【AM4】トマホーカー友の会4【唯我独尊】at JISAKU
【AM4】トマホーカー友の会4【唯我独尊】 - 暇つぶし2ch482:Socket774
18/02/15 22:09:26.51 /XyHnYYp.net
>>478
入れて2400Gを認識! windows10はすんなりインストールできるが、
windows7を入れて使いたいので手こずっている。

483:Socket774
18/02/16 01:02:25.46 4iPGPD+A.net
>>482
MSIのSMART TOOLでWin7のUSB3.0入りメディアをCDなりUSBメモリで作って
それでインストールすればOK

484:Socket774
18/02/16 01:05:43.06 d07okydk.net
知ってると思うけど8.1入れてもそのままじゃwindowsアップデートできないし
アップデートできるようにしてもCPU脆弱性対策パッチ入ってる修正ファイル入れると何かしら問題起こるから気を付けて

485:Socket774
18/02/17 11:19:19.17 GvcVEPBL.net
トマホーカーの皆さん元気ですか?
私はアスロッカーになりました。

486:Socket774
18/02/17 11:26:26.28 3gCxDyaA.net
トマホーカーの8割は、Ryzen発売時期にMBがなくて仕方なく買ったんだろ

487:Socket774
18/02/17 12:07:02.60 /yPN9K0p.net
PCIが欲しかったので

488:Socket774
18/02/17 12:24:29.85 1wR4nRLr.net
その2点(これしかないorPCI欲しい)以外で選んだ話はまだ聞いたことないな
単なる値段だと割高感あるし…もし居るならリファレンスボードって誰かがネタで言ってたのを真に受けた人とかかな(居ない)

489:Socket774
18/02/17 13:16:13.69 GvcVEPBL.net
Ryzen発売して間もなく各社マザボがことごとく売り切れ
太一が一つだけ4万近い値段で置いてあったがスルーして帰った記憶
トマホークはその時なかった気がする

490:Socket774
18/02/17 14:22:11.33 qg1LxRky.net
>>488
プラス安定している、トラブルがあらかた出尽くしている
自分はコレ

491:Socket774
18/02/17 14:22:12.88 Tvo+nlAZ.net
>>485
× 私はアスロッカーになりました。
○私は変態になりました。

492:Socket774
18/02/17 14:35:01.93 qGiduCVP.net
トマホかgaming K4とPRO4位しかなかった
安いPRO4にしようかと思ったけどK4が評判悪かったからASROCKは避けた

493:Socket774
18/02/18 03:09:09.13 MQsOWSZA.net
PCIの地デジ/衛星デジタル受信カード使うみたいな需要もあったのでは?

494:Socket774
18/02/18 19:20:05.52 pJxRcvZ8.net
変態者の名を受けて

495:Socket774
18/02/18 20:32:01.05 FjckDAqd.net
トマトホーク安定して使えてる

496:Socket774
18/02/18 22:30:09.81 qmuK5Y1m.net
トマホーカーはRavenでHDMII2.0出せるか試した?

497:Socket774
18/02/19 00:14:24.29 52DAhUFO.net
ほう

498:Socket774
18/02/19 00:14:39.08 52DAhUFO.net
ねる

499:Socket774
18/02/19 03:49:24.32 mKL2vcAV.net
最近Z370 TOMAHAWK買ったけどこのスレ見てワロタ
なんで色々ある中でトマホークだけ専用スレ建ってるんだよ

500:Socket774
18/02/19 06:38:41.73 rEk9kuUb.net
つかageるなsageろ

501:Socket774
18/02/19 06:39:29.41 rEk9kuUb.net
mail欄にsageな

502:Socket774
18/02/19 07:32:50.35 +Wh6sIVS.net
いつの時代だよ
専門板は頭固いやつが多いな

503:Socket774
18/02/19 07:40:00.26 o2bAD6fJ.net
TOMAHAWKのスレやない、トマホーカー(x370 )のスレや
今日半年ぶりに復帰させるぜ

504:Socket774
18/02/19 08:17:51.53 o2bAD6fJ.net
B350だった

505:Socket774
18/02/19 10:51:22.25 mKL2vcAV.net
>>503
わろ
Z370トマホは普通に良品だからそんなネタになる要素ねえもんなw

506:Socket774
18/02/19 10:55:45.80 GS5pnfs+.net
>>503
まあRyzen発売当初に潤沢な在庫あったのこれだけだもんな。それが無ければ
専用スレ立ってなかったわ。
まあ自分はどーしてもSATAx4が妥協できなくてTITANIUMに行ったけど。

507:Socket774
18/02/19 17:08:56.15 hp7+O/4u.net
旧BIOSで2400G挿してみたがやっぱダメだな

508:Socket774
18/02/19 20:26:02.59 Rp2c/Gsy.net
やっぱりBIOS更新しないとだめか。予備のマザーのBIOS更新はスッポン覚悟で
メインの1700抜いて更新するか、ショップで更新してもらうしかないか。
それか鰤がCeleron並みの値段で放出されるの期待かな。

509:Socket774
18/02/19 22:17:39.94 c8RyP0/m.net
>>508
グリス塗り替えずに組んだのなら ちと怖いが、グリス塗り替えてたら
大丈夫よん♪ 温めますか!ですけどw
リテールで何度も脱着してるが、スッポン無しですぜ!

510:Socket774
18/02/19 22:57:32.94 ynGwrA5p.net
>>506
C6H自爆食らって返品したものの
在庫がトマホしか無かったから渋々買ってきたけど
こいつがなかなかド安定で重宝した

511:Socket774
18/02/20 03:00:46.35 lJyzK7NX.net
>>508
一昨日、虎徹に載せ替えるために
グリス塗替え無しのWraith外したけど
起動して温めてからファン片手で抑えつつ
ネジを弛めてから、捻るように外したら簡単に行けたで

512:Socket774
18/02/20 03:05:44.44 XbldbmWR.net
あっためてからゆっくりひねればそんなにビビる必要ないよな
1200か1400買ってBIOS更新するかな鰤に1万出すよりはいい気がする

513:Socket774
18/02/20 04:23:49.28 TcCWiCsw.net
朝だ

514:Socket774
18/02/20 04:24:04.31 TcCWiCsw.net
納豆でもくう

515:Socket774
18/02/20 17:27:54.81 qXc5MBXZ.net
キムチは?

516:Socket774
18/02/22 02:13:38.41 4cb00Niv.net
モルゲッソヨ?

517:Socket774
18/02/22 02:20:21.90 pL5Y/G5w.net
.  |___
. /    ∧_∧
/    < `∀ ´ > アニョハセヨ
     /    \
      | |   | |
___/ /__.| |___
   //   //
   (Ξ´  ‘ミ)
    _
.  |/  ヽ
.   ||   |    モルゲッソヨ!
.   |     ヽ n
  |`ー⌒`ヽ( E)
  |.人 .人 γ/
  |/こ/ `^´
  |こ/
   .__ ∧_∧
. /   <∀´  >彡  !?
/    /    \
     / |    , / ))
____/ /| _/ /___
     ̄(⌒__/
       ̄
.   |   
.  |彡サッ
.  |_ ∧_∧ 
 /  <     >   カムサハムニダ!!!
/    γ⌒\
7``)  / /  \
.`ヽヽ / X  ミ ヽ
  ヽ___ノミ\    \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

518:Socket774
18/02/22 09:31:38.75 GfCCgmMB.net
B350 TOMAHAWK販売終了って本当?

