17/05/22 22:57:13.12 G7/3yLjo0.net
間違った状態に戻すと起動するの?
203:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/22 23:02:20.08 kANexWzA0.net
>>194
お前はまずゴミスマホで見てる2ちゃんブラウザのNGワードリスト晒せよ
自分の名前ぶっ込んでるんだろw
自分で自分のDQNネームを否定する無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿ww
204:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 23:02:20.14 soEAS3OT0.net
>>197
起動しなかったよ
205:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:04:51.21 2f47TnbE0.net
>>182
グラボすらまともに扱えないガイジは黙ってろ
206:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/22 23:08:07.42 RAQT0KZL0.net
>>195
大変なところスマんが落ち着いてもう一度ジャンパーやコネクタきちんと確認して見るのだ
CMOSクリアのジャンパークリア側のままでないか
他にも取り付けミスがないかコネクタがきちんとハマっているかどうか
おまじない程度だが電源のACケーブルを抜く、マザーボードの電池を抜く10分放置
電池を戻す、CMOSのジャンパーをクリアにとりつけて少し時間をおいたら戻す
落ち着いてこれをもう一回やってみ
207:Socket774 (スププ Sdea-A7X/)
17/05/22 23:09:13.70 rWkzPEKJd.net
グラボみたいに電子レンジでチンしたら?
208:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/22 23:10:22.49 kANexWzA0.net
>>200
グラボどころかスマホもまともに扱えないみたいだよ
スレリンク(jisaku板:555番)
自分で自分の朝鮮リスペクトDQNネームをNGリストにぶっ込んで
自演しようとするも見事に失敗
いや、ある意味成功だなw
209:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/22 23:11:16.54 kANexWzA0.net
>>202
まずはお前の腐った脳みそ電子レンジでチンしたら?w
210:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:16:54.96 2f47TnbE0.net
B350って下のpcieにグラボ挿しても映るんかな?
211:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/22 23:20:33.56 g/eoOGXT0.net
そらうつるよ
212:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/22 23:22:40.95 BOTeHBcD0.net
場合によるだろ
m.2と排他仕様の板でm.2挿した状態でグラボ↓に挿したら、m.2かグラボが使えないし
213:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/22 23:24:26.37 sediZ/XPM.net
>>170
交換ならすぐ持ってくるから、さっさとやれば?
それで駄目なら返品すればいいよ。
214:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:25:25.13 2f47TnbE0.net
ふむ
>>170
下のpcieにグラボ挿してみたら?
後ビープスピーカーは買っといた方が良い
215:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/22 23:25:43.72 RAQT0KZL0.net
>>202
お前は何もしなくてもいつも脳みそが沸騰しているファビョン状態じゃねぇか?
善悪の判断もできないグラモ簿もまともに扱えない
おまけにOCも全く駄目なポンコツの自分を棚に上げてんじゃねぇぞクズwww
>>208
ほらスマホを変えて楽天
216:で現れて白々しい キチガイがまともなアドバイスできません自慢なんざやるなクズ
217:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:29:24.60 2f47TnbE0.net
それと焼きグラボはレンチンじゃなくてオーブンな
218:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 23:30:07.03 soEAS3OT0.net
>>201
ありがとう
うーむ改善しないな
>>208
Amazonで交換申し込んできた
URLリンク(i.imgur.com)
初めて返品するんだが神対応過ぎる
>>209
>ビープスピーカーは買っといた方が良い
注文したぜー
219:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/22 23:30:46.65 sediZ/XPM.net
>>210
ワッチョイで検索しろよw別人だ!
お前もキチガイだろw
220:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/22 23:33:11.00 sediZ/XPM.net
>>212
後は、郵便局に集荷申し込めば伝票はあっちがつくってくれる。
221:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:35:13.12 2f47TnbE0.net
>>212
すぐ来そうだな
よかったな
222:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/22 23:43:28.30 RAQT0KZL0.net
>>212
駄目だったか申し訳ないでも交換対応になってよかったな
223:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 23:53:54.36 soEAS3OT0.net
>>214-216
いやほんまにありがとう
うまく動いてくれるのを祈る
224:Socket774 (ワッチョイ 5f93-mBtz)
17/05/22 23:54:40.51 J9R/D1hE0.net
>>149
自虐風自慢ww
225:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 00:01:43.32 6NQt3ysO0.net
3つ付けてたヒートシンクのうち2つ付けられたので>>191と同じ実験
上から3.8Gアイドル・3.8GOCCT10分経過時点
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
あと上げ忘れていたOCCTとHWiNFOの画像
上から>>191のやつ3.8GOCCT10分経過時点・今回のやつ3.8GOCCT10分経過時点
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
226:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-pLCk)
17/05/23 00:02:10.08 C3wnN0Yr0.net
このスレ見ながら蟹で躊躇してたけどasrockのAB350M Pro4と1700にしたよ
定格で安定。ただタスクマネージャーの16窓壮観~ってのを楽しみしてたのに1窓しか出ないのは何で?
ちゃんとコア8って書いてあるのに
227:Socket774 (ワッチョイ 4a74-nxue)
17/05/23 00:02:57.74 RJOFoOya0.net
意外とトップフロー大した効果ない?
228:Socket774 (アウアウイー Sa43-dAGN)
17/05/23 00:02:59.00 DOc783uHa.net
あくまでも俺の経験上だけど
起動しなくなる原因は十中八九メモリだな
229:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 00:04:24.22 21axQw9c0.net
>>220
グラフを変更すればいいのでは
230:Socket774 (ワッチョイ cad0-UfOS)
17/05/23 00:10:51.85 L4FTxaE90.net
>>220
グラフを右クリック→グラフを変更
231:Socket774 (ブーイモ MM76-exL8)
17/05/23 00:11:54.64 Wx4oGPP7M.net
>>219
海外の掲示板でこれをチョークコイルなどに載っけたらOC上限上がったとか言ってたけどどう?
URLリンク(www.oliospec.com)
URLリンク(www.oliospec.com)
232:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/23 00:14:53.76 QAdQ7nvI0.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
kakakuでも同症状の人を発見
やっぱこのマザー不具合多いんかな
233:Socket774 (ワッチョイ 0389-yNOH)
17/05/23 00:17:40.91 BTiCbBCi0.net
やはりトラブル多いんだな
選んだ物が悪そう
234:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-pLCk)
17/05/23 00:18:57.60 C3wnN0Yr0.net
>>223
>>224
おおできた!ありがとう 壮観だー!うっひょー
235:Socket774 (ワッチョイ c609-icqO)
17/05/23 00:20:37.81 guuU1Bnn0.net
>>219
コイルの温度がサイドフローの時99℃
トップフローの時97℃
あんまり効き目ない気がする
236:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/23 00:20:58.53 wM7IRuKD0.net
>>227
まともなアドバイスのひとつもできない
お前のゴキブリ脳に比べたらかなりましだろ
無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿
237:Socket774 (ワッチョイ de56-N7OU)
17/05/23 00:29:56.14 FxOjdHTJ0.net
俺もメモリだと思う
メモリを抜き差ししてたらBIOS画面が出てきたわ
238:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 00:33:38.06 21axQw9c0.net
>>227
黙ってろクソ虫
239:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/23 00:43:26.61 2Deo9LPi0.net
いやだってコイルの熱ってどこから伝わってると思うんだ
VRMが十分に冷やせてないとコイルの温度下げるの無理だぞ?
240:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 00:46:10.96 nASLRYi/0.net
と言う事はC6Hが最強?
241:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 01:07:40.50 6NQt3ysO0.net
>>225
OC上限が上がるかどうかの実験はしてないから分からん
取り付けて温度が下がることによってより大きな電力を扱えるようになり上限が上がるのかな?
>>229
VRM付近に風が来てるか手で確認したが回転数が最大でもあまり風が来てない感じだったのでこれも原因かも
トップフローよりサイドフロー+隙間に入るファンの方が確実な気がしてきた
242:Socket774 (ワッチョイ 0389-44Da)
17/05/23 01:23:52.01 6JYsZTRc0.net
ということはMachoが最適?
243:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 01:23:58.83 6NQt3ysO0.net
>>219と同じ様に実験してOCCT10分経過した時に撮った画像
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
244:Socket774 (ワッチョイ 0389-44Da)
17/05/23 01:25:43.81 6JYsZTRc0.net
GIGABYTEのは酷いな
245:Socket774 (ワッチョイ ff87-kvD5)
17/05/23 01:38:31.00 LUbvH68Q0.net
なんでまな板で計って熱い熱い言ってんだお前、まな板は一番冷えない状態
だから意味ないだろ
そもそも箱に入れて風の流れが無いとCPUクーラーからの熱風が当ってMB側
が熱くなるのは当たり前なんだが
246:Socket774 (ワッチョイ 8a6c-6Stv)
17/05/23 01:46:27.82 k+7GElGe0.net
箱によるだろ
247:Socket774 (スププ Sdea-lpuy)
17/05/23 01:49:53.76 VXKPLfSVd.net
あっちっちやな
何度まで上がればマザボから煙でるのか
248:Socket774 (ワッチョイ c667-PZTw)
17/05/23 01:56:30.83 ENeZgLSy0.net
>>239
ほうCPUクーラーからの熱風は100度もあるんか、すげえな
249:Socket774 (スププ Sdea-nxue)
17/05/23 02:01:26.79 N9CxgL3kd.net
>>239
トップフロー全否定かよ
250:Socket774 (ラクッペ MM13-SWLc)
17/05/23 02:08:23.69 4ixB9itcM.net
やはり、はんぺんは正しかったようだ
251:Socket774 (ワッチョイ aaaf-wH9l)
17/05/23 02:09:38.54 gGnQDB9n0.net
X370チタニウム(1.60)でCPU周波数とVcore設定したら、アイドルクロックで固定される
原因不明だ………
252:Socket774 (ラクッペ MM13-SWLc)
17/05/23 02:14:33.96 4ixB9itcM.net
電源のパフォーマンスきちんと設定していてもです?
253:Socket774 (イモイモ Se26-x38P)
17/05/23 02:19:11.36 xPL98j/ke.net
>>239
家はまな板に横から工場扇だが、ケースに入れながらエアフローとか考えてたのが馬鹿らしく思えるくらい冷える。
HDDだのグラボだのマザーボードだの関係無く全部冷える。
凄い風圧。
254:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/23 02:19:35.88 wM7IRuKD0.net
>>246
まともなアドバイスできない無能統失キチガイジゴミクズ雑魚パクインスは
黙れよ、つーか消えろゴミクズ雑魚が
255:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 02:26:21.57 Zs6+Ih9aM.net
>>247
イイなぁ!
俺もまな板買おうかな。
256:Socket774 (アメ MM27-r70d)
17/05/23 02:33:02.27 oo7vdXV2M.net
>>249
お前の249のレス以後に
ラクッペ MM13-SWLcかつID:4ixB9itcMが現れたら
別人と信用してやろうじゃないか
257:Socket774 (ワッチョイ ff87-kvD5)
17/05/23 02:39:23.13 LUbvH68Q0.net
トップフローで
258:MBが冷えるのはフロントからリアに風の流れが出来ている状態で CPUクーラーでMB側に流れを押しているからであって、CPUクーラーの風で冷や している訳じゃない CPUクーラーに風量のあるファンを付けて全開で回転さてエアフローを乱すと熱風 が直接当たってMBの温度が上がるからな まな板の冷えない状態で更にCPUクーラーから熱風をあてたら温度が上がるのは 当たり前だろ 宮崎みたいなことすんな >>247 そら扇風機直あての方が風量多いから冷えるのは当然、騒音とトレードになるけどね
259:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 02:39:37.21 Zs6+Ih9aM.net
>>250
意味ワカンネーんだけどキモすぎ!
俺がどこ住みくらい調べられんじゃね~の?
お前が粘着している相手と俺じゃさすがに遠すぎるだろ。
260:Socket774 (アメ MM27-r70d)
17/05/23 02:44:52.44 oo7vdXV2M.net
>>252
それで?別人だったそこまで否定しつつしっかりと田村みたいに煽るのはなぜかなw
まぁお前は限りなくグレーだから諦めなw
261:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 02:47:42.90 nASLRYi/0.net
>>253
田村って田舎の人じゃないの?
その人都内の人だよ?
262:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/23 03:03:06.13 2Deo9LPi0.net
36℃の人間に50℃の空気を当てても空気のほうが温度高いから熱せられるが、
80℃の物体に50℃の空気を当てると空気のほうが温度低いから冷える
もちろん30℃の空気を当てたほうが冷えるのは間違いないが、50℃の空気を当てても冷えないわけではない
なおCPUクーラーの風は高くてもせいぜい40~50℃くらい
263:Socket774 (スププ Sdea-yNOH)
17/05/23 03:15:22.18 VXKPLfSVd.net
URLリンク(goo.gl)
冷却捗るぞ
264:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ 3ae0-ZDnp)
17/05/23 03:31:47.17 yNlR8OQh0.net
>>256
こいつ自体が60w食うとか言う草
265:Socket774 (ワッチョイ 3a7f-gU7d)
17/05/23 03:38:19.03 fgpTfcLZ0.net
6500回転は凄いなw
266:Socket774 (ワッチョイ 0389-44Da)
17/05/23 03:40:23.77 6JYsZTRc0.net
そいつは音がまた素晴らしい
五月蝿いとかの次元とはまた違う
結局は五月蠅いんだけどw
267:Socket774 (ワッチョイ c6c2-cm4/)
17/05/23 03:49:36.81 yMa2lXeq0.net
結局煩いんじゃないか
268:Socket774 (ワッチョイ aaaf-wH9l)
17/05/23 04:01:41.41 gGnQDB9n0.net
>>246
もちろん確認はしてる
ちなみにOSのクリーンインスコも試したが解決せず。。
269:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-hKny)
17/05/23 05:40:51.02 SX2+ZAG40.net
変な使い方して壊した輩からの交換も受け付けてしまう尼損さん素敵
270:Socket774 (ワッチョイ de5c-LPNL)
17/05/23 05:56:37.32 O6oAs5Yl0.net
>>261
BIOSのP-stateで2番目以降がAUTOになってるか確認
271:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/23 06:46:20.25 nrCNuFDp0.net
,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
/ .\
/ _ \
. r' ,.r‐'"/ ,r'"´ ヽ ヽ
/ j 〈. ヽ L_ .|
j i´ `i 〉 `ー、 .|
. | | V j |
| !.´,Ξ=,r' ニ=,_ ./ |
. | l `ニ´,'; `ニ´ ( ,!
\ !、 : j ,.j. /
7 ゙; `r-゙ / ,.! 〈
ゝ .l __ __. ,.J ノ 雷禅はいい石だ!
\ .!、 `ニ´ ゝ‐' /
く ヽ ヒ ノ
`ー`Tー-‐'" `T´
,.!、_ _,...._,.-l゙l
lフ,.-、 !、,.==,.J、l
// :、 Ξヨ ,.ト、
/ ∧ l ;. ‐フ/
272:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 07:20:26.21 Zs6+Ih9aM.net
>>253
妄想すげーな!
ここは田村認定厨スレか?
んじゃ無関係な俺を巻込むお前が田村だろ。
273:Socket774 (ワッチョイ c609-icqO)
17/05/23 07:25:07.04 guuU1Bnn0.net
>>251
ケースとまな板で比較したデータってどこかにある?
274:Socket774 (ササクッテロル Sp03-rLpL)
17/05/23 08:00:43.63 ZfKQY9S7p.net
>>265
アンチ田村も黄印だから相手にしないか吉
275:Socket774 (アウアウカー Sacb-BuNn)
17/05/23 08:04:38.84 ZI6cdlH3a.net
>>267
むしろそっちのが…
276:Socket774 (アウアウカー Sacb-hKny)
17/05/23 08:09:42.56 Xh03PXA3a.net
>>267もあぼーんになるように設定してる俺は
きっと喜び組
277:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-cm4/)
17/05/23 08:13:28.05 vy42DW8a0.net
>>225
100℃以上にしないのは効果があるが、100℃をあまり割り込むのも特性が良くなるわけではない
278:Socket774 (アウアウウー Sa2f-8E2K)
17/05/23 08:15:17.67 Rq7zPJq6a.net
スレ沿った話もせずひたすら連呼し続けてる基地外のが害悪
279:Socket774 (ササクッテロレ Sp03-rLpL)
17/05/23 08:19:23.92 m4OeeE2yp.net
>>271
うむ!
280:Socket774 (ワッチョイ 0389-lpuy)
17/05/23 08:25:11.76 6JYsZTRc0.net
せやな!
281:Socket774 (スップ Sdea-N64D)
17/05/23 08:30:53.95 EO4Yi9pKd.net
>>273
うるせーよ
282:Socket774 (ワッチョイ aaaf-wH9l)
17/05/23 09:51:49.16 jCEwMaPg0.net
>>263
MSIはP-stateの設定が存在しないです
283:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 10:15:47.91 v5V7GwyU0.net
うっかりFatal1ty X370 Professional Gamingをポチってしまった。
今動いてるB350-PLUSは布教用に回すか。
284:Socket774 (スッップ Sdea-N64D)
17/05/23 10:35:58.50 HrvFEyizd.net
>>276
もう一台生やしても良いんだぜ
285:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/23 10:36:47.29 2Deo9LPi0.net
B級品を買う勇気はなかった・・・
286:Socket774 (ドコグロ MM02-Kn8S)
17/05/23 11:19:10.62 pWWfNSD2M.net
asにゃんのminiITXまだなの
287:Socket774 (アウアウカー Sacb-UOaC)
17/05/23 11:20:27.16 CjD6noO2a.net
>>279
昨日 itx/acのbiosの話出てたな
まぁ来月中盤以降だろう
288:Socket774 (アウーイモ MM2f-8zNe)
17/05/23 11:20:36.95 Op2rgIMeM.net
strix X370F待つよりPrime X370-pro買ったほうがいい気がしてきた
289:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-hKny)
17/05/23 11:23:16.22 SX2+ZAG40.net
そんなあなたにバカーボン
290:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 11:25:51.90 v5V7GwyU0.net
>>277
そうなるとFX機をバラさなければならなくなってしまう。
>>278
むしろこのクラスはB級品じゃないと買えないかな。マザーは消耗品。
291:Socket774 (ワッチョイ 1b67-E0UC)
17/05/23 11:28:17.40 Js/eERs10.net
>>245
cool n quietがオフになってると予想。
292:Socket774 (ワッチョイ 0603-bwHs)
17/05/23 11:35:44.28 6uzvSVPJ0.net
>>245
設定項目数が多いわけでもないならば
一回CMOSクリアして設定やり直したら?
293:Socket774 (ワッチョイ 0603-bwHs)
17/05/23 11:38:59.64 6uzvSVPJ0.net
>>283
一つ教えてB級品というのはJMCダイレクトで買ったということ?
294:Socket774 (ワッチョイ 6763-UfOS)
17/05/23 11:39:32.16 3DSawhSp0.net
マザーが一番安いパーツなんだからばんばん買えばいいじゃん
おれはryzenマザー3枚あるよ
295:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 11:47:45.80 v5V7GwyU0.net
>>286
違います。なお価格はJMCダイレクトより2200円安かったようです。
296:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/23 11:48:12.64 wM7IRuKD0.net
今日の豚村
自分のDQNネームをNGリストにぶっこんでる無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿w
顔真っ赤に発狂し過ぎて脳みそのリソースも足りて無さそうだなw
もともとダウンクロック状態で生まれてきたんだから
OCしても足りないおつむにCPUクーラーでも当てとけやwww
ID:BTiCbBCi
URLリンク(hissi.org)
ID:BTiCbBCi0(ワッチョイ 0389-yNOH)
URLリンク(hissi.org)
ID:6JYsZTRc0(ワッチョイ 0389-44Da)(ワッチョイ 0389-lpuy)
URLリンク(hissi.org)
ID:VXKPLfSVd(スププ Sdea-lpuy)(スププ Sdea-yNOH)
URLリンク(hissi.org)
ID:NjmQSr1Nd(スププ Sdea-A7X/)
URLリンク(hissi.org)
ID:4ixB9itcM(ラクッペ MM13-SWLc)
URLリンク(hissi.org)
田村詳細
URLリンク(tamura.webcrow.jp)
田村のストーカー日記
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.jp)
冒頭から接触事故で加害者側なのに被害者ぶって被害者を批判する糞ブログ
URLリンク(2.suk2.tok2.com)
297:Socket774 (ワッチョイ 4a8f-kvD5)
17/05/23 11:51:15.08 By/lTZmx0.net
カーボン使ってる人でCryorigのTYPEAのりテンションに交換した人に聞きたいんだけどすんなり入った?
ネジの位置と少しずれてるようで入らないんだよね
力込めれば入るだろうけどそんなものじゃないはずだしそれやったら外す時にかなり苦労することになりそう
298:Socket774 (ワッチョイ 0603-bwHs)
17/05/23 12:02:18.60 6uzvSVPJ0.net
>>288
ありがとう違うのか、しかしもっと安いとは2万ちょいでProがかえるのかぁ
299:Socket774 (スプッッ Sd02-iLvM)
17/05/23 12:06:18.57 vy+eUctkd.net
5月終わってまうぞ新BIOSはよ
300:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/23 12:06:29.73 2Deo9LPi0.net
牛のB級品だろ、あれは特別安かったけど保証が初期不良のみだから飛びつけなかった
301:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 12:24:19.17 6NQt3ysO0.net
>>251
まな板状態じゃないと温度測れないから仕方ないね
ただCPUクーラーからの風が熱風ってのがよく分からないんだが
302:Socket774 (ワッチョイ 633e-ysFl)
17/05/23 12:36:27.50 4n7/4VtD0.net
>>265
ふむ
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
一言で言えば「李下に冠を正さず」だ
田村の特徴を一つ書いておく
PCとドコモで荒らすだけ荒らして最後に楽天回でいい人ぶったり自分の擁護にはしるパターンが毎日ある
昨日の展開に関して言えば直前の>>244>>246が田村だったことその直後にあんただった
これだけ状況証拠が揃うと真っ黒だ文体から別人なのだろうけどそこまでしかわからん
でもな今朝に関してはあんたの煽りから始まって田村が実際に現れている>>273までの展開はいただけない
流せず噛み付くのは自分は被害者であり正義をアピールをする姿が田村と被る
これじゃ自分は黒ですとやったようなもの
繰り返しになるが必死チェッカーを見る限り昨日と23日12時過ぎ時点で自作板ではこのスレ「しか」書いてない
偶然にしても狙いすましたかのように田村直後タイミングだったそこに今朝の自分は被害者をやったらどうなるかわからんかな
今後は誤解を避ける意味でもWiFi接続するかPCで書き込みをすすめる
田村と叩かれたくなきゃ自衛するのも賢い人のやることだけどいかが?それだけ田村が害悪をばらまいているわけで
あんたのもそのとばっちりを受けた側なら憎むべきは田村でしかないし自衛してなんぼ
それが面倒ならアンチ田村も含めて相手にしないが鉄則
あんたが田村と別人で賢いなら俺の言うことは理解できるはずだ
できないならあんたは田村と同等アホだから甘んじて田村認定を受け入れろ
303:Socket774 (アウーイモ MM2f-8zNe)
17/05/23 12:46:46.61 Op2rgIMeM.net
よおこんなキモい長文かけるなあ
304:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 12:57:25.71 v5V7GwyU0.net
>>293
あそこのB級品で何回か初期不良掴んだことあるけどすんなり対応してくれるから好感触。
305:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/23 12:57:28.28 MuBxb7m30.net
>>293
まだ出たてであれこれ問題があるかもしれない製品で
初期不良のみだと外したときが厳しいよな
306:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-cm4/)
17/05/23 12:58:21.02 vy42DW8a0.net
NGExで、
タイトル:自作板:田村
対象URL:含む,URLリンク(egg.2ch.net)
NGWord:含む,田村
これでバッチリ。このレスも見えない。他の板では見える
307:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/23 12:58:47.69 MuBxb7m30.net
>>297
そうなのか初期不良対応がきちんとしてるならいいよな
308:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 13:09:03.21 jgiuWnmdM.net
>>295
よぉ田村w
309:Socket774 (ワッチョイ 633e-ysFl)
17/05/23 13:17:01.89 4n7/4VtD0.net
>>301
言い返せなくてそれしかできないと
もう少しマシなオツムかとも思えば田村レベルのゴミとは残念だ
310:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 13:31:42.98 jgiuWnmdM.net
>>302
必死に長文書いてるから田村の自演だと思ったわ。
俺の勘違いかな?
311:Socket774 (ワッチョイ 633e-ysFl)
17/05/23 13:49:25.52 4n7/4VtD0.net
>>303
田村の特徴まで書いて説明してやったのに知能も田村レベルか
幼稚な煽りしかできないアホは田村同様グズってろ
312:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 13:57:19.80 jgiuWnmdM.net
>>304
幼稚な俺でもわかるように、君が田村じゃないって説明できないのね。
ヤッパリ荒し田村は君だったのか。
313:Socket774 (ワッチョイ 8aa9-JFHH)
17/05/23 14:07:20.14 7jZtFeiI0.net
どっちにしろさっさと田村死なねえかな
314:Socket774 (ワッチョイ 633e-ysFl)
17/05/23 14:08:23.12 4n7/4VtD0.net
>>305
それで?幼稚なお前ではその程度知能だと自慢したいなら続けろ
315:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-hKny)
17/05/23 14:21:10.74 SX2+ZAG40.net
>>297
何回もってB専すぎ
316:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 15:23:11.57 v5V7GwyU0.net
>>308
録画してると新旧問わずHDDが大量に必要になるから
○Bスタンプ押されたHDDの山が出来てしまった。
RYZENでエンコして減らそう(減らない)
317:Socket774 (アウアウウー Sa2f-8E2K)
17/05/23 15:33:41.64 Q3FLcR7Ha.net
くだらないこと荒らしてスレ違い過ぎるだろ
スレタイも読めないのか
318:Socket774 (ササクッテロロ Sp03-rLpL)
17/05/23 15:46:45.65 P+xexYsBp.net
アンチ田村が彼の大嫌いな田村と迷惑度が同じと言われて、火病っているなあ~www.
319:Socket774 (ワッチョイ 037c-RXAs)
17/05/23 17:08:51.06 1EC94EiO0.net
田村はRyzen使ってるからこのスレに居てもおかしくはない
一方、アンチ田村は田村の追っかけしかしてなくてどんなPCを使っているのかわかったもんじゃない
下手すると自作PCですらない板違い野郎かも知れない
320:Socket774 (ブーイモ MMea-t69S)
17/05/23 19:14:02.48 mD15dh5pM.net
ryzenに興味持ったから久しぶりに自作板に来たけど
相変わらず頭のおかしいのが居るんだな
321:Socket774 (ラクッペ MM13-pYKD)
17/05/23 19:21:53.42 4ixB9itcM.net
頭おかしいのは意味不明な事でスレ荒らしてる奴だがな
RYZENに妬んでるIntel信者じゃね
322:Socket774 (ワッチョイ 0390-aHqd)
17/05/23 19:42:36.85 XrnmhYM80.net
ryzen5 1600でOCしないつもりだからA320で十分かと思ってるんだけど何か致命的な不足とかある?
323:Socket774 (オイコラミネオ MM56-PYkO)
17/05/23 19:45:34.02 OxclfrjuM.net
なんか情報無いかと見に来たらエラいとびとびでワロタw
324:Socket774 (ワッチョイ c699-bwHs)
17/05/23 19:46:35.18 vYDJez7V0.net
ASUSのサイトでサポートのページが開けないんだけどオレ環?
325:Socket774 (ワッチョイ 0b47-VS0a)
17/05/23 19:47:38.31 qxSq6GlO0.net
ASROCKちゃん、アゲサ1006まだ?
326:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/23 19:53:05.57 IYkz/ax+0.net
アンチ以下の扱いされる田村ってやべーよ
327:Socket774 (ワッチョイ cabe-K8cR)
17/05/23 19:54:07.37 1o/2fO340.net
>>317
3日ほど前から妙に不安定になってる
328:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/23 19:57:30.60 nrCNuFDp0.net
厨房戦隊! アムシンジャー!
A__A
/A \ A__A ◯ ( ´∀` )◯ A A
(´∀` ∩ (・∀・ ) \ 禅 / A A (*゚ー゚)
(つ鰤 ノ ⊂ 鴉 )つ | I │ (,,゚Д゚) ⊂ナポリつ
ヽ ( ノ (_⌒ヽ (_) ノ / 黒| 0 |~
(_)し' )ノ `J ∪ ~OUUつ `J
329:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 20:05:40.87 nASLRYi/0.net
>>317
TOPページから辿って普通にサクッとC6HのマニュアルもDLできたよ。
330:Socket774 (ワッチョイ c699-bwHs)
17/05/23 20:12:48.67 vYDJez7V0.net
>>322
確かにC6Hはいけるみたいだけど、X370-PROとかB350M-AやB350 Plusとかはダメみたい
331:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 20:18:29.25 nASLRYi/0.net
PRIME B350-PLUSはいけるけど、PRIME B350M-Aのサポートページがいけない。
332:Socket774 (ワッチョイ 5f7f-b44x)
17/05/23 20:19:42.69 /XkbIVz40.net
厨房戦隊の奴は何がしたいのかわからん
333:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 20:22:43.20 nASLRYi/0.net
>>324
Ctrl+R押したらDL行けた
334:Socket774 (ワッチョイ 4ad5-7QXI)
17/05/23 20:36:08.54 2UcbOWcQ0.net
agesa1006まだ来てないんだ
結構手こずってるのね
335:Socket774 (ブーイモ MM27-dC7S)
17/05/23 20:51:38.32 ElTfkJV/M.net
>>314
相変わらずIDが変わらずワッチョイだけ変えてショボい自演ばかりCFXをろくに使いこなせない嘘つき豚村が黙れ
336:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/23 20:51:54.34 IYkz/ax+0.net
攻撃されてウイルス仕込まれてるとか
337:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 20:54:43.36 21axQw9c0.net
BIOSにウイルス仕込まれたらどうなるんだろうか
338:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 21:01:56.58 6NQt3ysO0.net
まな板が悪いと言われたので一般的なケースもどきにした
URLリンク(i.imgur.com)
温度を測る際はアクリルを外して行う
上と同じように実験し3.8G OCCT9分弱時点の画像
URLリンク(i.imgur.com)
アイドル時の画像は撮ってなかった
数回試したが温度が上がり過ぎた
339:ためか9分持たずに電源が落ちる状態
340:Socket774 (ワッチョイ 038a-cm4/)
17/05/23 21:06:25.31 JEoePaJz0.net
>>331
おはよう
そのケースなかなかがんばった自作だ
せっかくだからふさふさの床に置かずに台かなんかの上に置いたほうがいいよ
いくらきれいに使っててもそのふさふさの上だとあっというまに埃に汚染される
341:Socket774 (ワッチョイ de5c-LPNL)
17/05/23 21:18:10.33 O6oAs5Yl0.net
>>331
綺麗、丁寧に作ってあるな
342:Socket774 (ワッチョイ caad-Uf88)
17/05/23 21:21:14.86 LXB1UMF40.net
>>331
ええやんけなかやか
343:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 21:25:38.41 6NQt3ysO0.net
自作じゃないで
AliExpressで売ってるやつ
ここまで自作するならレーザー加工機がいると思われ
344:Socket774 (ワッチョイ 1b57-SWLc)
17/05/23 21:31:35.92 PEZB8G9j0.net
ホコリ吸い上げそうな汚い敷物なだ
345:Socket774 (ガラプー KK56-e18m)
17/05/23 22:16:29.07 zxGbvCDtK.net
>>331
リアだけファンつけてもまともなエアフローになんてならないだろ、やるなら
フロントにもつけないと
後アクリル外したら拡散して風量がたりなくなるから意味がない
346:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/23 22:17:25.06 QAdQ7nvI0.net
>>170です
本日18:00頃にAmazonから交換品のマザーボードが届いて(速すぎ)
組み上げたらモニタに映って普通にBIOSが起動しました
やっぱりマザーが壊れてた模様
ただ同型番とは言え、マザーボードを交換したからかWindows10のライセンス認証が無効になってしまった
347:Socket774 (JP 0H3a-BoYd)
17/05/23 22:20:31.21 2cTojz+sH.net
さて定番マザーは何になるのか見ものだな
348:Socket774 (ワッチョイ af03-bwHs)
17/05/23 22:30:30.49 OhBPaIPw0.net
>>338
おめ解決できてよかったな
349:Socket774 (スプッッ Sd13-7i8h)
17/05/23 22:39:59.50 LIQ5k8Obd.net
>>331
見当違いで申し訳ないが横の温度バーどうやってだすのん?
URLリンク(i.imgur.com)
350:Socket774 (ワッチョイ ce91-zmbJ)
17/05/23 22:40:41.23 lotSBZq00.net
新品でもマザーが壊れてる事なんてあるんだ・・
海外通販で買いにくいな。
351:Socket774 (シャチーク 0C36-PCQh)
17/05/23 22:40:44.99 mrOYFndNC.net
>>338
1回程度なら別のPCにキー入れても動く
これからはMSアカウントで同期とっておけ
352:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 22:42:44.71 21axQw9c0.net
>>342
CPUだって壊れてる時もあるぜ
353:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 22:47:48.01 6NQt3ysO0.net
>>341
撮影した画像をFLIR Toolsってソフトで編集して保存すると出てくる
354:Socket774 (ワッチョイ b387-UfOS)
17/05/23 22:49:54.78 QUFh7jA30.net
1600xが安くなってきたね
ASRockのmini-ITXが出たら組もうかな
i5-7600Kとスペック同等?
355:Socket774 (スプッッ Sd13-7i8h)
17/05/23 22:51:59.97 LIQ5k8Obd.net
>>345
ありがとう やってみるわ
356:Socket774 (ワッチョイ 0b03-BuNn)
17/05/23 22:57:47.31 M3YStVoc0.net
>>346
7700無印ぐらいはあるよ
ゲームするならメモリはそれなりに回した方がいい
357:Socket774 (ワッチョイ b387-UfOS)
17/05/23 23:02:05.59 QUFh7jA30.net
>>348
なるほど ありがとう
サブ機にはちょうど良いね
ケース、電源、グラボ、メモリ準備して少し待ってみる!
358:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 23:08:33.36 6NQt3ysO0.net
>>337
フロントにファンつけたらちゃんと冷えました
デマみたいに情報流してすまんかった
359:上から3.8Gアイドル・3.8GOCCT10分経過時点 http://i.imgur.com/j6tenFD.jpg http://i.imgur.com/W1SKkpP.jpg OCCTとHWiNFOの画像 http://i.imgur.com/eUGgBYq.jpg ただ問題があるとすればこのケースはマザボを寝かせる向きが正しい使い方なのん それにフロントになってる部分にファンつけられないという
360:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 23:09:37.30 6NQt3ysO0.net
>>337
あとアクリル外すのは温度測るときのみでOCCT中はちゃんとふたしてる
361:Socket774 (アウアウウー Sa2f-8E2K)
17/05/23 23:10:14.58 gyAsbVqOa.net
RYZENはゲームに得手不得手あるの忘れずにな
どんなゲームでもi7と同等性能と思い込み買うと
GPUが良くても伸びずFPSの足枷になる
ゲームベンチ参考すれば傾向は見えるはず
362:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/23 23:12:35.04 QPf4nnei0.net
OCCT10分ってやつ田村だろ
363:Socket774 (アウアウウー Sa2f-8E2K)
17/05/23 23:22:27.84 EX/9ak3Ma.net
意味もねぇサーモモニタリングのオナニーもそろそろウザいな
ギガバイト糞板だからそんな温度なのだろ?
364:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 23:24:53.38 21axQw9c0.net
酷使させてんなあ
365:Socket774 (ガラプー KK56-e18m)
17/05/23 23:25:19.62 zxGbvCDtK.net
>>350
扇風機当てるか、ファンを近くに設置して直接冷やすしかないだろうね
昔みたいにフレキシブルアームが売っていたら楽だったのにな
366:Socket774 (ワッチョイ 8a87-/IlI)
17/05/23 23:40:00.45 WvQO6G140.net
>>352
ゲームガーゲームガー言ってるのって時間有り余ってるニートか学生じゃね?
社会人で家庭持つとゲーム遊んでる時間ないし、Ryzen買う層ってゲーム目的で買ってるとは思えんが?
367:|;:; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ ffb1-Gjiu)
17/05/23 23:46:30.78 VUSKu36G0.net
スマホ用のフレキシブルアームホルダーが流用できそうですね
URLリンク(amzn.asia)
368:Socket774 (ワッチョイ 07eb-kvD5)
17/05/23 23:52:54.40 M7cQTaXj0.net
>>357
宗教上の理由でごみんてる買えないからRyzenに一新したけど
主な用途はゲーム
元々PhenomⅡx6でも困ってなかったけど
お前は何のために買ったのよ?
60fpsで問題ないやつからすればムダに高いごみんてるなんていらねーんだよ
369:Socket774 (ワッチョイ c30f-hdnB)
17/05/24 00:19:50.68 Eh2zv6yd0.net
>>352
Dx9.0のゲームって苦手なんかな?あんまパフォーマンス出てないよねRyzen
370:Socket774 (ワッチョイ ff65-kvD5)
17/05/24 00:22:33.23 vtvITg8n0.net
>>354
お前の存在並に無意味だよな
371:Socket774 (ワッチョイ dea3-PZTw)
17/05/24 01:06:17.34 kXjVnH4+0.net
HWiNFO32/64 v5.52
Fixed reporting of Trfc on Ryzen when DIMM0 is not populated.
Fixed sensor monitoring on some MSI X370/B350 series mainboards.
Enhanced sensor monitoring on ASUS ROG STRIX X370-F and ROG STRIX B350-F.
Enhanced sensor monitoring on ASUS PRIME X370-A.
Enhanced sensor monitoring on ASUS PRIME A320M-K.
Enhanced sensor monitoring on some ASRock B350 series mainboards.
372:Socket774 (ワッチョイ 4a1c-cm4/)
17/05/24 01:07:24.91 EOkTjdNc0.net
五月のBIOS更新はいつ来るんだよ
早くしてくれ
ずっと待ってるんだから
373:Socket774 (ワッチョイ d3a7-8zNe)
17/05/24 01:10:46.35 djg+jI+N0.net
rog strix X370-Fは230ユーロみたいですね
C6Hの廉価板ってことなのにTaichiとほぼ同価格なのは高いっすね
374:Socket774 (ワッチョイ cabe-K8cR)
17/05/24 01:29:43.51 ii0zAYrH0.net
ユーロ価格は正直あてにならんがね
レートが違うのにドルと全く同じ数字だったり発売前だけやたらと高い値がついてたりするし
北米ではB350-FのほうがX370-Aと同じ価格という噂もあるからそれなりに高くはなるんだろうけど
発売直後に少し高いくらいですぐにZ270-Fよりちょい上で落ち着くだろう
375:Socket774 (ワッチョイ 9eff-D7gZ)
17/05/24 01:34:32.62 k4G2I4ys0.net
>>360
DXのバージョンが関係するのはグラボじゃね?
CPUはグラボの仕様によってハードでサポートしていない機能を
ソフトウェアでエミュってるだけだから、むしろインテルよりも
得意のはず
376:Socket774 (ワッチョイ 461b-V73G)
17/05/24 01:47:57.24 m2J6wRLj0.net
ずっと定格で使うならどの板がおすすめ?
msiアゲしてたりasusアゲしてたりしてどれが良いのかわからん
377:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-bwHs)
17/05/24 01:53:13.57 umBwr1fK0.net
>>342
ただ、>>338は壊したんだからな
378:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/24 02:02:56.23 Av8fa3PW0.net
定格なら値段が一番安いやつでいい
379:Socket774 (ワッチョイ 06b1-Gf5t)
17/05/24 02:11:22.72 xRwYIbKQ0.net
B350-FのCPUサポートにあるRyezenPROってCPUは何でしょう?
380:Socket774 (ワッチョイ ca8e-MAr7)
17/05/24 02:16:28.00 MvF9ogt00.net
最初動いてたみたいだし壊れてたんじゃなく
CPUファン繋ぎ変えた時に壊したんじゃ・・・w
381:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/24 02:30:39.85 Av8fa3PW0.net
amazonは壊した壊れてた関係なく交換してくれるから助かる
アメリカだと使った後でも返品出来て当たり前だからそういう対応なんだよな
日本は売った時点でもうしらねって消費者に不利な契約が当たり前
382:Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/)
17/05/24 02:31:20.40 WtT8CZr80.net
他人のトラブル散々持ち上げて交換品が届いたとたんに
嫉妬し手のひら返して壊したといわれるw
ひでー奴らだな
383:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-hKny)
17/05/24 02:35:51.09 umBwr1fK0.net
完全に壊した事例だし
初期の動いてた時もアホなことしてた訳だし
384:Socket774 (ワッチョイ 5f6e-Egyj)
17/05/24 03:19:48.27 8eRgByvZ0.net
結局のところ原因は不明なんだから返品でいいだろうよ
故意にショートさせたとかじゃねえんだし、企業は損金で処理するだけ
385:Socket774 (ワッチョイ 038a-cm4/)
17/05/24 04:58:48.11 8naBv/o90.net
おはよう
とりあえず1こ買った 残りあと4個
URLリンク(www.oliospec.com)
386:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/24 06:27:42.69 LYeBeHX5M.net
>>338
他のパーツが壊れてなくて良かったじゃん。
387:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/24 07:11:10.01 MsgC3AM10.net
/ / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l ヽ \
/ ///〃 ′ / | | | | l 、 \
ヽ 、 / 〃 ′//,′ | | | | l ', l | V
/ ∧ ! ∧|/ // !! EPYC | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l! | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __ ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// / .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// / / /|Ν !厂 ̄ ` { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// / / ト,小 ! | }Y乙「r/! /! | |
/ / / / :/|斗|:ヘ. 、 ,. 〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
/ / 厶 /| |:::l ! :::.. '′ ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / ! ! l !:: .: .: :::::\ /.::::::::: :::: 八: :! | |
| i/ /.| | || :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : ::::: 乂_| |
l/ /! .| | || : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: :: | |
388:Socket774 (ワッチョイ 6b63-PZTw)
17/05/24 08:13:27.28 OyXbAd9N0.net
>>370
メーカOEM向けらしいんだが発表無いのでさっぱり分からん。
まあ自作なら気にしなくていい。どうせRYZENとたいした差は無い。
389:Socket774 (ササクッテロロ Sp03-rLpL)
17/05/24 08:28:09.08 Xgs9Ymfyp.net
>>370
AMDのPROは
企業向け企業向けのCPUのブランド。スペックは普通のRYZENと同じだが、故障時の保証か手厚く、かつ一般向けの同一スペックのRYZENが販売停止しても、PRO型は保証した一定期間内の製品や保守部品の提供を保証する。
390:Socket774 (ワッチョイ ca5f-PZTw)
17/05/24 08:28:51.60 pPdlRiNa0.net
トマホに1.0.0.6きてるのか
391:Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/)
17/05/24 08:31:29.71 WtT8CZr80.net
今月中にカーボンもAGESAくるかな?4000まで試せると面白くなりそうだ
392:Socket774 (ササクッテロロ Sp03-rLpL)
17/05/24 09:07:43.34 Xgs9Ymfyp.net
>>381
まだでしょ~?
393:Socket774 (ブーイモ MM27-1IVT)
17/05/24 09:17:22.04 Hb9yVLmiM.net
>>381
β版だろw
394:Socket774 (ワッチョイ de01-kvD5)
17/05/24 09:18:02.41 cLbDMPAq0.net
カーボンに1.0.0.6なBIOSが来たら、いよいよ買おうかな……。
395:Socket774 (ブーイモ MM27-1IVT)
17/05/24 09:29:21.54 Hb9yVLmiM.net
1.0.0.6で2400か2666安定しなかったら
マザーボードとメモリ買い替えるかな
396:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-CdYB)
17/05/24 10:30:31.11 Cm8/1U5Y0.net
Fatal1ty AB350 Gaming K4を検討してたんだけど、USB3.1が無いのに気づいた。
Fatal1ty X370 Gaming K4ならUSB3.1搭載にLANがINTELになる。
OCは嗜む程度だけど、長い目で見て370にしたほうが幸せかな?
USB3.1が今後どれほど有意なものになるかが少々不透明だし、
INTEL LANも、そこに繋がってるハブやルータ側がボトルネックだったらあまり意味ないので、悩んでいる。
397:Socket774 (アウアウカー Sacb-UOaC)
17/05/24 10:36:18.01 dRsCw8xTa.net
>>387
蟹さん悪くない
398:Socket774 (スフッ Sdea-hyL8)
17/05/24 10:40:47.76 cHDXnrTRd.net
>>387
AB350GK4でも3.8GHzまでは簡単にOCできたよ
差額考えてAB350GK4買ってUSB3.1は欲しくなった時にボード刺したほうがお得なんじゃない?
399:Socket774 (ワッチョイ 0363-kvD5)
17/05/24 10:47:49.35 OHnfMbtu0.net
Ryzenのせい(おかげ)で色々買ってしまったわ
いつの間にか放射温度計とか部屋に転がっている
400:Socket774 (ワッチョイ 6b63-PZTw)
17/05/24 10:47:56.49 OyXbAd9N0.net
>>387
正直USB3.1なんて要らん。ケーブル長制限厳しいから使い勝手悪いし。
AB350ならUSB3.0のtypeCポートはあるから、それで十分だと思うけどな。
401:Socket774 (ササクッテロロ Sp03-rLpL)
17/05/24 11:09:25.85 Xgs9Ymfyp.net
>>386
つ C6H
402:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-CdYB)
17/05/24 11:14:35.65 Cm8/1U5Y0.net
皆さんありがとう
AB350で十分みたいですね。
安定感もあるようだし、そちらにします。
3.1は必要になったら追加ボードで対応します。
403:Socket774 (ワッチョイ 0a13-21Nw)
17/05/24 11:16:54.63 1btgVueQ0.net
USB3.1は普及するまで5年ぐらいかかるだろう
オリンピックのあとぐらいかな、ハブ出てたっけ?
404:Socket774 (ワッチョイ 633e-ftSB)
17/05/24 11:36:40.06 waPTK5Kq0.net
GIGAメモリー3200
クロック38安定
405:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/24 11:50:28.44 fulYI1Pv0.net
COLORFUL AB350M-HDって12000円くらいの板買った勇者いる?
406:Socket774 (ワッチョイ 07e3-07w8)
17/05/24 12:04:36.16 U9yin0Ze0.net
そこのメーカーはリファデザインのビデオカード以外買う気にならない
407:Socket774 (JP 0H2f-E1Fh)
17/05/24 12:14:06.16 5aGC93+5H.net
>>358
Ryzen非所有者は書き込むなカス
408:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/24 12:55:52.27 fulYI1Pv0.net
>>397
混じりっ気なしの純大陸産だけど、リファならデザイン要因の問題はないか。なるほどね。
409:Socket774 (ワッチョイ 9eff-D7gZ)
17/05/24 13:36:09.34 k4G2I4ys0.net
>>394
USB3.1対応のハブはあるが、全てGen1対応だから実質3.0だな
あとType-Cコネクタ付いたのでも機能制限あったりするから注意
410:Socket774 (ブーイモ MM27-1IVT)
17/05/24 13:41:23.11 Hb9yVLmiM.net
>>392
c6hは一時のトマホみたいな流れだから
太一がいいな
411:Socket774 (ササクッテロロ Sp03-rLpL)
17/05/24 15:22:28.89 Xgs9Ymfyp.net
>>401
AGESA1006一番乗りもC6Hですぜ。(ベーター版だが)
412:Socket774 (アウアウウー Sa2f-qfAx)
17/05/24 15:39:45.35 q2cIHsO0a.net
Windowsの起動直後に何回もUSBの接続・切断が繰り返される(音が鳴る)んだが何が原因か分からんわ
ケース側のポートが原因かと思って後ろのポートに挿したが変化なし
ああ…もう2回目だよ
413:Socket774 (ワッチョイ 1b8e-+i9q)
17/05/24 15:41:46.40 2bnNcXlv0.net
>>403
Aのつくメーカーのマザー使ってるのかな?
414:Socket774 (ドコグロ MMdf-Kn8S)
17/05/24 15:47:25.85 mc22aVyHM.net
abit
aopen
うーむ
415:Socket774 (ワッチョイ 9e35-XOwT)
17/05/24 15:51:28.82 ZoWbibdI0.net
>>405
ALBATRONかも知れんぞ
416:Socket774 (オイコラミネオ MM56-Qlt8)
17/05/24 15:52:40.68 DDe+zNMCM.net
それオスの方に問題あるだけじゃね
417:403 (アウアウウー Sa2f-qfAx)
17/05/24 15:53:26.59 q2cIHsO0a.net
MSI B350 TOMAHAWKだよ
AMD USB 3.1 eXtensible Host Controller - 1.10 (Microsoft)の所に!が付いてる
418:Socket774 (ワッチョイ 1b8e-+i9q)
17/05/24 15:55:35.57 2bnNcXlv0.net
!ついてるなら単純にドライバーインストールがきちんとできてないのだろ
419:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/24 15:55:56.96 yprOL6yN0.net
USBのGNDが+2Vくらいまで変動するとデバイス見失って切断された状態になったりすんじゃね
電源のアース接続したらなおるパターンだったり
420:Socket774 (ワッチョイ 5f6e-Egyj)
17/05/24 16:23:52.22 8eRgByvZ0.net
>>403
アース確認したのか?
繋いでないとかだと話にならん
421:Socket774 (アウアウカー Sacb-BuNn)
17/05/24 16:47:39.21 /3iv7sGva.net
トマホークとか最高のマザボなんだから嘘乙
422:Socket774 (スッップ Sdea-NoRX)
17/05/24 16:52:00.02 U4ioVk8td.net
一番生産されてるから不良品もあるMSI
423:Socket774 (ラクッペ MM13-44Da)
17/05/24 16:55:21.35 6xdzsIOzM.net
発売からそろそろ3ヶ月も経ち飽きてきた感はあるな
マザボのUSB問題云々の話題も最近は聞かなかった
424:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/24 17:03:11.47 LYeBeHX5M.net
URLリンク(www.guru3d.com)
425:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/24 17:08:28.17 LYeBeHX5M.net
X399は廉価の太一出ないのかな
426:Socket774 (スッップ Sdea-N64D)
17/05/24 17:23:18.92 Ge7J
427:OVlJd.net
428:Socket774 (ワッチョイ de25-xXpt)
17/05/24 17:54:08.43 Qj3UI1d+0.net
BIOSが中途半端でまだ目が離せないな
429:Socket774 (ササクッテロロ Sp03-rLpL)
17/05/24 17:57:16.88 Xgs9Ymfyp.net
>>412
MSIは他社より初期不良多いぞw
完動板は安定してるが。
430:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/24 18:07:12.39 JyIEwhjd0.net
4月上旬まではスクショや動画までアップしてたやついたけど、最近はパーツ構成や周辺機器すら書かないね。
実はアフィネタだったり・・・
431:Socket774 (ワッチョイ af03-bwHs)
17/05/24 18:26:55.70 orY7HjWB0.net
>>414
中身すっからかんのお前なんてなにをやっても長続きしないからな
そのくせスレ荒らしだけは継続とか糞すぎやろボケカスwww
432:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/24 18:38:10.26 JyIEwhjd0.net
庄司の EK-FB ASUS C6H RGB Monoblockが売れないのは何でだろ
433:Socket774 (ワッチョイ 0363-kvD5)
17/05/24 18:48:49.76 OHnfMbtu0.net
ROG B350-F地味に欲しい
434:Socket774 (ワッチョイ ca14-E9s9)
17/05/24 18:56:33.19 WKdx7WvK0.net
ROG B350 TOMAHAWK
435:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/24 18:56:56.75 pUFFwhQc0.net
ASRockさんやAGESA1006対応BIOSはまだかのう
436:Socket774 (アウーイモ MM2f-8zNe)
17/05/24 19:25:58.65 2MZfL8HfM.net
>>423
いいよね
発売日ぐらいちゃちゃっと教えて欲しいなあ
437:Socket774 (ブーイモ MMea-G/9V)
17/05/24 19:59:22.90 fOrZ9vKnM.net
丁度いい厚さのはんぺんどこも売り切れ
438:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/24 20:32:33.18 aEPXxKcK0.net
↑最高に田村
439:Socket774 (ワッチョイ c609-icqO)
17/05/24 20:57:01.71 QuFa7YRr0.net
>>427
尼に売っているけど?
440:Socket774 (アウーイモ MM2f-i2Lc)
17/05/24 21:58:14.93 ciJ//giSM.net
ASUS X370-PRO 0612が来たぜ。人柱よろしく
441:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/24 22:06:59.39 s2r/S8yO0.net
asus早いな
442:Socket774 (ワッチョイ 6763-UfOS)
17/05/24 22:07:40.05 Tpa5tMWX0.net
>>405
A-Trendだな
443:Socket774 (ワッチョイ 6371-p4im)
17/05/24 22:45:55.61 9HirdJko0.net
この前と別のC6H+GALAX4000使いだが
最新ベータBIOSでも3600は普通に回るが4000にすると起動しないね
444:Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/)
17/05/24 22:47:59.14 WtT8CZr80.net
3600でAIDAしてみてよw
445:Socket774 (ワッチョイ ca2a-KLhJ)
17/05/24 23:31:21.50 6U02TmSV0.net
>>423
確かにアッパーミドルという感じでそつなく、見た目もかっちょいい
446:Socket774 (ワッチョイ 5f93-mBtz)
17/05/24 23:36:55.93 SLaGqqAJ0.net
やっぱasusが鉄板なんだよねえ
447:Socket774 (ワッチョイ c30f-hdnB)
17/05/24 23:40:54.39 Eh2zv6yd0.net
Gigaさん
AB350-gaming3のagesa1006はマダカヨ
オセーヨ
ハヤクシロヨ
448:Socket774 (ワッチョイ 3a7f-6AfY)
17/05/24 23:43:14.40 EIP/6jSQ0.net
>>415
X370 Gaming-ITX/ac
AB350 Gaming-ITX/ac
変態はよ
449:Socket774 (ワッチョイ 461b-V73G)
17/05/24 23:48:40.76 m2J6wRLj0.net
x370でPREMIUMかCarbonかどっちがいいんや?
450:Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/)
17/05/24 23:55:21.94 WtT8CZr80.net
TITANIUMじゃないです?
カーボンより上位のブルジョワ向けマザーだよ
まぁそんだけ金あるならC6HかTAICHI選ぶけど
451:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/25 00:05:57.84 3/4kT6aI0.net
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐�
452:@`'゙、 ,、‐‐、 l ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l | ________ ,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i /Zenコアの「EPYC」でサーバー市場奪還を目論む ',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j < AMD CPUロードマップ '‐レ゙ .,r' ノ \http://ascii.jp/elem/000/001/485/1485192/ l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ . ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、 ゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、 . ゙, ./ ,、r' / \ !、 / ,、r'" / /`'ー- `'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ / く .Y'" .,、r'"/ / /" ` 、', ,、r''" /_____/ ,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \ ,、 '" ,、 ''" | / \ ファンボイ大佐
453:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/25 00:06:17.97 Cx7mWwNU0.net
PRIMEの方じゃね
454:Socket774 (ワッチョイ ef1b-JPW5)
17/05/25 00:28:27.17 msgWn9nR0.net
>>442
やっぱプレミかな?
455:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/25 00:46:28.05 Cx7mWwNU0.net
>>443
すまん
>>442は>>440に対して言ったつもりだった
どっちでもいいと思うがスレ的にはカーボンか
456:Socket774 (ワッチョイ 2bff-vmDR)
17/05/25 00:59:56.03 U8mpT3MA0.net
PRIME X370-PROの最新BIOS入れてみたが定格で安定して動いてる
AMD Ryzen7 1700
Wraith Spire
Corsair CMK16GX4M2Z2666C16(DDR4-2666 8GB×2)
BIOSが高確率で立ちがらないのはそのままだったがメモリ逆にして刺し直したら普通に直ったw
久々の自作でカンが鈍ったり億劫になっちまっていかんな
457:Socket774 (ワッチョイ 6b87-KS3A)
17/05/25 01:07:28.58 SB1srbuj0.net
>>445
つーか最新biosってどこにでてるの?
探してもないんだけど。
458:Socket774 (ワッチョイ 1ff9-waVG)
17/05/25 01:12:02.36 zYTNC2D40.net
biosのアップデートでほんの少しシネベンスコアが上がった
アイドル消費電力と動作時の消費電力が少し下がった
459:|;:; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ 7bb1-a74i)
17/05/25 01:21:14.41 /K4j2nVe0.net
>>446
Windows7 x64 のところのみにあります
URLリンク(www.asus.com)
460:Socket774 (ワッチョイ 2bff-vmDR)
17/05/25 01:31:26.56 U8mpT3MA0.net
>>446
なんかキャッシュが悪さしてるらしくて
俺も環境によってリンクが出ないから別PCで落とした
>>448
のwin10x64かその他の中にあるね
461:Socket774 (ササクッテロロ Sp0f-KS3A)
17/05/25 01:34:36.73 KhOlUcoHp.net
>>449
あった あった
でも このbiosメモリ改善されてるの?
462:Socket774 (ワッチョイ 2bff-vmDR)
17/05/25 01:45:24.92 U8mpT3MA0.net
>>450
agesaがばーうpしてるから対応状況は向上してる筈だろうけど
上記の通りRyzen正式対応メモリ買った口だから特にベンチマークはやってないんだ
そっちのメモリが上手いこと回るといいね
463:Socket774 (ワッチョイ 2bec-yauO)
17/05/25 01:48:30.07 OI/UBw4X0.net
URLリンク(revimg03.kakaku.k-img.com)
あぁ^~
464:Socket774 (ワッチョイ 6b87-KS3A)
17/05/25 01:51
465::43.25 ID:SB1srbuj0.net
466:|;:; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ 7bb1-a74i)
17/05/25 01:53:16.41 /K4j2nVe0.net
>>452
ぜひこちらへ
CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 35匹目 [無断転載禁止] 2ch.net
スレリンク(jisaku板)
467:|;:; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ 7bb1-a74i)
17/05/25 02:21:39.14 /K4j2nVe0.net
>>452 は 価格.com のレビューだったんですね
URLリンク(review.kakaku.com)
ご本人でしたら誰かが転載する前にスッポン!スレに
468:Socket774 (ワッチョイ 6b87-KS3A)
17/05/25 02:31:09.78 SB1srbuj0.net
定格でしか回らねーよ
469:Socket774 (ワッチョイ dfe0-+I50)
17/05/25 03:29:45.93 +WjOU1gD0.net
>>429
アキバの店舗って書き忘れた
尼は まあ在庫あればいいか...
470:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/25 03:38:27.47 3/4kT6aI0.net
>>452
スッポン!
471:Socket774 (ワッチョイ 2b7c-KEQI)
17/05/25 06:20:49.87 xD2yaJfh0.net
安価にMini-ITXで8コア16スレッドの夢を叶える「BIOSTAR X370GTN」を試す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
472:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-YI21)
17/05/25 07:25:12.53 yC6gbvj+M.net
k4のbiosあく
473:Socket774 (ラクッペ MM0f-oVZN)
17/05/25 07:25:34.67 d1XxFzgUM.net
>>452
ドンマイ
リテールクーラーを開封すらして無い俺は勝ち組だったか…
グリスって怖いね。
474:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/25 07:37:05.65 3/4kT6aI0.net
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l | ________
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i /AMD時空でのAMDは不敗!
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j < 何度でも勝利するさ!!
'‐レ゙ .,r' ノ \ それがアム信の夢だからだ!!
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
ファンボイ大佐
475:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-+G4n)
17/05/25 07:47:29.04 1QtEzYb4M.net
>>445
SMT有効化出来てる?
autoとdisableの選択肢で、autoにしてもSMT有効に出来なかった。
s3がどうとか画面下にあったが、昨日はその設定が見つからず断念。
476:Socket774 (ドコグロ MM0f-HSug)
17/05/25 07:51:26.72 XzI68qmCM.net
>>459
エルミタのほうじゃ、あんまりVRMの温度上がらないみたいなレビューだったけど、
B350GTNは上がりまくりだよ。
X370にしときゃよかったかな?
477:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-/6qz)
17/05/25 07:57:16.73 Nmv/5f/O0.net
>>464
詳しく知りたい
アップフローじゃないとか
時間なんで、いつでも良いから
478:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/25 07:57:17.45 P7wiQTPda.net
VRMってどれくらいOCしたときにどのくらいの温度ならいいんだ?
479:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/25 08:12:25.76 CI4pgHzM0.net
隣にあるコンデンサは105℃2000時間とかだろうし、VRMが120℃とかになってると1~2年程度で壊れんじゃね
480:Socket774 (スプッッ Sdbf-1xm9)
17/05/25 08:25:56.07 gfoFXAnkd.net
太一のモノブロックまだー?
481:445 (アウアウカー Sa8f-vmDR)
17/05/25 08:40:41.71 QXCJMkNda.net
>>463
帰宅したら見るから深夜までお待ちを。
482:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-/6qz)
17/05/25 09:00:14.03 Nmv/5f/O0.net
>>469
RYZEN対応モデルの2Z版は
Ryzenのバランス(4とか5)組み合わせで発揮出来るん
個別に設定(winの設定)しちゃうとメモリ処理落ちるか、電力食い過ぎに走るんですよ
かなり個人には自由度無いんよ
その中でCL詰めるとか。
電力食いでも良いなら問題無い(暑いんだよね)
483:Socket774 (ワッチョイ db97-Uhxf)
17/05/25 10:19:15.88 icLs5MDq0.net
370GK4のメモリ一覧に速度3000のメモリがいくつか乗ってるんだけど、これって最初からあったっけ?
3000で動くなら調達したいところだけど、どれもまともに取扱ないのばっかりだな…
484:Socket774 (ワッチョイ 0b27-waVG)
17/05/25 11:15:33.13 3hMzRIvh0.net
3000買うなら3200でQVLに掲載されてるほうがいいような気もするけど
3000だと2933だよね?
485:Socket774 (ワッチョイ db97-Uhxf)
17/05/25 12:30:12.27 icLs5MDq0.net
>>472
仕様表ではDDR4 2933+(OC)2667/2400/2133の対応なんだけど、QVLには3000と2800のが乗ってたから気になったのん
BIOS最適化で今後対応規格が上がってくってことはあるのかなぁと思ったり
486:Socket774 (スッップ Sdbf-KS3A)
17/05/25 12:40:37.24 PAafnQqHd.net
>>473
一応3200でも動くことは動くよ
487:Socket774 (ワッチョイ dfc8-8lXn)
17/05/25 12:46:39.36 Uj2pwa7m0.net
3200と3000なんて大して値段変わらんし、どうせガチャだし好きな方買えばええねん
488:Socket774 (ワッチョイ cf03-w9y6)
17/05/25 13:04:57.04 YmHp3qFE0.net
なんか変な逆工作の書き込み多いけど
MSIが鉄板はまじだからな
489:Socket774 (ワッチョイ 9fc2-10E8)
17/05/25 13:09:25.43 iiszS+/90.net
>>476
定格ならなocするなら論外
490:Socket774 (ササクッテロロ Sp0f-m4cg)
17/05/25 13:10:16.59 YpzP416dp.net
>>476
でも初期不良も多いよ。
491:Socket774 (ワッチョイ 9fd4-yauO)
17/05/25 13:12:44.70 yYPwn1z90.net
何回自演しとるんやこいつは
492:Socket774 (スッップ Sdbf-KS3A)
17/05/25 13:14:52.91 PAafnQqHd.net
>>476
スレの流れ読めないガイジかな?
493:Socket774 (オッペケ Sr0f-8ZHA)
17/05/25 13:28:37.33 VpzxhmPqr.net
物理的に鉄の板なんだろう。
494:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 13:32:22.18 852t5J4p0.net
また荒らし出たの?
495:Socket774 (ササクッテロロ Sp0f-Bnfj)
17/05/25 13:34:27.94 T0qdm2zap.net
Mコロ召喚の儀式かな?
496:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 13:37:02.44 852t5J4p0.net
つか、ぶっちゃけ現状C6Hって感じだと思うけどね。
今後EKがギガの水枕だしてくれたらどうなるかわからん。
497:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 13:38:12.52 852t5J4p0.net
>>483
クエ受けないとジョブチェンできない設定かw
498:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/25 13:56:24.71 HAC8ZI1Sa.net
10回召喚に成功すると召喚士レベル2になるよ
499:Socket774 (ワッチョイ dfe0-Ruzx)
17/05/25 14:04:08.64 2fqEoA/00.net
C6Hか太一かで悩んで早3か月近く、太一でメモリー3600
が普通に使えれば文句無しだけれどメモリー周りで考えれば
C6Hになるのか。
太一のVRM16フェーズや見た目、まとめ方は魅力的なんだよね。
500:Socket774 (ワッチョイ cf03-w9y6)
17/05/25 14:14:10.77 YmHp3qFE0.net
>>483
3匹もレスついててワロタ
俺もうネクロマンサーになるわ
501:Socket774 (ササクッテロリ Sp0f-m4cg)
17/05/25 14:28:50.24 Kjo5M4swp.net
488<Mコロ召喚!
502:Socket774 (ササクッテロリ Sp0f-m4cg)
17/05/25 14:30:22.44 Kjo5M4swp.net
レビュー
安価にMini-ITXで8コア16スレッドの夢を叶える「BIOSTAR X370GTN」を試す
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
503:Socket774 (スプッッ Sdbf-1xm9)
17/05/25 14:44:32.84 db0k6XL7d.net
定格運用で安定鉄板って言ってるやつは何がしたいの?
定格なら安定しないほうが稀だろ。
504:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/25 14:59:05.18 yF0LG7h50.net
それでも自動でBIOS更新して勝手に死ぬマザーもあったしな
505:Socket774 (ワッチョイ 0f74-i9PT)
17/05/25 15:01:18.11 olp9RwAC0.net
>>487
506:TAICHIでも3600使えるけどAGESA1006まだだからBCLK上げないと3600に出来ない。 Linpack1H通した後BCLK戻して3200にして使ってる。 Asrockは月末にBIOS出るからもう少しかかるね、早ければ26日にβが出るかもしれないけど。
507:Socket774 (ワッチョイ 9f81-yauO)
17/05/25 15:13:51.44 rtjDpgX10.net
>>493
4枚刺しで3600?
508:Socket774 (ワッチョイ 0f74-i9PT)
17/05/25 16:04:54.30 olp9RwAC0.net
>>494
4枚はサブタイミング緩めないと無理だと思うけど、
そもそもサブタイミング緩めるなら3200 CL14の4枚差しの方が早くなるから意味無いね
509:Socket774 (ワッチョイ 2b56-qgK+)
17/05/25 16:05:26.16 9OFl6VAz0.net
B350-F日本での発売決定したのか
B350カーボン出さないからこっちが350の鉄板になりそう
510:Socket774 (ワッチョイ 9fd0-yauO)
17/05/25 16:25:52.20 ZCg7TCA+0.net
未だにUSBが~ と言ってる連中
デバマネで各USBコントローラの
プロパティの電源の管理の電源オフのチェック外しておけよ
511:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 16:28:36.20 852t5J4p0.net
>>497
もしかしてブーメラン?
そんなことしなくても安定なんだが・・・
512:Socket774 (ワッチョイ 9f1b-9J/J)
17/05/25 16:30:23.79 gFF7UAw20.net
セレクティブサスペンドオフにするだけでええやん・・・
513:Socket774 (ワッチョイ 0f56-idDp)
17/05/25 16:47:26.46 h0kPUlEt0.net
500GHz
514:Socket774 (ワッチョイ dfe0-Ai3Y)
17/05/25 17:03:38.11 2fqEoA/00.net
>>493~>>495
corsairヴァンゲアンス3600×4を先に買ってあり太一かC6Hにするつもりがトラブル続出で買うチャンスを無くして今に至っています。
現在は1700X定格にアスースB350Mをメモリー2133
で使用中。
早くCPUのOCをしたいよ。
515:Socket774 (ワッチョイ 4f67-d+G7)
17/05/25 17:11:44.42 ceZFGBnM0.net
結局、熱に怯えなくてすむ定格運用向きのマザボはどれだよ!!
516:Socket774 (ワッチョイ 9f87-RFOk)
17/05/25 17:23:43.62 n6bF3tlA0.net
A320M
517:Socket774 (ワッチョイ 9f81-yauO)
17/05/25 17:25:15.94 rtjDpgX10.net
>>495
3200最速設定で4枚刺し!いいなあ
518:Socket774 (ワッチョイ 0fff-Xybm)
17/05/25 17:26:50.69 nv/U+i6d0.net
>>502
トマホでいいじゃん
519:Socket774 (ブーイモ MM4f-0Wf4)
17/05/25 17:47:33.07 aRd1nZC9M.net
>>502
pro4
520:Socket774 (ワッチョイ efc2-/6qz)
17/05/25 17:50:02.85 qD+G772q0.net
そういや最近Mコロみたいな
521:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/25 18:15:25.40 m4q8yOuca.net
>>502
ばいおすたー
522:Socket774 (ワッチョイ dfe0-+I50)
17/05/25 18:21:46.64 +WjOU1gD0.net
x370pro 0612 アップおっけ 今まで起動すらできなかった辺り行けてる
8g x4 cl20-20-20-20-42
memtest中
523:Socket774 (スッップ Sdbf-KS3A)
17/05/25 18:23:00.32 PAafnQqHd.net
>>509
クロックはいくつ?
524:Socket774 (ワッチョイ dfe0-+I50)
17/05/25 18:23:37.40 +WjOU1gD0.net
電圧書き忘れた 1.35v
ただ 2666 cl18-16-16-16-36 1.26v とどっちかいいのかさっぱりだ
525:Socket774 (ワッチョイ dfe0-+I50)
17/05/25 18:24:16.18 +WjOU1gD0.net
>>510
うっかり書き忘れた 2933
526:Socket774 (エムゾネ FFbf-pudr)
17/05/25 18:37:28.26 PtL4qzmCF.net
>>509
乙。俺のB350M-Aも帰ったら上げて2933目指してみる。
527:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/25 18:52:36.51 Cx7mWwNU0.net
ASRockさんやBIOSはまだかのう
528:Socket774 (ササクッテロリ Sp0f-m4cg)
17/05/25 19:19:54.36 Kjo5M4swp.net
時代はC6H…
529:Socket774 (ワッチョイ 0fd3-Ci9L)
17/05/25 19:24:48.23 jpfItc9g0.net
>>502
定格ならそんなに拘る必要ないだろ
トップフローで周囲冷やせよ
530:Socket774 (ワッチョイ 1f6a-yumd)
17/05/25 19:41:30.70 PBPR144H0.net
>>476 MSIが鉄板はまじだからな
確かに「焼ける」という意味では間違いなく
531:MSIは「鉄板」ですよね 海外のマザーボードVRM焼損報告スレッド http://www.overclock.net/a/database-of-motherboard-vrm-failure-incidents 9割がMSI >>516 でもMSIの板なんて定格でも死にまくってるし 無責任な書き込みはしない方がいい
532:Socket774 (ワッチョイ dfe0-+I50)
17/05/25 19:42:37.73 +WjOU1gD0.net
だめかー
memtest 8g x4 2933 cl20-18-18-18-42 1.35v 通せたけどOCCT起動前に落ちた
無謀にも 2933 cl18-20-20-20-39 1.35v bootまでは来たから試してみよーっと
533:Socket774 (スプッッ Sd0f-sPQt)
17/05/25 19:43:52.16 yH5Tlehxd.net
キタ━(゚∀゚)━!
534:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/25 19:45:15.94 m4q8yOuca.net
召喚成功っ?
535:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 19:54:20.20 ZpFBqzVA0.net
>>517
4GHz↑常用出来る鉄板マザーって何?
536:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 19:55:22.86 ZpFBqzVA0.net
>>520
いや!偽物かもしれないw
537:Socket774 (ワッチョイ 2b90-yauO)
17/05/25 20:16:33.25 fZ0Hv5BZ0.net
>>517
古いのばっかりでワロタw
538:Socket774 (ワッチョイ 1f6a-yumd)
17/05/25 20:16:58.49 PBPR144H0.net
>>521
4Ghz以上にオーバークロックする意味がない
3.8Ghzを4Ghz前後にオーバークロックしたところで、5程度パーセントしか変わらない
それで消費電力が激増して、板の寿命を縮めるならOCしない方がいい
インテルの2コアのように低温のまま30%も40%も伸びるなら極限までOCすればいい
Ryzenの場合1700や1400を1800、1500の性能まで上げられる程度の意味のOCに考えればいい
そもそもクロックではなく、コア数のCPUだ
539:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 20:20:01.00 ZpFBqzVA0.net
>>524
FF14のロード2秒変わったけど意味ないの?
540:Socket774 (ワッチョイ ebb4-DFCs)
17/05/25 20:21:29.98 bCrpGdDk0.net
>>525
あんなクソベンチが多少良くなるとか超どうでも良いと思うんですが
541:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 20:23:08.86 ZpFBqzVA0.net
>>526
FF14ベンチはどうでもいいとして、OC自体必要ないの?
542:Socket774 (ワッチョイ 1f6a-yumd)
17/05/25 20:23:47.16 PBPR144H0.net
>>525
意味ない
ゲームに2時間費やす人間に、2秒なんてなんの価値もない
543:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 20:24:35.75 ZpFBqzVA0.net
んじゃマザーはどれでもいいのか・・・
544:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ dfe0-h0Dr)
17/05/25 20:26:22.50 +WjOU1gD0.net
う~ん X370PRO 0612 agesaは1.0.0.4aのままか
2933上がるようになったのは別なところなんか微調整したんだろうなぁ
1.0.0.6まだー
545:Socket774 (ワッチョイ 0fec-KS3A)
17/05/25 20:27:16.88 CViajjaX0.net
FF14のローディングタイムってOCと関係あるの?
546:Socket774 (ワッチョイ 9fc6-d7xJ)
17/05/25 20:28:06.96 DwQ66s5f0.net
>>496
B350カーボン買ったわ。
まだメモリとCPUは買えてないけど。
547:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 20:35:26.47 ZpFBqzVA0.net
>>531
16秒台だったのが14秒台まで縮んだよ。
URLリンク(imgur.com)
メモリは2667だけどね。
もちろんフラッシュにチェックしてる。
548:Socket774 (ワッチョイ 9f63-yauO)
17/05/25 20:35:59.91 wOqsIC540.net
>>532
買う順番逆じゃねw
549:Socket774 (スププ Sdbf-1SRz)
17/05/25 20:36:27.29 4mK8Haghd.net
>>531
あるよ!
550:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/25 20:45:48.12 Cx7mWwNU0.net
>>532
輸入したの?
551:Socket774 (ワッチョイ 6b87-KS3A)
17/05/25 20:47:50.28 SB1srbuj0.net
team2400→2933で動く。
Kingston3200→2400でしか動かない。
金ないんで売りたいんだけど、どっち売ったらいい?
552:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/25 20:52:20.93 gFQhiNaO0.net
1006を待ってそれでも回らないなら
灰はもはや産廃
553:Socket774 (ワッチョイ 6b87-KS3A)
17/05/25 20:58:48.82 SB1srbuj0.net
>>538
1006で動くかな?
待ってる間にメモリ高くなるだろーな。
これ以上 金つかいたくないしな。
554:Socket774 (ワッチョイ 9fc6-d7xJ)
17/05/25 21:53:49.07 DwQ66s5f0.net
>>536
PC-IDEA
555:Socket774 (ワッチョイ fb93-tS+r)
17/05/25 22:07:31.55 F8FOOEZT0.net
>>452
スッポン見事なり…
556:Socket774 (ワッチョイ 1ff9-waVG)
17/05/25 22:13:13.62 zYTNC2D40.net
今パソコン飛んだ
モニタ落ち(信号無し)、キーボード+マウス落ち(電源来てない)
電源ボタンシャットダウン効かず(ボタンが押されたことになってない)
でもOS動いてる
ログには異常が残ってない
なんか怪しいの来た
BIOS更新の影響か設定ミスかウイルスか
普通に立ち上がったけど
557:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 22:34:14.61 ZpFBqzVA0.net
あれ?ASRockはもう1.0.0.6BIOSリリースするだけじゃないの?
むしろmsiが情報なさそう。
558:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/25 22:37:41.96 Cx7mWwNU0.net
>>540
並行輸入のとこか
まあ早く動作確認しとけよ
559:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 22:40:10.02 ZpFBqzVA0.net
URLリンク(www.pc-idea.net)
※1.検査手数料は1,000円となっております。またサーバー系デバイス(RAIDカードやマザーボード)につきましては、2,500円となります。
また検査手数料を請求する際は、商品返送時に代引きにて発送いたしますので、荷物到着時に運送業者にお支払いください。
560:Socket774 (ワッチョイ 2bff-vmDR)
17/05/25 22:41:49.50 U8mpT3MA0.net
>>463
こちらもSMTはautoで、コア/スレッド数は8/16だから有効になっている、でいいのかな。
S3なんたらはコア等が減らされてると駄目って感じだから、Ryzen7にはあんま関係ないのかも。
561:Socket774 (ワッチョイ 8b67-nHMD)
17/05/25 22:51:07.09 RS1PTaVN0.net
agesaアップデートまだかよ
5月終わるぞおい
562:Socket774 (ワッチョイ 1f6a-yumd)
17/05/25 22:56:30.75 PBPR144H0.net
>>542
それは呪い
MOS-FETが呪われたMSIの板を使っていると突然そうなる
そして沈黙とともに、死の匂いが漂ってくる
563:Socket774 (ワッチョイ 2b89-Q/w2)
17/05/25 23:09:00.81 O/MAFbBI0.net
>>548
いや話の流れからみてPRIME X370-PROの
最新Biosに書き換えて板が死んだのだろ
564:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 23:10:32.69 ZpFBqzVA0.net
さすがMコロwww
565:Socket774 (ワッチョイ 1ff9-waVG)
17/05/25 23:12:01.74 zYTNC2D40.net
設定臭い
再現も当然しないんであれだが
566:Socket774 (ワッチョイ 8b67-yauO)
17/05/25 23:12:41.06 yF0LG7h50.net
やっぱASUSゴミだな
MSIでよかったは
567:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/25 23:13:02.40 ZpFBqzVA0.net
やっぱOC無しならMSI鉄板なんだね!!!!
俺もチタン買おうかなw
568:Socket774 (アウアウカー Sa8f-Q0Oz)
17/05/25 23:13:17.04 hecl0rfha.net
>>532
ナカーマ
ただ、こちらは1.0.0.6ベースのBIOSうp待ち
そういう面では世界的にも分母の少なそうなB350カーボンは不遇
569:Socket774 (ワッチョイ fb93-tS+r)
17/05/25 23:14:27.84 F8FOOEZT0.net
C6Hがやっぱり攻守最強だったって感じ
570:Socket774 (スプッッ Sdbf-hFSp)
17/05/25 23:20:19.14 +QxtzVizd.net
先月予めケースだけ買ってこれで不測の事態にも万全の体制で臨めると思ってたら今日リアルで現品支給の宣告された
571:Socket774 (アウアウウー Sacf-JUPr)
17/05/25 23:21:04.65 LYvJwrDLa.net
C6Hは負荷に弱い虚弱体質だってば
現在のβBIOSはメモリーリードの低速バグもある
572:Socket774 (ワッチョイ 4b63-w2wH)
17/05/25 23:25:19.76 hJvMt5BN0.net
え、C6Hが負荷に弱いってどういうこと。
AM4の中では一番みたいなイメージだったけど。
573:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/25 23:56:09.55 XvUxMwQu0.net
PRIME B350-PLUS BIOS 0613
Improve system stability
Note: Updating BIOS method suggested
1. ASUS EZ Flash3: Update the BIOS by USB or Internet.
2. ASUS EZ Update: Update the BIOS in Windows environment, please download the ASUS EZ Update -V2.03.16 via the following link URLリンク(dlcdnet.asus.com)
来たで
574:Socket774 (ワッチョイ bb03-F/Ng)
17/05/26 00:00:22.10 o7hJt0gm0.net
AGESA 1.0.0.6じゃないのね・・・
575:Socket774 (アウアウウー Sacf-JUPr)
17/05/26 00:07:58.52 hy3c+jXoa.net
C6Hがいちばんだろうね!いち早くβ試して遊べるマザボとしては
しかし安定性がよいのかどうかと話は別。
登場から派手に自爆BIOS配布してくれてる辺りからもお察しで
576:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/26 00:12:05.29 26/FJjmb0.net
ASUSは起動おせえし安定しねえ(定格運用)
GIGABYTEは起動速いし安定してる(定格運用)
577:Socket774 (ワッチョイ 0fdd-lYDY)
17/05/26 00:20:14.74 tjRbd1/30.net
ワイはギガのが一番安定しなかった
まあおま環なんだろうが
578:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-+G4n)
17/05/26 00:21:07.02 ilaLK/AkM.net
GIGABYTEのお薦め教えてください
スレチだったらスルーよろ
579:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 00:25:06.42 gmRtBv7/0.net
今度はGコロさんが現れそうだな
580:Socket774 (ワッチョイ 9f14-MgrD)
17/05/26 00:28:22.46 0uzJNZYm0.net
AM4板とかC6Hしか持ってないし比較のしようもないな
581:Socket774 (ブーイモ MM4f-wd45)
17/05/26 00:37:02.66 AoEUaWmyM.net
LPWAC240-HFAM←これ注文したんだけど、AM4マウンタ入ってるよね?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
582:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 00:48:54.70 gmRtBv7/0.net
>>567
簡易水冷はやめとけって言っとくけど(リークテストはちゃんとやってね)。
手持ちのAM4用リテンションに似てるから大丈夫じゃないかな。
斜め横二列になってるほうのネジ穴ね。
AM4対応明記してるし、画像も大丈夫だと思うよ。
583:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 00:59:36.67 gmRtBv7/0.net
多少高くても補償長いやつ買って、毎年難癖付けて交換してもらったほうがいいと思うけどね。
コルセアなら5年保証。
簡易って中身だいたい同じじゃなかったっけ?
584:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-yauO)
17/05/26 01:02:48.51 1Ynp/W3E0.net
なんでasrockはwindowsのUEFIアップデート消したんだ
確か初期ロットはDOSでしか無理らしいけどUEFI上で全部出来るようにしたのかね
585:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 01:10:15.27 gmRtBv7/0.net
Ryzenのベストパートナーを探�
586:ケ。Noctua「NH-D15 SE-AM4」検証 http://www.gdm.or.jp/review/2017/0526/206090
587:Socket774 (ワッチョイ 0fff-Xybm)
17/05/26 01:15:02.85 lEw95xbe0.net
>>565
Gコロなんて言うと黒光りしたアイツを思い出してしまうな
もう何匹コロった事か
588:Socket774 (ワッチョイ fbf2-pr+E)
17/05/26 02:20:34.95 YDUSXhQ90.net
迷ったらMSI !
迷ったらMSI !
589:Socket774 (ワッチョイ 8b03-mstZ)
17/05/26 02:31:31.72 r8ibCPit0.net
>>572
ブラックキャップはマジですごい
590:Socket774 (ワッチョイ 0f2c-/6qz)
17/05/26 02:35:46.69 1RpzhjAo0.net
>>564
GIGAは6月にITXが出る予定になってるが
現時点のおススメだとgaming5かgaming7かな
591:Socket774 (スップ Sdbf-D3RS)
17/05/26 02:49:51.97 dE0Yp4KEd.net
>>564
ギガの5使ってるけど何一つ異常なく絶好調
592:Socket774 (ワッチョイ 0f2c-/6qz)
17/05/26 03:30:47.47 1RpzhjAo0.net
俺もgaming5使ってるけど不具合らしい不具合は無いな
ポスト速いし使いやすい
593:Socket774 (ブーイモ MM4f-wd45)
17/05/26 03:42:44.01 AoEUaWmyM.net
>>568
ありがとございます!これで入って無かったら即返品して、Exllusion240買います!
594:Socket774 (ササクッテロリ Sp0f-m4cg)
17/05/26 08:04:42.77 jG3OyjCCp.net
>>558
しれっと嘘を書くな!
595:Socket774 (ワッチョイ 4f67-0+RB)
17/05/26 08:23:03.94 bdhzHsfO0.net
>>578
簡易水冷は液量少ないからファンを両面につけてサンドイッチじゃぞ
596:Socket774 (ワッチョイ ef03-yauO)
17/05/26 08:59:58.95 6LMJpdrF0.net
A88からの交換で面倒だからとSSDをそのまま付けたらドライバが喧嘩したのかメモリエラーで落ちまくり
色々やってもだめで結局OS再インスコw
急がば回れとはよく言ったもので…
597:Socket774 (ワッチョイ 0bc6-3NxL)
17/05/26 09:33:53.40 7TvyxxaX0.net
>>581
あら、私もSSDそのままでA88から交換しましたがなんの問題もなく動きましたよ
OSはWindows10 64bit版です、マザーはASUS->GYGABYTEですね
巷で書かれてているようにデジタル認証にしたのに再認証されなくて焦りましたが、Windows8のプロダクトキー(無償アップグレードなんで)入れたら通りました
598:Socket774 (ワッチョイ ef03-yauO)
17/05/26 09:49:22.53 6LMJpdrF0.net
>>582
うちの場合MSのアカウントで紐づけしてたんでPC名の選択だけで認証はあっさり
ただチップセットのドライバすら入れられないくらい頻繁にエラー落ちw
MSI(OEM版)→MSIだったので余裕だろうと甘く見てましたわ
たぶんOEM先で余計なドライバ入れてたのかなと
599:Socket774 (ワッチョイ cb2f-fVAo)
17/05/26 10:09:02.89 /hM/doz80.net
前のサンディで使ってたssdそのままつないでたが動作もっさりで
インテルより明らかに遅かったからインストしなおしたら一緒ぐらいの速度になったわ
600:Socket774 (ワッチョイ 5b63-i9PT)
17/05/26 10:18:28.49 KVEdTyfn0.net
消去法でASROCK
601:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 11:45:31.68 N954h0fP0.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
602:Socket774 (ワッチョイ 7b80-Aiup)
17/05/26 12:26:07.90 M4iVwa3n0.net
プロはBIOSTARを使う
603:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-/6qz)
17/05/26 12:35:22.14 kSyXclU80.net
そーいやバイオスターのGTシリーズ
インテルのGT9があるけどAMD版出るのかね
いっそのことGT改とかで作って欲
604:しいわな
605:Socket774 (ワッチョイ 8b0e-/6qz)
17/05/26 12:42:13.82 MsNNZFNq0.net
mini itxだとBIOSTARしか選択肢ないんだよな
606:Socket774 (ワッチョイ db97-Uhxf)
17/05/26 12:45:11.96 MbHYJyja0.net
蟹LANだけはどうしても信用できないからなぁ…
607:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 12:45:49.26 N954h0fP0.net
GT8↑は極冷対応だからASUSとかがAPEXでも出してこない限り出さないんじゃない?
608:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/26 12:46:17.64 PcMW/FBGa.net
IntelのNICぐらい安いから買いなさい
609:Socket774 (ワッチョイ db97-Uhxf)
17/05/26 12:48:33.96 MbHYJyja0.net
ITXにNIC挿す余裕なんてないやんか
610:Socket774 (ブーイモ MM4f-3hU8)
17/05/26 13:00:09.28 +HJqpiQkM.net
>>592
AliでIntel 82574L搭載のWinyao E574T買ってみたけど、安すぎて不安だ
611:Socket774 (ワッチョイ 9fd0-i9PT)
17/05/26 13:26:34.86 ThjYZC7h0.net
>>593
USB3.0接続のLANアダプターはダメなの?
個人的には蟹さんで全く不満無いんで、その手のでIntelやBroadcomのチップ積んだのがあるのかは知らないけど
612:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/26 13:30:02.84 w6euyKCUa.net
>>594
それはIntelじゃなくてうぃにゃお(=^・ω・^=)
613:Socket774 (ワッチョイ 9fbe-SrPC)
17/05/26 14:03:11.39 /lVRpsGs0.net
STRIX X370-F $219
STRIX B350-F $149
海外からの予想価格だけど
日本だとそれぞれ25000円/17500円
って感じかな
614:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 14:28:24.00 N954h0fP0.net
ギガのK7いいな。
FAN・センサーコネクターいっぱいついてるし、U.2もあるのか。
M.2スロット2本ついてたら最強かもな。
615:Socket774 (ワッチョイ 0fec-yauO)
17/05/26 14:33:57.75 0Q3voZd40.net
URLリンク(light.dotup.org)
眩しすぎワラタ
616:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-Ci9L)
17/05/26 14:58:04.76 Ssu2IESHM.net
蟹LANってintelよりCPUに負荷かかる以外になんか不具合あるんけ?
617:Socket774 (ワッチョイ 9feb-Muxa)
17/05/26 15:08:39.97 FByaxlB+0.net
>>599
ウドの街
618:Socket774 (ササクッテロリ Sp0f-m4cg)
17/05/26 15:09:01.65 AXQ2L+d+p.net
>>599
キャバレーの看板みたいwww.
619:Socket774 (アウアウウー Sacf-JUPr)
17/05/26 15:11:46.70 xpoBCwfKa.net
MSI X370 GAMING M7
Lastly, MSI will also launch its new X370 motherboard GAMING M7.
Master the Game with MSI X370 GAMING M7 Motherboard
To offer RYZEN fans something extreme, MSI is proud to announce the new X370 GAMING M7 motherboard. Influenced by the contours of a spaceship with strong armor, the design features sharp and strong heatsinks. Built upon Military Class 6
MSIの本命板かチタンの上位がでるのかな
13フェーズってかいてた
620:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/26 15:19:13.63 J7jafvHUp.net
>>603
ゲーミング Mシリーズはチタンの直下に位置するモデルだ。
最もインテルのチタンと比べるとX370チタンは独自機能が少ないんで、X370カーボンやX370チタンと上手くモデル間の格差付けられるんかね?
621:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/26 15:23:30.57 J7jafvHUp.net
AMD,Ryzen向け新ファームウェア「AGESA 1.0.0.6」のリリースを発表。メモリはDDR4-4000対応に
URLリンク(www.4gamer.net)
622:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 15:25:40.76 N954h0fP0.net
>>603
two PCI-E 3.0 lanes dedicated to NVMe storage devices
Storage connectivity options include U.2, Twin Turbo M.2 with a patented M.2 shield
まぁ、M.2やU.2使う人にはいいかもね。
俺もM.2スロット3本使うし、 Twin Turbo M.2が超気になる。
URLリンク(www.gdm.or.jp)
RAID機能に対応する2基のTurbo M.2スロット「Twin Turbo M.2」
623:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 15:33:09.53 N954h0fP0.net
欲を言えばギガのK7並みにFANコネクタやセンサー付けて欲しいな。
624:Socket774 (ワッチョイ 4be7-yauO)
17/05/26 16:02:41.98 PBrGqkNE0.net
AMD,Ryzen向け新ファームウェア「AGESA 1.0.0.6」のリリースを発表。
メモリはDDR4-4000対応に
URLリンク(www.4gamer.net)
625:Socket774 (アウアウカー Sa8f-0req)
17/05/26 16:20:12.59 HW5UaA+Ta.net
なんで同じ記事2回も貼るんだよ
しかもおせーし
626:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-h3tq)
17/05/26 16:22:01.78 AxrErmrXM.net
小さい男だな、君は
627:Socket774 (ワッチョイ 0b42-waVG)
17/05/26 16:24:56.16 N954h0fP0.net
>>609
結構前からいたけどもういいやって諦めてたwww
いつもはもっと遅く貼るんだけどねw今日は早いほうw
628:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/26 16:42:58.84 J7jafvHUp.net
>>606
成る程、PCIe3.0x4を引っ張って二本のm.2RAID対応を謳ってるのか。ここで注意点が一つ、
雷禅は標準でx4のm.2ボートを1本持ってるが、2本目のx4のm.2ボートは既存のPCIe3.0からレーン分割する必要がある。だから、ビデオカードの2枚でSLIやCFを構成したい時は、この2本目のx4のm.2ボートは利用出来ない。
現在出ている2本m.2ボートがあるマザーは例外なくチップセットからの遅いPCIe2.0レーンからボートが出ているので、ビデオカード2枚差し構成とは排他関係が起きない。
629:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/26 16:49:13.26 J7jafvHUp.net
もっともMSIがX370ゲーミングm7にコストをかける気があるなら、PCIeレーンスイッチのチップを追加実装すれぼ、速度低下のペナルティーは起きるが、ビデオカード2枚差しと2ボート目のm.2ボートは同時利用が出来るようになる。
630:Socket774 (スッップ Sdbf-enRU)
17/05/26 16:54:32.84 URRotrkJd.net
Z270だからRAID可能
gpuスロットにssdつけて
ビデオカードをgen2のx8につなげるしかない
631:Socket774 (ワッチョイ 7b87-9J/J)
17/05/26 16:59:16.43 36nrusgr0.net
公式の技術情報見た時に1333MHzと3200MHzと書いてあったから、将来的に
DDR4-6400まで対応させるつもりかもしれない
JEDECの標準化が全く追い付いてないけどね
632:Socket774 (ササクッテロレ Sp0f-Zyf5)
17/05/26 17:03:07.13 nSxz91Nrp.net
かたくなにボートボートって。頭悪そう
633:Socket774 (スッップ Sdbf-enRU)
17/05/26 17:07:08.44 URRotrkJd.net
チップセットを内蔵したためm2raidが犠牲に
634:Socket774 (バットンキン MMbf-PsGe)
17/05/26 17:07:45.42 rlLB3dc1M.net
MSIのマザボが最強でFA?
635:Socket774 (ワッチョイ 2bec-yauO)
17/05/26 17:18:10.02 kZkuhQ510.net
いい加減1066MHzから解放されたいんです><
636:Socket774 (スフッ Sdbf-1xm9)
17/05/26 17:29:29.65 Vxx78mZfd.net
BIOSうpしたところが最強
637:Socket774 (ワッチョイ 9f14-RAns)
17/05/26 17:38:23.35 n+05jfUU0.net
1.0.0.6は5月中と言っていたが6月の後半に延期だ
こんなことになって本当にすまないと思っている
638:Socket774 (ササクッテロル Sp0f-m4cg)
17/05/26 18:01:09.90 J7jafvHUp.net
>>616
頭の悪い君のために丁寧に書いてあげたんだよw
639:Socket774 (JP 0H0f-/6qz)
17/05/26 18:26:46.75 qyZhDwbFH.net
Port と Vote やら Board やらは別物だろうよ。
あとそういやM.2はスロット表記じゃなくてソ�
640:Pット表記なのな。
641:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/26 18:27:29.79 7NSLdLvE0.net
portであってboatではないと細かなツッコミがしたいのではなかろうか
642:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/26 18:33:33.48 jIq2Xrqxa.net
丁寧に間違えるとはこれいかに
643:Socket774 (ワッチョイ ef63-Zyf5)
17/05/26 18:36:08.07 CdMp+Sk70.net
>>622
見苦しいバカだな
644:Socket774 (ブーイモ MMbf-h3tq)
17/05/26 18:44:08.12 jKlVh3cXM.net
現段階ではC6H、太一の2強?
645:Socket774 (ワッチョイ efc2-/6qz)
17/05/26 18:49:41.04 IzGfSeqs0.net
ボとポが読み分けにくいのが悪い(適当)
646:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/26 18:51:51.20 jIq2Xrqxa.net
>>628
そもそも意味を知ってたら間違えようがないんだよなぁ…
まぁ韓国人なんだろうね、あちらは濁音と半濁音の区別がないらしいから
647:Socket774 (ワッチョイ 8b63-yauO)
17/05/26 18:58:11.01 ASVZX5bp0.net
おまいら喧嘩はやめとけ
オーバークロック厨にはC6H一択じゃないの。
CARBONは設定項目なさすぎでつまらないよー。
648:Socket774 (スッップ Sdbf-UmYi)
17/05/26 19:02:45.47 XJSO74vDd.net
アスロックの最上位も高い分発熱少なくて助かる
649:Socket774 (ササクッテロラ Sp0f-m4cg)
17/05/26 19:06:42.63 DO+Jd4eEp.net
>>631
でもAGESA1.0.0.6になれば、メモリー周りに関しては全マザーで細かく設定変更出来るようになるね。
650:Socket774 (ワッチョイ 2bec-yauO)
17/05/26 19:10:35.88 kZkuhQ510.net
AGESA1.0.0.6になるまで1066MHzで我慢します><
なったら1333MHzにするんです><
651:Socket774 (ワッチョイ 8b63-yauO)
17/05/26 19:19:46.38 ASVZX5bp0.net
>>632
それはありがたいけど、電圧がoffset設定できないんだよねCARBON
それに負荷かかると電圧下がるし。
652:Socket774 (アウアウカー Sa8f-0+SJ)
17/05/26 19:23:24.08 ESqR+ebha.net
AGESA1.0.0.6のTaichiで4枚組み3200いけるかな
いけたらいいな
653:Socket774 (アウアウカー Sa8f-mstZ)
17/05/26 19:31:55.64 jIq2Xrqxa.net
カーボンとかじょうよわマザー使わないでトマホークにしろよ
654:Socket774 (ワッチョイ 9f6e-lYDY)
17/05/26 20:16:40.13 mK67etmX0.net
はかない願いだが、C6HみたいにAM3リテンションつかえるマザボふえないかな。
手持ちのメガハレムや大なぎなたを使いまわしたい。気に入ってるので。
ムリか・・
655:Socket774 (ブーイモ MM7f-wd45)
17/05/26 20:18:54.96 0Sc2vUXwM.net
>>567です。
LPWAC240-HFAM問題無かったです。AM4用に穴が追加されてますした。
X370 Gaming K4 Ver,1.6
Ryzen1800X
メモリ16GB
Ver,2.5ダウンロードしたのに何故か2.4になってましたが無事Bios更新も出来ました。
気になった事は、HWMでは温度が60~70後半とかとんでも無い数値でした。BiosとF-Streamはだいたい35℃位でした。
HWMがおかしいと思うのですが、皆さんどう思いますか?
656:Socket774 (ワッチョイ 8b63-yauO)
17/05/26 20:23:30.34 ASVZX5bp0.net
>>638
HWiNFOではどうですか?
657:Socket774 (ワッチョイ 9f6c-KS3A)
17/05/26 20:24:37.52 twd+w+zI0.net
>>638
HWinfo使ってみたら?
658:Socket774 (ワッチョイ 1f58-RRm6)
17/05/26 20:39:40.03 7NSLdLvE0.net
>>637
X370-FとB350-Fがそうだったんじゃないのかな?