【AMD】AM4マザーボード総合 Part33【Ryzen】at JISAKU
【AMD】AM4マザーボード総合 Part33【Ryzen】 - 暇つぶし2ch793:Socket774 (ワッチョイ c961-q7dZ)
17/06/07 06:26:32.52 ZoGPIwDp0.net
GIGAはBIOS更新しないしASRockもデザインがくさいから
今のとこASUSとMSI二択だな

794:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-3dx3)
17/06/07 07:04:30.15 C1N9Z0JsM.net
スリープから復帰するとusb切れてたりするのは何でなんだぜ

795:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/07 07:23:13.48 AD1oakn10.net
       /   : : : : : : : : : : : : :.| : : : : : ; :| : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : i
      /  . . : : : : : : :./  . : : :|: : : : : ハ|  . . : : : : : : : : : : : : : : : : : :.i
.     //. : : : : : : : : :/ . : : : : : 「```´   |: :.i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i
    /( : : : : : : : : . : ' : : : : : : : |     |: :八: : : : : : : : : : : : : : : : : : : i  __
.   /         . : :


796:i: : : : : : : : :|      |:/ ハ: : : : : : : : : :, -=ミ: : : :.i '  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /イ '. . . . . : : .:. : : :i : : : : : : ハ:i       j>'⌒ヽ : : : : : : ∧{く^ヽ Y: : i| (○    . . : : : : : : : : :      i : : i: : : : : : : : :iN : ∧:/      x≦=ミ  ヽハヘ: :' j⌒Y  j: : :i |         . : : : : : : : :      | : : |: : : : : : : : :ト从{ /   、>'〃 ん心 `>      }′ ) 丿 /: : : i |    (○    . : : : : : : :     八: :.ヘ: : : : : :八|Y{ 心、 `     弋rツ           し  /: : : iハ  (○                 ヽ{ \: : ト、: ハ 弋r)        ´           __ .イ: : : : ト、|                   ヽ   \! ヽハ `  :..                 /  Vハハ八 ヽ               ∧   ノ.:::::.                    /     \                    人  ゝ    ___             /        > 、                       \   く  .::::::)    /     /           /. : :ー-= . _                      `   . ー一'     /      /       /  /. : : : :/. : : : :`丶、                         `丶. _   .イ、    /`ヽ         i : : : : /. : : : : : : : : : : COMPUTEX TAIPEI 2017 -BIOSTARが、Ryzen向けのマイニング用マザーも   http://news.mynavi.jp/articles/2017/06/02/computex35/ 



797:Socket774 (ワッチョイ 2a87-ezcx)
17/06/07 09:03:45.01 RmjZW5cL0.net
【悲報】AMDのCPU 「Ryzen」でバグがあることが判明。
スレリンク(news板)
スレリンク(poverty板)

798:Socket774 (ワッチョイ f54a-zUMb)
17/06/07 10:08:54.72 wzgdOSVG0.net
>>772
これみて仮想環境じゃなくて純粋なXPは動くと知ったんだけど
マザーボードのドライバってもうXP32bit環境のドライバは用意してないのかな?
動くならXPのままRyzen乗せるんだけど

799:Socket774 (フニャモ MM7a-zbHt)
17/06/07 10:24:03.86 aR8Ble8+M.net
>>772
うわあたいへんだあ()棒

800:Socket774 (アウアウカー Sad5-AvOn)
17/06/07 10:30:36.27 7sjpShiMa.net
>>773
どこのメーカーも最低が7からになってる

801:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/07 10:31:01.24 cVcEFFpP0.net
仮想環境で使用可能な命令がホストと同一じゃない→解決済み
何か不安定たまにSEGV→未解決?メモリ周りが原因じゃねーの?

とりあえずは1006待ちですね。

802:Socket774 (ワッチョイ f54a-zUMb)
17/06/07 11:40:20.53 wzgdOSVG0.net
>>775
既存のAHCIドライバ入ってるXPにそのままのせかえてみるわ
ディスクの署名消してやれば認証自体は良いとして動けばラッキー
32bit用ドライバ当たればラッキーくらいでやってみる

803:Socket774 (スプッッ Sdea-EO1S)
17/06/07 12:25:13.00 fz8nmHzId.net
今日あたりカーボンのBIOSこないかな

804:Socket774 (ワッチョイ 1e63-J4c7)
17/06/07 12:39:19.97 PvzJ154w0.net
期待のASUS 新製品
URLリンク(www.asus.com)

805:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/07 12:44:28.43 /ep76sBm0.net
>>779
安物マザーのさらに廉価版とか恐ろしい子・・・・・・・

806:Socket774 (オッペケ Sr3d-iQoZ)
17/06/07 12:54:19.61 36JL6XL7r.net
>>779
PCI付のX370はBIOSTARしかなかったから面白いかも
ただLANは蟹なのね

807:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/07 13:06:32.75 cVcEFFpP0.net
>>779
なにこの「B350-PLUSにX370を載せました」みたいなマザー。

808:Socket774 (ワッチョイ a635-VU2c)
17/06/07 13:13:59.26 UIGhmaEJ0.net
>>779
最初から出せや。
PCIの為にB350積んだ奴多いやろ。

てか電源フェーズ数も変わらんな。
これとB350の違いが分からん。。。。

809:Socket774 (ワッチョイ ea5f-h4Zv)
17/06/07 13:15:38.08 wCJFeKjd0.net
VRMとか変更なしならB350でよくね

810:Socket774 (ワッチョイ a635-VU2c)
17/06/07 13:18:55.35 UIGhmaEJ0.net
あ、違い有ったわ。

・・・・USB3.1に変わってる

811:Socket774 (ワッチョイ bd7d-096O)
17/06/07 13:20:06.14 9hbZ1X+I0.net
>>783
LSIができる。それだけだった気が。

812:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/07 13:20:42.33 cVcEFFpP0.net
>>783
B350-PLUS持ちの視点からよくチェックしたら、
・M.2スロットとPCIeGen3x16のレーン排他仕様がなくなりx4+x16で使用可
・PCIeGen2x1*2とx4のレーン排他仕様がなくなり、x4+x1+x1で使用可
・SATA5/6とM.2(SATA)の排他がなくなり同時使用可
という違いがあった。

>>765
B350-PLUSもUSB3.1Gen2(水色)は2ポートあるよ。

813:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/07 13:27:29.21 ObfxdPP90.net
B350-Fの方がいいと思うが

814:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/07 13:41:16.57 cVcEFFpP0.net
>>788
値段にもよるだろうけど、自作erが好みそうな板じゃないよなぁ。
BTOでX370より安上がりにゲーミング風にしたいときに使われそう。
いざ拡張しようと思ったら排他仕様に泣く罠付きで。

815:Socket774 (ワッチョイ a635-VU2c)
17/06/07 13:48:33.96 UIGhmaEJ0.net
>>787
あぁ、M.2載せてもSATA6本使えるのか。
HDD多く載せる奴にはいいな。

少しスレ違いかも知れんが、SSD既に載せてる奴にはM.2に変える利点ある?
SATAが1本空く位?

816:Socket774 (ワッチョイ 0a76-uQxv)
17/06/07 13:58:54.74 1Z7U1Y3l0.net
B350ならsataが2個使えなくなるけどな。

817:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/07 14:06:09.83 cVcEFFpP0.net
>>790
M.2(PCIe接続)のSSDにするとSATA以上の速度が出る。
M.2(SATA接続)の存在意義は微妙だけど、ノートと使い回し出来るとか、
ケーブルがないのでスッキリするとか?

818:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/07 14:43:08.57 spWGFJ9Ra.net
>>790
ベンチは速いけど体感できない
配置が悪いとアチチでサーマルスロットリングかかる

819:Socket774 (ワッチョイ 6aa6-rLqX)
17/06/07 15:02:08.51 DcLWhQQt0.net
>>790
システム専用のSSD付けてる人多いと思う(俺もそのうちの1人だった)
でも30GB程度のものにSATAポート1つ潰すとかケーブルが邪魔とか感じてたんで64GBの物をM.2スロットにぶちこんだ
すごくすっきりしたよ

820:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/07 15:39:49.94 cVcEFFpP0.net
SASを使うようになってSATAポートはダダ余りしてしまった。
4本でコネクタ1個だからSATAよりはすっきりしてる。
800GBのSAS SSDが載ってるけどシステム専用になっていて少々もったいない。

821:Socket774 (ワッチョイ dd0e-i1uu)
17/06/07 16:22:54.12 ZljqDCwz0.net
カーボンの新しいBIOSまだ?

822:Socket774 (ワッチョイ 1e63-J7Db)
17/06/07 16:31:17.02 tzzdPcCM0.net
トマホークはさっき1.63が来た
カーボンはチェックしてないのでフォーラム見てみて

823:Socket774 (ワッチョイ 45cf-J7Db)
17/06/07 16:49:32.36 LZqhQb9n0.net
BカーボンのBIOSなんて来る気配すらない

824:Socket774 (ワッチョイ dd0e-i1uu)
17/06/07 17:01:51.13 ZljqDCwz0.net
796
ありがとう~。確認しまーす。

825:Socket774 (ワッチョイ fd63-rLqX)
17/06/07 17:47:52.93 uHAYKGNa0.net
CARBONはまだ来てないですね

826:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/07 18:10:38.39 hnpQanvl0.net
MSIの話すると奴がくるぞ

827:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/07 18:18:53.80 dS29J3/10.net
>>779
こんなもんよりSTRIXをはよう出してくださいよ
それにしても想定売価2万て酷いな <


828:br> http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0607/209985 PRIME PROでさえ既に2万切ってるのに この設計で蟹LANでって1万5千円でもいらんレベル BTOでバンバン使われそうだが



829:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/07 18:20:44.96 yhrsAd0Ba.net
またMSIとアチチで使い物にならないからばいおすたーにしよう

830:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/07 18:24:38.98 ObfxdPP90.net
>>802
なんの冗談かと思ったらほんとに2万なのか
こんなの売れるんですかね

831:Socket774 (ワッチョイ 650f-a/o5)
17/06/07 18:42:05.36 Eu2xnq7s0.net
>>802
え?これで2万?
Prime B350と一緒じゃんwww
ASUSボッタは最近特に顕著になってきとるな
ASROCKに抜かれるんじゃね

832:Socket774 (ワッチョイ 3587-rLqX)
17/06/07 18:42:48.86 HqGrf+P80.net
どうせすぐ値段下がるでしょ

833:Socket774 (ワッチョイ e903-rLqX)
17/06/07 18:51:27.62 u8SIuRkS0.net
X370のPCIスロット付きでVRM数が少ないだからPCIカード継続して使いたい&定格で使いたい人向けだな
それにしても2万は高い

834:Socket774 (ワッチョイ a6c0-zUMb)
17/06/07 18:55:16.77 76Au3Oen0.net
アースって言うからややこしくなる・・・・

835:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/07 18:55:37.51 dS29J3/10.net
どっちかと言うと代理店の問題だけどな
北米だと
$150 PRIME X370-PRO
$130 PRIME X370-A
だし
ちなみにC6Hは$240
インテルM/Bのほうは為替との差異がそこまで無いのに
AMDの板は$1=\130安定ですわ

836:Socket774 (ワッチョイ 66ec-rLqX)
17/06/07 19:30:25.55 0DQXRIJN0.net
BIOSに入らなくなったり強制再起動繰り返したりする現象は一体なんなん?

837:Socket774 (ワッチョイ ed67-188t)
17/06/07 19:52:57.06 Gknne33v0.net
おま環現象ですかねぇ、、、

838:Socket774 (ブーイモ MM0a-4ykW)
17/06/07 19:56:21.85 GmJQ7jZFM.net
おま環ですねぇ…

839:Socket774 (ワッチョイ b9d9-zUMb)
17/06/07 19:59:31.45 hJblxwQa0.net
またはアフィですかねぇ・・・

840:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/07 20:00:31.01 L9BoLHk20.net
サイドフローでVRM冷却してなくてMOS-FETが高熱リセット掛かってるとか
電源が劣化しててM/Bからの電力要求の変動に追従できてないとか
初期不良で壊れてるとか
その辺しか考えられない

841:Socket774 (スップ Sd0a-TW6L)
17/06/07 20:40:25.96 CeElxFQPd.net
メモリがうまくハマっていない可能性が微粒子レベルで存在している…?

842:Socket774 (ワッチョイ bd67-SCH8)
17/06/07 21:30:44.82 L/yWmtRc0.net
VRMにデフォでファン付のマザボ有ってもいいのにな
ファンは付いてなくてもいいからフィンに既製品のファン取付用の穴とコネクタ用意しててくれると凄く良い感じ

843:Socket774 (スッップ Sd0a-oez+)
17/06/07 21:33:23.30 syRJRR09d.net
昔のROGについてたりしてたな
あれ流用できると良いんだけど

844:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ 3ae0-8fek)
17/06/07 22:49:06.03 qhyyozM/0.net
>>816
それが前に使ってた 990fx extreme4

845:Socket774 (ワッチョイ 9167-kYID)
17/06/07 22:50:52.29 fbHu1Fg40.net
メモリスロットの上下にもつけてほしいな

846:Socket774 (ワッチョイ ed0a-H+TW)
17/06/07 23:06:40.02 EJp+ZXje0.net
nforceかな?

847:Socket774 (ワッチョイ 656c-rLqX)
17/06/07 23:21:25.53 hJ8xFVMA0.net
明らかな廉価使用のPRIME X370-Aが20000は一体誰が買うんだ
20000円のAX370 Gaming5が機能盛りだくさんでめっちゃ安定してるのに

848:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/07 23:34:56.90 L9BoLHk20.net
B350-FとX370-Fが更に高値になりそうなのが困る

849:Socket774 (JP 0Ha1-R5vE)
17/06/07 23:45


850::31.48 ID:Ey46WZrDH.net



851:Socket774 (ワッチョイ 7d93-HOuB)
17/06/08 00:04:31.28 qsnkmujS0.net
c6hでkp41連発する
早く安定板来てくれもう6月だ

852:Socket774 (ブーイモ MMa9-0Xyw)
17/06/08 00:11:27.51 hIZvcgZOM.net
>>818
これか
いいねこれ、4cmファン付けるのかな?
ちょっと変態的だけどよく冷えそうだな、AM4にも欲しい
URLリンク(www.asrock.com)(L3).jpg

853:Socket774 (ワッチョイ 1503-nu3U)
17/06/08 00:16:05.66 8M+Dl6fL0.net
前に使ってた890FXも同じかも

854:|;:; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ bdb1-xUzw)
17/06/08 00:30:46.35 nqbduUXw0.net
AINEX クリップ付 360度回転ファン [ 40mm角 ] CB-4010MA)
URLリンク(amzn.asia)

もしくは 4cm くらいのファンをグルーガンでシンクに固定するといいです
グルーガンは外す時もきれいに取れますしそれなりに強度もあるのでおすすめです
ダイソーで本体216円、スティック108円で買えます

スティックのの溶融温度は150℃以上なのでヒートシンクの熱程度なら問題ないと思います
カットアンドエラーが少し必要だと思いますけど

855:Socket774 (ワッチョイ 0d7c-7Ugx)
17/06/08 00:38:02.22 bqK0Xqsy0.net
prime x370 pro でvirtual boxやvmware playerにxpがインストール出来ない(途中の画面がブラックアウトする)問題が解決したっぽい
bios0803で画面が出るのを確認できた

もしかしたら前のバージョンでなおってたのかもしれないけど

856:Socket774 (アウアウカー Sae1-WGzE)
17/06/08 01:40:39.70 N2plEq1Pa.net
>>705
器具だけ買ってもトイレ キッチン 洗濯機、エアコン以外は普通アース配線してないよ

857:Socket774 (ワッチョイ 1567-yTT2)
17/06/08 06:08:33.03 GCxLVoL90.net
     /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
 ./   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l     |   ________
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i  /低コストRyzenオーバークロックに使えそう X370のベーシックマザー
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j <  「URLリンク(ascii.jp)
     '‐レ゙             .,r'    ノ   \
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、 
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/
     ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
   ,、 '"  ,、 ''"    | /    \
            ファンボイ大佐

858:Socket774 (ササクッテロラ Sp71-mrwT)
17/06/08 08:20:57.11 KjWxz+oPp.net
>>830
現行PRIMEからSLI対応を省いたバージョン�


859:ゥ?



860:Socket774 (アウアウアー Saeb-4eKC)
17/06/08 08:39:36.66 ravY0svaa.net
なお二万円
Prime買った方が安い

861:Socket774 (ワッチョイ e358-VGzb)
17/06/08 08:40:55.30 4zG9vCoV0.net
なお現行PRIMEはIntel LAN、-AはRealtek LAN

862:Socket774 (ササクッテロラ Sp71-mrwT)
17/06/08 08:46:04.10 KjWxz+oPp.net
>>833
普通にPRIME買うわ~!

863:Socket774 (ワッチョイ 1511-pl0r)
17/06/08 08:46:54.46 YWvXAM6i0.net
IntelNICを盲信するのもなんだかなー。
そんな私はAquantiaをGbEで使うの勿体なくてIntel使ってるけど別に蟹でもいい。
あとはBroadcomのNICが数枚余ってるので挿してもいいかなと思っている。

864:Socket774 (ワッチョイ 056c-yTT2)
17/06/08 09:11:55.33 68bzC9pw0.net
このスペックで二万は悪いことは言わない誰も買わないから出すのやめとけ

865:Socket774 (ワッチョイ 1511-pl0r)
17/06/08 09:14:57.68 YWvXAM6i0.net
定価2万円、実売15000円ならまあまあというところか。
B350-PLUSの方が安いだろうから、排他仕様で困らないならそっち買うよね。

866:Socket774 (ワッチョイ 855d-D9zB)
17/06/08 09:58:02.28 atR4DKmc0.net
壊れてもいいOC用か15000円が妥当だな

867:Socket774 (アウアウアー Saeb-4eKC)
17/06/08 09:59:44.05 ravY0svaa.net
STRIX音沙汰無さすぎない?

868:Socket774 (ワッチョイ 03e0-s7w2)
17/06/08 10:29:06.54 31YsCx+G0.net
7月とかガッカリだわ

869:Socket774 (ササクッテロル Sp71-mrwT)
17/06/08 10:31:52.50 AnQsMrb6p.net
>>839
日本で発売するとは限らない。

870:Socket774 (ワッチョイ e587-Fz1p)
17/06/08 10:57:21.80 a1Pa0YCd0.net
asrockのpro4とかgk4は9フェーズだけど内部的には(3*2)+3だから
同価格帯の4+2の他マザーよりcpu電源の安定性が低いとか聞いたんだが実際OCにどれくらい影響あるもんなの?
前前スレくらいのサーモカメラで温度計測してた画像見る分には6フェーズより熱抑えられてて安定してそうだったけど

871:Socket774 (アウーイモ MM99-4eKC)
17/06/08 12:02:11.26 yZhFg+kRM.net
>>841
PCideaならなんとかしてくれると信じてる

872:Socket774 (スプッッ Sd03-JlZA)
17/06/08 12:15:27.04 dxRh/bGDd.net
そんなことより早くC6E早く出せよ。
7820X買っちまうぞ!

873:Socket774 (スッップ Sd43-o3Yw)
17/06/08 12:18:45.47 QYyZiKosd.net
b350-f北

URLリンク(www.gdm.or.jp)

874:Socket774 (ワッチョイ dd80-FkfL)
17/06/08 12:18:56.42 E/Lhn3ow0.net
>842
多ければよいって物でもないと言うし実際の温度が相対的に低いならそれでいいんじゃね
電源の安定性がってのも1.4v以上かけて4Ghzオーバー狙うような人達が問題にするようなことでしょ
家のPro4は定格電圧@3.8GHzでシバいてもVRMヒートシンクは40度台だし安定してるよ
ただメモリocも考えるとハイエンド板がいいよね

875:Socket774 (アウーイモ MM99-4eKC)
17/06/08 12:40:32.87 yZhFg+kRM.net
>>845
待った甲斐があったなあ
17000円かUKの価格と大差ないな
X370-Fも安くすむかな25000円くらいに収まるかな?

876:Socket774 (ワッチョイ eb91-OlK+)
17/06/08 13:06:00.93 41+dCGc90.net
B350-FやX370-FはC6HのようにAM3のクーラーが使えるのかどうかが気になる

877:Socket774 (ワッチョイ 2381-yTT2)
17/06/08 13:21:02.98 D5s6GEBn0.net
AM3用って数年前のクーラー使いまわしはヒートパイプが劣化して
性能落ちてるから新調しなよ

878:Socket774 (アウーイモ MM99-4eKC)
17/06/08 13:24:43.86 yZhFg+kRM.net
B350-Fって4+4フェーズらいしですが
6+2じゃだめだったんですかね
CPUのオーバクロックどんくらいいけるんだろう

879:Socket774 (ワッチョイ 8b74-2YCt)
17/06/08 13:29:42.97 zwd0BuiV0.net
I/Oパネル側の機能(配線)増やすとCPUソケットが右寄りになるから
メモリのフェーズ数を減らしてる板がある、メモリの右側のコイルが1個しかないとかね
メモリのOCするならそういう板は避けた方が良いな

880:Socket774 (ワッチョイ 23c4-MZAq)
17/06/08 13:44:28.77 q1r5JvR+0.net
>>848
URLリンク(www.asus.com)
URLリンク(www.asus.com)
X370-Fの方は穴あるな
それでいて映像出力もある

881:Socket774 (ワッチョイ 158c-dvgv)
17/06/08 13:44:39.04 2j/uWd7G0.net
>>850
CPU4フェーズの他のマザーとOC耐性は変わらないと思う。

STRIXの特徴でもある大型VRMヒートシンクもOC耐性には対して影響なく、フェーズ数を増やす方が良いらしい。

882:Socket774 (ワッチョイ 8b74-2YCt)
17/06/08 13:53:21.40 zwd0BuiV0.net
AM3穴や映像出力は信号品質を下げることになるからOCとはトレードオフ
RyzenでのOCだとFETはともかくコイルとコンデンサの温度が問題になる
こいつらにはヒートシンクが付けられないので温度が120℃超えることもあるから
フェーズ数は多い方が良いだろうな
サーモグラフィの画像何度が上がったけど見たまんまだし

883:Socket774 (スフッ Sd43-DEJT)
17/06/08 13:53:22.05 nDdpkqg3d.net
amd用のマザボ初めて買うんだけどAM4が4年保つってのは本当か?

884:Socket774 (ササクッテロル Sp71-mrwT)
17/06/08 13:54:57.15 AnQsMrb6p.net
少なくとも3年は持つ。

885:Socket774 (アウアウカー Sae1-nu3U)
17/06/08 13:54:57.80 AlIQ9epoa.net
>>855
4年は聞いたことないけどしばらく使えるとはリサおばさんが明言してたような

886:Socket774 (スッップ Sd43-6OcZ)
17/06/08 14:00:32.72 HPWcBazId.net
>>855
多分、DDR4が主流のうちは続く。

887:Socket774 (アウーイモ MM99-4eKC)
17/06/08 14:01:05.37 yZhFg+kRM.net
>>853
調べたらprime B350-A 4+2フェーズで3.9GHz出してる人いたから
常用3.5ぐらいはいけそうですね

888:Socket774 (ワッチョイ eb91-OlK+)
17/06/08 15:10:18.25 41+dCGc90.net
>>852
まじか、ありがてえ、発売はよ!

>>849
新品購入してまだ1年くらいなんだよね。まあ長期在庫だったのだろうけど。
いま、ほしいのがないのでこれだってのが出るまでのつなぎならだいじょぶだよね。基本定格使用だし。

VRM温度も話題になってるけど定格だとOCCTでもしないとさほどあつくならんよね。
まあできればブリッジチップ~VRMは一時のマザボみたいにヒートパイプつけてくれると安心だけど。
みんなブリッジチップの冷却は放置? とくに対策いらないかな。

889:Socket774 (ワッチョイ 158c-dvgv)
17/06/08 16:21:05.14 2j/uWd7G0.net
>>860
サウスブリッジのことなら微細化が進んだことと、AM3の頃ほど仕事してないから付属ので十分。

890:Socket774 (ワッチョイ 8b67-GaZe)
17/06/08 16:43:57.58 9xSlXMp20.net
672 名前:Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)[] 投稿日:2017/06/07(水) 12:53:11.75 ID:jKfQDVqxp
>>665
インテル純正の簡易水冷クーラーは、最小サイズのラジエターだからね。冷却能力はさして知るべしw

 
さして知るべしw
さして知るべしw
さして知るべしw
さして知るべしw
さして知るべしw
さして知るべしw
さして知るべしw
さして知るべしw
さして知るべしw
さして知るべしw

さ し て 知るべしw




知るべしw

891:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/08 16:56:40.65 4QEfXrMh0.net
インテルの簡易水冷ってケース内完結のやつか。
そりゃ冷えるわけ無い。

892:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/08 1


893:7:12:04.59 ID:4QEfXrMh0.net



894:Socket774 (ワッチョイ e587-Fz1p)
17/06/08 17:15:20.17 a1Pa0YCd0.net
>>846
電圧盛らないOCならそこまで安定性に気を配る必要無いしそれより総フェーズ数多くして熱分散させる方が良いってことか
MicroATXで安く済ませたいけどOCも多少したいなら350mpro4がベストかな

895:Socket774 (ワッチョイ e38c-yTT2)
17/06/08 17:28:25.61 x+fvEvTi0.net
PRIME B350 PLUSにもAGESA 1.0.0.6やってきました

896:Socket774 (ワッチョイ 45cf-urMF)
17/06/08 17:33:06.74 Ryeghp590.net
続々だね
ゾクゾクしちゃうね

897:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/08 17:41:06.58 4QEfXrMh0.net
>>866
廉価版に公式β出してるのに、C6Hには公式β出さないとかひどいな。

898:Socket774 (ワッチョイ 1567-yTT2)
17/06/08 17:52:23.09 BjMSP4rL0.net
ASUSってユーザーにβテストさせてるだけのカスメーカー

899:Socket774 (ワッチョイ 056c-yTT2)
17/06/08 17:54:52.63 68bzC9pw0.net
ASUSの初期BIOSがウンチなの残念ながら援護できない

900:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/08 17:55:41.23 4QEfXrMh0.net
ああ、クソだから廉価版ユーザーでテストしてるのか

901:Socket774 (ワッチョイ 45cf-urMF)
17/06/08 17:56:05.38 Ryeghp590.net
でも擁護はしてくださいね

902:Socket774 (ワッチョイ 8556-vP8i)
17/06/08 18:13:24.57 Ng6rx/1Y0.net
B350-Fのほうが先に出たか
X370も近々かな

903:Socket774 (ワッチョイ e38c-yTT2)
17/06/08 18:18:23.58 x+fvEvTi0.net
PRIME B350 PLUSのAGESA 1.0.0.6はメモリ周り設定増えまくってて上がりますわ
今までどうやっても2400までしか起動しなかった腐れメモリが、
サクッと2933で起動してきてビックリしましたわ

904:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/08 18:20:15.83 4QEfXrMh0.net
>>874
その代わりタイミングがユルユルになってるとかのデメリットあり?

905:Socket774 (スプッッ Sd03-TYb1)
17/06/08 18:28:24.09 JtLPK5uSd.net
am4でz170sみたいなやつでないかな
白迷彩かっこいい

906:Socket774 (ワッチョイ e38c-yTT2)
17/06/08 18:28:44.15 x+fvEvTi0.net
>>875
確かにtRCが64とかゆるゆるだけどそれ以外はそんなに緩くない気がします
設定項目増えすぎてて何が何やらですが、もう少し詰められるような気がしますわ

907:Socket774 (ワッチョイ 231c-kOr2)
17/06/08 18:31:07.85 NnkTlBI00.net
URLリンク(forum.gigabyte.us)

Latest BETA BIOS (AGESA 1006)
Updated 6/8/2017

AX370-Gaming K7: F4D?| F4E
AX370-Gaming K5: F3B?| F3C
AX370-Gaming K3: F3A?| F3B
AX370-Gaming: F3A?| F3B
AX370-Gaming 5: F6F?| F6G
AB350-Gaming 3: F7A?| F7B
AB350M-Gaming 3: F5B?| F5C
AB350-Gaming:?F5B?| F5C

新しいの来た

908:Socket774 (ワッチョイ 25a7-4eKC)
17/06/08 18:47:43.98 iau53VwS0.net
B350-Fが発表されたのは
BIOSが出揃ったからなのかな?

909:Socket774 (ワッチョイ e358-VGzb)
17/06/08 18:50:43.05 4zG9vCoV0.net
B350-Fおもろいな
M.2はCPU接続で、PCIeはCPU接続のx8/x4とB350接続のx4があるのか

910:Socket774 (ワッチョイ a313-Hrry)
17/06/08 19:06:39.52 ZBZv3bvO0.net
ギガのGA-AB350M-D3HはBIOS出さないのか
買う候補から外すしかないな。

911:Socket774 (アウアウカー Sae1-3TW9)
17/06/08 19:07:38.70 ldmqnSR1a.net
Taichiに1.0.0.6正式対応のBIOS来てくれないかね

912:Socket774 (ワッチョイ d542-Fz1p)
17/06/08 19:10:27.85 IMFERCol0.net
BIOSより新マザードンドン出してほしいな・・・

913:Socket774 (ワッチョイ 0b35-QQCI)
17/06/08 19:11:06.55 3iAjsIAV0.net
新しいの出ましたね!
X370 Gaming K4(2.50)ROM.zip
ftp%3A//asrock.cn/bios/AM4/X370%20Gaming%20K4(2.50)ROM.zip

914:Socket774 (ワッチョイ 0b35-QQCI)
17/06/08 19:18:17.19 3iAjsIAV0.net
ちなみにUpdate AGESA to 1.0.0.6aと書


915:いてあるので入れみまっす!



916:Socket774 (アウーイモ MM99-FkfL)
17/06/08 19:28:04.82 ESCvQFauM.net
>>883
新マザー出したら出したでリビジョン商法ゆうんやろ?

917:Socket774 (ワッチョイ e587-yTT2)
17/06/08 19:29:23.37 leh8IK1C0.net
リビジョンは品質下げないなら問題ないだろ

918:Socket774 (ワッチョイ e3dd-8RHf)
17/06/08 19:29:55.52 51cdv6Jo0.net
その後、>>885の姿を見たものはいない…
                     <<完>>

919:Socket774 (ワッチョイ 855d-D9zB)
17/06/08 19:30:38.84 atR4DKmc0.net
>>884
来てるなAGESA 1.0.0.6に更新らしいな休みにゆっくりやるか

920:Socket774 (ワッチョイ 0bec-yTT2)
17/06/08 19:45:32.52 b2sBQtuH0.net
PRIME B350-PLUS

PRIME B350-PLUS BIOS 0803
Beta BIOS with AGESA 1.0.0.6
Note: Updating BIOS method suggested
1.ASUS EZ Flash3: Update the BIOS by USB or Internet.
2.ASUS EZ Update: Update the BIOS in Windows environment, please download the ASUS EZ Update -V2.03.16 via the following link
URLリンク(dlcdnet.asus.com)

キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

921:Socket774 (ワッチョイ 65ad-DEJT)
17/06/08 19:50:54.55 VtRLhSCB0.net
>>890
なにをどうやっても2400でしか動かなかったHX432C16PB3K2/16が、3066ですんなり起動
今テスト中

922:Socket774 (ワッチョイ 65ad-DEJT)
17/06/08 19:53:44.80 VtRLhSCB0.net
あと設定が増え過ぎて、何がなんだかサッパリわからんw

923:Socket774 (ワッチョイ e38c-yTT2)
17/06/08 19:56:34.91 x+fvEvTi0.net
B350 PLUS仲間が次々とハッピーに\(^o^)/

924:Socket774 (ワッチョイ 236c-BRFh)
17/06/08 20:00:25.23 4cym+DZ90.net
>>885
きたか!

925:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/08 20:00:31.84 4QEfXrMh0.net
メモリークロックは何MHzまで設定できるの?

926:Socket774 (ワッチョイ 25a7-4eKC)
17/06/08 20:05:37.38 iau53VwS0.net
B350 plusってどんくらいのオーバークロック耐えれるんですかね?

927:Socket774 (スプッッ Sd03-sqYi)
17/06/08 20:08:20.87 jZ4tmxw0d.net
asrockのX370PGなんだけど、もしかしてチップセット周りのledって消灯できない仕様?
水冷化したら周りで光っててコレジャナイ感が激しい…

928:Socket774 (ワッチョイ 236c-BRFh)
17/06/08 20:09:49.59 4cym+DZ90.net
>>897
アプリで消せるだろ確か

929:Socket774 (ワッチョイ 0bf3-yTT2)
17/06/08 20:11:05.06 G1pBWZ8a0.net
PRIME X370-PROに0803bios入れてみた。
なにをどうやっても2400でしか動かなかったCMK16GX4M2A2666C16が、2666で起動
(すんなりでは無かった) 今テスト中

930:Socket774 (ワッチョイ 056c-yTT2)
17/06/08 20:11:39.76 68bzC9pw0.net
ギガバイトのワイ低みの見物

931:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/08 20:16:09.06 4QEfXrMh0.net
はよC6Hに来てくれ・・・・・

932:Socket774 (スプッッ Sd03-sqYi)
17/06/08 20:23:30.53 jZ4tmxw0d.net
>>898
biosじゃなくてosからでないとダメなのか
ありがとう

933:Socket774 (ワッチョイ 0ba3-K3wN)
17/06/08 20:28:23.90 77sCW8Ec0.net
>>884
2666 ぴーぴーぴー(灰 corsair)

同じめもりでもtaichiだと2666で起動できるんだけど。。

どこか調整すればいけるのかな。

934:Socket774 (ワッチョイ 1567-FkfL)
17/06/08 20:38:56.57 gV3/dfDE0.net
>>899
俺もそのメモリで2400でしか動かないから楽しみだわ
3200で回ってくれればいいんだがなー

935:Socket774 (ワッチョイ 1567-FkfL)
17/06/08 20:40:43.04 gV3/dfDE0.net
違った俺のはHX432C16PB3K2/16だ

936:Socket774 (ワッチョイ ddf3-PHVy)
17/06/08 20:47:59.54 quWjEZ8m0.net
これ明日更新するって言ってるの?
URLリンク(i.imgur.com)

937:Socket774 (ワッチョイ 8b74-2YCt)
17/06/08 20:55:40.07 zwd0BuiV0.net
あくまで予定だから何か問題あれば延期
先月にも来週


938:出すって言ってたけど結局延期した



939:Socket774 (ワッチョイ 5b99-yTT2)
17/06/08 21:01:48.53 lLndSYTc0.net
このUpdateは、情報を更新しますねのUpdateじゃないの?

940:Socket774 (ワッチョイ 0b35-QQCI)
17/06/08 21:05:31.08 3iAjsIAV0.net
>>903
灰 corsair3000のヤツだけど、2666は起動しますよ。この上はぴーぴーぴー

941:Socket774 (ワッチョイ 350a-62XH)
17/06/08 21:07:26.43 4lpicQGK0.net
今週来ると言ってるがほんまかいな

942:Socket774 (ワッチョイ 1567-yTT2)
17/06/08 21:13:08.35 GCxLVoL90.net
         ,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
       /           .\
      /        _     \
.     r'  ,.r‐'"/ ,r'"´  ヽ      ヽ
    /   j  〈. ヽ    L_      .|
    j  i´   `i 〉    `ー、    .|
.    |  |     V       j    |
    |  !.´,Ξ=,r'  ニ=,_ ./    |
.    |   l `ニ´,';   `ニ´ (     ,!
    \  !、   : j      ,.j.    /
      7 ゙;   `r-゙    / ,.!   〈
      ゝ .l   __ __.   ,.J   ノ  雷禅はいい石だ!
      \ .!、  `ニ´   ゝ‐'  /
       く ヽ       ヒ  ノ
        `ー`Tー-‐'"   `T´
          ,.!、_ _,...._,.-l゙l
          lフ,.-、 !、,.==,.J、l
          //  :、 Ξヨ ,.ト、
ASUS、AMD B350搭載のゲーミングマザーボード「ROG STRIX B350-F GAMING」
URLリンク(news.mynavi.jp)

943:Socket774 (ワッチョイ e376-g3tr)
17/06/08 21:13:43.59 FUGOZAg70.net
>>906
x370gk4には来てるからもうすぐじゃね?

944:Socket774 (ワッチョイ e358-VGzb)
17/06/08 21:16:23.85 4zG9vCoV0.net
URLリンク(twitter.com)

>We can send you beta BIOS this week. Can you advise your email address?
> or plz send an email to (ASRock_tsd@asrock.com.tw) and we will reply

945:Socket774 (ワッチョイ 236c-BRFh)
17/06/08 21:21:37.36 4cym+DZ90.net
GK4も4000まで設定項目あんの?

946:Socket774 (ワッチョイ 8b74-2YCt)
17/06/08 21:24:28.09 zwd0BuiV0.net
ASUSは下位はしっかり品質下げててメモリ回りのコイル1個なんだよな・・・

947:Socket774 (ワッチョイ 65ad-DEJT)
17/06/08 21:30:01.25 VtRLhSCB0.net
memtest86とprime95 1H通ったので報告

B350 PULS
HX432C16PB3K2/16@3066MHz
XMP 3200設定で3066指定
(16-18-18-36)
電圧ほかデフォルト
(メモリ1.35v、SoC 0.925v)

3200はSoC上げてもPOSTしないが、今までと比べると雲泥の差
設定詰めれば3200届く手ごたえあるな

948:Socket774 (ワッチョイ a3d9-pJbG)
17/06/08 21:34:08.51 iCd79evw0.net
X370 gk4 2.50来てる

949:Socket774 (ワッチョイ 8b63-urMF)
17/06/08 21:46:14.07 ATWGh9GD0.net
HX432C16PB3K2/8(Hynix OC 3200 4GBx2)で他のマザーの場合の設定例だけど参考になれば
(他のHynixチップの人も参考になれば)

2800
XMP使用しない
CR 2T
16-18-18-18-36
SoC 0.92V(各マザーのメモリOC時のAuto値でも可)
DRAM 1.28V(各マザーのメモリOC時のAuto値でも可)

2933
XMP使用しない
CR 2T
15-17-17-17-37
SoC 0.92V(各マザーのメモリOC時のAuto値でも可)
DRAM 1.35V(もう少し下げられるかも)
うまく行かない場合はtRC 68 を手入力してみる

3066
XMP使用しない
CR 1T
18-18-18-18-38
SoC 1.16V(各マザーのメモリOC時のAuto値でも可)
DRAM 1.35V(もう少し下げられるかも)
tRC 70
ProcODT 60ohm

3200
動かせていない

950:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ dda3-D9zB)
17/06/08 21:55:29.29 YjQ3SO1W0.net
>>918
型番近いメモリで2400しか動かないからTyphoonBurnerでチップ種類教えてほしい

951:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ dda3-D9zB)
17/06/08 21:56


952::50.37 ID:YjQ3SO1W0.net



953:Socket774 (ワッチョイ 8b63-urMF)
17/06/08 22:08:52.69 ATWGh9GD0.net
>>919
今、他のメモリテスト中ですぐできないんだが、多分H5AN4G8NMFR(MFRチップ)だと思う。
(MFRチップでないと3200以上回らないらしい)

H5AN4G8NAFR(AFRチップ)は3000位までしか回らないので、3000以下のOCメモリはこっちを使っているのが多い模様。

954:Socket774 (ワッチョイ 2314-+qnT)
17/06/08 22:24:23.12 YpV/vZNH0.net
ばあさんや
STRIXはまだかのう

955:Socket774 (ワッチョイ 0b5c-ceo9)
17/06/08 22:26:36.36 APmhqD7i0.net
AM4+ まだーチンチン

956:Socket774 (ワッチョイ 25a7-4eKC)
17/06/08 22:29:34.38 iau53VwS0.net
>>922
明日やぞ

957:Socket774 (ワッチョイ 4d27-yTT2)
17/06/08 22:30:45.03 pumRh9Jk0.net
ASROCK X370GK4で2667でしか起動しなかったのがV2.50で3000でも起動はする。だけど再起動とかする何度もリブートするし
CPU-Zで見ると2133になってるし・・取り合えずV2.40に戻す事にした

958:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/08 22:31:13.67 4QEfXrMh0.net
STRIXに合わせてC6HのAGESA1006もきてくれー

959:Socket774 (ワッチョイ 8b63-urMF)
17/06/08 22:31:23.01 ATWGh9GD0.net
>>919
XMPの値だったらこんな感じ

URLリンク(i.imgur.com)

960:Socket774 (ワッチョイ 8b63-urMF)
17/06/08 22:54:08.36 ATWGh9GD0.net
これは前に撮った写真ね

961:Socket774 (ワッチョイ 8b63-urMF)
17/06/08 22:56:37.86 ATWGh9GD0.net
>>918 の補足
3200はPOSTはするがmemtestでリセットorエラー出て実質使えない設定例ならある
動く設定を探す取っ掛かり位にはなると思う

XMP使用しない
CR 2T
17-19-19-19-36 リセットする
17-19-19-19-37 リセットする
17-20-20-20-37 エラー出る
SoC 1.05V or 1.075V or 1.0625V
DRAM 1.40V or 1.45V(これは止めた方が良いと思う)
tRC 74
ProcODT 60ohm

あとTaichiでは8GBx2はXMPで3200で動くそうだ

962:Socket774 (ワッチョイ 8b63-urMF)
17/06/08 23:28:35.10 ATWGh9GD0.net
>>919
3000のthaiphoonburnerの表示なら以下に画像がある(ページの真ん中辺り)

URLリンク(m.geektimes.ru)

963:Socket774 (ワッチョイ 0303-fcGr)
17/06/09 00:14:16.01 PqQqy9TL0.net
サポートはするけど動作保証なしか
なんだか微妙な言い回しだな・・・・。
マザボの物の良し悪しはBIOSじゃ埋まらんのね。

964:Socket774 (ワッチョイ 5bc2-kOr2)
17/06/09 00:17:22.53 Lv1kvPEE0.net
メモリのOCって大体そんなもんじゃん?

965:Socket774 (ワッチョイ 0303-fcGr)
17/06/09 00:30:10.06 PqQqy9TL0.net
>>932
まぁそうなんだろうけど、
期待させておいてズコーって感じ。
最初から保証なしと記載有れば、と思っただけ。

966:Socket774 (ワッチョイ 453e-Fz1p)
17/06/09 00:39:06.07 2lO25G8N0.net
>>925
2.50は高速メモリを使いたい人向けみたいな感じかもしれんが
もしかしたらAsrockがやらかしてるかもしれない
XMP2.0ありのメモリPANRAM W4U2400PS-8Gはオートで2133でしか起動しなくなった
XMPを読み込ませて2400で起動させるとC8がでてエラーで設定戻す動作に入ってしまう
XMPを読み込ませた状態でオートで認識する2133に設定をしてもC8が出て設定を戻す動作にはいる

このメモリは2.40ではXMPありで2666まではOSが起動してOCCTは通ったから2.40に戻した

967:Socket774 (ワッチョイ 8556-6OcZ)
17/06/09 00:49:11.22 d/Uqt7lE0.net
>>922
おじーさん
ご飯なら三日前に食べたでしょう

968:Socket774 (ワッチョイ 2374-NGzL)
17/06/09 00:49:24.41 J/xnle8n0.net
AB350GK4のAGESA1006対応テストBIOSもイマイチ
これまで2666で回ってたメモリが回らなかった

969:Socket774 (ワッチョイ 1567-yTT2)
17/06/09 00:50:15.52 DLfXSKQN0.net
MSI X370 KRAIT Gaming
URLリンク(www.guru3d.com)

970:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/09 00:56:43.48 8YMiBKyI0.net
C6HとTaichiどっちかで悩んでて、どっちがメモリーOCいけるか見守ってるんだけど、
どっちも1006来ないんだけどどっちがいいの?
CPUは1800Xにするつもりなんだけど。
メモリー対応クソならX299とSky-Xいっちゃいそう(´・ω・`)

971:Socket774 (ワッチョイ 8b35-s7w2)
17/06/09 01:06:00.07 d8mG/0pq0.net
sky-xいけるならsky-xいけばよいのでは
メモリ4chでOCしなくても速いし

972:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/09 01:12:14.80 8YMiBKyI0.net
>>939
インテル飽きてる上に、Sky-Xはなんか現行アーキテクチャの末期感があるから出来れば避けたい。

973:Socket774 (ワッチョイ 7d35-kOr2)
17/06/09 01:17:23.18 bjqAAKr70.net
ならスリッパでも履いとけカス

974:Socket774 (ワッチョイ 1567-yTT2)
17/06/09 01:36:27.45 Jkr0jQ9P0.net
           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
. (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!
. (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/     r────
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   ノ スリッパ買うよね
.  ヽ. `ー;`'     r─-、´  /    '⌒i      ……
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    `ー───
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7



         , イナ=--'''´ |ノ  )ノ_l/_,.へ    ト、 }
        人{、y====、、     ノ,,,゙二ヽ ) ,  },レ'
      く       (cト} ' ;'    /´(r゚)`'∠ノ ノ
  ,.-‐、   ノ   ..`ー-─‐' "    ( ー- '゙ ! ,r‐('
  i ,ゝ(. (  :::::::             丶.    .! ,)
  ! { ( {  )´::::::::            _,.ノ     |'    もっと買ってくれ!
  ヽヽ )ヽ(_      ;,,______`"´     l
   ヽ、__,ノ        |ー─----7     ,'
      (_,.        { , -─-、 /    /
       ノ        `'ー----`'    /

975:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/09 01:42:06.05 8YMiBKyI0.net
スリッパ見たけど、何これ・・・・・完全にニコイチじゃん。
買うしかねぇwwwww
URLリンク(news.mynavi.jp)

ただしマザボは5万までな。

976:Socket774 (ワッチョイ a3bf-yTT2)
17/06/09 01:48:08.87 NFwSL+6V0.net
>>938
メモリへの対応およびOCならC6Hなんだけど
最近のAGESAが新しめのBIOSだとコールドブート失敗する不具合があって
そしてそれをいつまで経っても治さない問題が・・・
Taichiはもう売り払ったから最近のBIOS事情は分からないけど3200は普通に使えてたよ
あと、CPUのOCはTaichiの方が若干要求電圧低いくらいの差はあったよ。

俺は今月中にコールドブート問題が修正されなければ叩き売ってGIGAのK7に買い替えるつもり
PCの基本的な動作たる起動に関する不具合をいつまでも治さないとはナメてやがるからな(#・∀・)

977:Socket774 (アウアウウー Sa99-Kq6Z)
17/06/09 01:54:24.03 I5Yr0lw9a.net
>>943
LGAなの?

978:Socket774 (ワッチョイ e358-VGzb)
17/06/09 01:57:34.64 cMqoOdi00.net
スリッパEPYCのsp3r2はLGA�


979:セろ



980:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ 03e0-hagl)
17/06/09 02:00:03.12 gUc/Ub5q0.net
BIOSあげる準備はしたが
こんなド平日にあげてトラブっても困るから 明日だなぁ

981:Socket774 (ワッチョイ a3bf-yTT2)
17/06/09 02:00:56.26 NFwSL+6V0.net
そうそう、コールドブート失敗すると高確率でメモリの設定を初期化されるから
その都度、設定を読み込みなおさないといけないからメンドイって感じ。

他はまったく不具合もなく安定してんだけどね。

982:Socket774 (ワッチョイ 857c-t34n)
17/06/09 02:08:07.77 VTm3KazG0.net
オーバークロックスレでC6H、HOF4000で3600テストしてる人だが
うちではコールドブート問題は出てないなぁ
TV録画からゲームまでするなんでも常用機なんで3.9GHzまでしかオーバークロックしてないけど
メモリなどの組み合わせによる環境問題じゃなくて?
問題が出ればすぐ気付くが・・・うーむ

983:Socket774 (ワッチョイ 0b2c-kOr2)
17/06/09 02:41:51.75 qE5hoc0T0.net
>>878
AX370-Gaming 5、コルセアの3000がXMPだけで動いたわ
この程度の周波数ならもう楽勝だな

984:Socket774 (ワッチョイ 8be5-8xA4)
17/06/09 02:53:18.97 vRFwOWLY0.net
>>899
同じくどうやっても2400までだったので期待。
電圧盛って2666超えるといいのう。
結果報告頼んます。

985:Socket774 (ワッチョイ 0b7c-ysGB)
17/06/09 03:49:14.79 DWnLRmim0.net
高さ226mmでCPU下にM.2が入るMicroATXママンはまだですか

986:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-2UTZ)
17/06/09 04:20:50.18 sSBrTDTkM.net
CPU OC緩めるとメモリ高クロックで回る
本末転倒なのでメモリ落としてCPU回す

987:Socket774 (ワッチョイ 8b74-2YCt)
17/06/09 05:33:02.83 /JMmN8/A0.net
>>953
CPUクロック上げるとメモリ帯域も向上するけど、その分メモリ電圧上げるかtREF4緩めるかCL緩めないとダメだよ
HWinfoのTdieが80℃超えるなら熱暴走

988:Socket774 (ワッチョイ 1567-yTT2)
17/06/09 07:27:10.95 Jkr0jQ9P0.net
      /  . . : : : : : : :./  . : : :|: : : : : ハ|  . . : : : : : : : : : : : : : : : : : :.i
.     //. : : : : : : : : :/ . : : : : : 「```´   |: :.i: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :i
    /( : : : : : : : : . : ' : : : : : : : |     |: :八: : : : : : : : : : : : : : : : : : : i  __
.   /         . : : i: : : : : : : : :|      |:/ ハ: : : : : : : : : :, -=ミ: : : :.i '
   /イ '. . . . . : : .:. : : :i : : : : : : ハ:i       j>'⌒ヽ : : : : : : ∧{く^ヽ Y: : i| (○    . . : : : : : : : : :
     i : : i: : : : : : : : :iN : ∧:/      x≦=ミ  ヽハヘ: :' j⌒Y  j: : :i |         . : : : : : : : :
     | : : |: : : : : : : : :ト从{ /   、>'〃 ん心 `>      }′ ) 丿 /: : : i |    (○    . : : : : : : :
    八: :.ヘ: : : : : :八|Y{ 心、 `     弋rツ           し  /: : : iハ  (○          
      ヽ{ \: : ト、: ハ 弋r)        ´           __ .イ: : : : ト、|           
       ヽ   \! ヽハ `  :..                 /  Vハハ八 ヽ
              ∧   ノ.:::::.                    /     \
                   人  ゝ    ___             /        > 、  
                    \   く  .::::::)    /     /           /. : :ー-= . _
                     `   . ー一'     /      /       /  /. : : : :/. : : : :`丶、
                        `丶. _   .イ、    /`ヽ         i : : : : /. : : : : : : : : : :\
                          xく〃||::ヽ、__く    \  /     |: : : :/. : : : : : : /
ASUS,税込約1万7000円のゲーマー向けRyzenマザー「ROG STRIX B350-F GAMING」を国内発売 です!
URLリンク(www.4gamer.net)

989:Socket774 (ワッチョイ 25a7-4eKC)
17/06/09 08:04:43.73 2ZXLdPiD0.net
B350-Fは16700円スタートか安いな

990:Socket774 (スプッッ Sd43-s7w2)
17/06/09 08:22:14.73 aLDWgQxxd.net
やっと1006対応が来て灰ニックスのDDR4-3200がゴミにならずに済んだ
ASROCKのITXに変えるから16GBx2でも3000+でまわるメモリー探しとかないとな

991:Socket774 (ドコグロ MM61-ZTQA)
17/06/09 08:41:00.37 ++vuQikHM.net
ばいお☆すた、ばいおすあっぷあくしろよ

992:Socket774 (アウアウカー Sae1-MhzF)
17/06/09 08:47:27.96 jIlx82j9a.net
>>957
チラシの裏にでも書いとけよ

993:Socket774 (ワッチョイ db62-MFns)
17/06/09 09:25:13.08 DhA30alJ0.net
ASUS 370x PRIME ベータBIOSにしてみたけど、以前のBIOSでメモリ2400で動いてたのが一応は2800で起動するがすぐに青くなる
今は2666で様子見
2933以上は起動しない

994:Socket774 (ササクッテロレ Sp71-mrwT)
17/06/09 09:46:37.23 azZFBPM2p.net
>>960
メモリー2800の時は、DIMMやSoCに0.1~0.2V盛ってみた?

995:Socket774 (ワッチョイ 0d63-2YCt)
17/06/09 10:34:07.74 g2x7hk1/0.net
ROG STRIX B350-予想実売価格:税込17,000円
よし買ってくる
さらばMSI

996:Socket774 (アウアウカー Sae1-urMF)
17/06/09 10:35:39.12 WtVWgRbYa.net
それならx370-Fかその他のx370ママンをおすすめする

997:Socket774 (ワッチョイ 1567-1WF3)
17/06/09 10:58:37.47 mC6XlUZC0.net
crucialの安メモリだと3200が限界だな
3333以上は無理@prime B350 plus

998:Socket774 (ササクッテロレ Sp71-mrwT)
17/06/09 11:53:12.35 azZFBPM2p.net
>>962
脱トマホ?

999:Socket774 (ワッチョイ 056c-yTT2)
17/06/09 12:23:17.00 NB87NKI90.net
B350-fちょっと欲しい気がしたけど今月X370 Gaming5かったばっかだった
もうマザーで遊ぶのはOS入れ直しが怠いw

1000:Socket774 (オッペケ Sr71-I6cc)
17/06/09 12:44:43.06 yAh5WyKUr.net
>>948
うちはギガで同じ症状出ているわ

1001:Socket774 (ワッチョイ 158c-dvgv)
17/06/09 13:07:54.74 wd/GhVf80.net
誤植かもしれないけれど、ark店頭の割り引きPOPにX370-Fの記載があるな。
近日中に正式発表ならいいな。

1002:Socket774 (ワッチョイ db62-MFns)
17/06/09 14:03:20.28 DhA30alJ0.net
>>961
一応デフォ値1.2をXMPにならって1.35Vでダメだったから1.38くらいまではやったけど諦めた
過去にメモリの電圧上げ過ぎてエラー領域作っちまった覚えがあるから無理はしない

1003:Socket774 (ワッチョイ e3c3-m1ZA)
17/06/09 14:24:23.96 6d41lAqe0.net
X370の新製品についてはAGESAが落ち着くまでお待ちください

1004:Socket774 (アウーイモ MM99-4eKC)
17/06/09 16:32:57.79 np6LOVsNM.net
>>968
なぜか価格ドットコムにX370-F追加されてますね

1005:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/09 16:43:45.57 8YMiBKyI0.net
X370の次はX399対応でマザボメーカーも大変だろうな。
X370自体が前からのマイチェンじゃないし。

1006:Socket774 (ワッチョイ 25b4-To+U)
17/06/09 16:44:44.92 8cTipRmS0.net
>>972
VRMのシンクとかLEDで遊んでるんだから余裕あるでしょ

1007:Socket774 (ワッチョイ 056c-yTT2)
17/06/09 16:45:24.69 NB87NKI90.net
光物とHDMI要らないから安くしてくれ

1008:Socket774 (ワッチョイ 2381-yTT2)
17/06/09 16:49:38.79 w8aZfYOg0.net
>>971
それってもしかしてPC-IDEAじゃ?
B350カーボンも価格ドットコムで販売してるの検索できるし

1009:Socket774 (ワッチョイ 2381-yTT2)
17/06/09 16:51:12.14 w8aZfYOg0.net
ってかドスパラだったw

1010:Socket774 (ワッチョイ 23a5-D9zB)
17/06/09 17:07:51.77 F9VqkP/U0.net
X370-Fは朝ワンズに27,000くらいで出てたなもう消えたけど

1011:Socket774 (ワッチョイ 0bf3-yTT2)
17/06/09 17:21:49.97 h9IWRgKV0.net
>>951
2666設定直後はおなじみのビープ3回鳴って、自動リトライでOS起動。
一度、電源の電源?切ってAURA消えるまで待って再起動したら安定しました。
電圧そのままでの2933はOS起動中にブルスクでたので深追いしてません。

商品型番に2666付いてるのくせに2666で起動しないのが悔しかっただけなのでw

1012:Socket774 (ワッチョイ 0d63-2YCt)
17/06/09 17:52:34.65 g2x7hk1/0.net
370を選ぶ理由がわかりません

1013:Socket774 (ワッチョイ 5bc2-kOr2)
17/06/09 17:54:31.19 Lv1kvPEE0.net
分からないうちは気にしなくていいと思う

1014:Socket774 (ササクッテロラ Sp71-mrwT)
17/06/09 17:58:16.45 jAn9uac1p.net
>>980
その通り!自分の使い方に適したマザー選べば宜し。

1015:Socket774 (アウアウカー Sae1-urMF)
17/06/09 18:08:11.32 860NPYC9a.net
>>979
1枚目ならともかく、2枚目に手を出すような人がまたB350ってなんかちょっとそっと

1016:Socket774 (ワッチョイ 0d63-2YCt)
17/06/09 18:10:13.56 g2x7hk1/0.net
ASUS ROG 350F \16800
ASUS ROG 370F \27000

SLIのライセンス料金1万円なのか

1017:Socket774 (アウアウウー Sa99-To+U)
17/06/09 18:11:04.83 8RXfUjexa.net
>>983
たけぇな

あり得る、あの革ジャンならやりそう

1018:Socket774 (ササクッテロラ Sp71-mrwT)
17/06/09 18:17:16.80 jAn9uac1p.net
>>983
いやいや、B350とX370じゃチップセットのI/O数自体が違う。

1019:Socket774 (ワッチョイ 236c-BRFh)
17/06/09 18:22:30.69 kP6a5PAl0.net
USBも数多いしVRMも若干違うな

1020:Socket774 (ワッチョイ e358-VGzb)
17/06/09 18:25:28.45 cMqoOdi00.net
AB350 PRO4の2.60来てた

1021:Socket774 (ワッチョイ 236c-BRFh)
17/06/09 18:27:38.93 kP6a5PAl0.net
太一もPGも来たな
PGも合わせて来たのは良いな

1022:Socket774 (ワッチョイ 0d67-yTT2)
17/06/09 18:34:23.42 Z4snGjyO0.net
ITXー!早く来てくれー!

1023:Socket774 (スフッ Sd43-PHVy)
17/06/09 18:36:04.91 f+xm4Xnqd.net
>>906
ホントだったのか

1024:Socket774 (アウアウカー Sae1-8xA4)
17/06/09 18:48:17.07 UzbbIqe6a.net
>>978
情報ありがとうございます。
こっちもボチボチ試してみようかな。

1025:Socket774 (ワッチョイ 2314-+qnT)
17/06/09 18:59:41.07 viJmpb/Y0.net
STRIXはB350とX370で$60差だぞ
X370がB350から7000円以上高かったらさすがにぼったくり過ぎだわ
ところでばあさんや
次スレはまだかの

1026:Socket774 (ワッチョイ 3563-f9xN)
17/06/09 19:09:36.24 8YMiBKyI0.net
>>993
次スレなら半年前に食べたでしょう?

1027:Socket774 (ササクッテロラ Sp71-v/kB)
17/06/09 19:11:37.74 q/H429BSp.net
太一に2.40きたか
L2.36だと3600で回らんかったけど、こっちで回ってくれればいいな

1028:Socket774 (ワッチョイ 0d63-2YCt)
17/06/09 19:14:58.10 g2x7hk1/0.net
>>993
お薬でてますよ

1029:Socket774 (ワッチョイ a3d9-yTT2)
17/06/09 19:19:28.32 75j1P+l50.net
taichi
2.40
1.0.0.6

1030:Socket774 (オイコラミネオ MMeb-RR68)
17/06/09 19:48:05.96 V2cJOkVgM.net
さてgk4アプデするか....

2666メモリが2666で使えれべそれでいいのに....

1031:Socket774 (ワッチョイ 8b35-osKB)
17/06/09 20:04:25.29 f1eYaNc+0.net
さてgk4アプデするか....

2666メモリが2666で使えればそれでいいのに....

1032:Socket774 (ワッチョイ e3af-RR68)
17/06/09 20:12:13.36 gX+d9VCc0.net
Corsair dr2666

gk4だめだったwwwww
アプデ意味なし

1033:Socket774 (ワッチョイ 0bec-yTT2)
17/06/09 20:17:31.35 2UnDd3ew0.net
AB350GK4を2.60に上げました
HX432C16PB3K2/16がXMP読み込みだけで3200で起動した
けどCPU-Zのメモリタブが全部真っ白で怖い・・・

1034:Socket774 (ワッチョイ 2314-+qnT)
17/06/09 20:20:46.93 viJmpb/Y0.net
1000ならAGESA1006で灰メモリの大逆転勝利

1035:1001
Over 1000 Thread.net
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)

life time: 11日 20時間 36分 36秒

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch