17/05/21 10:47:25.13 7hTdjeGt0.net
!extend:default:vvvvv:1000:512
本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効にすること ※ワッチョイ無しのスレは破棄
!extend:default:vvvvv:1000:512
Ryzen用AM4マザーボードの検討比較スレです。
チップセット一覧 PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA SATA
3.0 2.0 Gen2 3.0 2.0 6Gbps -RAID OC CF/SLI
X370 0 8 2 6 6 4 0/1/10 Yes Yes/Yes
B350 0 6 2 2 6 2 0/1/10 Yes Yes/-
A320 0 4 1 2 6 2 0/1/10 - -
X300 4 0 0 0 0 0 0/1 Yes Yes/?
B300/A300. 4 0 0 0 0 0 0/1 - -
Ryzen(CPU) 20 0 0 4 0 2(PCIe3.0と排他)
BristolRidge(APU) 10 0 0 4 0 2(?)
前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part31【Ryzen】
スレリンク(jisaku板)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2:Socket774 (ワッチョイ ca14-E9s9)
17/05/21 10:49:17.80 qcVC9huR0.net
■関連スレ
【AM4】 AMD Ryzen 7/5 Part31
スレリンク(jisaku板)
【AMD】Ryzen メモリースレ 2枚目【AM4】
スレリンク(jisaku板)
【RYZEN】オーバークロック報告スレ【RYZEN7】
スレリンク(jisaku板)
参考:有志によるAM4マザーまとめ
0425版
X370
URLリンク(i.imgur.com)
B350
URLリンク(i.imgur.com)
micro/ITX
URLリンク(i.imgur.com)
3:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/21 10:51:38.13 4jeeegtT0.net
チップセット一覧 PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA SATA SATA(*1)
3.0 2.0 Gen2 3.0 2.0 6Gbps -RAID Express OC CF/SLI
X370 0 8 2 6 6 4 0/1/10 2 Yes Yes/Yes
B350 0 6 2 2 6 2 0/1/10 2 Yes (*2)/-
A320 0 4 1 2 6 2 0/1/10 2 - -
X300 4 0 0 0 0 0 0/1 . 1 Yes Yes/?
B300/A300. 4 0 0 0 0 0 0/1 . 1 - -
Ryzen(CPU) 20 0 0 4 0 2(PCIe3.0と排他)
BristolRidge(APU) . 10 ... 0 0 4 0 2(?)
*1:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
. 2つのSATA Expressポートを束ねてPCIe3.0x4としても使用可能
*2:CPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用は不可能のため、
. CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CF
URLリンク(www.amd.com)
4:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/21 10:51:52.53 4jeeegtT0.net
電源周りのパーツメーカー
URLリンク(www.hardwareluxx.de)
・AsRock
コントローラー … B350板 Intersil(アメリカ)、X370板 Infenion(ドイツ)
MOS-FET … B350板+X370Killer/GK4 niko-sem(台湾) or Sinopower(台湾)、X370PG/Taichi Texas Instruments(アメリカ)
・ASUS
コントローラー … メーカー不明
MOS-FET … B350板 ON Semiconductor(アメリカ)、X370板 Texas Instruments(アメリカ)
・Biostar
コントローラー … Intersil(アメリカ)、X370GT7 Infenion(ドイツ)
MOS-FET … Sinopower(台湾)、X370GT7 Infenion(ドイツ)
・Gigabyte
コントローラー … Intersil(アメリカ)、AX370G5/GK7 Infenion(ドイツ)
MOS-FET … ON Semiconductor(アメリカ)、AX370G5/GK7 Infenion(ドイツ)
・MSI
コントローラー … Richtek(台湾)、X370XPG Titanium Infenion(ドイツ)
MOS-FET … 全板 niko-sem(台湾)
5:Socket774 (ササクッテロロ Sp03-rLpL)
17/05/21 11:58:30.43 tf6we/Q8p.net
/ , \
/ / l ヽ
,r' / ヾ,、 ゙,
./ イ/ ` ` 、 }
{ i | ゙ 、,,`' 、 , j
レ'、, | ,:r'"''‐ `'゙、 ,、‐‐、 l
ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-―t'''/ / l | ________
,ゝ‐、_,',. ' ,O 〉 V .( ゙, j i /
',.ヽソ. '、,,、 -'" / / j < 1殿、乙である!
'‐レ゙ .,r' ノ \
l` ` 、 i'" ゙ヽ、,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ゙、 ,,、 -‐'" ノ ヽァ、
゙、'´ .. ,r゙ ノ ヾ^゙ヽ、
. ゙, ./ ,、r' / \
!、 / ,、r'" / /`'ー-
`'''"入 ̄ ,、r ''" ,、/ /
く .Y'" .,、r'"/ /
/" ` 、', ,、r''" /_____/
,、 - ''"´ ̄ ̄`゙i zz,,,/ \
,、 '" ,、 ''" | / \
ファンボイ大佐
6:Socket774 (ササクッテロロ Sp03-rLpL)
17/05/21 12:19:04.91 tf6we/Q8p.net
CRYORIGやCoolerMaster製クーラーで使えるAM4リテンションが入荷
URLリンク(ascii.jp)
7:Socket774 (ササクッテロリ Sp03-rLpL)
17/05/21 12:21:28.44 0D78iiGEp.net
前スレの太一の新BIOSってC6H同様にAGESA1.0.0.6ベースなのか?
8:Socket774 (ワッチョイ 03dd-ZeGt)
17/05/21 13:24:15.49 EyWzuofK0.net
スレ立て乙!
前スレの>>952へ
ワイもおなじマザボ使てるけどそんなこと起こ�
9:轤シ 前もってた自作pcで似たような症状が発生したときは 電源が原因だったな
10:Socket774 (ワッチョイ 3a7f-gU7d)
17/05/21 13:32:30.70 Pd+8WPQe0.net
ASUSのサイトが見れない
11:Socket774 (ワッチョイ b387-ysFl)
17/05/21 14:05:38.66 4jE962vH0.net
AGESA1.0.0.6はTAICHIとかC6Hが それに繋がるBIOSアップデートをしてきてるから
普通のX370板とかB350板に降りてくるのは時間の問題、報告によるとDDR4の実際の速度ベンチが
AGESA1.0.0.4aよりも出るようになってるんで、CoffeeLakeとか16コアが出るまでには
中の人のBIOSが間に合ったんだなと。
カービィとかにBIOS開発のリソース(労力源)を割かれてないこともあるんかもね、運が良い??
コーヒーはSkylake-X(6月後半?)のさらに2ヶ月後だったりなのもあって、
12:Socket774 (ワッチョイ ca14-E9s9)
17/05/21 14:07:36.47 qcVC9huR0.net
結局テンプレに入ってないのか…
次スレは>>950で
13:Socket774 (アウアウウー Sa2f-ysFl)
17/05/21 14:11:54.84 amjwpSZra.net
Wraith Coolerってどの辺までネジ締めればいいの?(´・ω・`)
14:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/21 14:48:35.10 9TsWw5lmM.net
PCDIYFreeT
【速報】只今よりAMD RYZEN構成ご購入で発動のセット値引きを2千円→3千円にアップします!※先着順規定数に達し次第終了
15:Socket774 (アウーイモ MM2f-6eCf)
17/05/21 15:13:31.60 Mb+pAclUM.net
ギガバイトBIOS更新やる気ねーな
16:Socket774 (ワッチョイ c30f-hdnB)
17/05/21 16:31:57.79 hPfcxr4F0.net
ギガの新Bios来ないよなぁ
ったくやる気ねーのかよ
17:Socket774 (ササクッテロリ Sp03-rLpL)
17/05/21 17:17:05.88 0D78iiGEp.net
BIOS更新に熱心→ASUS、ASROCK
BIOS更新偶に→MSI
BIOS更新ヤル気無し→GIGABYTE、BIOSTAR
GIGA<BIOS更新する位ならREV変更で一稼ぎ~♪
18:Socket774 (スフッ Sdea-ZRTw)
17/05/21 17:22:28.39 52yuK/Gud.net
Skylakeから更新するかほんと迷う
Sky-Xもコーヒーも控えてるし第二世代のZenがうんぬんって話もあるし最近いろいろありすぎ
19:Socket774 (ワッチョイ 63cf-/IlI)
17/05/21 17:29:25.01 3anbo9//0.net
BIOS更新せずに済むんなら良いことなんじゃないのか
20:Socket774 (ササクッテロリ Sp03-rLpL)
17/05/21 17:35:29.98 0D78iiGEp.net
>>18
昔々記事に乗る程の重大障害に対するBIOS修正が新REVマザーのみ限定で、俺の初期版マザーは放置プレイの憂き目に遭った。それ以来、戯画のマザーは買わない事にしている。
21:Socket774 (ワッチョイ cb87-PCQh)
17/05/21 17:42:04.80 DI6zQfda0.net
>>12
軽い力で回せなくなるまで
22:Socket774 (ワッチョイ 63cf-/IlI)
17/05/21 17:43:33.70 3anbo9//0.net
>>19
重大障害が起きたんなら、保証期間内なら無償で修理できそうな気が
それにBIOSで修正できる範囲を越えたらパッチでは無理だろうし
23:Socket774 (ワッチョイ 4ac9-HIjb)
17/05/21 18:00:55.07 gL3Sn6Mc0.net
ギガはリビジョン商法やるから選択肢に入らない
24:Socket774 (ワッチョイ de01-kvD5)
17/05/21 18:08:59.35 d4ONq7Kk0.net
いよいよ買い時になってきたかな。
25:Socket774 (ワッチョイ 0a13-21Nw)
17/05/21 18:26:54.50 6tv64BRD0.net
一度買えば5年ぐらいそのままだから
ギガでもいいかなと思うけど、他のに比べて
高いんだよな。
26:Socket774 (ワッチョイ 0335-bwHs)
17/05/21 18:38:08.94 U1W6M+JH0.net
GIGAとBIOは最初から比較的BIOS安定してたじゃん
ASUSとAsrockはトラブル続きだったから更新熱心で当然
27:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/21 18:45:56.56 4jeeegtT0.net
Bioは最初おおかた安定するまで必死に頑張って
一度安定したら新CPUや新GPUが出て動かないとかの致命的な状況になるまで放置パターンが多いから・・・
28:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-CdYB)
17/05/21 18:51:44.39 59nvceR00.net
ファン制御だけ改善してくれたら俺の中でASRock一択なんだが
29:Socket774 (ワッチョイ ff65-kvD5)
17/05/21 18:54:34.69 Od44m5e40.net
>>4は荒らしだぞ
30:Socket774 (ワッチョイ ca63-bwHs)
17/05/21 18:58:45.02 k9as0SVf0.net
>>25
ってかギガ人気ねえから報告少なかっただけだわ
31:Socket774 (ワッチョイ ca14-E9s9)
17/05/21 19:07:47.61 qcVC9huR0.net
>>28
知ってる
だからテンプレとして>>2しか貼らなかった
32:Socket774 (ワッチョイ ca14-E9s9)
17/05/21 19:09:01.75 qcVC9huR0.net
リビジョン変更自体はどのメーカーもやってるからな
C5F-Zが出た後のC5Fの扱いとか色々
気にしてたら何も買えん
33:Socket774 (ワッチョイ 0b03-BuNn)
17/05/21 19:26:17.08 ZF6PHeyZ0.net
BIOSTARは0314BIOSでド安定だったし、別に気にならなかったな
AGESA1004も比較的早くきたし、1006もそのうちくるでしょ
34:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/21 19:28:49.63 O8DJDekm0.net
一応修正済みなのか電源のやつ
35:Socket774 (アウーイモ MM2f-6eCf)
17/05/21 19:33:28.71 /TWW7f6vM.net
俺のギガたんはメモリ全然回らん
36:Socket774 (ワッチョイ de05-/IlI)
17/05/21 19:41:50.64 zz/p+Lc+0.net
S/PDIFが欲しくてB350M MORTARにしたんたけど
起動時のCPU→DRAM・・のチェックに時間がかかる
前回異常終了しなかったらスキップしてくれる機能つけてほしい。MSIさんお願いします。
37:Socket774 (ワッチョイ 2a6a-hdnB)
17/05/21 20:24:33.90 RjSjeUHG0.net
トマホーク及びMSI工作ステマのまとめ
CPU発売日以降1週間くらいマザーが全体的に品薄だったが、トマホークだけ比較的簡単に入手できた
↓
とりあえず使ってみたいしトマホークで良いやと言うジサカーが購入
↓
最初は比較的本気で買ってしまった人を馬鹿にしたり、自虐したりしていた
↓
初期から安定していたB350違い、X370板が不安定だったため、B350で唯一量産されていたトマホークが勝手に「鉄板」扱いされはじめる
↓
トマホークが売れるにつれ、代理店or販売店がそれを煽る工作を始める
↓
見た目もネーミングもガキっぽいので自作初心者のガキ共が騙されて買い始める
↓
ガキが勝手にトマホーク専用スレを立てて、糞AAや幼稚なネタではしゃぎ始める
↓
ガキ共が他スレにまで出てきて、バカの一つ覚えで「トマホーク!」を連呼したAAや幼稚なネタを貼まくり住人をうんざりさせる
↓
工作員がますます調子に載って今度はカーボンやチタニウムの露骨な宣伝を始め、「MSIが鉄板」を連呼
↓
調子に乗りすぎるMSIのステマとガキっぽいトマホークユーザーに嫌気が差し、アンチMSIが拡散する
↓
MSI板のVRMが全板、高発熱で低品質なNikoSemiの中国製MOS-FETであることをアンチに暴露され、MSI工作員が発狂する(今ここ)
38:Socket774 (ワッチョイ 2a6a-hdnB)
17/05/21 20:27:34.83 RjSjeUHG0.net
Intel motherboards. Nobody, uses Nikos for CPU power, except for MSI and that for 1 model.
Now, it could be that Nikos is simply the best and the others can't afford it and only MSI can.
Or that the others prefer worse mosfets and only MSI strives for excellence.
Or, it can be that only MSI has a longstanding contract with Nikos or simply they are cheaper
and MSI prefers to use them, while the others don't.
By all means, i didn't and don't make any comment on the X370 performance.
I just consider Nikos a brand with known history for overheating mosfets,
which everyone else avoids for CPU power
インテルのボードではどこのメーカーもNIKO SEMICONDUCTOR(Nikos)の部品を使っていない。ただMSIの1モデルを置いて他は。
それはNikosの部品が単純に最高で、MSIだけが使えて、他のメーカーは使えないのかもしれない。
或いは単に、MSIがNikosと長期契約しているか、単に安いからかもしれない。
それでMSIがその部品を使う一方で、他のメーカーは使わないのかもしれない。
MSIのX370のパフォーマンスについて語ろうとは思わない。
私はただ、Nikosが爆熱MOS-FETの歴史で知られたブランドであるということを懸念しているだけである。
そのせいで、誰もがCPU電源に使うことを避けている。
URLリンク(www.overclock.net)
(上の自作erが上げた爆熱FETでマザーボード裏の実装面が焼けたMSI 970Gamingの画像)
URLリンク(cdn.overclock.net)
海外のマザーボードVRM焼損報告スレッド
URLリンク(www.overclock.net)
半分以上がMSI板
【マザーボード死の方程式】 MSI + AMD CPU + OC = BURN OUT
39:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/21 20:29:35.96 +N+fZrMy0.net
カーボン買っておけば間違いなし
40:Socket774 (ワッチョイ 2a6a-hdnB)
17/05/21 20:31:34.53 RjSjeUHG0.net
907 :Socket774 (スププ Sd7f-8Q2s)[sage]:2017/05/03(水) 11:03:04.14 ID:P2C+AG67d
(カーボン)4.1ghzでOCCT回したときは120度超えとったな
977 :Socket774 (スププ Sd52-yND1)2017/05/04(木) 10:54:12.43 ID:gOn80akLd
>>975
(カーボン)4.1ghz1.592vでOCCT回して127℃まであげたことあるぞw
41:Socket774 (ワッチョイ 2a6a-hdnB)
17/05/21 20:32:32.91 RjSjeUHG0.net
MSIの板は検証によるとAsRockやAsusの板に比べて定格で7度、高負担時に15度程度も高くなるという検証結果
OC時VRM温度 AsRock…79度 Asus…90度 MSI…96度
URLリンク(www.gdm.or.jp)
定格時VRM温度 Asus…42.0度 GIGA…48.5度 MSI…49度
URLリンク(www.legitreviews.com)
42:Socket774 (ワッチョイ 2a6a-hdnB)
17/05/21 20:33:50.40 RjSjeUHG0.net
とりあえずこのスレに来たら>>36を読んでおくべき
43:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/21 20:34:53.82 +N+fZrMy0.net
MSI買っておけば買い替える必要なくて結果安上がりなんだよな
いい選択だったと思うよ
ありがとうMSI
44:Socket774 (ワッチョイ 9fd9-a1Gw)
17/05/21 20:35:55.57 OLv8aVhS0.net
はんぺん()
45:Socket774 (アウーイモ MM2f-VS0a)
17/05/21 20:36:33.99 OxjkHtsfM.net
ギガrev.更新で一儲けとか言ってるが最近のマザーでrev.更新したことあんの?
46:Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/)
17/05/21 20:36:37.86 S06vUMe10.net
AGESA1006ベースBIOSきたらカーボンも
3600メモリーの設定可能になりそうだな6月には来るだろう
47:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/21 20:42:00.76 ugGatygE0.net
アンチ沸くってことはMSI買えばいいの?
48:Socket774 (ワッチョイ aa39-QCjQ)
17/05/21 20:50:13.33 z6RgVZt60.net
今がいいならmsiでいいんじゃ無いか?
msiは長期的なBIOS更新には疑問が残るから、
次世代RYZENが動かなくても構わないなら選択してもいいと思う
FM2+でrev違いを出したmsiとASRockだけど
ASRockは旧revの板でも新APU(Godavari)のサポートBIOS出してるのに
msiは旧revはKaveriまでのサポートで終了してるからな
rev商法は大手4社はどこもやってるから、あとは個別のメーカーでのサポートスパンをどう見るか
直近のmsiにはGodavariシカトという目に遭ったので、俺はmsiをそこまで信用しない
49:Socket774 (アウアウカー Sacb-PCQh)
17/05/21 20:56:10.67 wvTywUKea.net
>>46
ASUS叩きまくったツケが来たんだろ
50:Socket774 (ワッチョイ 5f6e-Egyj)
17/05/21 21:00:16.76 +OK8qB+l0.net
msiは無理なオーバークロックはするなって事だ
あと電源周りに風を当てた方がいいのは他のメーカも共通
51:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/21 21:03:27.44 ZKtUHLB/0.net
msiはチタン使いを殆ど見かけなくなった
52:Socket774 (ワッチョイ 0335-bwHs)
17/05/21 21:14:37.95 U1W6M+JH0.net
>>44
最近はないけど、蟹や海門がいつまでも叩かれるのと一緒だろ
53:Socket774 (ワッチョイ 8ad9-ysFl)
17/05/21 21:25:47.40 HeSgFQ0h0.net
>>37
>インテルのボードではどこのメーカーもNIKO SEMICONDUCTOR(Nikos)の部品を使っていない。ただMSIの1モデルを置いて他は。
MSI以外にASRockも使ってるがな・・・
URLリンク(www.ixbt.com)
ASRock Fatal1ty H270 Performance ・・・ MOSFET-NIKOS PZ0903BK
ほか多数
54:Socket774 (ワッチョイ 8ad9-ysFl)
17/05/21 21:32:31.57 HeSgFQ0h0.net
>>3
リンク先確認して内容修正したが、
B350のPCIe3.0接続m.2はCPU接続じゃなくチップセット接続なんだな
m.2使用でPCIe3.0x4スロットが使えなくなるのもそうだし
チップセット一覧 PCIe PCIe USB3.1 USB USB SATA NVMe SATA SATA(*2)
3.0(*1) 2.0 Gen2 3.0 2.0 6Gbps (*1) -RAID. Express OC CF/SLI
X370 0(2). 8 2 6 6 4 x4 0/1/10 2 Yes Yes/Yes
B350 0(2). 6 2 2 6 2 x4 0/1/10 2 Yes (*3)/-
A320 0(2). 4 1 2 6 2 x4 0/1/10 2 - -
X300 4(6). 0 0 0 0 0 x4 0/1 . 1 Yes Yes/?
B300/A300. 4(6). 0 0 0 0 0 x4 0/1 . 1 - -
Ryzen(CPU) 20 0 0 4 0 2 x2/x4(PCIe3.0/SATAと排他)
BristolRidge(APU) . 10 ... 0 0 4 0 ? ?
*1:チップセット接続のx4 NVMeを使用しない場合、PCIe3.0を2レーン多く使用可能(カッコ内)
*2:1つのSATA ExpressポートはSATA6Gbps*2かPCIe3.0x2として使用可能
. SATA Express1ポートと汎用PCIe3.0x2を束ねて1つのPCIe3.0x4ポートとしても使用可能
*3:B350ではCPUからのPCIe3.0x16をx8/x8に分割して使用することが不可能のため、
. CPUからのPCIe3.0x16+B350からのPCIe3.0x4 or PCIe2.0x4との変則CFになる
55:Socket774 (ワッチョイ 67c2-nvwB)
17/05/21 21:52:35.96 QcFob1Op0.net
>>52
それっぽいことをでかい声でいっときゃ一部は騙せるからな・・・
56:Socket774 (ワッチョイ 8a84-ysFl)
17/05/21 22:07:00.50 Hwg/FR6a0.net
Mコロ久しぶりに見た
57:Socket774 (ワッチョイ cad0-UfOS)
17/05/21 22:09:09.64 RngXtDuY0.net
>>39
その引用してる書き込み、書き込んだ本人に恣意的に使うなって怒られてたのに使い続けるなよ
404 : Socket774 (ワッチョイ 126a-Idqu)2017/05/08(月) 23:37:11.78 ID:vMGTQElo0
【今年の夏は激熱】
「現在5月、昼の気温は20度、2chではすでMSIの板が120度超えたとの報告が上がっています」
907 :Socket774 (スププ Sd7f-8Q2s)[sage]:2017/05/03(水) 11:03:04.14 ID:P2C+AG67d
(カーボン)4.1ghzでOCCT回したときは120度超えとったな
977 :Socket774 (スププ Sd52-yND1)2017/05/04(木) 10:54:12.43 ID:gOn80akLd
>>975
(カーボン)4.1ghz1.592vでOCCT回して127℃まであげたことあるぞw
「夏には室温35度を超えるところもあり、MSIの板のVRM温度は現在の120度+15度=135度以上まで上がる予想」
「外出の際にはパソコンの電源を落とすか、冷房をガンガンかけて外出しましょう」
406 : Socket774 (スププ Sd52-yND1)2017/05/08(月) 23:53:53.83 ID:LrCMA8wBd
>>404
勝手に悪用して人の書込を使うなよ。
ふつうの運用状態の事ではないぞそれ
故意につくった状況下で120℃超えでも走り続けるMSI耐久性をアピールした書込みだ
58:Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/)
17/05/21 22:25:25.28 S06vUMe10.net
MSIカーボンさんはPrime95-Blend
終局的に24耐久を4.1GHzでも制することができた鉄板マザボ
URLリンク(jisaku.155cm.com)
また同テスター環境によると同等設定でC6Hでは過電圧に耐えきれずにたった20分ほどで止まったという 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
59:Socket774 (ワッチョイ cac4-KLhJ)
17/05/21 22:29:15.84 x1XIRt7Z0.net
>>19
俺がASRock買わないのとほぼ同じ理屈だな
もっともひっそり新Rev出したこと自体が修正で初期版は放置だったけど
60:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/21 22:30:06.80 4jeeegtT0.net
>>28
よく見てくれ、前スレまでMコロが貼ってた嘘リストじゃないぞ
きちんと元サイト確認して修正した奴だから
61:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/21 22:41:03.56 O8DJDekm0.net
トップフローのクーラーが届かなかったので
GA-AB350-Gaming 3にヒートシンクを熱伝導テープで貼り付けて前スレと同じように実験
URLリンク(i.imgur.com)
上から3.8Gアイドル・3.8GOCCT10分経過時点
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ヒートシンクに熱は伝わっているのである程度効果があると思われる
ただコイルその物の温度が測れないのでヒートシンクと同じ温度あたりなのかは不明
62:Socket774 (オイコラミネオ MM56-dAGN)
17/05/21 22:41:58.24 yjwdqZj1M.net
グラボみたいにケースファンをセミファンレス制御出来るマザーって無いよね?
難しいのかな
63:Socket774 (ワッチョイ ca14-K8cR)
17/05/21 22:48:43.45 6wb29QaO0.net
グラボファンは専用ファンだからまだしも
ケースファンはものによっては一度フルパワーで回してからじゃないと上手く回らない
中途半端にゆるく回し始めるってのが出来ないものが多いから
動き出しでいったんものすごい音を出してから落ち着く→すぐ止まる→またすごい音でry
なんて繰り返してられない
64:Socket774 (ワッチョイ d365-i2Lc)
17/05/21 22:57:38.92 UB0FS1kC0.net
戯画はP965の時の対応が酷かった。40nm Readyと書いてるのに、BIOS更新せず、非対応しやがった。リビジョン商法に行きやがった。
他のメーカーはBIOS対応で使えたのにw
65:Socket774 (ワッチョイ caa5-SqlA)
17/05/21 23:07:14.13 N9NnPm2V0.net
asrockも廉価から中位板はnikos mosfetでっせ
だが2オンス銅のおかげなのかmsiのように燃えることはない模様
66:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/21 23:15:06.79 ugGatygE0.net
>>57
嘘じゃろ?・・・
やめてくれよ・・・C6H買おうとしてるんだが・・・
67:Socket774 (ワッチョイ caa5-SqlA)
17/05/21 23:19:41.14 N9NnPm2V0.net
>>65
太一がいいよ!
68:Socket774 (ワッチョイ c667-PZTw)
17/05/21 23:21:02.26 rvmabV2W0.net
>>60
なるほど、これで上手く風を当てれば気休めにはなりそうだね
69:Socket774 (ワッチョイ c6ab-icqO)
17/05/21 23:21:44.46 Ztozzzlc0.net
>>60
それだとヒートシンクの分だけ熱だまりになるだけで、風当てないと放熱にはあまり役立ってなさそう
ハンペン付けるのとあまり変わりない感じ
もっと背の高いヒートシンクつけてCPUファンの風が当てられればいいんだろうけど
簡易水冷だと割とスペースあるからファンでもつければいいけど
空冷だとスペース無くて対策が取りずらい気がしてる
70:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/21 23:23:19.37 O8DJDekm0.net
新しく出るマザボ?
URLリンク(www.asrock.com)(L1).png
URLリンク(www.asrock.com)(L2).png
71:Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/)
17/05/21 23:31:13.58 S06vUMe10.net
>>65
残念ながらC6Hは一発ベンチくらいのOC負荷には耐えうるが
ナイーブな性格で連続するような負荷状況に打たれ弱い
使えばわかるが4Ghz以上のクロック設定した時の挙動は非常に神経質なものだ
使えてる人はごくわずかだろうと思われる
72:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/21 23:33:37.53 ugGatygE0.net
>>70
MSI以外で4GHz常用するなら太一ってこと?
73:Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/)
17/05/21 23:39:18.37 S06vUMe10.net
俺はもってないけどTAICHIがBIOS安定もしてメモリー安定問題
正式BIOSで解消されたら良いものだと思うねー。
カーボンから移りたいくらいだもの
74:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/21 23:43:36.95 YMqSF3np0.net
>>71
そいつ荒らしで有名な田村だぞ
75:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/21 23:45:26.13 ugGatygE0.net
>>73
嘘つきなの?
76:Socket774 (ワッチョイ 9fd9-UOaC)
17/05/21 23:46:46.15 OLv8aVhS0.net
>>74
よぉ
77:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/21 23:48:22.26 ugGatygE0.net
>>75
なんかよぉ?
78:Socket774 (スププ Sdea-EPBt)
17/05/21 23:48:50.33 v2DpHEvhd.net
そのような者は元より存在もしない
名無しのSocket774である
79:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/21 23:52:36.32 YMqSF3np0.net
>>74
2chやめる宣言したまま暴れてるよ
>>77も自演用回線だから注意ね
80:Socket774 (ワッチョイ caa5-SqlA)
17/05/21 23:57:32.91 N9NnPm2V0.net
>>69
gk4にクリソツ
81:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/21 23:57:43.43 ugGatygE0.net
>>78
んじゃ捏造荒らしなのか?
82:Socket774 (スププ Sdea-EPBt)
17/05/21 23:59:03.12 v2DpHEvhd.net
自演も何もそんな名前の奴
現れたことすらない
意味不明なことを喚き荒らして奴がいるだけだぞ
ID:YMqSF3np0←こいつなんか名前からしてあたまおかしいでしょ
アフィ縛禁とか
縛られたい性癖でも有りそうな名前
83:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/22 00:00:21.08 g/eoOGXT0.net
>>80
そだよ
漢字も読めない残念な人だから無視してあげて
84:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 00:01:30.06 SqRb7MjN0.net
>>82
なら良かった。
大人しくC6Hの水枕買おう。
85:Socket774 (ワッチョイ 2a6a-hdnB)
17/05/22 00:09:39.60 voSLydXu0.net
>>57
スクショがいろいろ不自然すぎる
CORE VIDが#0しか上がってない
CPU Package PowerのCurrentも80Wまでしか上がってない
各コアの消費電力も低すぎる
3.8GHzのOCでも各コア10W超えるのに、お前のは6Wまでしか上がってない
マザーボードの未確認の不具合か何かで全コア100%の高負担になっていない可能性が高い
だから通ってるだけ
86:Socket774 (ブーイモ MM76-dC7S)
17/05/22 00:16:12.89 L5xozdDHM.net
まぁ田村の妄想OCだしね
田村はコア電圧上げる前にテメー脳みそをきちんと機能させろって奴
87:Socket774 (スププ Sdea-A7X/)
17/05/22 00:17:54.68 QLxTxWtEd.net
>>84
どうみても100%稼働してるとおもうが?
自分でしてみたら?
88:Socket774 (ワッチョイ dedd-LAjH)
17/05/22 00:20:30.04 4X3/reA90.net
>>83
水冷やるならMonoblockあるC6Hが一番いいっしょ
俺はITXのROG待ちだけど出る可能性あるかなぁ
89:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/22 00:20:36.85 g/eoOGXT0.net
田村にレスすると荒れるからスルー推奨
全員で無視してきれいなスレを保ちましょう
90:Socket774 (ワッチョイ 7a8e-kvD5)
17/05/22 00:24:11.88 laX/mbbz0.net
>>86
なんで末尾dでそんな必死なん?w
91:Socket774 (ワッチョイ 2a6a-hdnB)
17/05/22 00:24:37.05 voSLydXu0.net
ID:S06vUMe10はMSIのステマ工作員だから無視
前スレから誰が見ても不自然な数値のスクショ貼りまくって宣伝しまくっている
しかもスクショのMSIの板には所謂「はんぺん」と呼ばれる熱伝導ゴムを貼っている(本人談)
だからテストスコアの異常と加えて、不自然にマザーボードの温度も下がる原因となっている
だから他の板を使っていて、「MSIの板ってこんなに冷えるんだ」などと思う必要はない
数値を見ればわかるように、明らかにテスト環境に異状があり、CPUの負担率が下がった状態でPrimeをかけている
92:Socket774 (ワッチョイ ca14-K8cR)
17/05/22 00:26:42.48 +UfqGaKB0.net
URLリンク(www.tweaktown.com)
URLリンク(www.tweaktown.com)
カーボンもGK4と比べて10度以上熱いっちゃ熱いけど
簡易水冷でこれならちゃん
93:と風をあててやれば十分耐えるレベルだがな トマホとか明らかにOCに不向きな板捕まえていつまでもわめき散らしてるのは滑稽 フェーズ少ないやつで無茶なOCしたらどこの板でも煙吹くわ
94:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/22 00:37:53.15 ZwrlL/N60.net
>>68
背の高いヒートシンクはなかなか見つからなかったので
こういったヒートシンクを起こして使えば代用できるかな
URLリンク(eleshop.jp)
その場合熱がちゃんと上まで伝わるか分からんが
95:Socket774 (ワッチョイ cac4-KLhJ)
17/05/22 00:37:59.08 k74Z808e0.net
>>64
アレがnikosかどうか知らんが定格で燃えたことあっただろ
96:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/22 00:40:51.66 kANexWzA0.net
ID:S06vUMe10
自分で自分をNGワードリストにぶち込む無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿
いつも顔真っ赤にして火病起こしながら大発狂している身バレゴミクズ雑魚キチガイジ
97:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 00:53:29.93 2f47TnbE0.net
>>83
なんだかんだ言ってもROGは強いと思うよ
98:Socket774 (ワッチョイ caff-QGV5)
17/05/22 00:54:16.88 jGIgs0R60.net
>>93
廉価版であるHDVを使って6700kを4ヶ月prime95に使って燃やした報告は見たな
価格.comだったか
99:Socket774 (ワッチョイ 037c-RXAs)
17/05/22 01:10:44.45 Ox1soipj0.net
>>92
alphaでカスタムヒートシンク作っちゃえば?
URLリンク(www.micforg.co.jp)
100:Socket774 (ワッチョイ 8abf-bwHs)
17/05/22 01:12:48.13 yy6BumUL0.net
ゴミ荒しの言ってることに同意するのは超絶に癪だが
C6Hが負荷テストで弱い傾向にあるのは事実だぞ
カーボンは知らんがTaichiとの比較でもストレステストの要求電圧は高い。
101:Socket774 (スププ Sdea-A7X/)
17/05/22 01:15:25.54 QLxTxWtEd.net
>>90
不自然でもなんでもなくね?
つーか工作員でもなんでもない
むしろ宣伝してやってる協賛品でもよこせと言いたいくらいだ
今はC6HしかないけどROGは後から出てくるのが本命かと思うよ
使えばわかるがOC中でも安定域からちょっとでも
外せばすぐにコード8が表示され苛むのは必至
102:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 01:19:44.51 2f47TnbE0.net
RX480録に扱えない奴に言われてもなあ
103:Socket774 (スププ Sdea-A7X/)
17/05/22 01:26:06.58 QLxTxWtEd.net
>>100
RX480はお買い得でいいおもちゃだが単にノリで遊ぶだけで
使う気もさらさらなくそんなゴミしらん。
RYZENでOC試すくらいのことは画面に映ればGPUなどなんでもいいぞ
全くもってRX480使う使わないは無関係
104:Socket774 (ワッチョイ 8662-/IlI)
17/05/22 01:31:08.82 d4UDKozi0.net
Prime X-370 Pro のサポートページ繋がらんけど新BIOSくるかな?
105:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/22 01:46:29.21 ZwrlL/N60.net
>>97
特注までするぐらいなら上位のマザボ買うわ
ただカタログに有った高さが40mmのやつでサイズの大きいやつを自分で切って使うならアリと思った
106:Socket774 (ワッチョイ c609-icqO)
17/05/22 07:24:24.92 NiW1s7330.net
>>93
わお。それは思いつかなかった。
きちんとコイル・コンデンサに接着出来れば冷えると思うけど、
排気の邪魔になるのでちょっと気持ち悪い感じはする
107:Socket774 (ササクッテロル Sp03-rLpL)
17/05/22 08:11:31.57 XvutPsZup.net
C6H最強なり
108:Socket774 (ワッチョイ c685-PCQh)
17/05/22 08:12:20.86 m
109:IQ9xalC0.net
110:Socket774 (ササクッテロル Sp03-rLpL)
17/05/22 08:16:43.72 XvutPsZup.net
>>106
AGESA1006でサポートする上限はDDR4-4000まで。
貴方の夢は永遠に叶わぬ、、、
111:Socket774 (アウアウカー Sacb-E1Fh)
17/05/22 08:17:33.22 VG2OJAu7a.net
>>101
はい無知確定
田村仁寿デマばかりやな
112:Socket774 (ワッチョイ deec-N64D)
17/05/22 08:34:45.72 +N+WS9mw0.net
>>108
本当にそう思うわ
113:Socket774 (ワッチョイ c685-PCQh)
17/05/22 08:41:20.33 mIQ9xalC0.net
>>107
マジかよ悲しいなあ
114:Socket774 (ササクッテロル Sp03-rLpL)
17/05/22 09:11:52.52 XvutPsZup.net
だいたいDDR4-4000ですら動くメモリーやマザーは限られる。それ程シビアな動作周波数だ。
115:Socket774 (アウアウカー Sacb-E1Fh)
17/05/22 09:31:42.07 VG2OJAu7a.net
intel環境ですらAPEXやOC formulaとかの一部OC用ママンでしかDDR4-4000以上は回らんしな
116:Socket774 (ワッチョイ 6f3e-Sziq)
17/05/22 10:14:56.76 aGSOyHhA0.net
>>69
熱処理の設計新しくなってるならこっちのほうがいいかな。
117:Socket774 (ワッチョイ 07e3-07w8)
17/05/22 10:20:36.38 ja1fjqsQ0.net
チタン買ったけどメモリはXMPでロードさせただけ、CPUはOC無しで使ってるから無駄な買い物したと後悔してる
118:Socket774 (ワッチョイ 07e3-07w8)
17/05/22 10:23:16.43 ja1fjqsQ0.net
>>113
これGK4より下の板だからあんまり期待しないほうがいい
119:Socket774 (スププ Sdea-lpxP)
17/05/22 10:25:35.57 4neJikDod.net
ごめん超低レベルな疑問なんだけどさ
B350ってUSB3.1Gen1×2ってことは
他にいっぱい端子付いてても(ケースのフロント端子とか)USB2.0接続になるってことですか?
120:Socket774 (ワッチョイ 6b63-PZTw)
17/05/22 10:46:18.20 17bpZp+B0.net
>>116
ハブ内蔵すればいくらでもいけるだろ。設計次第。
121:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 10:49:11.94 SqRb7MjN0.net
C6Hで4GHz↑常用している人いない?
122:Socket774 (アウアウカー Sacb-BuNn)
17/05/22 10:53:21.73 V+b/td+Ja.net
マルチ乙
4G↑なんてカーボン以外無理だから
123:Socket774 (スププ Sdea-lpxP)
17/05/22 11:04:11.40 4neJikDod.net
>>117
そうなんだ、ありがとう
124:Socket774 (スフッ Sdea-UUGA)
17/05/22 12:02:44.68 M12gzrDmd.net
戯画は一応フォーラムで次のβBIOS配ってるんだが
相変わらずOCするとアイドル持にクロック下がらないからF4から上げれない
運よくF4でもDDR4-2933で動いてるし水冷だからCPU温度にオフセット効いてなくてもいいんだが
メモリレイテンシ改善の恩恵受けたい…
125:Socket774 (アメ MM27-vb3z)
17/05/22 12:21:58.83 CFJafw9MM.net
>>118
zenstateで4g常用しとるよC6H
各テストもバッチリ通してる
126:Socket774 (ブーイモ MM76-1IVT)
17/05/22 12:26:18.99 taUCC6aRM.net
>>23
まだだな
結局USB問題とメモリ相性問題解決せんな
既存のam4の限界じゃねえのw
同じソケットで新しいの出さないと改善できるとは思えない
各社やらかしちゃったから新しいマザーボード出るまで濁しながらやる感じじゃねえのw
127:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 12:27:27.78 SqRb7MjN0.net
>>122
メモスレとROGスレのスクショ見て確信してる。
逆に太一は少なそう。
128:Socket774 (アウアウカー Sacb-BuNn)
17/05/22 12:31:45.44 V+b/td+Ja.net
USBとかおま環だったのにまだ言うんだ
129:Socket774 (ササクッテロレ Sp03-rLpL)
17/05/22 12:42:19.57 q/N9WJvVp.net
彼は一生USBを口実に雷禅を導入することは無いだろう…
130:Socket774 (アウアウカー Sacb-cKpb)
17/05/22 12:44:21.04 stvMcT0Ea.net
メモリOCばっかしててCPUのOCしてないわTaichi
2.30で2933@16GB x4が行けそうな感触だからCPUもOCしてみようかな
131:Socket774 (ブーイモ MM76-1IVT)
17/05/22 12:44:49.60 taUCC6aRM.net
>>125
おま環とかどこソースだよw
>>126
1800x と太一で組んでるわ
132:Socket774 (アウアウカー Sacb-BuNn)
17/05/22 12:47:08.34 V+b/td+Ja.net
USB関連の不具合なんて初期に数人が騒いだだけで、今や言う人はいないだろ
133:Socket774 (ワッチョイ 9e25-cNvw)
17/05/22 12:56:00.62 LGslxrI20.net
メモリの相性はよく話題に上がるが、USBについては初期の頃少し聞いただけで最近は全然聞かなくなったな
134:Socket774 (ワッチョイ 6f67-PS7+)
17/05/22 13:10:15.08 LI+B+fVr0.net
もう諦めたのでは
135:Socket774 (ペラペラ SD8a-2E75)
17/05/22 13:17:45.37 Ai2qT2MVD.net
最初期の時点で故意にしろMBが勝手に盛ったにしろメモリやらCPUやらがOC状態でのトラブル報告が多かったからそういう事だったんだろう
136:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-/z+j)
17/05/22 13:24:26.71 yQaeyuKs0.net
じゃあ俺も1800xと太一で組んでるわ
インテルオワッテルなーむー
137:Socket774 (ワッチョイ caa5-SqlA)
17/05/22 13:45:40.11 BLINqeHe0.net
>>115
kwsk
138:Socket774 (ワッチョイ 0356-N7OU)
17/05/22 13:48:39.86 eGitr3Xx0.net
対応状況を事前に調べるってのが徹底された結果だろう
139:Socket774 (ワッチョイ c667-VS0a)
17/05/22 14:59:29.52 hdH346py0.net
USBはもう製造のロット進んだ過程で消えた感じ
140:Socket774 (ワッチョイ 633e-bwHs)
17/05/22 15:05:53.20 3564ivA10.net
>>131
案外そうかもな
ぶっちゃけ俺もぶち当たったがUSB3.0カードを買ってそっちに切り替えてもまだ問題がのこっていて強引に解決した
余談だが追加したカードはルネサスのICでWindows10Pro付属のMSご謹製ドライバだとバグった
intelからダウンロードしたドライバでまともに動いたから色々ありそうではある
141:Socket774 (ワッチョイ 633e-ftSB)
17/05/22 15:08:09.61 aWfIOFQ70.net
>>121
gameing7がないのよね・・・
メモリーは3200で回ってますが、CPUのOCはアイドルでもクロック下がらない
USBもひとつだけ不明なデバイスと出てる
142:Socket774 (アウアウウー Sa2f-BIFo)
17/05/22 17:05:06.17 fEYnux5la.net
USB自体最初の頃からそんなもんだったろ
そのうちなおるべ
143:Socket774 (アウアウカー Sacb-PCQh)
17/05/22 17:30:44.21 tPnUjMHWa.net
Windows 10に付属している蟹ドライバーさっさと修正しろよ
AB350M組んだ時LAN認識してるのにネット繋がらなくて焦ったぞ
144:Socket774 (ワッチョイ 03b0-yqmf)
17/05/22 17:51:11.47 xv4OveHq0.net
蟹w
中古3comのPCIカードでも買ってきた方がマシなレベル
145:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-hKny)
17/05/22 17:52:10.45 UULbB7A90.net
B350はほぼ蟹だしな
146:Socket774 (ワッチョイ de25-A7X/)
17/05/22 17:54:09.84 /EDkhuwx0.net
やっぱマザー使うなら最低限MSIのカーボン以上は選びたいものだな
147:Socket774 (ササクッテロレ Sp03-rLpL)
17/05/22 18:00:45.49 XQoEpxBap.net
どうせならC6Hが良いね。AM4ならC6H最強!
148:Socket774 (アウアウカー Sacb-BuNn)
17/05/22 18:00:57.64 LV9qKW9Qa.net
カーボンwww
最強トマホークかせめてチタンだろ…
149:Socket774 (アウアウカー Sacb-PCQh)
17/05/22 18:03:35.67 tPnUjMHWa.net
>>144
OCするなら間違いなくC6Hだな
150:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/22 18:06:51.34 R3xhFx4n0.net
価格を無視してはいけない
2万以内でintelLAN
151:積んでるボードが少ない
152:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 18:07:28.54 SqRb7MjN0.net
>>143
それもうやめない?
マジでカーボン買って安定するやつばっかだとつまらんだろ?
俺はカーボン飽きた。
153:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/22 18:10:26.34 R3xhFx4n0.net
たしかにカーボンはつまらん
簡単にOC出来てこれで終わり?ってなる
いじる楽しみがない
154:Socket774 (ワッチョイ 7add-ZeGt)
17/05/22 18:11:10.72 lXTybB4O0.net
蟹チップでトラブったこと無いワイは選ばれし
カニ戦士やったんか
155:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 18:15:44.08 SqRb7MjN0.net
>>149
しかも、いじるってほどじゃないよね。
4GHzとVcore指定で終わっちゃう・・・
マジカーボン推しほどつまらん物はない。
156:Socket774 (アウアウカー Sacb-PCQh)
17/05/22 18:17:01.89 tPnUjMHWa.net
>>150
蟹チップが問題ではなくドライバーがクソ
157:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/22 18:27:32.95 kANexWzA0.net
今日の豚村
ID:6CcxNzV00(ワッチョイ 0389-A7X/)
URLリンク(hissi.org)
ID:QLxTxWtE
URLリンク(hissi.org)
ID:QLxTxWtEd(スププ Sdea-A7X/)
URLリンク(hissi.org)
ID:dEiGY33k
URLリンク(hissi.org)
ID:dEiGY33kd(スププ Sdea-A7X/)
URLリンク(hissi.org)
ID:ofQTDD+w0(ワッチョイ 1b8e-EPBt)
URLリンク(hissi.org)
ID:/EDkhuwx0(ワッチョイ de25-A7X/)
URLリンク(hissi.org)
田村詳細
URLリンク(tamura.webcrow.jp)
田村のストーカー日記
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.jp)
冒頭から接触事故で加害者側なのに被害者ぶって被害者を批判する糞ブログ
URLリンク(2.suk2.tok2.com)
158:Socket774 (アウアウカー Sacb-g8s4)
17/05/22 18:53:35.79 8zOEHbPIa.net
トマホーカーだがv1.5が安定版みたいだな
更新に失敗するのが怖いから止めとくわ
159:Socket774 (シャチーク 0C36-PCQh)
17/05/22 19:09:33.09 x5CXqJCTC.net
Ryzenの凄い所はどんな構成でもミドル以上になるって事だな
160:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 19:33:19.27 SqRb7MjN0.net
>>155
ゲーム配信とかならわかるけど、他なんかあったっけ?
161:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 19:35:25.71 SqRb7MjN0.net
これ先週もやってたけど、結構売れてるみたいだね?
@Tsukumo_eX
おっ、弊社のBIOSアップマンがAM4マザーのBIOSをもりもり更新してます。
古いBIOSバージョンのマザーを中心に、最新のものにアップデーーート!
CPUとマザーを一緒にご購入で、ご希望のお客様には更新済みのものをお渡しします
※更新済みの在庫があればですが・・・
162:Socket774 (シャチーク 0C36-PCQh)
17/05/22 19:55:45.78 x5CXqJCTC.net
Ryzenは最小構成だと幾らかかるんだろう
10万は下回るよな?
163:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/22 20:02:39.61 g/eoOGXT0.net
5万
164:Socket774 (ワッチョイ de56-N7OU)
17/05/22 20:05:31.51 +YFjJopd0.net
CPUとMBとメモリ8Gで53,000円
165:Socket774 (ワッチョイ 1b63-gsPt)
17/05/22 20:06:02.25 X2wqkDc50.net
>>158
最小、というか安いパーツで揃えれば税込10万切り行けるんじゃね?モニター含めてならキツいかもだけど。
166:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-PZTw)
17/05/22 20:49:10.77 SoYpmlEe0.net
システム分だけか
ストレージ等の他パーツも買うのかで
価格は変わってくるからなんとも
167:Socket774 (シャチーク 0C36-PCQh)
17/05/22 20:50:38.15 x5CXqJCTC.net
5万ぐらいはかかるのか
thx
168:Socket774 (スフッ Sdea-C4m7)
17/05/22 20:52:07.83 3FaWcwQGd.net
1600
hddgpu流用して6万くらいやった
169:Socket774 (ワッチョイ de35-DDox)
17/05/22 20:57:25.46 Toq
170:GN2T/0.net
171:Socket774 (シャチーク 0C36-PCQh)
17/05/22 21:04:14.44 x5CXqJCTC.net
SSDとGPUは流用出来そうだから6万ぐらいですみそう
メモリは8G積みたいな
172:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/22 21:22:30.96 BOTeHBcD0.net
4Gx2でも7千円とかメモリ高騰してるのがなぁ
マザーは9千円からあるしCPU4コアなら2万弱からあるし
173:Socket774 (アウアウカー Sacb-PCQh)
17/05/22 21:38:54.10 mAdLUE5/a.net
3月と言う決算前在庫一括セールでメモリだけ高いと言う
あり得んわ
174:Socket774 (ワッチョイ 9fd9-UOaC)
17/05/22 21:49:11.01 YVwu/e3a0.net
>>165
どこに出てる?
bioのitx買おうと思ってたけどどうしようかな
175:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 21:49:21.92 knD0GUg60.net
間違えて違うスレに書き込んでしまったが助言をくれ
環境
[OS] WIndows10 x64 Creators Update
[CPU] Ryzen 7 1700 BOX 定格
[マザーボード] ASUS PRIME B350-PLUS
[メモリ] CORSAIR DDR4 CMK16GX4M2A2666C16 8GBx2
[SSD] WD Blue SSD 250GB
[光学ドライブ] PIONEER BDR-209JBK
[グラボ] NVIDIA Geforce 1050 Ti
[電源] 玄人志向 KRPW-AK650W/88+
[ケース] Define R5 FD-CA-DEF-R5
症状
URLリンク(i.imgur.com)
CPUファンのコネクタを間違ったところ(CHA_FAN1)に挿して使っていていたのに気付かず、
ゲームや動画鑑賞、ネットなどPCはそのまま正常に使えていたが、
この位置に繋いだままだとCPUファンが常に最高速度で回転し続けるためうるさいので
正しいCPUファンコネクタ(CPU_FAN)にCPUファンを繋いでPCの電源を入れたら、グラボのBIOSとマザーボードのBIOSがモニタに映らず、
それ以降真っ暗なまま、何度電源を入れてもモニタが全く映らなくなって何も出来なくなってしまった
やったこと
・モニタを別のPCに接続 → モニタは映ったのでモニタは壊れていない
・グラボを外して別のPCにセット → 別PCのモニタは映ったのでグラボは壊れていない
・電源を外して別のPCにセット → 電源が入りモニタが映ったので電源は壊れていない
・マザーボードのボタン電池を外してCMOSクリア → モニタ真っ暗
・別のPCからグラボを持ってきてこのPCにセット → モニタ真っ暗
・メモリを抜いて刺し直す → モニタ真っ暗
・グラボを抜いて刺し直す → モニタ真っ暗
・別PCから電源を持ってきてCPU、グラボ、電源、マウス、キーボードの最小構成で起動 → モニタ真っ暗
・マザーボードのCPUファン、電源ファン、ケースファンは回転している
・電源スイッチ入れて画面はまっ暗でもファンは回り続けている
・このケースにはブザースピーカーが付属しておらず、電源投入時の音は鳴らないので音で症状は判別不能
届いて2週間近く開封出来なくて先日組んだんだが2日で壊れた('A`)
Amazonで買ったんだ2週間過ぎてるから初期不良受け付けてもらえんよなあ・・・
どこが壊れたんだろ?やっぱりマザーボードが壊れてんのかなあ
176:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 21:57:23.40 SqRb7MjN0.net
30日以内なら問答無用で交換か返品できるでしょ。
177:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/22 21:57:48.59 ZwrlL/N60.net
>>169
サーバーにBIOSファイルが上がってるってことじゃね
ftp://asrock.cn/BIOS/AM4/
178:Socket774 (ワッチョイ b387-Gf5t)
17/05/22 21:58:42.53 hOyRZIpN0.net
お先真っ暗
179:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-CdYB)
17/05/22 21:59:10.02 A8bjjLEx0.net
>>170
まさか電源繋いだまま作業したとかじゃないよな
とりあえずCPUファンのケーブルをケースファンにつなぎ直してみたら
つかトラブルスレ向きな気がするが
180:Socket774 (ワッチョイ ff63-3Mq7)
17/05/22 22:00:00.39 Vlj2QHad0.net
マザボのHDMIにケーブル刺してるパターンだな
181:Socket774 (ワッチョイ af03-XOwT)
17/05/22 22:01:52.01 ds1z2Bsx0.net
シャットダウンせずに、スリープのままやってそう。
明日これ買ってくるべし
URLリンク(www.ainex.jp)
500円しないだろ
182:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 22:05:43.25 soEAS3OT0.net
>>171
まじかちょっと見てくる>>175
>>174
>まさか電源繋いだまま作業したとかじゃないよな
さすがにそこまでアホじゃないぞ、電源切ったまま作業した
>とりあえずCPUファンのケーブルをケースファンにつなぎ直してみたら
ケースファンに繋ぎ直したが真っ暗なままだった
>>175
グラボに接続してる
>>176
サンクスそれ買うことにする
ハイブリッドスリープ無効、休止状態無効、完全シャットダウンした後に
作業前は主電源スイッチ切ってACケーブルを抜いた上で行った
183:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 22:08:55.42 SqRb7MjN0.net
>>177
ちなみに不良品つかまされた時は、1年たっても90%はポイントで戻ってきたよ。
184:Socket774 (ワッチョイ 6763-UfOS)
17/05/22 22:09:44.72 ulMudrkg0.net
マザーボード交換で。
BIOの\8000のがあるよ
185:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-CdYB)
17/05/22 22:11:30.94 A8bjjLEx0.net
何かの拍子に逝くことはあるんだよな
MBの電池抜いた状態で電源ボタンしばらく長押し
それくらいしか思いつかないな
186:Socket774 (ワッチョイ de56-N7OU)
17/05/22 22:14:44.28 +YFjJopd0.net
最小構成の中にメモリが入ってないが
187:Socket774 (スププ Sdea-A7X/)
17/05/22 22:14:52.00 rWkzPEKJd.net
>>170
オススメされてる鉄板マザボ選ばないからそうなるんやで
自業自得や
188:Socket774 (ワッチョイ 6763-UfOS)
17/05/22 22:14:59.47 ulMudrkg0.net
ASROCKのA320Mなら\7500で買える、
マザーボードは、つかいすてで
189:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 22:18:35.37 soEAS3OT0.net
>>181
すまねえ動揺してて書き忘れた
メモリはもちろん最小構成に入ってる
Amazonでマザーボード交換してもらってもCPUかメモリが壊れてるかも知れないから不安で仕方ない
(AM4とDDR4メモリが使えるマザーボードはこれ一枚しか持っていないので別PCで動作チェックできない)
190:Socket774 (ワッチョイ ff63-3Mq7)
17/05/22 22:19:09.77 Vlj2QHad0.net
グラボに複数のコネクタあるなら差し換えてみたりした?
191:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/22 22:21:03.93 SqRb7MjN0.net
>>182
鉄板いわんでええわ召喚士からジョブチェンしてくれ
192:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/22 22:21:30.23 R3xhFx4n0.net
ASUSってエラーLEDとかついてないの?
193:Socket774 (ワッチョイ 6763-UfOS)
17/05/22 22:22:18.19 ulMudrkg0.net
ショップ系通販から即日発送でべつのマザー買うのがいちばん早いよ
194:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/22 22:30:14.04 kANexWzA0.net
>>182
引退宣言したのに粘着あらし続けるからいつまでも叩かれるんやで
自分のDQNネームをNGリストにぶっこんでる無能統失キチガイジゴミクズ雑魚パクインスw
顔真っ赤に発狂し過ぎて脳みそのリソースも足りて無さそうだなw
もともとダウンクロック状態で生まれてきたんだから
OCしても足りないおつむにCPUクーラーでも当てとけやwww
195:Socket774 (ワッチョイ 4ac2-HnwS)
17/05/22 22:34:30.27 d0WN8Z4W0.net
静電気だろ
一日置いてれば付くんじゃね
196:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/22 22:39:36.92 ZwrlL/N60.net
テキトーに選んだKABUTO3というトップフローのCPUクーラーが届いたので
GA-AB350-Gaming 3に取り付けてに実験
ただし>>60で取り付けたヒートシンクは干渉しそうなため取り外した
上から3.8Gアイドル・3.8GOCCT10分経過時点
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
サイドフローのクーラーよりコイルが冷えてるので効果はあるみたい
ただテキトーに選んだためか思ったより冷えてない
197:Socket774 (ワッチョイ ca14-K8cR)
17/05/22 22:40:03.70 +UfqGaKB0.net
壊れてるかもっていうか
壊したんだろ
静電気で
198:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/22 22:41:19.60 BOTeHBcD0.net
サモグラフィの温度見てるとVRM用水枕ほしくなるな
199:Socket774 (スププ Sdea-A7X/)
17/05/22 22:42:15.21 rWkzPEKJd.net
温度センサーほしいな
無意味に色々とはかってみたい
200:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 22:56:03.67 soEAS3OT0.net
画面になにも映らん壊れ方って本当に何もできんから怖い
>>185
もう諦めた
>>190
ACケーブル抜いて1日放置したけど何も変わらんかった
201:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/22 22:56:41.62 RAQT0KZL0.net
>>182
他人のトラブルを煽って喜ぶ糞田村はさっさとこの世から消えていただけませんかね?www
202:Socket774 (ワッチョイ 1be7-bwHs)
17/05/22 22:57:13.12 G7/3yLjo0.net
間違った状態に戻すと起動するの?
203:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/22 23:02:20.08 kANexWzA0.net
>>194
お前はまずゴミスマホで見てる2ちゃんブラウザのNGワードリスト晒せよ
自分の名前ぶっ込んでるんだろw
自分で自分のDQNネームを否定する無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿ww
204:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 23:02:20.14 soEAS3OT0.net
>>197
起動しなかったよ
205:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:04:51.21 2f47TnbE0.net
>>182
グラボすらまともに扱えないガイジは黙ってろ
206:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/22 23:08:07.42 RAQT0KZL0.net
>>195
大変なところスマんが落ち着いてもう一度ジャンパーやコネクタきちんと確認して見るのだ
CMOSクリアのジャンパークリア側のままでないか
他にも取り付けミスがないかコネクタがきちんとハマっているかどうか
おまじない程度だが電源のACケーブルを抜く、マザーボードの電池を抜く10分放置
電池を戻す、CMOSのジャンパーをクリアにとりつけて少し時間をおいたら戻す
落ち着いてこれをもう一回やってみ
207:Socket774 (スププ Sdea-A7X/)
17/05/22 23:09:13.70 rWkzPEKJd.net
グラボみたいに電子レンジでチンしたら?
208:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/22 23:10:22.49 kANexWzA0.net
>>200
グラボどころかスマホもまともに扱えないみたいだよ
スレリンク(jisaku板:555番)
自分で自分の朝鮮リスペクトDQNネームをNGリストにぶっ込んで
自演しようとするも見事に失敗
いや、ある意味成功だなw
209:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/22 23:11:16.54 kANexWzA0.net
>>202
まずはお前の腐った脳みそ電子レンジでチンしたら?w
210:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:16:54.96 2f47TnbE0.net
B350って下のpcieにグラボ挿しても映るんかな?
211:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/22 23:20:33.56 g/eoOGXT0.net
そらうつるよ
212:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/22 23:22:40.95 BOTeHBcD0.net
場合によるだろ
m.2と排他仕様の板でm.2挿した状態でグラボ↓に挿したら、m.2かグラボが使えないし
213:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/22 23:24:26.37 sediZ/XPM.net
>>170
交換ならすぐ持ってくるから、さっさとやれば?
それで駄目なら返品すればいいよ。
214:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:25:25.13 2f47TnbE0.net
ふむ
>>170
下のpcieにグラボ挿してみたら?
後ビープスピーカーは買っといた方が良い
215:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/22 23:25:43.72 RAQT0KZL0.net
>>202
お前は何もしなくてもいつも脳みそが沸騰しているファビョン状態じゃねぇか?
善悪の判断もできないグラモ簿もまともに扱えない
おまけにOCも全く駄目なポンコツの自分を棚に上げてんじゃねぇぞクズwww
>>208
ほらスマホを変えて楽天
216:で現れて白々しい キチガイがまともなアドバイスできません自慢なんざやるなクズ
217:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:29:24.60 2f47TnbE0.net
それと焼きグラボはレンチンじゃなくてオーブンな
218:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 23:30:07.03 soEAS3OT0.net
>>201
ありがとう
うーむ改善しないな
>>208
Amazonで交換申し込んできた
URLリンク(i.imgur.com)
初めて返品するんだが神対応過ぎる
>>209
>ビープスピーカーは買っといた方が良い
注文したぜー
219:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/22 23:30:46.65 sediZ/XPM.net
>>210
ワッチョイで検索しろよw別人だ!
お前もキチガイだろw
220:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/22 23:33:11.00 sediZ/XPM.net
>>212
後は、郵便局に集荷申し込めば伝票はあっちがつくってくれる。
221:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/22 23:35:13.12 2f47TnbE0.net
>>212
すぐ来そうだな
よかったな
222:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/22 23:43:28.30 RAQT0KZL0.net
>>212
駄目だったか申し訳ないでも交換対応になってよかったな
223:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/22 23:53:54.36 soEAS3OT0.net
>>214-216
いやほんまにありがとう
うまく動いてくれるのを祈る
224:Socket774 (ワッチョイ 5f93-mBtz)
17/05/22 23:54:40.51 J9R/D1hE0.net
>>149
自虐風自慢ww
225:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 00:01:43.32 6NQt3ysO0.net
3つ付けてたヒートシンクのうち2つ付けられたので>>191と同じ実験
上から3.8Gアイドル・3.8GOCCT10分経過時点
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
あと上げ忘れていたOCCTとHWiNFOの画像
上から>>191のやつ3.8GOCCT10分経過時点・今回のやつ3.8GOCCT10分経過時点
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
226:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-pLCk)
17/05/23 00:02:10.08 C3wnN0Yr0.net
このスレ見ながら蟹で躊躇してたけどasrockのAB350M Pro4と1700にしたよ
定格で安定。ただタスクマネージャーの16窓壮観~ってのを楽しみしてたのに1窓しか出ないのは何で?
ちゃんとコア8って書いてあるのに
227:Socket774 (ワッチョイ 4a74-nxue)
17/05/23 00:02:57.74 RJOFoOya0.net
意外とトップフロー大した効果ない?
228:Socket774 (アウアウイー Sa43-dAGN)
17/05/23 00:02:59.00 DOc783uHa.net
あくまでも俺の経験上だけど
起動しなくなる原因は十中八九メモリだな
229:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 00:04:24.22 21axQw9c0.net
>>220
グラフを変更すればいいのでは
230:Socket774 (ワッチョイ cad0-UfOS)
17/05/23 00:10:51.85 L4FTxaE90.net
>>220
グラフを右クリック→グラフを変更
231:Socket774 (ブーイモ MM76-exL8)
17/05/23 00:11:54.64 Wx4oGPP7M.net
>>219
海外の掲示板でこれをチョークコイルなどに載っけたらOC上限上がったとか言ってたけどどう?
URLリンク(www.oliospec.com)
URLリンク(www.oliospec.com)
232:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/23 00:14:53.76 QAdQ7nvI0.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
kakakuでも同症状の人を発見
やっぱこのマザー不具合多いんかな
233:Socket774 (ワッチョイ 0389-yNOH)
17/05/23 00:17:40.91 BTiCbBCi0.net
やはりトラブル多いんだな
選んだ物が悪そう
234:Socket774 (ワッチョイ 3ae0-pLCk)
17/05/23 00:18:57.60 C3wnN0Yr0.net
>>223
>>224
おおできた!ありがとう 壮観だー!うっひょー
235:Socket774 (ワッチョイ c609-icqO)
17/05/23 00:20:37.81 guuU1Bnn0.net
>>219
コイルの温度がサイドフローの時99℃
トップフローの時97℃
あんまり効き目ない気がする
236:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/23 00:20:58.53 wM7IRuKD0.net
>>227
まともなアドバイスのひとつもできない
お前のゴキブリ脳に比べたらかなりましだろ
無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿
237:Socket774 (ワッチョイ de56-N7OU)
17/05/23 00:29:56.14 FxOjdHTJ0.net
俺もメモリだと思う
メモリを抜き差ししてたらBIOS画面が出てきたわ
238:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 00:33:38.06 21axQw9c0.net
>>227
黙ってろクソ虫
239:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/23 00:43:26.61 2Deo9LPi0.net
いやだってコイルの熱ってどこから伝わってると思うんだ
VRMが十分に冷やせてないとコイルの温度下げるの無理だぞ?
240:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 00:46:10.96 nASLRYi/0.net
と言う事はC6Hが最強?
241:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 01:07:40.50 6NQt3ysO0.net
>>225
OC上限が上がるかどうかの実験はしてないから分からん
取り付けて温度が下がることによってより大きな電力を扱えるようになり上限が上がるのかな?
>>229
VRM付近に風が来てるか手で確認したが回転数が最大でもあまり風が来てない感じだったのでこれも原因かも
トップフローよりサイドフロー+隙間に入るファンの方が確実な気がしてきた
242:Socket774 (ワッチョイ 0389-44Da)
17/05/23 01:23:52.01 6JYsZTRc0.net
ということはMachoが最適?
243:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 01:23:58.83 6NQt3ysO0.net
>>219と同じ様に実験してOCCT10分経過した時に撮った画像
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
244:Socket774 (ワッチョイ 0389-44Da)
17/05/23 01:25:43.81 6JYsZTRc0.net
GIGABYTEのは酷いな
245:Socket774 (ワッチョイ ff87-kvD5)
17/05/23 01:38:31.00 LUbvH68Q0.net
なんでまな板で計って熱い熱い言ってんだお前、まな板は一番冷えない状態
だから意味ないだろ
そもそも箱に入れて風の流れが無いとCPUクーラーからの熱風が当ってMB側
が熱くなるのは当たり前なんだが
246:Socket774 (ワッチョイ 8a6c-6Stv)
17/05/23 01:46:27.82 k+7GElGe0.net
箱によるだろ
247:Socket774 (スププ Sdea-lpuy)
17/05/23 01:49:53.76 VXKPLfSVd.net
あっちっちやな
何度まで上がればマザボから煙でるのか
248:Socket774 (ワッチョイ c667-PZTw)
17/05/23 01:56:30.83 ENeZgLSy0.net
>>239
ほうCPUクーラーからの熱風は100度もあるんか、すげえな
249:Socket774 (スププ Sdea-nxue)
17/05/23 02:01:26.79 N9CxgL3kd.net
>>239
トップフロー全否定かよ
250:Socket774 (ラクッペ MM13-SWLc)
17/05/23 02:08:23.69 4ixB9itcM.net
やはり、はんぺんは正しかったようだ
251:Socket774 (ワッチョイ aaaf-wH9l)
17/05/23 02:09:38.54 gGnQDB9n0.net
X370チタニウム(1.60)でCPU周波数とVcore設定したら、アイドルクロックで固定される
原因不明だ………
252:Socket774 (ラクッペ MM13-SWLc)
17/05/23 02:14:33.96 4ixB9itcM.net
電源のパフォーマンスきちんと設定していてもです?
253:Socket774 (イモイモ Se26-x38P)
17/05/23 02:19:11.36 xPL98j/ke.net
>>239
家はまな板に横から工場扇だが、ケースに入れながらエアフローとか考えてたのが馬鹿らしく思えるくらい冷える。
HDDだのグラボだのマザーボードだの関係無く全部冷える。
凄い風圧。
254:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/23 02:19:35.88 wM7IRuKD0.net
>>246
まともなアドバイスできない無能統失キチガイジゴミクズ雑魚パクインスは
黙れよ、つーか消えろゴミクズ雑魚が
255:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 02:26:21.57 Zs6+Ih9aM.net
>>247
イイなぁ!
俺もまな板買おうかな。
256:Socket774 (アメ MM27-r70d)
17/05/23 02:33:02.27 oo7vdXV2M.net
>>249
お前の249のレス以後に
ラクッペ MM13-SWLcかつID:4ixB9itcMが現れたら
別人と信用してやろうじゃないか
257:Socket774 (ワッチョイ ff87-kvD5)
17/05/23 02:39:23.13 LUbvH68Q0.net
トップフローで
258:MBが冷えるのはフロントからリアに風の流れが出来ている状態で CPUクーラーでMB側に流れを押しているからであって、CPUクーラーの風で冷や している訳じゃない CPUクーラーに風量のあるファンを付けて全開で回転さてエアフローを乱すと熱風 が直接当たってMBの温度が上がるからな まな板の冷えない状態で更にCPUクーラーから熱風をあてたら温度が上がるのは 当たり前だろ 宮崎みたいなことすんな >>247 そら扇風機直あての方が風量多いから冷えるのは当然、騒音とトレードになるけどね
259:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 02:39:37.21 Zs6+Ih9aM.net
>>250
意味ワカンネーんだけどキモすぎ!
俺がどこ住みくらい調べられんじゃね~の?
お前が粘着している相手と俺じゃさすがに遠すぎるだろ。
260:Socket774 (アメ MM27-r70d)
17/05/23 02:44:52.44 oo7vdXV2M.net
>>252
それで?別人だったそこまで否定しつつしっかりと田村みたいに煽るのはなぜかなw
まぁお前は限りなくグレーだから諦めなw
261:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 02:47:42.90 nASLRYi/0.net
>>253
田村って田舎の人じゃないの?
その人都内の人だよ?
262:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/23 03:03:06.13 2Deo9LPi0.net
36℃の人間に50℃の空気を当てても空気のほうが温度高いから熱せられるが、
80℃の物体に50℃の空気を当てると空気のほうが温度低いから冷える
もちろん30℃の空気を当てたほうが冷えるのは間違いないが、50℃の空気を当てても冷えないわけではない
なおCPUクーラーの風は高くてもせいぜい40~50℃くらい
263:Socket774 (スププ Sdea-yNOH)
17/05/23 03:15:22.18 VXKPLfSVd.net
URLリンク(goo.gl)
冷却捗るぞ
264:名無し的用法 ◆XkH//mqUds (ワッチョイ 3ae0-ZDnp)
17/05/23 03:31:47.17 yNlR8OQh0.net
>>256
こいつ自体が60w食うとか言う草
265:Socket774 (ワッチョイ 3a7f-gU7d)
17/05/23 03:38:19.03 fgpTfcLZ0.net
6500回転は凄いなw
266:Socket774 (ワッチョイ 0389-44Da)
17/05/23 03:40:23.77 6JYsZTRc0.net
そいつは音がまた素晴らしい
五月蝿いとかの次元とはまた違う
結局は五月蠅いんだけどw
267:Socket774 (ワッチョイ c6c2-cm4/)
17/05/23 03:49:36.81 yMa2lXeq0.net
結局煩いんじゃないか
268:Socket774 (ワッチョイ aaaf-wH9l)
17/05/23 04:01:41.41 gGnQDB9n0.net
>>246
もちろん確認はしてる
ちなみにOSのクリーンインスコも試したが解決せず。。
269:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-hKny)
17/05/23 05:40:51.02 SX2+ZAG40.net
変な使い方して壊した輩からの交換も受け付けてしまう尼損さん素敵
270:Socket774 (ワッチョイ de5c-LPNL)
17/05/23 05:56:37.32 O6oAs5Yl0.net
>>261
BIOSのP-stateで2番目以降がAUTOになってるか確認
271:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/23 06:46:20.25 nrCNuFDp0.net
,.-'" ‐'´ ̄ ̄`ヽ
/ .\
/ _ \
. r' ,.r‐'"/ ,r'"´ ヽ ヽ
/ j 〈. ヽ L_ .|
j i´ `i 〉 `ー、 .|
. | | V j |
| !.´,Ξ=,r' ニ=,_ ./ |
. | l `ニ´,'; `ニ´ ( ,!
\ !、 : j ,.j. /
7 ゙; `r-゙ / ,.! 〈
ゝ .l __ __. ,.J ノ 雷禅はいい石だ!
\ .!、 `ニ´ ゝ‐' /
く ヽ ヒ ノ
`ー`Tー-‐'" `T´
,.!、_ _,...._,.-l゙l
lフ,.-、 !、,.==,.J、l
// :、 Ξヨ ,.ト、
/ ∧ l ;. ‐フ/
272:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 07:20:26.21 Zs6+Ih9aM.net
>>253
妄想すげーな!
ここは田村認定厨スレか?
んじゃ無関係な俺を巻込むお前が田村だろ。
273:Socket774 (ワッチョイ c609-icqO)
17/05/23 07:25:07.04 guuU1Bnn0.net
>>251
ケースとまな板で比較したデータってどこかにある?
274:Socket774 (ササクッテロル Sp03-rLpL)
17/05/23 08:00:43.63 ZfKQY9S7p.net
>>265
アンチ田村も黄印だから相手にしないか吉
275:Socket774 (アウアウカー Sacb-BuNn)
17/05/23 08:04:38.84 ZI6cdlH3a.net
>>267
むしろそっちのが…
276:Socket774 (アウアウカー Sacb-hKny)
17/05/23 08:09:42.56 Xh03PXA3a.net
>>267もあぼーんになるように設定してる俺は
きっと喜び組
277:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-cm4/)
17/05/23 08:13:28.05 vy42DW8a0.net
>>225
100℃以上にしないのは効果があるが、100℃をあまり割り込むのも特性が良くなるわけではない
278:Socket774 (アウアウウー Sa2f-8E2K)
17/05/23 08:15:17.67 Rq7zPJq6a.net
スレ沿った話もせずひたすら連呼し続けてる基地外のが害悪
279:Socket774 (ササクッテロレ Sp03-rLpL)
17/05/23 08:19:23.92 m4OeeE2yp.net
>>271
うむ!
280:Socket774 (ワッチョイ 0389-lpuy)
17/05/23 08:25:11.76 6JYsZTRc0.net
せやな!
281:Socket774 (スップ Sdea-N64D)
17/05/23 08:30:53.95 EO4Yi9pKd.net
>>273
うるせーよ
282:Socket774 (ワッチョイ aaaf-wH9l)
17/05/23 09:51:49.16 jCEwMaPg0.net
>>263
MSIはP-stateの設定が存在しないです
283:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 10:15:47.91 v5V7GwyU0.net
うっかりFatal1ty X370 Professional Gamingをポチってしまった。
今動いてるB350-PLUSは布教用に回すか。
284:Socket774 (スッップ Sdea-N64D)
17/05/23 10:35:58.50 HrvFEyizd.net
>>276
もう一台生やしても良いんだぜ
285:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/23 10:36:47.29 2Deo9LPi0.net
B級品を買う勇気はなかった・・・
286:Socket774 (ドコグロ MM02-Kn8S)
17/05/23 11:19:10.62 pWWfNSD2M.net
asにゃんのminiITXまだなの
287:Socket774 (アウアウカー Sacb-UOaC)
17/05/23 11:20:27.16 CjD6noO2a.net
>>279
昨日 itx/acのbiosの話出てたな
まぁ来月中盤以降だろう
288:Socket774 (アウーイモ MM2f-8zNe)
17/05/23 11:20:36.95 Op2rgIMeM.net
strix X370F待つよりPrime X370-pro買ったほうがいい気がしてきた
289:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-hKny)
17/05/23 11:23:16.22 SX2+ZAG40.net
そんなあなたにバカーボン
290:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 11:25:51.90 v5V7GwyU0.net
>>277
そうなるとFX機をバラさなければならなくなってしまう。
>>278
むしろこのクラスはB級品じゃないと買えないかな。マザーは消耗品。
291:Socket774 (ワッチョイ 1b67-E0UC)
17/05/23 11:28:17.40 Js/eERs10.net
>>245
cool n quietがオフになってると予想。
292:Socket774 (ワッチョイ 0603-bwHs)
17/05/23 11:35:44.28 6uzvSVPJ0.net
>>245
設定項目数が多いわけでもないならば
一回CMOSクリアして設定やり直したら?
293:Socket774 (ワッチョイ 0603-bwHs)
17/05/23 11:38:59.64 6uzvSVPJ0.net
>>283
一つ教えてB級品というのはJMCダイレクトで買ったということ?
294:Socket774 (ワッチョイ 6763-UfOS)
17/05/23 11:39:32.16 3DSawhSp0.net
マザーが一番安いパーツなんだからばんばん買えばいいじゃん
おれはryzenマザー3枚あるよ
295:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 11:47:45.80 v5V7GwyU0.net
>>286
違います。なお価格はJMCダイレクトより2200円安かったようです。
296:Socket774 (ワッチョイ 6f67-cm4/)
17/05/23 11:48:12.64 wM7IRuKD0.net
今日の豚村
自分のDQNネームをNGリストにぶっこんでる無能統失キチガイジゴミクズ雑魚田村仁寿w
顔真っ赤に発狂し過ぎて脳みそのリソースも足りて無さそうだなw
もともとダウンクロック状態で生まれてきたんだから
OCしても足りないおつむにCPUクーラーでも当てとけやwww
ID:BTiCbBCi
URLリンク(hissi.org)
ID:BTiCbBCi0(ワッチョイ 0389-yNOH)
URLリンク(hissi.org)
ID:6JYsZTRc0(ワッチョイ 0389-44Da)(ワッチョイ 0389-lpuy)
URLリンク(hissi.org)
ID:VXKPLfSVd(スププ Sdea-lpuy)(スププ Sdea-yNOH)
URLリンク(hissi.org)
ID:NjmQSr1Nd(スププ Sdea-A7X/)
URLリンク(hissi.org)
ID:4ixB9itcM(ラクッペ MM13-SWLc)
URLリンク(hissi.org)
田村詳細
URLリンク(tamura.webcrow.jp)
田村のストーカー日記
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.jp)
冒頭から接触事故で加害者側なのに被害者ぶって被害者を批判する糞ブログ
URLリンク(2.suk2.tok2.com)
297:Socket774 (ワッチョイ 4a8f-kvD5)
17/05/23 11:51:15.08 By/lTZmx0.net
カーボン使ってる人でCryorigのTYPEAのりテンションに交換した人に聞きたいんだけどすんなり入った?
ネジの位置と少しずれてるようで入らないんだよね
力込めれば入るだろうけどそんなものじゃないはずだしそれやったら外す時にかなり苦労することになりそう
298:Socket774 (ワッチョイ 0603-bwHs)
17/05/23 12:02:18.60 6uzvSVPJ0.net
>>288
ありがとう違うのか、しかしもっと安いとは2万ちょいでProがかえるのかぁ
299:Socket774 (スプッッ Sd02-iLvM)
17/05/23 12:06:18.57 vy+eUctkd.net
5月終わってまうぞ新BIOSはよ
300:Socket774 (ワッチョイ 2a58-rwj6)
17/05/23 12:06:29.73 2Deo9LPi0.net
牛のB級品だろ、あれは特別安かったけど保証が初期不良のみだから飛びつけなかった
301:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 12:24:19.17 6NQt3ysO0.net
>>251
まな板状態じゃないと温度測れないから仕方ないね
ただCPUクーラーからの風が熱風ってのがよく分からないんだが
302:Socket774 (ワッチョイ 633e-ysFl)
17/05/23 12:36:27.50 4n7/4VtD0.net
>>265
ふむ
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
一言で言えば「李下に冠を正さず」だ
田村の特徴を一つ書いておく
PCとドコモで荒らすだけ荒らして最後に楽天回でいい人ぶったり自分の擁護にはしるパターンが毎日ある
昨日の展開に関して言えば直前の>>244>>246が田村だったことその直後にあんただった
これだけ状況証拠が揃うと真っ黒だ文体から別人なのだろうけどそこまでしかわからん
でもな今朝に関してはあんたの煽りから始まって田村が実際に現れている>>273までの展開はいただけない
流せず噛み付くのは自分は被害者であり正義をアピールをする姿が田村と被る
これじゃ自分は黒ですとやったようなもの
繰り返しになるが必死チェッカーを見る限り昨日と23日12時過ぎ時点で自作板ではこのスレ「しか」書いてない
偶然にしても狙いすましたかのように田村直後タイミングだったそこに今朝の自分は被害者をやったらどうなるかわからんかな
今後は誤解を避ける意味でもWiFi接続するかPCで書き込みをすすめる
田村と叩かれたくなきゃ自衛するのも賢い人のやることだけどいかが?それだけ田村が害悪をばらまいているわけで
あんたのもそのとばっちりを受けた側なら憎むべきは田村でしかないし自衛してなんぼ
それが面倒ならアンチ田村も含めて相手にしないが鉄則
あんたが田村と別人で賢いなら俺の言うことは理解できるはずだ
できないならあんたは田村と同等アホだから甘んじて田村認定を受け入れろ
303:Socket774 (アウーイモ MM2f-8zNe)
17/05/23 12:46:46.61 Op2rgIMeM.net
よおこんなキモい長文かけるなあ
304:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 12:57:25.71 v5V7GwyU0.net
>>293
あそこのB級品で何回か初期不良掴んだことあるけどすんなり対応してくれるから好感触。
305:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/23 12:57:28.28 MuBxb7m30.net
>>293
まだ出たてであれこれ問題があるかもしれない製品で
初期不良のみだと外したときが厳しいよな
306:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-cm4/)
17/05/23 12:58:21.02 vy42DW8a0.net
NGExで、
タイトル:自作板:田村
対象URL:含む,URLリンク(egg.2ch.net)
NGWord:含む,田村
これでバッチリ。このレスも見えない。他の板では見える
307:Socket774 (ワッチョイ ca03-bwHs)
17/05/23 12:58:47.69 MuBxb7m30.net
>>297
そうなのか初期不良対応がきちんとしてるならいいよな
308:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 13:09:03.21 jgiuWnmdM.net
>>295
よぉ田村w
309:Socket774 (ワッチョイ 633e-ysFl)
17/05/23 13:17:01.89 4n7/4VtD0.net
>>301
言い返せなくてそれしかできないと
もう少しマシなオツムかとも思えば田村レベルのゴミとは残念だ
310:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 13:31:42.98 jgiuWnmdM.net
>>302
必死に長文書いてるから田村の自演だと思ったわ。
俺の勘違いかな?
311:Socket774 (ワッチョイ 633e-ysFl)
17/05/23 13:49:25.52 4n7/4VtD0.net
>>303
田村の特徴まで書いて説明してやったのに知能も田村レベルか
幼稚な煽りしかできないアホは田村同様グズってろ
312:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/23 13:57:19.80 jgiuWnmdM.net
>>304
幼稚な俺でもわかるように、君が田村じゃないって説明できないのね。
ヤッパリ荒し田村は君だったのか。
313:Socket774 (ワッチョイ 8aa9-JFHH)
17/05/23 14:07:20.14 7jZtFeiI0.net
どっちにしろさっさと田村死なねえかな
314:Socket774 (ワッチョイ 633e-ysFl)
17/05/23 14:08:23.12 4n7/4VtD0.net
>>305
それで?幼稚なお前ではその程度知能だと自慢したいなら続けろ
315:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-hKny)
17/05/23 14:21:10.74 SX2+ZAG40.net
>>297
何回もってB専すぎ
316:Socket774 (ワッチョイ 0b11-s1Uh)
17/05/23 15:23:11.57 v5V7GwyU0.net
>>308
録画してると新旧問わずHDDが大量に必要になるから
○Bスタンプ押されたHDDの山が出来てしまった。
RYZENでエンコして減らそう(減らない)
317:Socket774 (アウアウウー Sa2f-8E2K)
17/05/23 15:33:41.64 Q3FLcR7Ha.net
くだらないこと荒らしてスレ違い過ぎるだろ
スレタイも読めないのか
318:Socket774 (ササクッテロロ Sp03-rLpL)
17/05/23 15:46:45.65 P+xexYsBp.net
アンチ田村が彼の大嫌いな田村と迷惑度が同じと言われて、火病っているなあ~www.
319:Socket774 (ワッチョイ 037c-RXAs)
17/05/23 17:08:51.06 1EC94EiO0.net
田村はRyzen使ってるからこのスレに居てもおかしくはない
一方、アンチ田村は田村の追っかけしかしてなくてどんなPCを使っているのかわかったもんじゃない
下手すると自作PCですらない板違い野郎かも知れない
320:Socket774 (ブーイモ MMea-t69S)
17/05/23 19:14:02.48 mD15dh5pM.net
ryzenに興味持ったから久しぶりに自作板に来たけど
相変わらず頭のおかしいのが居るんだな
321:Socket774 (ラクッペ MM13-pYKD)
17/05/23 19:21:53.42 4ixB9itcM.net
頭おかしいのは意味不明な事でスレ荒らしてる奴だがな
RYZENに妬んでるIntel信者じゃね
322:Socket774 (ワッチョイ 0390-aHqd)
17/05/23 19:42:36.85 XrnmhYM80.net
ryzen5 1600でOCしないつもりだからA320で十分かと思ってるんだけど何か致命的な不足とかある?
323:Socket774 (オイコラミネオ MM56-PYkO)
17/05/23 19:45:34.02 OxclfrjuM.net
なんか情報無いかと見に来たらエラいとびとびでワロタw
324:Socket774 (ワッチョイ c699-bwHs)
17/05/23 19:46:35.18 vYDJez7V0.net
ASUSのサイトでサポートのページが開けないんだけどオレ環?
325:Socket774 (ワッチョイ 0b47-VS0a)
17/05/23 19:47:38.31 qxSq6GlO0.net
ASROCKちゃん、アゲサ1006まだ?
326:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/23 19:53:05.57 IYkz/ax+0.net
アンチ以下の扱いされる田村ってやべーよ
327:Socket774 (ワッチョイ cabe-K8cR)
17/05/23 19:54:07.37 1o/2fO340.net
>>317
3日ほど前から妙に不安定になってる
328:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/23 19:57:30.60 nrCNuFDp0.net
厨房戦隊! アムシンジャー!
A__A
/A \ A__A ◯ ( ´∀` )◯ A A
(´∀` ∩ (・∀・ ) \ 禅 / A A (*゚ー゚)
(つ鰤 ノ ⊂ 鴉 )つ | I │ (,,゚Д゚) ⊂ナポリつ
ヽ ( ノ (_⌒ヽ (_) ノ / 黒| 0 |~
(_)し' )ノ `J ∪ ~OUUつ `J
329:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 20:05:40.87 nASLRYi/0.net
>>317
TOPページから辿って普通にサクッとC6HのマニュアルもDLできたよ。
330:Socket774 (ワッチョイ c699-bwHs)
17/05/23 20:12:48.67 vYDJez7V0.net
>>322
確かにC6Hはいけるみたいだけど、X370-PROとかB350M-AやB350 Plusとかはダメみたい
331:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 20:18:29.25 nASLRYi/0.net
PRIME B350-PLUSはいけるけど、PRIME B350M-Aのサポートページがいけない。
332:Socket774 (ワッチョイ 5f7f-b44x)
17/05/23 20:19:42.69 /XkbIVz40.net
厨房戦隊の奴は何がしたいのかわからん
333:Socket774 (ワッチョイ 6b42-ysFl)
17/05/23 20:22:43.20 nASLRYi/0.net
>>324
Ctrl+R押したらDL行けた
334:Socket774 (ワッチョイ 4ad5-7QXI)
17/05/23 20:36:08.54 2UcbOWcQ0.net
agesa1006まだ来てないんだ
結構手こずってるのね
335:Socket774 (ブーイモ MM27-dC7S)
17/05/23 20:51:38.32 ElTfkJV/M.net
>>314
相変わらずIDが変わらずワッチョイだけ変えてショボい自演ばかりCFXをろくに使いこなせない嘘つき豚村が黙れ
336:Socket774@アフィ轉禁 (ワッチョイ 0fa3-kvD5)
17/05/23 20:51:54.34 IYkz/ax+0.net
攻撃されてウイルス仕込まれてるとか
337:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 20:54:43.36 21axQw9c0.net
BIOSにウイルス仕込まれたらどうなるんだろうか
338:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 21:01:56.58 6NQt3ysO0.net
まな板が悪いと言われたので一般的なケースもどきにした
URLリンク(i.imgur.com)
温度を測る際はアクリルを外して行う
上と同じように実験し3.8G OCCT9分弱時点の画像
URLリンク(i.imgur.com)
アイドル時の画像は撮ってなかった
数回試したが温度が上がり過ぎた
339:ためか9分持たずに電源が落ちる状態
340:Socket774 (ワッチョイ 038a-cm4/)
17/05/23 21:06:25.31 JEoePaJz0.net
>>331
おはよう
そのケースなかなかがんばった自作だ
せっかくだからふさふさの床に置かずに台かなんかの上に置いたほうがいいよ
いくらきれいに使っててもそのふさふさの上だとあっというまに埃に汚染される
341:Socket774 (ワッチョイ de5c-LPNL)
17/05/23 21:18:10.33 O6oAs5Yl0.net
>>331
綺麗、丁寧に作ってあるな
342:Socket774 (ワッチョイ caad-Uf88)
17/05/23 21:21:14.86 LXB1UMF40.net
>>331
ええやんけなかやか
343:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 21:25:38.41 6NQt3ysO0.net
自作じゃないで
AliExpressで売ってるやつ
ここまで自作するならレーザー加工機がいると思われ
344:Socket774 (ワッチョイ 1b57-SWLc)
17/05/23 21:31:35.92 PEZB8G9j0.net
ホコリ吸い上げそうな汚い敷物なだ
345:Socket774 (ガラプー KK56-e18m)
17/05/23 22:16:29.07 zxGbvCDtK.net
>>331
リアだけファンつけてもまともなエアフローになんてならないだろ、やるなら
フロントにもつけないと
後アクリル外したら拡散して風量がたりなくなるから意味がない
346:Socket774 (ワッチョイ 67ec-bwHs)
17/05/23 22:17:25.06 QAdQ7nvI0.net
>>170です
本日18:00頃にAmazonから交換品のマザーボードが届いて(速すぎ)
組み上げたらモニタに映って普通にBIOSが起動しました
やっぱりマザーが壊れてた模様
ただ同型番とは言え、マザーボードを交換したからかWindows10のライセンス認証が無効になってしまった
347:Socket774 (JP 0H3a-BoYd)
17/05/23 22:20:31.21 2cTojz+sH.net
さて定番マザーは何になるのか見ものだな
348:Socket774 (ワッチョイ af03-bwHs)
17/05/23 22:30:30.49 OhBPaIPw0.net
>>338
おめ解決できてよかったな
349:Socket774 (スプッッ Sd13-7i8h)
17/05/23 22:39:59.50 LIQ5k8Obd.net
>>331
見当違いで申し訳ないが横の温度バーどうやってだすのん?
URLリンク(i.imgur.com)
350:Socket774 (ワッチョイ ce91-zmbJ)
17/05/23 22:40:41.23 lotSBZq00.net
新品でもマザーが壊れてる事なんてあるんだ・・
海外通販で買いにくいな。
351:Socket774 (シャチーク 0C36-PCQh)
17/05/23 22:40:44.99 mrOYFndNC.net
>>338
1回程度なら別のPCにキー入れても動く
これからはMSアカウントで同期とっておけ
352:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 22:42:44.71 21axQw9c0.net
>>342
CPUだって壊れてる時もあるぜ
353:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 22:47:48.01 6NQt3ysO0.net
>>341
撮影した画像をFLIR Toolsってソフトで編集して保存すると出てくる
354:Socket774 (ワッチョイ b387-UfOS)
17/05/23 22:49:54.78 QUFh7jA30.net
1600xが安くなってきたね
ASRockのmini-ITXが出たら組もうかな
i5-7600Kとスペック同等?
355:Socket774 (スプッッ Sd13-7i8h)
17/05/23 22:51:59.97 LIQ5k8Obd.net
>>345
ありがとう やってみるわ
356:Socket774 (ワッチョイ 0b03-BuNn)
17/05/23 22:57:47.31 M3YStVoc0.net
>>346
7700無印ぐらいはあるよ
ゲームするならメモリはそれなりに回した方がいい
357:Socket774 (ワッチョイ b387-UfOS)
17/05/23 23:02:05.59 QUFh7jA30.net
>>348
なるほど ありがとう
サブ機にはちょうど良いね
ケース、電源、グラボ、メモリ準備して少し待ってみる!
358:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 23:08:33.36 6NQt3ysO0.net
>>337
フロントにファンつけたらちゃんと冷えました
デマみたいに情報流してすまんかった
359:上から3.8Gアイドル・3.8GOCCT10分経過時点 http://i.imgur.com/j6tenFD.jpg http://i.imgur.com/W1SKkpP.jpg OCCTとHWiNFOの画像 http://i.imgur.com/eUGgBYq.jpg ただ問題があるとすればこのケースはマザボを寝かせる向きが正しい使い方なのん それにフロントになってる部分にファンつけられないという
360:Socket774 (ワッチョイ dedd-PZTw)
17/05/23 23:09:37.30 6NQt3ysO0.net
>>337
あとアクリル外すのは温度測るときのみでOCCT中はちゃんとふたしてる
361:Socket774 (アウアウウー Sa2f-8E2K)
17/05/23 23:10:14.58 gyAsbVqOa.net
RYZENはゲームに得手不得手あるの忘れずにな
どんなゲームでもi7と同等性能と思い込み買うと
GPUが良くても伸びずFPSの足枷になる
ゲームベンチ参考すれば傾向は見えるはず
362:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/23 23:12:35.04 QPf4nnei0.net
OCCT10分ってやつ田村だろ
363:Socket774 (アウアウウー Sa2f-8E2K)
17/05/23 23:22:27.84 EX/9ak3Ma.net
意味もねぇサーモモニタリングのオナニーもそろそろウザいな
ギガバイト糞板だからそんな温度なのだろ?
364:Socket774 (ワッチョイ ca6c-N64D)
17/05/23 23:24:53.38 21axQw9c0.net
酷使させてんなあ
365:Socket774 (ガラプー KK56-e18m)
17/05/23 23:25:19.62 zxGbvCDtK.net
>>350
扇風機当てるか、ファンを近くに設置して直接冷やすしかないだろうね
昔みたいにフレキシブルアームが売っていたら楽だったのにな
366:Socket774 (ワッチョイ 8a87-/IlI)
17/05/23 23:40:00.45 WvQO6G140.net
>>352
ゲームガーゲームガー言ってるのって時間有り余ってるニートか学生じゃね?
社会人で家庭持つとゲーム遊んでる時間ないし、Ryzen買う層ってゲーム目的で買ってるとは思えんが?
367:|;:; l ゚ ー゚ノ| (ワッチョイ ffb1-Gjiu)
17/05/23 23:46:30.78 VUSKu36G0.net
スマホ用のフレキシブルアームホルダーが流用できそうですね
URLリンク(amzn.asia)
368:Socket774 (ワッチョイ 07eb-kvD5)
17/05/23 23:52:54.40 M7cQTaXj0.net
>>357
宗教上の理由でごみんてる買えないからRyzenに一新したけど
主な用途はゲーム
元々PhenomⅡx6でも困ってなかったけど
お前は何のために買ったのよ?
60fpsで問題ないやつからすればムダに高いごみんてるなんていらねーんだよ
369:Socket774 (ワッチョイ c30f-hdnB)
17/05/24 00:19:50.68 Eh2zv6yd0.net
>>352
Dx9.0のゲームって苦手なんかな?あんまパフォーマンス出てないよねRyzen
370:Socket774 (ワッチョイ ff65-kvD5)
17/05/24 00:22:33.23 vtvITg8n0.net
>>354
お前の存在並に無意味だよな
371:Socket774 (ワッチョイ dea3-PZTw)
17/05/24 01:06:17.34 kXjVnH4+0.net
HWiNFO32/64 v5.52
Fixed reporting of Trfc on Ryzen when DIMM0 is not populated.
Fixed sensor monitoring on some MSI X370/B350 series mainboards.
Enhanced sensor monitoring on ASUS ROG STRIX X370-F and ROG STRIX B350-F.
Enhanced sensor monitoring on ASUS PRIME X370-A.
Enhanced sensor monitoring on ASUS PRIME A320M-K.
Enhanced sensor monitoring on some ASRock B350 series mainboards.
372:Socket774 (ワッチョイ 4a1c-cm4/)
17/05/24 01:07:24.91 EOkTjdNc0.net
五月のBIOS更新はいつ来るんだよ
早くしてくれ
ずっと待ってるんだから
373:Socket774 (ワッチョイ d3a7-8zNe)
17/05/24 01:10:46.35 djg+jI+N0.net
rog strix X370-Fは230ユーロみたいですね
C6Hの廉価板ってことなのにTaichiとほぼ同価格なのは高いっすね
374:Socket774 (ワッチョイ cabe-K8cR)
17/05/24 01:29:43.51 ii0zAYrH0.net
ユーロ価格は正直あてにならんがね
レートが違うのにドルと全く同じ数字だったり発売前だけやたらと高い値がついてたりするし
北米ではB350-FのほうがX370-Aと同じ価格という噂もあるからそれなりに高くはなるんだろうけど
発売直後に少し高いくらいですぐにZ270-Fよりちょい上で落ち着くだろう
375:Socket774 (ワッチョイ 9eff-D7gZ)
17/05/24 01:34:32.62 k4G2I4ys0.net
>>360
DXのバージョンが関係するのはグラボじゃね?
CPUはグラボの仕様によってハードでサポートしていない機能を
ソフトウェアでエミュってるだけだから、むしろインテルよりも
得意のはず
376:Socket774 (ワッチョイ 461b-V73G)
17/05/24 01:47:57.24 m2J6wRLj0.net
ずっと定格で使うならどの板がおすすめ?
msiアゲしてたりasusアゲしてたりしてどれが良いのかわからん
377:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-bwHs)
17/05/24 01:53:13.57 umBwr1fK0.net
>>342
ただ、>>338は壊したんだからな
378:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/24 02:02:56.23 Av8fa3PW0.net
定格なら値段が一番安いやつでいい
379:Socket774 (ワッチョイ 06b1-Gf5t)
17/05/24 02:11:22.72 xRwYIbKQ0.net
B350-FのCPUサポートにあるRyezenPROってCPUは何でしょう?
380:Socket774 (ワッチョイ ca8e-MAr7)
17/05/24 02:16:28.00 MvF9ogt00.net
最初動いてたみたいだし壊れてたんじゃなく
CPUファン繋ぎ変えた時に壊したんじゃ・・・w
381:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/24 02:30:39.85 Av8fa3PW0.net
amazonは壊した壊れてた関係なく交換してくれるから助かる
アメリカだと使った後でも返品出来て当たり前だからそういう対応なんだよな
日本は売った時点でもうしらねって消費者に不利な契約が当たり前
382:Socket774 (ワッチョイ 0389-A7X/)
17/05/24 02:31:20.40 WtT8CZr80.net
他人のトラブル散々持ち上げて交換品が届いたとたんに
嫉妬し手のひら返して壊したといわれるw
ひでー奴らだな
383:Socket774 (ワッチョイ 1ba7-hKny)
17/05/24 02:35:51.09 umBwr1fK0.net
完全に壊した事例だし
初期の動いてた時もアホなことしてた訳だし
384:Socket774 (ワッチョイ 5f6e-Egyj)
17/05/24 03:19:48.27 8eRgByvZ0.net
結局のところ原因は不明なんだから返品でいいだろうよ
故意にショートさせたとかじゃねえんだし、企業は損金で処理するだけ
385:Socket774 (ワッチョイ 038a-cm4/)
17/05/24 04:58:48.11 8naBv/o90.net
おはよう
とりあえず1こ買った 残りあと4個
URLリンク(www.oliospec.com)
386:Socket774 (ラクッペ MM13-EuQF)
17/05/24 06:27:42.69 LYeBeHX5M.net
>>338
他のパーツが壊れてなくて良かったじゃん。
387:Socket774 (ワッチョイ 0b67-bwHs)
17/05/24 07:11:10.01 MsgC3AM10.net
/ / ∠ / /厶-`--'‐'―一| | | l ヽ \
/ ///〃 ′ / | | | | l 、 \
ヽ 、 / 〃 ′//,′ | | | | l ', l | V
/ ∧ ! ∧|/ // !! EPYC | | | | l ∧ 卜レ
// / ∧乂〔/ /|_ l! | | | ハ 小 レ'| |
/ / /∨ ' /ii卜`lト . __ ___|_|_|_」厶ィT「 ! | |
/// / .′ト川`ヾ弌云≧=  ̄,.=≦云戈r〔/| ||| |
// / / /|Ν !厂 ̄ ` { ´_ ̄r7ヒ〔 厶イ l/! !
// / / ト,小 ! | }Y乙「r/! /! | |
/ / / / :/|斗|:ヘ. 、 ,. 〕!r="/:T´|:::::! | | 天上天下唯我独尊!
/ / 厶 /| |:::l ! :::.. '′ ヒ 「.::::::|: :!: .:! | |
// /:7 /八 |:::lノ: : : \  ̄、__ ̄_,,. ̄ /.:::: : ト、|: .:||!
厶イ::/ / ! ! l !:: .: .: :::::\ /.::::::::: :::: 八: :! | |
| i/ /.| | || :::: . :::::::::::\_/.::::::::::::: : ::::: 乂_| |
l/ /! .| | || : :: :::::::::::::::::::::::::::::::::: :: .::::: :: | |