519:Socket774
18/02/22 09:40:30.95 cZMgFPcz.net
raven ridge需要で在庫切れ
特価のトマホとモルタルすら売り切れたらしい

520:Socket774
18/02/22 16:31:52.69 9FcM9if1.net
4月に新シリーズ出すのに今更増産はしないだろうな

521:Socket774
18/02/22 19:30:41.28 YyBKWBx8.net
B450トマホーク

522:Socket774
18/02/22 19:36:22.44 PhQe2DxA.net
zen+はB350じゃダメなん?

523:Socket774
18/02/22 22:56:10.66 pzFfV/X4.net
>>521
B450スーパートマホークのほうが進化してる感じがして
いいんじゃないか

524:Socket774
18/02/23 00:39:12.50 gyjlLL66.net
SATA6個にしてくれ。

525:Socket774
18/02/23 00:47:23.26 A+z0EPff.net
ああ

526:Socket774
18/02/23 00:47:42.27 A+z0EPff.net
ねる

527:Socket774
18/02/23 06:18:18.74 cQGp8bBv.net
トマホークを買うのはは、
・Ryzen発売時に他社のマザーボードが売り切れたのでしょうがなくトマホーク買う
・Raven Ridge発売時に他のマザーボードが売り切れたのでしょうがなくトマホーク買う
・PCIのカードを利用したい(チューナーカード等)
この3つくらいじゃね?

528:Socket774
18/02/23 07:28:17.95 7sNB0ADj.net
超久しぶりの自作で1700+トマホの組み合わせが一番情報が多かったからそれにしたわ

529:Socket774
18/02/23 07:35:23.75 rFGFTIXn.net
B450 タクティカルトマホークだろ、タクトマ、常考

530:Socket774
18/02/23 10:00:54.05 KIlhxxtT.net
>>524
上位機種食うから駄目です。つうか、TITANIUMですら6個しか無いのをまず何とかしてくれ。
最上位機種なんだから10とは言わないまでも、M.2と共用で8個は出せるだろ。

531:Socket774
18/02/23 13:11:04.98 /9mgapdT.net
B450はPCIあるよね?ないと困るんだよ・・・

532:Socket774
18/02/23 14:51:28.80 KIlhxxtT.net
>>531
無いよ。というかB350にもPCIなんて載ってない。トマホークはASMedia ASM1083ブリッジチップ載ってるからPCIある。
当然、次世代でも必要ならブリッジチップ載っけてくるでしょ。

533:Socket774
18/02/23 19:33:42.87 P7/u2xZ0.net
トマホーク売れた要因がPCIスロットだと勘違いして
PCI4スロットくらい搭載したママン出してきたりして…
いやそういうのはasrockか

534:Socket774
18/02/23 20:28:34.64 9H2sJx8O.net
B350 PC MATEとB350 TOMAHAWK良く似いていますね。

535:Socket774
18/02/23 20:31:23.72 EY6nBag0.net
B450ではUSBの挙動安定化させてほしい
3台中2台が時々ピロンピロン鳴って堪らんよ…

536:Socket774
18/02/23 20:36:58.93 n+fvrf0A.net
>>535
ごめん詳しく教えて
それ電力サージの警告?X370GT7なんだけどずっとピコピコ鳴ってるんだよね

537:Socket774
18/02/23 20:59:29.33 eBLWwOs7.net
>>534 連チャンx-dayで両方ゲットしたった、よく似ているがトマホークの方が
カコイイ cpu無しでbiosのvarて確認できるのかな、mateと違ってどの石が乗るのか
イマイチよくわからん。

538:Socket774
18/02/23 23:37:59.33 uaGXAFL1.net
>>533
ASRockはAM4でPCIスロットを完全に切り捨てたよ

539:Socket774
18/02/23 23:52:24.05 BT5AGpzP.net
PT3の再販や後継の発売が絶望的な以上、PT1/PT2持ちにはPCIは重要なんだよな。
ライザーカードはあまり使う気にならないし。

540:Socket774
18/02/24 00:08:31.09 HuTTykWz.net
だから未だにサブ機はB75.

541:Socket774
18/02/24 04:37:49.40 hOELZtmi.net
ねむい

542:Socket774
18/02/24 04:38:06.07 hOELZtmi.net
あまり寝てない

543:Socket774
18/02/24 12:53:18.37 hOELZtmi.net
ひる

544:Socket774
18/02/24 16:01:05.85 hOELZtmi.net
ねる

545:Socket774
18/02/25 02:15:35.21 l4YHQDR7.net
おやすみ

546:Socket774
18/02/25 02:15:47.75 l4YHQDR7.net
ねます

547:Socket774
18/02/25 04:24:21.99 Sk4+un3B.net
おならプー

548:Socket774
18/02/25 06:38:58.86 nAN3Crb/.net
昨日アキバツクモで久々にAMDで組むのもいいかと安さに釣られて衝動買いしちまった。
箱をあけたらBIOSが1.0orz、これってRyzen5 1500X更新無しで乗るのかRyzen7以外
乗らないなんて落ちじゃないよな

549:Socket774
18/02/25 09:19:37.14 +guu6UW/.net
CPUの入れ替え前提で1300Xにするかな…
後は2000シリーズの評判次第で何にするか考えよう

550:Socket774
18/02/25 09:39:57.42 BBhS4WD1.net
2400Gがダメで後々積み換えることを考えて1500X、この時点で選択を間違っているのだが、更にasrockのITXが難ありなので戯画ITXをアマゾンに注文したら配送業者がデリバリープロバイダになっていて死亡確認
もはやプライムじゃなくてアマゾンクライムかアマゾンクライシス
これで客が離れたら、自動運転かドローンで配達する気なのか

551:Socket774
18/02/25 11:45:36.89 EHnPmv4c.net
amdに連絡したらbios更新用のCPU貸してくれるらしいけど

552:Socket774
18/02/25 12:50:01.52 PuW2icHZ.net
箱開けてもBiosのバージョンはわからんと思うが?
1.0というのは製品バージョンじゃないかな
MSIだと外箱の製品シールで入ってるBIOSが判別可能だったような

553:Socket774
18/02/25 13:42:26.13 PbGE8CC7.net
トマホってメモリのOCは3200が限界?それとも回るメモリなら3200以上もいける?
いまSamsung B-Dieのバルク2枚で3200が限界っぽいんでどうなのか知りたい

554:Socket774
18/02/25 14:18:08.90 OoplSngR.net
>>553
3333は行ったよ。
K4A8G165WC-BCTD

555:Socket774
18/02/25 14:50:08.54 PbGE8CC7.net
>>554
3200以上も回るんだね、参考になった有難う

556:Socket774
18/02/25 17:03:05.37 lRdU2qWf.net
電気代諸々考えたら録画なんてデスクトップでやらずにapollo lakeあたりのマシンにUSBのチューナーつけた方がよくない?

557:Socket774
18/02/25 21:14:27.14 AurXJ8Sa.net
録画兼エンコードマシンだろ

558:Socket774
18/02/26 13:37:20.41 wczvPkrT.net
カレーでもくうか

559:Socket774
18/02/26 13:37:38.27 wczvPkrT.net
ココイチ

560:Socket774
18/02/27 22:06:11.96 ojCDNZGQ.net
イマイチ

561:Socket774
18/02/28 01:50:49.48 e1AJDyyT.net
ねるかあああ

562:Socket774
18/02/28 01:51:03.44 e1AJDyyT.net
おやすみ

563:Socket774
18/02/28 08:11:46.03 TeeadanL.net
おはよう

564:Socket774
18/02/28 13:28:27.37 e1AJDyyT.net
飯いくか

565:Socket774
18/02/28 13:56:22.76 W6rxpmga.net
【GIGABYTE】GA-Z68/P67/H67総合 12【LGA1155】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(jisaku板)
↑みたいなスレみたいになってきているやで。

566:Socket774
18/02/28 17:21:42.19 DTJKNwew.net
2400G買って一旦組み上げたけど、やっぱりトマホでは起動しなかったので、1500Xを買ってBIOSアプデしてそのまま1500Xで使用中
サブPCのサブ扱いだが、地元で買った1500Xはなんだか2400Gより高いぜ
バックパネルつけ忘れたので、つけるのめんど草

567:Socket774
18/03/01 15:14:48.34 /MGj6rRH.net
なんかくうか

568:Socket774
18/03/01 15:15:02.67 /MGj6rRH.net
またよる

569:Socket774
18/03/02 01:03:56.72 4gCxUNn5.net
ねるか

570:Socket774
18/03/02 01:07:08.18 4gCxUNn5.net
ねる

571:Socket774
18/03/02 12:06:16.76 4gCxUNn5.net


572:Socket774
18/03/02 18:00:39.68 jSHSmuqC.net
今のところ、B350トマホークのBIOS、7A34v1C 2018-01-29が最新だけど、Vcoreが1.300V以下に設定できなくぬっとるんだっけ?
修正希望しますん。

573:Socket774
18/03/03 10:16:37.54 5MdrcUUQ.net
今日は土曜

574:Socket774
18/03/03 10:22:24.70 5MdrcUUQ.net
美術館でもいくか

575:Socket774
18/03/03 13:47:41.12 1U44Av7O.net
bios のwindows10 wqhl supportをオンにしたらどんなときに幸せになれるん?

576:Socket774
18/03/03 15:38:31.19 3ZiJfuNd.net
以前それオンにしたらpostすらできなくなってcmosクリアするハメになった。最新biosならわからないけど。

577:Socket774
18/03/04 00:17:04.31 tnps2X4I.net
配信してるから見にこいよ
URLリンク(twitcasting.tv)
URLリンク(o.8ch.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f141ee6c8a765bcc8a4ce39517419091)


578:Socket774
18/03/04 04:38:42.06 f0ss3SXf.net
2200gG乗せたい、どこかにUpdateしてくれるとこないか

579:Socket774
18/03/04 09:21:44.29 c4fmckKg.net
>>578
Ryzen中古買ってupすれば?
店に買取値段も確認しておけばいい
今日Ryzen買いに行く予定だけどトマホークだけ買って2ヶ月やっと組める

580:Socket774
18/03/04 10:16:38.68 f0ss3SXf.net
レスありがとう、それだとグラボも必要になり費用が嵩むかなー、手持ちのグラボ
5450しかないし、Raizenn1200で認識してくれなさそう。
とりあえず1200載せて使ってても良いんだけど、それにしても
マイニングブーム早く終わってくれないかなー。

581:Socket774
18/03/04 10:42:18.05 1tUEacaF.net
>>579
俺なんて去年のRYZEN発売日頃の3月にトマホ衝動買いして12月にやっと組んでトマホーカーになったんだぜ

582:Socket774
18/03/04 11:08:14.79 JJF1KIbb.net
めし

583:Socket774
18/03/04 11:30:39.02 DGFrvKmq.net
>>578
amdのサポに頼めばローエンドのbristol ridgeをBIOS更新用に貸してくれるらしいが

584:Socket774
18/03/04 11:46:14.75 f0ss3SXf.net
レスありがとう、鰤割りと新しいと思うが、初期Biosのトマホークでも動くのかな

585:Socket774
18/03/04 11:51:26.89 DGFrvKmq.net
鰤は多分大丈夫
rizen未発表の時期には自作用AM4マザー出荷する前に
OEMマザー使ったBTOパソコン先に出荷してたが
その時は鰤しかなかったんで

586:Socket774
18/03/04 11:53:07.83 DGFrvKmq.net
チップセットはA320とかその辺

587:Socket774
18/03/04 12:18:38.76 F/I3PVvi.net
>>580
A10-9700ならグラボもいらんし1200よりも値段も安いんじゃねーの?
俺なら中古でA10買ってbios更新するけどな

588:Socket774
18/03/04 12:25:36.49 f0ss3SXf.net
なんと、このスレで結論出るとは思わなかったわ。レスくれた皆様に感謝。
「A12-9800E」「A10-9700E」で良い気がしてきた。2200Gと2400Gに
ちょっと未練は残けど。

589:Socket774
18/03/04 13:04:31.15 DGFrvKmq.net
んーリテールCPUファンの品質が不評でなぁ…>「A12-9800E」「A10-9700E」
まぁ気にならない環境とか交換する予定ならいいんだが
静かな環境ならどうかな
逆に鰤はハンダCPUだからそこの耐久性には期待できるが

590:Socket774
18/03/04 13:10:14.37 qDrwv2Y8.net
>>588
今からRyzen買いに行く
グラボは1030あたりと600Wの電源で予算は3万程

591:Socket774
18/03/04 13:14:36.70 DGFrvKmq.net
GT1030買っちゃうんだ…CUDAきぼんぬなのか?w

592:Socket774
18/03/04 13:20:48.06 qDrwv2Y8.net
>>591
ロープロファイルの方が返ってましかな?
つか1050tiあたりも値段上がってんね

593:Socket774
18/03/04 13:23:34.12 DGFrvKmq.net
ロープロのちっこいGPUファンって連続で動かすと速攻氏ぬよね…
ファンレスグラボきぼんぬなら了解>GT1030

594:Socket774
18/03/04 13:43:40.96 CRKbQMlP.net
先週nttxで買ったトマホにA12-9800E載せたけど、普通に動いたぞ
BIOSは2017年4月だった

595:Socket774
18/03/04 13:46:21.52 a2p34VFu.net
最初1030考えたけど、1050位がいいかなぁって思ってRX460買ってきた

596:Socket774
18/03/04 14:33:58.71 DGFrvKmq.net
それ正解w

597:Socket774
18/03/04 14:36:27.37 qDrwv2Y8.net
1500X買った!
税込14,990円だったよ
1700Xも安かったけど

598:Socket774
18/03/05 00:11:18.36 FxwrOMA2.net
1030と1500って、、、、2400G買ってメモリーに充てればええのに
ネタだよな?

599:Socket774
18/03/05 06:22:58.20 1bN+LNau.net
朝です

600:Socket774
18/03/05 06:23:13.55 1bN+LNau.net
おはよう

601:Socket774
18/03/05 06:23:37.90 1bN+LNau.net
飯くうかな

602:Socket774
18/03/06 18:36:16.80 vvExyRwV.net
ねむい

603:Socket774
18/03/10 05:29:47.92 hsivODGZ.net
さあ

604:Socket774
18/03/10 05:43:19.62 hsivODGZ.net
出かけるか

605:Socket774
18/03/10 15:46:06.92 hsivODGZ.net
めし

606:Socket774
18/03/11 00:01:17.14 DdGMM/B3.net
新しいBIOSマダー

607:Socket774
18/03/11 04:37:46.57 3VxXACeD.net
あさ

608:Socket774
18/03/11 11:41:14.15 wWWkBnOY.net
トマホーカーの朝は早い…
平和だな、安定してるっていいね

609:Socket774
18/03/11 13:01:37.02 bSmh942p.net
今日仮組みしてみる
1500X

610:Socket774
18/03/12 12:44:11.24 /ivi0HcM.net
昼めしくうか

611:Socket774
18/03/12 12:44:40.19 /ivi0HcM.net
うどんでもくうか

612:Socket774
18/03/12 22:35:32.32 /ivi0HcM.net
ねる

613:Socket774
18/03/13 07:36:04.28 Rv7eUrxs.net
Vcoreが1.3000V以下も設定できるBIOSおねしゃす。>B350トマホーク

614:Socket774
18/03/13 09:23:47.48 IT62I3Du.net
365 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/03/13(火) 00:49:25.64 ID:MiSvoWkI
特に理由がなければトマホーク、モルタル、GTN、GT3、GT5、GT7から選べばええんちゃうっていうわかりやすいAM4
366 名前:Socket774[sage] 投稿日:2018/03/13(火) 01:12:30.48 ID:LhPMw+jA [1/2]
トマホはねーわ

615:Socket774
18/03/13 19:12:20.41 uG1EaWCH.net
7A34v1F
2018-03-12
更新内容
- Improved memory compatibility.
- Improved PCIE device compatibility.
- Update AGESA Code 1.0.0.1a to support new upcoming processors.

616:Socket774
18/03/13 19:14:44.91 /j0D5pe2.net
Version
7A34v1F
Release Date
2018-03-12
File Size
10.18 MB
Description
- Improved memory compatibility.
- Improved PCIE device compatibility.
- Update AGESA Code 1.0.0.1a to support new upcoming processors.

617:Socket774
18/03/13 19:41:41.12 Rv7eUrxs.net
1. Do not update this BIOS if you're currently using windows7
2. This BIOS doesn't support Windows7.
Windows8.1やぞ、更新したらあかんっぽいな。

618:Socket774
18/03/13 21:29:52.03 2E7VwjRP.net
BIOS、前のに戻せるのならいくらでもうpすんやが。

619:Socket774
18/03/14 12:45:54.05 W5qOpWF5.net
ようやく新BIOSキタ━(゚∀゚)━!
家帰ったらアップデートするわ

620:Socket774
18/03/14 18:51:07.50 fJH36AuH.net
元が安いメモリは暴騰で訳わからんから
発狂して3600買ったった。
CMR16GX4M2C3600C1
3600までpostはするがmemtestでエラーがでる
try itの3200 14 14 14 36だったかOKぽい。
現在3333 16 18 18 36 prime95 70分経過

621:Socket774
18/03/14 19:05:11.52 gDpLHm1L.net
>>620
Prime95 Custom設定?
それとSoC電圧は?

622:Socket774
18/03/15 01:40:28.91 D6rYJr8f.net
さて

623:Socket774
18/03/15 01:40:43.60 D6rYJr8f.net
寝るか

624:Socket774
18/03/15 11:50:01.31 D6rYJr8f.net
もうすぐ昼

625:Socket774
18/03/15 11:50:17.41 D6rYJr8f.net
何くうか

626:Socket774
18/03/16 03:18:14.71 Fu6KZOTs.net
ねる

627:Socket774
18/03/16 03:18:32.26 Fu6KZOTs.net
おやすみ

628:Socket774
18/03/16 05:03:26.47 8f+6lMoa.net
AGESA Code 1.0.0.1aって数字減ってないか?

629:Socket774
18/03/16 09:00:22.57 q30gL3ML.net
他社M/Bの更新情報見るとPinnacle Ridge対応を機に仕切り直したらしい
>AGESA:PinnaclePI-AM4 1.0.0.0
MSIのはバージョン番号だけしか書いてないから分かりにくいけど
>Update AGESA Code 1.0.0.1a to support new upcoming processors.

630:Socket774
18/03/16 09:13:25.98 Jc4QGDX0.net
しかし、ベストセラーかつ鉄板のB350トマホーク、書き込みが少ないの。

631:Socket774
18/03/16 09:30:36.46 Jc4QGDX0.net
BIOS、Cなんやけど、wakeup by BIOSでPCI-Eからの復帰をオンにしていると、スリープS3に落ちんね。
落ちる感じあるんだけど、すぐ電源オンになる。
B350トマホークね。

632:Socket774
18/03/16 10:04:16.23 nNy0YhJr.net
>>630
ベストセラーっといってもRyzen発売当初は
これしか売ってなくて仕方なしで買った人が多いからなぁ。
OCとかいろいろ弄りたい人は別のものに買い換えてる。
B350、SATAポート4、お値段割高め、MSIなど
微妙な製品だしね。
トマホーク指定買いしてるのはPCIスロット必須な方。
ほとんどがPT1/2活用したい人(俺もそう)
そういう人って安定するとあまり弄りたいたくないし、
パーツもとっかえひっかえしないしなぁ

633:Socket774
18/03/16 15:01:56.70 OZL4Ku5S.net
やっぱり電源周りは弱点かな。
クロック倍率を盛っても、Vcore盛ってもSystem温度が半端なく上がる。
→あまり弄れない
不具合も少ないからスレは伸びない

634:Socket774
18/03/16 19:02:05.49 2tB7a1co.net
>>631
その症状は1Fで直ったよ。

635:Socket774
18/03/17 13:02:04.20 sVQ/Mc4y.net
ゲッタートマホーカーしたい

636:Socket774
18/03/18 07:54:01.37 ehKtTDWo.net
初期BIOSの頃はいろいろメモリ調整しないとだめだったけど、安定して書くこと特にないしなぁ。

637:Socket774
18/03/18 09:23:26.30 EI84bAqA.net
おはよう!

638:Socket774
18/03/18 09:23:38.98 EI84bAqA.net
ねむい

639:Socket774
18/03/18 13:41:57.83 WTBImQ3Y.net
足がくさい!

640:Socket774
18/03/19 03:28:26.59 clHsD/XF.net
ねむい~ああ

641:Socket774
18/03/19 03:28:46.56 clHsD/XF.net
やっと寝れる

642:Socket774
18/03/19 03:29:08.39 clHsD/XF.net
おやすみなさい

643:Socket774
18/03/19 03:29:32.25 clHsD/XF.net
おやすみなさいzzzzzzzz

644:Socket774
18/03/19 14:20:17.25 clHsD/XF.net
めしいくか

645:Socket774
18/03/19 14:20:42.81 clHsD/XF.net
ラーメンでも

646:Socket774
18/03/19 20:50:30.44 hmO0sHpo.net
B350トマホーク 7A34v1C
で、スリープS3からの復帰時にはCPU-Zで見るとBus speedが80.0MHz台になるわ。
定格時(Auto)だと100.0MHzだけど、クロックに数字入れて弄るとスリープ復帰時おかしなるわ。

647:Socket774
18/03/19 20:52:37.07 hmO0sHpo.net
ちなみに検索しまくったところ、↓が似たような感じ。
Topic: Bus speed drop after sleep
Posted: 08 Mar 2018 at 6:19pm
X370 Taichi with 4.4 seeing strange behavior.
URLリンク(forum.asrock.com)

648:Socket774
18/03/19 22:57:25.04 clHsD/XF.net
さあて今日もそろそろ

649:Socket774
18/03/19 22:57:41.92 clHsD/XF.net
寝る

650:Socket774
18/03/19 22:58:00.78 clHsD/XF.net
おやすみ

651:Socket774
18/03/19 22:58:15.73 clHsD/XF.net
また明日

652:Socket774
18/03/21 14:37:02.93 w/YeCYAD.net
めしいってくる

653:Socket774
18/03/21 14:37:20.97 w/YeCYAD.net
お好み焼き

654:Socket774
18/03/22 06:22:37.14 mU8PyR1Y.net
おはよう

655:Socket774
18/03/22 06:22:54.19 mU8PyR1Y.net
朝飯

656:Socket774
18/03/22 15:47:15.19 USkGVLwY.net
BIOS 1Fは
1. Do not update this BIOS if you're currently using windows7
2. This BIOS doesn't support Windows7.
これが気になるサポートしないだけで動作はするの?

657:Socket774
18/03/22 16:14:39.75 0paELqAM.net
>>656
G付きRyzenがwin7に対応してない。

658:Socket774
18/03/22 18:30:19.05 mU8PyR1Y.net
めし

659:Socket774
18/03/22 18:30:38.89 mU8PyR1Y.net
今日は何かつくるか

660:Socket774
18/03/22 19:50:58.07 4EvlsjUm.net
>>657
Ravenは非対応なのはわかるけどBristolをつけた時どうなるんだろう

661:Socket774
18/03/22 21:05:48.85 bJZNqed5.net
>>656>>657
たぶんMSIの最新BIOSは全部のCPUでwin7が動かない
URLリンク(www.planet3dnow.de)
ドイツ語
So, mein kleines Experiment ist durch.
Mit dem neuen BIOS schmiert meine Ryzen 1700 - Vega64 Kombi beim Start von Windows 7 mit nem Bluescreen ab.
Google英語
So, my little experiment is through.
With the new BIOS smears my Ryzen 1700 - Vega64 station wagon when starting Windows 7 with a blue screen.
error message
"DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL"
”pci.sys - Address FFFFF88000FCBD4B base at FFFFF88000FBF000, DateStamp 4ce7928f"
2400G付けた時とは違うエラー
Asrockの人は最新PinnaclePI AM4 AGESA 1.0.0.1aのBIOSでもwin7動くらしい
スレリンク(jisaku板:182番)
スレリンク(jisaku板:182番)
あとBIOSはダウングレードできないから注意
スレリンク(jisaku板:180番)
スレリンク(jisaku板:180番)
URLリンク(www.planet3dnow.de)

662:Socket774
18/03/22 21:16:36.68 4EvlsjUm.net
>>661
ソースまでありがとう、とても参考になりました!
一度1Fにあげちゃうと1Cに戻せないとは罠だw
asrockでは問題ないならトマホークでもいつかはfixされるかもしれないのね
今1Cだからそのまましばらくこのままにするよ

663:Socket774
18/03/24 04:10:29.79 FlrFHme/.net
おはようございます

664:Socket774
18/03/26 13:34:44.71 gDKM1g1Y.net
ひるめし

665:Socket774
18/03/26 13:35:04.82 gDKM1g1Y.net
やきにく

666:Socket774
18/03/26 13:43:08.01 xrSiPis1.net
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
MSIスレで質問してたんだけど、トマホスレにうp。
7A34v1Cから7A34v19にMSI LIVEUPDATEのモジュールでダウングレードできますた。
時間は5分ほど、Load Defult settingをしてからやりますた。BIOS更新終わったら勝手に再起動してくれます。
ROMライターの予算がないもので、、、
購入時は19と1Cの間のBIOSが入っとたんですが、前使ってたメモリの関係でBIOSうpしてしまったんです。
現在は別メモリ使ってます。Samsung 2666 C-die。
7A34v1Cは自分が当たったところでも。
○タスクマネージャのCPUのところのクロックがCPUの値で固定
○Resume by PCI/PCI-E にするとすぐ復帰する。このスレでも既出。7A34v1Fで治ったようだけど。
○OC時にスリープするとCPU-ZのBus Speedが80.0MHz台になったり。
○Vcoreが1.3000Vからしか設定できなかった。
今のところ7A34v19では大丈夫みたいです。

667:Socket774
18/03/26 13:44:11.05 xrSiPis1.net
あっ、B350トマホークです、

668:Socket774
18/03/26 21:17:13.41 X77goNg9.net
>>666
乙。
自分もbiosダウンしたわ。

669:Socket774
18/03/27 19:42:40.90 0t5qURUP.net
7A34v1Gが来てるね
自分はPC MATEだけど、こっちにも7A34vADが来てる
改善点は以下
- Improved memory compatibility.
- Improved M.2 device compatibility.
- Improved Windowns7 compatibility.

670:Socket774
18/03/27 21:28:46.57 YE/mObdJ.net
win7サポートしてないのに改善したってどういうことだろう

671:Socket774
18/03/27 21:35:16.33 wPjxrjnw.net
>>670
困惑するぜMSI

672:Socket774
18/03/27 23:11:19.19 t/0NYKRG.net
>>670
インストールは出来る様にしただけかと。 まともに使えるかは分からんけど。

673:Socket774
18/03/28 00:04:13.39 RmCAQeUL.net
>>669
注釈が少ないわw
サイレントアップデート多そう。

674:Socket774
18/03/28 12:40:59.12 6wgBtYeb.net
トマホークブーメラン

675:Socket774
18/03/28 12:41:14.95 6wgBtYeb.net
思い出す

676:Socket774
18/03/28 12:41:30.93 6wgBtYeb.net
スーパーロボット大戦やろ

677:Socket774
18/03/28 12:43:14.43 Qqqe4A7z.net
MSIのフォーラム流し読みしてたら1F以降でメモリースピードが遅くなるとかあったけどなんじゃろ

678:Socket774
18/03/28 13:09:31.95 D3csqadx.net
7A34v19最強伝説。

679:Socket774
18/03/28 21:19:18.45 nLovG8B2.net
7A34v1FだとNVMeのSSDが取り外しリストに出てたが、7A34v1Gに更新するとリストに出なくなった。

680:Socket774
18/03/28 23:14:52.53 Qqqe4A7z.net
あー1CのVcore1.3固定のせいで盛られてただけか

681:Socket774
18/03/30 11:08:09.50 dNF7r7/G.net
URLリンク(fast-uploader.com)

682:Socket774
18/03/30 11:44:42.33 yGyCev+s.net
大変申し訳ございません。
お探しのファイルは存在しないか、すでに削除されています。

683:Socket774
18/03/31 07:44:44.54 r4jE7KHT.net
B450 タクティカルトマホークの発表はまだか?

684:Socket774
18/03/31 14:56:39.29 SGt6guao.net
B450も白トマホ出るんかね

685:Socket774
18/04/04 09:26:15.47 vZE4pkXc.net
B350トマホで動作確認。
Native Instruments AUDIO KONTROL 1 OIF (オーディオインターフェース)
Windows8.1
リアUSBに挿したんだけど、ポートによってはデバイスの認識がないこともあった。
(要再確認、ケーブルのせいかも)

686:Socket774
18/04/11 15:05:41.87 YBk6zFmg.net
この時間は眠くなる

687:Socket774
18/04/11 15:06:11.21 YBk6zFmg.net
ちょっと昼寝

688:Socket774
18/04/12 21:04:31.85 x29HE40p.net
ピッピッピ

689:Socket774
18/04/13 02:44:41.88 9PtXJ+bG.net
変な時間に目覚めた

690:Socket774
18/04/13 02:48:19.05 9PtXJ+bG.net
ねるか

691:Socket774
18/04/13 02:48:42.36 9PtXJ+bG.net
おやすみ

692:Socket774
18/04/14 02:02:31.79 2LKGehSu.net
トマホーカーのみんなー(´・ω・`)
URLリンク(www.youtube.com)

693:Socket774
18/04/14 13:03:28.97 5a1nxXxu.net
おまえらがトマホークうるさいから
本物が発射されたじゃないか

694:Socket774
18/04/20 20:21:50.62 M4DXMtRX.net
AGESA1002a対応BIOSマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

695:Socket774
18/04/22 06:09:53.44 UDkF8bdA.net
メーカー名が付く友の会はよく見かけるが
自作板でここぐらいだよな
商品名で友の会を名乗っているのは
すげえよ「トマホーク」

696:Socket774
18/04/22 08:06:22.61 ydX9B2/o.net
>>695
なら入会しろよなw

697:Socket774
18/04/22 21:03:31.52 ASvEDwKZ.net
ZEN2まで使い倒すつもりだが400番台や500番台チップセットが気になる
B450やB550トマホークじゃ浮気じゃないよね?

698:Socket774
18/04/22 21:12:08.88 8qX454Zv.net
>>693
「トマホーク、着弾まで1分。」

699:Socket774
18/04/23 00:54:28.61 KL2L6nKp.net
新BIOSマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

700:Socket774
18/04/24 11:18:19.03 GqErnK4W.net
URLリンク(www.amazon.com)
AMDがトマホークセットを販売開始

701:Socket774
18/04/24 12:09:28.05 FAty4+u5.net
919 名前:Socket774 (ワッチョイ b603-GiJP)[sage] 投稿日:2018/04/24(火) 11:05:18.78 ID:kDTNeTYi0 [3/3]
AMDとうとうセット販売を始めだす
URLリンク(www.amazon.com)

702:Socket774
18/04/24 12:23:52.70 QiPQzX3/.net
何気にこれ安くね

703:Socket774
18/04/24 14:25:41.29 cn1B9ye4.net
確かに安いな。
日本でも売られるなら、ダブルトマホーカーになるぞ。

704:Socket774
18/04/24 14:30:21.99 sbna01iu.net
RX580単体で4万数千以上は軽くするからかなり安いw
本国でもトマホーク公認かw

705:Socket774
18/04/24 15:06:44.63 2J7sYgPm.net
えぇ…コレ何気にお買い得だよなぁ
北米の住民は自作関係恵まれてんな

706:Socket774
18/04/24 19:21:43.91 uYnh5T1U.net
RX580ではなく補助電源なしのRX560セットかAPUセットで安く出してくれ

707:Socket774
18/04/24 20:42:31.73 jcZHYjD1.net
こういうときは「円高差益還元!」のころが懐かしくなる

708:Socket774
18/04/26 04:49:45.06 +gfnDKd/.net
メモリも安く・・・

709:Socket774
18/04/27 03:01:13.76 Tr6GrMhq.net
早起き

710:Socket774
18/04/27 03:01:33.38 Tr6GrMhq.net
もう一度寝るか

711:Socket774
18/04/27 03:02:02.05 Tr6GrMhq.net
おやすみ

712:Socket774
18/04/27 09:04:41.08 mdkdehpi.net
usb-typeC 認識しないんだけど
UEFIに設定無いよね
故障かな?

713:Socket774
18/04/27 11:51:13.99 MgC207Gj.net
さっきトマホーク届いた!GWに組むぞ!!
…10年振り2台目なんでRyzen3 1200ですけどね
初めてがcore第1世代(i3-530)だったんで同じようなシチュにワクワクですわ

714:Socket774
18/04/27 20:00:21.06 M+sOPzDC.net
何も考えずにBIOS更新すれば使えるだろうと思って2700X買ったんだが…大丈夫だよな?
1600からの移行でワクワクしてたのが嘘のように不安になってきた

715:Socket774
18/04/27 23:18:42.92 MgC207Gj.net
TDP…

716:Socket774
18/04/27 23:55:56.68 M+sOPzDC.net
>>715
つべの動画とかredditでやってる人見かけたから不可能ってことはないんだなと思って買ったが…
電圧に気を付けながらクロック絞ってママン予算貯める敷かないか

717:Socket774
18/04/30 07:57:59.83 yRKTF4+6.net
安物買いの銭失い

718:Socket774
18/04/30 12:53:26.53 qJV9VOybg
トマホに2700X載せて回したけど別に問題はない(OCするなら知らん
ただカーボンだとMOS温度でないのになんでトマホの方は出るんだ

719:Socket774
18/04/30 21:49:43.33 xt12oBca.net
子供用に1600で組んだ~
リテールクーラーでも静かでいいね

720:Socket774
18/04/30 22:01:58.33 mNL5fA1Z.net
「トマホーク、我が家に着弾まで後、20時間。」

721:Socket774
18/05/01 12:03:07.61 fPGPmCaR.net
>>716
てか今cpu対応見てたら2700X対応になってるね
なのに何故1800X乗ってないんだろ

722:Socket774
18/05/01 14:16:21.83 tcW7Gz1r.net
RedditかどこかでMSIに聞いた人がメモリはテスト後に一つづつ記載するけど
CPUはそもそも元から仕様上での全対応が決まっているから本当にただ単に載せてみた奴しか記載してない
BIOS更新しにきてチェックするような用意周到な人ならBIOS表示でわかるよね的なことちら見した

723:Socket774
18/05/01 18:57:17.56 oYpQ5MuG.net
>>722
もう発想が玄人志向じゃないか

724:Socket774
18/05/02 11:33:52.79 i0XIEzVS.net
所詮支那モンに期待し杉なんじゃハゲ

725:Socket774
18/05/02 18:26:40.16 RW+QRVEB.net
AGESAが1.0.0.3bになったbiosまだ?

726:Socket774
18/05/03 11:26:38.19 Iu7Bc58s.net
1700から2700Xに載せ替えたけど、アイドリングが全く安定しない。
CPU温度が50~65℃を4秒間隔で行ったり来たり。
1700の時は38℃で安定してたんだけどな。
ちなみにクーラーは虎徹2

727:Socket774
18/05/03 12:08:40.39 33STpN0W.net
2700xでまたオフセット表示されてんの?

728:Socket774
18/05/03 12:30:49.58 Iu7Bc58s.net
ネットでは+10℃との事
オフセットのメリットがよくわからないんだよなあ

729:Socket774
18/05/03 12:36:00.33 XERzrymr.net
>>726
弄った事ないけどBIOSでファン回転数設定出来なかったっけ?
温度上がりやすくなってるから回転数上げるとかしてみたら

730:Socket774
18/05/03 13:14:59.30 G6Sjz1Qf.net
TCとXFRのせいで瞬間的に跳ね上がってるだけだと思うよ
1700の場合はそこまで高クロックにならんはずだから気にならんかっただけと思う

731:Socket774
18/05/03 13:18:08.55 W8CQGOIJ.net
Tctlはファンコントロール用でTdieはそのままダイ温度
単体で分離して見れるのはHWinfo(BIOSはTdie温度)
だからファン設定は+10前提でたぶんそれTctl見てる

732:Socket774
18/05/03 14:33:27.01 Iu7Bc58s.net
>>729
pwmで制御させてるのですが、温度変化に合わせて結構な回転数が追従するのでファン音が目立つのですよ。
しかもアイドリングで、、、

733:Socket774
18/05/03 14:39:14.93 Iu7Bc58s.net
>>730
なるほど、たしかに温度が下がると突然ドンッと上がる感じはXFRっぽい感じです。
自動OC系の機能の感度が良過ぎるのか、制御のツメが甘いのかわからないところですね。
これ、AGESAのバージョン含めTOMAHAWK特有の事象なのか?他のマザーでも普通に起こってるのか確認してみたいところです。

734:Socket774
18/05/03 14:39:54.28 W8CQGOIJ.net
BIOSで50℃時50%で設定すると起動後はTctl50℃(die温度40℃)時50%になる
だからBIOSでPWM段階弄る時に+10℃前提で設定すればいいだけ

735:Socket774
18/05/03 14:59:23.32 Iu7Bc58s.net
>>734
なるほど
commadcenterでファン調整してますが
+10℃分グラフを右にシフトさせる感じですね。

736:Socket774
18/05/03 15:44:43.78 33STpN0W.net
BIOSでセットすりゃいいじゃん

737:Socket774
18/05/03 15:51:38.33 Iu7Bc58s.net
>>736
BIOSで温度-回転数マッピングの緻密な設定できたっけ?

738:Socket774
18/05/03 16:11:48.85 Iu7Bc58s.net
BIOSのグラフドラッグしたら設定できました。
生意気な口たたいて申し訳ありませんでした、、、

739:Socket774
18/05/03 16:26:57.48 33STpN0W.net
BIOSのファン制御画面はBIOSを細かくいじる人間ほど辿り着来にくい場所にあるからねぇ。しょうがないべさ。

740:Socket774
18/05/03 17:38:55.78 33STpN0W.net
てかwin10のバージョン更新したらDX9系のゲームの表示速度が跳ね上がって快適になったと思いきやブルスク不正落ち連発でなんだかなーって愚痴らせてくれ、、、

741:Socket774
18/05/03 18:48:23.42 jwl67nU1.net
検出温度か10℃くらい行ったり来たりするのあるある
ファンがそれで唸ったり静かになったり繰り返してウザいから40℃から60℃の間は回転数変わらないように設定したわ
どうせ高負荷作業時は60℃確実に超えるし、そうでない作業は50℃後半に届かないから静かになって快適

742:Socket774
18/05/03 19:30:07.94 Iu7Bc58s.net
>>741
やっぱりあるあるなんですね。
ファンの唸りが気になるので、同じような設定を考えてみます。ありがとう

743:Socket774
18/05/04 20:55:12.24 mjun17ek.net
飯くう

744:Socket774
18/05/04 22:48:09.33 FBFzCLxE.net
>>712
別のメーカーのマザボだけど、typeCの項目があって自動から有効に切り替えたら動くようになった。
多分自動だと電源供給がされないみたい。

745:Socket774
18/05/04 22:59:48.72 xagVUaCD.net
安定してるのはいいことだけど
AGESAのVerも上がってることだし
そろそろ新しいBIOSをですね

746:Socket774
18/05/05 08:53:17.91 Ck79egWk.net
ヒマだし組んでみようと思ってるけど
win7からのうpグレでwin10って無事にインストールできます?
BIOSで蹴られると上に書いてあったのでちょっと心配です

747:Socket774
18/05/05 11:39:36.49 qa59DlNP.net
余計な回復パーテーションを増やしたあげくゴミファイルが山積して致命的でもないが細かい不具合が出でも構わないならアプグレードでもぜんぜん問題ない。
つか、7入れてから10にアプグレードする意味が分からん。
ライセンス確保してるならインストールメディア作成ツールでUSBなりDVDから10を直でインストールすりゃいいじゃん。

748:Socket774
18/05/05 11:46:54.40 q6u5SeNQ.net
直インストールのが楽よ初期は一度7/8入れてから10上げないと認証面倒な時もあったけど
今は10入れてから7/8のライセンスで認証出来るし
MS垢にデジタル認証やっとけばそれ以降も楽

749:Socket774
18/05/05 11:57:02.74 Ck79egWk.net
>>747 >>748
認証楽になったのね、ありがとう早速やってきます

750:Socket774
18/05/05 17:31:13.70 ER3IY/9O.net
トマホークとRyzen2600発注してしまったんだけれども
この板のBIOS更新ってFAT32でフォーマットしたUSBメモリさえあれば、CPU抜きでもBIOSのアップデートできる?
発注後に思い出して問い合わせたら、最新のBIOSかどうか確認された商品ではないという返答でかなり焦ってる

751:Socket774
18/05/05 19:24:20.05 OIbBQNfn.net
>>750
ROMライタがあればできるんじゃね?
もしくは同じ規格のROMを搭載しているPCを用意するとか。
つーか、今時ってBIOSのROMは直付けだっけ?
ROM焼き大丈夫を使ってたのは、SlotA時代が最後だが。

752:Socket774
18/05/05 23:11:42.37 ER3IY/9O.net
>>751
設備なしには無理な感じですね
CPU無しに更新できるような板の方が希少だと後で知りました
キャンセルしてBIOS更新サービスのある店で買い直しさせて貰う事になりそうです

753:Socket774
18/05/07 19:16:59.05 EANg1eQ3.net
そろそろ次BIOSがくるな

754:Socket774
18/05/09 18:30:19.11 4WH9xVjg.net
BIOSまだ?

755:Socket774
18/05/09 20:27:36.24 HQ8DbJgR.net
MORTAR、CARBONときたからそろそろかのう…

756:Socket774
18/05/11 12:02:37.38 rlXMudxP.net
biosくるの遅くね...

757:Socket774
18/05/11 12:44:04.88 Zd60q0p/.net
MSIは昔からBIOS更新が遅くて有名だろよ

758:Socket774
18/05/11 12:57:01.30 mQLB5kKq.net
もうアレだ
MORTARのいれてみるかw

759:Socket774
18/05/11 14:52:05.81 Xu27l9Xn.net
7A34v1H.zip (2018-05-04) の次のBIOSってこと?

760:Socket774
18/05/11 15:58:34.00 I9SDC5h+.net
夕方

761:Socket774
18/05/11 15:58:50.91 I9SDC5h+.net
なんかねむい

762:Socket774
18/05/11 15:59:09.08 I9SDC5h+.net
ねるか

763:Socket774
18/05/11 17:05:52.83 rlXMudxP.net
URLリンク(www.msi.com)
アメリカ語のページにはきとるやんけ!

764:Socket774
18/05/11 17:06:40.59 rlXMudxP.net
>>759
さんきゅっ

765:Socket774
18/05/11 21:03:03.26 guKgszaa.net
ぱぱっと見て試した感じだと2000シリーズ(Pinnacle Ridge)でオフにできなかったCPB(Core Performance Boost)の”オフ”に対応
UEFI上ではチップセットやMOSセンサーの温度表示がされなくなった
モニタリングソフトでは拾えるが板とソフト毎に表示は違い
HWinfoに限りTomahawkはSystemがVRMMOS温度 Motherboardがサウス側チップセット温度

766:Socket774
18/05/12 02:20:24.24 zOlEl2ea.net
2200GだけどUMA Buffer Sizeがグレーアウトして自動のまま変えられないな

767:Socket774
18/05/12 02:33:38.44 zOlEl2ea.net
ググったらIntegrated GraphicsをForcesにしないといけないのか

768:Socket774
18/05/12 13:16:54.50 COOuPS1T.net
なんでこんな位置にm.2があるんや・・・
ヒートシンク付けたらグラボに干渉しそう

769:Socket774
18/05/12 21:18:11.85 zOasszyt.net
BIOS更新完了。1700なので何も変わらない。
メモリがHynixのチップなので初期BIOSのころはメモリが原因でブルースクリーンに
なってたな。電圧盛らないと安定しなかったのに、最近は何もしなくても安定。
Windows10の大型更新もスムーズだし、この板は長い付き合いになりそうだ。
zen2が待ち遠しい。

770:Socket774
18/05/13 03:03:57.39 D9IpuoCo.net
寝るか

771:Socket774
18/05/13 03:04:41.66 D9IpuoCo.net
さあ

772:Socket774
18/05/13 03:05:06.58 D9IpuoCo.net
おやすみ

773:Socket774
18/05/13 05:04:02.94 WE38YJRw.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

774:Socket774
18/05/13 06:28:38.17 n0Y9i3ea.net
>>769
おめでとう!いい話ダナー

775:Socket774
18/05/13 10:43:55.99 l2dZ5p9t.net
アム坊の脳に深刻な欠陥

776:Socket774
18/05/13 15:40:33.29 D9IpuoCo.net
夕方

777:Socket774
18/05/13 22:27:50.01 D9IpuoCo.net
ねる

778:Socket774
18/05/13 22:29:03.64 D9IpuoCo.net
おやすみ.

779:Socket774
18/05/13 23:22:33.25 eUaStd0N.net
おやすみ~

780:Socket774
18/05/14 16:39:37.15 BysiYI6f.net
B350 TOMAHAWKのバージョン 7A34v1H
は2400G動きますか?
かじってる程度なのでバカな質問なら申し訳ない

781:Socket774
18/05/14 18:00:11.53 6EO650Y8.net
>>780
1月末リリースのBIOSの時点でRavenRidge対応してると公式に書いてあるから、多分大丈夫

782:Socket774
18/05/14 21:16:42.48 NDI5R8Q9.net
Win7だったらダメだぞ

783:Socket774
18/05/14 21:44:43.88 N3O7zlRJ.net
新規で組むならBIOSが対応しているか店で確認するんだぞ

784:Socket774
18/05/15 08:45:46.37 W4OXXWrq.net
>>783
CPU、メモリーなしでのUEFI(BIOS)アップデートができる「BIOSフラッシュバック」機能でやろうと思ったんですか、もしかしてできない?

785:Socket774
18/05/15 09:13:14.58 BTcQoTow.net
BIOSフラッシュバックはどれでも出来るわけじゃないぞ

786:Socket774
18/05/15 10:57:35.64 Tf0/BlqL.net
どう考えても店に問い合わせする方が楽じゃね?

787:Socket774
18/05/15 17:30:50.13 d18UBNMm.net
BIOSアプデしてくれる店で買え

788:Socket774
18/05/16 03:44:40.42 TmjDsyj3.net
もうかったんですよね
完全にミスちゃってる感じみたいですね

789:Socket774
18/05/16 04:03:56.21 9l6APRaV.net
はやおき

790:Socket774
18/05/16 04:04:21.04 9l6APRaV.net
今日は早起き

791:Socket774
18/05/16 04:04:42.54 9l6APRaV.net
おはよう

792:Socket774
18/05/16 04:05:01.24 9l6APRaV.net
おはよう、、

793:Socket774
18/05/16 04:06:56.63 9l6APRaV.net
二度寝

794:Socket774
18/05/16 05:16:01.40 9l6APRaV.net
おき

795:Socket774
18/05/16 09:19:56.14 zQKjBSzk.net
>>788
AMD RYZEN DESKTOP 2000 READYのシールが貼ってあれば大丈夫
なければAMDからBIOSアップデート用のAPUを借りる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch