CPUアーキテクチャについて語れ 36at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 36 - 暇つぶし2ch104:Socket774
17/05/27 16:54:55.95 w76Juwxi.net
絶対性能を目指したものじゃないし

105:Socket774
17/05/27 16:55:38.92 7z/uhCpu.net
それにしてもA53売れすぎ
最も売れたCPUとしてギネスに載ってもおかしくないな

106:Socket774
17/05/27 17:10:23.37 tfF3DWYL.net
Cortexは一応汎用性を求めてるらしいので
パフォーマンス重視路線にしたのでは

107:Socket774
17/05/27 17:32:04.71 h0OacXIY.net
A72-A73-A75
URLリンク(i.imgur.com)

108:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/27 17:52:35.21 X9XotgfZ.net
>>98
少なくともPre-Exaがどういう位置づけか知ってればこんな的外れな憶測は出来ないはずだな

109:Socket774
17/05/27 18:15:17.53 34OUV0DT.net
>>96
消えてどうぞ

110:Socket774
17/05/27 18:20:58.34 L1tXyKWu.net
>>104
最も売れた(売れてる)コアは、組み込み用の4bitとか8bitの低性能CPUでは?
情報家電以外の家電なんてほとんど16bit以下だろ
スマホよりたくさん数が出てる

111:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/27 19:08:27.72 X9XotgfZ.net
現金主義(爆笑)云々以前に、LakeCrestの部分的採用の可能性は書いてあるがKnightsHillを置き換えるなんて誤訳してるバカは一人しかいないよ
原文読めないなら無理すんなよ

112:Socket774
17/05/27 19:25:00.50 qldXBYnu.net
>>97
読む限りではDynamIQ対応コアじゃないっぽい?

113:Socket774
17/05/27 19:33:18.76 vXprHnu2.net
>>110
いやこの記事でAuroraが予算にないのは何かあったのかとか書いてるんだけれど
あと現金主義(爆笑)って何?実際に現金主義なんだけれども

114:Socket774
17/05/27 19:44:55.71 h0OacXIY.net
>>111
対応と書いてあるけど
URLリンク(i2.wp.com)

115:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/27 19:48:23.59 X9XotgfZ.net
このアホはPre-Exaの意味も理解できないのかよ
DGEMMだけじゃなくてFFTやCG法も含めて足回りをトータルで設計
ディープラーニング専用コア全面採用なんてコンペの目的すら無視したちゃぶ台返しもいいところだ

116:Socket774
17/05/27 19:52:43.33 EPXa5WhX.net
バカX妄想=基地外

117:Socket774
17/05/27 19:53:25.18 vXprHnu2.net
>>114
不明だがKNHに何か問題があるのではないかと書いてて
一方では機械学習に焦点を充てたものがあり、Lake Crestといったものがある、ということを記事で紹介してるんだから
可能性があると書いてもおかしくはないと思うが

118:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/27 20:01:34.67 X9XotgfZ.net
>>116
ディープラーニング専用コアで疎行列なんて扱えるかよ
まあKnightsHillが落ちたらCoffeeLakeよろしくKnights MillがプランBになるだけだろうけどな

119:Socket774
17/05/27 20:04:47.10 vXprHnu2.net
>>117



120:それがAuroraと呼ばれるかどうかは分からないが ってところを書いた記者に書いてくれよ



121:Socket774
17/05/27 20:09:03.05 2ziDCp8m.net
CNNは疎行列だけどね

122:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/27 20:41:01.95 X9XotgfZ.net
パーツの納期の遅れ程度で計画そのものを大幅変更しない(というかできない)のはDOE案件見てりゃわかるだろ
稼働年数の方が長いんだし
ほんとうに無理になったら計画そのものを中止してコンペからやり直すよ
東大のOakforest-PACSだって2年遅れだし、中間世代として急遽用意したPre-Post-T2Kのほうがそれよりも後だし

123:Socket774
17/05/27 20:49:04.19 ldpHxQjx.net
top500は質低いんだろ
取材してたくさん紹介してくれるのは有り難いけどな

124:Socket774
17/05/27 20:53:26.74 Q8j/3+ZI.net
癌治療で3週休み?

125:Socket774
17/05/28 01:39:00.60 rr9POLWh.net
>>97
GeekbenchでA73の1.34倍だとシングル2500近い結構なレベルになるが
単純に3命令にすると電力が肥大しそう
A73比でモバイルにおける最高性能が20%以上アップで
持続性能はSameって書いている控えめさからは爆熱スマホ誕生の予感

126:Socket774
17/05/28 01:48:46.11 RXr7zrHz.net
10nm向けっぽいから10nmの出来がどうか

127:Socket774
17/05/28 10:56:07.94 vDhcn5VZ.net
>>107
死ね
>>117
死ね
>>120
死ね

128:Socket774
17/05/28 10:56:31.12 F5mkfEBH.net
>>117
Lake CrestはTensor(テンソル)ベースのアーキテクチャを採用した深層学習専用アクセラレータだが、
疎行列(Sparse matrix)ベースのアーキテクチャを採用した深層学習専用アクセラレータも存在するYO。
URLリンク(www.theregister.co.uk)

129:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/28 11:31:45.83 vRdtGbMJ.net
DOEはPre-Exa世代ではHPLだけでなくExaを見据えて帯域にフォーカスする(疎行列やFFTの性能でも高いものを目指す)と明言してるので

130:Socket774
17/05/28 12:17:54.93 b7bA+83m.net
アメリカが豆腐をパクったようなインターコネクト出せばすぐに出せるのでは?
ただし、豆腐は配線がかなり多くなるのが欠点か?
でも初代地球シミュレータのクロスバーほどじゃないが

131:Socket774
17/05/28 13:15:32.49 vDhcn5VZ.net
>>127
はやく消えてください

132:Socket774
17/05/28 13:40:04.39 UdWlRS91.net
京の様にラック当たりのFLOPSが低いという代償を支払って0.5Byte/Flops
PEZY-SC2のように磁界結合のような新規に挑むリスクを負って1.0Byte/Flop
アメリカのシステムは何を選んで何Byte/Flopsでいくのかな

133:Socket774
17/05/28 14:06:31.52 eOFeeMoG.net
京とESはスパコンとしては有能

134:Socket774
17/05/28 14:07:11.18 mMIRZjPv.net
ベンチマーカーが優秀だね

135:Socket774
17/05/28 15:12:36.44 +ZOZdjrY.net
HPCGトップも狙うのか
京に勝てるのか?

136:Socket774
17/05/28 15:36:34.39 b7bA+83m.net
問題は、京やESみたいなのが優秀な分野の計算がどんどん少なくなってきてること
コスパ・ワッパで考えると、○の計算するならPCクラスタだね、◯の計算するならGPUクラスタだねって感じで、
どんどん京やESが必要な種類の計算が少なくなってきてる

137:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/28 17:20:24.33 N9X3Wj5g.net
逆だろ
実態として疎行列の利用頻度高いのに反映されてなかったからHPLが


138:時代にそぐわなくなってきた GEMMでも疎行列は扱えるがリソースの無駄遣いになるし同じメモリサイズで扱える行列のサイズも小さくなる



139:Socket774
17/05/28 17:29:15.97 +ZOZdjrY.net
>>134
全くの逆だよ
つかGPUクラスタは評判あんま良くないよ

140:Socket774
17/05/28 18:57:00.53 vDhcn5VZ.net
>>135
しんでくれ

141:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/28 19:26:13.56 8XJGqt1M.net
無能が発狂してんな

142:Socket774
17/05/28 21:07:30.13 /1daIzch.net
HPのメモリセントリックがものになれば疎密区別なく扱える時代がくるだろうか

143:Socket774
17/05/28 21:55:45.81 LJOBQLV0.net
hpのやつはそんなに電力効率上がる気がしないんだよな。データの移動コストが高そうに見える。
googleが発表してたトランザクションレベルでメモリアクセスするってやつは、規格がしっかり決まればブレイクスルーになり得る気がした。

144:Socket774
17/05/28 22:59:45.26 mApv/Q0C.net
バッテリーに関しては、スマートフォンはテクノロジードライバーには成り得て無いな
むしろ寿命が来たか、来る前に新しい奴に買い換えを強要させるビジネスモデルだから当然か

145:Socket774
17/05/28 23:41:02.98 C/d0mW28.net
ESってES2、ES3と増強してるけど京は京2や京3にしないのか?
完成してから何年も経ったよね?

146:Socket774
17/05/28 23:53:07.94 RXr7zrHz.net
2012年完成らしいから5年が契約期間だとすると
今年までになる。
でも京の建屋使ってエクサスケールやるので
どういう更新サイクルになるのかわからん。

147:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/29 01:20:13.08 HOctwH3B.net
>>139
HMCのロジック層にgather/scatter内蔵してくれればだいぶ帯域セーブできるかな、これは疎行列に限らずだけど

148:Socket774
17/05/29 07:32:43.81 5ncmNSmM.net
ARM CPUコアアーキテクチャ刷新の土台となる「DynamIQ」の実態
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
big.LITTLEはトランジスタ利用効率が低く無駄が多いが、フトウェア側の対応がほとんど不要、
DynamIQは、nvidiaの4+1コアを柔軟にした感じだが、トランジスタ利用孤立が高いがソフトの対応が必要
ただし、すでにLinuxカーネルは対応が済んでるといえる
その他nvidiaのtegraで動くOSは基本対応済みだといえる
big.LITTLEは過渡期の技術で、nvidiaの後追いでDynamIQになっていくんだろうな
すでにandroidはnvidiaの4+1対応してるので、DynamIQもすぐに対応できるでしょう

149:Socket774
17/05/29 08:04:13.99 sNTWeTRo.net
キャリアのテストに合格さえすればそうなるんじゃね

150:Socket774
17/05/29 08:08:40.10 sNTWeTRo.net
あと、Intelは遥か前からbig.LITTLEやそれの類似を提示してるが
実装では殆どしてないのを見るに
ソフト以外にも何らかの問題があるんじゃね

151:Socket774
17/05/29 08:48:36.59 RW8XPLBT.net
そろそろ第三世代HMCが出てきてもいい頃

152:Socket774
17/05/29 12:58:32.58 RW8XPLBT.net
あ、第四世代か
失礼

153:Socket774
17/05/29 17:19:33.79 WZYAIJaQ.net
またHot chipsで話すでしょう

154:Socket774
17/05/29 17:53:06.34 AWdFU679.net
>>144
殺されろ

155:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/29 18:16:51.88 HOctwH3B.net
>>147
Windowsモバイル端末で軒並みbig.LITTLE無効になってるの見ればNTカーネルに問題あるのわかるでしょう
WindowsはIntelにとって未だ大きな影響力を持つ市場

156:Socket774
17/05/29 19:03:59.41 CFVzaLF


157:g.net



158:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/29 19:47:35.70 7g64fopE.net
どのみち大口顧客に引っ張られるだろうしな
LINQのコレクションフィルタみたいなものをHMCのロジック層に処理させたいな
メモリ側で必要なデータだけ選り分けてCPUで処理する
ビッグデータ時代に全データCPUにロードさせて総なめなんてナンセンスぜよ

159:Socket774
17/05/29 21:15:52.12 AON27AvN.net
結局A75はA73を広げたものだったみたいね
URLリンク(www.anandtech.com)

160:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/29 21:49:10.30 Es1yalI1.net
GoldmontはA72とA75の中間的なアプローチだね
整数が分散型、FP/SIMDが統合型

このあたりはZenと同じ設計思想だ
URLリンク(www.extremetech.com)

161:Socket774
17/05/29 21:58:04.52 TbFb9ilO.net
>>156
L/Sを独立させたK10みたいだな

162:Socket774
17/05/29 21:59:56.92 bXY3c40z.net
なんか某氏がARMも統合スケジューラ!効率的!って言ってた気がするが・・

163:Socket774
17/05/29 22:05:18.67 TbFb9ilO.net
>>158
言ってたね

164:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/29 22:20:39.83 Es1yalI1.net
A73,A75はIntとFPでレジスタセットが独立してて整数間とFP/SIMD間で統合してるし、整数レジスタとFP/SIMD間の転送を頻繁に使うことを想定してない。
IntelのCore*はFP/SIMDレジスタと整数レジスタとのデータ交換だけで2桁の命令数がある。
それらを効率的に処理するには同期して動く必要がある。だから単一の統合スケジューラで管理してる。
逆にGoldmontはIPC重視してないから。
Atom系アーキ依然クロックあたり性能でCore*の半分程度の性能しか持たない
スケジューラが簡素でコアをコンパクトにできるからAtom/Celeron/Pentium向けのような低価格のSoCやコアを大量に積むXeon Phi向けの

165:Socket774
17/05/29 23:07:30.14 oBB6PvZs.net
Gemini Lakeとはなんぞ
14 nmだからアーキテクチャ変更なのか

166:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/29 23:21:18.30 ODOIhf6u.net
ApolloLake Refreshな気がする

167:Socket774
17/05/29 23:43:29.28 xn6BFJte.net
>>160
しねよはやく

168:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/30 01:59:04.19 NW4375E0.net
お前自身が死んだほうがみんな幸せになるよ

169:Socket774
17/05/30 08:07:29.45 c31Wexit.net
nVidiaのDenverってどの程度なんだろ

170:Socket774
17/05/30 08:11:19.91 K1X9/Ima.net
jetson買って試せば

171:Socket774
17/05/30 10:36:00.90 P92x9eeR.net
>>164
しねよ

172:Socket774
17/05/30 20:31:07.99 xcBK1b3/.net
林檎は今度はクアルコムから人材引き抜いてるらしいな。
本当にオールアップルにする気か。

173:Socket774
17/05/30 21:26:20.12 SAoaDy4e.net
iPhoneが生命線だからな
なんとしてでも守りたいんだろう

174:Socket774
17/05/30 21:48:32.05 BQ4hfPWp.net
Core i9 爆誕!

175:Socket774
17/05/30 23:31:50.41 w6wejDi7.net
Firestrikeブン回してみたい

176:Socket774
17/05/31 21:17:33.09 Eo7B1ePT.net
Windowsっていつになれば、4+1構成とか、big.LITTLE構成に対応するの?

177:Socket774
17/05/31 21:42:58.97 ComMv9RZ.net
しない
以上

178:Socket774
17/05/31 22:40:57.47 kuoGOnzd.net
国連が間違っていると閣議決定

既に


179:国連に喧嘩売っているし 正式に勧告受ける前に是正しなさいと助言してくれる人間を個人攻撃とか、北朝鮮ぐらいしか知らない



180:Socket774
17/05/31 22:44:10.24 ComMv9RZ.net
どうした
報告者

181:Socket774
17/05/31 23:13:50.97 aGG2x3v8.net
big.LITTLEってやはり中途半端
全てのコアが超低消費電力で駆動するなら無用仕組み

182:Socket774
17/05/31 23:15:09.93 aGG2x3v8.net
性能はずっと据え置いたまま、ひたすら省エネを極める方向に開発を進めると思っていたけど

183:Socket774
17/06/01 00:59:44.40 MIwUNbCP.net
>>174
人権無視や諸々の弾圧だらけで日本より遥かに悪質な中国や北朝鮮ほったらかして
日本だけ槍玉に挙げる国連のなにが正しいのか説明してからだな。腐れパヨクちゃんよ。

184:Socket774
17/06/01 01:51:23.07 2X6Cecv8.net
>>177
Intelが辿ってきた歴史のようにも思えるな。

185:Socket774
17/06/01 06:33:51.55 qIOUGtcz.net
>>178
そんなしょうもない人権四流国家と一緒に語って悲しくないのかね
最早経済すら先進国と言えなくなってasean諸国からの尊敬や信頼も大分なくなっていくと思う
真に日本のことを愛して将来を案じている真の愛国者ほど安部政権を危惧していると思うぞ
言論の自由を失うことは中華や朝鮮みたいな国になるということ

186:Socket774
17/06/01 06:37:14.13 qIOUGtcz.net
>>175
正式に国連の人権委で取り上げることになったよ
せっかく大事になる前に改善しろとアドバイスされていたのにね
世界へ恥をさらすことになる
日本は土人国家扱いになる

187:Socket774
17/06/01 08:10:38.99 a6vdyyRO.net
敢えて言わせてもらうが、スレチだ馬鹿。他でやれ
こういったローカルの自治に従えないやつは赤の手先だよ
両者ともな

188:Socket774
17/06/01 08:27:28.66 KeJ+/j+q.net
ネトウヨが発狂してんのか

189:Socket774
17/06/01 09:50:48.41 klVm9/MF.net
閣議で報告者関係ないって決まったし
都合が悪い人がいるんだろうね

190:Socket774
17/06/01 09:54:06.92 LxPOiOfD.net
朝鮮人きもーい

191:Socket774
17/06/01 18:40:53.64 u6D/y6Tq.net
スレタイも読めないのかこのバカ共は
ここまで知能低いと生きてるの大変そうだな

192:Socket774
17/06/01 19:06:25.88 /Q2j+SZr.net
他人から見る大変さと自覚する大変さが大きく違うタイプ

193:Socket774
17/06/01 21:21:47.32 /Q2j+SZr.net
samsung、5月にファウンドリーを事業ユニットに分社化、
ゲートオールアラウンドの2020年リスク生産をロードマップに記載
URLリンク(eetimes.jp)

194:Socket774
17/06/02 00:29:03.03 u7IZK1jM.net
>>184
国連の人権委で取り上げられることが決まったんだがな
スレ千だから止める

195:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/02 02:32:03.21 E0bzOssX.net
NVIDIA、ゲーミングノートを再定義「Max-Q」6/27より全世界で提供 MacBook Air並の薄さ
URLリンク(panora.tokyo)

196:Socket774
17/06/02 06:09:56.51 elLM4ZmI.net
パヨって存在するんですねw

197:Socket774
17/06/02 07:08:00.24 kejUlVdf.net
騒いでんのは当事者か、よほど暇な奴
学生、年寄り、学校関係者とかな
普通は日々仕事でそんなん興


198:味もないし 自分が対象になるとも思わない



199:Socket774
17/06/02 08:26:19.43 3sVZRH9h.net
といって無関係なはずのパンピーまでもが逮捕されまくったのが現実ですけどね

200:Socket774
17/06/02 08:57:38.15 iFZ8tSXz.net
>>193
それって戦前の法律だろ。
今は憲法で言論、集会結社の自由等が保証されているから大丈夫。
お前のようなパヨクが反対できる時点で戦前とは違う

201:Socket774
17/06/02 09:00:30.18 iFZ8tSXz.net
>>189
では、中国のウイグル民族浄化は明らかなのに国連の人権委員会で取り上げないの?
その時点で国連が中国やロシアの道具になってることがバレてる。
だからアメリカが分担金をあまり払ってない

202:Socket774
17/06/02 09:01:46.13 apY2aCcc.net
他所でやれ。お前らの政治の話はつまらん

203:Socket774
17/06/02 09:03:46.71 iFZ8tSXz.net
>>189
天安門による人権弾圧は?
文化大革命による人権弾圧は?
プラハ蜂起による人権弾圧は?

204:Socket774
17/06/02 09:08:57.19 iFZ8tSXz.net
>>180
同様の法律を作って運用しているのは世界の8割の国なんだけど、言論弾圧されてるか?
嘘つくなよ パヨク

205:Socket774
17/06/02 09:09:35.05 iFZ8tSXz.net
>>181
>>195

206:Socket774
17/06/02 09:18:35.18 N+ngnXGz.net
ARMが自作PC向けを出せば更ににぎわいそう

207:Socket774
17/06/02 10:19:59.31 u+ElMfNZ.net
>>190
どうでもいい

208:Socket774
17/06/02 13:08:33.88 IKgR3rKl.net
新型のSX-ACEが登場したんかね

209:Socket774
17/06/02 14:43:59.43 7nWZtjJg.net
どこのニュースだ?
PCIeのやつは少し前にでたけど

210:Socket774
17/06/02 18:56:47.16 NkubyPZA.net
スパコンは半導体のプロセスの進化に合わせてチップを進化させていかないと陳腐化する
SX-ACEは、いまなら14nmFinFETあたりにあわせてCPUを再設計する必要があるのでは?

211:Socket774
17/06/02 23:42:23.63 7nWZtjJg.net
ホイホイと再設計していられないからな
PCIeボード作るのももしかしたらそのためなのかもしれない。
新ラインナップで需要掘り起こしつつ1世代分微細化とか。
実際Auroraボードがどうなのかは知らないけどさ。

212:Socket774
17/06/04 10:59:23.63 8IBF9Zag.net
>>172
スナドラ835はbig.LITTLEの4+4だが
ARM版Win10のCPUスケジューリングはどうなってるんだろうな

213:Socket774
17/06/04 11:07:53.40 MHKCnr2v.net
>>206
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
0-3がLITTLEで4-7がbigらしいぞ。

214:Socket774
17/06/04 12:00:42.36 8IBF9Zag.net
>>207
これってbig優先で処理を発行してくのかね?
LITTLE側はプロセス優先度でも見て機械的に割り振るのか
Android版のようにスケジューラが別途で判定処理を持ってるのか
実装がちゃんとした物ならx86でもヘテロCPUチップを作れそう

215:Socket774
17/06/04 17:21:14.06 skhHYq0Q.net
Windows上でこのように表示されてるって事は
後はCPUドライバ次第なんじゃないか
ARMでできるからx86ヘテロが作れるとか、その逆とかではなく。

216:Socket774
17/06/05 00:03:37.76 2OdL4K9ZH.net
だから、私は約30秒を紹介するために過ごすことができます。
誰もがゲームを考え、熱狂的で、非常に積極的で、最高のパフォーマンスを考え、エイサーは常に非常に積極的です。
何人かの人々はそれほど傲慢ではありませんが、実際にカジュアルゲーマーである多くのゲーマー、ニーズ


217:? カジュアルゲームとは、ゲームのPCを会議室に持ち込むことができるということですが、恥ずかしい気がしません。 だからこそPCのカジュアルゲームが必要です。 リサスー それは、あなたが会議室でゲームをしていることを意味します。 ジェリー・カオ 正直言って、私はちょうどゲームをしていた。 さて、このラインは実際にはエイサーのカジュアルゲームノートブックであり、AMD 7世代とRX 550 GPUが搭載されており、最も重要なことはデザインを見ていることです。 それは情熱的ですが、静かなデザインです。 つまり、あなたがそれを開いたときに、情熱的なものが欲しいなら、あなたは気づかないが、会議室に入れることができる。 また、穏やかなデザインに加えて、臨場感あふれる体験のような特別なカジュアルゲームのような特別な機能も備えていますので、170度フルHD、15インチLCDディスプレイ、 Adobe Audio Premiere plus Acer Trueハーモニーテクノロジーで、オーディオとビデオの非常に良い臨場感あふれる体験を提供することができます。 また、Coolboostを実行するAcerの特殊な熱技術もあります。 Coolboostは熱需要の技術であり、実際には誰もが熱対策をPCに組み込んでいますが、多くの人が熱デバイスを使用する必要があるときや、Acer Coolboost技術を使用して決定する必要はありません。 これは私たちのノートです。 リサスー すごく良かった。 ありがとうございました。 ジェリー・カオ そして次の1つは、Aspire GX-281とCPUです。 これは今、世界でより良いCPUを推進しています。 リサスー 私はそれがRyzenのCPUだと思う。 ジェリー・カオ はい、Ryzen 7が内部にあり、AMD GPU内部にあります。



218:Socket774
17/06/05 00:58:10.56 b6QqVope.net
いっそ原文を貼ってくれた方が親切だな

219:Socket774
17/06/05 03:24:58.90 l0nJcsIX.net
big Littleプロセッサが成り立つのは待ち時間なしで電源ONOFFを
繰り返せるMRAMがプロセッサキャッシュに搭載されるまでの間だな、
MRAMが省エネじゃないという奴がいるけど電源きれるほうが
明らかに省エネである。
TDP枠が大きくなるが平均消費電力が下がればいいだけ。

220:Socket774
17/06/05 03:31:10.18 s31ZCmDs.net
すごい勘違い

221:Socket774
17/06/05 07:53:37.57 Jknoqc7y.net
MRAMって、14nmFinFETとかの汎用CMOSロジックプロセスに混載できるの?
専用プロセスが必要ならどっちにしろ無理では?

222:Socket774
17/06/05 09:01:52.45 PyHolTvv.net
212がとんちんかん過ぎて後々理解して見返したら赤面するだろうな

223:Socket774
17/06/05 10:19:56.59 q/ACGNh7.net
さて今後のCPUアーキテクチャとして要注目なのはIntelがNetburst以来20年ぶりにフルスクラッチしていると思われる新世代x86アーキだ
今のところ採用できそうなネタは
Heterogeneous Many Core
Near-Threshold Voltage
New CPU cash Technology
Full On-die I/O
現行のCoreはヒルズボロが32bit命令処理に特化させたP6を起源としており、約30年も前に設計されたものである。それをハイファが魔改造し、更にヒルズボロがNetburstで培った技術を移植、SkylakeでAVX-512まで盛り込む凄まじい増改築ぶりでZENとは対照的だ
今IntelにはZENのように高効率/高性能、ARMのように低消費電力/低コスト、そして既


224:存のコードも走らせられる次世代CPUが求められている。それはIA64やWillametteであってはならない。必要なのはCoreやRyzenが霞んでしまうリアリークールな新世代なのだから



225:Socket774
17/06/05 10:23:34.92 NJgM2AFk.net
現行のSRAMより遅かったらダメだけどな
載せられんことは無いだろう、今んとこ1x層でCPU作っちゃいるから、間に何枚かMRAMを挟めば作れんことは無いと思う
ただ、今の所現実的とは言い難いな

226:Socket774
17/06/05 12:45:29.29 7odogsndi
>>198
> >>180
> 同様の法律を作って運用しているのは世界の8割の国なんだけど、言論弾圧されてるか?
>
> 嘘つくなよ パヨク
放送法4条は先進国ではあり得ない法律
朝鮮や中国と変わらない法律

227:Socket774
17/06/05 14:58:08.26 PT+5WCDl.net
>>211 同意

228:Socket774
17/06/05 20:02:01.40 wJ53uF63.net
>>216
Jaguarを大幅拡張+μOPSキャッシュ追加でZenになったみたく
Goldmontを大幅に拡張して新コアを作ると思う
AVX-512は標準でついてくる
IntelはAMDと違ってカネあんだからバックプランとして
それぐらいできなきゃおかしいがな
SkykakeまでのSandybridge refreshの繰返しはもはや
通用しない

229:Socket774
17/06/05 22:46:29.33 b6QqVope.net
>>220
それじゃフルスクラッチじゃないじゃん

230:Socket774
17/06/06 00:43:36.83 TlD4zfhG.net
>>220
zenは確かにJaguarと共通点こそ多いけど、ベースじゃ無いよ
同じようにフロムスクラッチならベースというのは存在しない

231:Socket774
17/06/06 08:01:31.73 qayv0rEk.net
ipadもファイル操作可能になるのか

232:Socket774
17/06/06 08:30:01.59 6qoAFotI0.net
「ムーアの法則は終わった」、NVIDIAのCEOが言及
URLリンク(eetimes.jp)
ついに終わったかw

233:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/06 10:19:11.90 eanULWHS.net
SkylakeがP6だっていうならGoldmontはP54Cベースだろ
演算ユニットのファンアウト最適化のために長い内部命令と高コストなデコーダを積んだのが前者、
内部命令は比較的コンパクトでデコーダの負担も軽いがALUのデータ移動コストが増大して性能が上げられない(高クロック化が困難)のが後者
電子の移動速度が変わらないならどちらが高性能化しやすいかわかるだろ
Atom系統コアのハイエンド実装ならXeon Phiがある

234:Socket774
17/06/06 11:46:11.02 buW0nqtX.net
>>225
しねよ

235:Socket774
17/06/06 12:26:17.81 TlD4zfhG.net
>>224
このクソ革ジャンめ
自分たちの欠点もよく分かってやがるな、だがやり方が気に入らない
ほんとコイツに比べたら団子が天使に見えるぜ
>>225
どうなると見る?
俺は現存より更に重コア振りにすると思うんだけど

236:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/06 12:30:56.73 Vu6IU/Xm.net
>>227
シングル性能重視だよ

237:Socket774
17/06/06 13:08:23.60 SYBssBw1.net
IBMが5nmプロセスのチップ製造に成功、世界初のEUVリソグラフィ実用化へ
URLリンク(gigazine.net)

238:Socket774
17/06/06 13:13:41.88 99/kMaGn.net
>>228
お前になんて話してねぇよハゲ

239:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/06 14:24:45.07 hELTgSY/.net
VEX/EVEXネイティブなハードウェアでレガシーアプリをソフト的にダイナミックトランスレーションで実行するとかいうわりと先鋭的な�


240:nードだと言われてるが Crusoeの再来?としか ただネイティブのハードもx86だからその辺は多少はね μOPsに変換することで命令セットの制約をクリアしてるように見えて実は元の命令に起因するペナルティ多いから そのへんがうまく解決されればね… サーバには強そうだけどレガシー上等の業務アプリでメリット見出しにくいな



241:Socket774
17/06/06 14:37:13.29 H+DlO5RM.net
>>224
そりゃ12nmで800mm2なんてバケモノ作るから
次以降伸び悩むのは当然だわな
>>231
レガシーは性能も(ある種)求められてないから切り捨てが妥当
そもそも動かないわけじゃないし悪くてもHaswell相当あれば文句は出ないだろう

242:Socket774
17/06/06 14:51:28.27 Rv/M4CLS.net
>>232
itanium>…と当時は思ってたんです。

243:Socket774
17/06/06 14:56:13.05 e+4MtDp2.net
VLIWは至高だ
実性能とか気にしないこと、いいね

244:Socket774
17/06/06 15:12:10.05 qayv0rEk.net
denverもハード的にin orderなnative armだけど
動的最適化で性能稼ぐ
別にvliwじゃない

245:Socket774
17/06/06 15:26:30.96 Xq3b+pRI.net
3D MarkのPhysics上位勢は全部Core系なんだよな
もうこれで進んでくしかないんじゃねえの?量子コンとか別にして

246:Socket774
17/06/06 17:36:44.98 x5vt6c2M.net
クソコテがやけくその自演

247:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/06 17:40:35.11 GX5o8EHe.net
ほげー?

248:Socket774
17/06/06 22:50:25.91 2t9z5+fB.net
>>232
コイツらは次でコレを超えなければいけない
EUVや何やら出て来てこういう作り方が許容できるかどうかだよね
シングル重視に走るしか無いよな
しかしどうやって上げるか、、、

249:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 01:25:53.23 s5NEd7xa.net
自演なんかたまにしかしねえよ
センス無さ過ぎ

250:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 01:42:14.64 d2R/pkLI.net
>>240
あほ

251:Socket774
17/06/07 02:05:18.38 vKuDktYp.net
自演指摘されたとたんにコテ連投
これは恥ずかしい

252:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 06:25:28.35 OHZ9h0bM.net
誰でも名乗れるのに何いってんだこいつ

253:Socket774
17/06/07 06:26:39.74 YkcJsMow.net
団子は頭が弱い

254:Socket774
17/06/07 06:27:18.98 YkcJsMow.net
特にかけ算が弱い

255:Socket774
17/06/07 07:06:43.16 sVOlyuy1.net
乗算が雑魚いって致命的じゃね?

256:Socket774
17/06/07 07:14:34.94 fiqujsh+.net
トランスレート層が噛む前提だったら、表層のISAがx86_64である必然性も薄れるのかなあ
例えばARMが動かせたりする可能性が出てくるのかね(さすがに、そんなに単純じゃないんだろうけど)

257:Socket774
17/06/07 07:36:56.71 ke4EyIA2.net
ハードでデコーダ持ってないと初速が致命的に遅い

258:Socket774
17/06/07 08:47:24.02 iGtj6lBV.net
買収したSoftMachinesの技術でなんかしようとしてるかもね

259:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 09:25:23.62 gKAgymZH.net
AVXユニットの片レーンが80ビット浮動小数点を扱えるようにいびつな構造になってるの


260:だが、x87をエミュレーションにしてしまえば64ビット×8, 32ビット×16の完全にシンメトリックな構造にできるから、そこが決め手なんじゃないの? nonVEXで無効命令例外はどうかなあ 現行のWindows x64 ABIでいうと一部のSIMDレジスタの退避復帰がYMMの上位下位でcaller-saveだったりcallee-saveだったり分かれるのがスッゲー糞なんでそこなんとかして



261:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 09:30:18.79 gKAgymZH.net
具体的には初期K8の64ビットモードでのx87と同様のペナルティが生じるかもね
SuperPiがクッソ遅くなるか、あるいは代替パスが自動生成されるか知らないけど

262:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 09:46:03.85 gKAgymZH.net
つーか、コアあたりのトランジスタ数を減らす意義の大きいPhi向けならまだわかるんだけど、x87(あるいはレガシーSSE)を廃止することが劇的なパフォーマンスアップにつながるってのはにわかに信じがたい
KNCにすらx87ユニットが載ってて高階関数関数はx87を使うようになってた
そもそもvdivpsすらなかったからね、KNCは

エミュレーション云々は情報が少なすぎてどうとも言い難いわ

263:Socket774
17/06/07 10:01:41.16 1V/Feamv.net
かけ算が出来ないアホは引っ込んでろ

264:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 10:02:54.19 gKAgymZH.net
gatherのコストがわからないバカは足し算すらできないことを自覚したら

265:Socket774
17/06/07 10:07:59.20 sVOlyuy1.net
三色団子のフレンズは浮動小数にくわしいんだね

266:Socket774
17/06/07 11:58:40.21 MIqCaW6T.net
>>254
死ね

267:Socket774
17/06/07 12:14:46.57 ZuCd56qp.net
32コアOpteronデュアル機を組むのを楽しみにしてます

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

268:Socket774
17/06/07 13:09:34.76 d8tUoWbe.net
宣言通りに買うのかどうか知らんが
MSがWindows10Proのワークステーション版を出すとかなんとか

269:Socket774
17/06/07 13:27:44.44 /+O91btA.net
Phiといや4オペランドてどうなるんかね?
プログラマー発狂の感じがするんだが

270:Socket774
17/06/07 14:26:55.97 56ql/ZMI.net
>>252
デコーダーがシンプルになることのほうが大きいんじゃない?
性能的にもエネルギー的にも
ついで整数はトレースキャッシュ的な仕組みを導入したら基本的なパイプラインを変えなくても
それなりに性能/ワッパは向上しそう

271:Socket774
17/06/07 14:38:28.02 1V/Feamv.net
>>252
高階関数www
無理に知らない言葉使わなくて良いよ

272:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 15:31:48.16 RWd7oVee.net
>>260
既にμOPs Cacheの平均ヒットレートが8割程度なんで、残り2割のケースを改善しても劇的には上がらないと思うよ
ただ、μOPs Cacheも用量を大きくすればいいと


273:いうわけではなく、高速・高バンド幅のキャッシュを2倍、3倍と容量を増やせばそのぶん消費電力も増大。 x87を削ることでμOPsキャッシュの効率が劇的に改善できるなら画期的なことだ 懐疑的だけどね 電力効率が大幅に改善されるのはどっちかというと逐次デコードのXeon Phiの方だと思うよ。 (一応、命令の長さ情報を記憶し再利用するプリデコードキャッシュはKNLやApolloLakeは持ってる)



274:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 15:39:08.10 RWd7oVee.net
>>259
KnightsMillで導入されるAVX512_4FMAPSのこと?
あれはハマるパターンなら最強だと思うよ
vfmadd231psがたとえばレイテンシ5サイクルだとすると4回同じ値に乗算値を加算すると20サイクルのレイテンシ
そこを4回ぶんの加算をいっぺんにまとめてやると、8サイクルとかですむ
まあ普通にDL特化命令ですなー

275:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 15:39:40.07 s5NEd7xa.net
RYZENの予測分岐はニューラルネットで
優れもの
コレはかなわない

276:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 15:43:49.83 RWd7oVee.net
>>264
90年代のCPUに既に載ってるパーセプトロンがどうしたって?
まあ既存技術をさも新しい言葉で置き換える「欺術」の賜物ですな

277:Socket774
17/06/07 16:05:31.72 1sMckXMR.net
x87は、速度でなくてもいいが互換性のために残すって感じでいいでしょ?
x87命令を高速化するために複雑になったり、他が犠牲になるみたいなことさえしなければいい
いまの5分の1の性能があればいい
いっそマイクロコード実装でもいいくらい
superπベンチが下がる以外に問題はおきない

278:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 16:16:28.04 w8v9xGTH.net
ついでにSSEネイティヴ実行廃止の噂もあるけどソフト開発者に発破かける意味合いの方が大きいと思うけどね
OpcodeテーブルはVEXエンコーディングとほぼそのまま互換だから
切ったところで劇的にリソースの合理化できるわけではない
まあ、盲腸を切り捨てようとするとクソメデイアが変なミスリードして性能が下がっただのと叩いてビュー数を稼ぐのだろうが

279:Socket774
17/06/07 17:34:55.57 pHzGq+Ev.net
>>267
ぶちころがすぞ

280:Socket774
17/06/07 17:44:02.08 56ql/ZMI.net
>>262
そこは8割の確率で共有リソースを使わないのは性能・ワッパ的に良さそうだななって
PARRATだかRARRATだか忘れたけど
よく使われる2割の命令はトレースキャッシュ的なグループ、それ以外の命令は共有パイプみたいな感じ
>>267
市場の8割を占めるIntelのすることは善、AMDがすれば悪
AMDのRyzenではデコーダーを二段(デコーダーではほぼデコードせず命令の切り目見つけるだけ)にしたみたいに
命令の切り目を見つける工程を簡略化できるのは大きいんじゃない?

281:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 18:07:03.04 9K7XVP57.net
MS「x86切り捨てんぞ」
Intel「Windows切り捨てんぞ」

Goldmontでようやくmulps/pdが1パス実行できるようになったしAtom系統もAVXサポートしていい頃合いかもね
逆にAVX未サポートのCPUが市場に残ってる状況でSSEは切れない

282:Socket774
17/06/07 18:58:07.24 YkcJsMow.net
最近のCPUは高階関数が扱えると聞いて

283:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 19:42:36.74 OQkfS1P2.net
すまん超越関数

284:Socket774
17/06/07 19:45:28.72 a1A0sE4Z.net
何でも良いけどあの辺て「CPUが」扱えると書いて良いのか?

285:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 19:48:50.48 OQkfS1P2.net
lispマシンとかあったしな


286:ー



287:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 19:53:32.42 s5NEd7xa.net
すまぬ自作自演

288:Socket774
17/06/07 19:56:08.64 vpepOkQU.net
>>273
x87は扱える
sin, cos, log(1+x), exp(x)-1など

289:Socket774
17/06/07 20:00:52.86 a1A0sE4Z.net
>>276
あ、扱えるんだ、すごい(小並感
でもx87ってことは古いその辺で定義されて結局それ以降の拡張には無いのか
意外と使わないのかな

290:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/07 20:25:40.62 OQkfS1P2.net
何百サイクルもかかるし他の命令の実行をロックするから、より効率的なソフト実装があるならそちらを使った方がいいよ
レガシーコードとは無縁そうなXeon Phiに残ってるのは検算用という意味合いが大きい

291:Socket774
17/06/07 20:30:10.53 WQfDIBoO.net
なんやこれ、Intel以外は詐称しまくりやんけw
スレリンク(jisaku板:175-番)
175 Socket774 2017/06/07(水) 19:24:40.19 ID:hfgLQHEb
ASMLの微細化指標である標準ノードで比較した場合
32/28 22/20 16/14 10nm  7nm  5nm
 25  NA   17  NA  9.2  7.1  GF
 31  21   13  9.5  5.9   ?  Intel
 27  20   17  12  9.2  7.1  Samsung
 27  18   18  12  9.2  7.1  TSMC

292:Socket774
17/06/07 20:32:31.73 vpepOkQU.net
>>277
単独なら直接命令を使った方が速い
複数ならSIMDのソフト実装の方が速い

293:Socket774
17/06/07 20:33:40.11 a1A0sE4Z.net
>>278
検算もソフト実装使った方がよさそう
x87はもう捨てても良いんじゃ無いかと思い始めた

294:Socket774
17/06/07 20:40:19.48 zqvg3tpM.net
超越関数という訳は、一瞬「お?」となる
けれども誤解を招くのを防ぐためだったのかな、とふと考えたり

295:Socket774
17/06/07 20:48:31.19 vpepOkQU.net
>>281
検算用とか団子が適当に言ってるだけ
>>282
「超越数」
から来る
多項式の解にならない数

296:Socket774
17/06/07 20:49:27.38 vpepOkQU.net
整数係数多項式の解にならない数

297:Socket774
17/06/07 20:51:29.49 zqvg3tpM.net
>>283
なるほど、純粋に日本語の枠組みで考えたのね

298:Socket774
17/06/07 20:53:11.40 vpepOkQU.net
有理数 <===> 有理関数
無理数 <===> 無理関数
超越数 <===> 超越関数
無理数、有理数も、
無比数、有比数 の誤訳とか言われてる
対数も、対数の数表に書かれた「対応表」の誤訳

299:Socket774
17/06/07 20:55:25.42 vpepOkQU.net
高階関数はこれらとは全く概念が異なる
関数自体を扱う関数
乱暴に言うと、C++のラムダ式みたいな物

300:Socket774
17/06/07 20:59:11.75 vpepOkQU.net
団子は数学が極端に弱いくせに知ったかぶるから

301:Socket774
17/06/07 21:04:12.92 rD5HNwPw.net
誤訳だらけだな

302:Socket774
17/06/07 21:09:18.57 vpepOkQU.net
昔の Visual Studio のヘルプ
Complex Number ライブラリ
「複雑な数を扱うライブラリ」
とか、なかなか楽しい

303:Socket774
17/06/07 21:09:27.87 48ILM2Pp.net
三角関数は超越関数じゃなくね?定数係数線形微分方程式の解だから
代数関数ではないけど超越関数じゃなくて初等関数な

304:Socket774
17/06/07 21:14:36.95 zqvg3tpM.net
>>290
これは楽しいなw某K君も昔はこういうのをここに貼ってたのかもしれん
>>287
素直に汎関数て呼べばいいじゃん(いいじゃん)

305:Socket774
17/06/07 21:31:47.71 vpepOkQU.net
>>291
超越関数の定義は代数関数じゃない関数、つまり多項式係数の多項式の解にならない関数
微分方程式の解になっているかどうかは関係ない
三角関数、対数、指数関数は超越関数関数であると同時に初等関数でもある

306:Socket774
17/06/07 22:34:26.32 zqvg3tpM.net
>>291



307:それなら指数関数も解になるから、超越関数ではないということになるのでは 三角関数も指数関数も初等関数でもあるけれども



308:Socket774
17/06/07 23:11:37.69 LxLPiYYb.net
>>279
これがIntelより速く量産に漕ぎ着ける理由だよ
但しファウンドリ向けのプロセスとしてはIntelが数周遅れてることに間違いない

309:Socket774
17/06/07 23:57:07.73 +H5xavcT.net
>>292
呼称に関しては、専門によって変わるだけの話だから

310:Socket774
17/06/08 00:40:28.52 ii4C4hE+.net
>>295 GFも14nm+、14nm++やるみたいだね。そんで最初の7nmは
「よりサーバーに適したもの」だそうだ(回らないってことか)。
どこもIntelが言ってるような進め方するしかないってことかね。
URLリンク(news.mynavi.jp)  2ページ目

311:Socket774
17/06/08 03:15:56.64 FfH+4hMy.net
>>297
++は言明されてないからわからんぞ
恐らく7nm1stがコケた時用のPlanBだろうとは思うが
それにこの14自体サムから引っ張ってスタートして、初出P10から使ってるんだ
+は割と投入は近いんじゃ無いかな
Vで+使うってんならタイミング的にV20/11だろうが、リスク分散とコストの兼ね合いからV11でミッドの置換と見るのが妥当かと
あとzen方面はこれも同様に理由でSummitRidgeポジの置換でZen2と同時投入
APUは現段階でアレが出てるし、当面は14LPPのままだけどV11/zen2から多少遅れて更新じゃ無いかな
7nmは従来型の初期/EUVの後期が有るけどどうするかわからない

312:Socket774
17/06/08 06:01:47.65 cPm2CP+L0.net
>>297逆だっての
今度のは高性能向けプロセスって事
今使ってる14LPPはスマートフォン向けの製造プロセスで1~2.2GHzを想定してるのに無理やりぶん回してるに過ぎないのだよ

313:Socket774
17/06/08 07:07:17.46 dcSthUKH.net
Skylake-Xのコアの大きさを殻割り画像やダイ写真から推測するとコア+L2C+L3Cで約16mm2
ちなみに、Skylake-Sは12.5mm2

314:Socket774
17/06/08 07:09:28.29 FfH+4hMy.net
>>300
ずいぶん増えてるな
L2増量の所為かな?

315:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/08 07:17:47.73 jEVgRb2l.net
L3は減ってるでしょ
なおキャッシュ帯域幅はSkylake-Sの2倍

316:Socket774
17/06/08 08:08:26.22 dcSthUKH.net
ダイサイズ測るついでにSkylake-XとSkylake-Sを同じ縮尺で並べてみた
URLリンク(i.imgur.com)

317:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/08 08:17:59.54 jEVgRb2l.net
14+同士で比較するならKabylake-Sのほうがいいかも
やっぱり同じSkylakeでもコアが別物だな。

318:Socket774
17/06/08 08:20:33.59 Kbm5VnIh.net
若干面影がある程度しか似てなくて笑える

319:Socket774
17/06/08 09:17:37.93 03ptptTK.net
>>299
それはない
モバイル向けプロセッサとして作っても3GHzはまわる(冷却さえやれば)
>>298
そういやRaven Ridgeは二代目zenという話もあったな

320:Socket774
17/06/08 09:33:38.40 vqwsOGx60.net
>>306
それがオーバークロックとか難しい事しなくともRyzen 7 1800Xは自動で4.1GHzに回るように出来てるんだよ

321:Socket774
17/06/08 10:39:38.59 FfH+4hMy.net
>>306
十分可能性は有る
だけど時期的に考えて初版はznver1だと思うね
もし間に合ってるならRyzenで3をAPUに当てないし、TRやEPYCもznver2にするだろう
問題はGFのキャパだな
ちょっと売れ過ぎてると感じる
intelみたいに各地にバカスカ450mmのFabが有るわけじゃねぇし、コッチはdGPUも抱えてるしな

322:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/08 11:02:21.39 B1WYsIwQ.net
450mmなんてIntelはおろかTSMCも導入してないよ

323:Socket774
17/06/08 11:05:28.50 FfH+4hMy.net
失礼
未だだったな
Fab42か

324:Socket774
17/06/08 22:56:40.39 Q1xZuJb+.net
>>309
黙れ

325:Socket774
17/06/09 04:40:05.08 rnj/hExo.net
>>305
いや、基本的な設計はほぼ同じみたいだよ
-Sのコアを切り取って-Xのコアの横に並べてみるとよく分かる

326:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/09 06:03:33.69 Cxue56a2.net
わかりやすい差分お願い

327:Socket774
17/06/09 06:44:28.94 rnj/hExo.net
右がSKL-Sで左がSKL-Xね
URLリンク(i.imgur.com)
SKL-Xの青枠はSKL-Sと共通と思われる部分、赤枠はAVX512のために追加された回路、緑枠はおそらく増量されたL2C
それ以外の部分はL3Cとチップ内ネットワーク用の回路と推測

328:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/09 07:52:26.20 4aDpaKxF.net
ああ、右上のブロックがFMA(×2)だろうなとは察してたよ
Skylake-Xeonのサブセットとして-Sが設計された格好だね

329:Socket774
17/06/09 07:55:51.76 pSalfpJ4.net
団子は乗算器の回路規模なんて大したこと無いとかほざいてたけど結構な面積じゃん

330:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/09 07:58:36.31 4aDpaKxF.net
いつ言った?

331:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/09 08:30:32.68 Cxue56a2.net
AVX512_4VNNIWとかいう固定小数点の畳み込み演算用命令がKnightsMillで追加されるが
AMDはExcavatorまで独自に類似の命令を実装してたぜ
皮肉かよ

332:Socket774
17/06/09 09:50:52.16 j2cOtjIq.net
>>316
俺も聞いた気がする
amdの128bit幅とIntelの256bit幅の対比だった気はするが・・

333:Socket774
17/06/09 09:57:15.43 8cTipRmS.net
>>318
変な命令ばっかりかと思ったらそんなもん付いてたのか
何に使うんだそれは

334:Socket774
17/06/09 12:43:41.06 pkDrXUh5.net
固定小数点の畳み込みなんてラーニング関連でないと使わないだろう。

335:Socket774
17/06/09 13:47:15.54 vzHCBAie.net
ふつーにFIRとかIIRとかフィルタで使うでしょ

336:Socket774
17/06/09 14:16:16.56 8cTipRmS.net
割と重要っぽい、、、?

337:Socket774
17/06/09 14:18:24.97 IX5Bce3K.net
PCI-SIG、現行の4倍の速度を実現した「PCI Express 5.0」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
4.0もまだなのに2019年に策定予定とは気が早い
最近は高性能なSerDesIPが出てきてるから銅線でも問題ないってことなんだろうけど

338:Socket774
17/06/09 16:08:51.99 rbtz6nqi.net
補助なし300Wまで可能にするとかいう話があったな

339:Socket774
17/06/09 17:09:52.25 Z/868gzb.net
>>324
Skylake-Eで対応するとか噂があった4.0ですらリビジョン0.9なのにw

340:Socket774
17/06/09 19:11:47.43 fuvfpQ3B.net
戦いとは常にニ手三手先を読んで行うものだ

341:Socket774
17/06/09 19:43:34.07 mBHHx0GK.net
>>327
シャア少佐、一手先で勝ててません!
シャア少佐ー

342:Socket774
17/06/09 21:31:47.71 pSalfpJ4.net
>>318
用途は畳み込みに限定されてないけど
行列のかけ算にも使えるよ
あ、ごめん団子はかけ算が苦手だったね

343:Socket774
17/06/09 23:37:58.49 /jUcUsQz.net
>>327
棋士なら百手先を読め

344:Socket774
17/06/09 23:40:54


345:.96 ID:pSalfpJ4.net



346:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/09 23:45:17.18 ise0HR8B.net
>>329
へえ、pmaddwdのデータの並び順でデータを整列するところからだね
君は相変わらずgatherのコストを考えるのが苦手なようだね

347:Socket774
17/06/09 23:53:50.41 pSalfpJ4.net
おまえ本当にgather好きだなwww

348:Socket774
17/06/09 23:58:09.89 pSalfpJ4.net
行列の積の定義は覚えたの????
じゃあ次はキャリーレス乗算の定義と使い方www

349:Socket774
17/06/09 23:59:16.84 pSalfpJ4.net
その次はSoAとAoSの意味を理解するwww

350:Socket774
17/06/10 00:00:06.68 vsMuS6fB.net
その後はニュートン法の理解www

351:Socket774
17/06/10 00:00:40.27 vsMuS6fB.net
あと何があったかなwww

352:Socket774
17/06/10 00:01:51.52 vsMuS6fB.net
高階関数の勉強かwww

353:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 00:05:11.20 m146r/k1.net
繰り返すけど4MIMWは16ビット整数値の畳み込み演算特化で行列積なんぞに使いようがない
あ、ただし特定のビデオコーデックの符号化で使えるかも(名指しはしない)

4FMAPSのほうは重加算ステージで内部精度46ビットで処理するならSGEMMでも副次的に効果はあるかもね

354:Socket774
17/06/10 00:06:03.55 UmeeXZkq.net
>>318
死ね

355:Socket774
17/06/10 00:06:19.47 UmeeXZkq.net
>>339
何度もしね

356:Socket774
17/06/10 00:10:06.04 UmeeXZkq.net
こんな馬鹿と論ずる価値なし

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

357:Socket774
17/06/10 00:13:04.16 vsMuS6fB.net
4MIMWて何だ?
新命令か?

358:Socket774
17/06/10 00:16:04.88 vsMuS6fB.net
畳み込み専用とかwww
まったく応用の利かないアホwww

359:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 00:59:26.58 m146r/k1.net
AMDファンボーイの発狂具合が面白いがTwitterのハッシュタグ #Ryzen_SEGV_Battle 面白いことになってんな
マイクロコードで修正できない系の不具合だと最悪リコール来るんじゃない?

360:Socket774
17/06/10 01:01:22.90 vsMuS6fB.net
> 繰り返すけど4MIMWは16ビット整数値の畳み込み演算特化で行列積なんぞに使いようがない
www

361:Socket774
17/06/10 02:28:50.67 ceR7+90q.net
URLリンク(gitweb.dragonflybsd.org)
この対策でSEGVバグが治るなら交換なんてしないだろ
エラッタリストに追加して、OSベンダーに対策してもらえばいいだけ
しかもサーバ用チップじゃなくデスクトップ用チップだし
デスクトップ用Ryzenは次のステッピングで修正、EPYCは最初から修正済みステッピングを販売とか

362:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 02:36:53.00 m146r/k1.net
おいィ?
エラッタリストにも追加されてないバグのロジックレベルの修正がEPYC発売までに間に合うとかどんな冗談だ
CPUの製造工程舐めてね?

363:Socket774
17/06/10 07:13:54.72 sxsX919C.net
そもそも未だ100%再現出来てない

364:Socket774
17/06/10 07:25:14.43 UmeeXZkq.net
>>348
32コアOpteronデュアル機を組むのを楽しみにしてます

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

365:Socket774
17/06/10 07:31:15.88 E0+Q0zN6.net
>>349
だからハードウェアバグだって言われてる
しかもAMDがまともにとりあってない

366:Socket774
17/06/10 08:51:07.14 vsMuS6fB.net
団子のアホはハードウェアバグ?

367:Socket774
17/06/10 08:56:58.08 3nAq2sUV.net
マイクロコード修正で直る、修正作業中で次のリビジョンで直る、黙殺する、
現状だとどれもありそうだ
事前の負荷試験で見つかりそうなもんだけどなあ。意外に分からんものなのか、ちゃんとやってないのか

368:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 09:11:39.96 m146r/k1.net
バグの発生条件を100%特定す


369:るのは本来外のエンジニアの仕事ではない 100%正常に動かすのが中の人間の仕事だろ まあここに現時点の状況が集約されてる気がするが https://twitter.com/satoru_takeuchi/status/872906584602451969



370:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 09:20:28.04 m146r/k1.net
もともと高速なスイッチングが得意でないモバイルプ用のロセスルール使ってかつ普通はCPUに使わない高密度のセルマクロライブラリを強引に動かしてるから負荷によって何かエラー起こっても仕方ないと思いますけどw
たとえば電磁ノイズによる演算エラーの線も否定できないね

371:Socket774
17/06/10 10:19:58.54 sxsX919C.net
>355
ほー
電磁誘導がデカいそうだ、HDまみれのGPUも無視ってのはポイント高いですねぇ
電流は寧ろ低いんですけどねぇ、不思議な話ですねぇ

372:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 10:44:02.27 m146r/k1.net
話は変わるがクソファンボーイ大絶賛のInfinityFabricはダイを並べるだけでスケールする魔法のインターコネクト技術という風潮があるが
普通にXeonの内部バス帯域にはるかに及ばんからな
だって最大クロックで動かして1ダイあたり51.2GB/sの転送レートだろ

Xeon Gold/Platinumがオプションで対応するMCDRAMの帯域が480GB/s
この事実はそれが活かせるだけの内部ファブリックが標準で備わってるということ
逆にいうとEPYCにHBMポン付けしても全く活かせない

373:Socket774
17/06/10 11:08:15.41 sxsX919C.net
>>357

そういうのは考えてないからそんくらいに抑えてある、と考えるのが普通
dragonflyBSDにそれっぽいのがあるのと、gccでしかナンタラっつーのも
錯綜してんな

374:Socket774
17/06/10 11:14:01.26 sRuW+Ori.net
来年は Cascade Lake で Intel persistent memory(3D XPointのDIMMタイプ)も
加わって、メモリ周りはワークロードに最適なソリューションが選べるようになって
面白くなるのかな。

375:Socket774
17/06/10 11:16:29.72 zDzfdoh9.net
>>357
その実現のためのコストは?

376:Socket774
17/06/10 11:32:56.60 2aLbnWbu.net
Xeon PlatinumがMCDRAMを載せるのか、載せるとしたらどんな構成なのかは知らないが、
1リンクあたりの速度とファブリック全体の速度を比べるのはフェアじゃないな
例えばKNLだって8個のMCDRAMが分散配置されてるわけだから、内部の2Dメッシュは
1リンクあたりの速度が480GB/sなんてことにはならないでしょう
そもそもEPYCはDDR4しか使わないのでそれに対応した速度であれば問題ないと思うけどね

377:Socket774
17/06/10 11:41:42.47 ceR7+90q.net
多くのアプリではダイまたぎの通信が多少遅くても大して性能低下しない
ダイまたぎの通信がボトルネックになる一部のアプリだけXeon使えばいい

378:Socket774
17/06/10 11:45:00.17 sRuW+Ori.net
>>360 Google Compute Engine の Skylake 32C版とかなら、32C/64TのVMを
1 CPU上に割り当ててくれるんじゃないの?
そうすると、NUMA最適化とかしなくてもちゃんと性能出るから、使う側のコスト
下がるってのもあるかね。
2 CCX構成やらNUMAへの最適化って、PGには辛い仕事だよね。

379:Socket774
17/06/10 12:09:53.88 sRuW+Ori.net
>>362 沢山のスレッドが動くサーバーなんかだと、メモリアクセスの面でも
MCMは不利じゃない?メモリアクセスのレイテンシが大きくても性能上がった
コアを出来るだけ活かすための


380:SMT化とも言えるか? Intel persistent memory(6chの内2chだけ刺すとかになる?) なんかも、 そいう面で4T/Cとか考えてないのかね。



381:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 12:19:23.20 m146r/k1.net
メモリ2chで8チップのNUMA構成自体はそれこそDDR1の時代のOpteron 8000番台からずっと実績あるからそれで行こうと思ったんでしょう
4つ繋げたからって8chと表記するのも大概おかしいんだけどw
130GB/s超のロード帯域を1ダイであつかえるわけじゃあるまいに

382:Socket774
17/06/10 12:20:35.36 G4k922Ef.net
InfinityFabricてそもそもPHYがPCIeでしょ
名前のハッタリに騙されすぎ

383:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 12:21:46.52 m146r/k1.net
そもそも全ダイがメモリフルロードしたらバス帯域飽和してダイ間通信に割り振れる帯域もない

384:Socket774
17/06/10 12:34:47.54 CI4sFcVn.net
>>367

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

385:Socket774
17/06/10 12:58:08.52 7jQ8w2Aj.net
コピペ荒らしの方がウザい
他でやれ

386:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 13:04:24.93 m146r/k1.net
ブロック図改めて見て
Opteronの頃はメモリコントローラとHyperTransportが並列で動いてたけど
FSBでノースブジッジに繋いでた頃に退行してるな、と思ったわ
バスが全二重という違いがあるとはいえ

387:Socket774
17/06/10 16:33:17.07 sxsX919C.net
>>366
ちゃう
外部向けの実装ではPCIeのコントローラとコンパチにしてあるってだけ

388:Socket774
17/06/10 16:58:14.55 CI4sFcVn.net
>>370
32コアOpteronデュアル機を組むのを楽しみにしてます

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

389:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 20:14:47.03 m146r/k1.net
MCMのゴミを買うと言った覚えはない
モノリシックダイで再設計しろやカス

390:Socket774
17/06/10 20:22:39.79 vsMuS6fB.net
Broadwell の性能を越える
が買う条件だ
約束は守れ

391:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 20:30:59.51 xaXcodP6.net
Are you native ? を自ら裏切る会社に守る約束などない

392:Socket774
17/06/10 20:31:56.04 vsMuS6fB.net
会社と約束したわけじゃ無いだろ

393:Socket774
17/06/10 20:32:38.12 vsMuS6fB.net
約束通り糞を買え

394:Socket774
17/06/10 20:41:04.53 oxv2gZ/t.net
InfinityFabricは内部バスの簡易化と共通化がメイン
CPUやAPUの世代ごとに専用の複雑なバスを作るのがコストやリソース的に厳しくなったから、世代に関係なく使いまわせる汎用性の高いバスとして作られた
PCIeとの互換もあるからMCMや2Way向けに使ってるけど、プロセッサ内部の数百以上あるセンサー類や、各モジュール間の通信を簡単にできるから、開発スピードをかなり上げることができるようになる
コレのお陰で、高歩留まりの8コアや、2チップのTRや4チップ使ったEPYCを、矢継ぎ早に出すことが出来るようになった
URLリンク(en.wikichip.org)
色んなのを2つのFabricに繋げて、制御や通信を行っている
InfinityFabricは開発の効率向上とスピードアップに貢献する技術
そして恐らく高歩留まりにも寄与している
帯域がどうとか言ってる程度の認識だとIntelも今後更にやばくなるだろうな

395:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 20:48:29.72 xaXcodP6.net
だって本当に帯域狭いじゃん
せめて4倍くらいの転送レートにしないとネイティブダイ並みの性能は出せんよ
まあ、シングルタスクを64並列で処理するならあれでいいだろうけどな
あれで相互作用系の演算は無理だよ

AMDがいくら自社のクソ技術を大言壮語しようともDOEスパコンコンペ全落選という実績が示した客観的評価は動かない


396:



397:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 20:53:30.01 xaXcodP6.net
中の人も未把握のSEGV出してる時点で歩留0%やん

398:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 20:55:10.47 xaXcodP6.net
AMDの中の人「uopcache無効にしてみろ(震え声」
それが解決策かよっていう

399:Socket774
17/06/10 21:01:08.77 eceotS0j.net
>>381
何の為にこのスレいるの?

400:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 21:01:57.20 xaXcodP6.net
ファンボーイにプギャーするため

401:Socket774
17/06/10 21:02:19.63 I7maw3Tc.net
ある種のワークロードではコア間インターコネクトの性能(レイテンシ/スループット)が必要だが、
比較的そうでないものもある、ぐらいまでしか一般論では言えないだろうなあ
Intelは内部のインターコネクトについて概要しか公表してない(はず)で、それがどれぐらい良いものなのかはよくわからない
性能は出てるっぽいので強く文句があるわけではないけど

402:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 21:05:41.85 xaXcodP6.net
少なくとも片側2車線道路が東西南北4方向に走ってるのを8車線道路って言ったら大嘘でしょ

403:Socket774
17/06/10 21:13:55.49 7jQ8w2Aj.net
まあ今のAMDの立場からすると8コアのMCMで開発コストを下げて
ソケットあたりコア数で優位に立って取れるところを取るってのは間違ってないと思うよ

404:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 21:17:27.57 xaXcodP6.net
Intelが同じことをやれるのにトータルのスケーラビリティを犠牲にするので敢えてやらないことをやるのを賢いとは思わないけどね
ノード全体で8チップの縛りの中でやってるだけですもん
この会社が5年後も生存してたら8チップMCMで「これからはシングルソケットの時代」とか言ってる可能性すらあるよ

405:Socket774
17/06/10 21:30:46.45 I7maw3Tc.net
MCMによる高密度実装とみなすなら、
無理矢理Intelのラインナップに当てはめると、Skylake-SPというよりXeon D系かもしれない

406:Socket774
17/06/10 21:33:05.24 7jQ8w2Aj.net
雑に言えば16とか24とかのネイティブダイを設計してバリデーションする金も人も無いって話だと思うよ
だから8Cと4C+iGPUの2種類のダイだけを作ってそこから全部派生させようとしてるんじゃないかと

407:Socket774
17/06/10 21:38:22.67 sRuW+Ori.net
てか、わざわざMCMででかいCPUに仕立て上げる必要あるのかね。コア数で
Skylake-SPに張りあっても方向性全然違うし。
シングルダイでXeon Dみたいな製品として低クロックで安く出して、小さいところ
から始めた方が良かったんじゃない?
※もっとも、Xeon Dは次は10nmになってまたワッパで差をつけられちゃうかな。

408:Socket774
17/06/10 22:00:03.36 I7maw3Tc.net
色々なトレードオフの結果としてMCMを選択する前提なら、
詰め込めるだけ詰め込んだ方が密度的には有利なのでは

409:Socket774
17/06/10 22:07:31.15 sRuW+Ori.net
TDP 180W、パワーリミット240Wとかだと、それなりのCPUクーラー必要で密度
上がらんでしょ。Xeon Dなら1ブレード3CPU(16Cx3なら48C)なんて実装例も書
いてある。

410:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 22:11:49.47 xaXcodP6.net
>>390
高密度サーバは2014年の時点ではZenのターゲットになってたよ
SeaMicroの事業もあるからトータルで利幅取れるからね
URLリンク(www.kitguru.net)


その半年後にSeaMicroの事業を清算。
当該市場向け製品投入ももちろん白紙に
URLリンク(www.anandtech.com)


411:-exits-dense-microserver-business-ends-seamicro-brand



412:Socket774
17/06/10 22:15:30.23 oxv2gZ/t.net
8C Ryzenダイと 4C+VegaのAPUダイの2つだけでIntel倒せそうなのがなんとも
絶対性能じゃ多少劣るだろうけど、歩留まり高いからそれを補って余りまくるほど生産効率が良さそう

413:Socket774
17/06/10 22:15:44.96 I7maw3Tc.net
>>392
そこはさすがにクロック下げるんじゃない
むしろパッケージがとても大きそうなのでブレードにうまく収まるのか、あんまりよく分からない

414:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 22:20:45.00 xaXcodP6.net
>>394
あれじゃ単一ノードで4ソケットや8ソケットの製品作れない
子供の4人5脚でオリンピック選手に勝てるのはトータルの体重だけだよ

415:Socket774
17/06/10 22:23:56.83 sRuW+Ori.net
>>395 1ダイ当たりXeon Dと同じ45Wまで下げても4ダイなら180Wで、下の画像
のようなCPUクーラーが必要になって、普通のラックマウントだと1U厳しいんじゃ
ない?
そんなのブレードタイプで載せられるかな。IntelのE5だとクロック&TDP低目の
でブレードタイプはあるね。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

416:Socket774
17/06/10 22:30:11.88 oxv2gZ/t.net
>>390
フラグシップのSkylake-SPを初っ端なボコったほうがいい宣伝になって後々商売しやすいからだよ
XeonDとやらはTRをサーバー向けで省電力にしてボコるんじゃない?
200mm2程度のダイのMCMで全部作れるから、開発スピードも相当早くなって、毎年新製品を大量に出せるようになる
Intelが展開してる高利益な市場は根こそぎ奪う予定だろうな
再来年には7nm投入だから、Intelも10nm対応を早くしないとヤバそう

417:Socket774
17/06/10 22:34:14.19 /3Ls9Uen0.net
NaplesはPCIe3.0が128とDDR4の8チャンネルのSoCだから関係ないだろう
足回りの弱いXeon積んでも動作しないもんまで余裕で動作したっつうのに

418:Socket774
17/06/10 22:39:06.47 sRuW+Ori.net
ポエムの時間?

419:Socket774
17/06/10 22:43:20.95 I7maw3Tc.net
動作しないってなんぞ……相当酷いベンチマークだ

420:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 22:45:24.16 xaXcodP6.net
4チップ積んで余裕(笑)とか腹筋崩壊レベル

421:Socket774
17/06/10 22:45:32.07 /3Ls9Uen0.net
>>401
三次元波動方程式の反復計算

422:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 22:47:01.63 xaXcodP6.net
GeekbenchやSandraのスコア(超絶低性能)を片っ端から削除して回る程度のクオリティ

423:Socket774
17/06/10 22:47:31.13 oxv2gZ/t.net
>>397
XeonD対抗が何で1ダイ45W x4で180Wの話になるの?
2ダイ 16Cで45W程度に収めてくるだけだろ
ちなみにRyzenとXeonDの一番近いスペックはこんなもん
D-1548 8C/16T 2GHz 45W
1700 8C/16T 3GHz 65W
どうにでも対抗できそう

424:Socket774
17/06/10 22:51:24.79 /3Ls9Uen0.net
Ryzen Mobileになるとノートパソコン4コア8スレッドがメインストリーム
IntelのCannonlakeですら2コアなのに

425:Socket774
17/06/10 22:51:47.96 I7maw3Tc.net
>>397
ざっくり8コアTDP 65Wのクロックを1/3にするとXeon DぐらいのコアあたりTDPになるんじゃないかなあ
まあ低クロック領域の特性をよく知らないまま雑感で書いてるけど

426:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 22:52:14.96 xaXcodP6.net
そのXeonDは10GbE×2コントローラ内蔵な

427:Socket774
17/06/10 22:59:35.39 I7maw3Tc.net
>>403
AMD謹製の謎実装ってこと? それどう考えても信用できない評価でしょ……

428:Socket774
17/06/10 23:02:56.03 sRuW+Ori.net
>>405 1700の65Wって、CINEBEN


429:CH(普通のソフトのCPU 100%はこのくらい の消費電力だろうね)で実際どのくらい食うの? TDP 95W表示の1800Xだと、アイドルとの差がAC側で測って120Wくらいは あって、TDP 140Wのi7-5960Xと大差ないみたいだね。 http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1047/474/html/l20.png.html Xeon D-1541 2.1GHz@45Wなら、CINEBENCHで全コアTB最大で動作(2.5か 2.6GHzか)で40W食うかどうかだろうね。



430:Socket774
17/06/10 23:06:27.47 3nAq2sUV.net
ポエムの時間w

431:Socket774
17/06/10 23:09:55.45 /3Ls9Uen0.net
マルチスレッドでに比較させたらこんなもん
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

432:Socket774
17/06/10 23:11:07.25 2aLbnWbu.net
Naplesは16-32コアでTDP120-180W
Snowy Owlは8-16コアでTDP35-100W

433:Socket774
17/06/10 23:12:36.62 vsMuS6fB.net
なんだこの変な横軸www

434:Socket774
17/06/10 23:14:41.96 oxv2gZ/t.net
>>410
> Xeon D-1541 2.1GHz@45Wなら、CINEBENCHで全コアTB最大で動作(2.5か
> 2.6GHzか)で40W食うかどうかだろうね。
どうかだろうねとかいう希望的観測なんかどうでもいいよ

435:Socket774
17/06/10 23:16:46.60 +37K/sU1.net
>>408
32コアOpteronデュアル機を組むのを楽しみにしてます

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

436:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 23:19:06.99 xaXcodP6.net
uopcacheの致命的バグ直してから出直してね

437:Socket774
17/06/10 23:21:01.36 3nAq2sUV.net
AMDの広報担当者の(?)発想力だけはむしろ見習いたいが基本的に試験方法はちょっと残念
やる気がないのか宣伝と割り切ってるのかあれは何なんだ

438:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 23:24:44.14 xaXcodP6.net
SPECint_rateはよ

439:Socket774
17/06/10 23:27:00.46 sRuW+Ori.net
>>415 もっと重いPrime95とかでD-1541とD-1567(12C@65W)の消費電力を
UPSの消費電力表示で比較してるのがあったよ。Intelの場合、TDP表示を
大きく超えることはないだろうね。
URLリンク(www.youtube.com)

440:Socket774
17/06/10 23:28:15.79 /3Ls9Uen0.net
>>418
kaby Lakeの性能が思ってたより低い事がバレたからだろうねw
TDP65W同士の消費電力の比較
Core i5-7500無印とRyzen 5 1400
URLリンク(img1.mydrivers.com)
Core i5-7500(3.8GHz)とRyzen 5 1400(3.4GHz)とRyzen 5 1400(3.8GHz)の比較
Cinebench R15
URLリンク(img1.mydrivers.com)
wprime(単位が秒なので短い方がいい)
URLリンク(img1.mydrivers.com)
CPU-Z
URLリンク(img1.mydrivers.com)
3DMark Firestrike CPU
URLリンク(img1.mydrivers.com)
ゲームやらんけどベンチ
URLリンク(img1.mydrivers.com)
URLリンク(img1.mydrivers.com)
URLリンク(img1.mydrivers.com)

441:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/10 23:32:27.46 xaXcodP6.net
TDP超えたぶんの差分は外付けのVRが食ったって言い訳も成り立つかもね

442:Socket774
17/06/10 23:37:37.98 sRuW+Ori.net
>>422 Ryzenの場合、TDPとパッケージパワーのリミットは別腹らしいよ。
1800Xはパッケージパワーリミット128Wらしい。だからAM4のピン数は多い
のかも。

443:Socket774
17/06/10 23:51:40.98 oxv2gZ/t.net
>>420
30分の英語の動画貼られてもな
結果はどうなんだよ

444:Socket774
17/06/10 23:53:04.39 /3Ls9Uen0.net
>>423
1800Xの、XはXFRの機能がより良く効く事であって
XFRは自動


445:オーバークロック機能 冷却機能に余裕がある場合に自動でオーバークロックしてくれるのだよ



446:Socket774
17/06/10 23:58:47.92 sRuW+Ori.net
>>424 Prime95でもUPSの表示のアイドルとの差はTDPを僅か超える程度。
VRの損失やらPrime95なのでメモリ負荷(DIMMの消費)なんかも考慮すれば
超えてないだろうね。
※65WのD-1567でも、おもちゃみたいなCPUクーラーだし。

447:Socket774
17/06/11 00:00:13.60 o+Yy2EXC.net
AMDは電力128WでもTDP95Wに抑えられる
Intelは電力95WでTDP95Wになってしまう
電力じゃなくTDPがシステムの指標だから、電力値にはあまり影響力はない
消費電力が重要なら、消費電力としてスペック表に書かれるけどそんなの殆ど見ないな

448:Socket774
17/06/11 00:03:30.97 olcvb6sn.net
>>425 OCって言うほど上がらんでしょ。
※Skylake-X 10Cで殻割りで5GHzでnon-AVXのPrime95が回るらしいよ。
 Xeonのダイなのにな。
 URLリンク(www.youtube.com)

449:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 00:03:40.85 VpTCZ3BD.net
AMDがZenで高密度サーバやるって宣言してから
やっぱ辞めるしSeaMicroも畳むって手のひら返す
その半年のちょうどまんなかくらいに
Xeon Dが出たんだよ
下手な勝負はできないってことだな

450:Socket774
17/06/11 00:07:51.22 mbbLwl0k.net
次の心の拠り所はXeon Dかw

451:Socket774
17/06/11 00:07:52.80 o+Yy2EXC.net
>>426
超えてないだろうねとか、そういうフワフワなのは別にどうでもいいんで
ぶっちゃけ消費電力とかメーカーもユーザーも誰も気にしてないから
Intel公式のスペックシートにもTDPしか表記ない
URLリンク(www.intel.com)

452:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 00:10:05.41 VpTCZ3BD.net
メーカーは気にするだろ排熱設計シビアだし

453:Socket774
17/06/11 00:12:42.44 olcvb6sn.net
>>431 ワッパ気にしないのかよw
Intelは基本的にパッケージパワーのリミットはTDPと一緒だから。

454:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 00:15:29.32 VpTCZ3BD.net
ArkじゃなくてPDF化されてるデータシートの方見るともっと詳細な熱設計載ってるよ

455:Socket774
17/06/11 00:21:17.38 yTawGf2P0.net
分かったから暴れるなよw
同社で試作したRyzen Mobile搭載の2in1デバイスを公開した。
この2in1には4コア/8スレッドのZEN CPUと、Vega GPUというスペックのRyzen Mobileが搭載されており、360度回転ヒンジを装備する。
さらに、筐体は10mm以下の薄さを実現しており、実際にバッテリ駆動状態で動画を表示してみせた。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Cannonlakeですら2コア4スレッドなのにw

456:Socket774
17/06/11 00:26:48.50 olcvb6sn.net
>>434 Xeon DのThermal/Mechanical Specification and Design Guideには
こんなことが書かれているね。TDPの定義では、最大消費電力でないって
文言が他のモデルのにも書いてあるけど。これは、下の注にあるように
TBT2.0の仕様で短時間だけTDPx1.2とか1.25とかを許容する仕様がある
からだね。
TDP: Thermal Design Power: thermal solution should be designed to dissipate
this target SOC power level. TDP is not the maximum power that the SoC
can dissipate.
3.Thermal Design Power (TDP) should be used as a target for SoC thermal
solution design at maximum TCASE. SoC power may exceed TDP for short
durations. Please see


457: Intel&reg; Turbo Boost Technology for details.



458:Socket774
17/06/11 00:43:12.58 SE6ndQl9.net
AMDのは絵に描いたプロセサ

459:Socket774
17/06/11 00:46:33.85 o+Yy2EXC.net
>>433
気にするけど、ワッパのワットはTDP準拠なんだ
一々ベンチサイトの消費電力グラフ使って計算したりはしないな
重要なのはどっちかというとコスパの方

460:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 00:49:19.87 JJNNXZFf.net
ノートPCなんてコア数増やせば売れるもんじゃないのわかるだろうに
Intelすら4コアの普及が進まないって嘆いてたくらいだよTDP35Wの4コアより15Wで上限クロックの高い2コアを望んだからね

低価格ノートの雄・Celeron Nも2コア版と4コア版どっちもロットあたり価格同じなのにメーカーが多く選んでるのは前者

461:Socket774
17/06/11 00:51:15.73 o+Yy2EXC.net
消費電力気にするのはバッテリー持続時間があるノートとかだけでいい
稼働時間の殆どがアイドルでしか無いから瞬間的や短時間な最大電力とか別に気にしなくていいな

462:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 01:22:15.04 JJNNXZFf.net
土木や建築業界では平均負荷の10~100倍はマージン取るのが普通だが電気電子界隈は数割っていう皮肉があってだな

463:Socket774
17/06/11 02:06:33.11 yTawGf2P0.net
>>439
コア増えたからと言って上限クロックが下がる訳では無いのだよ

464:Socket774
17/06/11 02:13:24.75 yTawGf2P0.net
売れてる売れてないうんぬん言い出すならば、これが売れ筋ランキング不動の1位だから4コアの需要があるって事だろう
URLリンク(s.kakaku.com)

465:Socket774
17/06/11 02:28:05.83 8QDUgu6o.net
夏を乗り切れないRyzenちゃん
962 Socket774 2017/06/09(金) 23:04:50.47 ID:z5jtCxlk
当初猛烈な勢いで進んでいたRyzen OCスレだが、ここ最近はまともなOC報告上がっとらん。
夏場におけるRyzen 8コアモデルは4GHzすら遠い夢。
154 Socket774 2017/05/07(日) 23:08:31.78
■CPU : Ryzen 7 1700 8コア / SMT有効
■動作クロック / Vcore : 3.700Ghz / 1.2400V
588 Socket774 2017/05/22(月) 13:20:46.83
■CPU : RYzen7 1700
■動作クロック / 3.600Ghz Vcore : 1.200V

466:Socket774
17/06/11 02:54:56.73 p48XVpLW0.net
>>444
Ryzen 7 1800Xは自動オーバークロックで4.1GHzなのだがw

467:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 03:06:48.57 VpTCZ3BD.net
>>442
そう思いたいのは勝手だが
1コアのクロック上限は動作可能なコアの一番性能低いコアに縛られるからコアが増えるほどクロック上限的には不利になる
Windowsでシングルタスクアプリ動かしてみればわかるでしょ
1コアにだけ負荷偏らないようにラウンドロビンでタスクスイッチしてる
コアによって特性がばらつくけど全コアで一番性能悪いコアに合わせて上限を決めないといけない
そうなるとコアが少ない方が有利なわけ

468:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 03:08:40.16 VpTCZ3BD.net
>>443
実売数と全く関係ないバナークリックランキングがどうしたって?

469:Socket774
17/06/11 04:30:26.47 DFKp+Eh+.net
なんというかさ、モバイルだからって
4コアごときでコア数勝負だ、コアあたり性能が出ないからだ、
なんて言われるような時代じゃないでしょ。
Core i5だってリアル4コアになって久しいわけで。
どうやったって6コア以上はないだろうし
逆に4コア勝負だからこそIntelのコアあたり性能の高さを見せてほしい。
辛勝になりそうだが。

470:Socket774
17/06/11 05:02:35.73 rKfhg7uS.net
微妙な問題ではある
Intelの(U


471:系での)設計思想は少数コアでDVFSを大きく効かせる方向で、 その方が総合的なユーザ体験としても、消費電力としても良好だという判断だったっぽい そしてトランジスタの余裕はiGPUに使うというバランスの取り方だった 次がどうするかだけど、とはいえ15Wの適用領域はだいぶ広がってるから、 スループットが必要なワークロード用には4コア以上の方が効率が良いはずではある あとはTurboBoostの強化でコアを増やしたままうまくバランス取れるかか TBM3のように、ブースト時に特定コアへスケジューリングを固定するようなOSの支援は入れられるはずで、技術的にはできるんだろうけど ただ少数コアのブーストは、メニーコア取れば高クロックで回る良品が確率的に入ってるはずという製造上の前提を利用していると思うので、 その辺がうまく噛み合うのか怪しい気はする



472:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 05:04:39.74 VpTCZ3BD.net
一応TDP15WのCore i*-8xxxUに4コアはラインナップされてますよ
結局8000番台はKabylake-RefreshとCoffeeLakeとCannonLakeが併存する形になりそう。
ソフト屋の大半は既にクライアントPC市場を新規投資の対象とみなしてないから「ノートからマルチスレッド化が加速」なんてことが起こると思うほうが間違いで
むしろ35WのTからUに移行して、ビジネスユーザー向けデスクトップPCの容積がどんどん小さくなっていくだけだと思いますね。

473:Socket774
17/06/11 07:47:09.54 gRR9gYfQ.net
>>450
32コアOpteronデュアル機を組むのを楽しみにしてます

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

474:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 07:55:45.64 VpTCZ3BD.net
そんな「馬のツノ」のようなものを仮定するだけ無駄だよ
32コアのOpteronなんてこの世に存在しないんだから
noboby knowsを「ノーバディさんが知っている」と訳すかい?

475:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 08:00:59.46 VpTCZ3BD.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

476:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 08:07:04.11 VpTCZ3BD.net
ウィップアタック・トゥ・ゴールデンボール、すなわち
こうがんむち

477:Socket774
17/06/11 08:13:31.88 mbbLwl0k.net
NaplesがMCM構成であることは当時から広く知られていたにも関わらず
モノリシックダイだと思いこんでいた情弱です、という自己紹介

478:Socket774
17/06/11 08:23:51.36 45OLKHH0.net
論理的じゃないね
32コアは32コア
ネイティブとかMCMとか十分条件の後付けとはプログラマーとして恥知らず
どのみちAMDを応援する事はBroadwellを超えた時点で条件満たしてるけど

479:Socket774
17/06/11 08:24:13.98 rKfhg7uS.net
他所でやれ

480:Socket774
17/06/11 08:31:03.75 rlvcFO/T.net
「本当にBroadwellの性能超えたら」
これが条件
「32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ」
これが条件を満たしたときの団子の約束

481:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 08:35:43.05 VpTCZ3BD.net
>>455
MCMだって指摘したら数十レスに渡ってIntelスレを荒らした機械翻訳に言ってやれよ

482:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 08:36:54.98 VpTCZ3BD.net
>>458
8コアのMCMは32コアではないしOpteronのブランドの製品は二度と出ないと思われるので仮定が成立しない

483:Socket774
17/06/11 08:41:29.95 rlvcFO/T.net
何の仮定?
「32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ」
これがお前の約束

484:Socket774
17/06/11 08:41:59.26 rlvcFO/T.net
約束は守れ

485:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 08:42:03.05 VpTCZ3BD.net
つーか、8コア×4の自称32コアの可能性一番先に指摘してたの俺だったけどな
またNUMAの制約で2ソケットが上限になることもね

486:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 08:42:27.61 VpTCZ3BD.net
>>461
EPYCはOpteronではない

487:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 08:45:13.74 VpTCZ3BD.net
むしろあの不具合抱えたままEPYCが発売できるかどうかの方が心


488:配だな



489:Socket774
17/06/11 09:06:31.29 rlvcFO/T.net
約束の条件が成り立った以上、約束は守れ

490:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 09:13:58.62 VpTCZ3BD.net
Opteronを冠する32コアの製品が市場に存在しないし存在する予定もない。

491:Socket774
17/06/11 09:18:37.53 rlvcFO/T.net
>>467
仮にそうだと
それはすべて守れない約束をした団子の責任

492:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 09:19:50.55 VpTCZ3BD.net
当時の日本AMDの社長はMCMによるデュアルコアをマイクロプロセッサではなくロバ(donkey)だと言ったね

493:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 09:20:54.63 VpTCZ3BD.net
>>468
誰に対して約束した?
存在しない状態が2年続けば時効成立だよ

494:Socket774
17/06/11 09:27:55.55 gQhtdcAF.net
URLリンク(k-politika.ru)
ロシアがあたらしいCPUつくったんだって
LinuxベースのOSが動くとのこと

495:Socket774
17/06/11 09:43:46.33 rkDSKGlE.net
>>470
AMDに対してもそういう態度でな

496:Socket774
17/06/11 10:20:43.39 Nu0/IsVc.net
>>470
そのくせ過去10年のAMDer(一部)の誤謬はネタにし続ける団子であった
MCMだから32コアじゃないっ言い張る人にAre you native?をネタにする権利はないと思う
しかもEpycであってOpteronじゃないというのも見苦しい

497:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 10:22:58.24 VpTCZ3BD.net
Are you native?ってAMDがMCMを馬鹿にしたからこそ
同様にAMDのMCMもまた紛い物と言ってるだけなんだがな

498:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 10:25:11.43 VpTCZ3BD.net
>>473
一度傷物になったブランドを二度と使わないAMDという企業の性格ももちろん知ってるから

499:Socket774
17/06/11 10:27:45.44 yCtbJI77.net
5nmのCPUはすぐにはでてこないのですか?

500:Socket774
17/06/11 10:38:31.94 d/6mkel00.net
Intelは10nmプロセスを4年やる気でいる

501:Socket774
17/06/11 10:51:38.63 o+Yy2EXC.net
団子は朝鮮人だから約束なんて守るわけ無いだろ…

502:Socket774
17/06/11 10:53:22.84 rkDSKGlE.net
朝鮮人に失礼な

503:Socket774
17/06/11 11:20:01.07 RP7Lx5lV.net
団子がdualEPYC環境IYHということでここは一つ

504:Socket774
17/06/11 11:23:46.04 xImMCORk.net
>>478
半島から謝罪が来るレベル

505:Socket774
17/06/11 11:32:25.97 olcvb6sn.net
AMDは、7nmになってもGFの歩留まり悪くて8C/ダイのままだったりしないかね。
意地になって6ダイMCMの48C/12chとか。

506:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 11:41:02.90 VpTCZ3BD.net
AMD「想定外のバグの修正で会計年度末のビリオンが足りない」

507:Socket774
17/06/11 11:59:46.67 o+Yy2EXC.net
発想が違う
200mm2程度のダイだと歩留まりと性能のバランスが非常にいい
Infinityが高性能だからMCM接続でもネイティブビッグダイ並の性能が出せる
この2つの要素があるから、ビッグダイなんて高コストで低歩留まりなものを作る必要が無くなった
7nmだと1CCXが6コアで、1ダイが12コア、4MCMで48コアになるんじゃないかな

508:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 12:09:25.77 VpTCZ3BD.net
お前、GPUでも同じこと言えんの

509:Socket774
17/06/11 12:25:35.05 klfJJ8VK.net
>>484
7nm世代のAPUが4コアのままらしいからCCX3個12コアだと思う。

510:Socket774
17/06/11 12:42:34.50 o+Yy2EXC.net
CCX3個とかバランス悪すぎるから、2CCXの8コアのままだろう
ただ、7nmだと8コアダイは150mm2以下になりそうだから、それを6個 MCMで繋げて48コアにすると思う

511:Socket774
17/06/11 12:45:32.91 XH4b9i32.net
3nmの製品が出るのは何年後?
10nm世代と比べてどのていど性能UPしてる?

512:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 12:48:38.74 VpTCZ3BD.net
>>487
ccNUMAプロトコルでCPU番号が3ビットで表現されてる以上同一ノードに置けるダイは8個までだ
デュアルCPU構成不可能になるけどいいの?

513:Socket774
17/06/11 12:54:23.17 cjHEC8nb.net
>>489
8ダイ乗せればおまえがこれから買うEPYC32コアデュアルとコア数一緒だから
問題ないだろ

514:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 12:59:55.90 VpTCZ3BD.net
俺は32コアのOpteronを買うと宣言したがEPYCはOpteronでは無いから購入対象では無いな

515:Socket774
17/06/11 13:02:48.84 olcvb6sn.net
>>489 NUMA構成の実態を隠蔽してNUMAチューニングできない状態にして回避とかw
48C/96Tを1 NUMAノードにするとプロセッサグループの制限に掛かるから、2ダイを
1 NUMAノードに見せるとか。
※各社必死なんだろうけど、次世代プロセスの立ち上がりがどうなるか見ものだね。

516:Socket774
17/06/11 13:14:17.98 o+Yy2EXC.net
複数MCMしていてもCPUとしては1つと認識させるだろ

517:Socket774
17/06/11 13:16:20.24 olcvb6sn.net
ちなみに、4C/CCXの3CCX/ダイの48CでないとSP3使えないし2ソケも問題ある。
次で48Cやるなら、7nmじゃなくてGFの14nm+かね。TDPは何Wになるんだろ。
>>493 ソケットは実態通り見せても問題ないだろうね。でもNUMAノードはそれは別。

518:Socket774
17/06/11 14:51:05.60 KDpLPlc0.net
一度傷物になったブランドをAMDが使わないという想定の下に
あの宣言をしたのであれば卑怯で不誠実であると思わざるを得ない。
まあOpteronくらいならまた出てきそうな気はするけどね。

519:Socket774
17/06/11 14:58:36.33 KDpLPlc0.net
>>471
忘れた頃にElbrusの話題は出てくるが
何の命令セットだっけかと思ってしまう。

520:Socket774
17/06/11 15:03:54.29 mbbLwl0k.net
x86サーバ市場では9割以上が2S以下の製品
サーバ市場に再参入するAMDとしてはまずこの市場で地歩を固める必要がある
しかもなるべくお金を使わない方法で
今のやり方は、1種類のダイを作り続けるだけで、デスクトップから2Sサーバまで
多数のSKUを出せる非常に現実的なアプローチだな

521:Socket774
17/06/11 15:40:24.63 dVjXF/Ln.net
>>491

540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ

522:Socket774
17/06/11 17:55:49.61 2iby1Bfo.net
いつの間にかKittson正式発表されてたんだな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
CedarMillやTulsaみたいに最後の尻っぺでもしてくれるのか期待してたのに、
Poulson Refreshどころか高クロックなSKU追加だけに見えるのがもう・・・
Poulsonから掲げられてた新たな超並列マイクロアーキテクチャとは結局何だったのか、、

523:Socket774
17/06/11 22:42:25.61 gQhtdcAF.net
そもそも、2ソケXeonは、ダイまたぎどころかソケットまたぎの通信があるわけだから、
2ソケXeonを1ソケEPYCにすると、ソケットまたぎの通信がなくなるわけだが

524:Socket774
17/06/11 22:45:42.50 kzFGL3IV.net
AppleのA10XのCPUが高性能で一番注目されてよいはず
もはやIntel Coreをも追い越す化け物

525:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 22:47:55.85 ZOgYxgyw.net
Purleyプラットフォームが1ダイあたり8~16コアどまりでかつUPIの帯域がIFよりせまいならその仮定もまあわかるのだが現実世界の実装では最大28コア(特定顧客向けには最大32コア)までは内部ファブリックで高速につながったモノリシック構造なわけだから比較が成立しないね

526:Socket774
17/06/11 23:20:21.99 ffGHeiBy0.net
やたら最強対決させたがってるけど
実際は値段が安いんだから
値段差考慮に入れなければならない
それも現行のXeon-E5の最強構成とEPYCの比較では


527:EPYCの方が1.5倍高速なのな でも実際は値段を考えれば格下のXeonの方が比較相手でなければならないのだよ Xeonの14コア対EPYCの32コアが比較として妥当だと思う 性能差はXeon最強構成よりさらに開くわけでまぁ2倍位は性能差あるんじゃないか?



528:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 23:20:24.07 ZOgYxgyw.net
クリエイター気取りが 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ

529:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 23:23:40.25 ZOgYxgyw.net
>>503
実性能が伴うかはともかくとしてより多くのピン引き出すことになる以上Xeonよりもマザボが高コスト化することは避けられないから「値段が安い」は成立しないだろう

530:Socket774
17/06/11 23:41:13.92 ffGHeiBy0.net
>>505
マザーボードメーカーが1社なら競走無くて高いかも知れないけど複数社あるから競走が働く
それにSoCになってるからチップセットいらない分安く出来るんだよ

531:Socket774
17/06/11 23:51:20.74 gQhtdcAF.net
多くのサーバの利用方法では、EPYCのダイまたぎ通信はボトルネックとならない
むしろEPYCでコストパフォーマンスがよくなる結果をもたらす
一部のダイまたぎ通信がボトルネックになるようなアプリをつかってる顧客のみXeon使えばいい

532:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 23:55:16.37 ZOgYxgyw.net
「2ソケットの16コアBroadwell-Xeonに対して1ソケットの32コアEPYCは十分な対抗になりうるだろう」みたいなこと書いてるけど同じソケット数ならEPYCのほうが高価ってことだよねっていう
それ足回り強化されたSkylakeでも同じこと言えるの、としか

533:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/06/11 23:58:45.94 ZOgYxgyw.net
>>507
GoogleやAmazonやFacebookの大手を除いた1割以下の市場のそのまた中小規模のシステムの共有ホスティングプラン中心の小さなマーケットを母集団にするならあるいはそうだろうね

534:Socket774
17/06/12 00:02:48.01 xg3KSMmT.net
2ソケの製品が市場を席巻してる現状でMCMのNUMAは性能出ないとか言われてもハァ?としか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch