17/06/02 11:48:32.12 fFYfNKhs0.net
>>324
フェライトコアに磁石付けたら特性変わるからやめてあげて。
正常に動作しないどころかCPUやFETを壊すことになるかも。
345:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/02 13:51:33.81 vYmc6RZ20.net
発売はまもなく? Ryzen対応のMini-ITXマザーをASRockブースで展示
URLリンク(ascii.jp)
346:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/02 14:29:42.64 vYmc6RZ20.net
COMPUTEX TAIPEI 2017 - ASRockが10GbE搭載のX399マザーを展示
URLリンク(news.mynavi.jp)
347:Socket774 (ワッチョイ e990-rLqX)
17/06/02 15:00:41.68 ZHzLeYOI0.net
新しくRYZENで動画編集用のパソコンを作りたいと思っているんですがメモリの相性等を教えていただきたいです。
RYZEN 動画編集用パソコン
CPU AMD CPU Ryzen7 1700
マザー PRIME X370-PRO
メモリ W4U2400BMS-8G/W
SSD CT525MX300SSD
電源 SS-750XP2S
ケース DefineR5
ドライブ
グラボ STRIX-GTX1060-DC2O6G
OS Microsoft Windows 10 Home
で組みたいと思っているのですが他のパーツにした方が良いなど教えてもらえますか?
348:Socket774 (オッペケ Sr3d-aOrV)
17/06/02 15:13:42.23 2HBS40xOr.net
>>334
その構成なら、メモリーを3200で動かしたいとかじゃなければ問題ないよ
パーツの相性は、ツクモで保証つけて買えば問題なし
ソフト的問題は自分で調べてね
349:Socket774 (スフッ Sd0a-O31/)
17/06/02 15:15:17.11 LUxO20owd.net
GigabyteかAsrockのMini-ITX迷うなー
USBポート多いのはGigaだけどAsrockのLANはIntelだしなー
でもGigaのはwi-fiだけじゃなくてBluetoothもついてるとかたしか言ってたしなー
350:Socket774 (ワッチョイ e990-rLqX)
17/06/02 15:16:05.31 ZHzLeYOI0.net
>>335
ありがとうございます。
メモリ3200で動かしたほうが快適でしょうか?
351:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/02 15:33:17.35 KBcrA8JZ0.net
メモリ3200で動かせば心は快適だよ
352:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/02 15:41:37.93 38JIV5Vsa.net
AGESA1006のBIOSが揃ってからの方がいいかもねー
353:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/02 15:52:26.51 KBcrA8JZ0.net
実際のところ体感では2400でも3200でも変わらないよ
ベンチとかで差がつく程度だよ
354:Socket774 (ワッチョイ a6ed-RkbP)
17/06/02 15:55:29.95 0Gr3pfEp0.net
ゲームとか体感はできねえだろうな
まあ気分的な問題だ
355:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/02 16:01:30.64 fFYfNKhs0.net
2400と2666でははっきりわかるほどx264の速度に影響があったな。
356:Socket774 (ワッチョイ e990-o4ls)
17/06/02 16:03:59.69 ZHzLeYOI0.net
マザボとメモリはどこが安定してる?
357:Socket774 (ブーイモ MM01-L1gL)
17/06/02 16:06:17.94 YiL91NuwM.net
>>342
エンコード時2400と2666の場合うちの環境じゃ3%も差がないが
何かおかしいのでわ
358:Socket774 (アウアウウー Saa1-wVxv)
17/06/02 16:07:41.60 1NVd98zla.net
>>343
MSI+Gskill
359:Socket774 (ワッチョイ e990-o4ls)
17/06/02 16:09:52.84 ZHzLeYOI0.net
>345
MSIとgskillが無難なんだね。
MSIのマザボなら何がオススメ?
360:Socket774 (ワッチョイ 6635-HR/X)
17/06/02 16:23:18.16 uOXuCHc10.net
これは荒れる予感
361:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/02 16:36:10.99 KBcrA8JZ0.net
X370 GAMING PRO CARBONとgskill F4-3200C14D-16GFX おすすめです
362:Socket774 (ワッチョイ 9ec2-SN6U)
17/06/02 16:49:14.67 DreCw1jd0.net
また召喚の儀を執り行なおうとしてる勢力がいるのか
363:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/02 16:53:39.97 3D+99R9u0.net
メモリはもうちょい待ってもいいんじゃない?
364:Socket774 (ドコグロ MMed-9Bgb)
17/06/02 16:54:05.98 p5YsZx2dM.net
ククク…
365:Socket774 (ブーイモ MM49-uOSc)
17/06/02 16:55:05.78 NYdnmweVM.net
俺もMicroATXの鉄板が知りたいわ。。
USB3が安定して使える板はあります?
366:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/02 17:04:02.35 KBcrA8JZ0.net
B350ではUSB3.0問題は無かったはず
367:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/02 17:06:17.59 iXWJMiPTa.net
>>352
MSI
368:Socket774 (ワッチョイ e990-o4ls)
17/06/02 17:11:00.40 ZHzLeYOI0.net
>>348
ありがとう 組んでみたいな
369:Socket774 (スププ Sd0a-ADIK)
17/06/02 17:14:35.15 dj3Vw2crd.net
オススメのマザーボードを聞かれたら
MSIと答えるスレはここでよかったです?
370:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/02 17:15:27.57 VVQ4dkYE0.net
MSIはハイエンドモデルまでコンデンサがクソなんで云々。
371:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/02 17:15:43.79 3D+99R9u0.net
C6Hは安定してるの?
372:Socket774 (ブーイモ MM0a-EnCr)
17/06/02 17:16:58.82 g/TyAIJEM.net
>>322
最悪だな
373:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/02 17:18:17.19 VVQ4dkYE0.net
とりあえず1800XとC6HとGSkillの4266を2枚買えばいいって思考停止が楽。
三点で15万もせんじゃろ?
374:Socket774 (スププ Sd0a-tjEP)
17/06/02 17:21:49.99 3BfDfiDrd.net
意識低い系は1700と適当なB350と2666のメモリ買って終わりよ
375:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/02 17:22:25.39 vYmc6RZ20.net
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l | ________
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i /[COMPUTEX]Ryzen ThreadripperとEPYCはピン互換だが,電気的には互換性なし。
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j < これから登場する製品の気になるところをAMDに聞いてきた
'‐レ゙ .,r' ノ \URLリンク(www.4gamer.net)
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
ファンボイ大佐
376:Socket774 (ブーイモ MM8e-D9hA)
17/06/02 19:45:53.84 0MtHosh6M.net
ここでいちいち聞くような人は自作やらずにショップのPC買えばいいのに
377:Socket774 (ワッチョイ 9163-zUMb)
17/06/02 19:51:15.01 41RzjuVs0.net
刺さるのに互換性ないとか嫌らしいw
378:Socket774 (ワッチョイ 9565-rLqX)
17/06/02 20:05:54.59 9C/WroiY0.net
X370-PRO Beta BIOS 0801
AGESA 1.0.0.6
CMK16GX4M2B3000C15 2933MHz NG
2800MHz OK
うーん、2933MHzはどうしても安定しないな
379:Socket774 (ラクッペ MMed-SCH8)
17/06/02 20:12:19.52 y2RpiBgRM.net
一式届いたから組み始めたいが億劫だ
積みゲーや積みフィギュアと同じだな
380:Socket774 (ワッチョイ f96e-mggy)
17/06/02 20:13:09.30 u+aMM8zc0.net
>>366
年末まで放置する呪いをかけた
381:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/02 20:17:15.23 +L6XgAsd0.net
初期不良期間内に組み上げないと修理預かりになって大変だぞ
戻ってきたら組む気力なくなってて積みパーツになるか
修理中に予備パーツを買って更に一台増えるか
382:Socket774 (ワッチョイ 656c-rLqX)
17/06/02 20:17:52.07 wxKsR28W0.net
今から組むと寝れなくなるに一票
383:Socket774 (ラクラッペ MM49-/gLs)
17/06/02 20:23:29.57 26fX4i91M.net
>>367
では私は初期不良引く呪いを重ねがけ
384:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/02 20:26:12.60 vYmc6RZ20.net
>>370
___
,;f ヽ
i: i
| AMD |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ~
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 解呪ニダ~~
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / ./
385:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/02 20:28:50.58 WqX5Qio10.net
一式そろって手元にあるって安心感で今年いっぱい楽しめるぞ
386:Socket774 (ワッチョイ bd67-SCH8)
17/06/02 20:31:10.87 6/e8T70h0.net
>>367
メインマシンが壊れる呪いをかけてくれよ
一晩で組み上がるから
387:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/02 20:38:11.43 Hc6s35lI0.net
1日一つずつやればいい
1日目箱から出す 2日目CPUをM/Bにセット 3日目CPUクーラーを設置
4日目メモリ1本目装着 5日目メモリ2本目装着 6日目グラボ接続
7日目電源接続 8日目各種周辺機器接続 9日目火入れ+動作確認
10日目ドライブ接続 11日目OSインストール 12日目解体
13日目ケースに設置するため2日目からの工程を繰り返し
388:Socket774 (ワッチョイ fae6-qCxB)
17/06/02 20:54:10.60 3mzo+yYE0.net
マジで俺も届いたら満足してるw
389:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/02 20:54:26.37 e7hex0iM0.net
なんかASUSのAM4マザボが4つぐらい増えてるような
390:Socket774 (ワッチョイ 6632-a/o5)
17/06/02 21:48:17.25 K09vF8/j0.net
CPU 1800X
MB GA-AX370-Gaming 5
MEN CMD16GX4M2B3000C15(Dualrank)中古10000円
2933 17-17-17-37-1Tで安定してますよ。
以前は2666でも安定しなかったけど
今回のアップデートでいい感じです。
取りあえず、緩いタイミングで稼働して
問題なければもっと詰めていこうかな。
391:Socket774 (ワッチョイ bd03-kHqq)
17/06/02 21:53:34.13 38Kl4W6p0.net
怪文書?
392:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-U2oJ)
17/06/02 22:48:41.18 6pGFa6Fg0.net
>>377
1006対応ベータで確かにメモリ周りは大幅に良くなったね
F5のときは2933でしか起動できなかったGalax3600が3600でOSまで行けるようになった(3600のままだと不安定なので現在3460で安定動作中)
細かく煮詰めれば3600でも安定化できるかもしれないけど面倒なのでパス
弄り回すの好きな人ならAGESA1006は期待しても良いのではと思える
393:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/02 23:22:51.41 Hc6s35lI0.net
ばあさんや
STRIXはまだかの
394:Socket774 (ワッチョイ 2590-0HTg)
17/06/02 23:32:47.83 bSOkmwK+0.net
>>253
>>254
BIOS更新したら出来ました!!
お騒がせすみません
395:Socket774 (ワッチョイ 257c-k7rq)
17/06/02 23:45:41.46 rCQ8pNhN0.net
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ ((>ω<`)) / \ 大偏な大雨です!何も聞こえませ-------- ん
\ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \ \
はい!OKでーえすう >
\サ~ \ \ シトシト~
\ \\ , \ \\ 丿\\ \
\ \ \
\\\ \ \ (^・∀・`) <おつかれさまでーす♪
\ \\ヽ \\ 、/~~ :~~\。
396:Socket774 (ワッチョイ a667-rLqX)
17/06/02 23:58:02.20 7N4GX8dZ0.net
C6Hの新BIOSはまだかのぉ
397:Socket774 (ワッチョイ 650f-a/o5)
17/06/03 00:38:58.51 i39gP8hJ0.net
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 出す・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' AGESA1006Biosは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
398:Socket774 (ワッチョイ a635-Pr5P)
17/06/03 04:11:18.09 ZNnjXeGc0.net
^o^
399:Socket774 (ワッチョイ bdd1-wUaA)
17/06/03 04:29:37.57 ISaqr33S0.net
AB350 Pro4のUEFI2.50でSVMをEnableにすると
Windows10がスリープから戻らないんだけど、俺だけ?
400:Socket774 (ワッチョイ 3587-wUaA)
17/06/03 06:12:04.40 2DUdEPhN0.net
●VRMの温度
アルミ電解コンデンサは、
105℃品の場合105度環境で2000時間の寿命が公表されています。
アレニウスの法則では10度下がるごとに寿命が2倍になる。
75度で1万6000時間、65度で3万2000時間(年間3000h稼働とすると75℃~85℃がボーダー)
・ギガバイト Gaming3(トマホ級)&1600X 、X370級ならちょっと℃下がる
3.8 OC @ 1.32V Prime Vollast
CPU 65° VRM 75°
Alle Lüfter auf 100%
OC 3.8GHz nach 35 min
CPU tdie: 68.5°C
VRM MOS: 95°C
Vcore: ~1.368V
OC 3.9GHz nach 1h 25 min
CPU tdie: 70.8°C
VRM MOS: 101°C
Vcore: ~1.368V
OC 3.95GHz nach 1h 45 min
CPU tdie: 70.8°C
VRM MOS: 98°C (War schon Abend und die Luft wurde etwas kühler)
Vcore: ~1.368V
OC 4GHz nach 49 min (Blackscreen)
CPU tdie: 71.8°C
VRM MOS: 101°C
Vcore: ~1.38V
401:Socket774 (ワッチョイ 6a6e-zUMb)
17/06/03 07:16:35.24 dhzIUu2z0.net
ASRockのA320,B350,X370マザーボードの仕様見てたら
どの機種もPCI Express 3.0 x16 スロットがPCIE2 x16モードと書いてあるけど
NVMeを使用しなければPCIE3 x16モードで動作するの?
>1に関連したこと書いてるようだけど、よくわからないんで教えてもらえます?
402:Socket774 (ワッチョイ eab9-8gaY)
17/06/03 07:28:23.68 pwCt40420.net
チップセットから生えてるから2.0
403:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/03 07:33:45.91 4SUmAh+50.net
PCIe3.0x16で動くのはCPUから出てる1本だけ
他のPCIeスロットは全部チップセットから生えてるので2.0接続、
またはチップセット接続の(m.2 NVMe+SATAExpress1本)を潰して出来るPCIe3.0x4だけ
404:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/03 07:39:15.57 4SUmAh+50.net
>>388
>PCIE2 x16モード
これマニュアルの図の上から順にPCIE1、PCIE2、PCIE3、・・・って番号割り振ってのPCIE2だろう
405:Socket774 (ワッチョイ 453e-rLqX)
17/06/03 07:42:44.99 gZKdN76I0.net
>>388
PCI Express 3.0x16スロットは何をどう繋ごうと3.0x16だが。
>1に書いてあるのは、チップセット単独の話。CPUからは3.0x20が出てるが、
それは普通3.0x16とNVMeの1本目に割り当たっていて、これはチップセット問わず
使える。
>1は、更に3.0が後2本使えますよ。但し2本目のNVMeと排他だけどねと言ってる。
406:Socket774 (ワッチョイ 5e7f-7KUz)
17/06/03 08:27:27.26 LTHuN30n0.net
おいらのGA-A320M-HD2はベータBIOS無しかよ!
安物だからって!
407:Socket774 (ワッチョイ 6a6e-zUMb)
17/06/03 09:00:41.96 dhzIUu2z0.net
>389-392
PCIe3.0x16で使えるようで安心しました。ありがとうございます
>390、>392
くわしい説明ありがとうございます。NVMeも一緒に使えるようですね
408:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/03 09:47:31.52 cjC0CbYA0.net
: 来 い 買 こ | | 今 恐 雷
る つ い の 了从从 よ 怖 禅
が で た 石 (ヽ)))| り. の
い .も く /'')) "〈 始 伝
い ば (,,,(从ノ| ま 説
/ (;; {;;;;;;;;t る は
・ _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', ::::: ::::::( ,リリ:i :::::::::::'' リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'" /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´ /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、 ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii ''" ''""" `' ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ:: ,、 ''"::::`' i::/:: || ~''
;:;:;:;;;;;~' 、 ::::::::::::::::: /;;; |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;::::: |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー―'";;;;"::::: i;;;;;;;;;ノ
~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"
:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;:;:;''":::::::" ::: /
409:Socket774 (ガラプー KK25-jyCo)
17/06/03 10:55:23.61 5fmvFjuHK.net
BIOSは今困っているわけじゃないなら気長に待てよ
410:Socket774 (ワッチョイ fae6-qCxB)
17/06/03 11:32:41.61 hWxHmKSY0.net
>>393
A320は65wまでだから、メモリーも2133までじゃないの?
電源供給が追い付かないとか
それでも1700を定�
411:iで使えば、Cinebench 1000くらい行くでしょ? それはそれでコスパ高いよ
412:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/03 11:52:27.67 E9pf6Wh/a.net
x370proのマザボ買おうと思うんだけどオススメのメモリある?
413:Socket774 (ワッチョイ 3587-L1vT)
17/06/03 12:03:10.38 S1ShnUZE0.net
初めてキスをした時のメモリー
414:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/03 12:10:11.70 wmC0DYeC0.net
買うマザーのQVLに載ってるメモリを買えばいいよ。
415:Socket774 (アウアウアー Sa2e-SCH8)
17/06/03 12:18:16.12 hs1sQ4zva.net
>>400
逆やでメモリのサイト見た方が確実
416:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/03 12:26:57.88 E9pf6Wh/a.net
メモリを見た方が確実なんですね安定しているメモリありますか?
417:Socket774 (ブーイモ MM49-kxT/)
17/06/03 12:29:00.61 kQu7wvPOM.net
【AMD】Ryzen メモリースレ 3枚目【AM4】
スレリンク(jisaku板)
418:Socket774 (スプッッ Sdea-fWSq)
17/06/03 12:29:55.94 wg6+uymgd.net
>>401
401みたいになるからマザボのQVLおすすめするんやで
419:Socket774 (ワッチョイ 2556-V6ic)
17/06/03 12:30:27.69 IbQsAkyO0.net
a320mでも1400は行きますよ
420:Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)
17/06/03 12:48:17.95 R7oGUaLjp.net
C6Hの1.0.0.6正式BIOS早よ!
421:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/03 12:50:50.37 E9pf6Wh/a.net
>>404
ありがとうございます。確認できました印刷してパソコン屋に持って行きたいと思います。
やはり店舗で買うがおすすめですよね?
422:Socket774 (オッペケ Sr3d-1CPh)
17/06/03 13:21:09.41 d6Gx2t8jr.net
gigabyte mini itxはやくきてー!
はやく作りたい…。
423:Socket774 (ワッチョイ a5ad-Rytv)
17/06/03 13:51:16.38 9FOyWl7R0.net
どうしても心配なら交換保証つけとけよ
424:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/03 13:53:21.48 0+qh2CBW0.net
B350-Fまだ時間かかりそうなんですかね?
イギリスでは売っててアメリカでは売らないのはなんでだろう
PCideaに頼むといいんだろうか
425:Socket774 (ワッチョイ 0a6a-a/o5)
17/06/03 14:48:44.37 ZFdR+ddH0.net
>>387
つまり120度まで温度が上がるMSIの板は半年以内に死ぬ運命にあるということですね
寿命半分1000時間未満 ÷ 一日8時間(仕事+プライベート)使用 = 125日
海外のマザーボードVRM焼損報告スレッド
URLリンク(www.overclock.net)
426:Socket774 (スプッッ Sdea-EO1S)
17/06/03 15:00:22.72 pLUCIEeEd.net
最近ナチュラルにBIOS更新でMSIが追い付き追い越されて来たので出番がなくなってきたえむころくん
427:Socket774 (ワッチョイ 2590-rLqX)
17/06/03 15:15:19.05 8y49OOwr0.net
>>411
こんな古いデータに意味あるの?
428:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/03 15:17:40.07 ap4XMJBm0.net
120度で常用する奴なんかいないのにな
叩きたいが為の詭弁でしかない
429:Socket774 (ワッチョイ f96e-mggy)
17/06/03 15:24:45.11 7Kfs4YvS0.net
まあMSIの電源回りが弱いのは事実だからなぁ
冷却には気を使った方がいいよ
430:Socket774 (アメ MM49-z25j)
17/06/03 15:27:45.68 NY4ydqQKM.net
C6H使いで3200GFXだから
1.006のやつ来ても
何も変化無しっぽいな(´・ω・`)
4000近いメモリー
431:買って冒険しよかな
432:Socket774 (スップ Sdea-oez+)
17/06/03 16:05:47.27 HgIXiAhHd.net
>>416
それ以上に回してみれば良いんじゃ?
433:Socket774 (ワッチョイ 257c-DtsN)
17/06/03 16:14:47.78 dFSgpTo20.net
>>416
たぶん、3466なら回せる
うちはF4-3200c14GVRだけど起動はしてくるよ
負荷テストで落ちるようならSOCとメモリに喝入れ
434:Socket774 (ササクッテロレ Sp3d-QK3y)
17/06/03 16:51:20.47 r0BkLX3Np.net
>>415
えむころに便乗するお前みたいなやつのせいでえむころが調子乗ってスレが荒れるんで気をつけてください
435:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/03 17:18:29.12 0hXjijPN0.net
いまROG CROSSHAIR VI HERO使ってるけど、USB周りが不安定でエラーで再起かかったりするのはこんごBIOS更新で治ったりしますか?
436:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/03 17:29:41.68 fOUCqTbPa.net
おま環なので直りません
437:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/03 18:07:55.21 0hXjijPN0.net
>>421
まじですかーつらたん
438:Socket774 (ワッチョイ a6c0-zUMb)
17/06/03 18:11:19.13 9kOiJWCQ0.net
今の所鉄板はトマでふぁ?
439:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-egqt)
17/06/03 18:29:20.01 G0cqEwrNM.net
>>423
馴れ合いキモい
440:Socket774 (アウアウアー Sa2e-SCH8)
17/06/03 19:02:27.60 vrfAO/l+a.net
鉄板はバイオスターだろ
441:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/03 19:07:43.19 3qOmwniU0.net
どうぞどうぞ
442:Socket774 (ワッチョイ a6ff-k/fV)
17/06/03 19:53:51.19 +QQGkuNL0.net
昔はAopenてゆー鉄板マザボメーカーがあってだな
443:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/03 20:16:29.15 cjC0CbYA0.net
基本を押さえた低価格Ryzenマザー「B350M PRO-VDH」が発売、MSI製
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
444:Socket774 (ワッチョイ ea7f-L1vT)
17/06/03 20:27:40.19 e2rrsOfY0.net
青ペンも最早遺跡
445:Socket774 (ワッチョイ 09c4-RkbP)
17/06/03 20:27:47.12 6PC9YbhU0.net
そういや蒼ちゃんとかいうのがいたな
446:Socket774 (ワッチョイ a6ff-k/fV)
17/06/03 21:04:03.86 +QQGkuNL0.net
>>430
ギガバイ子と蒼ちゃん
URLリンク(imgur.com)
447:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/03 21:09:55.81 3qOmwniU0.net
さとう珠緒バージョン無かった?AOPEN
448:Socket774 (ワッチョイ bd67-SCH8)
17/06/03 21:25:05.52 lnSUhVrt0.net
喋るBIOSとかやってた気がする
449:Socket774 (ワッチョイ 919c-zUMb)
17/06/03 21:25:27.51 m3xQysVi0.net
昔、A7Vを買ったがプリンターが動かず、代わりに買ったAOpen AK73 PRO
マニュアルやクイックガイドが完全日本語化、パッケージングが全体的に丁寧で
当時は質素だったasusとの違いに驚いたもんですわ
450:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/03 21:34:51.88 3qOmwniU0.net
わかる!あとSOYOもかなり質素だったw
451:Socket774 (ワッチョイ 919c-zUMb)
17/06/03 21:45:52.51 m3xQysVi0.net
SOYOて懐かしいwww
452:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/03 21:46:48.09 wmC0DYeC0.net
ECSが質素で好き。
453:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/03 21:47:28.20 3qOmwniU0.net
P6S5AT最強だった
454:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/03 22:14:17.99 xZd1jxYNa.net
>>428
たけーよ
455:Socket774 (アウーイモ MMa1-KvOd)
17/06/03 22:23:58.04 qeCjyFt6M.net
>>434
A7Vとか懐かしいな。当時の俺はABIT派だった。
456:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/03 22:27:43.21 xZd1jxYNa.net
>>434
ドイツ軍乙
457:Socket774 (ワッチョイ 6a3b-SN6U)
17/06/03 22:43:50.58 vJMPKfSB0.net
ところでPRIME X370-PROはUSB問題が解決して、安定化したと思っていいの?
458:Socket774 (ワッチョイ 9ec2-SN6U)
17/06/03 22:49:38.62 uwhta/2F0.net
その手の話はおま環が多すぎて誰も本当のことは
459:わからないよ
460:Socket774 (ワッチョイ 6a3b-SN6U)
17/06/03 22:52:09.47 vJMPKfSB0.net
>>443
そうなのか?
じゃぁ2台目はGIGAのX370系に行くことにする
いいよね?俺はB350-PLUS買って1700で一台組んだので。
461:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/03 22:57:54.63 xZd1jxYNa.net
俺、八代目はRyzenTの1998Xで作るんだ
462:Socket774 (ワッチョイ a674-J4c7)
17/06/03 23:09:28.82 NIVr81nW0.net
一方、ASROCKはUSB3.1が安定しないFatal1ty X370 Gaming K4の一部を、
USB3.1非対応の「Fatal1ty X370 Gaming X」として販売した。
やっぱシビアなんだな。
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
463:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/03 23:16:05.37 p0wfObwd0.net
>>446
3.1であったところはパーツ自体は変わらんのね
464:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/03 23:22:12.66 0hXjijPN0.net
おま環って逆に言えば挿すUSBの機器とか変えたら治る可能性あるってことだよね
465:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/03 23:23:54.67 rHUMd2EU0.net
ばあさんや
STRIXはまだかの
466:Socket774 (ワッチョイ 9565-KvOd)
17/06/03 23:29:29.26 mRXPmHYT0.net
USB3.1はASMEDIAの外付けチップだから使わなければ良いだけ。CPU由来のUSB3.0とは関係ない。ぶっちゃけ外付けデバイスのコントローラとの相性だからおま環としか言いようがない。
467:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/03 23:50:27.44 cjC0CbYA0.net
ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ ''ー-'")) い ま わ
始 激 A 光 う わ t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt 三 ミ'-、 .な ち た
め .し M .よ し た t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::":: 〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ か が し
た .く D .り な し 、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,, っ っ は
. ! ! 光 は も っ が (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ i 'ヲ、= )ヽヽ た て
り .強 .た (iii|ヽ >ー''"~ ラリ ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
く {{Yti'々r'マ (,リ'"' ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i" ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii 、、,t
i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
ヽヽ)|)X _,,,,,,;;;、、==ァ i| i:::::リ iii|| (,,
リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''" リ:::::|||ii |iiit ~' 、
((( :iヽ | ,,,;;;;;;;;;''"" /:::::: tii リ ''"リ
ヽ i:ヽ ''" /::::::: リノソリ i))ノ, ~'ー 、
リ, t::ヽ ヽ;;,,, /::: ::::: //| i | /tヽヽ t ヽ
((( t:::ヽ "'" ,/::::: ::::: (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
リ/ t:::::~'ー ''''''''''''"::::: :リ / リ:/::::リ リ ソ(
468:Socket774 (ワッチョイ 66ec-rLqX)
17/06/03 23:50:39.47 MNLUi98s0.net
PRIME X370とB350の比較
URLリンク(i.imgur.com)
B530は右側にネジ穴がなくて怖ろしい設計やな;(;゙゚'ω゚');短絡してまうで
469:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/04 00:01:01.42 Vz2S6/1u0.net
メモリに64GB入れたらクロックが1000くらいしか出てないけど32gbでクロックあげた方が快適なの?
470:Socket774 (ワッチョイ ede7-rLqX)
17/06/04 00:13:47.96 kIMa5l9P0.net
出でよ!Mコロ!!
471:Socket774 (ワッチョイ 9167-4odG)
17/06/04 00:18:45.95 wrmWafuj0.net
ネジ穴が無いっていうか幅の寸法が違うんやろ
472:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/04 00:20:29.33 CtnIlgNj0.net
>>454
うぜえ
473:Socket774 (ワッチョイ e903-rLqX)
17/06/04 00:27:30.28 v+TjR7dU0.net
>>446
Xの方は3200に対応してるのね、不憫なK4だよ
>>450
ASMEDIAがきちんとしたドライバをリリースるれば3.1でも安定する可能性はゼロじゃないということか?
474:Socket774 (ワッチョイ e903-rLqX)
17/06/04 00:28:13.43 v+TjR7dU0.net
結局GK4の1006対応BIOS今週中にリリースされなかったな
475:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/04 00:50:57.61 a+aH43480.net
「1006でメモリの互換性をあげるけど将来的には設計を改善してもらう必要もある」
ってAMDが言ってたくらいだしな
GK4はBIOSレベルでもどうしようもない地雷だったんだな
476:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/04 03:47:30.80 v/4Prftp0.net
ん?Hynixの事だよね
477:Socket774 (ワッチョイ 9167-rLqX)
17/06/04 04:09:00.10 vrNjcatU0.net
Biostarには悪いけど、他社から出るMini-ITXマザーが楽しみで仕方がない
478:Socket774 (アメ MM49-eyLe)
17/06/04 05:11:17.42 5CjLSRtuM.net
裏面にPOSCAP敷き詰めたりと努力はしとるがVRM部分の面積足りなすぎ >LGA4094
Gigabyte X399 - AMD Threadripper on top of Taipei 101!
URLリンク(youtu.be)
479:Socket774 (ワッチョイ 9e99-rLqX)
17/06/04 06:25:16.29 QmUjcAzz0.net
>>452
基板がたわむほどのものが載っかるわけでもなしビビるほどの事ではない
どうしても気になるならスペーサに絶縁テープ貼ればいいだけだし
480:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/04 06:30:26.56 PzDotybPa.net
>>462
何、その気になればもっとイケるさ
裏側丸っと残ってる上にその裏側も昨今はチプコン載せるから結局工程増えんし
まだカバーとかLEDとか要らないものが付いてるトコロを見るに余裕はある
481:Socket774 (ワッチョイ 9e67-SCH8)
17/06/04 07:48:15.20 6pJ8PuQN0.net
>>462
てかネジ穴見るとこれでもATXに収めてるんだよな
482:Socket774 (ワッチョイ 255d-zUMb)
17/06/04 08:41:25.89 qcLMhbOl0.net
>>441
そのネタ分かる人にしか分からねえわw
483:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/04 08:43:39.14 h4idwtt60.net
A7VというWW1のドイツ軍戦車は検索で引っかかるから大丈夫大丈夫。
484:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/04 09:13:13.47 BSJUwlGc0.net
/l ト,
l.i _ ! _ .l.l
┌――┐ ,l l " .ハ `.l l ┌――┐
| A | /.l ー-/ ',-‐' .lヽ | |
| M .| ' \ / ', / , | 勝 |
| D | l /〈ヽ./ 〉\ .! | 利 |
| に ニ=- ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、 | の |
| .! ! |. /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\ | 栄 |
| |. ,. ´ / './
485:':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉 | 光 | └―――┘ ,./ ' / 、::::::;ハ. _`´_ イ:::::::/ -=ニ. を | , ' ゝ ー" ` -'.l\ ー /ソ '" | | ィ ./ |二=-ー-=ニl └―――┘ . , : : : l /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_ /: : : : l ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ, /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=> <====イニニー---┤ ー ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
486:Socket774 (ラクッペ MMed-9eia)
17/06/04 09:15:14.12 9a28b08iM.net
>>468
そういうのいらないから淫厨スレでやってきな。
あっちの方がスリッパの話題で盛り上がってる。
487:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/04 09:37:12.80 BSJUwlGc0.net
【COMPUTEX】GIGABYTE担当者も寝耳に水。突如公開された「Ryzen Threadripper」対応マザーボード「X399 AORUS Gaming 7」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
488:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/04 09:47:12.88 BSJUwlGc0.net
【COMPUTEX】待っていたASRockのRyzen向けMini-ITXマザー「X370 GAMING-ITX/AC」がデビューh
URLリンク(www.gdm.or.jp)
489:Socket774 (アウアウカー Sad5-V3oX)
17/06/04 09:50:09.39 VbkiKf+ca.net
ab350gk4にテストBIOSいれたった
490:Socket774 (ワッチョイ 9e67-SCH8)
17/06/04 09:57:39.95 6pJ8PuQN0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
殆ど兄妹だなこれマザーベンダーは共用パーツでコスト下げ出来て嬉しいんじゃねえかな同時期だと
CPUサイズの関係でM.2がPCIe潰してるなAMDのは
491:Socket774 (ワッチョイ f9ec-rLqX)
17/06/04 10:42:01.85 +eUN88JE0.net
起動したら何かもっさりしてるなーと思って、タスクマネージャ
見たら500MHz固定になっていた。
URLリンク(imgur.com)
BIOSTAR B350GTN だけどコールドスタートでこの現象が
出たのは2回目。
492:Socket774 (ドコグロ MM12-9Bgb)
17/06/04 11:45:31.13 vP4zIHkOM.net
miniITXはまだかね
ASROCKさんや
493:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/04 11:47:49.64 h4idwtt60.net
>>475
6月発表の7月発売になるんじゃないか的な話が流れていたね。
494:Socket774 (ワッチョイ 656c-rLqX)
17/06/04 12:04:29.43 XsKMmP0R0.net
ギガバイト x370 gaming5でと1600Xで組んだが最初CPU温度がUEFI読みで57℃とか表示されてCPUファンがフルロードうっさい思ってたけど
UEFIアップデートで治って29℃とかになったw恐らく初期BIOSだとCPU情報読み取れてないと思うのでryzen5とギガ買う人はUEFIアップデート必須です
495:Socket774 (ワッチョイ bd03-kHqq)
17/06/04 12:13:30.82 O7rwvkgV0.net
>>477
Xは20度オフセットで云々
496:Socket774 (ワッチョイ 9e67-SCH8)
17/06/04 12:50:44.52 6pJ8PuQN0.net
>>478
アップデートでオフセットなくなったのはなぜ?
497:Socket774 (ワッチョイ ed8e-a+iq)
17/06/04 13:28:10.06 BtED6s7C0.net
スリッパ発売の影響でかCPUもAM4マザボ安くなってるんだな
中古品もけっこう出ていたぞ
498:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/04 14:00:30.13 Vz2S6/1u0.net
ASUS ROG CROSSHAIR VI HERO 使っててQ-Code LEDが24とか40になってることが多いんだけどこれって何が違うのかな
40の時はエラーで落ちることが多い気がする
499:Socket774 (オッペケ Sr3d-oNSB)
17/06/04 14:37:26.05 OzCa1w1Lr.net
>>479
無くなったんじゃなくてオフセットを織り込み済みにしただけじゃね?
500:Socket774 (ワッチョイ ed0a-H+TW)
17/06/04 14:57:37.87 Ymtk21ve0.net
mATXでゴツいやつ出ませんかね
501:Socket774 (ワッチョイ 0af9-wUaA)
17/06/04 15:23:04.67 VRFsSbMS0.net
mATXは冷却がねー
mATX専用ケースだからmATXのボードなんだろうけど
スペースが微妙なんで冷却が厳しそう
intelもAMDもそうだがゲームを満足に出来るだけ性能を上げようとすると
それなりに熱くなるからね
502:Socket774 (ワッチョイ f525-k7rq)
17/06/04 15:24:29.24 0a7QRdPd0.net
BIOのITX競合が居ないせいか全然値下げしないな
ASRock出遅れすぎぃ、マイニング用ボードとかでもBIOに先越されてたし
503:Socket774 (ワッチョイ eae3-RkbP)
17/06/04 15:45:56.98 vqCy8OPk0.net
CPUやチップセットで足りないSATAやUSBポートを追加してるマザーってどれもASMediaのチップ採用なのか
オンボオーディオとLANにおけるRealtekみたいな存在か
504:Socket774 (ブーイモ MM0a-EnCr)
17/06/04 15:56:40.87 ROujsC2CM.net
太一買いたいんだけど
そろそろ値下げしてくれんかな
asusは嫌いだから除外
505:Socket774 (アメ MM49-IJ0X)
17/06/04 16:00:49.54 x6CMC+bwM.net
AM2 AM3時代から思ってたことだが
MicroATX板は150ドル未満に収めろとか取り決めでもあるんか
506:Socket774 (ワッチョイ 9e67-k7rq)
17/06/04 16:01:55.84 tCT2wvvO0.net
>>488
安いメーカー品やBTOの主力でもあるから、ありそうな話だな
507:Socket774 (エムゾネ FF0a-oez+)
17/06/04 16:08:05.96 GunNDt/1F.net
>>487
十分下がってきてるだろ
508:Socket774 (スププ Sd0a-ADIK)
17/06/04 16:12:47.08 yMOw2xuSd.net
今は買わない方がいいスリッパ出る前に放出セールあるはず
509:Socket774 (ラクッペ MMed-Tq49)
17/06/04 16:49:43.06 9a28b08iM.net
値引きしなくても売れるから、バイモアが2700円引きとかふざけたことやている気がする…
510:Socket774 (ブーイモ MM49-eg7a)
17/06/04 17:25:27.40 +0XqTcHwM.net
更新の進んだ今日、X370マザーではどのメーカーが良い?
宗教上も含め、トップとワーストを教えて。理由も聴きたい。
日曜の夕方だから皆暇でしょ?
511:Socket774 (ワッチョイ 6a74-tjEP)
17/06/04 17:26:19.94 rtG3ie6O0.net
どこでもいいよアフィ
512:Socket774 (スプッッ Sdea-EO1S)
17/06/04 17:32:53.02 LmAhD2pCd.net
どれもダメだよアフィ
513:Socket774 (ブーイモ MM0a-EnCr)
17/06/04 17:34:16.49 ROujsC2CM.net
>>493
好きな会社を選べアフィ
514:Socket774 (ブーイモ MM49-eg7a)
17/06/04 17:41:04.49 +0XqTcHwM.net
ブログやってないのに!
515:Socket774 (エムゾネ FF0a-oez+)
17/06/04 17:43:01.46 Aa42sSmUF.net
はいはいアフィ
516:Socket774 (ワッチョイ ea7f-L1vT)
17/06/04 17:49:16.74 Ay5j2fXb0.net
>>493
トップはアフィ、ワーストはアフィだな
理由はアドセンスクリック
517:Socket774 (ワッチョイ e927-Askp)
17/06/04 18:36:35.75 sQ3246zf0.net
ワロタ
518:Socket774 (ブーイモ MM8e-kxT/)
17/06/04 18:39:01.10 PjsDRyKTM.net
ワロフィ
519:Socket774 (ブーイモ MM8e-ZzTf)
17/06/04 19:22:07.72 v/1wDmunM.net
GK4買おうとしてたけど地雷なのか
520:Socket774 (スップ Sdea-4qwX)
17/06/04 19:43:21.44 k50qDrDOd.net
GK4地雷扱いだけどウチでは安定してるぞ
ちとメモリーは厳しいが定格ならいいと思うけど
521:Socket774 (ワッチョイ ea14-unJ8)
17/06/04 19:44:15.76 pDUJt18A0.net
そもそもAM4板に地雷はない
強いて言えばBIOS更新してないC6Hくらいだな(もう存在しないと思われるが)
522:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/04 19:45:06.75 AC0vjtWFa.net
>>503
1.0.0.6出れば化けるでしょ
523:Socket774 (ワッチョイ bd8c-ZGuL)
17/06/04 19:50:34.53 2/GUfn+I0.net
AM4に鉄板無し
524:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/04 19:50:51.71 v/4Prftp0.net
B350カーボン注文しちゃた!楽しみだわ
525:Socket774 (ワッチョイ a674-J4c7)
17/06/04 19:51:06.02 dEbS4miR0.net
1006はベースクロック上げなくても4000まで設定出来るようになったのと、サブタイミングが設定出来るようになったけど、
過度の期待はしない方が良い
526:Socket774 (ワッチョイ 3587-rLqX)
17/06/04 19:52:08.07 bu9s39xi0.net
A320は地雷なさそう
527:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/04 19:54:52.14 uBdQIaxWa.net
>>504
自殺板って今考えるとやっぱ突貫工事だったんだろうなぁ
ベンダーも苦労したろうし良いやつ買ったろう
528:Socket774 (ワッチョイ fd63-rLqX)
17/06/04 19:59:21.38 rrfCIgDl0.net
X370欲しいのなら、後出しマザー買うといい。
初期マザーよりバグつぶしが進んでいると思う。
529:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/04 20:06:24.64 CtnIlgNj0.net
>>503
GK4BIOS L2.41試した?
530:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/04 20:08:05.01 CtnIlgNj0.net
Lじゃねえわ2.41Aだった
531:Socket774 (ワッチョイ fd87-rLqX)
17/06/04 20:42:26.69 vTqOivws0.net
MSI鉄板って言うなよ!?
絶対だぞ!!奴が来る!
532:Socket774 (ワッチョイ ea14-unJ8)
17/06/04 20:46:56.93 pDUJt18A0.net
荒らしなんぞNGで消せば済む
最初から存在しないものとして振る舞えば良い
533:Socket774 (ワッチョイ 9e67-SCH8)
17/06/04 20:48:05.85 6pJ8PuQN0.net
チタニウムは鉄板やぞ
534:Socket774 (ワッチョイ bd82-SN6U)
17/06/04 20:53:30.69 N8AFTvkw0.net
チタンなのに鉄板とはこれいかに
535:Socket774 (ガラプー KK2e-Kfc+)
17/06/04 20:54:40.55 w7LXjFUUK.net
GA-AX370x-GAMING5で7を入れようとメディアを入れたけど
読み込み画面から進まない
何かBIOSの設定がいるんだっけ?
536:Socket774 (ガラプー KK2e-Kfc+)
17/06/04 20:56:41.06 w7LXjFUUK.net
あとLEDに24とでてるんだがマニュアルに乗ってない
537:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/04 21:17:55.93 uBdQIaxWa.net
>>516
チタンって言っといて鉄板は詐欺だろ
チタン板にしろ
538:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/04 21:41:39.92 AC0vjtWFa.net
>>518
各MBメーカーのWin7のインストーラー作成ツール使え
539:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/04 22:11:42.62 Vz2S6/1u0.net
>>519
おれも40と24でるけどマニュアルに載ってないわ
540:Socket774 (スップ Sdea-4qwX)
17/06/04 22:30:58.72 k50qDrDOd.net
>>512
今のところ2.4で使ってるよ
541:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/04 22:37:38.53 BSJUwlGc0.net
/ / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l ヽ \
/ ///〃 ′ / | | | | l 、 \
ヽ 、 / 〃 ′//,′ | | | | l ', l | V
/ ∧ ! ∧|/ // !! スリッパ | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l! | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __ ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// / .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// / / /|Ν !厂 ̄ ` { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// / / ト,小 ! | }Y乙「r/! /! | |
/ / / / :/|斗|:ヘ. 、 ,. 〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
/ / 厶 /| |:::l ! :::.. '′ ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \
542: ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||! 厶イ::/ / ! ! l !:: .: .: :::::\ /.::::::::: :::: 八: :! | | | i/ /.| | || :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : ::::: 乂_| | 【COMPUTEX】巨大受熱ベースのNoctua製「Ryzen Threadripper」用CPUクーラーは開発順調 http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0604/209620
543:Socket774 (ワッチョイ a6ff-k/fV)
17/06/04 23:24:49.63 2hLRLxTz0.net
何年か後に7nmが控えているけれど、7nmなら単純計算でコア面積1/4になる
そうなるとスリッパクラスのCPUでも今の1/2のコア面積
7nm世代のRYZENは16~32コアでメモリ4chなんて事になるのだろうか
544:Socket774 (ワッチョイ 95b4-o4ls)
17/06/04 23:26:15.49 0dv375mC0.net
>>525
そいつはコストと熱次第だなぁ
545:Socket774 (ワッチョイ eac4-YtzE)
17/06/04 23:37:10.13 DOc2dUFK0.net
ソケット同じだからメモリは2chのまま
4chにしたいならスリッパ買うしかない
546:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/04 23:42:13.99 a+aH43480.net
ばあさんや
STRIXはまだかの
547:Socket774 (ガラプー KK2e-Kfc+)
17/06/04 23:45:21.01 w7LXjFUUK.net
>>521
読み込みの時点で止まっていたのはメモリの接触不良か、位置の問題だった
そしてドライバ要求でツールでUSBメディアを作らないかん
ことに気が付いたわ
PS2接続だからいけるとおもったんだけどね
今作り中
548:Socket774 (ワッチョイ 5e9c-rLqX)
17/06/05 00:08:58.47 xuzxqmwf0.net
>>529
オレ環かもだけど、OSインストールが無事終わってもチップセットドライバー
が当たらないとUSBに繋いだマウスが機能しないかも。
B350 TOMHAWKにwindows7 64bitでそうだった。 PS2に繋いだキーボード
だけでドライバー当てるのに苦労した。
549:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/05 00:11:39.29 VPLC0wjf0.net
そしてマウスを使わなくても必要な操作ができる体になったわけですね?
550:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 01:03:27.33 SqgPPH1r0.net
AM4で今出てるM/Bってどうなん?
やっぱ急造感あるの?
もうちょっと待っていいの出るの待ったほうがいいのかな。
551:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/05 01:12:46.34 YOSrCx620.net
>>528
いつもいってんな
俺も待ってるんだけども
個人輸入しようかなってレベル
552:Socket774 (ワッチョイ 9e67-k7rq)
17/06/05 01:22:58.61 n+kPHeGd0.net
>>532
ほしいと思ったときが買い時だ
迷うな、感じるんだ
553:Socket774 (ワッチョイ 09d0-7wxV)
17/06/05 01:27:57.00 kZomfaRW0.net
>>532
MB待ってる内にRyzen9来るよw(;´Д`)
554:Socket774 (ワッチョイ 650f-a/o5)
17/06/05 01:27:57.59 A8J/oYOF0.net
そして暴落
555:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/05 01:31:55.78 VPLC0wjf0.net
>>532
急造感ってたとえばどんなの?
556:Socket774 (アウアウカー Sad5-/obF)
17/06/05 01:41:52.86 tUd1GB2fa.net
ゲームだと1800xと4770kが同等くらいなん?
557:Socket774 (ワッチョイ 650f-a/o5)
17/06/05 01:43:33.78 A8J/oYOF0.net
>>538
ゲームによるんじゃね?
Dx11なら同等
Dx9.0cなら周波数命だからRyzenは落ちるね
558:Socket774 (ワッチョイ 66ec-rLqX)
17/06/05 01:44:21.27 GG4zqnwM0.net
急造感・・・
I/Oパネルの穴が微妙にズレてるとか?
559:Socket774 (アウアウカー Sad5-/obF)
17/06/05 01:56:45.28 tUd1GB2fa.net
>>539
Ryzen出たての頃、同GPUにてWatchDogs2で下限のカクツキがないってあったよね
平均や上限フレームレートばかり取り上げられてるけど、重要なのは下限の安定だなと思って
Dx9ゲームならある程度のGPU積んでればフレームレート�
560:ノ不満はないと思ってるけど
561:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/05 02:32:07.14 ccbXuF6+0.net
諦めんなよ!諦めんなよ、お前!!って感じ
562:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ 3ae0-YBCX)
17/06/05 02:54:56.95 HZ0ZaOGV0.net
お布施だったとはいえ
中間で一番微妙ながら買った 1700Xは50ドル値下げかよ
買う層増えるかなー
URLリンク(www.techpowerup.com)
563:Socket774 (アウアウウー Saa1-wVxv)
17/06/05 03:11:27.03 ZDjylvsfa.net
これだけ値下がるには何か理由がある
現行のAM4マザーは出だし当初から不安定だっただけにまだ今は控えたほうがいい。
初期にRYZEN買った人は仕方ないとしてスリッパ等の動向みるまでオススメしない
先に買って楽しめたけどバカみてるのは否定せん
564:Socket774 (ワッチョイ 6ad4-rLqX)
17/06/05 03:30:55.55 KbQdHqrC0.net
(´・∀・`)
565:Socket774 (ブーイモ MM0a-MM/D)
17/06/05 04:49:32.54 ft56M2VFM.net
>>525
ivyみたいに詰めすぎてクロック延びなそう
566:Socket774 (ワッチョイ a674-J4c7)
17/06/05 05:04:25.37 bdGsUxoB0.net
>>541
ベンチだとfpsリミット無いけど実際のゲームでは液晶が60Hzなら上は60fpsで頭打ちになるから重要なのは最小fps
いくら平均fps(ave)が高くても液晶のリフレッシュレートを割り込む場面があればカクツキが生じる
↓の画像だと7700Kが一番ave高いからベンチスコアも高いわけだけど最小fpsが60fpsを割り込んでしまっている
Ryzen+DDR4-3200環境の方はaveは負けてるけどmin fpsは上で60fps以上を維持出来てるからそっちの方が快適になる
単純にベンチスコアじゃ判断出来ないから面倒くさい
URLリンク(i.imgur.com)
567:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/05 07:23:23.97 Qh+8aekM0.net
,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
/ .\
/ _ \
. r' ,.r‐'"/ ,r'"´ ヽ ヽ
/ j 〈. ヽ L_ .|
j i´ `i 〉 `ー、 .|
. | | V j |
| !.´,Ξ=,r' ニ=,_ ./ |
. | l `ニ´,'; `ニ´ ( ,!
\ !、 : j ,.j. /
7 ゙; `r-゙ / ,.! 〈
ゝ .l __ __. ,.J ノ 雷禅はいい石だ!
\ .!、 `ニ´ ゝ‐' /
く ヽ ヒ ノ
`ー`Tー-‐'" `T´
,.!、_ _,...._,.-l゙l
lフ,.-、 !、,.==,.J、l
// :、 Ξヨ ,.ト、
/ ∧ l ;. ‐フ/
568:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gp5v)
17/06/05 07:42:57.70 moGizwEcM.net
taichiと1700xで組んだけど、ryzen balancedpowerが出ないし、タスクマネージャーで見るとメモリが1067MHzしか出てない…
同じ症状の人いない?
569:Socket774 (ワッチョイ 914c-rLqX)
17/06/05 07:53:34.40 nfVlUQhN0.net
>>547
こういう結果もあるけどな
URLリンク(www.hardocp.com)
もうちょい現実的な2933MHz設定での同タイトルのベンチ
minfpsは全てのビデオカード・解像度でRyzenが最低
URLリンク(images.hardocp.com)
457秒あたりで落ち込むシーンが特に顕著だが、Ryzenの赤グラフだけ落ち込みが大きい
WatchDogs2でも同じ
URLリンク(www.hardocp.com)
570:Socket774 (ササクッテロレ Sp3d-Jzx1)
17/06/05 08:08:02.61 qzz8Vlf2p.net
>>549
OSを新規導入した環境でないと、RYZEN バランスパワーの項目は出ないよ。
571:Socket774 (ササクッテロレ Sp3d-Jzx1)
17/06/05 08:09:34.80 qzz8Vlf2p.net
一言で言うと、RYZENバランスパワーを上手く組み込むには、他環境からのOS移行てはダメという事。
572:Socket774 (アウアウカー Sad5-V3oX)
17/06/05 08:11:21.86 hsi9Iv20a.net
ab350 gk4のテストBIOSでddr4-3333動作確認
573:Socket774 (スフッ Sd0a-xifT)
17/06/05 08:18:22.75 4iY5unoHd.net
>>553
テストbiosのurl下さい
評判悪い灰チップでどこまで回るか試したい
574:Socket774 (ワッチョイ 3587-rLqX)
17/06/05 08:18:56.09 g8BGSaKB0.net
intel有利だったりamd有利だったりいろんなデータがあってよく分からんね
575:Socket774 (スップ Sdea-oez+)
17/06/05 08:23:35.66 x8elOPFdd.net
>>554
URLリンク(www.jzelectronic.de)
576:Socket774 (ワッチョイ bd8c-fWSq)
17/06/05 08:57:22.86 76UIxPYz0.net
>>549
AMDからDLしたチップセットドライバ17.10以降のものつかってます?
577:Socket774 (JP 0H7a-YWG0)
17/06/05 08:58:42.52 +JCkdoNIH.net
ゲームベンチが有利も何も基本的にPCはintelが基準だろ
578:Socket774 (スププ Sd0a-CCjQ)
17/06/05 09:19:17.24 8WFXUU0Kd.net
ドライバ選ぶ画面でローカルドライバ選べ
579:Socket774 (ワッチョイ 45cf-J7Db)
17/06/05 09:27:33.30 uK0pE/Pz0.net
>>507
ユーザー少なすぎだし、BIOS更新遅いし
不遇だよ
580:Socket774 (ワッチョイ 95b4-o4ls)
17/06/05 09:27:51.27 NJgM2AFk0.net
>>550
大方インターコアが変に分配してんだろ
だからMSのスケはダメなんだよなぁ、NUMA認識にすりゃ一発で解決すんのに
581:Socket774 (スププ Sd0a-xifT)
17/06/05 09:32:44.60 zS1FZgMRd.net
>>556
thx
家帰ったら試してみる
3000MHzで回ったらいいなー
582:Socket774 (ワッチョイ c93b-rLqX)
17/06/05 09:33:45.99 2slkvEmV0.net
マザーで悩んで決められない
Asrockで一度組んでみたいとは思うけど350にするか370にするか
583:Socket774 (ワッチョイ a667-rLqX)
17/06/05 09:39:14.27 mT2ct83w0.net
>>549
AMDからチップセットドライバをダウンロード>実行
バージョンを選択する画面でローカルドライバを選択、以上。
クリムゾンのクリーンインストールで消えてたのはコレで入った。
584:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/05 09:53:16.74 sJMf8bPFa.net
太一でしょ!
585:Socket774 (ササクッテロル Sp3d-Jzx1)
17/06/05 10:32:03.33 m3nDbuFTp.net
>>563
OCしないなら安定の350
(なお350は370よりメニュー少ないがOC自体は可)
OCするならX370の方がベター。
586:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 10:34:04.49 SqgPPH1r0.net
8コアでひたすら安く上げたいってだけなら、Prime X370と1700なんてのもアリだよね?
重い処理しないから、来年買い換える前提でこの組み合わせにしようと思いつつ迷ってる。
OCはしたい(出来れば3.5GHz
587:Socket774 (ワッチョイ ea5f-h4Zv)
17/06/05 10:39:07.95 j+A++GT00.net
Taichiええよね
H110iのファン低速設定でもVRMの温度がCPUの+2~3℃くらいしかない
588:Socket774 (スップ Sdea-oez+)
17/06/05 10:44:05.07 x8elOPFdd.net
弄り�
589:スいなら太一だな 安くあげたいならB350で良いと思う
590:Socket774 (ブーイモ MM49-ZzTf)
17/06/05 10:46:37.74 G9nB6i+YM.net
>>566
1600を3.8くらいにOCして使いたいと
思ってるけど370かな?
591:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 10:47:47.27 SqgPPH1r0.net
太一ってC6Hと比べて明確に劣ってるとこってありますか?
592:Socket774 (アウアウウー Saa1-wIBk)
17/06/05 10:52:10.63 Q/jkDJ6+a.net
クロック上げるだけならB350でもいいわ
593:Socket774 (ワッチョイ 3587-Nfy+)
17/06/05 11:07:31.19 7f2ggp4b0.net
>>551
OSそのままで俺は出たぞ
CPU r1700
Asrock x370
594:Socket774 (アウアウウー Saa1-7sPJ)
17/06/05 11:08:16.06 2GxNZwZra.net
>>567
自分もそんなつもりだなあ
自分はASUSのSTRIX B350-Fを見てから
PRIME X370-PRO買うか見極めようかと思ってる
あとX370-Fか
595:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/05 11:14:48.69 /quEemMfa.net
>>571
AM3のクーラーが使えるのは大きい
596:Socket774 (スップ Sd0a-TW6L)
17/06/05 11:17:59.98 XeBFCvgvd.net
>>571
バックパネルにUSB2.0が無い
AM3の穴が無い
ファン制御はASUSが上
くらい?
597:Socket774 (マクド FF95-5vFY)
17/06/05 11:58:43.11 e1I49vByF.net
九十九とかのセット値引きで安く手に入れようと思うけど
メイン1800X使ってるからサブは1400でもいっかなぁ
付属クーラーのWraith stealthってどうなんだろうな
Spireの評判はいいみたいだけど
マザーもどうすっかなーB350でも十分なんだけどオンボサウンドはALC1220のをできたら選びたい
B350のカーボンって>>1にあるけど製品まだ出てないよね?
598:Socket774 (ワッチョイ ed6a-88Qm)
17/06/05 12:09:42.82 ibp46Tvw0.net
太一を使ってるが、 >>576 が書いてることがすべてかな。
特に3つ目のファン制御はクセを掴むまで悩んだが、HWinfo64基準に設定した温度-10℃で設定すればいい感じになった
599:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/05 12:09:53.55 hJbbgVzD0.net
>>577
PC IDEAで買える
600:Socket774 (アウアウアー Sa2e-SCH8)
17/06/05 12:11:08.63 PqvoX5XRa.net
ツクモギガマザー復帰したと思ってたらgamingK7だけ仕入れしてねえ
601:Socket774 (ワンミングク MM7a-5C6a)
17/06/05 12:14:29.13 tKnY+HtFM.net
>>525
プロセスルール微細化の限界といわれる7nm、すんなりいくとはおもえない
歩留まりは相当悪そうだし
熱密度も高すぎてクロックもあがらなそう
602:Socket774 (アウアウカー Sad5-5Uqk)
17/06/05 12:32:09.35 9FcAS8ISa.net
>>571
DIY水冷の水温計用のピンがない
603:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/05 12:36:59.80 sO+vDt1L0.net
>>582
ギガのk7も優秀だよね。
604:Socket774 (ワッチョイ 95b4-o4ls)
17/06/05 12:38:21.38 NJgM2AFk0.net
>>581
低電力にすれば良いんだろっつって両者失敗したりして
面白そう
605:Socket774 (ワッチョイ 71eb-zUMb)
17/06/05 12:42:59.71 CmSsXZJJ0.net
>>576
>バックパネルにUSB2.0が無い
これって劣る事なんだろうか?
606:Socket774 (ワッチョイ 1e63-Gdvt)
17/06/05 12:51:59.24 Y/39VHJs0.net
>>577
stealthはまったく必要十分だよ。1400@3.6GHzでアイドルほぼファン音聞こえない、ロード中はあー回ってるかなーいやこれビデオカード?くらい。温度はアイドル35℃前後からロードで+10~15℃ってとこ。今はグラ鎌3に換えて全域で5℃くらい下がったかな
607:Socket774 (オッペケ Sr3d-oNSB)
17/06/05 13:00:52.29 VQfeZFyor.net
>>585
3.0地雷を回避できる(できるとは言っていない)安心感はある
608:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/05 13:48:23.05 QvKq2ygj0.net
Ryzen1700/Crucial Ballistix 16GBx2(2400)
B350-PLUS→Fatal1ty X370 Prof.(B級品)に交換完了。
特になんということはなく動いた。PCIのSoundBlasterが使えなくなった。
光るところが増えてInWin805の中が楽しくなった。
最新BIOSでは2666で回らなかったので、新しいBIOS待ちですな。
609:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-nnaH)
17/06/05 13:56:12.87 Fsw4oBYmM.net
逆に太一が優れてるのって何?
電源回り?
610:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/05 14:06:27.56 QvKq2ygj0.net
そうえいばTaichiとFatal1ty X370 Prof.ってプリント基板のデザイン一緒だよね。
AquantiaのLANが乗ってないのと、カバーやシルクのデザインが違うくらい?
611:Socket774 (ワッチョイ ed8e-dqYH)
17/06/05 14:11:42.79 +HGTbLPJ0.net
TAICHIの中古税込み23000円くらいで売ってたけど
もうスリッパとハイエンドX399に興味移ったからローエンド向けAM4マザーは
どうでもいいかなw
C6HだろうがTAICHIだろうが
612:Socket774 (ワッチョイ ed8e-dqYH)
17/06/05 14:15:35.36 +HGTbLPJ0.net
AM4マザボはどうでもいいといったが
ただMSIのGaming M7だけは気にかかる
初期登場の不安定マザボから選ぶより今後新しく出るマザー達
に期待したほうがいいと思うぞ。
613:Socket774 (ワッチョイ bd2e-J7Db)
17/06/05 14:29:25.36 R41yh1jn0.net
ちょい待ち派だったけどComputexの各社発表が期待より地味で盛り下がってしまった
614:Socket774 (アウアウカー Sad5-tKu/)
17/06/05 15:10:49.01 J3xH+ec9a.net
>>591
その対立煽り
奈良の乞食かな?
615:Socket774 (スッップ Sd0a-+dCV)
17/06/05 15:10:56.78 Z28UfnpHd.net
X370買うのは馬鹿
616:Socket774 (スップ Sdea-oez+)
17/06/05 15:15:55.46 x8elOPFdd.net
>>594
ものすごい臭いね
HPETタイマーだな
617:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/05 15:18:05.86 QvKq2ygj0.net
SoCにI/Oexpanderがぶら下がってるだけの構成でボードデザインが不安定要素にはなりにくいと思うので、
初期登場のマザーが不安定だったのはBIOS(か内包されたマイクロコード)に起因する問題と考えるのが妥当じゃないか。
618:Socket774 (ワッチョイ ea03-rLqX)
17/06/05 15:36:13.74 MBKW7iju0.net
>>594
アスペオヤジがまた寝言かネ実とヲチ板はどうした?フルボッコにされすぎて怖くて近づけないか?
それとも他人のふりしてあっちはコピペかましてきたんか?w
619:Socket774 (スッップ Sd0a-+dCV)
17/06/05 15:36:30.08 Z28UfnpHd.net
hddつなぎ換えだと認証されなかったが個人情報をのこしたまま初期状態にもどすでライセンス認証された
620:Socket774 (ワッチョイ ea03-rLqX)
17/06/05 15:36:46.72 MBKW7iju0.net
あ、アンカーミス>>598は>>591あて
>>560すまん
621:Socket774 (ラクッペ MMed-dEIk)
17/06/05 16:25:15.11 nA7NCVXsM.net
まぁ結局マザボに何選んだところで伸びしろがなく
すぐに頭打ちするRYZENは4GhzにOCするのさえも環境を選ぶ
常用を考えるなら4Ghz以下で運用するのが妥当だな
622:Socket774 (スッップ Sd0a-+dCV)
17/06/05 16:39:53.91 Z28UfnpHd.net
室温35度だと3.8ですら安定しないわ
623:Socket774 (ワッチョイ 2967-Jzx1)
17/06/05 16:41:07.67 XiXUMWer0.net
まぁ無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿は
OCしようが何しようが朝鮮ゴキブリ脳で無能無知だからな
ここまで無能統失キチガイジゴミクズ雑魚だから周りの環境もクソもないだろう
このゴキブリを生んで育てた親には責任はあるだろうな
なぜこんな朝鮮ゴキブリを世に出してしまったのだろうか
624:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/05 17:23:29.74 YOSrCx620.net
なんで唐突に発狂してるん?
625:Socket774 (ワッチョイ eaad-rQ4v)
17/06/05 17:36:52.04 EcwgOdM90.net
この炎天下ですから頭熱くなってきたんでしょう
626:Socket774 (スッップ Sd0a-Cr+4)
17/06/05 17:37:41.26 NC05y1zYd.net
>>602
PCより自分の温度管理しろよw
627:Socket774 (ワッチョイ a674-J4c7)
17/06/05 18:18:01.82 bdGsUxoB0.net
>>585
I/OパネルにUSB2.0/3.0/3.1が混ざってるマザーは実際使うと差し間違えで面倒なんだよな・・・
結局PCIブラケットに出して間違わないようにしたけどw
628:Socket774 (ワッチョイ fd63-rLqX)
17/06/05 18:25:23.60 ilNuQrLb0.net
C6Hと太一とで迷う。
Ryzen 1700/OCする
SSD SM961512GB
MEM Samsung Bdie 8GBx2/3600MHz
USB 3.1gen1/2 外付けHDD/SSDで使う
USB2.0 プリンターで使う
簡易水冷/AM4対応済み
629:Socket774 (ワッチョイ fd63-rLqX)
17/06/05 18:31:25.90 ilNuQrLb0.net
大事なこと書くの忘れていました。
MSIのCARBON使っています。
つまらないので変えたい。
630:Socket774 (アウアウカー Sad5-5Uqk)
17/06/05 18:32:21.84 DlTp2eIta.net
Taichi使ってる身としてはEKのC6H用monoblockが羨ましいです
631:Socket774 (バットンキン MM7a-SCH8)
17/06/05 18:36:25.68 86ev+7h9M.net
>>608
USB多く使うならC6Hがいいんじゃない?3.1がタイプA B合わせて3つあるし
あとはOCメモリとの相性も比較的いい
632:Socket774 (バットンキン MM7a-SCH8)
17/06/05 18:36:53.91 86ev+7h9M.net
BでなくタイプCでした
633:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 18:41:03.95 SqgPPH1r0.net
メモリーOCに向いてるのはC6H?
634:Socket774 (ワッチョイ ead0-kvAH)
17/06/05 18:43:42.20 vZNqATF70.net
おれのC6HはUSB接続のファンコンとかゲームパッドたまに見失うけどいいマザーだったよ
635:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 18:46:22.71 SqgPPH1r0.net
>>614
過去形なの?
今は悪いマザーになっちゃったの?
636:Socket774 (ワッチョイ a628-RkbP)
17/06/05 18:52:59.39 tB5+Dfy90.net
>>610
禿同
こっちはASROCKのX370GamingPro
GIGABYTE用のモノブロックも作る予定になってるそうで、余計に禿げそう
637:Socket774 (ワッチョイ ead0-kvAH)
17/06/05 18:55:16.76 vZNqATF70.net
>>615 Crosshair VI Extremeの画像みてさっさと売ったw
638:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 18:56:21.50 SqgPPH1r0.net
VRMの温度がC6HよりもTaichiは上がらないっていうから、そこだけ凄い悩む・・・・・
メモリーを多少でも高クロックで動かしたいならC6H?
CPUは1700でも1800Xでもいいから3.5GHzで動けばおkなんだけど。
639:Socket774 (ワッチョイ fd63-rLqX)
17/06/05 18:58:28.60 ilNuQrLb0.net
皆さんありがとうC6Hにします。
>>617
E-ATXでは?
640:Socket774 (ワッチョイ ead0-kvAH)
17/06/05 19:01:34.35 vZNqATF70.net
>>619 E-ATXでも問題ない。というか価格次第ではThreadripperに行く
641:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/05 19:02:29.03 bRu9XILZ0.net
URLリンク(www.ncix.com)
STRIX X370-F 266カナダドル 196USドル ($189MSRP?)
URLリンク(www.ncix.com)
STRIX B350-F 179カナダドル 132USドル ($129MSRP?)
おそらく向こうの税込みでそれぞれ22000円弱/15000円弱
1~2週間後予定な感じ
642:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 19:03:28.37 SqgPPH1r0.net
ママンの価格が5万以下だったらスリッパ行きたいけど、それまで自作を我慢出来るかどうか
643:が一番ハードル高い。 あと16コアのTDP(静音化的な意味で
644:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/05 19:07:11.91 BPMQUBK+a.net
メモリ云々は各社のAGESA1006が揃ってからがいいと思うけど、ね
645:Socket774 (ワッチョイ a6c0-zUMb)
17/06/05 19:09:28.68 T1/wJkaj0.net
FOXCONNのマザーマダー
646:Socket774 (アウアウカー Sad5-5Uqk)
17/06/05 19:11:18.29 DlTp2eIta.net
>>616
最初から水冷するつもりで組んだけど、モノブロックは全然気にかけてなくてちょっと後悔
でもTaichi自体に不満はない
647:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 19:12:04.37 SqgPPH1r0.net
Ryzenはメモリークロック上げればCPUの性能も上がるっていうけど、
スリッパで低速メモリ(3200位)4chの場合と、R7で高速メモリ(4000位)2chだとどっちがいいのかな?
648:Socket774 (ワッチョイ f935-oez+)
17/06/05 19:14:06.57 Qx8Jg8bc0.net
知るかハゲ
用途によるだろ
649:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/05 19:14:26.31 bRu9XILZ0.net
TAICHIはあの価格にしては電源回りがメチャクチャ豪華
これより普通に高い他社製品を全く寄せ付けない圧倒的クオリティって
海外レビューでベタ褒めしてたけどな
650:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/05 19:15:56.31 sO+vDt1L0.net
>>616
マジ?
ギガk7とか水冷向きなんだが・・・
651:Socket774 (ワッチョイ b667-MM/D)
17/06/05 19:16:13.41 WkCvLNCd0.net
>>626
周波数からみてスリッパでやっても意味ないよ
652:Socket774 (ワントンキン MM7a-5C6a)
17/06/05 19:20:03.81 5MLPV3YJM.net
>>626
理論的な転送速度は
クアッドチャネルが2倍速い
メモリの転送が頻繁に発生するような
アプリケーションだとスリッパのほうが速いと思う
具体的には内蔵gpuをつかって
ゲームをすると大きな差がでる
普段使いではキャッシュがきくので
あまり差は感じられない
653:Socket774 (スプッッ Sdea-MFI5)
17/06/05 19:47:26.05 LjPOvZKWd.net
C6Eの発売日って発表あった?
skyxと悩んでるから出すなら早くしてくれ。
654:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/05 19:48:48.02 BPMQUBK+a.net
>>631
そのキャッシュコストに影響するIF速度の話かと
655:Socket774 (ワッチョイ fae6-qCxB)
17/06/05 19:52:27.10 Y25hkaYl0.net
>>602
窓開ければ室温27度になるが
沖縄か都内住宅密集地にでも住んでるのか
656:Socket774 (ササクッテロル Sp3d-Jzx1)
17/06/05 19:53:42.64 mnNcn2r8p.net
>>632
C6Eの画像でも見て落ち着けwww.
URLリンク(blog.livedoor.jp)
657:Socket774 (アウアウアー Sa2e-7sPJ)
17/06/05 20:05:42.80 GuV+5tqfa.net
>>621
二週間後か待ちきれないかあ
どっちを買おうか
658:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/05 20:18:29.62 ccbXuF6+0.net
B350-Fに飛びつきそうだわ
CPU接続のm.2が欲しい
659:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 20:19:47.89 SqgPPH1r0.net
strixってcrosshairの廉価版じゃないの?
660:Socket774 (ササクッテロル Sp3d-Jzx1)
17/06/05 20:36:12.60 mnNcn2r8p.net
>>638
そうだよ。
661:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 09a3-zUMb)
17/06/05 20:38:00.24 jS8RLhyd0.net
おい野郎共ASRockの新BIOSはまだか?
662:Socket774 (ワッチョイ fd87-rLqX)
17/06/05 20:39:13.05 mT2ct83w0.net
C6Hの公式biosまだかなー まだ9943入れる気にならん
663:Socket774 (スップ Sd0a-TW6L)
17/06/05 20:40:40.40 XeBFCvgvd.net
>>585
3.0端子に接続してると電磁波を出すのが3.0の欠点のひとつでね
Wi-Fi環境だと不具合出たりする
今回ASRockママンだけが2.0全廃したけど、今思うと失敗だったと思う
選択肢は多い方が良いし、C6Hの鬼のような端子群が長所なら、欠点といえるかなと
664:Socket774 (アウアウカー Sad5-AvOn)
17/06/05 20:43:26.64 GDVUzz98a.net
結局騒がれてたX370のUSB問題って、USB3.0をCPUから直接出す仕様が原因なの?
665:Socket774 (スップ Sd0a-TW6L)
17/06/05 20:55:52.20 XeBFCvgvd.net
>>643
よくわからない
けどうちでは3.0を使って、認識しないとかロストしたとかの不具合に遭ったことはないなあ。GK4 v1.5と太一 v2.0を使っての感想だけどね
666:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/05 21:03:57.60 sO+vDt1L0.net
USBガーはおま環荒らし
667:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/05 21:06:03.04 YOSrCx620.net
ROG strixは最初からAGESA1006対応で
設計が熟成されてるといいなあ
668:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 09a3-zUMb)
17/06/05 21:06:03.90 jS8RLhyd0.net
ちなみに電力会社の違いでもUSBの安定性にサがでるよ。
電力会社 長所 短所 Type
-- -- -- --
東京電力 安定感 モッサリ遅い C
中部電力 低速安定 高域遅い A+
関西電力 高速ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域遅い B+
北陸電力 ウェットな端子 低速遅い A-
東北電力 密度とSN 低域遅い A+
四国電力 電力と温度 低域遅い A
九州電力 バランス 不安定 C
北海道電力 低域品質 閾値狭い B-
沖縄電力 中高速度 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅~発電所間の距離が長いと上記特徴+不安定感
短いと上記特徴+安定な味付けが加わるよ。
669:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/05 21:07:06.98 +cdGg9ai0.net
>>647
つまんね
670:Socket774 (アウアウカー Sad5-esot)
17/06/05 21:07:51.77 8xkcH0vUa.net
msi最高!
まじ安定してるわwww
671:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 09a3-zUMb)
17/06/05 21:16:02.01 jS8RLhyd0.net
>>648
し、しってらぁ(ノ`Д)ノ彡┻━┻∴
672:Socket774 (オッペケ Sr3d-iQoZ)
17/06/05 21:20:22.75 dufSfWQfr.net
>>647
新電力が入っていないじゃないか
673:Socket774 (ワッチョイ 3587-L1vT)
17/06/05 21:37:07.43 pv61T/0E0.net
ガス、風力、地熱、太陽などが入ってない、やり直し
674:Socket774 (ワッチョイ ead0-J4c7)
17/06/05 21:37:55.96 QIAmgkon0.net
>>650
いくらなんでもウェットな端子はヤバいだろ
でも僕は評価する
675:Socket774 (ワッチョイ 09c2-9Bgb)
17/06/05 21:49:34.44 B2O5wOZd0.net
>>641
これはまだ駄目だぞ。
Rx480 Warthunderがカクついて,しばらく悩んだ。
676:Socket774 (ワッチョイ ed8e-dqYH)
17/06/05 22:20:05.35 +HGTbLPJ0.net
C6Hのβ9943がイマイチなのは同意
先行で試せたのはいいがAGESA1006に順応できてるとは
まだまだ思えないな
677:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/05 22:26:22.33 OMHehgJAa.net
>>654
アレも結構古いからなぁ
アフィ二ティ振ってみた?
678:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/05 23:02:51.74 Qh+8aekM0.net
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l | ________
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i /Threadripperは近いのか? COMPUTEXで「X399」マザーを発見
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j <
'‐レ゙ .,r' ノ \URLリンク(ascii.jp)
l` ` 、 i'" ゙�
679:R、,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、 ゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、 . ゙, ./ ,、r' / \ !、 / ,、r'" / /`'ー- `'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ / く .Y'" .,、r'"/ / /" ` 、', ,、r''" /_____/ ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \ ,、 '" ,、 ''" | / \ ファンボイ大佐
680:Socket774 (ワッチョイ bd2e-J7Db)
17/06/05 23:10:32.18 R41yh1jn0.net
ところでタイチって誰?
681:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/05 23:18:14.35 bRu9XILZ0.net
6人目のSM〇Pさ
682:Socket774 (ワッチョイ a56c-iH9A)
17/06/05 23:22:53.44 lVvzamYT0.net
リーダーに決まってんだろ
683:Socket774 (ワッチョイ 255d-zUMb)
17/06/05 23:24:02.25 p1fgNg+P0.net
モリ君は関係ないだろ
684:Socket774 (ワッチョイ 665d-pj9K)
17/06/05 23:32:02.47 VAhUo+2+0.net
>>659
太一がスマップだったころ、あの6人いたっけ?
V6の坂本はいたけど
685:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/05 23:44:42.28 sO+vDt1L0.net
URLリンク(www.hardocp.com)
686:Socket774 (アウアウカー Sad5-5vFY)
17/06/06 00:04:00.81 8evEulUva.net
>>579
ほんとだ
でも高いわほぼ20kて
>>586
それはいいことを聞いた
リテールで様子を見てみよう
99で1400とB350 gaming proが3万ちょいなのでこれでいいかと思いつつ
どうせならどうせならと価格上積みしていって途中で我に返る繰り返し
メインは1800XにTaichiを使ってるので必要な性能と機能は分かっているつもりなんだが…なまじ製品の数が多いと悩むな
最安に近い構成を選んでる人はどういう感じで選んでるんかね
687:|;:; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ d9b1-ZGuL)
17/06/06 00:08:25.57 H8sXYlLH0.net
"Taichi" は中国語で "太極" と書き意味は "中国哲学で,万物の生ずる宇宙の根元" という究極的なもののようです
"Taiji" とも読まれるようですからこちらが採用されたら2ちゃんで "泰司" と言われたかもしれませんね
688:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/06 00:12:59.11 f2rL2fVx0.net
>>664
むしろ1800Xには安ママンで十分性能発揮できると思うよ
689:Socket774 (アウアウカー Sad5-5vFY)
17/06/06 00:19:52.06 8evEulUva.net
>>666
カスタムPステートとかNVMeの配置とか水冷用電源とか
そういうのを選んだからTaichiにした
サブは何でもいいんだよね
となると何でもよくなって選びにくくなってしまった
690:Socket774 (ワッチョイ 6601-zUMb)
17/06/06 00:35:14.88 T55Jm1c20.net
太一だと思いこんでた。これだと中国語の発音が違うのね。
691:Socket774 (ワッチョイ ed7a-rLqX)
17/06/06 03:24:03.87 7wEaXY6I0.net
対極かな
692:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/06 06:54:48.38 dMSVGE6r0.net
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l | ________
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i /AMD時空でのAMDは必勝不敗!
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j < 何度でも脳内勝利するさ!!
'‐レ゙ .,r' ノ \ それがアム信の夢だからだ!!
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ =@ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
ファンボイ大佐
693:548 (オイコラミネオ MM2e-PygE)
17/06/06 07:30:49.24 WRddT1AiM.net
みんな、ありがとう
ローカルドライバのインストールとbios更新でryzen balancedが出てきて、メモリーも2666で動いている
クリーンインストールなので何が原因かと思ったら、ローカルドライバじゃないといけなかったんだなぁ
694:Socket774 (ワッチョイ 5edd-uQxv)
17/06/06 07:41:08.61 fQS5TokJ0.net
>>637
どのマザーもm.2は1個はcpu接続だがな。
695:Socket774 (ワッチョイ bdd1-SN6U)
17/06/06 07:46:13.57 1YBIINPq0.net
>>643
CPUのPADの設計がまずかったんじゃなかろうか
USB信号線は厳密にインピーダンスと長さを合わせないと
信号がまともに通らない。
無論マザボメーカも設計の甘さはあるとは思うけど
複数のメーカで同じトラブルは考えづらい
696:Socket774 (ワッチョイ 2d53-rLqX)
17/06/06 07:51:24.89 qRO7pzWh0.net
>>664
1800xと1400両方もってるが1400は省電力特化するのが一番効果高いと思うわ
リテールクーラーが1500xから上とちがって安い作りになってるけど余裕で冷えるし
おれみたいに無限4つかったりすると笑えるほど冷えて冷却の心配が皆無になる
これにTDPおさえたGPUと静穏ケースファンを組み合わせると
コスパに対して静パとでも言うんか?の高いPCができあがる
つけっぱにしても電気代きにならずフルにまわしても静か
697:Socket774 (ワッチョイ 66a3-LOWU)
17/06/06 08:28:33.61 wyoMkU1A0.net
>>643
報告で残ってるのはASUSとギガバイトのUSB3多いやつだからASRockのチップでしょ
698:Socket774 (ワッチョイ d987-zUMb)
17/06/06 09:51:08.73 wGqVwMdW0.net
板:GA-AX370-Gaming 5
PCI\VEN_1002&DEV_AD18&CC_0480
最近組んだんだが、デバマネにIDが↑の不明なマルチメディアコントローラが
あってドライバがわからない
ベンダIDがAMDだけどデバイスIDを調べても何なのか検索にかからん
誰かわかるのいる?
699:Socket774 (ワッチョイ 0980-SCH8)
17/06/06 10:15:24.44 SQI6/TWa0.net
悩んで1600買ったけど実用上は1400でも良かったな
論理コア12個並んでるのは壮観だけど全然使ってないわ
よくやるWOTもせいぜい3スレッドまでしか使わないし
700:Socket774 (ワッチョイ a635-rLqX)
17/06/06 10:16:30.39 ZM8lNoT30.net
>>673
1年か半年かぐらいまえ、リーク情報としてZENはAsmediaのUSB3 IPを組み込むが、
ただでさえ高速な反面神経質なUSB3をZENに組み込んだためM/BのCNまでの距離が長くなってしまい色々問題が出てる、
みたいな話が合ったよな
SoCとしては入れて正解とは思うが、それがより生きるのはITXとかかもね
701:Socket774 (ワッチョイ dd63-k7rq)
17/06/06 10:33:50.98 pyDZKW8s0.net
>>676
HD Audioか何かじゃ無いの?
URLリンク(bbs.kakaku.com)
702:Socket774 (ワッチョイ a635-rLqX)
17/06/06 10:45:34.76 ZM8lNoT30.net
>>676
678が書いてくれてるけど、
GA-AX370-Gaming5+RX460持ちだけど,W10Pro-x64だとW10Proのインスト後に認識してなかったのはKiller E2500とIntelのLANドライバーぐらいだったと思う。
Realtek Audioドライバーは上書きで入れたけど。 なんやかんやで10回以上はインストしたから記憶に間違いはないと思う。
で、当然これじゃないとは思うけど、W8ぐらいまではAMD M/BののOn Board VGAのHDMI Audioのドライバーでよく"!"出てたね
うちのRX460だと何もしないでもRealtek/RX460のHDMI共に音は出るけど・・・
703:|;:; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MM31-ZGuL)
17/06/06 11:03:52.46 4SCRvyaL
704:M.net
705:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-Iprg)
17/06/06 11:18:39.22 BVf5T55TM.net
cryorigのクーラー使ってる方に聞きたいんですが、am4のリテンションって代理店に問い合わせしてからからどのくらいで届いたでしょうか?
706:Socket774 (アウアウアー Sa2e-SCH8)
17/06/06 11:19:08.16 XyrWPHHwa.net
>>682
今普通に売ってるだろ
707:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-Iprg)
17/06/06 11:22:43.57 BVf5T55TM.net
>>683
そうなんですか。教えていただきありがとうございました。
708:Socket774 (ブーイモ MM49-EnCr)
17/06/06 11:28:05.37 CfwUCJQ2M.net
>>647
怪文書くんだろwwww
709:Socket774 (オッペケ Sr3d-+lHx)
17/06/06 11:53:05.77 sHGBZ0u/r.net
>>675
なんでや!ASRock関係ないやろ!
710:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/06 12:06:20.51 sttRTwU70.net
AM4のUSB3.0環境で問題出てる人で電源のアースを接続しているかで
接続してると答えた人は実は見たことがない
711:Socket774 (アウアウカー Sad5-tKu/)
17/06/06 12:24:28.98 grmQBQ00a.net
>>681
お前なんでRyzenイラネーとか言っておいてここに居るの?
誰も望んでないから消えてくんね?
712:Socket774 (アウアウカー Sad5-AvOn)
17/06/06 12:29:51.61 P3Vyx/pSa.net
まず電源にアースの接続口がある家がそんなに多くないからな
713:Socket774 (ワッチョイ 713f-CAhQ)
17/06/06 12:34:55.79 1KYOCdcZ0.net
洗面所とエアコン端子にしかアース端子ないわ
714:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/06 12:51:40.08 7xXvR7TXa.net
USBおかしい!からアース取ったら直ったって話ならいくつかあったね
715:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/06 12:57:51.52 fyM44hrP0.net
特に200Vで使うときは中性線から浮いちゃうからきっちりアースしよう。
しなくても動作に支障はないと思うけど、一応安全のためだと思って。
716:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/06 12:59:15.41 yWpZSaBj0.net
エクスプローラーガーって人もいたね。
次の日サクサク動画上げてたけどw
717:Socket774 (アウアウカー Sad5-AvOn)
17/06/06 13:19:32.47 iA6YBKv6a.net
日本も端子形状変えてほしいな
718:Socket774 (ワッチョイ d987-zUMb)
17/06/06 13:50:31.04 wGqVwMdW0.net
>>679-680
消えなかった、とりあえず保留にしておくよ
719:Socket774 (ブーイモ MM0a-ZzTf)
17/06/06 13:53:46.36 xJ+g8RGjM.net
悩んだ末に太一と1700買ってきた
720:Socket774 (ブーイモ MM0a-D0SS)
17/06/06 14:35:15.77 kEJ8T/dvM.net
>>696
メモリは何にした?
721:Socket774 (ワッチョイ ed8e-Py0s)
17/06/06 14:42:08.52 WYgiNWYu0.net
>>681
RYZEN買えなくてディスってる雑魚の顔文字は消えろや!
低性能爆熱FXと一緒にそのまま焼け死ね荒らし!
794 795,797: |;:; l ゚ ー゚ノ| >(ワッチョイ 7bb1-a74i) [sage] 2017/05/31(水) 01:15:58.49 ID:fzX95MxV0 (1/2)
>>793
数字はわたしの FX-9590 (>>456)の方が上ですね・・・
722:Socket774 (ワッチョイ c93b-rLqX)
17/06/06 14:58:01.57 0Uwo8VaV0.net
>>697
サンマmicronの2400片面8G×2
まだ組んですらないけどメモリは定格で使う
CPUは3.4くらいに上げたい
723:Socket774 (ワッチョイ ed8e-Py0s)
17/06/06 15:03:02.39 WYgiNWYu0.net
>>681のような程度の低い雑魚が使うと
何使っても残念だよな
724:Socket774 (ワッチョイ 257c-DtsN)
17/06/06 15:09:28.58 bR4Ysx6j0.net
ワッチョイ ed8e-Py0s
回線:固定回線
UA:Not Found
UA:Not Foundってことは浪人使用
田村か
725:Socket774 (ワッチョイ eac4-YtzE)
17/06/06 15:20:28.21 9OqAIkPd0.net
>>694
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本でもこういうのが挿せるアース付きコンセントあるで
726:Socket774 (アメ MM49-MQJo)
17/06/06 15:44:45.00 BbCS52WvM.net
C6Hの9943だとやたらブルスク吐くんだが 9945にしたら安定するようになったから今はそっちにしてるけど
結局こういうの楽しめないならryzenなんて選ぶべきではないんよんね
727:Socket774 (ワッチョイ 2967-SN6U)
17/06/06 16:23:11.04 1uM0NUqa0.net
>>700
HPETタイマーとかドヤ顔で言っちゃう無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿が
何言ってんだよw
お前みたいな無能無知のゴミクズ雑魚は何使っても本当に残念だよなwww
728:Socket774 (ワッチョイ 3587-rLqX)
17/06/06 16:29:43.92 abKFpQVk0.net
アース付きコンセントの器具は1000円くらいで買えるから、
電気工事の知識があるなら簡単に交換or増設できるよ
配線間違うと火災の原因にもなるので自己責任でな
729:Socket774 (ワッチョイ 71f0-G+dE)
17/06/06 16:39:28.87 COD56tUV0.net
×知識
○資格
730:Socket774 (ワッチョイ 9eab-7KUz)
17/06/06 16:46:06.03 ZLXYM7lF0.net
>>705
コンセントの敷設や交換は電気工事士の免許がいるから免許を持ってないのにやったら違法だぞ
違法行為を自己責任で勧めるなよ
一般人がやってもいいのはプラグから機器までの配線までだからな
731:Socket774 (ワッチョイ 6a3b-zUMb)
17/06/06 16:50:18.50 HHfuPMgB0.net
規則の奴隷ごっこ厨
732:Socket774 (ワッチョイ 6601-zUMb)
17/06/06 16:50:23.08 T55Jm1c20.net
純木造の2階なんで、そもそもアースが取れない……。
733:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/06 17:00:10.36 fyM44hrP0.net
アース線の来ていないコンセントを3穴タイプに交換したところでアースはとれない。
アース端子がついたコンセントからアース線つきのタップで引き回すのが適切。
734:Socket774 (ワッチョイ a674-J4c7)
17/06/06 17:02:54.41 oRQmuvpr0.net
普通資格持ってれば知識あるはずだろ、無資格の違法工事で燃えても火災保険の対象外だからな
そもそも素人じゃどっちが接地側か判断出来ないし
※業者がミスってたり素人工事で判断付かないからあえてアースを繋いでいないなど色々ある、色だけで判断するのは危険
※接地側を間違えると電柱のトランスのアースから地面を通って接地ミスった家のアースを通ってコンセントに戻っていく場合があり感電の原因になる
適当に配線とアースの計3本をコンセントの裏に繋げば良いわけじゃないからな
つーか、それだと50%の確立でミスる
735:Socket774 (ササクッテロロ Sp3d-nI5S)
17/06/06 17:08:31.22 6UcmVOedp.net
よく知らんけどアース棒使うのはどうや
736:Socket774 (ワッチョイ 66dd-k7rq)
17/06/06 17:08:42.18 st6Qq7Yr0.net
エアコンのコンセントのアースから線延ばせばええやん
見た目は悪くなるけど
737:Socket774 (ワッチョイ 5e89-zUMb)
17/06/06 17:10:13.22 qLWWGwWU0.net
細かいこと言うと技適ないスマホ輸入して使うのも違法だしな
ペースメーカーに悪影響が出るらしい
そんなに危ないのに外国人は対象外なんだよなこの規制
738:Socket774 (アウアウカー Sad5-KvOd)
17/06/06 17:10:53.02 grmQBQ00a.net
>>700
もっと程度が低い雑魚はこれだよね
にわか知識でドヤ顔w
752 Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/) sage 2017/05/24(水) 23:47:41.38 ID:WtT8CZr80
で、あとベンチやるとき電源パフォーマンスの設定はバランス使うな
最大パフォーマンスか、バランスでも最小100%の100%で極力クロック落とさないこと
それからHPETタイマーはOSレベルでオフだな
これでちょっと計り直ししてこい
739:Socket774 (スフッ Sd0a-i1uu)
17/06/06 17:30:49.79 guwR2iobd.net
>>682
メイン機とサブ機、2回申し込みましたが一週間以内に発送されましたよ。発送メールも来ます。代理店への申し込みでした。2回目は1回目より遅かったので、混み具合や在庫で変わってくるのかもしれません。
740:Socket774 (ワッチョイ ea5f-k7rq)
17/06/06 17:35:32.76 k1SLXdKX0.net
2Gでもつかってるのか?
741:Socket774 (ワッチョイ e903-rLqX)
17/06/06 17:46:33.32 pEEKNjYI0.net
>>670
もう無駄なことすることを諦めろお前の正体はすぐバレるw
その原因もわからんお前が偉そうに語ること自体が間違いなんだ
もっとも統失でアスペの併発では
現実を理解する知能もなければ能力もないだろう
742:Socket774 (ワッチョイ a667-rLqX)
17/06/06 18:11:40.24 kXcQS7wK0.net
>>703
メモリの設定でCPU自体の性能が変化するとか、弄る側からしたらたまらんっすね。
できないなら定格でのんびりAGESAの更新終息と各種データが揃うの待つよろし?
9945は良い物ですw
C6Hの1006公式が時間かかってるのって、9943と9945で違うメモリの挙動のすり合わせが
手間取ってそう。
743:Socket774 (ワッチョイ 1e63-J4c7)
17/06/06 18:14:43.61 cCKhCNTw0.net
ほかの機器のアースにつなげるとその電流がPCのほうに逆流してくるからやめたほうがいい
744:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/06 18:32:59.58 sttRTwU70.net
アース端子に繋がず他の機器のアースと接続するとかいう馬鹿なことする奴いるの?
745:Socket774 (JP 0H7a-v2fA)
17/06/06 18:41:24.76 c7JgDfn6H.net
APUはいつ来るというのか
746:Socket774 (スップ Sd0a-TmvF)
17/06/06 18:48:26.90 rYrSe9Oad.net
単相100Vは片側がアースなんだから
747:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 09a3-zUMb)
17/06/06 18:51:44.94 B46jWO1Q0.net
AB350 Pro4だけど今起動したらUSBキーボードが認識しない&OS不安定に見舞われたわ
つないでる機器放電したりSATAケーブル差し直したりしたら何とか直ったっぽい
やっぱアース繋いでない(というか部屋にアースない)からだろう
Intelに比べて静電気に敏感なのかも
ともあれOSも壊れなかったが強制終了はやっぱり気持ちが悪い
748:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-Iprg)
17/06/06 19:27:53.94 Tk7DRB2UM.net
>>682
ご丁寧にありがとうございます
1800x購入予定なのですが、cpuの保証期間の1ヶ月以内に届くか不安だったもので
仮のクーラーを買う出費を抑えたかったので、教えていただき安心しました
749:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-Iprg)
17/06/06 19:29:47.86 Tk7DRB2UM.net
自分にレスしてしまいました
>>716さんありがとうございました
750:Socket774 (ワッチョイ c93b-ZzTf)
17/06/06 19:33:49.76 0Uwo8VaV0.net
1700と太一とサンマで問題なく上がった
うきうきし過ぎて最新のBIOSとか用意するの忘れたけど
スマホがあって助かった
751:Socket774 (アウアウウー Saa1-AvOn)
17/06/06 19:35:30.95 7qpMtn/xa.net
アース端子なしの部屋で使ってるがIntelだと一度も問題起きずに安定してる
AMDはアウトだった、アース端子ありの部屋に持って行って繋いだら安定した
752:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/06 19:36:30.41 yWpZSaBj0.net
アース端子無しで安定していてごめんなさい。
753:Socket774 (ワッチョイ ea14-unJ8)
17/06/06 19:44:45.06 cv5fwvbX0.net
>>729
俺のお陰だな
754:Socket774 (アウアウウー Saa1-AvOn)
17/06/06 19:45:44.88 7qpMtn/xa.net
M/Bのメーカーによる差なのか
電源の差なのかよく分からんな
755:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/06 19:55:57.04 JQQLNGfs0.net
普通に考えて電源だろう
RYZENは腐った電源判定機なんだよ
756:Socket774 (ワッチョイ b9d9-zUMb)
17/06/06 19:56:29.49 6KoLsrJz0.net
日本のコンセントは普通にアース込みなんだから差し込む向きを見直せばいいだけじゃね
757:Socket774 (ブーイモ MM49-D9hA)
17/06/06 19:58:37.89 NCjIHm7pM.net
死ぬまでintel使ってればいいのに
758:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/06 20:02:02.80 sttRTwU70.net
>>733
何言ってるんだ、電源のアース端子にアース側が直接繋がってるわけないだろ・・・
接続してたら逆差しした時にアースDC100V流れてぶっ壊れるだろ・・・
759:Socket774 (ワッチョイ ed67-GrVM)
17/06/06 20:04:17.22 vzIbceyu0.net
>>714
ペースメーカーに関しては、20年近く前に、そんなやわじゃねぇって否定してる。
760:Socket774 (ワッチョイ b9d9-zUMb)
17/06/06 20:05:26.72 6KoLsrJz0.net
>>735
コンセント コールドでggrks
ネットの情報が信じられないなら検電ドライバーでも突っ込んでみなさい
761:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/06 20:06:20.24 yWpZSaBj0.net
>>736
信じてるの日本だけらしいね。
762:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/06 20:07:36.55 f2rL2fVx0.net
>>727
組み上げおめでとう!
あとは細かな調整をして行こうぜ
763:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/06 20:07:39.26 sttRTwU70.net
>>737
コンセントの片側がアースなのは理解してるよ?
PC内部のGNDにアースが直接つながってるわけないだろって話だよ
764:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/06 20:08:37.00 sttRTwU70.net
PC内部のGNDにコンセント片側が直接つながってるわけないだろ、だったな
765:Socket774 (ワッチョイ 3587-rLqX)
17/06/06 20:10:08.50 BlNBvRJV0.net
アースとかいう馬鹿なネタはもういいからw
766:Socket774 (ワッチョイ 6601-zUMb)
17/06/06 20:11:02.33 T55Jm1c20.net
極性を合わせるのとアースを別途取るのは別の話だけど、極性を
合わせればUSB3.0の不調とやらは良くなるの? それなら話は簡単。
767:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/06 20:32:03.45 prLn2BHd0.net
X370-Fはまだですねえ
このまま待ってると7月になりそう
768:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 09a3-zUMb)
17/06/06 20:37:42.15 B46jWO1Q0.net
PC電源は大抵IEC 60320のC13というケーブルだけどコンセント側のどっちがホットなのかわからんよね
769:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 09a3-zUMb)
17/06/06 20:38:24.97 B46jWO1Q0.net
×コンセント側
○プラグ側
770:Socket774 (ワッチョイ ea35-zUMb)
17/06/06 20:40:13.79 nizdtiLU0.net
アースース
771:Socket774 (ワッチョイ fae6-qCxB)
17/06/06 20:47:59.58 eQKvofp90.net
USBの場合は3.0以上で2.4GHzに被るって話
キーボードとマウスを2.0ハブ介してつなぐとか、3.0延長ケーブルかハブ介して3.0機器つなぐと問題なくなる
772:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/06 20:49:46.75 0AyrviN00.net
>>745
テスターで調べればわかるぞ
773:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/06 21:02:19.43 f2rL2fVx0.net
アスースが正解
774:Socket774 (ワッチョイ 66ec-rLqX)
17/06/06 21:06:50.32 gKm0VNpt0.net
エイスースです。
775:Socket774 (ワッチョイ ea14-unJ8)
17/06/06 21:11:28.96 cv5fwvbX0.net
残念、それは私のアヌスだ *
776:Socket774 (ワッチョイ 4571-rLqX)
17/06/06 21:12:15.73 V+raHMIO0.net
うちはPCの電源プラグの向きを逆にしただけでUSB不調がなくなったから最初のが間違ってたんだろうな
金もかからんし、調子悪い
777:人はとりあえず逆にしてみりゃいいのに
778:Socket774 (ワッチョイ 257c-DtsN)
17/06/06 21:56:51.57 bR4Ysx6j0.net
>>745
URLリンク(www.denjiha.com)