17/05/07 11:05:35.00 cBDWBxeoa.net
>>645
漸く追い付いたけどまだ同等じゃないぞ
658:Socket774
17/05/07 11:09:12.31 HvuxMy7/0.net
いまのIntelは、ライバルと同世代プロセスでの戦いだから、
配線とかそのあたりで差はあっても、差は少ないといえる
659:Socket774
17/05/07 11:11:27.09 SeZM9fS60.net
POWER4以後はこれといった先進さがなくなり、ジョブズにフラれ、結局ゲーム業界からも追い出された
それからは工場売ってIPもOPEN化と真のロードマップを邁進してる
まるでIA64の後を追うかの如く・・・
660:Socket774
17/05/07 11:17:08.31 JV5G//rt0.net
プロセス自体は劣っているけど、アーキテクチャ次第で同等以上になるのはRyzenで実証された
ちなみにKabylakeは14nm+、コーヒーはそのマイナーアップ程度の14nm++
10nmが順調ならこんなマヌケなことはしないから、10nmは当分先だろうね
そして、同一プロセスの魔改造が得意なAMDは今後どんどん性能を上げていくだろう
661:MACオタ>647 さん
17/05/07 11:37:09.51 SM1ifeqK0.net
>>648
power.org 連合の話なら、自動車業界向けに強かった freescale を重用せずに ARM チルドレンに追いやったという大失敗がねぇ…
当時 IBM の POWER 部門を率いていた Lisa Su は現AMD のCEO ですが、はてどうなることやら?
662:Socket774
17/05/07 11:44:11.29 2cRY+EcH0.net
>>615
ラインアップの直交性を悪くすればいいだけだ。
Intelにとっては十八番だ
663:Socket774
17/05/07 12:15:56.66 StgxoflE0.net
ラインナップ多すぎるわけだし、松竹梅ぐらいでいいんだよね。
>>651
まあそれやってるから衰退しているともいえる。
664:Socket774
17/05/07 12:25:15.56 JV5G//rt0.net
ちなみに、コア数が腐るほど増えるSkylake-SPのラインナップは、コア数、クロック数、TDPが入り乱れて意味不明な状況になっている
URLリンク(cdn.arstechnica.net)
コレ全部32コア Naplesにヌッ殺されると思うと哀れでしか無い
665:Socket774
17/05/07 12:30:39.92 QunmPctgM.net
>>646,649
プロセスは劣ってると言っても同世代になったと思うぞ。
他社の製品で完全に同じ性能ってないんだし。
まあ次への移行時期は知らん。
666:Socket774
17/05/07 12:57:20.22 cR+Eneaw0.net
自作PCのDDRメモリの規格の以降でも思うが、基板に16Gや32G付けろよと思う
DDRの周波数違いなんかより基板に直接配線して帯域上げろやカスと
667:Socket774
17/05/07 12:57:53.11 StgxoflE0.net
CPUに内蔵されますよ。
668:Socket774
17/05/07 13:26:47.13 i8cUZ42p0.net
ラインナップの多さはそんだけ売れるからでしかないし
Xeonに関しては1~8ソケットまで対応するからでは
にしてもMCDRAMがL4キャッシュに使われるて盲点だったな、まだ確定してないけども
669:Socket774
17/05/07 13:26:51.75 58rtSkQR0.net
DIMMスロットが無くなったら8GB版3万円16GB版6万円みたいな無茶な値付けになりそう
670:Socket774
17/05/07 13:31:14.67 StgxoflE0.net
20万円とか30万円のデバイスに載せるならその値付けでいいけど、
どこで勝負したいのかな?
671:Socket774
17/05/07 13:40:03.21 ZKe0M03e0.net
DRAMなんて価格変動激しいもの直付けされてもなぁ。始めからキャッシュとして乗せてるならまだしも。
しかもチャンネル数DIMM数ごとに作り分けて、さらにDRAMチップ製品ごとのバリデーションもCPUメーカーがしなきゃいけなくなる。
サーバーベンダーにももう反対されそう。
672:Socket774
17/05/07 13:44:08.82 JV5G//rt0.net
MCDメモコンとかPhi以外付ける気なさそうだし、他で勝負する気はないだろう
Xeonで対応する話もないし、FPGAはHBM対応もあるから、どうするか未だに迷走中というところかな
Kaby-Gが好評だったら、開発やサポートが楽だしもうVegaとHBM2のMCMでいいやってなりそう
673:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/07 14:11:17.18 AdX42/21a.net
>>657
俺は予想してたけど?wwww
だって28コアも載せて512ビットSIMDぶん回してDDR4 6chで帯域たりるわけないやん
674:Socket774
17/05/07 14:20:32.34 FCHwNQDe0.net
>>658
数だすから量産効果期待できるからそこまで高くはならんと思うがね
>>660
どっちかというとUltrabookとかSurface Proなどコンパクト高性能ソリューション向けかと
ただそれがメインストリームになる可能性は結構あると思う
675:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/07 14:26:41.92 AdX42/21a.net
Ultrabookは既にIntelのキャンペーンとしては廃止されましたけど
676:Socket774
17/05/07 15:06:15.73 5syqit9W0.net
>>664
黙れって消えろ脂身野郎
677:Socket774
17/05/07 15:38:13.61 EHdfjmlpa.net
MCDRAMなんて付けたら値段高くならんかね
678:Socket774
17/05/07 16:03:47.26 FzxE5whi0.net
>>662 上はおいら。まだ確定じゃないようだけど。
スレリンク(jisaku板:825番)
スレリンク(jisaku板:845番)
※この間出回った価格情報だと、モデル名にM付きはMなしより2400ポンド
くらい高い。どのコア数でも差額はほぼ同じなので、容量は一緒か。
679:Socket774
17/05/07 16:09:28.93 cyXNejOE0.net
Skylake Xeonがそうなのかはともかく、遅くとも次の次ぐらいの世代のXeonだと
Knights Landingに近いpeak flopsにはなってくるだろうから
どう考えても何らかの広帯域メモリは必要になるんだろうなあ
4way SMTとかも入ってくるかな
680:Socket774
17/05/07 17:00:00.34 +iRfn6yS0.net
Intelは、DRAMが生鮮食品並に相場変動する商品になるよう
仕向けた犯行グループの幹部
681:Socket774
17/05/07 17:07:55.38 i8cUZ42p0.net
タグもSkylakeからL1、L2が4-wayになったんだよな、L3は16-wayのままだけど
>>667
2400ポンドも差額があるなら、8GBは載せてきそうだな
682:Socket774
17/05/07 17:51:30.77 FzxE5whi0.net
>>670 Superπの桁数の多いのはSkylake Xeon MCDRAM付きが最速になるかw
M付きモデルでシングル3.8GHzで回るのがあるのはほぼ確定。
683:Socket774
17/05/07 18:15:12.63 SeZM9fS60.net
256MB程度のオンダイメモリで動くOS出ないかな
684:Socket774
17/05/07 18:41:46.87 fKXNFo5ya.net
シングルって、シングルコア?
685:Socket774
17/05/07 19:06:20.39 FzxE5whi0.net
>>673 >>671のこと?Skylake Xeonのスペックで今のところ確からしいのはこんな感じ。
スレリンク(jisaku板:564番)
※Superπは冗談だけど。32M桁とかはメモリ性能効くけど、コアクロックが支配的で
メインストリームのOCが最速な状況は変わらないかな。
686:Socket774
17/05/07 19:08:33.99 FzxE5whi0.net
>>674 リンク間違えた。
スレリンク(jisaku板:563番)
687:Socket774
17/05/07 21:03:05.06 FCHwNQDe0.net
>>664
Ultrabookがもはや当たり前になったんだからIntelの目論見は成功してるんだな
688:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/07 23:22:16.20 7O33l5Bja.net
>>671
32M桁なんて256MB程度の高速メモリあれば十分ですが
689:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/07 23:44:10.41 7O33l5Bja.net
>>670
まあ、KNLと同じソケット採用した時点でヒートスプレッダの内側に何を仕込めるかは誰でも察しはつくところでして。
無論、MがMCDRAM混載という説はおいらも支持するよ。
既にRyzenの売り上げも落ち込んできて株価暴落してるAMDだがNaplesの前評判は芳しくないね。
まぁスパコン全敗の時点でお察しでしたが。
無駄にマザボベンダーのコスト負担あげるだけのDDR4-8chとか4000ピン超えのソケットとかいろいろ問題点はあるだろうに
690:Socket774
17/05/08 01:16:11.86 lp1XeycJ0.net
発表・掲載日:2017/02/06
LED照明に対応した高輝度、長残光の蓄光材料を開発
-フレキシブルコーティングや多様な蓄光色も可能に-
ポイント
LED照明に対応し従来の約3倍高輝度で従来の約2倍の残光時間の蓄光材料を開発
産総研独自の低温コーティング法(光MOD法)により高輝度な蓄光シートの作製も可能
災害時の避難誘導の安全性向上や省エネ照明システム構築への貢献に期待
691:Socket774
17/05/08 03:05:35.77 mt/8adcW0.net
>>645
インテルが投資しないと世代が変わらない。
ライバルはインテルのお下がりを利用してるだけで戦ってるというよりは単なるタダ乗りの盗人。
692:Socket774
17/05/08 03:11:58.58 AE2OfHYp0.net
>>680
AMDがズッコケてほぼインテル独占になった結果、競争原理が働きにくくなって性能の伸びが鈍化し、
消費者はいつまでも高価なプロセッサを買わされていた現実。
何事も程度問題だとは言え、搾取されるのが大好きなのかな?
693:Socket774
17/05/08 03:53:44.36 mt/8adcW0.net
物理的限界のほうがでかい。光の速度が遅すぎるのだ。
3GHzだと1clockに10cmしか進まないのだ。
694:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/08 03:54:31.07 Vw5nDrR7a.net
消費者向けもサーバもQualcommがやるから
もうAMDには墓標が用意されてるんだからゾンビはとっとと腐敗して活動停止しやがれですな
695:Socket774
17/05/08 04:07:16.52 EfOnYmxo0.net
>>682
10cmって100mmだから、ダイサイズを考えると意外にまだまだ余裕あるんじゃね?
696:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/08 04:19:02.32 Vw5nDrR7a.net
トランジスタレベルでは既に数十GHzで動いてるよ
NetBurstのようにファンアウトを最小にして長いパイプラインでやるなら10GHz超のCPUは作れる。
実性能でメリットないからやらないだけで
697:Socket774
17/05/08 04:45:01.17 gaM9m3hx0.net
銅線中の信号伝達速度は真空における光速の60%位じゃない?
698:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/08 04:51:44.76 Vw5nDrR7a.net
シリコンは銅ほど電導性は良くないぞ
一個の電子が原子分子をかき�
699:ェけて移動してるわけじゃなくてむしろ玉突きで前の電子が押し出されてるのが電流だ
700:Socket774
17/05/08 09:13:52.47 plIIUzcxd.net
>>687
消えてどうぞ
701:Socket774
17/05/08 10:09:27.86 C80RNx1Ia.net
>>687
電導性つった場合動くのが電子と説明するのは不可ではないが可だな
電流の定義とは同一面の真逆故に
この手のモノの場合、ありきたりな手法は試行され尽くしてるから
実質的に高速化するなら道は二つ
材料を変えるか、電気以外を使うか
702:Socket774
17/05/08 11:02:35.28 GFtHRJ3gM.net
カーボンの時代
炭素を多く排出する社会から炭素を多く消費する社会になるんじゃないか
703:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/08 12:14:21.24 BqRwn/tDa.net
>>689
電子を先に発見してたら陽極と陰極の定義は真逆だったはずだよ
704:Socket774
17/05/08 12:33:49.01 HNuzgu4za.net
686は別に方向に言及していないのだから言い訳する必要はない。
説明不足だけど正しい。
705:Socket774
17/05/08 12:51:04.13 gYRiPbY40.net
>>691
うざい
706:Socket774
17/05/08 14:56:43.87 /1HEQKUA0.net
導線を電気が流れるのは、いうなれば水道管みたいなもんだよ
たとえば、長い水道管の片方から1リットル水を入れれば、
入れた水が反対側から出てくるのではなく、
流した水によって押し出された反対側にある水が1リットル出てくるだけ
電気だって同じ
電子が超高速で動くのではない
707:Socket774
17/05/08 14:58:17.52 7VrNmTmS0.net
ところてん
708:Socket774
17/05/08 16:13:20.21 DEjKYj770.net
水道管には弾性(キャパシタンス)や水の慣性(インダクタンス?)があり、
入力側の圧力変化がダイレクトに出力側に伝わらない。この辺りが高クロ
ック化の妨げになると。
709:Socket774
17/05/08 16:15:20.15 sVKQdfW80.net
管が剛体で流体が密度ゼロなら話は単純なんだけどな
710:Socket774
17/05/08 16:27:51.05 qizioiSE0.net
いきなりダークシリコン解決してんだもんなw
711:Socket774
17/05/08 16:39:29.03 /1HEQKUA0.net
Intelのデスクトップ用CPUのダークシリコン問題なんてグリスからはんだに戻せば解決する
グリスはパッケージングコストコストがすこし安くなる代わりにダークシリコン問題が深刻化する
712:Socket774
17/05/08 16:53:14.26 qGZWPw7ea.net
MCDRAM採用が本当なら帯域問題と容量問題が同時に解決するな
まあHPC方面といった感じだけど
713:Socket774
17/05/08 17:55:52.28 XprTlbj8M.net
結局高性能DRAM接合オンパッケージソリューションでも
今のCore iのリングバスよろしく最高性能求めず数出れば安くなるし
DRAMメーカー(サム、Hynix、Micron)的にも、
乱高下する市場よりはIntelがオンパッケージの為に
安定して買ってくれる方が恩恵あるんではない?
714:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/08 18:55:43.49 Dqumycs1a.net
2400ポンドって今の相場で3100ドル程度だね
GDDR5X版Tesla Pが1枚買える値段と考えると、妥当なプレミアム価格なのかなと思う
715:Socket774
17/05/08 19:01:37.50 DN02opU9a.net
>>701
え、何、知恵が遅れてるの?
716:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/08 19:06:18.21 Dqumycs1a.net
MCDRAMは規格品ではないので作れるのはMicronだけだ
717:Socket774
17/05/08 19:35:01.29 DEjKYj770.net
URLリンク(www.lambda-tek.com) に掲載されていた価格(VAT含まず)。
M付きがあるものだけ。
Model コア Freq. TDP 価格
数 Base Max ポンド
----------------------------------------------
Platinum 8180M 28 2.5 10,387.69
Platinum 8180 28 2.5 3.8 205 7,991.12
Platinum 8176M 28 2.1 3.8 9,358.52
Platinum 8176 28 2.1 3.8 165 6,961.95
Platinum 8170M 26 2.1 8,310.56
Platinum 8170 26 2.1 165 5,913.13
Platinum 8160M 24 2.1 6,151.42
Platinum 8160 24 2.1 3.7 150 3,754.85
Gold 6142M 16 2.6 4,750.72
Gold 6142 16 2.6 145 2,353.30
Gold 6140M 18 2.3 4,351.00
Gold 6140 18 2.3 140 1,953.59
Gold 6134M 3.2 4,166.52
Gold 6134 3.2 1,769.11
718:Socket774
17/05/08 19:45:22.09 VQUZqIbgd.net
>>704
しねやカス
719:Socket774
17/05/08 20:38:05.59 eTym9s0Ga.net
型番が80+みたいだなぁ
720:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/08 23:36:11.39 rJBHsd5ya.net
TSMC元従業員が中国半導体企業に機密情報を漏洩
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
なんかすごいことになってるな
721:Socket774
17/05/09 01:24:08.67 81pLcQdO0.net
>>708
だからなんだとしか
TSMC製品なんてiPhoneくらいしか持ってないし、中華暴走したりすったもんだあって止まるか潰れるかしても困らない
自作で主要なトコじゃnvくらいだろ、それも別にTSMCじゃなくたって北米にGF/intel有るし
722:Socket774
17/05/09 01:37:59.34 QVoFbcDUa.net
>>709
あんたは筋金入りのジサカーだな。皮肉ではなく尊敬するよ。
それだけ自作を中心に考えられるのは憧れるものがある。
まあ中国国内の8コアIzaiahが微細化進んだり歩留まり上がったり、
スパコン稼働率上がったり中国軍兵器の稼働率上がったり
更にTSMCつぶれたりすれば需要がGFとIntelとUMCに向かうからラインひっ迫したり
……まあ、予想のうちどれが実際に起こるか確証ないがね。
723:Socket774
17/05/09 01:44:27.81 pi808iYm0.net
半導体技術なんか毎年別物なくらい変わるんだから多少漏れたところで問題ないよ
724:Socket774
17/05/09 01:48:29.92 CEXwspij0.net
中国人そのものが地球上に存在すること自体が問題であると
だから神の命により排除する
725:Socket774
17/05/09 02:26:23.43 HjCV+aWM0.net
変わるわけがない。全く別物で納期が半年ごととか死ぬわ。
726:Socket774
17/05/09 03:11:18.58 81pLcQdO0.net
ま、28nmなら今更だしな
TSMCならSOIは無いし、航空宇宙産業用には28って時点で使えないけどSOI無しじゃ余計ね
彼らにとっては今要るもんじゃ無いし
現在の北米の政策的には、本音言えばnvもGF/intel使って欲しい所だろう
その牽制、てのは陰謀論過ぎか
727:Socket774
17/05/09 03:24:02.47 pi808iYm0.net
IntelはTeslaを駆逐したいからNvidiaに使わせる気はない
GFはAMD関係の技術者が多いからAMD優先になるし情報漏えいも怖い
Nvidiaの選択肢はTSMCかサムソンしか無い
728:Socket774
17/05/09 03:50:31.90 DpUXhiVY0.net
>>704
いやIntelがたくさん買うこと確約して規格品にしてしまうという手はあると思う
DRAMメーカー的ンは安定はするがIntelにタマにぎられることをどうおもうかしだいだが
729:Socket774
17/05/09 05:13:27.78 CyIQMhWN0.net
>28nmなら今更だしな
14/16nmのデザインコストは28nmの3倍、10nmは5倍ほどなので
移行しない半導体製品がこれまで以上に増える。2025年でも22nm以下は
金額で半分に届かず28nm以上が半分以上と予想されてる。
ウェハ面積だと28nm以上の比率がもっと高い
730:Socket774
17/05/09 06:04:07.01 QVoFbcDUa.net
>>717
しかし香港あたりで作ってるんじゃなかったかな
28nm
産業スパイ的なのは冗談じゃないんだが、中国への禁輸措置として意味があるのかどうか
731:Socket774
17/05/09 07:10:25.63 81pLcQdO0.net
>>717
その上昇分、フィン化含まれてないか?
F
732:DX系がその辺引き継ぐとかいう話だったがどうなるかね 台湾なら兎も角完全中華Fab製なんて誰も使いたがらないだろう いや台湾が中国の一部って見方も有るにはあるんで似たようなもんかもしれないけどさ
733:Socket774
17/05/09 07:33:02.49 I21IYf870.net
むかしの半導体 顕微鏡で見たらコピーできる
いまの半導体 顕微鏡で見てコピーできるのはブロック図くらい、細かすぎてそれ以上は無理
ところが、半導体製造を委託する会社は、ファブに回路データを電子的に送る
ファブ側にそれを悪用される危険はある
734:Socket774
17/05/09 08:23:52.95 EzLtZRcMa.net
送るのは回路じゃなくてレチクルごとのレイアウトだろ?
ソフトウェアで言えば機械語だから、完全コピーならまだしもポン付けでスパイ組み込むようなのは難しい。
735:Socket774
17/05/09 08:47:17.64 BFSnF2h4M.net
>>684
基板の誘電率、透磁率が真空より大きいから、実際はもっと遅い。
736:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/09 16:33:33.69 GmOETPyxa.net
x86やFPGAみたいな単価の高いチップばかりが半導体産業ではない
IoTや車載マイコンでは28nmですら未だハイエンド
737:Socket774
17/05/09 17:25:46.27 gxVymRWOd.net
>>723
黙れ
738:Socket774
17/05/09 17:44:11.82 Snc9PglzM.net
>>717-718
中国が国家的に欲しがってるのは軍用なんで
性能さえ確保できるなら微細化はそこまで考えないんでないか
IoTとかでもコスト問題で微細化しないのが多いというのと合致してる
739:Socket774
17/05/09 20:38:37.40 wJsyuiot0.net
>>724
誰の肩も持たないが、お前の方がよほどウザいわ
頼むからいい加減消えてハイ
まがりなりにも技術系の掲示板・スレなんだから理屈なり屁理屈なりで論破するなり、過去ログ引っ張ってきて批判してる人の方がまし
740:Socket774
17/05/09 20:54:20.99 alf1P+600.net
>>725
性能というより安定性・信頼性でなかろうか
741:Socket774
17/05/09 21:45:46.61 NHJlusWba.net
>>726
便所の落書きにんなもん要求してる時点でクソコテハンと同じくらいアレだぞ
742:Socket774
17/05/09 23:49:18.78 alf1P+600.net
>>728
要求してるだけマシだろう
ウザいのは同感だし
743:Socket774
17/05/09 23:57:19.38 1TEPtCPH0.net
Raven来たみたいだよ。Sandraバージョンが凄く古いけど。
URLリンク(ranker.sisoftware.net)
744:Socket774
17/05/10 00:31:02.33 7xSW2Euw0.net
>>726
黙れ豚
745:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/10 00:35:00.00 mccSEoVVa.net
哀れな奴だな
746:Socket774
17/05/10 00:47:48.83 AhIlhecid.net
>>732
いや、お前は大人しく引っ込んでな。
747:Socket774
17/05/10 01:50:19.39 biX4Quj00.net
太陽誘電が最大容量コンデンサー IoT機器の需要開拓
2017/5/9付日本経済新聞 朝刊
太陽誘電は電気を蓄えられる容量が世界最大の積層セラミックコンデンサー(MLCC)を開発した。
これまで最大だった同社のMLCCと比べて、大きさは同じだが容量は2倍となる。あらゆるモノがネットにつながる「IoT」で
市場拡大が見込める通信機器やサーバーの需要を開拓する。
コンデンサーは回路の電流を一時的に蓄えたり放出したりして整える部品で、あらゆる電子機器に使われる。
太陽誘電が新たに開発したMLCC…
?[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
748:Socket774
17/05/10 01:52:35.75 biX4Quj00.net
AppleとIntelが目指す究極は人体内蔵
他とは次元が違う
749:Socket774
17/05/10 05:07:22.44 JK2zJ0ED0.net
>>732
こうやって受け入れられてると勘違いして調子乗るから嫌われる
750:Socket774
17/05/10 22:48:25.61 9exxM6vD0.net
熊に餌をやるな、居着けばいつかかならず人を襲うようになる、てやつだな
751:Socket774
17/05/10 22:55:57.54 weTn73FW0.net
パクるだけで技術のないAppleの話は技術系の板では勘弁してもらいたい。
752:Socket774
17/05/10 23:32:24.24 Dks6BD+Q0.net
どこからパクるとあのARMv8実装が出来上がるの?
753:Socket774
17/05/11 00:57:07.54 VAVz43se0.net
そういうの聞くたびにマカーって嘘つきだなぁて思う。
754:Socket774
17/05/11 02:42:20.15 PBxB3Lt50.net
Appleだけが本家ARMより大幅に高いシングルスレッドパフォーマンスを出せる
まあ最近は本家ARMがやっと高性能化してきたが
755:Socket774
17/05/11 03:47:41.56 VAVz43se0.net
ほんとマカーは嘘しか言わないのか
756:Socket774
17/05/11 03:54:02.03 wd5/oscp0.net
>>638
たった今、速報で入ったけどトヨタがNVIDIAのGPUを車に搭載するってGTCで発表された
intelとは組まないだろうと薄々思ってたけどそっちを選ぶとは全く考えてなかった
757:Socket774
17/05/11 04:08:47.46 DvNcTHQFM.net
ルネ脂肪 ルネ脂肪~♪
あばばばばば
まあ冗談抜きに意外だわな
>>741
クアルコムも独自コア速かったしサムスン……は微妙だったけど、
AMDも多分速いの出してくるぞ。多分。
そもそも本家ARMより速いARMはDECがね……
758:Socket774
17/05/11 04:21:28.49 Bms2kEEea.net
Apple AはPhysicsがうんこ
データ検索はたしかに早いけどな
759:Socket774
17/05/11 06:51:48.09 E9jaRilh0.net
車載ってクリティカルな役割だと0.1ppmとかの世界だというから
そんなの経験したことのない半導体メーカーは苦労しそうだな
760:Socket774
17/05/11 08:39:47.13 VAVz43se0.net
スペックシート見たことないのか。
なんで半導体には工場向けのシリーズがあると思ってんだ。
761:Socket774
17/05/11 12:33:04.14 E9jaRilh0.net
>>747
不勉強で悪いがNVIDIAの工場向けスペックシートは見たことない。
どれをみればいい?
762:Socket774
17/05/12 00:35:48.66 4lgzdnnc0.net
>>746
意味不明
nvidiaは10年前から車載向けSoC作ってるだろ
763:Socket774
17/05/12 02:37:59.45 MYSctRLa0.net
>749
745 >クリティカルな役割だと
「車載」は役割が多岐にわたり、どこでも同じ要求がされるわけじゃない
764:Socket774
17/05/12 03:43:07.13 nnx2Yl4n0.net
文系みないこと言ってないで、その多岐に渡る要件言ってみ。
765:Socket774
17/05/12 12:28:31.25 9lGAk9KF0.net
カーナビと自動運転では要求レベルが異なるみたいな事じゃね?
NVIDIAにミッションクリティカルなチップが作れないとは思えないし、作れるからこそ発表されてるんだろう
3DLabsが独立してた時 (CreativeとかIntelに買われる前) なんかも航空機コックピットとか医療用に
766:世代の古い枯れたアーキのGPUを作ってたけど、3DLabsに出来てNVIDIAに出来ない理由がない
767:Socket774
17/05/12 12:48:03.79 X4vGHYrf0.net
ドローンの自動化もやってるから
無人ステルスとかもできるだろうな
768:Socket774
17/05/12 12:58:42.18 mJ0xVJcu0.net
航空機のコックピット向けはボーイング社と提携してAMDも作っているよ
URLリンク(community.amd.com)
まあ、アビオニクス系だけど、航空機の膨大な量のセンサー情報を誤りなく正確に処理できるんだから凄いもんだ
769:Socket774
17/05/12 13:01:12.47 xnf7DoBW0.net
ドローンもEVもモバイルも
今のバッテリー技術では玩具レベルを出ない
770:Socket774
17/05/12 13:57:27.22 9lGAk9KF0.net
マルチコプターのオモチャだけじゃなくて
普通の無人航空機もドローンな訳で
771:Socket774
17/05/12 20:22:18.89 VOvsyIFIM.net
ドローンの歴史
URLリンク(gigazine.net)
>Amazonはドローン(無人航空機)による配達の実現を目指しているなど、一般的にも使われるようになってきているドローンですが、もともとは軍事目的に開発されているもの。
>「捕食者」の名を持つ「プレデター(RQ-1)」は、1980年代にペンタゴンの国防高等研究計画局(DARPA)で製造が開始された
772:Socket774
17/05/12 20:44:58.86 nnx2Yl4n0.net
>>752
だから言葉を濁さないでミッションクリティカルな要件ってなんだよ。
773:Socket774
17/05/12 21:36:27.67 9lGAk9KF0.net
>>758
俺じゃねえ。>>750に聴け
774:Socket774
17/05/12 21:59:04.28 4nWchDpi0.net
トムクルーズの映画にも出てきた
殺人ドローン
775:Socket774
17/05/13 00:16:49.11 cmnlR4Q9M.net
車内の高温や振動で動き続ける信頼性。
一番厳しいのはエンジンルーム内。
車内でも締め切った車内を考えるとエンジンルームほどではないが厳しい。
今でも車載tegraやってるだろ?と言うが、カーナビが止まっても車は走るがECUや自動運転の半導体は厳しい環境を耐えつつ保証した性能出し続ける堅牢性と信頼性が必要と言ってる。
776:Socket774
17/05/13 00:59:45.26 oHzYD5O70.net
電子化されたドアミラーが壊れてたら整備不良で道交法違反だが
故障していても違反にならない車内電子装置は色々あるな
777:Socket774
17/05/13 01:28:38.23 lpKJYpGo0.net
>>749
むかしやってた車載向けチップは、情報系チップでしょ?
カーナビやら液晶ダッシュボード向けのチップ
いまの自動運転用チップとはまったく別
778:Socket774
17/05/13 01:31:12.75 lpKJYpGo0.net
いろんなものがグラスコクピット化してるので、CPU/GPUとも含みサウスブリッジ不要なSoCで、
iGPU性能もそこそこあるのが組み込み用で求められる
779:Socket774
17/05/13 03:26:24.58 nur94t3i0.net
>>759
> NVIDIAにミッションクリティカルなチップが作れないとは思えない
おまえじゃねーか。
780:Socket774
17/05/13 03:59:39.10 OpdtLNUy0.net
>>746
>車載ってクリティカルな役割だと0.1ppmとかの世界だというから
PS3のcellみたいに冗長系を搭載するんじゃない?スペースシャトルも予備のコンピュータを積んでたし
半導体メーカーもより多く数を出荷できてwinwinでは?
781:Socket774
17/05/13 04:32:43.16 kvIydKHB0.net
最近の弁当箱開けた事ないからアレだけど、そもBGAでイケるのか?
助手席側軽く突っ込まれてちょっと歪んだだけで吹っ飛びそう
782:Socket774
17/05/13 07:11:48.65 oHzYD5O70.net
>>766
冗長によって、ではなく低率の上さらに冗長なんだそうだ。
783:Socket774
17/05/13 07:52:09.91 GjPf+1BEa.net
ECUのプロセッサってマイクロメートルクラスのプロセスだったりする
つまりクリティカルな部分にはそのくらいの頑強さがいるわけですな
ついでに言えば航空宇宙用途には一般に三重以上の冗長系が必要
単純に2系統ではどれが誤っているかの判断が出来ない
可能であれば2+2で何かあってもとりあえず最低限の機能を確保する構成が良いでしょう
2系統1ユニットとして2ユニット搭載、これなら比較装置も最低限冗長化出来る
各々のローカルの比較をさせた後、ユニット間の比較を二系統で行わせ、最後にラウンドロビンで割り当てて各々の結果が合致すれば良しと
どれかにフォルトが出た時点で当該ユニットを停止し分離、クリティカルでない処理のみ継続
最終のみがフォルトした場合割り当てユニットを即切り離しで同様
どれくらいカネが掛かるか、、、
784:MACオタ>768 さん
17/05/13 09:35:44.71 hxuHxFKv0.net
>>769
>どれくらいカネが掛かるか、、、
ローテクなマイコンなら1個100円もしないすよ。多重構成にしてもたかが知れたものす
結局はコンシューマー市場で磨かれた汎用製品が一番信頼性が高かった…というのが技術史的な事実かと
785:Socket774
17/05/13 10:03:07.59 GjPf+1BEa.net
>>770
いや、二個入りの自動運転用ユニットを二つ積むとしてそのお値段の事
当然だけど開けられちゃいけないのと耐衝撃耐候性をもったパッケージが必要、運が悪ければシール割れや結露で水が入るのがクルマの宿命故に
アクティブ冷却は論外だしノーメンテでエラーが出ない限り使える耐久性も必要
まぁHITLを満たさないからどちらにしても責任問題は発生する、なすり付け合いの中でその対象に納得してもらうレベルのモノは無いとね
786:Socket774
17/05/13 10:13:25.67 85v0dAzb0.net
最低限壁に向かって走り出したりしなけりゃ周りが避けてくれるから
パラレルで冗長性確保しなくてもいいだろうし
壊れてなくてもエラー吐き出す宇宙系や壊れたら落っこちる航空系に比べりゃよゆーよゆー
787:Socket774
17/05/13 10:46:12.49 lpKJYpGo0.net
自動車 異常が起これば止まればいい
飛行機 異常が起こっても止まることはできない
この違い
788:MACオタ>768 さん
17/05/13 11:44:41.84 hxuHxFKv0.net
>>771
>なすり付け合いの中でその対象に納得してもらうレベルのモノは無いとね
それは技術的な要素では無いす。それ故に破壊的イノベーション吹っ飛ばされる典型的パターンでわ?
789:Socket774
17/05/13 12:26:24.50 oHzYD5O70.net
45nm、7.6億トランジスタ、水冷30℃で故障が月に 約4個/88128個
演算性能を目的に設計されたプロセッサはこのくらいは壊れる。
自動車の安全性に直接関わるプロセッサがこの頻度で壊れたら
自動車メーカーは破綻する
790:MACオタ>774 さん
17/05/13 12:39:55.82 hxuHxFKv0.net
>>775
それ誰も主張してもいないことに反論する案山子論法というヤツでわ?
車載を含む IoT 用にそんな規模のチップは使わないす
791:Socket774
17/05/13 13:04:15.12 bf969PcNa.net
Xavierは70億トランジスタの16nm
つかNVIDIAは少なくとも2年前からTegraを世界的自動車メーカーに採用させたと、今回のような発表してるが
の割には売上高はIntelのIoT部門と比べてもかなり低い
このことから、実用向けにはなかなか採用されてないと分かる
792:Socket774
17/05/13 14:15:03.29 kvIydKHB0.net
>>773
車は確かに止まればいい
だけどその先を言ってる
誰がどう止めるんだって事
スロットルが電子化されイグニッションも直接的にスイッチでは止まらない現代の車で、それを制御する部分が何か起こしたらどうなるか
また外部から何らかの方法で干渉されないか
あと結果的にドライバが必要であれば現存からコストを掛けて変える必要はない
C/Pは悪化しこそすれ良くなることは無いからだ
793:Socket774
17/05/13 14:56:50.78 kYqbN5kWa.net
ミッションクリティカルでGPUが使われるときは、心臓部ではないところ
基本的にGPUは壊れる前提だから、ミッションクリティカルの心臓は今も昔もCPUのみ
まあデータセンター、サーバーの話だけれども
794:Socket774
17/05/13 15:07:03.01 BhKKphXT0.net
また,NVIDIAの主催するGTC 2017の熱気と,IntelのIDFの中止を対比して,伸び盛りのNVIDIAと停滞気味のIntelという見方も出ています。
795:Socket774
17/05/13 15:28:35.82 z08WIFQK0.net
>>775
その割合で定格動作のPCのCPUやハイエンドスマホのSoCが故障してたら、もっと問題になってそう
796:Socket774
17/05/13 16:10:53.76 OpdtLNUy0.net
一応、車載エンターテイメントシステムで使ってる時点でnvidiaもこれはカネになると踏んでるでしょう
797:Socket774
17/05/13 16:24:59.81 oHzYD5O70.net
>>781
スマートフォンやオフィスのPCは通電時間の大半が低負荷かアイドル。
連続フル稼働させたら >775よりも壊れる
798:Socket774
17/05/13 16:28:22.60 kYqbN5kWa.net
>>781
4000/88000000はPCやスマホならどうということはなくね?
車載は糞汚い埃や振動が常に来るから、事情が違うと思う
799:Socket774
17/05/13 17:27:17.23 dS5mighn0.net
用途は違うとは言え同じ車載で使われてるNvidiaのSocがそんな簡単に壊れまくってたら自動車会社は採用しないだろ
少なくとも熱や振動に関しては問題が起きてないから使われ続けてたんだし
800:Socket774
17/05/13 17:51:52.19 RenNofl90.net
用途が違えば、多少故障しても大丈夫だろうが
車体制御は一歩間違えば死ぬだろうし
採用するってのはもう何十社もしてる
801:Socket774
17/05/13 18:49:47.85 y9j3ZT+Z0.net
ここまで読んでいて
団子がいないとまともなレスの応酬になるんだね
802:Socket774
17/05/13 19:12:18.91 G09r0ZBi0.net
マトモなつもりだったんだ
803:Socket774
17/05/13 20:19:09.32 RenNofl90.net
20nmや16nmのプロセスを用いたチップで人命預かるのは無理ですよ
という当然のことに対していちゃもんつけてるのが居るだけ
804:Socket774
17/05/13
805:20:27:12.35 ID:OpdtLNUy0.net
806:Socket774
17/05/13 20:45:02.58 coEdjQqtM.net
無理っつーか時期尚早だな
807:Socket774
17/05/13 20:49:42.93 RenNofl90.net
無理というわけでもないのでは、という状態で
自動運転で人命預かるのは困る
あとメモリセル40nmまでは既に量産されてたはずだが
いまだに車載チップは150nmとかそんなもん
808:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/13 22:26:58.42 ouGSqjzra.net
>>777
IntelのIoT部門は部品の売り上げ計上してるわけじゃないから
809:Socket774
17/05/13 22:27:39.17 Ydg/GpDH0.net
けどルネサス自身が自動運転用のR-CARにはTSMCの16nm使ってるぞ。
810:Socket774
17/05/13 22:47:03.86 Vujfc5gO0.net
自動運転の自動って何処までなのかな
ドライバーの補助なのか、ドライバー要らずなのか
811:Socket774
17/05/13 22:47:24.99 aTc99X2ta.net
>>794
運転支援用と自律運転用を混同するのはNG
機能が死んでも人間が止めれる状態なら今と変わらんじゃないか
812:Socket774
17/05/14 04:47:32.03 7mzYyacx0.net
> 14nm
Broadwellが2015年だから8年、それくらい時間が必要ってことになるな
813:Socket774
17/05/14 08:43:11.09 xr/hISima.net
Skylake-Xきた?
814:Socket774
17/05/14 09:22:07.10 CPnROWLo0.net
発表・掲載日:2016/10/12
従来の限界を超える高温環境で動作する不揮発性メモリー
-人類が初めて手にする600 ℃超での書き換え・記録技術-
ポイント
? ナノメートルの「すきま」を利用するナノギャップメモリーの高温耐性を実現
? 耐熱性を有する白金ナノ構造を利用することで従来を大きく上回る600 ℃超での書き換え・記録技術を実現
? 超高温での記録技術によりフライトレコーダーなどの耐環境性電子素子への応用に期待
815:Socket774
17/05/14 09:59:56.95 CcdZyyTf0.net
Mobileye社のADAS System on a Chip
EYEQ3 40nm CMOS 2.5W 0.256 teraflops Autonomous Driving Level 1 and 2 2014
EYEQ4 28nm FD-OSI 3W 2.5 teraflops Autonomous Driving Level 3 2018?
EYEQ5 7nm FinFET 5W 15 teraflops Autonomous Driving Level 5 2020?
816:Socket774
17/05/14 10:17:24.36 b5F1QNGz0.net
>>800
よく見つけてきたな
Intelが買収したけど、一番下の製品は製品化するのかね?それとも、これとは別にIntel GOを開発するのか
817:Socket774
17/05/14 10:51:17.54 CcdZyyTf0.net
EYEQ5はMobileye社とSTMicroelectronics社との間ですでに開発が始められている。intel社がMobileye社を子会社化するのは買収発表(2017/3/13)より9か月後
BMW社とintel社はIntel GOとMobileye社のコンピュータビジョンChipを使用して2017年後半の実証実験を進めている開発プラットホームは
Intel GO Automotive Software Development Kit(SDK)それにIntel GO Automotive 5G Platform
818:Socket774
17/05/14 11:22:48.10 CcdZyyTf0.net
買収に際してintel社はMobileye社対して開発の大幅な裁量権を付与したと言われている。
ADAS Chipの市場占有率80%と言われている事業が上手くいっているMobileye社に下手に口を出さず自社Fabのラインが埋まれば良いと考えている節がある。
また、Intel社のAutomated Drivng GroupはMobileye社のメンバーが組み込まれる。
819:Socket774
17/05/14 13:01:44.40 RkJAUrnI0.net
____
/ノ ヽ、_\
/( ○)}liil{(○)\
/ (__人__) \. アマゾンで1700が100円だったのでポチったらこんなゴミ送られてきた
| ヽ |!!il|!|!l| / |
\ |ェェェェ| /
ノ::::::: `ー'´ \
/ ________|_____
| l.. /l´ ..`l
ヽ 丶-.,/ |_ 7700k _|
/`ー、_ノ / /
820:Socket774
17/05/14 14:01:41.16 HaN2PkBm0.net
>>804
百円ならアリだろw
821:Socket774
17/05/14 14:54:55.64 9sorKNQc0.net
個人情報抜かれて詐欺られた
822:Socket774
17/05/14 16:31:45.29 Masi0GOT0.net
マジか・・・ドンマイ
823:Socket774
17/05/14 17:01:48.00 9sorKNQc0.net
Amazonマーケットプレイスの詐欺は
注文した段階での個人情報収集
中国では名前と住所だけでカードが作れるそうな
824:Socket774
17/05/14 17:10:09.61 cuaRB3vV0.net
中国はビッグブラザー社会、そんなのでカードがつくれるわけないじゃん
825:Socket774
17/05/14 20:42:28.11 faxg2InH0.net
>>804
本物の7700kだったら未開封品として売ってお安くRyzen買えるなw
826:Socket774
17/05/14 20:56:44.60 hdYCShRua.net
へい、ブラザー!
827:Socket774
17/05/14 23:17:28.11 7mzYyacx0.net
CPUアーキテクチャにも影響が及ぶか、あるいは影響は既に織り込み済みか
>IDCによると、今後1年以内に40%の企業がPCをサービスとして購入することになると予測している
Dell EMC Worldで明らかになったDell Technologiesの“3つのポイント”
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
828:Socket774
17/05/14 23:59:14.94 1X81MHGaa.net
>今後1年以内に40%の企業がPCをサービスとして購入することになる
一方、日本に数多くある中小企業の経営者は
サービスに適切なカネを払うという事を理解できなのであった。
829:Socket774
17/05/15 00:19:32.64 tYlEwTso0.net
>>813 が本当かどうか確信が持てないけど、仮に本当だとして。
通信費、運賃、家賃、日当、風俗なんかには金払う。違いは何かな
830:Socket774
17/05/15 00:43:27.91 QIs/fFeR0.net
前例があるかどうかじゃないかな
払うのが当たり前のものか、初めてでよくわからないものかの違い
831:Socket774
17/05/15 01:09:15.33 e4drizoA0.net
日本企業は、20年間デフレ不況が続いてなんでも買い叩けたから払わなくなっただけだよ
832:Socket774
17/05/15 02:24:31.63 /Ex4iJbo0.net
>>812
リンク先読んでないけど既存のレンタリースと何か違うの?
デルがどこかと提携してPCとWebアプリサービスまでのSIをフルセットで提供するという形態なら
日本の企業は他人が作ったアプリにビジネスフローを合わせることが決してできないからほとんど失敗すると思う
日本企業は経営や営業のワークフローに秘伝のダシが山のように積み重なって絡み合って動いてるからねえ
さて、どんな記事か読んでみるか
833:Socket774
17/05/15 03:34:08.32 /Ex4iJbo0.net
もっと泥臭いレベルの話だった
鯖のハードと物理ストレージとハイパーバイザーとクラスタソフトウェアの設計・運用・管理をDellに丸投げして面倒見てもらって
ユーザーは仮想ストレージと仮想ハードと仮想OSだけ使って楽しようという話か
その代わりハイパーバイザー以下の面倒はDellが派遣したエンジニアが張り付いて面倒みるから
そのサービス料金はそれなりにお高いですよって話なんだろうね
クライアントやWebアプリとか全然関係ない話だった
834:Socket774
17/05/15 06:47:00.49 JqyyN5Tc0.net
そんなのSIerが利用してシステム構築するとは思えんが。
835:Socket774
17/05/15 09:00:30.13 tYlEwTso0.net
>レンタリース
DellのPC as a Serviceに大口割引とかがあるなら
レンタル業者がPC as a Serviceをまとめ買いして各個に
レンタルすることもビジネスとして成立し得る。
Dellとの契約上禁止されていなければだけど
836:Socket774
17/05/15 11:15:47.16 w75/M3i+0.net
サーバよりクライアントマシンの方が遥かに高性能なんだが
今後もこの傾向は変わらないでしょ
837:Socket774
17/05/15 11:16:24.50 w75/M3i+0.net
特に自作erのマシンは
838:Socket774
17/05/15 11:24:08.05 QIs/fFeR0.net
大半の一般人や企業はi3どころかセロリの方が多いからそっち向けだろ
839:Socket774
17/05/15 11:32:24.87 +KonBII20.net
>>821
性能の方向性がまるで違うからな。畑違いの相手に俺TSUEEEEEとか真剣に語る奴もいるんだなぁ
840:Socket774
17/05/15 14:32:28.76 hqlCbYqt0.net
どっちかってと鯖寄りで組んでるかな
俺がRyzenで組む時はECCにそういう鯖向けっぽいMBもあれば良いな
チップセット無いですとかOpteron用の流用とか
841:Socket774
17/05/16 01:10:42.30 iH7cc7dd0.net
むしろ自作板の住人が中華のHPCに負けるようなマシン組んでたらアカンやろ
842:Socket774
17/05/16 02:17:13.87 iH7cc7dd0.net
話題の新型電池「battenice」の正体 - 日経テクノロジーオ …
2014/02/24 ・ 日本マイクロニクスは、グエラテクノロジー(本社神戸市)と共同で、新原理による二次電池「battenice」の量産化技術の開発に成功した。
化学電池ではなく量子技術を用いた物理電池に分類されるもので、試作した100mm角 ...
バテナイス (@battenice) | Twitter
The latest Tweets from バテナイス (@battenice). 新原理二次電池 battenice. 日本 ... 成長が特に2015年の後、多くの地域全体で発生すること
が予想されています。最近の報告によるとNavigantリサーチ、電子の世界累計販売オートバイや電動 ...
世界を変える電池?新開発の量子電池が異次元 ...- NAVER …
2014/03/02 ・ 当社とGT社が製品化を目指す二次電池battenice(バテナイス)は、量子技術に基づく物理電池で、 多層薄膜構造により小型
軽量化が可能で、電力密度、出力密度を飛躍的に高められます。 電解液を使用せず固体の不燃材料 ...
【エネルギー】量子技術を用いた物理電池「battenice」に …
2014/03/05 ・ 朝の出がけにスマートフォンを手に取ると、「要充電マーク」が表示されていて、あわてることが時々ある。帰宅時にクレードルにきちんと
スマホが置かれていなかったからだ。ガラケー(フィーチャーホン)並みに、数日間 ...
二次電池batteniceR(開発中)について|二次電池につい …
batteniceの基礎となるグエラバッテリー技術は、グエラテクノロジー株式会社が新たな原理に基づき発明したものです。 batteniceの単層シート基
本構造は、右図のように基材シートにベース電極と充電層を形成し、対向電極で挟み込んだ ...
843:Socket774
17/05/16 02:17:25.66 iH7cc7dd0.net
株式会社日本マイクロニクス
株式会社日本マイクロニクス(MJC)の公式サイト。半導体計測器具(プローブカード)、半導体・LCD検査機器などの開発、製造、販売。
企業・IR情報、製品情報、採用情報などをご紹介しています。
日本マイクロニクス(6871):量子電池(battenice)に関 …
batteniceの電圧について ・単層シートで1.5V ・1,500Vが可能かとのご質問も頂いておりますが、その必要性を認識していないため、実現性の
検証を行っておりません 一番笑ったのがこれw ・1,500Vが可能かとのご質問も頂いておりますが ...
レアメタル不要で発火の心配なし、新型シート電池の正体 ...
2014/02/25 ・ 日本マイクロニクスは、グエラテクノロジー(神戸市)と共同で、新原理による二次電池「battenice」の量産化技術の開発に
成功した。通常の化学電池ではなく
No.7862 Batteniceの車載バッテリーへの可能性について - …
【Batteniceの車載バッテリーへの可能性について】 長文にて失礼します。 MJCは、二次電池batteniceのアプリ領域として、EVを視野に入れ、
新たな事業領域への参入を標榜しています。 現在、日産リーフを含めて車載用二次電池 ...
話題の新型電池「battenice」の正体
844:Socket774
17/05/16 05:32:57.08 BGYrWzzX0.net
batteniceなんて株式市場で合法鉄火場を開場するためのもの
845:Socket774
17/05/16 22:13:19.14 p2epXn2v0.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|______|
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < Jim Keller,You are a genius.
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\.
.... ....
846:Socket774
17/05/17 00:53:55.25 Wgd/qT680.net
DRAMも不揮発性メモリもバッテリーもすべて次世代は行き詰まっている
それなのにAppleもグーグルも自社開発に乗り出さないな
林檎印の露光装置とか
847:Socket774
17/05/17 00:55:31.42 Wgd/qT680.net
プロセサの設計だけでなく半導体工場も自社で開発すべきだよ
本来は
848:Socket774
17/05/17 01:38:26.93 NQX/8iaY0.net
一つの工場作るのに何千社以上も開発協力するのに馬鹿か。
849:Socket774
17/05/17 02:45:49.98 NPFfplMTM.net
さすがに他社を完全に締め出した自前主義は馬鹿げてるが、
Appleの自前MPUは先祖返りしたような錯覚すら受けるな
850:Socket774
17/05/17 03:40:32.94 J6P5vfKf0.net
長い間微細化以外をやらなさすぎだった。
微細化だけやっていれば性能は上がったし
トランジスタコストも下がったから、他をさぼりまくっていた。
さぼらずに投資を並行、分散してしてやってれば
バランスのよい発展の継続期間が長かったはず。
投資したらできてしまうからと微細化だけ先食いして枯らせてしまった。
851:Socket774
17/05/17 09:29:49.31 G+/ekxr10.net
Intelの開発費はAMDの数倍だけどな
Zen+Vegaの開発費の数倍ってことだぞ
そんな大金使って今まで何やってたんだろうな
852:Socket774
17/05/17 09:47:19.42 ofSck4IB0.net
>>836
プロセスの改良でしょ
アレは金喰いまくるからなぁ
853:Socket774
17/05/17 10:41:58.02 NQX/8iaY0.net
>>836
AMDが歩くための道の舗装だよ。
854:Socket774
17/05/17 13:07:06.89 7uzHXtrn0.net
URLリンク(blogos.com)
自動運転でトヨタが頼った業界16位の名前
5月10日、トヨタ自動車(以下トヨタ)と米NVIDIA(エヌビディア)が提携し、
数年以内に自動運転車を発売すると発表したニュースが話題になっている。
トヨタが自動運転システムにAIを活用すると明言したこと、そしてトヨタが提携に選んだ相手が、
半導体メーカー最大手のインテルや2位のサムスン、スマートフォン向けではトップのクアルコムではなく、
業界16位のNVIDIAだったことも驚きを呼んでいる。
855:Socket774
17/05/17 13:32:17.64 c8zgt6+t0.net
一般人からするとnVIDIAってマイナーメーカー扱いなんだな
856:Socket774
17/05/17 14:06:13.28 ofSck4IB0.net
>>840
そりゃまぁ、AMDもだけど日陰者だからな
ま、嘗てこの分野で栄華を味わった國の凋落がよくわかる事例でもある
857:Socket774
17/05/17 17:21:29.98 N9n0nsjIa.net
でも日本には四季があるんだよなあ……
858:Socket774
17/05/17 18:12:01.09 zNxZnI9B0.net
チップメーカーでいちはやくAI・自動運転に注力して製品投入したのがnvidia
Drive PX2やDGX-1が爆売れ
しかも、nvidiaの凄い点は、単にハードウェアを提供するだけじゃなく、
優秀なSDKも提供してすぐに開発がはじめれることにある
ルネサスなんて周回遅れどころが10週くらい遅れてる
859:Socket774
17/05/17 18:58:37.84 rAzG1F2Bd.net
進んでるけどシェアないのよね
860:Socket774
17/05/17 19:00:26.80 LO7IzQFaa.net
>>843
というか日本勢全部あの手の先端は壊滅してるから
しかしヨタとnvか、そのうち大喧嘩しそうではあるな
861:Socket774
17/05/17 19:01:53.24 sz+f1RQt0.net
スマートホンの場合はAppleに限らず大手は自社製品や自社カスタム多いよな
862:Socket774
17/05/17 19:16:20.53 FVbfLFKY0.net
トヨタなんて完成品メーカーとして世界トップクラスな日本唯一の企業だし
真面目に考えれば国内のポンコツと組む理由は無いんだろうな
863:Socket774
17/05/17 19:20:56.76 sw9YHsAP0.net
車は海外で売らないとね
864:Socket774
17/05/17 20:28:48.76 sw9YHsAP0.net
西川曰わく
Xavierのtensor coreはint8特化らしいので
20TOPSはtensor coreだけの数字っぽい
865:MACオタ>403 さん
17/05/17 20:47:03.94 EHhKQ1xz0.net
>>846
>スマートホンの場合はAppleに限らず大手は自社製品や自社カスタム多いよな
そちらは Apple がやったと聞けばに崖からでも飛び降りかねないコピーキャットばかりだからだと思うす
866:Socket774
17/05/17 20:50:31.38 Wgd/qT680.net
人工知能だ何だと浮かれているのは、それらを支えるハードウェア技術が行き詰まっているという現実からの逃避にしか見えない。
867:Socket774
17/05/17 20:59:49.68 8kNova5H0.net
???
868:Socket774
17/05/17 21:00:01.29 Ubo6FVT/0.net
>>843
Drive PX2はバカ売れでもないと思われ、現状はまだまだ実験的走行
まあ単価とサポート代が糞高いから事業としては成り立つが、実際に走ってる車ならルネサスには勝てんよ
というかああいうのは絶対安全な完全自動運転でもないと費用回収できないから採用されるのはまだまだまだまだ先
半自動なら2~3年くらい前の時点でお手頃な量産品となってるし、わざわざそういった高価なもの採用する意味はないし
869:Socket774
17/05/17 21:13:41.63 LFyyjQng0.net
URLリンク(cdn.wccftech.com)
V100のHBMのすぐ横についてる細長いチップは何でしょうか
870:Socket774
17/05/17 21:21:52.23 LO7IzQFaa.net
>>851
奇遇だな
同じ感想だ
871:Socket774
17/05/17 21:48:44.20 8gRmZLjC0.net
>>854
VRMのインダクタ
872:Socket774
17/05/17 21:49:21.80 G+/ekxr10.net
Voltaの話題性って、AMDのEPYCとThreadripperに完全に持っていかれたな
Coffee/Skylake-X/Xeon-Platinumとかも完全に空気になってしまった
873:Socket774
17/05/17 22:01:52.18 sw9YHsAP0.net
amdどこで話題になってんの
むしろトヨタとnvしか話題になってねぇよ
874:Socket774
17/05/17 22:43:00.04 zkv69GbO0.net
トヨタは自動運転系の取り組み遅いから
NVとスピード感合わなそうな悪寒
875:Socket774
17/05/17 22:43:26.30 Ubo6FVT/0.net
>>854
いぼ痔とでも言って欲しいのだろうか?
876:Socket774
17/05/17 22:48:11.58 G+/ekxr10.net
自動運転は商用車には自社ASIC使うだろうから、NVとの提携は開発だけだろう
それほど利益は見込めそうもないし、単なる話題性だけかな
877:Socket774
17/05/17 22:50:23.39 NoQdV3fna.net
>>859
nvは意地でも囲い込んで高値で買わせ続けるタイプ
ヨタは諸々のコスト削減で頑張るタイプ
つまり何方かが譲歩した状態
違いが求めるビジョンが相反するから何れコストで衝突する
878:,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan
17/05/17 23:11:14.83 sU/DdIINa.net
トヨタにもレクサスはあるぞ?
デンソーとIntelが組んでた時期もメインターゲットはレクサスや日産の高級車が中心だったよ
AMDは業界団体(GENIVI)に入ってないから声がかかりようがないわな
そもそも自動車メーカーはx86やGPUの部品が欲しいわけではないからね
879:