17/05/31 07:26:19.57 dwhNiMmm0.net
基盤直付けタイプより対流による冷却効果が期待できるな
188:Socket774 (ワッチョイ 8b0e-yumd)
17/05/31 08:19:04.22 Cktldh0k0.net
最近AM4マザーのネタが尽きてきて書くことがないのもわかるが
X399って同じRYZENベースでもAM4じゃなくてLGAだからスレチだと思うんだ
189:訂正 (ササクッテロレ Sp0f-m4cg)
17/05/31 08:22:41.53 Hrfkgav6p.net
ASUS ROG CROSSHAIR VI Extreme (am4)
URLリンク(livedoor)
190:.blogimg.jp/wisteriear/imgs/c/9/c9f4c2a7.jpg
191:Socket774 (ワッチョイ 2b5d-9J/J)
17/05/31 08:23:18.12 WEoZ41wK0.net
新規スレがいるなもう有るかな?そこそこ安定してやることも無くなったな
192:訂正 (ササクッテロレ Sp0f-m4cg)
17/05/31 08:25:08.78 Hrfkgav6p.net
>>180
元々、製品数が少ないAMD用マザーだ。細かい事を言うな、、、
193:Socket774 (ドコグロ MMbf-7igH)
17/05/31 08:39:33.05 cUjvlTn3M.net
>>72
OSがアイドルのとき落ちてない?
それならおれと同じ症状。
おれの場合、メモリ2666→2400にしたら直ったけど
194:Socket774 (ワッチョイ 3bc6-BpBC)
17/05/31 09:58:35.62 kMPWJzSp0.net
>>149
カーボンだど2933で使えてる
195:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO)
17/05/31 10:20:46.53 f80IEkOR0.net
>>179
M2のNVMe SSDにアルミフィンのヒートシンク付けて、VGAは下段のx8スロットに移してた。
昨日ケース側板のフィルター掃除しようと思って開けたら、半分取れかかってVGAの基板に落下寸前だった。
ガッチリ貼ったつもりなんだが、カプトンテープで巻く意味が分かったわ・・・
196:Socket774 (スップ Sdbf-0FXf)
17/05/31 10:26:16.80 X+0Ul5Y3d.net
>>149
トマホークで3200
197:Socket774 (ワッチョイ 0f63-Q0Oz)
17/05/31 10:34:52.98 unLt2XCo0.net
>>187
横からだけど参考にしたいので良かったら設定を教えてほしい
198:訂正 (ササクッテロル Sp0f-UGun)
17/05/31 10:40:44.52 95/g25hhp.net
また、"Ryzen ThreadripperにはPCI Express 3.0が64レーン搭載"されており、
マザーボード上のPCI Express 3.0 x16スロット4本に装着した4枚のビデオカードと、
PCI Express 3.0 x4対応のM.2スロット3本に装着した3台のSSD全てが、CPU内蔵PCI Expressネイティブで動作するという。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
199:Socket774 (ワッチョイ 4b67-yauO)
17/05/31 11:03:46.40 t7CM2e/F0.net
ふむ。
ということは、Ryzen7ではDisableになっている余剰なIO部分を、
スリッパではEnableにしているようだな。
64レーンはIntelのHEDTに対して大きなアピールポイントたりうるな
200:Socket774 (スップ Sdbf-0FXf)
17/05/31 11:28:13.99 X+0Ul5Y3d.net
>>188
xmp読ませているだけです
201:Socket774 (フリッテル MM7f-sKUo)
17/05/31 12:14:55.89 ETRQNzNCM.net
Ryzen7を2つ載せてんだから32✕2で64だしDisableなことはないだろ
202:Socket774 (ワッチョイ 9fc4-fkwH)
17/05/31 12:33:48.19 qbe2If4z0.net
AM4 Ryzen7はチップセット接続含めて24レーンじゃね?
DisableにしてるというよりはAM4の制限だとは思うけど
203:Socket774 (ワッチョイ 9fa9-GxXh)
17/05/31 12:40:52.50 8jfxBX5q0.net
>>181
こういうピッタリの長さの金属パイプってどうやってんの?
少しぐらいしなる素材のパイプなら数ミリずれてても大丈夫だろうけど
金属だとまったくズレ許されないよね?
継ぎ手みたいな部分でどうにかしてるのかな…
204:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/31 12:41:11.48 hxF481eva.net
>>193
うん、24だね
32はどこから出てきたんだろう
205:Socket774 (ワッチョイ 0f35-F/Ng)
17/05/31 12:57:47.23 4Izn9IvC0.net
>>194
ベンダーで曲げるだけだろうよ
206:Socket774 (ワッチョイ 9fa9-GxXh)
17/05/31 13:09:54.53 8jfxBX5q0.net
曲がってる部分が1か所なら曲げた後に長さ調整するだけだけど
2回以上曲がってるやつは曲げ部分と曲げ部分に挟まれている間の長さを
1ミリの誤差もなく曲げるの難しくねって事なんだけど伝わるかな…
写真でいうと右下のやつがそうな
207:んだけど あそこで継いでるのかなって
208:Socket774 (ワッチョイ 0f35-F/Ng)
17/05/31 13:25:50.68 4Izn9IvC0.net
>>197
いや、だからNCのベンダーで曲げる。
こんなの
URLリンク(www.youtube.com)
工作機械で1mmなんて誤差レベルじゃねーぞ。
不良品だ
209:Socket774 (ワッチョイ bb53-yauO)
17/05/31 13:56:21.97 dwhNiMmm0.net
そんなの熟練にかかれば1ミリもずれないよ
日ごろから曲げることを仕事にしてる人だったら2回曲げたくらいでミリ単位もずれたら笑われる
210:Socket774 (ワッチョイ ab3e-eMe4)
17/05/31 14:03:02.25 LEuZMej00.net
>>181
チューブじゃなくてこういうパイプとフィッティングだけの水冷に憧れる
211:Socket774 (ワッチョイ ebb4-NXGT)
17/05/31 14:47:28.03 dS0Mmmrj0.net
>>195
ダイ写真からR7出る時にはわかってた事だぞ?
212:Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-UGun)
17/05/31 15:14:45.66 CTIHX9rjp.net
イベントレポート
【速報】AMD、16コアCPU「Ryzen Threadripper」を公開。PCIe 64レーン内蔵
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
213:Socket774 (ワッチョイ 0f63-Q0Oz)
17/05/31 15:42:47.90 unLt2XCo0.net
>>191
ありがとう
ついでに使ってるBIOSのバージョン(ベータ版1.62/他)と、メモリの種類(HyperX Predator 3200の8GBx2枚/4GBx2枚/他の組み合わせ)も教えてもらえると助かる
214:Socket774 (ワッチョイ 0bc6-0AIx)
17/05/31 15:55:45.16 J4BGAbSL0.net
>>196
今ステン管は波状管だからベンダー使わないんだよね
215:Socket774 (ワッチョイ 0f74-i9PT)
17/05/31 16:45:12.70 ukNsTpwc0.net
>>181
水枕付ける向きが間違ってるな、ダイが長方形だからこの向きでは冷えにくい
ビデオカードの後ろにリザーバーとポンプを置いてるからこうなってるんだろうけど
デモだけならビデオカードに映像ケーブル繋ぐ必要は無いし問題無いか
普通はCPUからL字で真下のビデオカードに繋いで更にその下からL字かT字でケース外に出すだろうし
216:Socket774 (ワッチョイ 0f63-Q0Oz)
17/05/31 17:19:49.20 OUjlsNQv0.net
>>191
何度もすまんが、マザーのシリアル番号に製造年月が書いてあるので、それも教えてもらえると助かる
箱・ATX電源24Pコネクタ側面・UEFIセットアップのDMI情報で見られる
(例えばxxx-7A34-020B1703xxxxxx だったら17年03月)
217:Socket774 (スップ Sdbf-0FXf)
17/05/31 17:48:42.90 X+0Ul5Y3d.net
>>203
8GBx2
BIOS 1.61
1.3までは手動設定、1.4以降はxmpで3200に設定しています
>>206
出先でシリアルわからないけど3/3購入です
218:Socket774 (ワッチョイ 0f63-Q0Oz)
17/05/31 18:05:37.49 OUjlsNQv0.net
>>207
度々ありがとう
3/3購入ならシリアルはいいです
HyperX Predator 3200は8GBx2はXMPで動く
4GBx2(自分はこれ)はXMPでも手動でも3200は動かない、ということで残念ですが納得します
219:Socket774 (ワッチョイ 6b87-9zdO)
17/05/31 18:44:15.51 H+etjn9o0.net
HyperX Predator 3200 8GBx2
m-atxで 2933以上で動いてる方いませんか?
220:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/31 19:00:12.12 R1HXvTGc0.net
メモリスレのほう行けよいい加減
221:Socket774 (ワッチョイ 4b06-5RzU)
17/05/31 19:08:21.75 mlKpqXbI0.net
>>189
スリッパはNVMeRAIDには対応するのか?
せっかくレーン数多いんだから対応しないと意味ないからしっかりして欲しい
222:Socket774 (ワッチョイ 5bec-0req)
17/05/31 19:15:15.27 VDgZAogn0.net
>>209
コルセア(hynix)の3200ならMORTARで2933で問題なく動いてる。cl14-16-16だったかな?
223:Socket774 (アウアウウー Sacf-rT0J)
17/05/31 19:35:12.35 EVb1h336a.net
そろそろbios更新したいですASUSさん
224:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/31 19:45:21.75 4uLoYATD0.net
>>184
>OSがアイドルのとき落ちてない?
何回も書いたけどアイドル、高負荷問わず落ちるというかリブートがかかる
CPUもメモリも定格(2133MHz)で使ってる上でだからタチが悪い
225:Socket774 (ワッチョイ 2b8a-sqEw)
17/05/31 21:34:05.27 C5eJOnMb0.net
ベータBIOS逝ってみるかと思ったら先にGA-AB350-Gaming 3がご臨終してた
前日まで普通に動いてたのに翌日以降ステータスLEDがDRAMから先に行かなくなった
別のメモリに入れ替えても症状変わらんし、同じ構成でマザボだけ交換したら普通に起動したから
マザボが原因だと思うんだけどね
まさに何もしてないのに壊れた状態でお手上げだわ
UEFI起動しないから何もできないし
226:Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd)
17/05/31 21:42:04.04 O+l/qolK0.net
>>215
俺も同じの使ってるがつぶれるの早すぎね?
227:Socket774 (スププ Sdbf-IuT9)
17/05/31 21:50:51.51 /YS6g8F3d.net
ヒントVRM
228:Socket774 (ワッチョイ efdd-03yu)
17/05/31 21:51:24.80 AZhuBPx60.net
>>215
電源が巻き込んだんじゃね?
229:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/31 21:55:12.67 OYnwpk+n0.net
100℃越えるようだとやばいよなぁ・・・
230:Socket774 (ワッチョイ 0ff3-yauO)
17/05/31 22:05:27.25 hEvu79ZN0.net
>>214
ASUS PRIME X370で先週biosバージョン上げたときに同様な症状になった。
電源完全オフ(コンセントから)でしばらく放置してからは安定してきた。
どういうことか説明しろと言われても出来ないけど、AURAが動かなくなったときもそれで直った。
2133でリブートかかった時は私もかなりショックだった。
幸運を祈る。
231:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO)
17/05/31 22:11:54.84 f80IEkOR0.net
>>215
DualBIOS切り替えて起動しないかな?
俺のGaming5もF3 BIOSのころ朝シャットダウンして夕方帰ってい電源入れたらもうポストもしなかった。
CMOSクリアしようがベンチ外そうが駄目
焦ったけどDualBIOSなのを思い出して2ndBIOSにSW切り替えたら起動したんで、EEFIだして1stBIOSにSW切り替えてFlashしたら治った。
232:Socket774 (ワッチョイ 0fbd-yauO)
17/05/31 22:15:09.26 ZoYNio9P0.net
>>214
コントロールパネルの電源オプションで詳細設定にして
PCI-Expressのリンク状態電源管理を"オフ"にしたら
うちはなおったよ
233:Socket774 (ワッチョイ 8b67-Aiup)
17/05/31 22:26:20.82 +avhzsel0.net
メモリのoc目指すならⅠ万前後の安マザーじゃ厳しいのかい
CPUの方はVRMに風当てれば3.9GHzは余裕らしいけどさ
234:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO)
17/05/31 22:26:29.62 f80IEkOR0.net
>>215
ごめん Gaming3はH/W SWが無くて自動リカバリみたいね。
何のメッセージも出ないのなら本当にハードかもしれん
235:Socket774 (スププ Sdbf-IuT9)
17/05/31 22:34:49.53 /YS6g8F3d.net
GIGABYTEのマザーにはよくあること
236:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/31 23:09:25.66 favzbQQb0.net
>>225
はいはい田村
237:Socket774 (ワッチョイ 2b8a-sqEw)
17/05/31 23:21:36.64 C5eJOnMb0.net
>>217
OCもしてないしRyzen7 1700の定格運用でVRMが逝くとは思えないんだけどな
>>218
同じ電源でASRockのAB350M Pro4が動いてるよ
>>224
前にスイッチのお世話にもなったからマニュアル読みまくったわw
昨日ショップにメーカー修理依頼でメール送ったけど返事が来ないぜ
238:Socket774 (ワントンキン MM7a-wUaA)
17/06/01 00:40:57.18 a94XRXvDM.net
MSIのtomahawkとpcmateどっちがいいかな?
pcmate�
239:ヘledなしでミリタリークラス5 どうせled見えないケースだからpcmateの方がいいかなあ
240:Socket774 (ワッチョイ ed0a-7KUz)
17/06/01 00:46:23.87 pfZ+0RTG0.net
dp無いのはちょっと
241:Socket774 (ワッチョイ 5e03-kHqq)
17/06/01 00:49:40.35 50rbn3Xv0.net
>>228
カーボン
242:Socket774 (ワッチョイ fae0-rLqX)
17/06/01 00:59:08.80 rut5yQ7g0.net
>>227
同じM/B使っているけど、
電池外して放置したら動くんじゃね?
243:Socket774 (ワッチョイ 2590-wUaA)
17/06/01 02:20:30.96 y6cUYIgv0.net
PRIME X370-PROというボードを使ってるんだけど、BIOSにSMTの項目がなくて、SMTオフにできない...
これどうしようもないですかね...
244:Socket774 (ワッチョイ 3587-wUaA)
17/06/01 05:18:24.41 vrNWJFi30.net
>>71 前スレの797だが状況が改善しないのでた改めて助けを借りたい
症状アイドル中に落ちる
_____
Answer
通常使用な場合は、エラー症状の報告は一番最後。
何をしていったかが重要なので、ガサツにやったなら知らんがなwやり直せしかない。
(仮に、DRAMのエラーってのは起動不能 or OCを言う。
(その場合A2とB2をクロスチェンジするなど。 BIOSの段階でOCするとかもチェックの一種かも。
通常ならこう↓
Windowsのアップデートが終わり再起動してデスクトップに再ログインして入りなおしてから
シャットダウンして電源ONしなおすまでにエラーが出ないことが「第1チェックポイント」
第2チェックポイントは、それから設定を詰めてったり不要なアプリを削除したりが終わり
youtubeとかを使っている状態でエラーが出ないか?とか ベンチマーク走らせたりだと思われ。
+
そのまま出ずにごりごりいけた場合は、DRAMのOCとかCPUのOCとかへ移行していく、DDR4 2667など。
(例)
Ryzenのパーツが揃った ⇒ 装着(静電気が入ったら終了)⇒ 他の家電を抜く
⇒電源とモニターはアース刺す ⇒ まな板構成 ⇒ BIOS更新
BIOS更新 ⇒ DDR4 2400 CL16-16-16-36-2Tに設定&省電力機能を全部OFF
電圧設定でVcoreを1.28v、クロックはデフォのまま、SoCを1.0V
Dramを1.27v ⇒ ファンをCPUファンの回転数を2000回転以上へ
再起動 ⇒ Biosに入れたら
Windowsを入れるへ移行 ⇒ 済み ⇒ 初期設定もろもろ ⇒ ドライバーは
AMDのCPUとネット開通とグラボだけ ⇒ ディフェンダーのアップデート ⇒ OSのアプデ
⇒ Microsoftのアプリアップデートは任意 ⇒ 再起動 ⇒ ログイン後シャットダウン
⇒ それからWindowsを詰めていく ⇒ 終わった(途中何度もセーブで再起動してる)
一般的にパーツやアース線やノイズ依存なエラーな場合はそういうのをやってる段階で出てると思われる。
アプリ依存なのはそれ以降だと思われ。 最初にアプリまで入れたのなら そんなの知らんがなwかと。
245:Socket774 (ワッチョイ e953-rLqX)
17/06/01 05:25:08.81 k6Gi9Vtr0.net
俺の場合はwinアップデートを最後までやってないとよく意味不明のリセットかかったな
最初にメモリだのCPUだの疑ってM/BやCPUやメモリを買い足したけど同じ症状
結局ハードは一切問題なくて最新ですってでるまでアップデート繰り返して最新状態にしたら収まった
その後何らかのアップデートがあると同様に意味不明なリセットかかるんで常に最新にするようにしてる
246:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/01 05:46:10.48 6LkVvITA0.net
固体コンが105℃2000時間だったとすると、115℃で寿命633時間、125℃だと寿命200時間だから
コイル温度高いまま放置してたらコイルと繋がってる隣のコンデンサが死ぬのかも知らんな
ちょっと本気で対策考えるべきか
247:Socket774 (ワッチョイ 2a6c-rLqX)
17/06/01 05:54:27.60 IU5hQ7Vr0.net
WD Blue SSD 250GBの接続コードと
SSDと接続してる部分の接続確認して見て
接触不良(OSから見ると異常は無いんだけど)かも
248:Socket774 (ワッチョイ edac-8/NL)
17/06/01 05:55:25.54 WqYslq/K0.net
>>233
1050TiのHDMIオーディオドライバー消してみた?
OS標準で代用できるよ
これの所為でスリープからの復帰でBOD連発してた
あとは、電源もしくはCPUだね
249:Socket774 (アウアウウー Saa1-wVxv)
17/06/01 05:56:21.59 VDp8+I60a.net
ビビりすぎやろw
一世代目のRYZENはおそらく短命
改良された次までもてばええんやで
250:Socket774 (ワッチョイ 6a3b-zUMb)
17/06/01 05:58:24.01 3WIdn0Cp0.net
ジム・ケラー「完成形に次というものは無い」
251:Socket774 (ワッチョイ e953-rLqX)
17/06/01 06:01:17.37 k6Gi9Vtr0.net
sandyが思いのほか使い続けられたのをみてると初代RYZENも結構息長く生き残ると思うよ
252:Socket774 (アウアウウー Saa1-wVxv)
17/06/01 06:09:19.71 VDp8+I60a.net
あっそ
俺は完成度が高いとはみてないしSandyと同じように思うのはどうかなと思う
Intelへ反撃の狼煙あげた程度でまだ追いついてもいないからな
253:Socket774 (ワッチョイ 95b4-o4ls)
17/06/01 06:18:47.45 sNpPORgH0.net
有る意味で俺は追い越したと見てるけどね
まぁ次はネガを軽くしつつどう重く仕上げるか
キャッシュ階層及びL/S短縮、整数演算機の機能拡充、併せてFP/SIMDの最適化
そんなとこだろ
演算機そのものに比してそれ以外が重いからな
254:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/01 06:22:24.70 6LkVvITA0.net
PhenomとPhenomIIでもPhenom自体もそう悪い石ではなかったけど、PhenomIIが良すぎて殆ど移行してしまった
最上位が2.6GHzで普及価格帯は2.2GHzとかだったのに、IIで上位3GHz普及価格帯2.8GHzが出たからね
Ryzenでも改良モデルのクロック4GHz~とかなったら乗り換えるやろうな・・・
255:Socket774 (ワッチョイ bd8c-fWSq)
17/06/01 06:27:28.75 AY0wl8yE0.net
>>243
性能うんぬんとは別に、第2世代がデフォルトかプチOCで4GHz超えられたら移行が進みそうだよね。
256:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/01 07:01:58.85 RTRtV2mX0.net
OCで行けるのも重要だし、ワッパのスイートスポット周波数のレンジが広くなるのも重要
かな?
257:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/01 07:09:02.53 839rd5vva.net
何でお前らそんな回したがるんや、、、
4GHz分の性能を3GHzでイケるようにするのじゃダメなのか
258:Socket774 (ワッチョイ ed67-rLqX)
17/06/01 07:10:01.16 JOLdL82Q0.net
今日の怪文書君3587-wUaA
259:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/01 07:22:18.66 7d7VgJjJ0.net
,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
/ .\
/ _ \
. r' ,.r‐'"/ ,r'"´ ヽ ヽ
/ j 〈. ヽ L_ .|
j i´ `i 〉 `ー、 .|
.
260:| | V j | | !.´,Ξ=,r' ニ=,_ ./ | . | l `ニ´,'; `ニ´ ( ,! \ !、 : j ,.j. / 7 ゙; `r-゙ / ,.! 〈 ゝ .l __ __. ,.J ノ 雷禅Threadripper はいいものだ! \ .!、 `ニ´ ゝ‐' / く ヽ ヒ ノ `ー`Tー-‐'" `T´ ,.!、_ _,...._,.-l゙l lフ,.-、 !、,.==,.J、l // :、 Ξヨ ,.ト、 / ∧ l ;. ‐フ/
261:Socket774 (ワッチョイ 2a6c-rLqX)
17/06/01 07:30:43.53 IU5hQ7Vr0.net
ねこかます(もふり手)とは、変態ぬこω職人、ω使い手である
262:Socket774 (ササクッテロル Sp3d-Jzx1)
17/06/01 07:50:44.70 vEYS8OXBp.net
>>247
回したい、それはOCerのサガwww
263:Socket774 (ワッチョイ 9163-J4c7)
17/06/01 07:54:45.15 9EvOh4FK0.net
OCするために自作してる
定格ならノートPCでいい
264:Socket774 (スップ Sd0a-zbHt)
17/06/01 07:58:23.79 1ZnUyXa/d.net
区切り線が見えたら大体怪文書
265:Socket774 (アウアウカー Sad5-vmMz)
17/06/01 08:09:30.80 6dECMa5Ua.net
>>232
ん?普通にあるが。
BIOS古いのでは。
266:Socket774 (ワッチョイ bd8c-fWSq)
17/06/01 08:14:07.26 AY0wl8yE0.net
>>232
下位のB350M-AにあるんだからPROにもあると思うけど?
URLリンク(i.imgur.com)
267:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/01 09:11:16.84 LQQDN9020.net
B350-PLUSからX370 Fatal1ty Proに換えて、余ったマザーどうしようかと思ってたけど
よく考えたらAPU出たときに使えるじゃん。売らずに持っておこう。
268:Socket774 (アウーイモ MMa1-7sPJ)
17/06/01 09:27:25.22 Et2z9L9GM.net
X370B350-Fヨーロッパでは発売してるみたいだな
日本にはいつくるのか
269:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/01 10:18:16.66 6LkVvITA0.net
>>252
それは紛れもなくヤツさ
270:Socket774 (ワッチョイ 453e-wUaA)
17/06/01 10:23:40.37 1G6D4rdR0.net
6月入ったがx370GK4さんのAGESA1006対応BIOSはいつごろになるのかなぁ
中旬くらいか?
太一さんにベータでそろそろ1週間だから10日までには来てくれるだろうか
271:Socket774 (JP 0H31-wUaA)
17/06/01 11:00:16.08 Kk56DMuWH.net
>>258
「AGESA1006を適用した新BIOSは今週から順次リリースする予定です。」
URLリンク(twitter.com)
まあ待て
272:Socket774 (ワッチョイ 258a-ai0n)
17/06/01 11:46:21.40 6DAVIeGl0.net
>>231
CMOSクリアの方法も一通り試したよ
しかし2133のメモリ1本で起動できなかったときは頭抱えたわ
Richlandからの移行だったからDDR4メモリが他になくて友人宅まで借りに行ったのに
蛇足だけど、手持ちのメモリがHyperX Furyの2015年のやつだけど
Gaming 3とAB350M Pro4のどっちもデュアルチャネル動作できなかったね
立ち上がるけど起動後1分~5秒くらいのところでフリーズしてた
シングルチャネルだと普通に動くんだけどね
それでもGaming 3は2633で動くけどAB350M Pro4は2400じゃないと動作不良が起きる
マザーの相性も結構あるのかね
273:Socket774 (スップ Sdea-xcBQ)
17/06/01 11:52:09.17 jgPA4xSWd.net
>>259
大体夕方に来てたから夕方に要確認だな
274:Socket774 (ワッチョイ 453e-wUaA)
17/06/01 12:31:26.97 1G6D4rdR0.net
>>259
275:ありがとう 今週から順次リリースだから今日が木曜日だし早ければ2,3日中に来るかもしれんな要チェックだなぁ
276:Socket774 (ワッチョイ 5e03-rLqX)
17/06/01 12:38:54.17 UeskWJW20.net
ftpの方にkillerの2.40というのが6/1でUPされてた
AsrockのWeb側はまだ変更無いが
Twitterの話からすると多分1006対応BIOSだろうな
277:Socket774 (スップ Sdea-xcBQ)
17/06/01 12:40:13.65 jgPA4xSWd.net
>>263
お
期待できるな
278:Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)
17/06/01 13:02:37.01 Kezz8M1Cp.net
ASUSのX399マザー
URLリンク(ascii.jp)
279:Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)
17/06/01 13:05:05.00 Kezz8M1Cp.net
各社X399マザーの写真
URLリンク(videocardz.com)
280:Socket774 (JP 0H31-wUaA)
17/06/01 13:21:28.82 Kk56DMuWH.net
killerの2.40、バイナリで確認したけど1.0.0.4a臭いぞ…
281:Socket774 (ワッチョイ 3587-wUaA)
17/06/01 14:26:37.29 vrNWJFi30.net
>>260
B0ガーバーの初期モデルのだと廉価になると起動しないぞ。特に2133モデル
(HHHHHHHH HHHHHHH)<<<抵抗がこれ。
BO改が
(!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!)<<これで&チップは3mm上あたり
信頼のB1が、B1改も基本同じ
(!!!!!!!! !!!!!!)<<そして、抵抗から1mm上くらい近いとこにチップ
B0改Ⅱってのが
右と左はしに付いてるやつが1直列になってる。
RyzenだとB1以上後に出たのが必要らしい
282:Socket774 (ワッチョイ 2a6c-rLqX)
17/06/01 14:54:15.40 IU5hQ7Vr0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
待っていたASRockのRyzen向けMini-ITXマザー「X370 GAMING-ITX/AC」がデビュー
283:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/01 15:11:01.80 LQQDN9020.net
>>268
図解したいなら図を書くんだ。それと日本語勉強してくれ。
284:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/01 15:25:16.29 xFPOFIWF0.net
そういやX370 GAMING M7、期待していたのと全然違うんだが・・・
285:Socket774 (ササクッテロル Sp3d-nI5S)
17/06/01 15:27:45.88 LxXCJhwfp.net
>>270
そいつ怪文書君だから触れちゃだめ
286:Socket774 (ワッチョイ a674-J4c7)
17/06/01 15:32:15.67 1hTz3nH+0.net
B0とB1の違いはこの辺見れば分かるからな・・・
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
287:Socket774 (アメ MM49-aaC8)
17/06/01 15:36:24.64 LDTVJkdsM.net
今度は怪文書くんかよ
頼むから相手にしないでワッチョイでNGしてくれ(´・ω・`)
288:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/01 15:56:51.49 LQQDN9020.net
オッオー、ソーリー。
289:Socket774 (ワッチョイ de46-OPD9)
17/06/01 16:21:27.67 ZPu7Gegk0.net
目ぼしい新作マザーが発表されなくてがっかりです
290:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/01 16:24:28.63 xFPOFIWF0.net
目新しいのはX399とX299ばかりであった・・・
291:Socket774 (ササクッテロル Sp3d-88Qm)
17/06/01 16:34:40.63 jM7/R0Gap.net
>>259
太一に2.36が来ていたが、正式版が今週来るのであれば待つか
292:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/01 16:46:40.25 hRDWJ0Bm0.net
>>276
ROG X370-Fの話出ると思ってたんですけどねえ
293:Socket774 (ガラプー KK25-jyCo)
17/06/01 17:26:49.80 MRE+nfTMK.net
AM4マザーはAPUまでもう打ち止めぽいな
294:Socket774 (ワッチョイ 9e99-rLqX)
17/06/01 17:47:14.75 KDTe8DoO0.net
予告されてるMini-ITX数種がそろそろ出てくるはずなんだが
295:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-nEAw)
17/06/01 18:03:55.34 G7DqSi7aM.net
>>257
コブラ乙
296:Socket774 (ワッチョイ eaff-rLqX)
17/06/01 18:16:39.32 0vCwtUCT0.net
>>269
X350の方もよさそうだな・・・
なんにせよちゃんと出るみたいで安心
297:Socket774 (ワッチョイ 2abe-ZpC1)
17/06/01 18:24:28.72 whnTfNHt0.net
X300やB300はAPU発売まで出ないか
298:Socket774 (スプッッ Sd12-MFI5)
17/06/01 18:26:44.82 a94XRXvDd.net
>>283
写真には「AB350」って書いてあるのよね
誰か突っ込んであげて
299:Socket774 (ワッチョイ eabe-ektA)
17/06/01 18:41:43.77 OWwxik710.net
ITXのサイズにまで絞ったら
X370/B350の違いって出しにくいよな
現状350のほうがメモリ相性も緩いし
X370のメリットってなんなんだろうか
300:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-qCxB)
17/06/01 19:00:52.74 xN1F57eAM.net
>>286
ITXだとX370にするメリットはほとんど無さそうだね
ATXならレーン数でm.2SSD沢山載せるとかあるけど
外付け拡張を考えるより、まずは本体で素直にPCIexpressだよな
301:Socket774 (ワッチョイ 9167-rLqX)
17/06/01 19:11:07.34 c6jD3onT0.net
miniITXだとM.2が裏面にあるせいでSSDの冷却が不安…
302:Socket774 (ワッチョイ 2a6c-rLqX)
17/06/01 19:16:28.10 IU5hQ7Vr0.net
2017/06/01 に開始予定
ワンズちゃんねる #325 COMPUTEX TAIPEI 2017 潜入中
20時30分より
URLリンク(www.youtube.com)
303:Socket774 (ワッチョイ 2a6c-rLqX)
17/06/01 19:35:51.32 IU5hQ7Vr0.net
本日 20:00 - 放送予定
パソコンショップドスパラがお送りする、『週刊ドスパラTV』
URLリンク(freshlive.tv)
304:Socket774 (スップ Sdea-SCH8)
17/06/01 19:40:48.55 xYeazlLud.net
>>288
現行機種なら冷却要らん
騙されすぎ
305:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/01 20:38:05.63 6LkVvITA0.net
>>288
M/B取付ベースとかケースにはんぺんとか使って熱逃がすんやで
超巨大ヒートシンクだから放熱効果高いぞ
306:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 09a3-zUMb)
17/06/01 20:40:00.65 LR9NafQ90.net
>>292
こいつ見えないけど何言ってる?
307:Socket774 (ワッチョイ eaad-rQ4v)
17/06/01 20:40:41.27 X7vgMHyL0.net
はんぺん
308:Socket774 (ワッチョイ f935-SN6U)
17/06/01 21:11:54.92 lBDZpS0G0.net
はんぺんも知らんのか
309:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 09a3-zUMb)
17/06/01 21:13:52.79 LR9NafQ90.net
なんか見えない奴が増えてるんだが
310:Socket774
17/06/01 21:19:32.03 K/HDgR3KS.net
は/ん/ぺ/ん
だよ馬鹿
311:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 09a3-zUMb)
17/06/01 21:25:53.03 LR9NafQ90.net
あーTMR軍団が来たのね
なる
312:Socket774 (ワッチョイ 25ec-T9De)
17/06/01 21:26:09.65 uaaaqQ7y0.net
例の奴NGには絶好のワードだから仕方ない
313:Socket774 (ワッチョイ ea6c-xcBQ)
17/06/01 21:29:04.37 h9xryy9i0.net
太一のベータbios2.36になってたのね
314:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ 3ae0-YBCX)
17/06/01 21:38:24.60 4pX4EZW/0.net
X370PROで SOCが1.0v(設定上 0.95+0.0625)しか盛れないから
2933から上に行けないや 参ったなー
315:Socket774 (ワッチョイ eab9-8gaY)
17/06/01 21:40:45.14 sECfd7h10.net
Taichi2.36でSATAホットプラグの設定追加されてる
316:Socket774 (ワッチョイ edec-wUaA)
17/06/01 22:05:27.09 o7JfNIfs0.net
>>301
biosに設定がないならryzen masterを使えば?
簡単だよ
再起動すると元に戻ってしまうけどね。
317:Socket774 (ワッチョイ ea5f-h4Zv)
17/06/01 22:23:46.31 4wyOyldz0.net
>>302
それDisableになってるのにホットプラグ有効のままだよ
318:Socket774 (ワッチョイ 3acb-k7rq)
17/06/01 23:04:58.49 KLW0WrRB0.net
Micro-ATXで力の入ったマザーが欲しいぜ
319:Socket774 (JP 0H49-9Bgb)
17/06/01 23:10:59.04 MfFKqz+XH.net
miniITXまだ?
もう7月だぞ?
320:Socket774 (ワッチョイ eabe-ektA)
17/06/01 23:22:48.93 OWwxik710.net
ばあさんや
STRIXはまだかの
321:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/01 23:39:01.00 hRDWJ0Bm0.net
>>307
もういつ来てもおかしくないよね
Amazon.comにはまだ来てないけど
UKには来てるな
322:Socket774 (アウアウアー Sa2e-SCH8)
17/06/02 00:08:48.18 0ubiAR8ia.net
AM4マザーATXは当分新商品無しでOK?
323:Socket774 (ワッチョイ f935-SN6U)
17/06/02 00:50:57.07 EkQdTzZa0.net
スリッパとエピックにintelの方も前倒ししてきてやばそうだしね
324:Socket774 (ワッチョイ 453e-+Ll5)
17/06/02 00:59:10.41 8UgqlsQZ0.net
GIGAゲーミング7安定している
メモリー3200hz
3.8g
325:Socket774 (ワッチョイ f989-zUMb)
17/06/02 01:13:17.45 VsvaYadJ0.net
インテルが予定を前倒してる、にも関わらずX299マザーってラインナップ豊富だよな
今まで既に出来たものを発表遅らせる舐めプしてただけってのが伺えるわ
そら対抗馬居ないとそうなるよね・・・
326:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-uQXD)
17/06/02 01:16:18.83 xgrJ2++00.net
URLリンク(www.guru3d.com)
ギガからも350のMini-ITX登場だね
327:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-uQXD)
17/06/02 01:19:04.53 xgrJ2++00.net
URLリンク(www.sweclockers.com)
背面端子を含む写真記事
328:Socket774 (ワッチョイ 662c-SN6U)
17/06/02 01:22:14.28 7UTKhAOw0.net
ほう、wifiカードを垂直に立ててるのは初めてみた
329:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-uQXD)
17/06/02 01:28:44.89 xgrJ2++00.net
USB3.1 Gen2にUSB2.0、背面端子の数は下位のATXより多いくらいだな
M.2はやはり背面かな
330:Socket774 (ワッチョイ 662c-SN6U)
17/06/02 01:30:15.65 7UTKhAOw0.net
All Gigabyte boards now on AGESA 1.0.0.6
URLリンク(forum.gigabyte.us)
Changes:
AGESA 1006
New memory multipliers: 3200, 3333, 3466, 3600, 3733, 3866, 4000MHz.
26 memory registers open
IOMMU Grouping
EZ Overclock Tuner
331:Socket774 (ワッチョイ 9167-oipX)
17/06/02 04:46:01.62 xhJd/HV70.net
GA-AB350M-D3H買おうと思ってたんだけどなんでこれ放置食らってんの
Gaming3のBIOS使えってことなの
332:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/02 05:15:30.24 vYmc6RZ20.net
/l ト,
l.i _ ! _ .l.l
┌――┐ ,l l " .ハ `.l l ┌――┐
| A | /.l ー-/ ',-‐' .lヽ | |
| M .| ' \ / ', / , | 勝 |
| D | l /〈ヽ./ 〉\ .! | 利 |
| に ニ=- ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、 | の |
| .! ! |. /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\ | 栄 |
| |. ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉 | 光 |
└――┘ ,./ ' / 、::::::;ハ. _`´_ イ:::::::/ -=ニ. を |
, ' ゝ ー" ` -'.l\ ー /ソ '" | |
ィ ./ |二=-ー-=ニl └――┘
. , : : : l /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
/: : : : l ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
/: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=> <====イニニー---┤
ー ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
333:Socket774 (ワッチョイ 6acf-SN6U)
17/06/02 05:32:47.41 T8bnS/PU0.net
>>317
AB350 Gaming3
そこだけじゃなくマザボのサイトにもリンクがあったわ
ベータ版だけど
334:Socket774 (ワッチョイ d963-gqC6)
17/06/02 07:30:53.24 iYaa1rnW0.net
なんも動きないのMSIだけか
おい出番だぞ
335:Socket774 (ドコグロ MM31-zwlg)
17/06/02 07:54:30.49 EAOTYV8yM.net
MSIはもう後ろを振り返らない。
スリッパマザー多数用意している。
常に前へ、それがMSIクォリティー
336:Socket774 (ワッチョイ ede7-esot)
17/06/02 08:56:21.07 XIDKTory0.net
召喚やめーや
337:Socket774 (ワッチョイ 2967-R4/E)
17/06/02 09:04:33.07 VumkpqUr0.net
VRM用にちょうどいい磁石ってある?間に何もつけつに冷やしたい
338:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/02 09:20:51.59 7GiGOx5ra.net
HDD分解すれば磁石出てくるんじゃないかな
339:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/02 09:31:59.53 +L6XgAsd0.net
壊す気かよw
340:Socket774 (ワッチョイ 255d-zUMb)
17/06/02 09:37:09.10 7bJ/AbXN0.net
ケースファンぶっ壊しても強力磁石出てくるぞ
341:Socket774 (ワッチョイ 9163-J4c7)
17/06/02 09:39:29.72 1Raj89bw0.net
HDDにネオジウム磁石つけるといいよ
342:Socket774 (アウーイモ MMa1-KvOd)
17/06/02 10:07:55.22 M3JdifJ2M.net
URLリンク(www35.zippyshare.com)
何か来たぞ。
343:Socket774 (ワッチョイ a6dd-k7rq)
17/06/02 10:14:27.46 MsVIew940.net
_,.x──`x
/ >¬ニニニーxハ)i
/ /x'´ `>゙、\
/ /x'′ ,ィ.バ、ヽ、
/ // In℡ //リV∧v.ハ Core i9-7900を
/ // ,ィ´/x=へV∧v |
∧ .i | / / |l゙ィ'¨。¨フ´ V∧i.| Threadripperにぶつけてやる!!
{ | ! / /=x彡' 、ー '´、、. } .|l.|
| | ! { //、_゚,.x' / i〉 ヽ } ilU
∨.∧∨/{ !.|Y´ r ′ /! V7
. ∨/¨V、.vハヘ __,.xォ‐、 ∧ 》′
∨Vム. Vヽ.\_ {゙ー'_´_ ノ ∧/′
\ヽ弌、ik.ヽ,/ r<´>′/ ∧_
`ヽ¨\-_',.ィ⌒¨´_)_/-'´⌒∨
)___∧ _>'´r'´,≦!cィV¨ミ─‐<二ニァ‐t'ニム゙ ̄ >x
r┴'´ _ム',ゝ'_x':::::::;ノ ___]::::::::ハ ̄´ ' ヽヽ|
∨::< _,.. ', {::::::://x<ハ  ̄ ̄ ̄|::::::::} | |__ハ_xム
,.x゙L゚:::`¨::::::::〉',_x'´//.:::::::| == =':::::::::|__l ┘::::::::::∧
/_i `ー‐…ァ゙ ', 「´::::::::::::リ ___ }:::::::::::::i:::://.: .: ∧
__r'⌒i'´゙'´ < ̄ ̄ ゙̄⌒ヽ ', ∨.:::::/ ¨>x¨::::::::::::::|:/´:::::::: .: .:∧
/ (_ハ'´ . ∨:::::::::::::::::::::ハ ',. V∠ __ ∧::::::::::::|'/:::::: .: .: .: .:∧
344:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/02 11:48:32.12 fFYfNKhs0.net
>>324
フェライトコアに磁石付けたら特性変わるからやめてあげて。
正常に動作しないどころかCPUやFETを壊すことになるかも。
345:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/02 13:51:33.81 vYmc6RZ20.net
発売はまもなく? Ryzen対応のMini-ITXマザーをASRockブースで展示
URLリンク(ascii.jp)
346:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/02 14:29:42.64 vYmc6RZ20.net
COMPUTEX TAIPEI 2017 - ASRockが10GbE搭載のX399マザーを展示
URLリンク(news.mynavi.jp)
347:Socket774 (ワッチョイ e990-rLqX)
17/06/02 15:00:41.68 ZHzLeYOI0.net
新しくRYZENで動画編集用のパソコンを作りたいと思っているんですがメモリの相性等を教えていただきたいです。
RYZEN 動画編集用パソコン
CPU AMD CPU Ryzen7 1700
マザー PRIME X370-PRO
メモリ W4U2400BMS-8G/W
SSD CT525MX300SSD
電源 SS-750XP2S
ケース DefineR5
ドライブ
グラボ STRIX-GTX1060-DC2O6G
OS Microsoft Windows 10 Home
で組みたいと思っているのですが他のパーツにした方が良いなど教えてもらえますか?
348:Socket774 (オッペケ Sr3d-aOrV)
17/06/02 15:13:42.23 2HBS40xOr.net
>>334
その構成なら、メモリーを3200で動かしたいとかじゃなければ問題ないよ
パーツの相性は、ツクモで保証つけて買えば問題なし
ソフト的問題は自分で調べてね
349:Socket774 (スフッ Sd0a-O31/)
17/06/02 15:15:17.11 LUxO20owd.net
GigabyteかAsrockのMini-ITX迷うなー
USBポート多いのはGigaだけどAsrockのLANはIntelだしなー
でもGigaのはwi-fiだけじゃなくてBluetoothもついてるとかたしか言ってたしなー
350:Socket774 (ワッチョイ e990-rLqX)
17/06/02 15:16:05.31 ZHzLeYOI0.net
>>335
ありがとうございます。
メモリ3200で動かしたほうが快適でしょうか?
351:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/02 15:33:17.35 KBcrA8JZ0.net
メモリ3200で動かせば心は快適だよ
352:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/02 15:41:37.93 38JIV5Vsa.net
AGESA1006のBIOSが揃ってからの方がいいかもねー
353:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/02 15:52:26.51 KBcrA8JZ0.net
実際のところ体感では2400でも3200でも変わらないよ
ベンチとかで差がつく程度だよ
354:Socket774 (ワッチョイ a6ed-RkbP)
17/06/02 15:55:29.95 0Gr3pfEp0.net
ゲームとか体感はできねえだろうな
まあ気分的な問題だ
355:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/02 16:01:30.64 fFYfNKhs0.net
2400と2666でははっきりわかるほどx264の速度に影響があったな。
356:Socket774 (ワッチョイ e990-o4ls)
17/06/02 16:03:59.69 ZHzLeYOI0.net
マザボとメモリはどこが安定してる?
357:Socket774 (ブーイモ MM01-L1gL)
17/06/02 16:06:17.94 YiL91NuwM.net
>>342
エンコード時2400と2666の場合うちの環境じゃ3%も差がないが
何かおかしいのでわ
358:Socket774 (アウアウウー Saa1-wVxv)
17/06/02 16:07:41.60 1NVd98zla.net
>>343
MSI+Gskill
359:Socket774 (ワッチョイ e990-o4ls)
17/06/02 16:09:52.84 ZHzLeYOI0.net
>345
MSIとgskillが無難なんだね。
MSIのマザボなら何がオススメ?
360:Socket774 (ワッチョイ 6635-HR/X)
17/06/02 16:23:18.16 uOXuCHc10.net
これは荒れる予感
361:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/02 16:36:10.99 KBcrA8JZ0.net
X370 GAMING PRO CARBONとgskill F4-3200C14D-16GFX おすすめです
362:Socket774 (ワッチョイ 9ec2-SN6U)
17/06/02 16:49:14.67 DreCw1jd0.net
また召喚の儀を執り行なおうとしてる勢力がいるのか
363:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/02 16:53:39.97 3D+99R9u0.net
メモリはもうちょい待ってもいいんじゃない?
364:Socket774 (ドコグロ MMed-9Bgb)
17/06/02 16:54:05.98 p5YsZx2dM.net
ククク…
365:Socket774 (ブーイモ MM49-uOSc)
17/06/02 16:55:05.78 NYdnmweVM.net
俺もMicroATXの鉄板が知りたいわ。。
USB3が安定して使える板はあります?
366:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/02 17:04:02.35 KBcrA8JZ0.net
B350ではUSB3.0問題は無かったはず
367:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/02 17:06:17.59 iXWJMiPTa.net
>>352
MSI
368:Socket774 (ワッチョイ e990-o4ls)
17/06/02 17:11:00.40 ZHzLeYOI0.net
>>348
ありがとう 組んでみたいな
369:Socket774 (スププ Sd0a-ADIK)
17/06/02 17:14:35.15 dj3Vw2crd.net
オススメのマザーボードを聞かれたら
MSIと答えるスレはここでよかったです?
370:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/02 17:15:27.57 VVQ4dkYE0.net
MSIはハイエンドモデルまでコンデンサがクソなんで云々。
371:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/02 17:15:43.79 3D+99R9u0.net
C6Hは安定してるの?
372:Socket774 (ブーイモ MM0a-EnCr)
17/06/02 17:16:58.82 g/TyAIJEM.net
>>322
最悪だな
373:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/02 17:18:17.19 VVQ4dkYE0.net
とりあえず1800XとC6HとGSkillの4266を2枚買えばいいって思考停止が楽。
三点で15万もせんじゃろ?
374:Socket774 (スププ Sd0a-tjEP)
17/06/02 17:21:49.99 3BfDfiDrd.net
意識低い系は1700と適当なB350と2666のメモリ買って終わりよ
375:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/02 17:22:25.39 vYmc6RZ20.net
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l | ________
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i /[COMPUTEX]Ryzen ThreadripperとEPYCはピン互換だが,電気的には互換性なし。
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j < これから登場する製品の気になるところをAMDに聞いてきた
'‐レ゙ .,r' ノ \URLリンク(www.4gamer.net)
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
ファンボイ大佐
376:Socket774 (ブーイモ MM8e-D9hA)
17/06/02 19:45:53.84 0MtHosh6M.net
ここでいちいち聞くような人は自作やらずにショップのPC買えばいいのに
377:Socket774 (ワッチョイ 9163-zUMb)
17/06/02 19:51:15.01 41RzjuVs0.net
刺さるのに互換性ないとか嫌らしいw
378:Socket774 (ワッチョイ 9565-rLqX)
17/06/02 20:05:54.59 9C/WroiY0.net
X370-PRO Beta BIOS 0801
AGESA 1.0.0.6
CMK16GX4M2B3000C15 2933MHz NG
2800MHz OK
うーん、2933MHzはどうしても安定しないな
379:Socket774 (ラクッペ MMed-SCH8)
17/06/02 20:12:19.52 y2RpiBgRM.net
一式届いたから組み始めたいが億劫だ
積みゲーや積みフィギュアと同じだな
380:Socket774 (ワッチョイ f96e-mggy)
17/06/02 20:13:09.30 u+aMM8zc0.net
>>366
年末まで放置する呪いをかけた
381:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/02 20:17:15.23 +L6XgAsd0.net
初期不良期間内に組み上げないと修理預かりになって大変だぞ
戻ってきたら組む気力なくなってて積みパーツになるか
修理中に予備パーツを買って更に一台増えるか
382:Socket774 (ワッチョイ 656c-rLqX)
17/06/02 20:17:52.07 wxKsR28W0.net
今から組むと寝れなくなるに一票
383:Socket774 (ラクラッペ MM49-/gLs)
17/06/02 20:23:29.57 26fX4i91M.net
>>367
では私は初期不良引く呪いを重ねがけ
384:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/02 20:26:12.60 vYmc6RZ20.net
>>370
___
,;f ヽ
i: i
| AMD |
| | ///;ト,
| ^ ^ ) ////゙l゙l; ハンニャ、ハラミッタ~
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 解呪ニダ~~
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / ./
385:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/02 20:28:50.58 WqX5Qio10.net
一式そろって手元にあるって安心感で今年いっぱい楽しめるぞ
386:Socket774 (ワッチョイ bd67-SCH8)
17/06/02 20:31:10.87 6/e8T70h0.net
>>367
メインマシンが壊れる呪いをかけてくれよ
一晩で組み上がるから
387:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/02 20:38:11.43 Hc6s35lI0.net
1日一つずつやればいい
1日目箱から出す 2日目CPUをM/Bにセット 3日目CPUクーラーを設置
4日目メモリ1本目装着 5日目メモリ2本目装着 6日目グラボ接続
7日目電源接続 8日目各種周辺機器接続 9日目火入れ+動作確認
10日目ドライブ接続 11日目OSインストール 12日目解体
13日目ケースに設置するため2日目からの工程を繰り返し
388:Socket774 (ワッチョイ fae6-qCxB)
17/06/02 20:54:10.60 3mzo+yYE0.net
マジで俺も届いたら満足してるw
389:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/02 20:54:26.37 e7hex0iM0.net
なんかASUSのAM4マザボが4つぐらい増えてるような
390:Socket774 (ワッチョイ 6632-a/o5)
17/06/02 21:48:17.25 K09vF8/j0.net
CPU 1800X
MB GA-AX370-Gaming 5
MEN CMD16GX4M2B3000C15(Dualrank)中古10000円
2933 17-17-17-37-1Tで安定してますよ。
以前は2666でも安定しなかったけど
今回のアップデートでいい感じです。
取りあえず、緩いタイミングで稼働して
問題なければもっと詰めていこうかな。
391:Socket774 (ワッチョイ bd03-kHqq)
17/06/02 21:53:34.13 38Kl4W6p0.net
怪文書?
392:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-U2oJ)
17/06/02 22:48:41.18 6pGFa6Fg0.net
>>377
1006対応ベータで確かにメモリ周りは大幅に良くなったね
F5のときは2933でしか起動できなかったGalax3600が3600でOSまで行けるようになった(3600のままだと不安定なので現在3460で安定動作中)
細かく煮詰めれば3600でも安定化できるかもしれないけど面倒なのでパス
弄り回すの好きな人ならAGESA1006は期待しても良いのではと思える
393:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/02 23:22:51.41 Hc6s35lI0.net
ばあさんや
STRIXはまだかの
394:Socket774 (ワッチョイ 2590-0HTg)
17/06/02 23:32:47.83 bSOkmwK+0.net
>>253
>>254
BIOS更新したら出来ました!!
お騒がせすみません
395:Socket774 (ワッチョイ 257c-k7rq)
17/06/02 23:45:41.46 rCQ8pNhN0.net
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ ((>ω<`)) / \ 大偏な大雨です!何も聞こえませ-------- ん
\ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \ \
はい!OKでーえすう >
\サ~ \ \ シトシト~
\ \\ , \ \\ 丿\\ \
\ \ \
\\\ \ \ (^・∀・`) <おつかれさまでーす♪
\ \\ヽ \\ 、/~~ :~~\。
396:Socket774 (ワッチョイ a667-rLqX)
17/06/02 23:58:02.20 7N4GX8dZ0.net
C6Hの新BIOSはまだかのぉ
397:Socket774 (ワッチョイ 650f-a/o5)
17/06/03 00:38:58.51 i39gP8hJ0.net
____________
ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
V~~''-山┴''''""~ ヾニニ彡| 出す・・・・・・!
/ 二ー―''二 ヾニニ┤ 出すが・・・
<'-.,  ̄ ̄ _,,,..-‐、 〉ニニ| 今回 まだ その時と場所の
/"''-ニ,‐l l`__ニ-‐'''""` /ニ二| 指定まではしていない
| ===、! `=====、 l =lべ=|
. | `ー゚‐'/ `ー‐゚―' l.=lへ|~| そのことを
|`ー‐/ `ー― H<,〉|=| どうか諸君らも
| / 、 l|__ノー| 思い出していただきたい
. | /`ー ~ ′ \ .|ヾ.ニ|ヽ
|l 下王l王l王l王lヲ| | ヾ_,| \ つまり・・・・
. | ≡ | `l \__ 我々がその気になれば
!、 _,,..-'′ /l | ~''' AGESA1006Biosは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''" / | | 10年後 20年後ということも
-―| |\ / | | 可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
| | \ / | |
398:Socket774 (ワッチョイ a635-Pr5P)
17/06/03 04:11:18.09 ZNnjXeGc0.net
^o^
399:Socket774 (ワッチョイ bdd1-wUaA)
17/06/03 04:29:37.57 ISaqr33S0.net
AB350 Pro4のUEFI2.50でSVMをEnableにすると
Windows10がスリープから戻らないんだけど、俺だけ?
400:Socket774 (ワッチョイ 3587-wUaA)
17/06/03 06:12:04.40 2DUdEPhN0.net
●VRMの温度
アルミ電解コンデンサは、
105℃品の場合105度環境で2000時間の寿命が公表されています。
アレニウスの法則では10度下がるごとに寿命が2倍になる。
75度で1万6000時間、65度で3万2000時間(年間3000h稼働とすると75℃~85℃がボーダー)
・ギガバイト Gaming3(トマホ級)&1600X 、X370級ならちょっと℃下がる
3.8 OC @ 1.32V Prime Vollast
CPU 65° VRM 75°
Alle Lüfter auf 100%
OC 3.8GHz nach 35 min
CPU tdie: 68.5°C
VRM MOS: 95°C
Vcore: ~1.368V
OC 3.9GHz nach 1h 25 min
CPU tdie: 70.8°C
VRM MOS: 101°C
Vcore: ~1.368V
OC 3.95GHz nach 1h 45 min
CPU tdie: 70.8°C
VRM MOS: 98°C (War schon Abend und die Luft wurde etwas kühler)
Vcore: ~1.368V
OC 4GHz nach 49 min (Blackscreen)
CPU tdie: 71.8°C
VRM MOS: 101°C
Vcore: ~1.38V
401:Socket774 (ワッチョイ 6a6e-zUMb)
17/06/03 07:16:35.24 dhzIUu2z0.net
ASRockのA320,B350,X370マザーボードの仕様見てたら
どの機種もPCI Express 3.0 x16 スロットがPCIE2 x16モードと書いてあるけど
NVMeを使用しなければPCIE3 x16モードで動作するの?
>1に関連したこと書いてるようだけど、よくわからないんで教えてもらえます?
402:Socket774 (ワッチョイ eab9-8gaY)
17/06/03 07:28:23.68 pwCt40420.net
チップセットから生えてるから2.0
403:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/03 07:33:45.91 4SUmAh+50.net
PCIe3.0x16で動くのはCPUから出てる1本だけ
他のPCIeスロットは全部チップセットから生えてるので2.0接続、
またはチップセット接続の(m.2 NVMe+SATAExpress1本)を潰して出来るPCIe3.0x4だけ
404:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/03 07:39:15.57 4SUmAh+50.net
>>388
>PCIE2 x16モード
これマニュアルの図の上から順にPCIE1、PCIE2、PCIE3、・・・って番号割り振ってのPCIE2だろう
405:Socket774 (ワッチョイ 453e-rLqX)
17/06/03 07:42:44.99 gZKdN76I0.net
>>388
PCI Express 3.0x16スロットは何をどう繋ごうと3.0x16だが。
>1に書いてあるのは、チップセット単独の話。CPUからは3.0x20が出てるが、
それは普通3.0x16とNVMeの1本目に割り当たっていて、これはチップセット問わず
使える。
>1は、更に3.0が後2本使えますよ。但し2本目のNVMeと排他だけどねと言ってる。
406:Socket774 (ワッチョイ 5e7f-7KUz)
17/06/03 08:27:27.26 LTHuN30n0.net
おいらのGA-A320M-HD2はベータBIOS無しかよ!
安物だからって!
407:Socket774 (ワッチョイ 6a6e-zUMb)
17/06/03 09:00:41.96 dhzIUu2z0.net
>389-392
PCIe3.0x16で使えるようで安心しました。ありがとうございます
>390、>392
くわしい説明ありがとうございます。NVMeも一緒に使えるようですね
408:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/03 09:47:31.52 cjC0CbYA0.net
: 来 い 買 こ | | 今 恐 雷
る つ い の 了从从 よ 怖 禅
が で た 石 (ヽ)))| り. の
い .も く /'')) "〈 始 伝
い ば (,,,(从ノ| ま 説
/ (;; {;;;;;;;;t る は
・ _,,,,r''{{;; ソ;;;;;;;从;;;ー、___/
ミ)⌒tt ,i;;" {{:〈リ〈;;"从从//"iシ彡;}
シ'/(,t、;;i、ii'、、从ヽijj、リ,,レii,、、jj,,,|シ彡;}
;;j iミ、ミ''''',,=、ーミ'';ノri-z'''z,、'''';彡}彡与
〈 :::::::~" ̄ ̄フ彡;;i〉" ̄ ̄´'"リ:/i|)
、', ::::: ::::::( ,リリ:i :::::::::::'' リ/)リリ
,〉', ::::::::.....::::::::r'ニ:::ノ>ヽ、'" /イ=/ノ
'ー't ::::::::::::::":::`~:::"'´ /:: ,'イリ
;:;;;;', ":::''"::::: ,,、''ェ::' 、 ;;;; ,' i,))
;:;;;;;;', ii ''" ''""" `' ;; ,'ノ|i,,,,,
;:;:;;;;;;', ヽ:: ,、 ''"::::`' i::/:: || ~''
;:;:;:;;;;;~' 、 ::::::::::::::::: /;;; |~' 、
;:;:;:;:;;;;;;;;;;~' 、 :::::''"'':::" /;;;;::::: |;;;;;;;~'
、、;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'ー―'";;;;"::::: i;;;;;;;;;ノ
~'' ー、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''":::::" :: |;;;、'"
:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;;;;;;;:;:;''":::::::" ::: /
409:Socket774 (ガラプー KK25-jyCo)
17/06/03 10:55:23.61 5fmvFjuHK.net
BIOSは今困っているわけじゃないなら気長に待てよ
410:Socket774 (ワッチョイ fae6-qCxB)
17/06/03 11:32:41.61 hWxHmKSY0.net
>>393
A320は65wまでだから、メモリーも2133までじゃないの?
電源供給が追い付かないとか
それでも1700を定�
411:iで使えば、Cinebench 1000くらい行くでしょ? それはそれでコスパ高いよ
412:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/03 11:52:27.67 E9pf6Wh/a.net
x370proのマザボ買おうと思うんだけどオススメのメモリある?
413:Socket774 (ワッチョイ 3587-L1vT)
17/06/03 12:03:10.38 S1ShnUZE0.net
初めてキスをした時のメモリー
414:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/03 12:10:11.70 wmC0DYeC0.net
買うマザーのQVLに載ってるメモリを買えばいいよ。
415:Socket774 (アウアウアー Sa2e-SCH8)
17/06/03 12:18:16.12 hs1sQ4zva.net
>>400
逆やでメモリのサイト見た方が確実
416:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/03 12:26:57.88 E9pf6Wh/a.net
メモリを見た方が確実なんですね安定しているメモリありますか?
417:Socket774 (ブーイモ MM49-kxT/)
17/06/03 12:29:00.61 kQu7wvPOM.net
【AMD】Ryzen メモリースレ 3枚目【AM4】
スレリンク(jisaku板)
418:Socket774 (スプッッ Sdea-fWSq)
17/06/03 12:29:55.94 wg6+uymgd.net
>>401
401みたいになるからマザボのQVLおすすめするんやで
419:Socket774 (ワッチョイ 2556-V6ic)
17/06/03 12:30:27.69 IbQsAkyO0.net
a320mでも1400は行きますよ
420:Socket774 (ササクッテロラ Sp3d-Jzx1)
17/06/03 12:48:17.95 R7oGUaLjp.net
C6Hの1.0.0.6正式BIOS早よ!
421:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/03 12:50:50.37 E9pf6Wh/a.net
>>404
ありがとうございます。確認できました印刷してパソコン屋に持って行きたいと思います。
やはり店舗で買うがおすすめですよね?
422:Socket774 (オッペケ Sr3d-1CPh)
17/06/03 13:21:09.41 d6Gx2t8jr.net
gigabyte mini itxはやくきてー!
はやく作りたい…。
423:Socket774 (ワッチョイ a5ad-Rytv)
17/06/03 13:51:16.38 9FOyWl7R0.net
どうしても心配なら交換保証つけとけよ
424:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/03 13:53:21.48 0+qh2CBW0.net
B350-Fまだ時間かかりそうなんですかね?
イギリスでは売っててアメリカでは売らないのはなんでだろう
PCideaに頼むといいんだろうか
425:Socket774 (ワッチョイ 0a6a-a/o5)
17/06/03 14:48:44.37 ZFdR+ddH0.net
>>387
つまり120度まで温度が上がるMSIの板は半年以内に死ぬ運命にあるということですね
寿命半分1000時間未満 ÷ 一日8時間(仕事+プライベート)使用 = 125日
海外のマザーボードVRM焼損報告スレッド
URLリンク(www.overclock.net)
426:Socket774 (スプッッ Sdea-EO1S)
17/06/03 15:00:22.72 pLUCIEeEd.net
最近ナチュラルにBIOS更新でMSIが追い付き追い越されて来たので出番がなくなってきたえむころくん
427:Socket774 (ワッチョイ 2590-rLqX)
17/06/03 15:15:19.05 8y49OOwr0.net
>>411
こんな古いデータに意味あるの?
428:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/03 15:17:40.07 ap4XMJBm0.net
120度で常用する奴なんかいないのにな
叩きたいが為の詭弁でしかない
429:Socket774 (ワッチョイ f96e-mggy)
17/06/03 15:24:45.11 7Kfs4YvS0.net
まあMSIの電源回りが弱いのは事実だからなぁ
冷却には気を使った方がいいよ
430:Socket774 (アメ MM49-z25j)
17/06/03 15:27:45.68 NY4ydqQKM.net
C6H使いで3200GFXだから
1.006のやつ来ても
何も変化無しっぽいな(´・ω・`)
4000近いメモリー
431:買って冒険しよかな
432:Socket774 (スップ Sdea-oez+)
17/06/03 16:05:47.27 HgIXiAhHd.net
>>416
それ以上に回してみれば良いんじゃ?
433:Socket774 (ワッチョイ 257c-DtsN)
17/06/03 16:14:47.78 dFSgpTo20.net
>>416
たぶん、3466なら回せる
うちはF4-3200c14GVRだけど起動はしてくるよ
負荷テストで落ちるようならSOCとメモリに喝入れ
434:Socket774 (ササクッテロレ Sp3d-QK3y)
17/06/03 16:51:20.47 r0BkLX3Np.net
>>415
えむころに便乗するお前みたいなやつのせいでえむころが調子乗ってスレが荒れるんで気をつけてください
435:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/03 17:18:29.12 0hXjijPN0.net
いまROG CROSSHAIR VI HERO使ってるけど、USB周りが不安定でエラーで再起かかったりするのはこんごBIOS更新で治ったりしますか?
436:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/03 17:29:41.68 fOUCqTbPa.net
おま環なので直りません
437:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/03 18:07:55.21 0hXjijPN0.net
>>421
まじですかーつらたん
438:Socket774 (ワッチョイ a6c0-zUMb)
17/06/03 18:11:19.13 9kOiJWCQ0.net
今の所鉄板はトマでふぁ?
439:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-egqt)
17/06/03 18:29:20.01 G0cqEwrNM.net
>>423
馴れ合いキモい
440:Socket774 (アウアウアー Sa2e-SCH8)
17/06/03 19:02:27.60 vrfAO/l+a.net
鉄板はバイオスターだろ
441:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/03 19:07:43.19 3qOmwniU0.net
どうぞどうぞ
442:Socket774 (ワッチョイ a6ff-k/fV)
17/06/03 19:53:51.19 +QQGkuNL0.net
昔はAopenてゆー鉄板マザボメーカーがあってだな
443:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/03 20:16:29.15 cjC0CbYA0.net
基本を押さえた低価格Ryzenマザー「B350M PRO-VDH」が発売、MSI製
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
444:Socket774 (ワッチョイ ea7f-L1vT)
17/06/03 20:27:40.19 e2rrsOfY0.net
青ペンも最早遺跡
445:Socket774 (ワッチョイ 09c4-RkbP)
17/06/03 20:27:47.12 6PC9YbhU0.net
そういや蒼ちゃんとかいうのがいたな
446:Socket774 (ワッチョイ a6ff-k/fV)
17/06/03 21:04:03.86 +QQGkuNL0.net
>>430
ギガバイ子と蒼ちゃん
URLリンク(imgur.com)
447:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/03 21:09:55.81 3qOmwniU0.net
さとう珠緒バージョン無かった?AOPEN
448:Socket774 (ワッチョイ bd67-SCH8)
17/06/03 21:25:05.52 lnSUhVrt0.net
喋るBIOSとかやってた気がする
449:Socket774 (ワッチョイ 919c-zUMb)
17/06/03 21:25:27.51 m3xQysVi0.net
昔、A7Vを買ったがプリンターが動かず、代わりに買ったAOpen AK73 PRO
マニュアルやクイックガイドが完全日本語化、パッケージングが全体的に丁寧で
当時は質素だったasusとの違いに驚いたもんですわ
450:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/03 21:34:51.88 3qOmwniU0.net
わかる!あとSOYOもかなり質素だったw
451:Socket774 (ワッチョイ 919c-zUMb)
17/06/03 21:45:52.51 m3xQysVi0.net
SOYOて懐かしいwww
452:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/03 21:46:48.09 wmC0DYeC0.net
ECSが質素で好き。
453:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/03 21:47:28.20 3qOmwniU0.net
P6S5AT最強だった
454:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/03 22:14:17.99 xZd1jxYNa.net
>>428
たけーよ
455:Socket774 (アウーイモ MMa1-KvOd)
17/06/03 22:23:58.04 qeCjyFt6M.net
>>434
A7Vとか懐かしいな。当時の俺はABIT派だった。
456:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/03 22:27:43.21 xZd1jxYNa.net
>>434
ドイツ軍乙
457:Socket774 (ワッチョイ 6a3b-SN6U)
17/06/03 22:43:50.58 vJMPKfSB0.net
ところでPRIME X370-PROはUSB問題が解決して、安定化したと思っていいの?
458:Socket774 (ワッチョイ 9ec2-SN6U)
17/06/03 22:49:38.62 uwhta/2F0.net
その手の話はおま環が多すぎて誰も本当のことは
459:わからないよ
460:Socket774 (ワッチョイ 6a3b-SN6U)
17/06/03 22:52:09.47 vJMPKfSB0.net
>>443
そうなのか?
じゃぁ2台目はGIGAのX370系に行くことにする
いいよね?俺はB350-PLUS買って1700で一台組んだので。
461:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/03 22:57:54.63 xZd1jxYNa.net
俺、八代目はRyzenTの1998Xで作るんだ
462:Socket774 (ワッチョイ a674-J4c7)
17/06/03 23:09:28.82 NIVr81nW0.net
一方、ASROCKはUSB3.1が安定しないFatal1ty X370 Gaming K4の一部を、
USB3.1非対応の「Fatal1ty X370 Gaming X」として販売した。
やっぱシビアなんだな。
URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(www.asrock.com)
463:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/03 23:16:05.37 p0wfObwd0.net
>>446
3.1であったところはパーツ自体は変わらんのね
464:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/03 23:22:12.66 0hXjijPN0.net
おま環って逆に言えば挿すUSBの機器とか変えたら治る可能性あるってことだよね
465:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/03 23:23:54.67 rHUMd2EU0.net
ばあさんや
STRIXはまだかの
466:Socket774 (ワッチョイ 9565-KvOd)
17/06/03 23:29:29.26 mRXPmHYT0.net
USB3.1はASMEDIAの外付けチップだから使わなければ良いだけ。CPU由来のUSB3.0とは関係ない。ぶっちゃけ外付けデバイスのコントローラとの相性だからおま環としか言いようがない。
467:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/03 23:50:27.44 cjC0CbYA0.net
ヽ~ZY'」(⌒ハ ハ i ヽ 7}ヽ }} 〉 ミ ''ー-'")) い ま わ
始 激 A 光 う わ t"ヽ,| 〉iヽ、,((t | ,,, ::::`| { t | リt 三 ミ'-、 .な ち た
め .し M .よ し た t彡,|〈〈 {〈ヽ、ヽ, t:::":: 〉 t、|ト{ヽ ミ三 ~'='" ))リ か が し
た .く D .り な し 、t,シti yY'i乙~' 、ヽ;;;(t'、W''';;;;ニ二~ヽ~'ヨ三ヽ ソ、,, っ っ は
. ! ! 光 は も っ が (ニツi {i>ヽ;;;''';;;;;;zi''''"'''tiマ"""~~~'''ヽ i 'ヲ、= )ヽヽ た て
り .強 .た (iii|ヽ >ー''"~ ラリ ~" "''iニ,i~', {''ー、~'| rノ||,ii `|iiリ
く {{Yti'々r'マ (,リ'"' ,,,, ヽ ,} 〉ヽt__::{ /ニ'リi|| ヽ、
~'i,,i|〉〉 〉|-(,ヽ、-ー 、,i" ト、''-'、ー、リ、 ,/||ii 、、,t
i ti〉,| ノ ノ"::::~'、~ノ ~'ー|iミ,,,|::~||iij' ||| ソリ
ヽヽ)|)X _,,,,,,;;;、、==ァ i| i:::::リ iii|| (,,
リ 'ヽ,( ヽ `'ヽニ= '''" リ:::::|||ii |iiit ~' 、
((( :iヽ | ,,,;;;;;;;;;''"" /:::::: tii リ ''"リ
ヽ i:ヽ ''" /::::::: リノソリ i))ノ, ~'ー 、
リ, t::ヽ ヽ;;,,, /::: ::::: //| i | /tヽヽ t ヽ
((( t:::ヽ "'" ,/::::: ::::: (( ヽ,Y |:::)ヽヽ, tソリ
リ/ t:::::~'ー ''''''''''''"::::: :リ / リ:/::::リ リ ソ(
468:Socket774 (ワッチョイ 66ec-rLqX)
17/06/03 23:50:39.47 MNLUi98s0.net
PRIME X370とB350の比較
URLリンク(i.imgur.com)
B530は右側にネジ穴がなくて怖ろしい設計やな;(;゙゚'ω゚');短絡してまうで
469:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/04 00:01:01.42 Vz2S6/1u0.net
メモリに64GB入れたらクロックが1000くらいしか出てないけど32gbでクロックあげた方が快適なの?
470:Socket774 (ワッチョイ ede7-rLqX)
17/06/04 00:13:47.96 kIMa5l9P0.net
出でよ!Mコロ!!
471:Socket774 (ワッチョイ 9167-4odG)
17/06/04 00:18:45.95 wrmWafuj0.net
ネジ穴が無いっていうか幅の寸法が違うんやろ
472:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/04 00:20:29.33 CtnIlgNj0.net
>>454
うぜえ
473:Socket774 (ワッチョイ e903-rLqX)
17/06/04 00:27:30.28 v+TjR7dU0.net
>>446
Xの方は3200に対応してるのね、不憫なK4だよ
>>450
ASMEDIAがきちんとしたドライバをリリースるれば3.1でも安定する可能性はゼロじゃないということか?
474:Socket774 (ワッチョイ e903-rLqX)
17/06/04 00:28:13.43 v+TjR7dU0.net
結局GK4の1006対応BIOS今週中にリリースされなかったな
475:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/04 00:50:57.61 a+aH43480.net
「1006でメモリの互換性をあげるけど将来的には設計を改善してもらう必要もある」
ってAMDが言ってたくらいだしな
GK4はBIOSレベルでもどうしようもない地雷だったんだな
476:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/04 03:47:30.80 v/4Prftp0.net
ん?Hynixの事だよね
477:Socket774 (ワッチョイ 9167-rLqX)
17/06/04 04:09:00.10 vrNjcatU0.net
Biostarには悪いけど、他社から出るMini-ITXマザーが楽しみで仕方がない
478:Socket774 (アメ MM49-eyLe)
17/06/04 05:11:17.42 5CjLSRtuM.net
裏面にPOSCAP敷き詰めたりと努力はしとるがVRM部分の面積足りなすぎ >LGA4094
Gigabyte X399 - AMD Threadripper on top of Taipei 101!
URLリンク(youtu.be)
479:Socket774 (ワッチョイ 9e99-rLqX)
17/06/04 06:25:16.29 QmUjcAzz0.net
>>452
基板がたわむほどのものが載っかるわけでもなしビビるほどの事ではない
どうしても気になるならスペーサに絶縁テープ貼ればいいだけだし
480:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/04 06:30:26.56 PzDotybPa.net
>>462
何、その気になればもっとイケるさ
裏側丸っと残ってる上にその裏側も昨今はチプコン載せるから結局工程増えんし
まだカバーとかLEDとか要らないものが付いてるトコロを見るに余裕はある
481:Socket774 (ワッチョイ 9e67-SCH8)
17/06/04 07:48:15.20 6pJ8PuQN0.net
>>462
てかネジ穴見るとこれでもATXに収めてるんだよな
482:Socket774 (ワッチョイ 255d-zUMb)
17/06/04 08:41:25.89 qcLMhbOl0.net
>>441
そのネタ分かる人にしか分からねえわw
483:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/04 08:43:39.14 h4idwtt60.net
A7VというWW1のドイツ軍戦車は検索で引っかかるから大丈夫大丈夫。
484:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/04 09:13:13.47 BSJUwlGc0.net
/l ト,
l.i _ ! _ .l.l
┌――┐ ,l l " .ハ `.l l ┌――┐
| A | /.l ー-/ ',-‐' .lヽ | |
| M .| ' \ / ', / , | 勝 |
| D | l /〈ヽ./ 〉\ .! | 利 |
| に ニ=- ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、 | の |
| .! ! |. /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\ | 栄 |
| |. ,. ´ / './
485:':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉 | 光 | └―――┘ ,./ ' / 、::::::;ハ. _`´_ イ:::::::/ -=ニ. を | , ' ゝ ー" ` -'.l\ ー /ソ '" | | ィ ./ |二=-ー-=ニl └―――┘ . , : : : l /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_ /: : : : l ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ, /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=> <====イニニー---┤ ー ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
486:Socket774 (ラクッペ MMed-9eia)
17/06/04 09:15:14.12 9a28b08iM.net
>>468
そういうのいらないから淫厨スレでやってきな。
あっちの方がスリッパの話題で盛り上がってる。
487:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/04 09:37:12.80 BSJUwlGc0.net
【COMPUTEX】GIGABYTE担当者も寝耳に水。突如公開された「Ryzen Threadripper」対応マザーボード「X399 AORUS Gaming 7」
URLリンク(www.gdm.or.jp)
488:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/04 09:47:12.88 BSJUwlGc0.net
【COMPUTEX】待っていたASRockのRyzen向けMini-ITXマザー「X370 GAMING-ITX/AC」がデビューh
URLリンク(www.gdm.or.jp)
489:Socket774 (アウアウカー Sad5-V3oX)
17/06/04 09:50:09.39 VbkiKf+ca.net
ab350gk4にテストBIOSいれたった
490:Socket774 (ワッチョイ 9e67-SCH8)
17/06/04 09:57:39.95 6pJ8PuQN0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(www.gdm.or.jp)
殆ど兄妹だなこれマザーベンダーは共用パーツでコスト下げ出来て嬉しいんじゃねえかな同時期だと
CPUサイズの関係でM.2がPCIe潰してるなAMDのは
491:Socket774 (ワッチョイ f9ec-rLqX)
17/06/04 10:42:01.85 +eUN88JE0.net
起動したら何かもっさりしてるなーと思って、タスクマネージャ
見たら500MHz固定になっていた。
URLリンク(imgur.com)
BIOSTAR B350GTN だけどコールドスタートでこの現象が
出たのは2回目。
492:Socket774 (ドコグロ MM12-9Bgb)
17/06/04 11:45:31.13 vP4zIHkOM.net
miniITXはまだかね
ASROCKさんや
493:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/04 11:47:49.64 h4idwtt60.net
>>475
6月発表の7月発売になるんじゃないか的な話が流れていたね。
494:Socket774 (ワッチョイ 656c-rLqX)
17/06/04 12:04:29.43 XsKMmP0R0.net
ギガバイト x370 gaming5でと1600Xで組んだが最初CPU温度がUEFI読みで57℃とか表示されてCPUファンがフルロードうっさい思ってたけど
UEFIアップデートで治って29℃とかになったw恐らく初期BIOSだとCPU情報読み取れてないと思うのでryzen5とギガ買う人はUEFIアップデート必須です
495:Socket774 (ワッチョイ bd03-kHqq)
17/06/04 12:13:30.82 O7rwvkgV0.net
>>477
Xは20度オフセットで云々
496:Socket774 (ワッチョイ 9e67-SCH8)
17/06/04 12:50:44.52 6pJ8PuQN0.net
>>478
アップデートでオフセットなくなったのはなぜ?
497:Socket774 (ワッチョイ ed8e-a+iq)
17/06/04 13:28:10.06 BtED6s7C0.net
スリッパ発売の影響でかCPUもAM4マザボ安くなってるんだな
中古品もけっこう出ていたぞ
498:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/04 14:00:30.13 Vz2S6/1u0.net
ASUS ROG CROSSHAIR VI HERO 使っててQ-Code LEDが24とか40になってることが多いんだけどこれって何が違うのかな
40の時はエラーで落ちることが多い気がする
499:Socket774 (オッペケ Sr3d-oNSB)
17/06/04 14:37:26.05 OzCa1w1Lr.net
>>479
無くなったんじゃなくてオフセットを織り込み済みにしただけじゃね?
500:Socket774 (ワッチョイ ed0a-H+TW)
17/06/04 14:57:37.87 Ymtk21ve0.net
mATXでゴツいやつ出ませんかね
501:Socket774 (ワッチョイ 0af9-wUaA)
17/06/04 15:23:04.67 VRFsSbMS0.net
mATXは冷却がねー
mATX専用ケースだからmATXのボードなんだろうけど
スペースが微妙なんで冷却が厳しそう
intelもAMDもそうだがゲームを満足に出来るだけ性能を上げようとすると
それなりに熱くなるからね
502:Socket774 (ワッチョイ f525-k7rq)
17/06/04 15:24:29.24 0a7QRdPd0.net
BIOのITX競合が居ないせいか全然値下げしないな
ASRock出遅れすぎぃ、マイニング用ボードとかでもBIOに先越されてたし
503:Socket774 (ワッチョイ eae3-RkbP)
17/06/04 15:45:56.98 vqCy8OPk0.net
CPUやチップセットで足りないSATAやUSBポートを追加してるマザーってどれもASMediaのチップ採用なのか
オンボオーディオとLANにおけるRealtekみたいな存在か
504:Socket774 (ブーイモ MM0a-EnCr)
17/06/04 15:56:40.87 ROujsC2CM.net
太一買いたいんだけど
そろそろ値下げしてくれんかな
asusは嫌いだから除外
505:Socket774 (アメ MM49-IJ0X)
17/06/04 16:00:49.54 x6CMC+bwM.net
AM2 AM3時代から思ってたことだが
MicroATX板は150ドル未満に収めろとか取り決めでもあるんか
506:Socket774 (ワッチョイ 9e67-k7rq)
17/06/04 16:01:55.84 tCT2wvvO0.net
>>488
安いメーカー品やBTOの主力でもあるから、ありそうな話だな
507:Socket774 (エムゾネ FF0a-oez+)
17/06/04 16:08:05.96 GunNDt/1F.net
>>487
十分下がってきてるだろ
508:Socket774 (スププ Sd0a-ADIK)
17/06/04 16:12:47.08 yMOw2xuSd.net
今は買わない方がいいスリッパ出る前に放出セールあるはず
509:Socket774 (ラクッペ MMed-Tq49)
17/06/04 16:49:43.06 9a28b08iM.net
値引きしなくても売れるから、バイモアが2700円引きとかふざけたことやている気がする…
510:Socket774 (ブーイモ MM49-eg7a)
17/06/04 17:25:27.40 +0XqTcHwM.net
更新の進んだ今日、X370マザーではどのメーカーが良い?
宗教上も含め、トップとワーストを教えて。理由も聴きたい。
日曜の夕方だから皆暇でしょ?
511:Socket774 (ワッチョイ 6a74-tjEP)
17/06/04 17:26:19.94 rtG3ie6O0.net
どこでもいいよアフィ
512:Socket774 (スプッッ Sdea-EO1S)
17/06/04 17:32:53.02 LmAhD2pCd.net
どれもダメだよアフィ
513:Socket774 (ブーイモ MM0a-EnCr)
17/06/04 17:34:16.49 ROujsC2CM.net
>>493
好きな会社を選べアフィ
514:Socket774 (ブーイモ MM49-eg7a)
17/06/04 17:41:04.49 +0XqTcHwM.net
ブログやってないのに!
515:Socket774 (エムゾネ FF0a-oez+)
17/06/04 17:43:01.46 Aa42sSmUF.net
はいはいアフィ
516:Socket774 (ワッチョイ ea7f-L1vT)
17/06/04 17:49:16.74 Ay5j2fXb0.net
>>493
トップはアフィ、ワーストはアフィだな
理由はアドセンスクリック
517:Socket774 (ワッチョイ e927-Askp)
17/06/04 18:36:35.75 sQ3246zf0.net
ワロタ
518:Socket774 (ブーイモ MM8e-kxT/)
17/06/04 18:39:01.10 PjsDRyKTM.net
ワロフィ
519:Socket774 (ブーイモ MM8e-ZzTf)
17/06/04 19:22:07.72 v/1wDmunM.net
GK4買おうとしてたけど地雷なのか
520:Socket774 (スップ Sdea-4qwX)
17/06/04 19:43:21.44 k50qDrDOd.net
GK4地雷扱いだけどウチでは安定してるぞ
ちとメモリーは厳しいが定格ならいいと思うけど
521:Socket774 (ワッチョイ ea14-unJ8)
17/06/04 19:44:15.76 pDUJt18A0.net
そもそもAM4板に地雷はない
強いて言えばBIOS更新してないC6Hくらいだな(もう存在しないと思われるが)
522:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/04 19:45:06.75 AC0vjtWFa.net
>>503
1.0.0.6出れば化けるでしょ
523:Socket774 (ワッチョイ bd8c-ZGuL)
17/06/04 19:50:34.53 2/GUfn+I0.net
AM4に鉄板無し
524:Socket774 (ワッチョイ ed63-rLqX)
17/06/04 19:50:51.71 v/4Prftp0.net
B350カーボン注文しちゃた!楽しみだわ
525:Socket774 (ワッチョイ a674-J4c7)
17/06/04 19:51:06.02 dEbS4miR0.net
1006はベースクロック上げなくても4000まで設定出来るようになったのと、サブタイミングが設定出来るようになったけど、
過度の期待はしない方が良い
526:Socket774 (ワッチョイ 3587-rLqX)
17/06/04 19:52:08.07 bu9s39xi0.net
A320は地雷なさそう
527:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/04 19:54:52.14 uBdQIaxWa.net
>>504
自殺板って今考えるとやっぱ突貫工事だったんだろうなぁ
ベンダーも苦労したろうし良いやつ買ったろう
528:Socket774 (ワッチョイ fd63-rLqX)
17/06/04 19:59:21.38 rrfCIgDl0.net
X370欲しいのなら、後出しマザー買うといい。
初期マザーよりバグつぶしが進んでいると思う。
529:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/04 20:06:24.64 CtnIlgNj0.net
>>503
GK4BIOS L2.41試した?
530:Socket774 (ワッチョイ ea6c-oez+)
17/06/04 20:08:05.01 CtnIlgNj0.net
Lじゃねえわ2.41Aだった
531:Socket774 (ワッチョイ fd87-rLqX)
17/06/04 20:42:26.69 vTqOivws0.net
MSI鉄板って言うなよ!?
絶対だぞ!!奴が来る!
532:Socket774 (ワッチョイ ea14-unJ8)
17/06/04 20:46:56.93 pDUJt18A0.net
荒らしなんぞNGで消せば済む
最初から存在しないものとして振る舞えば良い
533:Socket774 (ワッチョイ 9e67-SCH8)
17/06/04 20:48:05.85 6pJ8PuQN0.net
チタニウムは鉄板やぞ
534:Socket774 (ワッチョイ bd82-SN6U)
17/06/04 20:53:30.69 N8AFTvkw0.net
チタンなのに鉄板とはこれいかに
535:Socket774 (ガラプー KK2e-Kfc+)
17/06/04 20:54:40.55 w7LXjFUUK.net
GA-AX370x-GAMING5で7を入れようとメディアを入れたけど
読み込み画面から進まない
何かBIOSの設定がいるんだっけ?
536:Socket774 (ガラプー KK2e-Kfc+)
17/06/04 20:56:41.06 w7LXjFUUK.net
あとLEDに24とでてるんだがマニュアルに乗ってない
537:Socket774 (アウアウウー Saa1-o4ls)
17/06/04 21:17:55.93 uBdQIaxWa.net
>>516
チタンって言っといて鉄板は詐欺だろ
チタン板にしろ
538:Socket774 (アウアウカー Sad5-QK3y)
17/06/04 21:41:39.92 AC0vjtWFa.net
>>518
各MBメーカーのWin7のインストーラー作成ツール使え
539:Socket774 (ワッチョイ 9e67-QK3y)
17/06/04 22:11:42.62 Vz2S6/1u0.net
>>519
おれも40と24でるけどマニュアルに載ってないわ
540:Socket774 (スップ Sdea-4qwX)
17/06/04 22:30:58.72 k50qDrDOd.net
>>512
今のところ2.4で使ってるよ
541:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/04 22:37:38.53 BSJUwlGc0.net
/ / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l ヽ \
/ ///〃 ′ / | | | | l 、 \
ヽ 、 / 〃 ′//,′ | | | | l ', l | V
/ ∧ ! ∧|/ // !! スリッパ | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l! | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __ ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// / .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// / / /|Ν !厂 ̄ ` { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// / / ト,小 ! | }Y乙「r/! /! | |
/ / / / :/|斗|:ヘ. 、 ,. 〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
/ / 厶 /| |:::l ! :::.. '′ ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \
542: ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||! 厶イ::/ / ! ! l !:: .: .: :::::\ /.::::::::: :::: 八: :! | | | i/ /.| | || :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : ::::: 乂_| | 【COMPUTEX】巨大受熱ベースのNoctua製「Ryzen Threadripper」用CPUクーラーは開発順調 http://www.gdm.or.jp/crew/2017/0604/209620
543:Socket774 (ワッチョイ a6ff-k/fV)
17/06/04 23:24:49.63 2hLRLxTz0.net
何年か後に7nmが控えているけれど、7nmなら単純計算でコア面積1/4になる
そうなるとスリッパクラスのCPUでも今の1/2のコア面積
7nm世代のRYZENは16~32コアでメモリ4chなんて事になるのだろうか
544:Socket774 (ワッチョイ 95b4-o4ls)
17/06/04 23:26:15.49 0dv375mC0.net
>>525
そいつはコストと熱次第だなぁ
545:Socket774 (ワッチョイ eac4-YtzE)
17/06/04 23:37:10.13 DOc2dUFK0.net
ソケット同じだからメモリは2chのまま
4chにしたいならスリッパ買うしかない
546:Socket774 (ワッチョイ ea14-ektA)
17/06/04 23:42:13.99 a+aH43480.net
ばあさんや
STRIXはまだかの
547:Socket774 (ガラプー KK2e-Kfc+)
17/06/04 23:45:21.01 w7LXjFUUK.net
>>521
読み込みの時点で止まっていたのはメモリの接触不良か、位置の問題だった
そしてドライバ要求でツールでUSBメディアを作らないかん
ことに気が付いたわ
PS2接続だからいけるとおもったんだけどね
今作り中
548:Socket774 (ワッチョイ 5e9c-rLqX)
17/06/05 00:08:58.47 xuzxqmwf0.net
>>529
オレ環かもだけど、OSインストールが無事終わってもチップセットドライバー
が当たらないとUSBに繋いだマウスが機能しないかも。
B350 TOMHAWKにwindows7 64bitでそうだった。 PS2に繋いだキーボード
だけでドライバー当てるのに苦労した。
549:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/05 00:11:39.29 VPLC0wjf0.net
そしてマウスを使わなくても必要な操作ができる体になったわけですね?
550:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 01:03:27.33 SqgPPH1r0.net
AM4で今出てるM/Bってどうなん?
やっぱ急造感あるの?
もうちょっと待っていいの出るの待ったほうがいいのかな。
551:Socket774 (ワッチョイ 95a7-7sPJ)
17/06/05 01:12:46.34 YOSrCx620.net
>>528
いつもいってんな
俺も待ってるんだけども
個人輸入しようかなってレベル
552:Socket774 (ワッチョイ 9e67-k7rq)
17/06/05 01:22:58.61 n+kPHeGd0.net
>>532
ほしいと思ったときが買い時だ
迷うな、感じるんだ
553:Socket774 (ワッチョイ 09d0-7wxV)
17/06/05 01:27:57.00 kZomfaRW0.net
>>532
MB待ってる内にRyzen9来るよw(;´Д`)
554:Socket774 (ワッチョイ 650f-a/o5)
17/06/05 01:27:57.59 A8J/oYOF0.net
そして暴落
555:Socket774 (ワッチョイ 3587-SN6U)
17/06/05 01:31:55.78 VPLC0wjf0.net
>>532
急造感ってたとえばどんなの?
556:Socket774 (アウアウカー Sad5-/obF)
17/06/05 01:41:52.86 tUd1GB2fa.net
ゲームだと1800xと4770kが同等くらいなん?
557:Socket774 (ワッチョイ 650f-a/o5)
17/06/05 01:43:33.78 A8J/oYOF0.net
>>538
ゲームによるんじゃね?
Dx11なら同等
Dx9.0cなら周波数命だからRyzenは落ちるね
558:Socket774 (ワッチョイ 66ec-rLqX)
17/06/05 01:44:21.27 GG4zqnwM0.net
急造感・・・
I/Oパネルの穴が微妙にズレてるとか?
559:Socket774 (アウアウカー Sad5-/obF)
17/06/05 01:56:45.28 tUd1GB2fa.net
>>539
Ryzen出たての頃、同GPUにてWatchDogs2で下限のカクツキがないってあったよね
平均や上限フレームレートばかり取り上げられてるけど、重要なのは下限の安定だなと思って
Dx9ゲームならある程度のGPU積んでればフレームレート�
560:ノ不満はないと思ってるけど
561:Socket774 (ワッチョイ 0a58-a23Y)
17/06/05 02:32:07.14 ccbXuF6+0.net
諦めんなよ!諦めんなよ、お前!!って感じ
562:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ 3ae0-YBCX)
17/06/05 02:54:56.95 HZ0ZaOGV0.net
お布施だったとはいえ
中間で一番微妙ながら買った 1700Xは50ドル値下げかよ
買う層増えるかなー
URLリンク(www.techpowerup.com)
563:Socket774 (アウアウウー Saa1-wVxv)
17/06/05 03:11:27.03 ZDjylvsfa.net
これだけ値下がるには何か理由がある
現行のAM4マザーは出だし当初から不安定だっただけにまだ今は控えたほうがいい。
初期にRYZEN買った人は仕方ないとしてスリッパ等の動向みるまでオススメしない
先に買って楽しめたけどバカみてるのは否定せん
564:Socket774 (ワッチョイ 6ad4-rLqX)
17/06/05 03:30:55.55 KbQdHqrC0.net
(´・∀・`)
565:Socket774 (ブーイモ MM0a-MM/D)
17/06/05 04:49:32.54 ft56M2VFM.net
>>525
ivyみたいに詰めすぎてクロック延びなそう
566:Socket774 (ワッチョイ a674-J4c7)
17/06/05 05:04:25.37 bdGsUxoB0.net
>>541
ベンチだとfpsリミット無いけど実際のゲームでは液晶が60Hzなら上は60fpsで頭打ちになるから重要なのは最小fps
いくら平均fps(ave)が高くても液晶のリフレッシュレートを割り込む場面があればカクツキが生じる
↓の画像だと7700Kが一番ave高いからベンチスコアも高いわけだけど最小fpsが60fpsを割り込んでしまっている
Ryzen+DDR4-3200環境の方はaveは負けてるけどmin fpsは上で60fps以上を維持出来てるからそっちの方が快適になる
単純にベンチスコアじゃ判断出来ないから面倒くさい
URLリンク(i.imgur.com)
567:Socket774 (ワッチョイ bd67-rLqX)
17/06/05 07:23:23.97 Qh+8aekM0.net
,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
/ .\
/ _ \
. r' ,.r‐'"/ ,r'"´ ヽ ヽ
/ j 〈. ヽ L_ .|
j i´ `i 〉 `ー、 .|
. | | V j |
| !.´,Ξ=,r' ニ=,_ ./ |
. | l `ニ´,'; `ニ´ ( ,!
\ !、 : j ,.j. /
7 ゙; `r-゙ / ,.! 〈
ゝ .l __ __. ,.J ノ 雷禅はいい石だ!
\ .!、 `ニ´ ゝ‐' /
く ヽ ヒ ノ
`ー`Tー-‐'" `T´
,.!、_ _,...._,.-l゙l
lフ,.-、 !、,.==,.J、l
// :、 Ξヨ ,.ト、
/ ∧ l ;. ‐フ/
568:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-gp5v)
17/06/05 07:42:57.70 moGizwEcM.net
taichiと1700xで組んだけど、ryzen balancedpowerが出ないし、タスクマネージャーで見るとメモリが1067MHzしか出てない…
同じ症状の人いない?
569:Socket774 (ワッチョイ 914c-rLqX)
17/06/05 07:53:34.40 nfVlUQhN0.net
>>547
こういう結果もあるけどな
URLリンク(www.hardocp.com)
もうちょい現実的な2933MHz設定での同タイトルのベンチ
minfpsは全てのビデオカード・解像度でRyzenが最低
URLリンク(images.hardocp.com)
457秒あたりで落ち込むシーンが特に顕著だが、Ryzenの赤グラフだけ落ち込みが大きい
WatchDogs2でも同じ
URLリンク(www.hardocp.com)
570:Socket774 (ササクッテロレ Sp3d-Jzx1)
17/06/05 08:08:02.61 qzz8Vlf2p.net
>>549
OSを新規導入した環境でないと、RYZEN バランスパワーの項目は出ないよ。
571:Socket774 (ササクッテロレ Sp3d-Jzx1)
17/06/05 08:09:34.80 qzz8Vlf2p.net
一言で言うと、RYZENバランスパワーを上手く組み込むには、他環境からのOS移行てはダメという事。
572:Socket774 (アウアウカー Sad5-V3oX)
17/06/05 08:11:21.86 hsi9Iv20a.net
ab350 gk4のテストBIOSでddr4-3333動作確認
573:Socket774 (スフッ Sd0a-xifT)
17/06/05 08:18:22.75 4iY5unoHd.net
>>553
テストbiosのurl下さい
評判悪い灰チップでどこまで回るか試したい
574:Socket774 (ワッチョイ 3587-rLqX)
17/06/05 08:18:56.09 g8BGSaKB0.net
intel有利だったりamd有利だったりいろんなデータがあってよく分からんね
575:Socket774 (スップ Sdea-oez+)
17/06/05 08:23:35.66 x8elOPFdd.net
>>554
URLリンク(www.jzelectronic.de)
576:Socket774 (ワッチョイ bd8c-fWSq)
17/06/05 08:57:22.86 76UIxPYz0.net
>>549
AMDからDLしたチップセットドライバ17.10以降のものつかってます?
577:Socket774 (JP 0H7a-YWG0)
17/06/05 08:58:42.52 +JCkdoNIH.net
ゲームベンチが有利も何も基本的にPCはintelが基準だろ
578:Socket774 (スププ Sd0a-CCjQ)
17/06/05 09:19:17.24 8WFXUU0Kd.net
ドライバ選ぶ画面でローカルドライバ選べ
579:Socket774 (ワッチョイ 45cf-J7Db)
17/06/05 09:27:33.30 uK0pE/Pz0.net
>>507
ユーザー少なすぎだし、BIOS更新遅いし
不遇だよ
580:Socket774 (ワッチョイ 95b4-o4ls)
17/06/05 09:27:51.27 NJgM2AFk0.net
>>550
大方インターコアが変に分配してんだろ
だからMSのスケはダメなんだよなぁ、NUMA認識にすりゃ一発で解決すんのに
581:Socket774 (スププ Sd0a-xifT)
17/06/05 09:32:44.60 zS1FZgMRd.net
>>556
thx
家帰ったら試してみる
3000MHzで回ったらいいなー
582:Socket774 (ワッチョイ c93b-rLqX)
17/06/05 09:33:45.99 2slkvEmV0.net
マザーで悩んで決められない
Asrockで一度組んでみたいとは思うけど350にするか370にするか
583:Socket774 (ワッチョイ a667-rLqX)
17/06/05 09:39:14.27 mT2ct83w0.net
>>549
AMDからチップセットドライバをダウンロード>実行
バージョンを選択する画面でローカルドライバを選択、以上。
クリムゾンのクリーンインストールで消えてたのはコレで入った。
584:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/05 09:53:16.74 sJMf8bPFa.net
太一でしょ!
585:Socket774 (ササクッテロル Sp3d-Jzx1)
17/06/05 10:32:03.33 m3nDbuFTp.net
>>563
OCしないなら安定の350
(なお350は370よりメニュー少ないがOC自体は可)
OCするならX370の方がベター。
586:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 10:34:04.49 SqgPPH1r0.net
8コアでひたすら安く上げたいってだけなら、Prime X370と1700なんてのもアリだよね?
重い処理しないから、来年買い換える前提でこの組み合わせにしようと思いつつ迷ってる。
OCはしたい(出来れば3.5GHz
587:Socket774 (ワッチョイ ea5f-h4Zv)
17/06/05 10:39:07.95 j+A++GT00.net
Taichiええよね
H110iのファン低速設定でもVRMの温度がCPUの+2~3℃くらいしかない
588:Socket774 (スップ Sdea-oez+)
17/06/05 10:44:05.07 x8elOPFdd.net
弄り�
589:スいなら太一だな 安くあげたいならB350で良いと思う
590:Socket774 (ブーイモ MM49-ZzTf)
17/06/05 10:46:37.74 G9nB6i+YM.net
>>566
1600を3.8くらいにOCして使いたいと
思ってるけど370かな?
591:Socket774 (ワッチョイ ed63-q7dZ)
17/06/05 10:47:47.27 SqgPPH1r0.net
太一ってC6Hと比べて明確に劣ってるとこってありますか?
592:Socket774 (アウアウウー Saa1-wIBk)
17/06/05 10:52:10.63 Q/jkDJ6+a.net
クロック上げるだけならB350でもいいわ
593:Socket774 (ワッチョイ 3587-Nfy+)
17/06/05 11:07:31.19 7f2ggp4b0.net
>>551
OSそのままで俺は出たぞ
CPU r1700
Asrock x370
594:Socket774 (アウアウウー Saa1-7sPJ)
17/06/05 11:08:16.06 2GxNZwZra.net
>>567
自分もそんなつもりだなあ
自分はASUSのSTRIX B350-Fを見てから
PRIME X370-PRO買うか見極めようかと思ってる
あとX370-Fか
595:Socket774 (アウアウカー Sad5-kHqq)
17/06/05 11:14:48.69 /quEemMfa.net
>>571
AM3のクーラーが使えるのは大きい
596:Socket774 (スップ Sd0a-TW6L)
17/06/05 11:17:59.98 XeBFCvgvd.net
>>571
バックパネルにUSB2.0が無い
AM3の穴が無い
ファン制御はASUSが上
くらい?
597:Socket774 (マクド FF95-5vFY)
17/06/05 11:58:43.11 e1I49vByF.net
九十九とかのセット値引きで安く手に入れようと思うけど
メイン1800X使ってるからサブは1400でもいっかなぁ
付属クーラーのWraith stealthってどうなんだろうな
Spireの評判はいいみたいだけど
マザーもどうすっかなーB350でも十分なんだけどオンボサウンドはALC1220のをできたら選びたい
B350のカーボンって>>1にあるけど製品まだ出てないよね?
598:Socket774 (ワッチョイ ed6a-88Qm)
17/06/05 12:09:42.82 ibp46Tvw0.net
太一を使ってるが、 >>576 が書いてることがすべてかな。
特に3つ目のファン制御はクセを掴むまで悩んだが、HWinfo64基準に設定した温度-10℃で設定すればいい感じになった
599:Socket774 (ワッチョイ ea81-rLqX)
17/06/05 12:09:53.55 hJbbgVzD0.net
>>577
PC IDEAで買える
600:Socket774 (アウアウアー Sa2e-SCH8)
17/06/05 12:11:08.63 PqvoX5XRa.net
ツクモギガマザー復帰したと思ってたらgamingK7だけ仕入れしてねえ
601:Socket774 (ワンミングク MM7a-5C6a)
17/06/05 12:14:29.13 tKnY+HtFM.net
>>525
プロセスルール微細化の限界といわれる7nm、すんなりいくとはおもえない
歩留まりは相当悪そうだし
熱密度も高すぎてクロックもあがらなそう
602:Socket774 (アウアウカー Sad5-5Uqk)
17/06/05 12:32:09.35 9FcAS8ISa.net
>>571
DIY水冷の水温計用のピンがない
603:Socket774 (ワッチョイ dd42-wUaA)
17/06/05 12:36:59.80 sO+vDt1L0.net
>>582
ギガのk7も優秀だよね。
604:Socket774 (ワッチョイ 95b4-o4ls)
17/06/05 12:38:21.38 NJgM2AFk0.net
>>581
低電力にすれば良いんだろっつって両者失敗したりして
面白そう
605:Socket774 (ワッチョイ 71eb-zUMb)
17/06/05 12:42:59.71 CmSsXZJJ0.net
>>576
>バックパネルにUSB2.0が無い
これって劣る事なんだろうか?
606:Socket774 (ワッチョイ 1e63-Gdvt)
17/06/05 12:51:59.24 Y/39VHJs0.net
>>577
stealthはまったく必要十分だよ。1400@3.6GHzでアイドルほぼファン音聞こえない、ロード中はあー回ってるかなーいやこれビデオカード?くらい。温度はアイドル35℃前後からロードで+10~15℃ってとこ。今はグラ鎌3に換えて全域で5℃くらい下がったかな
607:Socket774 (オッペケ Sr3d-oNSB)
17/06/05 13:00:52.29 VQfeZFyor.net
>>585
3.0地雷を回避できる(できるとは言っていない)安心感はある
608:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/05 13:48:23.05 QvKq2ygj0.net
Ryzen1700/Crucial Ballistix 16GBx2(2400)
B350-PLUS→Fatal1ty X370 Prof.(B級品)に交換完了。
特になんということはなく動いた。PCIのSoundBlasterが使えなくなった。
光るところが増えてInWin805の中が楽しくなった。
最新BIOSでは2666で回らなかったので、新しいBIOS待ちですな。
609:Socket774 (オイコラミネオ MM2e-nnaH)
17/06/05 13:56:12.87 Fsw4oBYmM.net
逆に太一が優れてるのって何?
電源回り?
610:Socket774 (ワッチョイ bd11-nRhJ)
17/06/05 14:06:27.56 QvKq2ygj0.net
そうえいばTaichiとFatal1ty X370 Prof.ってプリント基板のデザイン一緒だよね。
AquantiaのLANが乗ってないのと、カバーやシルクのデザインが違うくらい?
611:Socket774 (ワッチョイ ed8e-dqYH)
17/06/05 14:11:42.79 +HGTbLPJ0.net
TAICHIの中古税込み23000円くらいで売ってたけど
もうスリッパとハイエンドX399に興味移ったからローエンド向けAM4マザーは
どうでもいいかなw
C6HだろうがTAICHIだろうが