【AMD】AM4マザーボード総合 Part32【Ryzen】at JISAKU
【AMD】AM4マザーボード総合 Part32【Ryzen】 - 暇つぶし2ch646:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/26 18:51:51.20 jIq2Xrqxa.net
>>628
そもそも意味を知ってたら間違えようがないんだよなぁ…
まぁ韓国人なんだろうね、あちらは濁音と半濁音の区別がないらしいから

647:Socket774 (ワッチョイ 8b63-yauO)
17/05/26 18:58:11.01 ASVZX5bp0.net
おまいら喧嘩はやめとけ
オーバークロック厨にはC6H一択じゃないの。
CARBONは設定項目なさすぎでつまらないよー。

648:Socket774 (スッップ Sdbf-UmYi)
17/05/26 19:02:45.47 XJSO74vDd.net
アスロックの最上位も高い分発熱少なくて助かる

649:Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-m4cg)
17/05/26 19:06:42.63 DO+Jd4eEp.net
>>631
でもAGESA1.0.0.6になれば、メモリー周りに関しては全マザーで細かく設定変更出来るようになるね。

650:Socket774 (ワッチョイ 2bec-yauO)
17/05/26 19:10:35.88 kZkuhQ510.net
AGESA1.0.0.6になるまで1066MHzで我慢します><
なったら1333MHzにするんです><

651:Socket774 (ワッチョイ 8b63-yauO)
17/05/26 19:19:46.38 ASVZX5bp0.net
>>632
それはありがたいけど、電圧がoffset設定できないんだよねCARBON
それに負荷かかると電圧下がるし。

652:Socket774 (アウアウカー Sa8f-0+SJ)
17/05/26 19:23:24.08 ESqR+ebha.net
AGESA1.0.0.6のTaichiで4枚組み3200いけるかな
いけたらいいな

653:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/26 19:31:55.64 jIq2Xrqxa.net
カーボンとかじょうよわマザー使わないでトマホークにしろよ

654:Socket774 (ワッチョイ 9f6e-lYDY)
17/05/26 20:16:40.13 mK67etmX0.net
はかない願いだが、C6HみたいにAM3リテンションつかえるマザボふえないかな。
手持ちのメガハレムや大なぎなたを使いまわしたい。気に入ってるので。
ムリか・・

655:Socket774 (ブーイモ MM7f-wd45)
17/05/26 20:18:54.96 0Sc2vUXwM.net
>>567です。
LPWAC240-HFAM問題無かったです。AM4用に穴が追加されてますした。
X370 Gaming K4 Ver,1.6
Ryzen1800X
メモリ16GB
Ver,2.5ダウンロードしたのに何故か2.4になってましたが無事Bios更新も出来ました。
気になった事は、HWMでは温度が60~70後半とかとんでも無い数値でした。BiosとF-Streamはだいたい35℃位でした。
HWMがおかしいと思うのですが、皆さんどう思いますか?

656:Socket774 (ワッチョイ 8b63-yauO)
17/05/26 20:23:30.34 ASVZX5bp0.net
>>638
HWiNFOではどうですか?

657:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/26 20:24:37.52 twd+w+zI0.net
>>638
HWinfo使ってみたら?

658:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/26 20:39:40.03 7NSLdLvE0.net
>>637
X370-FとB350-Fがそうだったんじゃないのかな?

659:Socket774 (ワッチョイ 8b03-mstZ)
17/05/26 20:50:02.82 nVmkodzW0.net
>>638
Xは20度高く表示されると何度言えば

660:Socket774 (ワッチョイ 9f6e-lYDY)
17/05/26 20:57:26.62 mK67etmX0.net
>>641
ほうほう。
まだ売ってないのか・・・発売されてからのレビュー楽しみにしよう。
他社も追随して選択肢ふえるといいな。
>>638
友人の1600xマシンみせてもらったが、マザボ付属のcommandcenterだとアイドル60℃ 負荷時70℃くらい。Ryzenmasterでみるとちょうど20℃低かった。
なのでそれで普通なのかな? なんか20℃オフセットどうとかあるよね。あれどう解釈すればいいのかわからないが。

661:Socket774 (ブーイモ MM7f-wd45)
17/05/26 21:14:21.79 0Sc2vUXwM.net
>>639
>>640
Tctl51~68℃
Tdie31~42℃でした。(OC無し)

662:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/26 21:30:00.58 E+Syxkwz0.net
                      l.i  _ ! _  .l.l
  ┌――┐              ,l l " .ハ  `.l l             ┌――┐
  |  A   |            /.l ー-/ ',-‐' .lヽ             |      |
  |  M   .|               ' \ /   ', / ,           |  勝  |
  |  D  |             l  /〈ヽ./ 〉\  .!        |  利  |
  |  に  ニ=-         ,.ィ'ソ./_. \/ ._\、          |  の  |
  |  .! !  |.        /// ァ./ ヽ >  ̄ <フ l\\       |  栄  |
  |      |.     ,. ´ / './':::::l r‐- /l\ -‐、l:::::::::: 〉       |  光  |
  └――┘    ,./   '  / 、::::::;ハ.  _`´_   イ:::::::/      -=ニ.  を  |
           , '  ゝ ー"  ` -'.l\  ー /ソ '"          |      |
         ィ      ./        |二=-ー-=ニl              └――┘
.      , : : : l    /=二ニ=--―-'、ニヽ_ !_,./=ヽ_
    /: : : : l   ./‐-!.l l l !.リニニ≧__\ー!‐/_≦ニ=二二ヾ,
    /: : : : : :`: ': : : : :ー--‐l二\―- ヾ=l l=ア ̄-‐/二リ.!l | l. i
    ヽ: : : : : /: : : : : : : :'; : :l二二ニニ=>   <====イニニー---┤
      ー   ―---‐ ヽ: : : : マニニ! ̄ /ニVニ',  ̄l二二/: :ヾニ}
MSI、TDP250W対応の大型デュアルファンクーラー「CORE FROZR XL」を正式発表
URLリンク(www.gdm.or.jp)

663:Socket774 (ワッチョイ db27-UmYi)
17/05/26 21:57:42.09 uM4ZST1t0.net
>>637
ソケット939のクーラーだって使おうと思えば使える 俺のように
穴が空いてるんだどうにでもなる

664:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/26 22:17:53.98 7NSLdLvE0.net
大薙刀は URLリンク(imgur.com) このパターンで行けるやろ

665:Socket774 (ワッチョイ 8b87-8lXn)
17/05/26 22:18:41.56 quYt/0+M0.net
更新進んだからAsRockのハイエンドでええんやろ?

666:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/26 22:32:31.21 xMvKI6qx0.net
おまえらUSB3.0(3.1)のドライバーはMicrosoft標準のドライバーで使ってる?
それともAsmediaのドライバー当てて使ってる?どっちが安定すんだろ

667:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/26 22:37:10.29 /lVRpsGs0.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
AGESA1.0.0.6は4000MHzのメモリまでサポートする
>>you should be seeing BIOSes based on this version halfway through the month of June
6月中旬には各社のBIOSが出揃うだろう
早いものでβ版がもう間もなく
遅くても6月中旬には来らしいが

668:Socket774 (ワッチョイ 8b67-Aiup)
17/05/26 23:04:28.71 28uiy4Qp0.net
>637
金具自作すればどうとでもなる問題でしょ

669:Socket774 (ワッチョイ 9f1c-/6qz)
17/05/26 23:09:02.43 99kQ/ilW0.net



670:6月中旬? マジかよ きついわ



671:Socket774 (ワッチョイ 9fc2-nHMD)
17/05/26 23:25:27.11 +hu1AMNI0.net
あーこれ6月中旬にはam4の新マザーが出る流れじゃねw

672:Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd)
17/05/26 23:27:57.31 /5HFYXXf0.net
Gigabyteさんがウォーミングアップを始めたようです

673:Socket774 (ワッチョイ 1fdf-2R/V)
17/05/26 23:28:08.63 uekVxbcr0.net
どうせギガは一番遅いんだろうなorz

674:Socket774 (バットンキン MMbf-PsGe)
17/05/26 23:32:00.73 rlLB3dc1M.net
1.0.0.6の6は6月でちょうどいいじゃん
最強MSIの新マザーでたら買おうかな

675:Socket774 (ワッチョイ 9f14-MgrD)
17/05/26 23:45:13.30 04lJqlnX0.net
スリッパの登場でさらに選択肢が増えるね!
Naplesも出るよ!

676:Socket774 (ワッチョイ eba7-9cS3)
17/05/26 23:47:56.08 tvunNdBa0.net
X370FのBIOSはどうなるんだろ
てかいつ発売なのか

677:Socket774 (ワッチョイ 9fc2-nHMD)
17/05/26 23:57:15.39 +hu1AMNI0.net
>>658
どう考えても1.0.0.6が出た後かその辺だろ

678:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN)
17/05/27 00:25:35.44 z3j0kStWM.net
やっぱり鉄板マザーはMSIだったのか!
X370 GAMING M7楽しみだな。

679:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/27 00:30:03.73 0OySJPua0.net
律儀にBIOS待つなんてことは商機を逃すだけだから無いと思うけど
STRIXにしろM7にしろ
こんぷーてくすでお披露目してからの発売だろうな

680:Socket774 (ワッチョイ 2b89-Q/w2)
17/05/27 01:03:03.52 IsOZOrtB0.net
X370の新マザボも気になるけどR9がでたらそっちに興味が移りそうだ
X370シリーズじゃハイエンドクラスと呼ぶにはお粗末過ぎる

681:Socket774 (ワッチョイ 0ff3-yauO)
17/05/27 01:05:44.98 SHU7WcGn0.net
PRIME X370-PROの新bios(定格)でcold boot出まくりなんだけど同じ症状の人いる?
安定してた0604に戻そうとしたらそれは適切なbiosじゃないみたいな感じで蹴られるし。
困った

682:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ dfe0-skT9)
17/05/27 01:17:59.43 cpsAIkiH0.net
>>663
0609がMINIMALでしょ それ以上前は戻せない

683:Socket774 (ワッチョイ 0ff3-yauO)
17/05/27 01:34:06.42 SHU7WcGn0.net
>>664
0609って見たことないけど0612の間違いかな?

684:Socket774 (ワッチョイ ef05-5Yr+)
17/05/27 01:53:57.64 uvAsHtZg0.net
PRIME X370-PRO 0612とNVMe M.2 SSD(960 EVO M.2)の構成で聞きたいんですが
UEFIのM.2に表示されないのはSATAではないからなのでしょうか?
BOOTデバイスとしては表示されています。

685:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN)
17/05/27 02:05:49.11 z3j0kStWM.net
>>666
確かマザボ関係なくGPTになって無いとそうなる気がした。
めんどいし気にならないならそのままでもいいと思うよ。

686:Socket774 (ワッチョイ ef05-5Yr+)
17/05/27 02:16:50.83 uvAsHtZg0.net
>>667
ありがとうございます。
まだOSインストール前でGPTでもMBRでもないのですが、GPTでインストールしてみます。

687:Socket774 (ワッチョイ 1fa2-lYDY)
17/05/27 03:26:42.57 7IJr8c/n0.net
板違いですまんが
AB350 Pro4 尼で買ったら梱包なし
マザーの箱に伝票貼り付けで送ってきた。
保護は一切なし箱が開かない様テープを貼ってあるだけ
こんな事は初めてだ。
報告だけ。

688:Socket774 (ワッチョイ 5b56-qh4d)
17/05/27 04:08:32.08 pIShZC2T0.net
マーケットプレイスだろ

689:Socket774 (ワッチョイ 8b7d-D3RS)
17/05/27 04:11:40.07 5UJKVe3B0.net
>>669
アマゾンでPCパーツ頼むなよ。
ソフマップとかパソコン工房とか九十九とか、
保証付けられるとこのが包装は完璧だぜ。

690:Socket774 (ワッチョイ 1fa2-lYDY)
17/05/27 04:31:31.25 7IJr8c/n0.net
>>670
Amazon.co.jp が販売、発送で購入したんだ。
>>671
そうですよね。考えて購入するよ。
ショップだとこんな不備はないよね。
ありがとう。

691:Socket774 (スプッッ Sdbf-BCgr)
17/05/27 04:42:35.54 UEdxrVOHd.net
>>669
元箱に直に伝票貼って送りつけられたことはないな。かなり尼使ってるが必ず箱に入ってる
たまにやたらデカイ箱で送ってきてコンビニ受け取り時にびびる
元箱に返品伝票貼って返品すればいいんじゃないかな

692:Socket774 (ワッチョイ ef05-5Yr+)
17/05/27 05:53:11.07 uvAsHtZg0.net
PRIME X370-PRO 0612とMediaCreationToolで作成したWindows10インストールUSBメモリでトラブった。
PS/2ポート下のUSBポートに接続したら、インストール画面が表示されずUEFI画面になってしまう。
UEFIの設定の問題かと思いいろいろ変えても改善されず、ふとUSBポートを変更してみたらインストール
画面が表示された。
URLリンク(harmonic-sound.com)
にあるUSBポートの位置と対応するコントローラで、PS/2ポート下とLANポート下のRyzen USB 3.0が
Windows10インストールUSBメモリでブートしない。X370 USB 3.0とASMedia USB 3.1だとブートできた。
MemTest86v7.3 USBメモリはRyzen USB 3.0ポートでブート出来ていたのですぐには分からなかった。
これがASUSのUSB周り不具合というやつなのか。BIOSアップデートで改善できるのだろうか?

693:Socket774 (ワッチョイ 0fec-9J/J)
17/05/27 06:09:05.20 UwplJgPY0.net
>>602
ライゼン!ライゼン!愉快なライゼン!

694:Socket774 (ワッチョイ 6b87-igYE)
17/05/27 06:17:14.90 zT8oQ3Jy0.net
とりあえず太一買っとけば間違いなし?

695:Socket774 (ワッチョイ 4b63-yauO)
17/05/27 06:19:24.06 MIfvviuG0.net
あなたもわたしもライゼン!ライゼン!ライゼン!

696:Socket774 (ワッチョイ 1f8c-yauO)
17/05/27 06:41:25.44 OLNojzbb0.net
>>674
ASUSっていうか、X370由来のUSBでのトラブルが多い気がする
極力Ryzen本体から来てるUSBを使うようにしてるが、
HDDとプリンタ、USB DAC、ペンタブつないで安定してる

697:Socket774 (ワッチョイ 9f63-jZm2)
17/05/27 07:34:53.59 XbGQ9a460.net
>>674 そのM/BのUSBコネクタにUSB2.0ポートがあるじゃろ?それを使うがいい 3.0は不安定なので外付け使ってるよ俺は
電源プランの見直しも有効だと上のレスでも言ってた気がする

698:Socket774 (ワッチョイ 9f4f-7igH)
17/05/27 07:48:44.04 LeM0sF/y0.net
>>672
amazonでもう数百はモノ買ってるが、必ず箱にはいってるな
10cm満たないようなものも、30cmくらいの大きな箱にはいってくる。
よく見てみ?アマゾン発送のマーケットプレイスなんじゃないか?
amazonの仕組み上、裸でモノが届くことはないと思うが

699:Socket774 (ワッチョイ 1fcf-Bjmh)
17/05/27 07:55:41.05 +73c0BHb0.net
>>672
URL張ってみろ
amazonが販売し、amazonが発送します。
って書いてあるか?
amazonが発送なら100%amazon箱に梱包される。納品書もamazonのはず。
まぁ値段安いとこ選んで、違うとこで買ったんだろうな。

700:Socket774 (アウアウカー Sa8f-SsgC)
17/05/27 08:06:07.55 qm6bk/wZa.net
うちのC6Hも外箱に伝票貼り付け
しかも箱の封印も無しで送られて来た
マケプレじゃなくてアマから
その後アマから商品の梱包に対する
アンケートがあったから
何か発送方法変えて来てると思う
アンケートには写真貼り付けて文句言っといた

701:Socket774 (ワッチョイ 1fcf-Bjmh)
17/05/27 08:08:10.93 +73c0BHb0.net
単発

702:Socket774 (ワッチョイ 0fe5-03yu)
17/05/27 08:10:05.21 eXXaeaxz0.net
>>663
cold bootで困ってるってイマイチ意味分からんのだけど、毎回起動のたびにデバイス認識やり直しになるってこと?
それともWindowsの高速起動が無効になるの?

703:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/27 08:19:29.36 U2GkUZ7yp.net
>>651
C6Hはとっくにベータ版出てるよw

704:Socket774 (ワッチョイ ef62-9J/J)
17/05/27 08:22:02.87 owJed9YX0.net
PRIME X370-PRO BIOS 0612来てる

705:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/27 08:22:25.34 U2GkUZ7yp.net
>>662
R9ではなく、正式名はRYZENスリッパです。
チップセットはX390!

706:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/27 08:24:38.54 U2GkUZ7yp.net
>>686
そのBIOSは単なるバグ修正だそうな。

707:Socket774 (ワッチョイ ef62-9J/J)
17/05/27 08:31:56.45 owJed9YX0.net
>>688
システムの安定性云々は特定の構成だけなのか全員に適用されるのか、そもそもどこが不安定だったのかって分かりにくい表現だよな

708:Socket774 (ワッチョイ fb84-Gxtc)
17/05/27 10:11:34.42 DXgKfIMp0.net
ファイルサーバ+エンコードに使いたい
今のケースを流用したいからMicroATXで
ってなるとHDDいっぱい繋げる板ってほとんどなさそうだな
M.2潰して普通のSATAに回したようなの作ってくれないかな

709:Socket774 (ワッチョイ 0ff3-yauO)
17/05/27 10:19:47.30 SHU7WcGn0.net
>>684
起動はするんですが、ブラウジング中とか負荷のかかっていない状態でも突然リセットがかかります。
シャットダウンではなくリセットです。コールドブートじゃないね。言葉間違って使ってた。

710:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 10:21:11.32 NLoXLVfD0.net
>>671
Arkで頼んだことあるけど、あそこが一番梱包しっかりというかゴツかった気がする。
よっぽどのことが無い限りツクモの保証付けて買ってるけどね。
尼はDC用SSDを封筒でポストに投函されたから、尼で高いものは買っちゃいけないと思ってる。

711:Socket774 (ワッチョイ bb6c-w2wH)
17/05/27 10:22:51.88 QvgUh6iN0.net
B350マザー買うので候補を考えてるのだけど
AsrockのFatal1tyかAB350Pro4のどちらかで何か問題ある?
mATXのAB350Mのほうが売れてるみたいなんだけどコレ何か特徴あるのかな

712:Socket774 (ワッチョイ 0fe5-03yu)
17/05/27 10:30:51.59 eXXaeaxz0.net
>>691
うーん、リセットですか。それは困ったもんだ。
私も今日アップデートしようかと思ってたけどやめとこうかな。
前のBIOSに戻すのは出来るよね。

713:Socket774 (アウアウカー Sa8f-0req)
17/05/27 10:36:40.37 KjshuYDCa.net
X370proで最新biosだけど、リセットは出てないな
様子見てなんかあったら報告するぜい

714:Socket774 (ワッチョイ eb65-yauO)
17/05/27 10:42:08.14 51lG1sJj0.net
beta BIOSらしいが詳細はわからん。
URLリンク(www.mediafire.com)

715:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-d2LL)
17/05/27 11:04:23.02 Myo0R8q9p.net
URLリンク(forums.overclockers.co.uk)
ダウンロード: URLリンク(mega.nz)
太一にもβ biosが来たぞ

716:Socket774 (ラクッペ MM0f-Aiup)
17/05/27 11:04:32.79 1euPV2JiM.net
>>693
ProにFatal1tyのBIOS入るくらいだからほぼ同じものじゃね
オーディオ系省いたんじゃないかな

717:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 11:06:04.95 NLoXLVfD0.net
AORUS GAMING 9イケメン杉

718:Socket774 (スップ Sdbf-Xr+L)
17/05/27 11:19:38.44 7gER9Semd.net
>>681
だいぶ前から尼は納品書入れなくなったぞ

719:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 11:23:16.88 NLoXLVfD0.net
WEB印刷できたから紙ベースの物は速攻シュレッダー行きだったわ・・・

720:Socket774 (ササクッテロロ Sp0f-m4cg)
17/05/27 11:46:42.12 ETTehtahp.net
           厨房戦隊!�


721:@アムシンジャー!                         A__A      /A \      A__A  ◯ ( ´∀` )◯           A A     (´∀` ∩    (・∀・ )   \ 禅 /     A A    (*゚ー゚)     (つ鰤  ノ   ⊂  鴉 )つ   |  I │     (,,゚Д゚)   ⊂ナポリつ     ヽ  ( ノ    (_⌒ヽ    (_) ノ     / 黒|     0  |~     (_)し'      )ノ `J       ∪   ~OUUつ     `J    



722:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ dfe0-Yar6)
17/05/27 12:39:07.79 cpsAIkiH0.net
>>696
LCCこんもり盛ってたのが適正化されたって書いてあるなー
とりあえず盛っときゃいいだろから脱したのか

723:Socket774 (ワッチョイ 0ff3-yauO)
17/05/27 12:40:59.20 SHU7WcGn0.net
>>694
EZ FlashでもCrashFreeBiosでも戻せませんでした。
selected file is not a properとか何とか出て蹴られます。
>>695
ありがとう。
>>696
怪しすぎるのでパスw
一晩寝かせたら小康状態を保っているので様子見します。

724:Socket774 (ワッチョイ eb65-PUyB)
17/05/27 13:02:06.71 51lG1sJj0.net
>>704
たぶんファイルシステムがNTFSじゃないかな?
FATシステムでどうだろうか?

725:Socket774 (ワッチョイ 1fa2-lYDY)
17/05/27 13:38:04.59 7IJr8c/n0.net
今自宅に帰ったので、
>>681
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ASRock AMD B350チップセット搭載 ATXマザーボード AB350 Pro4
販売: Amazon Japan G.K.
返品期間:2017/06/23まで
¥ 11,620
コンディション: 新品
当社のパッケージを評価で写真つきで文句を言った。
返品も一旦手続きをしたけど、箱の傷みが少々の凹み、破れだったので
思い直しキャンセルしました。
今迄、尼でマザーやパーツを結構買っているけど梱包なしは初めてでした。
自分的に他の人はどうなのかと思ったので
今回書き込みした次第です。
色々、レスを書いてもらって有り難かったです。

726:Socket774 (ワッチョイ ef03-yauO)
17/05/27 13:42:14.96 udKKTsxT0.net
家電だとたまにそのまま伝票貼って送ってくるのはあるな
経費削減で対象の拡大を模索してるのかもね

727:Socket774 (ワッチョイ 0ff3-yauO)
17/05/27 13:44:25.28 SHU7WcGn0.net
>>705
NTFSで駄目だったのでFAT32のUSBメモリで試したけど同じでした。

728:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/27 13:45:37.30 HbMYoR960.net
こっちにも写真上げてほしいな

729:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 13:52:05.45 NLoXLVfD0.net
>>706
しかも文句言ったら大きな商品と一緒に頼んでくださいとか言われたよw
まぁ、尼で買うなら開封済みや修理上がり品覚悟したほうがいいね。

730:Socket774 (ワッチョイ 9f89-vApV)
17/05/27 13:58:07.57 +Lo68FJE0.net
敬語苦手感がすげえな

731:Socket774 (ワッチョイ fbd9-9J/J)
17/05/27 13:58:33.29 v2CrT8jw0.net
送った写真と返信メールのスクショはよ
中途半端なのはいろいろ突っ込み受けて手間が増えるだけなんだから
最初からぐうの音も出ないほどの証拠を突きつけなさいな

732:Socket774 (JP 0H4f-W/Gl)
17/05/27 13:58:57.61 3pt9mHImH.net
二度と帰ってくんな

733:Socket774 (ワッチョイ eb65-PUyB)
17/05/27 14:04:35.71 51lG1sJj0.net
>>708
URLリンク(overclocking.guide)
エラーで調べたら、この方法ならどうだろう?結構勇気が要るけど。

734:Socket774 (ワッチョイ 1fa2-lYDY)
17/05/27 14:14:41.73 7IJr8c/n0.net
>>709
URLリンク(www.axfc.net)

証拠として一応、
届いた商品です。
明日くらいに消しときます。

735:Socket774 (ワッチョイ 0f63-/6qz)
17/05/27 14:18:41.62 Wm7gLgzO0.net
なんで斧なんだよ、、、見るの面倒くせえw

736:Socket774 (ワッチョイ 0ff3-yauO)
17/05/27 14:24:54.22 SHU7WcGn0.net
>>714
調べてくれてありがとう。でもそこまでの勇気はないなー
ソマソ

737:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 14:27:57.48 NLoXLVfD0.net
>>716
URLリンク(imgur.com)

738:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 14:31:23.84 NLoXLVfD0.net
>>715
確かにこれ段ボール箱に貼る尼伝票だねw
俺みたくDC用SSDを封筒に入れられるよりはましだよw

739:Socket774 (スプッッ Sdbf-BCgr)
17/05/27 14:33:47.62 UEdxrVOHd.net
>>718
化粧箱に伝票直貼りとか初めてみた

740:Socket774 (ワッチョイ 4fe0-9J/J)
17/05/27 14:33:56.60 WOw2Wg6i0.net
尼でPCケース買ったときはそうやって届いたけどそれはまあ普通としてマザーは経験ないわw

741:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/27 14:36:53.37 HbMYoR960.net
>>715
確かに貼ってるなこれ
気にするなら尼で買うのはやめた方がよさそう

742:Socket774 (ワッチョイ 6b87-/6qz)
17/05/27 14:37:13.30 Ikkf0aGP0.net
amazonの人手不足または段ボール不足?
なんでも自動化しているのではなかったのかしょぼいな。

743:Socket774 (ワッチョイ 6b87-/6qz)
17/05/27 14:38:27.57 Ikkf0aGP0.net
なんか結構まえにDVDだかフィギュアだかのおもちゃの化粧箱に伝票直張りで話題になってたことがあるような記憶がよみがえってきた。

744:Socket774 (ワッチョイ 0f63-/6qz)
17/05/27 14:38:32.26 Wm7gLgzO0.net
>>718
これネタじゃなかったらアマゾンひでえなw

745:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 14:39:34.60 NLoXLVfD0.net
>>725
バーコード部分は一緒にはがせないからネタじゃないよ。
シュレッダーする時面倒w

746:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/27 14:39:35.16 EhRzbOnH0.net
>>718
ワロタ

747:Socket774 (ワッチョイ 4fe0-9J/J)
17/05/27 14:45:55.82 WOw2Wg6i0.net
配送業者の値上げに対する経費削減でやり出したのか知らんけど
これが常態化するとちょっと買いづらいな

748:Socket774 (ワッチョイ 6b87-/6qz)
17/05/27 14:49:05.50 Ikkf0aGP0.net
最近amazonでマザボ買った人がいたら、梱包の状況を教えてくれるといいかも。

749:Socket774 (アウアウカー Sa8f-03yu)
17/05/27 14:49:20.12 Wo1a1ZCsa.net
>>718
いや、これはひどいわ。
amazonかなり使ってるけど、こんなの見たことない。

750:Socket774 (スプッッ Sdbf-BCgr)
17/05/27 14:53:06.84 jpyZt0vsd.net
直貼りいやなら複数買いするしかないな

751:Socket774 (スプッッ Sd0f-sPQt)
17/05/27 14:53:22.30 Wf4ohY8zd.net
昔は過大な梱包で迷惑してたけど過小梱包はマジで悪質だな
みかかの箱汚れ品のが億倍いい

752:Socket774 (ワッチョイ 6b87-/6qz)
17/05/27 14:55:24.18 Ikkf0aGP0.net
NTTXの箱汚れ品は安く売るための方便じゃないのか。

753:Socket774 (ワッチョイ ef03-yauO)
17/05/27 14:56:13.20 udKKTsxT0.net
ここ最近3台組んでパーツ買いまくってたけど
なぜかマザボだけ全部アマ以外だったw(みかか1上新2)
第六感がなにか察知したのだろうか

754:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/27 14:56:50.75 0OySJPua0.net
単品で頼んだらこれでええやろ的なノリで送るんだろうな
別のものとあわせて購入したら何かちゃんとした箱に梱包せざるを得ないんだろうけど
PCケースとかなら元がダンボールだからあんまり気にしないけど
これはさすがにあきまへんでアマゾンさん

755:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/27 14:58:18.07 HbMYoR960.net
>>729
2週間弱前に尼でトマホだけ買ったけど箱に入ってたな

756:Socket774 (ワッチョイ 4fe0-9J/J)
17/05/27 14:58:44.14 WOw2Wg6i0.net
せめてプチプチで覆ってくれとは思う

757:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 14:59:42.74 NLoXLVfD0.net
今はよくなってるかも


758:だけどSSD単品を尼で注文してみな。



759:Socket774 (ワッチョイ 6b87-/6qz)
17/05/27 14:59:44.08 Ikkf0aGP0.net
>>736
百発百中で↑の直張りというわけでもないのか。
まあ今後の報告にも期待かな。

760:Socket774 (スプッッ Sd0f-sPQt)
17/05/27 15:02:22.07 Wf4ohY8zd.net
逆に何円引きならこの梱包許せる?
俺2000円引いてくれるなら迷うかも

761:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/27 15:04:52.48 0OySJPua0.net
箱蹴り職人のところで安売り商品買って
届いてみたら全然職人技の跡が無くて怒るのが俺だ

762:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/27 15:09:04.17 0OySJPua0.net
>>732
配送自体三流業者へとシフトしていってるのに
こんな梱包(というか無梱包)で送って傷だらけで届いたら
返品の嵐になって逆に金かかってしょうがない
なんて事態になる気がするな

763:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 3ba3-9J/J)
17/05/27 15:10:46.15 RQMExZ+l0.net
>>706
4月は普通に届いたぞ

764:Socket774 (スフッ Sdbf-Swf3)
17/05/27 15:12:28.00 1XqyWoSZd.net
精密機器でこれされたらたまったもんじゃないな

765:Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-m4cg)
17/05/27 15:13:58.94 ykex4HCLp.net
中身にダメージあったら目もあてられないな、、、、

766:Socket774 (スプッッ Sdbf-BCgr)
17/05/27 15:20:50.39 jpyZt0vsd.net
>>740
せめて選択させろと思うが、尼は返品上等のくせに直貼りで返品されたら商品にならんだろ
あとオナホとか買ってる奴からは全力で不買されるな。引っ越しするレベルだ

767:Socket774 (スプッッ Sd0f-sPQt)
17/05/27 15:24:15.12 Wf4ohY8zd.net
いや通常梱包と無梱包を注文時に選択できたとして、何円引きなら無梱包を容認し得るのかということ
モノはB350として

768:Socket774 (ワッチョイ 8b0e-/6qz)
17/05/27 15:28:46.00 QWnBwO+l0.net
冷静になって考えると尼で買うようなもので適当包装で問題ないものの方が少ないな

769:Socket774 (ワッチョイ fb27-yauO)
17/05/27 15:33:19.77 yh6Rc7KI0.net
俺のX370も高さ20セン位の段ボールにエアクッションが8個位入ったので送られて来たけどなあ。
メモリはプチプチ付の封筒でポストに投函あれてたけど

770:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 15:35:59.94 NLoXLVfD0.net
>>749
メモリ単品購入とか勇者ですね・・・

771:Socket774 (ワッチョイ fb27-yauO)
17/05/27 15:42:53.82 yh6Rc7KI0.net
>>750 メモリが爆謄し続けてるからRYZEN一式はともかく取り合えず先に買っとこうと思ったのよ。いつの間にかSSDまで新品になっちゃったけど・・・

772:Socket774 (ワッチョイ dfe0-Ruzx)
17/05/27 15:43:18.61 TJTWFpX50.net
asus prime b350m-a
bios0612にアップしたらD.O.C.P DDR4 3597で3200MHzが普通に使えていますね。
ただOCCTが20分で停止するので2933(OCCT5時間)で使っていますが実用上は3200MHz でも問題ないかもです。
今は8ギガ×2ですが機会を見て8ギガ×4にしてみます、ありがとうasus、これで心置きなくC6Hに交換できます。

ryzen1700x定格、メモリーcorsair 3600(18-19-19-39/1.35v)
M.2ssd/plexter px256m8PeGN最新ファーム、gpu galaxNv1070
cpuクーラー、クーラーマスター9cmトップフロー。

773:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 15:48:47.99 NLoXLVfD0.net
>>752
確認だけど3200MHzにしても不具合とかないの?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
俺は2667までしかできんから無関係だけどね。

774:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 3ba3-9J/J)
17/05/27 15:51:09.11 RQMExZ+l0.net
またアフィリンクかよ

775:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 15:52:08.55 NLoXLVfD0.net
すまんの気になって眠


776:れなかったw



777:Socket774 (ワッチョイ db26-9J/J)
17/05/27 16:02:41.30 lWjHqkNM0.net
>>744
SSDは郵便受けに投函された例があったと思う

778:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 16:19:34.51 NLoXLVfD0.net
にしてもMSIとギガの水枕EKから発売しないな。

779:Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-9zdO)
17/05/27 16:38:34.91 d+bv0HLcp.net
SSDは多少雑に扱っても壊れんから大丈夫

780:Socket774 (ワッチョイ 9fb9-sKUo)
17/05/27 16:45:06.12 EcUcf/um0.net
>>697
Taichi試したけどバージョンはL2.34でAGESAは1006

1.94以降3200ブートしなかったTridentZ RGBの灰チップ版でも問題なくブートした

781:Socket774 (JP 0H0f-/6qz)
17/05/27 16:49:56.79 FFVEgb1mH.net
>>756
うちはポストの底にエアキャップとスポンジ敷いた。

782:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/27 16:54:23.14 0OySJPua0.net
SSDのポスト投函は強度的には全く問題ないが
ウン万もするものをポストにポイは正直ゾッとする

783:Socket774 (ワッチョイ 9f14-MgrD)
17/05/27 16:54:50.36 rjKiaVGz0.net
普通に尼使わなきゃ済む話
ちゃんとしたパーツ屋の通販を使え

784:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/27 16:58:57.47 EhRzbOnH0.net
今回尼でCPUとマザーを一緒に買った(不具合出た時の切り分け面倒なので)
いつものでかい箱できたから特に問題なかったけど納品書は入ってなかったね
化粧箱直はちょっとひどいね

785:Socket774 (ワッチョイ 9fcf-wZiY)
17/05/27 17:18:55.86 +1zRibU80.net
>>763
紙納品書は最近同梱されなくなった。

786:Socket774 (ワッチョイ 0fee-wwwt)
17/05/27 17:19:49.34 6xKogSxb0.net
4月末にAmazonでAB350 Pro4買ったけど、ちょうどいいくらいの箱に入っていた
ちなみに発送元は川崎FC

787:Socket774 (ブーイモ MM4f-wd45)
17/05/27 17:27:08.94 FGciSmFFM.net
アマは何かと一緒に買えば良いんだよ!

788:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 3ba3-9J/J)
17/05/27 17:46:07.93 RQMExZ+l0.net
コンビニ受け取りにしろよ

789:Socket774 (スプッッ Sdbf-Ai3Y)
17/05/27 17:49:13.03 wsVgqXvwd.net
>>353
はい、今の所エンコードや画像処理、ゲーム タイタンフォール2、bf1(DX12)、スターウォーズ、クライシス2で不具合は無いですね。
たまにスタッターが出るのは一緒ですから。
安心のためにocctで5時間以上まわった2933MHZにしていますが(もっと回ると思いますが途中で止めました)。
同じメモリーがあと二枚ありますから暇を見て×4にしてみます。

790:Socket774 (スプッッ Sdbf-Ai3Y)
17/05/27 17:50:24.62 wsVgqXvwd.net
スミマセン、アンカー間違えました
>>753
です。

791:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/27 17:55:16.07 XHq1qxDI0.net
>>697
ヒャッハー
URLリンク(i.imgur.com)

792:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/27 18:10:30.51 XHq1qxDI0.net
最初からビープ音なるからちょっとビビる

793:Socket774 (ワッチョイ fbc9-3rF9)
17/05/27 18:37:38.14 Blx0W0dG0.net
>>697
HOF4000持ちだけど面倒臭いから正式版出るまで待ちでいいよな?

794:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/27 18:38:42.65 XHq1qxDI0.net
>>772
3600もってるけどすんなり回らんわ

795:Socket774 (ラクッペ MM0f-dQE/)
17/05/27 18:46:09.71 AiryV9x6M.net
Asrock品質では3600表示されても、そのまま設定は通らないでしょうね

ASUSは自動で見合った設定値を自動である程度適切に入れてくれるから
3600もすんなり通るけど、マニュアルで設定しないとダメでしょ

796:Socket774 (ワッチョイ efc2-/6qz)
17/05/27 18:48:06.64 ogDN2CLS0.net
また君か

797:Socket774 (ワッチョイ 9fed-3hU8)
17/05/27 18:53:15.41 LQzSW14D0.net
>>756
ssdどころか2.5インチHDDだけど、クッション付き封筒でポスパケット


798:投函されたことがあるよ! それ以降は、HGSTみたいに、メーカーパッケージがしっかりしたもの以外はAmazonは使わないね。



799:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 18:57:10.03 HgN8rOYg0.net
>>776
さすがにHDDは即返品したくなるなw

800:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/27 19:00:52.69 HbMYoR960.net
HDDは箱に入っていても緩衝材がテキトーな場合があるからな

801:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 19:04:15.56 HgN8rOYg0.net
>>768
>>769
情報ありがとうございます。
ASUSに乗り換え予定なので助かります。

802:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 19:05:15.05 HgN8rOYg0.net
>>778
WDのパープルは完全にダンボーだったw

803:Socket774 (ワッチョイ 1f86-JtCd)
17/05/27 19:07:13.37 QSkn0M1k0.net
ワイのGK4も安定して3600で回るようになるかな?

804:Socket774 (アウアウアー Sa7f-Aiup)
17/05/27 19:38:53.48 yeEVTSqya.net
てかX370新板出そうなん?

805:Socket774 (ワッチョイ 4fe0-9J/J)
17/05/27 19:43:08.05 WOw2Wg6i0.net
>>706
某ブログでネタになっててワロタ

806:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 19:43:46.00 HgN8rOYg0.net
見ちゃったwwwwwwwwwwwww

807:Socket774 (ワッチョイ 0f63-Aiup)
17/05/27 19:49:23.99 GcEvftGi0.net
amazonでtaichi買ったけど一度開封した痕跡があったわ
マザボ自体は状態が良かったからすぐに気を取り直したけど

808:Socket774 (スップ Sdbf-1xm9)
17/05/27 20:06:52.59 LTf+swBpd.net
>>785
見た目でわかるって超人かよ。

809:Socket774 (ワッチョイ fb84-Gxtc)
17/05/27 20:08:38.94 DXgKfIMp0.net
今週買った27インチモニタは送り状直貼りだった
まあこれは妥当な気はするが

810:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/27 20:13:34.19 stLKxL790.net
開封した痕跡はわかるだろ
最近のM/Bはシールで封印されてるんだし

811:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 20:37:22.24 HgN8rOYg0.net
@ark_akiba
超お買い得!RYZEN3点セット①

当店指定マザー+指定メモリ+対象Ryzen CPUのセットが数量限定で大特価!

・1800X ⇒(税込)83,180円
・1700 ⇒(税込)65,180円
・1600 ⇒(税込)53,180円
※他キャンペーンとの併用不可

812:Socket774 (ワッチョイ 9fd0-i9PT)
17/05/27 20:42:08.18 HSq6GBHp0.net
ウチで少し前にAmazonで買ったマザーは段ボールに入って届いたよな・・・と思って注文履歴確認したら、CPUとメモリと一緒に買ってた
今月買ったCDとCDラックは、箱の中で商品が暴れてて(固定無し、緩衝剤全く足りてない)CDのケースが割れてた
中のCDが無事だったからクレームだけ入れて終わりにしたけど、発送の速さに拘り過ぎて雑になってるかもとは思った

813:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/27 21:09:40.13 LhKaMV/e0.net
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i  あえて言おう!インテルはカスであると!!
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--―、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\

814:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-d2LL)
17/05/27 21:15:17.47 Myo0R8q9p.net
>>772
>>773

>>697だが、自分の環境でもGalax HOF 3600で3600Mhzだとタイミングを緩めてもOCCTやFF14ベンチが途中で落ちるので、3466Mhzで設定を詰めている。
元スレ読んだら、一部にエラーがあるようなので、正式版で直ることに期待したい

815:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/27 21:31:09.30 XHq1qxDI0.net
>>792

DR3000メモリも3066で取り敢えず安定して使えそうだから今そっち使ってるわ

816:Socket774 (ワッチョイ 6b87-GtFp)
17/05/27 21:40:34.36 L6D5xupc0.net
pcサクセスを思い出した

817:Socket774 (ワッチョイ 2b89-Q/w2)
17/05/27 21:42:02.80 IsOZOrtB0.net
MSIはまだかなぁ
βすっとばしてAMDの発表と同時くらいに
正式Bios出してくると思ってたんだけど

818:Socket774 (アメ MM4f-ShCL)
17/05/27 22:04:28.90 2ATzzW9mM.net
>>718
台北ではそれがデフォやで

819:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/27 22:25:05.70 d5UHdSy/0.net
WIndows10 x64
Ryzen 7 1700 BOX (定格)
ASUS PRIME B350-PLUS
CMK16GX4M2A2666C16 8GBx2 2133MHZ(定格)

Hwinfo64を裏で動作させながらPSO2遊んでたらいきなりOSがリブートかかったんだが何がいけないんやろ
イベントビューアーみたら青画面の記録があった

0x00000124 ntoskrnl.exe

CPU48℃で熱暴走もしてないしなー怖い

820:Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd)
17/05/27 22:42:26.01 hXi6puim0.net
俺もRyzen環境構築した当初PSO2はすっげぇ不安定だったな
意味不明にOSごと落ちたりするわ いきなりブラックアウトするわ
プチフリするわで意味がわからんこと起きまくった
あとフレームレートが不安定 これは今でもそうだが多分最適化されてないからだと
運営はソフト側でRyzenに向けた最適化はやらないからフレームレート安定は捨てるべし
あと落ちるのはCreators updateの更新中とかwin10でdirectx9.0cが不可解な動作をするとか
PSO2自体のソフトがダメすぎるのか 色々な要素が絡んでるからかと思う
directランタイムで9.0cを入れなおすかグラボのドライバーを入れなおすか
とりあえずcreaters updateがまだなら終わるまで待つか

PSO2ごときで四苦八苦したよ本当に
intel環境の時は本当に快適だったのにな
あとsteamのベヨネッタも苦戦した
CPUがまともに動かないでやんの

まぁ買ってから言うのもなんだがRyzenでPSO2はやめたほうがいい
本当に化石時代に戻ったかのようにパフォーマンスが出ない
最初はグラボが悪いのかと疑いかかったが違うんだよね
Ryzenが全くダメなんだよねPSO2に限って言えば
俺はちょっとそれで後悔してるしintelに戻そうかとも検討してる

821:Socket774 (スププ Sdbf-IuT9)
17/05/27 23:01:10.16 lR2Mvidd


822:d.net



823:Socket774 (ブーイモ MMbf-J/2s)
17/05/27 23:02:47.75 /GGA5rkbM.net
>>697
入れてみた
今までの動かなかった3200がxmp読み込みですんなり起動した
メモリはgalaxhof3600 2枚刺し

824:Socket774 (ワッチョイ dbeb-9J/J)
17/05/27 23:07:13.32 xCZ3qlK90.net
>>798みたいなバカって一体何がしたいんだ?

825:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 23:07:23.96 HgN8rOYg0.net
>>799
釣られんなよ

826:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/27 23:09:23.79 HgN8rOYg0.net
>>801
Ryzen以外の環境でも起こっている問題をあたかもRyzen固有の問題にしたいんでしょ?
もしくは本当に・・・

827:Socket774 (ワッチョイ dbeb-9J/J)
17/05/27 23:13:24.39 xCZ3qlK90.net
>>803
むこうのスレにも居たキチガイだったわ
すまん

828:Socket774 (ワッチョイ 2b7c-KEQI)
17/05/27 23:14:10.96 x4fIFdMt0.net
つーか、残念な人みたいだ

URLリンク(hissi.org)

829:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/27 23:17:06.87 stLKxL790.net
>>797
CPUクーラー何使ってる?
サイドフローとかVRMに風当たらないタイプだとヤバイかもしらんよ

830:Socket774 (ワッチョイ 2b7c-KEQI)
17/05/27 23:20:50.20 x4fIFdMt0.net
>>797
そういうのは大方nProのせい

831:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/27 23:26:05.18 EhRzbOnH0.net
nProとか懐かしいな
せっかくの新環境のnProなんかいれて汚されたくないね
ってメニーコアの利点で仮想PC上で動かせばnPro入れても本体にダメージなさそうね

832:Socket774 (ワッチョイ 0fec-wYRr)
17/05/27 23:35:52.29 CZpVa7Yn0.net
俺もpro4買ったとき一度開けたような形跡あった

833:Socket774 (ワッチョイ 9f03-yauO)
17/05/27 23:47:44.37 3cl5AI+i0.net
>>797
こちらはマザーが悪名高い?X370 GK4だがPSO2は安定している
グラボが何か知らないがグラボのドライバを確認
OSも全部新規インストールだろうけど変な残骸があるかもだから
専用ツールでドライバ一回削除してインストールし直してみる
あとはUSBポートにキーボードやマウス以外に何か何か接続しているようなら
それも疑ってない状態で試してみる

あとはHwinfo64とnProがぶつかったんじゃないかと想像もできるんで
Hwinfo64を落としてモニター無しで症状が出るかもためしてみてはどうだろうか

834:Socket774 (ワッチョイ bb67-yauO)
17/05/27 23:55:43.59 m04NiSL40.net
お前らマザボに風当ててんの?

835:Socket774 (ワッチョイ ef05-5Yr+)
17/05/28 00:09:49.67 EkATcpqm0.net
1700にグランド鎌クロス3を取り付けてVRMとNVMe M.2に風を当てている。
NVMe M.2はkyro M.2 microを取り付けた。M/BがPRIME X370-PROなので
位置的には最適な配置。

836:Socket774 (ワッチョイ 9fc2-10E8)
17/05/28 00:18:51.13 +cGNmXC20.net
エアフローが糞だったらどうしようないけど

837:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/28 00:49:11.27 I3IAyyDQ0.net
NH-C12P使ってVRMにも風あててる
>60とか>191とか見てるとサイドフローは怖い

838:Socket774 (アウアウカー Sa8f-0req)
17/05/28 00:56:07.26 no021YGIa.net
>>697
太一のBIOSってPGにも使える?
使えるなら焼きたい

839:797 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/28 01:04:18.69 vz6VyAPz0.net
おーやっぱりみんなPSO2で問題起こってたか
ありがとう、聞いてみて良かった

>Hwinfo64とnProがぶつかったんじゃないかと想像もできるんで
>Hwinfo64を落としてモニター無しで症状が出るかもためしてみてはどうだろうか

ビンゴだった、ついさっきまでHwinfo64を立ちあげないでPSO2を遊んでたら全く落ちない
こんなとこで相性出るんか・・・参ったなーネトゲ遊べないやん

>>806
リテールのWaith(?)とかいうやつ

>>810
グラボは1050Tiでドライバ382.33

840:Socket774 (ワッチョイ 8b63-9J/J)
17/05/28 01:41:53.16 HX07wYaQ0.net
HWinfoはタスクアイコン右クリからのSettingsでSafetyいじりゃ干渉しないよ

841:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/28 01:51:53.01 vz6VyAPz0.net
>>817
どこ切ればええの?SATAはDisableにしてるけど

842:Socket774 (ワッチョイ 4b63-w2wH)
17/05/28 02:08:38.60 ce0dvfmr0.net
X370で、とりあえず変なのを避ける為にC6H買おうと思ってたんですが、
ギガのGaming 5がKiller LAN搭載ってことで迷い始めました。

OC(1800Xを出来れば4GHz)もしたいんですが「どう考えてもC6H」でしょうか?

843:Socket774 (ワッチョイ ef03-/6qz)
17/05/28 02:13:10.90 E+mAkFIK0.net
Killerはあんまりよくないぞ

844:Socket774 (スププ Sdbf-IuT9)
17/05/28 02:16:41.29 QIpYPU/sd.net
>>819
変なのを避けたい人が変なGIGAマザボ選ぶの?
自分の書いてることが変だろ

845:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/28 02:26:31.32 I3IAyyDQ0.net
俺ならKiller自体を避けるわ
X370でASRockのKillerからも採用見送られたNICやで・・・

846:Socket774 (スップ Sdbf-1xm9)
17/05/28 02:29:19.25 IojF/XZud.net
>>819
変なの避けたい人がキラー選ぶとか何事ですか?w

847:Socket774 (スップ Sdbf-1xm9)
17/05/28 02:33:38.80 IojF/XZud.net
もう一つ
C6Hで4Ghz常用したいならEKのモノブロック視野に入れておけよ。

848:Socket774 (ワッチョイ 6b87-igYE)
17/05/28 02:37:11.14 pV/jjYvo0.net
C6Hと太一くんとゲーミング7のおすすはドレスでん?
Qコネクタ使えるのがいいな

849:819 (ワッチョイ 4b63-w2wH)
17/05/28 02:37:12.23 ce0dvfmr0.net
>>820-824
ありがとうございます。
C6Hにします。水冷はめんどくさそうなのでOCはやめておきます。

850:Socket774 (アウアウウー Sacf-NXGT)
17/05/28 02:54:09.56 CJ6QH+tDa.net
>>816
多分だけどnPro
pso2の実行自体にring0で走ってるカーネルが吹っ飛ぶってのは有り得ない、必要ないからな
昔からnProはそういうので色々アレだし、逆に言えばセキュリティホールになるって事でもある

851:Socket774 (ラクッペ MM0f-dQE/)
17/05/28 03:06:45.46 uQj5W8MdM.net
C6H=虚弱体質、4Ghzごときにチップ水冷要るらしい
TAICHI=フェーズはタフだがAUTO設定がくるくるパーで苦労するらしい

今は時期が悪い。もう少しまてば最つよ予定のMSI Gaming M7が出てくるはず

852:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/28 03:12:05.58 5oPny+uB0.net
>>828
HPETタイマーは黙ってろ

853:Socket774 (ラクッペ MM0f-dQE/)
17/05/28 03:13:55.63 uQj5W8MdM.net
>>829
おまえバカだろw
HPET=高精度イベントタイマーだっての

854:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/28 03:18:59.25 5oPny+uB0.net
>>830
高精度イベントタイマータイマーがなんだって?w

855:Socket774 (ラクッペ MM0f-dQE/)
17/05/28 03:23:45.68 uQj5W8MdM.net
単にスレ荒らしが目的の雑魚では理解が足りないかw
タイマータイマーって何言ってるんだ?
マザボの話もせずに

856:Socket774 (ワッチョイ 8b03-yauO)
17/05/28 03:28:28.29 gK+yoTbn0.net
>>832
自分が荒らしのクソアスペなことをまた忘れてら
特大ブーメランでドヤ顔すんな豚村

てめーが「HPETタイマー」とドヤ顔っていたことをもう忘れたか?
適当にググって意味もわからず使うだけの鳥頭野郎!

857:Socket774 (ラクッペ MM0f-dQE/)
17/05/28 03:44:30.77 uQj5W8MdM.net
はて?頭だいじょうぶ?
ドヤ顔も糞もHPET(=高精度イベント)タイマーで意味通じないか

まぁ荒らしの邪魔が入ったがC6Hは鉄板とか思われがちだが
負荷耐久は微妙なので常用するなら4Ghz以下を勧める。
一部の水冷マニア除いて4Ghz以上でまともに
使えてる人いないよ
MSIカーボンやチタンはVRMに風当てればケース内で
4Ghz常用できる耐力あるけどなw

今RYZEN用マザボ買うのは微妙で待ちを勧める

858:Socket774 (ワッチョイ 2b6c-yauO)
17/05/28 03:52:14.37 qrL+m4iN0.net
しかし後に予算溜まったら買い替えるつもりでB350 Gaming K4買って予算溜まっていざ買い替えよう思ったら現在ド安定で何の不満もない。クマった

859:Socket774 (ワッチョイ 4f67-lzXL)
17/05/28 04:19:57.13 AiUWtAjc0.net
>>835
不満無くても上位が欲しくなって、PCが生えてくるんだな・・・
俺は1600X、AB350 GK4使ってるけど安定してる
M/B変えようかと思ってたけど、もういいや・・・状態だな

860:Socket774 (バットンキン MMbf-PsGe)
17/05/28 04:28:58.43 OXpCN63CM.net
B350に1800Xのせたりアンバランスな構成たまにみかけるが
中途半端にケチって何考えてるのかよくわからない
それでいてGPUは1080とかM.2使ってたりさ

861:Socket774 (ワッチョイ 8b03-yauO)
17/05/28 04:51:46.29 gK+yoTbn0.net
>>834
クッサ!
超絶解釈しかできない統失アスペガイジ脳のクズが涙目でファビョってその文面ですか?!www

日本語も不自由な「HPETタイマー』豚村君は>>833をよく読もうね^^

862:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-csCO)
17/05/28 04:56:22.38 IGg/A7nLp.net
いつからここは高いマザーボード買わせたいショップ店員のステマスレになったんだよくっさいな
マザボなんて三万でも一万でもスコア変わらないよカス

863:Socket774 (ワッチョイ 8b03-yauO)
17/05/28 04:58:33.89 gK+yoTbn0.net
まぁ豚村みたいなキチガイ荒らしに目が行きがちだがアフィカスとステマカスおるしな

864:Socket774 (スップ Sdbf-enRU)
17/05/28 05:01:39.46 hGJpZlusd.net
オーバークロック、ろくにできないから
8000円のマザーで十分

865:Socket774 (ワッチョイ dfe0-Ruzx)
17/05/28 05:02:16.92 rxmByWXN0.net
>>837
それはX370マザーボードに不具合が頻発してるからじゃないの?
早期の安定を求めたら安価で機能性には劣るけれどそのぶn比較的安定しているB350になっただけで。
現在過渡期のX370マザーボードの選択肢は皆無だし。

866:Socket774 (ワッチョイ 2b89-Q/w2)
17/05/28 05:10:23.08 vFcMlXeJ0.net
>>839
高い安いじゃないだろう
定格で動作さえすればいいだけなら何でもいいけど
RYZENの性能引き出しOCで使うならマザボ選びが全てと言っても過言でない
そこで大体が決まる

867:Socket774 (JP 0Hcf-tS+r)
17/05/28 05:46:32.65 qB/CjEmnH.net
npro起動してる時にアップデート走らせる奴は頭おかしいだろ
intel amdどちらでも死ぬわ

868:Socket774 (アウアウカー Sa8f-tS+r)
17/05/28 06:02:55.07 BAUweDG4a.net
(´・ω・`)らんらん

869:Socket774 (ワッチョイ 4b63-yauO)
17/05/28 06:15:38.26 owgLU8T80.net
>>837
1700と高いマザー買ってOCするの方がCPU代ケチってるんじゃ?
1800Xと安いマザーでも定格運用してりゃ安定してるしな

870:Socket774 (アウアウカー Sa8f-b4th)
17/05/28 06:23:49.33 llGbi9SDa.net
>>843
また知ったかか?HPETタムラー

871:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN)
17/05/28 06:43:22.30 LOZXNCYiM.net
>>845
また荒らしかよ。
2chブラウザやらコメビュみたいなの使い方わからんから諦めたわ。

872:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN)
17/05/28 06:44:33.57 LOZXNCYiM.net
アンカいらんかった

873:Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-m4cg)
17/05/28 08:11:41.48 8Z+OuNgDp.net
GALAX、duck氏のOC記録を当てて豪華賞品がもらえる「COMPUTEX 2017」連動キャンペーン開催中!
URLリンク(www.gdm.or.jp)

874:Socket774 (ワッチョイ ef09-wwwt)
17/05/28 08:27:25.75 aVP4cPcx0.net
サーバーにしたいからmATXかminiITXでIntelLanが2つついたマザーが出てほしい
どうせグラボしか刺さないからATXは要らないんだよ

875:Socket774 (ワッチョイ 2b6c-yauO)
17/05/28 08:39:24.58 qrL+m4iN0.net
ショップがこういうステマする以上絶対アマゾンで買ってやる

876:Socket774 (ワッチョイ bb67-zf6/)
17/05/28 08:44:27.08 PU+xqKXk0.net
>>850
賞品でよく並ぶ容量の少ないSSDって今時需要あるのかね
HDDBOOSTに使うのか?

877:Socket774 (ワッチョイ dfe6-IIid)
17/05/28 08:46:07.04 IsuI1Ksa0.net
B350だと全くOC出来ないのか?

878:Socket774 (ワッチョイ 0f85-6u7H)
17/05/28 08:52:10.38 g7uSd4TY0.net
X370とか電圧過剰に盛って効率クソまずい領域でベンチ回すオナニー以外用途無いでしょ

879:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo)
17/05/28 09:00:46.98 LOZXNCYiM.net
>>524
MSI芸人のMコロもOC不要って言ってるからな。

880:Socket774 (ワッチョイ 0f9c-igYE)
17/05/28 09:23:34.34 yf+vu8Jf0.net
>>837
MicroATXしか入らないケースのワイみたいなのとか
選択肢が350までしかないねんな

881:Socket774 (ワッチョイ 0f25-9zdO)
17/05/28 09:44:32.52 mycGO3gm0.net
>>853
64とかならまだしも。十分120なら使い道あるだろ
ちょっとしたデータ入れたり、2.5インチケースに入れてポータブルドライブとして使ってもいい

882:Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-m4cg)
17/05/28 09:47:51.45 8Z+OuNgDp.net
>>856
MSI芸人
Mコロ
M推しメン(最近はカーボン推しメン)

883:Socket774 (ワッチョイ dbe3-FeGF)
17/05/28 09:48:13.15 fg3ASN2w0.net
Taichi、チタンの両方ともUSB3.0にLogicoolの無線マウスレシーバー挿すと見失うときあったわ
3.1だと問題無し、USBメモリは両方とも問題なかったからマウスの相性ぽい

884:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT)
17/05/28 10:06:57.13 aZSmHHs80.net
オーバークロックを楽しむために自作してるのに
PCの使用目的はない
ハードが趣味だから1000万のオーディオでAKB48きいてます

885:Socket774 (ワッチョイ bb67-u+We)
17/05/28 10:10:46.85 WH8Nuomk0.net
それUSB3.0/3.1の問題だよ、レシーバーを延長ケーブルで離せば問題ないと思う

USB 3.0 デバイスと同時に使用すると、ワイヤレス製品が適切に動作しない
URLリンク(support.logicool.co.jp)
USB3.0のノイズが2.4Ghz帯(Wi-Fi、Bluetooth)を乱すらしい
URLリンク(kettya.com)

886:Socket774 (アウアウカー Sa8f-0req)
17/05/28 10:42:31.63 I+/BPOZ+a.net
>>862
MB付属無線死亡じゃないですかヤダー

887:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo)
17/05/28 10:44:01.57 LOZXNCYiM.net
あー、RazerNagaとかCorsairVOIDは最初から延長付いているから気づかなかったのか・・・
USB


888:HDDケース使ってるけどまったく問題ない!



889:Socket774 (スッップ Sdbf-3rF9)
17/05/28 10:46:09.50 6XhHTYIyd.net
>>862
俺taichiで延長ケーブル使ってから無線KB&マウス使ってるけど問題ないな

890:Socket774 (ワッチョイ 9fd1-pudr)
17/05/28 10:54:27.75 d5On+1tw0.net
>>862
asusでも同じ。延長ケーブルで解決したよ。

891:Socket774 (ワッチョイ 0f63-1aQL)
17/05/28 10:57:27.24 Xavexj/c0.net
>>857
BIOSTARのX370GT3があるじゃないか
B350GT3との差別化がほとんどされてないので存在意義がない感じだがw

892:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-IIid)
17/05/28 10:57:50.35 FcXmGtpkM.net
>>862
面白いな
マザーのUSB周りのシールドアース設計の問題か
後ろのUSBコネクタならバックパネルでシールドされても、USB端子内のアースに2.4GHzが載ってれば、どうにもならないね

893:Socket774 (ワッチョイ ef1e-lzXL)
17/05/28 11:02:39.99 IC4q89eT0.net
>>867
Serial ATAが6つあるという利点がある

894:Socket774 (アウアウウー Sacf-q8v7)
17/05/28 11:18:23.95 dn+F2Xvsa.net
>>862
USBデバイスの認識/切断が繰り返されるのってこれが原因だったのか
デバイスマネージャでAMD USB 3.1 Controllerに!が付いてた

895:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo)
17/05/28 11:28:34.16 LOZXNCYiM.net
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
税込価格: 65,180円
RYZEN限定セットA

896:Socket774 (ワッチョイ 4f89-yauO)
17/05/28 11:30:12.90 8JFe7RXP0.net
>>862
Taichiの後面ポートにUSB2.0 2ポート増設して、そこからUSB2.0ハブ生やして
Logicoolの無線マウスレシーバー差してるけど不具合出てない
USB3.0/3.1は無線環境に影響与えるから、無線使うなら避けるか、せめて常時
差し放しはやめたほうがいいよ
カーボン、トマホやC6Hには標準で2.0ポートあるのがいい
Asrockには次期ママンにぜひ2.0ポート用意してほしい

897:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo)
17/05/28 11:45:01.56 LOZXNCYiM.net
@PCDIYFreeT
【割引可能枠数あと僅か】RyzenCPU+対応マザーの同時購入で3160円割引は遂にあと数枠のみで終了となります。
お買いのがしないようにお早めにどうぞ。
※しかし…平積みもRyzen用マザーの増えましたねぇ(^_^;)

898:Socket774 (ワッチョイ 4b6a-d2LL)
17/05/28 11:54:36.10 EXfgz7tp0.net
太一のbeta BIOSを色々と試したが、Galax HOF 3600 8gbx2でOC無しだと3466で回るが、OCすると3333でないと安定しない。もう少し色々と詰めればいけるかもしれないが、とりあえずは1600Xを3.9Ghz、メモリを3333で運用することにした。

899:Socket774 (ワッチョイ 9f03-9J/J)
17/05/28 11:55:58.70 +tYN8rDx0.net
microATXが蟹しかほぼないせいで買えない

900:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-yauO)
17/05/28 11:58:43.44 JteXQGRd0.net
>>875
インテル買えよ

901:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/28 11:59:30.32 RVWxoZcRp.net
>>862
何と!俺のRAZERの無線マウスをX370のUSB3.0に挿した時に、マウスをロストする事が有ったのは無線の干渉が原因だったのか!
確かにUSB2に指し代えてからは問題無く使えている。

902:Socket774 (ワッチョイ fbc9-5H22)
17/05/28 12:17:30.87 gkTw7g7Z0.net
ハブに繋げるかこういう延長ケーブル使えばええよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

903:Socket774 (ワッチョイ 0fb5-KlC/)
17/05/28 12:29:31.97 XvW8JAIc0.net
>>729
AB350M PRO4買ったけどAmazonの箱に入って送られてきたな

904:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo)
17/05/28 12:33:25.18 LOZXNCYiM.net
>>879
単品で注文したの?

905:Socket774 (アウアウウー Sacf-q8v7)
17/05/28 12:33:39.81 dn+F2Xvsa.net
>>878
こんな延長ケーブルがあるのかw知らなかった

906:Socket774 (ワッチョイ 0fb5-KlC/)
17/05/28 12:41:13.80 XvW8JAIc0.net
>>880
単品で注文した
組んだら何故かSATAに繋いだSSDとHDD認識されなかったけど同じマザボ買っても同じ症状出たから今原因をさがしているところ

907:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo)
17/05/28 12:46:43.32 LOZXNCYiM.net
>>882
梱包酷いケースってレアなんだね。

908:Socket774 (ワッチョイ 4b63-yauO)
17/05/28 12:52:15.23 owgLU8T80.net
>>729
俺単品で B350M MORTAL買ったけどAmazon箱に入って送られてきたよ

909:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG)
17/05/28 14:30:16.58 ZkZ5vyLO0.net
>>798 Ryzen1700でPSO2できへんの 困ったわ。
_________
PSO2とベヨネッタは6コア以上に未対応、CPUの後ろ6個~8個をタスクマネージャーの詳細から除外で。
6コアなら「CPU11,10,9,8,7,6」を除外 8コアなら「CPU15~6まで」

(検索:PSO2 5960X)
あれこれ語る前に私のPC環境を少しあげておきます。
CPU i7 5960X
メモリ DDR4 16GB
GPU GTX980 SLI
HDD M.2 PCIe SSD 512GB
ディスプレイ IO-DATA LCD-M4K281X
いわゆる4K環境といったところです。

動作としては悪くないんですが…
うーん、もはやPSO2のアプリ本体の問題なんでしょうか?GPU、CPUともにほとんど負荷が無い状態でも、カクついたりしますね。
CPU等を監視するアプリで常に見ておりますが、GPU使用率30%未満であってもカクつくことがあります。
ここらへんの設定の詰めの甘さが私の技術不足というところなんですが…
後、CPUがかなり暇してますね、そこらへんはDirectX12から搭載される機能に期待したいところです。

910:Socket774 (スプッッ Sdbf-W0yh)
17/05/28 14:34:09.05 CT3MPUjWd.net
PSO2が難点あるようだけどFF11試した人いる?
今更過疎ってるんだがFF14は別ゲーになったんで・・・

911:Socket774 (ワッチョイ efc2-/6qz)
17/05/28 14:35:15.99 Q59N9K220.net
久しぶりに怪文書見たわ・・・

912:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/28 14:36:51.72 I3IAyyDQ0.net
構成一新したついでにWin10に変えてCU絡みの不具合が発生して「Ryzenに不具合が」って喚くパターンが多いな

913:Socket774 (アウアウウー Sacf-NXGT)
17/05/28 14:41:15.10 CJ6QH+tDa.net
どうせ多コア故の割り当て問題だろ
9cだし

914:Socket774 (ブーイモ MM4f-aEJY)
17/05/28 14:41:17.00 20oqhpsNM.net
うわ田村の次は怪文書君かよw精神病棟から出戻りかい
揃いも揃って妄想ばかりの統失だから内容がゴミ過ぎて失笑すらでん

915:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN)
17/05/28 14:41:27.54 LOZXNCYiM.net
ベンチならまだわかるが、ゲームはゲームスレか運営に問い合わせろよ。

916:Socket774 (ワッチョイ 4b67-yauO)
17/05/28 14:43:09.90 jHA61f+W0.net
今日の怪文書君6b87-waVG

917:Socket774 (スプッッ Sdbf-W0yh)
17/05/28 14:56:16.59 CT3MPUjWd.net
>>891
おっけー

918:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN)
17/05/28 15:02:10.24 LOZXNCYiM.net
>>893
すまん君に言いたかったわけじゃないのよ。
脱線しない程度に軽くなら誰も文句言わないでしょ。怪文書みたくスレと運営勘違いしてる奴がうざいだけです。

919:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG)
17/05/28 15:08:21.62 ZkZ5vyLO0.net
>>886 FF11試した人いる?
______
8コアで8コアの性能を出すのはほぼ100でムリ。

(検索: FF11 Core i7 960)
FF11はDirectX8.1 詰みです。

920:Socket774 (アメ MM4f-VCim)
17/05/28 15:17:23.41 j7fPljsJM.net
アマゾン箱とPSO2とFFの話ばっかりやな
Coffeeスレの方がRyzenマザボの話しとるってどーゆーこっちゃ

921:Socket774 (ワッチョイ 2bdd-9J/J)
17/05/28 15:23:54.


922:03 ID:lnBSW7Iw0.net



923:Socket774 (ワッチョイ 8b67-9J/J)
17/05/28 15:24:26.68 cy3bfRsd0.net
最初から品薄の話や、不良の話ばかりで良い話題なかったからなぁ
個人的にはギガかアスロックのmini-itx出たらもう話すことないや

924:Socket774 (ワッチョイ 0fa3-gYx5)
17/05/28 15:26:50.56 avN/aZKC0.net
USN延長程度、100円ショップのでいいじゃん

925:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/28 15:26:55.38 zagsFhng0.net
COMPUTEXで何かしら話題にするようなことが出るかも知れんけど
今ある情報ではSTRIX・1.0.0.6・各社ITX、が登場するくらいでしか
新しく話すようなことも無いね

926:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/28 15:29:09.09 I3IAyyDQ0.net
m.2の接続先の話でもするかね

CPUソケットに近い場所に2個離れて存在してるSATAソケットとの排他仕様のm.2はCPU接続なのわかるけど
PCI-E3.0x4スロットと排他仕様のm.2はチップセット接続でええんかな?

927:Socket774 (ワッチョイ 0fa3-gYx5)
17/05/28 15:30:18.56 avN/aZKC0.net
怪文書がウソつきにレス返しとる……
なんちゅう光景だ

928:Socket774 (ワッチョイ 9f03-9J/J)
17/05/28 15:34:23.04 +tYN8rDx0.net
DX9の古いゲームは高クロックが有利だから

929:Socket774 (ワッチョイ 2b7c-lYDY)
17/05/28 15:35:40.22 94rswhjD0.net
   \   ゥーー\ ノ \    \ ヽ   \ \  ザー
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\  \
  \   \  \  、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   ((>ω<`)) / \大変大雨です!何も聞こえまん
\  \\ヽ \\  、/つ~~ :~~\,\\\ \  \ 
はい!OKでーす >

  \   サ~\ ノ \    \ ヽ   \ \  シトシト~
\  \\  \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
  \   \  \  、∠二二、ヽ"    \ ヽ\ \ \
 \\\ \ \   (( ^ω^)) <おつかれさまでーす♪
\  \\ヽ \\  、/~~ :~~\,\\\ \


,.、 ,.

930:Socket774 (ワッチョイ 9fc4-fkwH)
17/05/28 15:42:03.21 xvz2Jcxl0.net
>>901
3.0はCPUから直接しか生えてなかった気がするが

931:Socket774 (ラクッペ MM0f-MCpo)
17/05/28 15:53:27.80 LOZXNCYiM.net
M7がどんな仕様になるか楽しみ。

932:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/28 15:55:23.44 I3IAyyDQ0.net
>>905
最初そう思ってたんだけど、>3のリンク先調べると違うことが分かった(>53)

933:Socket774 (ワッチョイ 9fee-EfZY)
17/05/28 16:09:39.65 iLWL/g/b0.net
TaichiのβBIOS入れて高速メモリ積んだら
どれだけ速度変わるんだ?
ゲームでベンチ取ってみて欲しい

934:Socket774 (ブーイモ MMcf-10E8)
17/05/28 16:16:21.29 2Nar6DwhM.net
>>885
おま環だろwwwwww
普通にできとるわ工作員かな

935:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/28 16:28:25.63 d5GOj1Q/p.net
>>906
MSIのM7は恐らくPCIeのレーンスイッチを使ってると思う。そうでないと、m.2使った時にスロットが一部使えなくならとか、実装制約がデカくなる。

936:Socket774 (ガラプー KK8f-5QIP)
17/05/28 16:35:29.42 TFh/gvzbK.net
そろそろASUSはROGの上位とTUF出してほしい

937:Socket774 (ワッチョイ ab3e-yauO)
17/05/28 16:39:19.04 QJniL4Bh0.net
>>910
m.2使ったときにスロットが一部使えない、それはTITANIUMの事かっ。

……いやほんと、うちM.2を2スロット入れてるからPCIeのx4使えないし。
まあ使ってるスロットx1ばっかりだから特に必要って訳でも無いけど。

938:Socket774 (ワッチョイ 0fec-9J/J)
17/05/28 16:40:50.18 /1ZiYQIF0.net
TAICHIのβBIOSのL2.34入れたら確かに3200で起動したけど
XMP設定以上にレイテンシ詰めようとしたら失敗するんだが????
まだ3200C14が通るL1.94Aを超えるBIOSが出てこない

939:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG)
17/05/28 16:43:46.74 ZkZ5vyLO0.net
Ryzenは原価がPentiumがx2機 積まれてる構造だから
1800Xが450ドルよりも低価格で割引されるのは可能でも、1500Xが同じ勢いで割引が
発生するかというと早い段階で2割引になるってことは無いと思う、1400も下げることに
なるからでで。
Core i7が310ドルなら、Ryzen 1700は300ドルなのでPen1個分の利益がガチに載ってない。
その粗利をどこかで回収しないといけないんで、1800Xとかに回すだろうけど、みなが1800X買う訳では
なく、それと1600は100ドル安い200ドルなのでi5無印よりも粗利が低い。ゆえ
i3よりも粗利を増やすとすれば(仮) 1500Xと1400がそれを担当するんじゃないかなと。USD174$までかな?

940:Socket774 (ワッチョイ 9f63-/6qz)
17/05/28 16:46:11.80 Y5sYMlGL0.net
>>913
2.34で通るXMP設定と1.94Aで詰めた設定でベンチとってみ

941:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT)
17/05/28 16:47:12.56 aZSmHHs80.net
おま環も100人いれば大丈夫

942:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN)
17/05/28 17:17:51.55 LOZXNCYiM.net
マジもうおま環しか居ないって理解したわwww

943:Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-m4cg)
17/05/28 17:18:36.88 1oWyvTI8p.net
ラララライ♪ラララライ♪ラララライゼン♪ライゼン♪行け行けゴー5ォー♪

944:Socket774 (ワッチョイ dfe0-+I50)
17/05/28 17:45:42.48 eqU4TVGB0.net
あーなんか怪しい
0612 コールドブート今のところ100%失敗する
cmosクリアで治るけど

945:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG)
17/05/28 17:52:38.94 ZkZ5vyLO0.net
(PSO2ベンチ)
7700K :95914
1800X :55870 (Biosはたぶん初期Bios)
単純に8コア対応してたら、初期Biosででも80000pはいく。つまり4コアゲー
 +
Windows10をデフォで回した場合(実プレイ)
もしこれを見て同じかも?と思ってもOneDriveは使いたいという人へ。
 (↓このように設定するとだめです。)
通知バーにあるOneDriveを右クリック→設定→自動保存タブ→ドキュメントを「このPCのみ」に変更してみてください。
この設定がOneDriveになっているとPSO2関連のログやらなんやらを全部OneDriveに保存しようとするのでマズイってレベルじゃないです。
(OSのクリーンインストールをするついでにOneDriveも使う設定でいれたら自動でこうなってました。
普通にPC買ったりするとこうなってしまう可能性が高いです。誰だこんな設定をデフォルトにしようと考えたやつ…)

946:Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-m4cg)
17/05/28 18:05:03.65 WQ5g9FXJp.net
AMD’s Upcoming 16 Core / 32 Threads Monsters, The Ryzen 9 Threadripper 1998X and Threadripper 1998 Processors, Get Early Listing

URLリンク(wccftech.com)

947:Socket774 (ワッチョイ 4b67-yauO)
17/05/28 18:14:25.11 jHA61f+W0.net
今日の怪文書君6b87-waVG 

948:Socket774 (ワッチョイ 6b87-waVG)
17/05/28 18:14:39.16 ZkZ5vyLO0.net
25cmファンはそのように使うようです?
://www.youtube.com/watch?v=t9VOVRcfJxQ (Ryzen Probleme)

949:Socket774 (ワッチョイ 8b27-0kza)
17/05/28 18:46:22.25 cyQ39pij0.net
1700無印にはB350がお似合いですか?
X370GK4はダメですか?

950:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)



951:sage
また淫厨わいてるのか・・・



952:Socket774 (スッップ Sdbf-KS3A)
17/05/28 18:53:47.96 eR2CQFc3d.net
>>924
問題無い

953:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT)
17/05/28 19:00:56.94 aZSmHHs80.net
>>924
A320でOK

954:Socket774 (ワッチョイ 0f01-9J/J)
17/05/28 19:14:36.29 ZUdQUW810.net
 SLIしたい人か、M.2のSSDを2枚以上指したい人位でないの?
少なくとも機能面でX370に意味があるのは。M/Bの品質的には
また話が違うんだろうけど。

955:Socket774 (アウアウカー Sa8f-q8v7)
17/05/28 19:17:27.56 ifvrgOTca.net
USB問題って結局2.4GHz帯との混信orOSの省電力設定 が原因なのかな

956:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/28 19:17:50.23 vz6VyAPz0.net
>>797だがPSO2起動しないでHwinfo64を裏で動かしたままPCの電源を付けっぱなしで出社して
帰宅したらまた青画面出てOSリブートしてた(´;ω;`)
URLリンク(i.imgur.com)

*** STOP: 0x00000124 (0x0000000000000000, 0xffff938802b126a8, 0x0000000000000000,
0x0000000000000000)

*** ntoskrnl.exe - Address 0xfffff802e67b74ab base at 0xfffff802e6096000 DateStamp
0x5902843e

PRIME B350-PLUSのBIOSを新しい0613を入れたのが原因なのか
それとも電源オプションをOSデフォルトのバランスを使っているからなのか
OCは一切してない定格で使っているのに全く原因がわからん

「自動的に再起動する」はチェック外してあるんだがなんでリブートしてしまうんだろう
URLリンク(i.imgur.com)

957:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT)
17/05/28 19:23:25.98 aZSmHHs80.net
>>929
AS Mediaと共同開発が原因

958:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/28 19:29:57.40 vz6VyAPz0.net
・アイドル時、高負荷時関係なくブルースクリーン
・起動と回復の、「自動的に再起動する」が無効になっていても再起動する
・CPUやPC内の温度や、各種電圧に異常はない

959:Socket774 (ワッチョイ 9fbf-yauO)
17/05/28 19:34:21.07 GIWMVfWM0.net
元から調子が悪かったのかBIOSを上げるまで正常だったかもワカランけど
とりあえずメモリのチェックした方がいいんでない?

960:Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd)
17/05/28 19:45:40.66 RhihZnNU0.net
>>930
OS再インストールしてみては?
再インストール中でもそういった症状が出るなら
メモリかHDD、マザボ側などハードの問題だろう

961:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/28 19:47:35.66 I3IAyyDQ0.net
>>930
メモリ系エラーの可能性はあるな
Prime95を1時間も回せばわかるだろう

電源は型番何をどのくらいの期間使ってんの
あとアース接続してるん?

962:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/28 19:49:17.19 vz6VyAPz0.net
>>934
致命的なハードウェア エラーが発生しました。

コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: コンピューター チェック例外
エラーの種類: キャッシュ階層エラー
プロセッサ APIC ID: 0

イベントログ見てたらWHEAエラーが記録されてた
マザーボード交換したばかりだからCPUかメモリがいかれてんかなあ

963:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/28 19:51:15.99 vz6VyAPz0.net
>>935
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)

これを約1週間使ってる
アース接続はしてない

メモリチェックしてみるか・・・

964:Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd)
17/05/28 19:52:02.95 RhihZnNU0.net
>>936
CPUが壊れるってのは本当に最後の最後に考えたほうがいい
めったなことしない限りつぶれないからなCPUは
PCの一番大事な部分だからな
メモリ疑ったほうがいいかもしれんね
その前に再インストールだよ君
win10なら30分もあればできるでしょ

965:Socket774 (ワッチョイ 8bac-lzXL)
17/05/28 19:52:47.66 nj7dq8CO0.net
>>930
nProはOSを破壊するからPSO2専用にPS4を買うか
ゲーム専用PCを別途用意するべき
nProが導入されたオンラインゲームは基本的にインストールしない
もしくは、OS破壊覚悟で入れる

966:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/28 19:56:19.66 GI8ZKeGO0.net
SS-760XP2Sの俺何も問題ない。
もう何年使ってんだろ・・・

967:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/28 19:57:46.32 gK+yoTbn0.net
>>819
どう考えてもC6H

968:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/28 19:59:00.13 GI8ZKeGO0.net
>>941
今から買うならC6Hだろうな

969:Socket774 (アメ MM4f-136u)
17/05/28 20:02:03.33 OQ0vg8wNM.net
いや、X370Fで行け

970:Socket774 (ラクッペ MM0f-dQE/)
17/05/28 20:04:49.17 uQj5W8MdM.net
今は買うな!時期が悪い

971:Socket774 (ワッチョイ 0f9c-igYE)
17/05/28 20:05:18.82 yf+vu8Jf0.net
漢は黙ってトマホーク

972:Socket774 (アウーイモ MMcf-9cS3)
17/05/28 20:05:29.05 OlkzJwnIM.net
>>943
行きたいけど発売日はいつになるやら

973:Socket774 (アウアウカー Sa8f-0req)
17/05/28 20:06:10.82 wNEmu4vaa.net
むしろ5月中に買わないと時期が悪くなるだろ
夏にはRyzen 9が出るし(ソケットも別規格?)

974:Socket774 (ワッチョイ 1ff9-MCpo)
17/05/28 20:06:22.71 AJUmSkKj0.net
ASUSの新BIOSが失敗こいてるんだな
更新後報告がちらほら出てる

975:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO)
17/05/28 20:08:48.47 1lvjw6aB0.net
>>930
”自動的に再起動する”のチェックを外して、BSoD(青画面)で止まってるならそれで正常
PCの動作は異常かもしれないが・・・
”自動的に再起動する”のチェックが入ったままだと青画面でメモリーDumpを出力して10秒ぐらいで再起動してWindowsにもどってしまう。
BSoD画面の写真が貼ってあるということはそのまま止まっていたのでは?
”自動的に再起動する”のチェックはBSoD後に勝手に再起動されると画面も読めない、写真も撮れないのは困るといった時の対策。
残念ながらWindowsが頻繁に落ちるのは別問題。
もし釈迦に説法ならごめんよ。

976:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO)
17/05/28 20:34:30.32 1lvjw6aB0.net
>>930
俺もGigaのGA AX370Gaming5、Ryzen1800+、Crucial2400-16GBX2、SM951_NVMe256GB、RX460な構成で落ちまくったことがある。
W10ProのUSBメモリからのインストは無問題、各種ドライバ・インストも無問題、Sandraとかの負荷テストを一晩やっても無問題。
ところが、アプリのインストを進めて常用環境にしていくといつの間にかログオン画面になってておかしいと思ってログインして再起動に気付いた。
こうなるともうだめで、何をやっても落ちる。何もしなくても落ちる。コーヒーを一口飲んで振り向いたら落ちてる。
メモリを疑ってMemtest86、Win10のメモリTestを述べ48時間ぐらいやっても異常なし。
結局Win10のクリンインスト、無問題、環境構築、落ちる、振出しに戻る
今度はSSDをうたがってSATAのSSDで、以下同文、電源も変えて、以下同文、グラボを変えてwww
そうこうしてれば馬鹿な俺でも気が付く。
ハードが原因ならなんでWin10のインストは全く無問題? Sanndraの負荷テストはなんで一晩動く?
で、もともと要所要所ではEaseUS todo Backupでイメージバックアップは取ってたんだがアプリ一個インスト毎にバックアップと再起動、動作確認をしながら進めた。

977:Socket774 (ブーイモ MMcf-10E8)
17/05/28 20:34:32.61 2Nar6DwhM.net
>>947
x399だし
高いだろうから関係ないよ

978:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/28 20:37:42.17 vz6VyAPz0.net
>>930
再インストールで


979:直るんかなあ >>949 ググってたらエラーログ18はいきなりモニタが真っ黒になってマザーのBIOSが表示される落ち方みたいやね http://wkiki.seesaa.net/article/394890464.html >[PC] 14/04/17 PCがよく落ちるWHEA-Logger ID18 >最近メインPCがよく落ちるようになった >落ちる症状は数ヶ月前(半年?)からあったが、ここ数日はよく落ちる >傾向としては写真を何枚も連続で見てると落ちる >ブルースクリーンにもならずに画面真っ黒で再起動!



980:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT)
17/05/28 20:39:03.30 aZSmHHs80.net
CPU倍率30倍にしてみたら

981:Socket774 (ワッチョイ 0fec-b4th)
17/05/28 20:41:16.43 nDTyFkYT0.net
>>949
日本語でok

982:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT)
17/05/28 20:42:41.54 aZSmHHs80.net
室温5℃のときは4Ghzで起動したけど室温33℃の今は3.7Ghzでないとシネベンチすらとおらない

983:Socket774 (スプッッ Sdbf-0bqT)
17/05/28 20:46:54.07 MsWK8xj6d.net
室温33℃

984:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-vApV)
17/05/28 20:48:25.91 0Aed1pbPM.net
エアコン使え定期

985:Socket774 (ワッチョイ 2b0f-yumd)
17/05/28 20:49:37.06 RhihZnNU0.net
まだ出て3か月弱なのに室温そこまで変わるのかよw
どこに住んでんだ

986:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO)
17/05/28 20:50:32.96 1lvjw6aB0.net
>>930
950の続き

結局、Windows Live Mail2012 かOffice2010Pro/2007Proを入れると10000%落ちると解った。
で、取り合えづLibre Officeを入れたが予想通り無問題。
そこで、何かで読んだMS広報のコメントを思い出した。
”Windows10RS1はRyzenには向いていない。現状TH2がベターだし、RS2で最適化する。” みたいな内容と記憶している
また、FMA3の不具合がRyzenに存在し、AGESA1004で解消するといった話もどっかにあった。
なもんで、GigaのBIOSがF4の間はMSのソフトは禁忌にしてた。

で、AGESA1004のF5がリリースされ、RS2に更新して念のためイメージバックアップも取ってLive MailとOffice2007proを入れてみた。
大正解、全く完璧に動いて今日にいたる!! 今では過去のFX8350複数環境と比べてもより安定している。
俺は生粋のAMDerだけど初物は油断ならん。

長文ごめん、何かの参考になれば…

987:Socket774 (スププ Sdbf-IuT9)
17/05/28 20:55:31.52 QIpYPU/sd.net
結局GIGABYTEマザボのせいで落ちたってことか

988:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO)
17/05/28 21:01:53.87 1lvjw6aB0.net
>>960
そういわれると返す言葉もない・・・
だけど、MS謹製アプリをインストするだけで、アプリ起動してなくてもOSが落ちまくるんだぜ?
他社アプリは何の問題もないのに。 まぁ、反省してるよ 2週間ばかし無駄にした。

989:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/28 21:06:52.90 vz6VyAPz0.net
>>959
ありがとう、貴重な意見だわ
参考にする

990:Socket774 (ワッチョイ 0f35-yauO)
17/05/28 21:12:55.23 1lvjw6aB0.net
>>960
>>962

1週間ぐらいでGIGAの不良も考えてASUSのX370-Proも買ったんだよ。
やっぱ振出しに戻ったんでGIGAに戻して今に至る…
X370にも何か買ってやらねばwww

991:Socket774 (ワッチョイ 8bac-lzXL)
17/05/28 21:16:27.53 nj7dq8CO0.net
>>960
>Office2010Pro/2007Pro
原因特定されているじゃないのMBの種類関係ないんちゃう?
自分の場合ゲーム用なのでOfficeなんて入れないし

992:Socket774 (ワッチョイ 8bac-lzXL)
17/05/28 21:19:32.56 nj7dq8CO0.net
>>962
>>939の意見も参考にしてくれww

993:Socket774 (ワッチョイ 9fc2-yauO)
17/05/28 21:36:11.31 /eVbqGe/0.net
発売当初Prime X370-PROを買って馬鹿にされたものだが


994: 今は復権したの? さておき、KP41でもない謎のシャットダウン、スリープ中のシャットダウン、再起動を繰り返すようになって とうとう電源入れてもBIOSにすら到達せず 逝ったか…マザーは無事か…な… で切り分けしてたらメモリでもなし電源でもなしでやっぱマザーか… と遠い目をしていたんだ ASUSだからさ、ほらIOパネルのコネクタまとめるやつあるじゃん あれを抜いた状態だと電源が入ったり消えたりなくてね まさかと思って電源スイッチのだけ外して指したら問題なし 交換スイッチを直接つけたら普通に起動したわっ!電源スイッチの短絡だったわ! あ、なお1700で3.9Ghzで運用してたんだけど、最近OCerrorが出るようになった 暑くなってきたからかな…とりあえず定格に戻して様子見



995:Socket774 (ブーイモ MMcf-0KQk)
17/05/28 21:39:15.06 nQwH9QqlM.net
>>959
長さに相応する参考になる情報だったサンクス

996:Socket774 (ブーイモ MMcf-0KQk)
17/05/28 21:43:24.18 nQwH9QqlM.net
スイッチの故障とか一見無さそうで遭遇したら気づかなそう

997:Socket774 (ワッチョイ 9fc2-yauO)
17/05/28 21:52:23.12 /eVbqGe/0.net
まじでパーツの故障や接続ミス、熱での動作不良と疑ってかかってて
ビープ音のためにスピーカーつけてもわからず
まさかのただのスイッチの短絡

スイッチ修理めんどくさいけど、ケース買い換えるのもなあ…

998:Socket774 (ドコグロ MM3f-kQL9)
17/05/28 22:14:28.05 hGqXLvXeM.net
taichi、Corsair3200 ver5.39、BIOS L2.34
XMP 3200では起動できず、3066ではBIOS起動可能
CPUは定格からOC設定にするとBIOS起動できず
結局、P2.30に戻してmemtestから再チェック中

999:Socket774 (ブーイモ MMcf-0KQk)
17/05/28 22:19:57.38 nQwH9QqlM.net
>>969
スイッチだけ取り出せるなら形の合う奴アキバやネットで探したら

1000:Socket774 (アウアウウー Sacf-q8v7)
17/05/28 22:35:57.65 UB/bikEsa.net
フロントパネルの線ってそんなに断線しやすいかね

1001:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/28 22:42:12.64 I3IAyyDQ0.net
スイッチ部で不安定って接触部分の不良だろ
微妙な回路抵抗ある状態で接続されたままになると、電源の電圧変動でONになったりOFFになったりするな

ケーブル断線ならそもそも電源ONにならないし

1002:Socket774 (ワッチョイ 9fff-0Wf4)
17/05/28 23:01:38.22 XDvXoVSU0.net
AB350 gk4ってhwinfoでvrmの温度見れるかな?

1003:Socket774 (ワッチョイ 3bf3-rAtI)
17/05/28 23:02:12.28 QQp6UL1/0.net
HWmonitor、cpuz、speedFan消したらブルスク、ゲーム中に画面固まるのなくなったよ

1004:Socket774 (ワッチョイ ab3e-yauO)
17/05/28 23:07:51.39 QJniL4Bh0.net
>>969
うちだと5インチベイに電源スイッチ/USB/オーディオのマルチベイI/F買って入れてたな。
アイネックスのAK-ICR-29。スイッチ交換面倒で。

1005:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 3ba3-9J/J)
17/05/28 23:08:38.98 SpV3DhPp0.net
見れない
29度からうごかん

1006:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 3ba3-9J/J)
17/05/28 23:09:01.50 SpV3DhPp0.net
>>974
>>977
更新ミスった

1007:Socket774 (ワッチョイ 0f74-i9PT)
17/05/28 23:35:09.43 eMUPY24Z0.net
>>970
うちだとサブタイミングを全部1.5倍にしてみてもHynixは3200無理だった、Linpack1H以前にBIOSが起動しない。
とりあえずy-cruncherベンチスレに結果貼ってきた。(6.010秒と6.089秒)

【   CPU  】 Ryzen 7 1700 @3.95GHz
【   M/B   】 Asrock X370 TAICHI(L2.34,AGESA1006)
【   Mem   】 Samsung M378A1K43BB2-CRC 8GBx2 DDR4-2400@3466 (16-17-18-44-1T VDIMM1.35V VSOC1.05V Samsung SingleRank)
【   Mem   】 V-Color TD8G16C16-OC28AK 8GBx2 DDR4-2800@3066 (16-14-16-40-1T VDIMM1.43V VSOC1.10V Hynix DualRank)

1008:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/28 23:43:46.77 I3IAyyDQ0.net
次スレ立ってないのか、挑戦してくる

1009:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/28 23:48:52.28 I3IAyyDQ0.net


【AMD】AM4マザーボード総合 Part33【Ryzen】
スレリンク(jisaku板)

1010:Socket774 (ブーイモ MMbf-wd45)
17/05/28 23:52:25.50 rJN5tPLKM.net
室温28℃
構成:ケース Versa C22
マザボ X370GamingK4
CPU   1800X
CPUクーラー LPWAC240-HFAM

CPU50℃位でVRMが60℃位なのですが、リアに{X-FAN 120mmファン RDH1238B(38NMB)} これ着けたら冷えますかね?

1011:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/28 23:54:55.63 5oPny+uB0.net
>>982
いくらかは冷えると思う

1012:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ dfe0-Vu5M)
17/05/29 00:00:10.87 7O6PXHg60.net
OCかけてるメモリが50℃ぐらいだが
これにヒートシンクを追加した方がいいのかさっぱりわからん

2400CL16-16-16-39@1.20v を
2933CL18-20-20-39@1.36v

元々も6℃ぐらいしか違わないけど

1013:Socket774 (ワッチョイ 0f9c-igYE)
17/05/29 00:01:16.44 UNypmzHT0.net
>>930
こちらもWin10 RS1でハマった
環境はバズーカと1700でBoD連発
OS側の最適化済んでねぇのかと思って
大人しくRS2のISOディスク作ってクリーンインストール後BIOS1.5にアップデートかけたら安定した

1014:Socket774 (ワッチョイ 0f9c-igYE)
17/05/29 00:08:11.56 UNypmzHT0.net
あ、BIOS1.4の間違いだった

1015:Socket774 (ブーイモ MMbf-wd45)
17/05/29 00:16:38.28 D0m0nYdHM.net
>>983
ありがとございます!

1016:Socket774 (ワッチョイ 7b65-9J/J)
17/05/29 00:37:38.56 K/j6M9I+0.net
>>981
おつ

1017:Socket774 (ワッチョイ dfe6-IIid)
17/05/29 03:02:31.26 GbAWMapw0.net
A320ってエアバス航空機と同じ型番だ!

1018:Socket774 (アウアウウー Sacf-NXGT)
17/05/29 03:22:53.26 TbFb9ilOa.net
>>989
そう考えると使いたく無いな
個人的だがエアバスの設計哲学は嫌いだ、、、

1019:Socket774 (ワッチョイ 0f01-9J/J)
17/05/29 06:21:41.77 cbioft1e0.net
 MSのアプリは謹製だけにOSに食い込む度合いが高いのかねぇ。
プロテクト関係とか、仮想化とかと並んで疑って掛かるべきなのか。

1020:Socket774 (ワッチョイ 0bc6-sReb)
17/05/29 07:08:08.93 WEzeX5x60.net
asus rog b350 でmATX版出す予定ないかな?

1021:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/29 07:32:08.42 rMfORyO70.net
【AMD】AM4マザーボード総合 Part33【Ryzen】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(jisaku板)

1022:Socket774 (ワッチョイ 9f43-yauO)
17/05/29 07:41:04.07 oyFcNoUt0.net
URLリンク(forum.gigabyte.us)
Latest BETA BIOS (AGESA 1006) Updated 5/29/17
AX370-Gaming K7: F4D
AX370-Gaming 5: F6F
AB350-Gaming 3: F7A

Changes:
AGESA 1006
EZ Overclock Tuner

突撃しま~す

1023:Socket774 (ササクッテロロ Sp0f-m4cg)
17/05/29 08:01:35.89 25D7BCysp.net
何と戯画が1006ベータの二番手か!

1024:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/29 08:20:51.30 R6gMPAn4p.net
GALAX、duck氏のOC記録を当てて豪華賞品がもらえる「COMPUTEX 2017」連動キャンペーン開催中
URLリンク(www.gdm.or.jp)

1025:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/29 08:22:36.07 R6gMPAn4p.net
次スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part33【Ryzen】
スレリンク(jisaku板)

1026:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/29 08:23:35.21 R6gMPAn4p.net


1027:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/29 08:23:51.33 R6gMPAn4p.net


1028:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/29 08:24:20.74 R6gMPAn4p.net
終了

1029:1001
Over 1000 Thread.net
1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。

         自作PC板@2ch URLリンク(anago.2ch.net)

life time: 7日 21時間 36分 55秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch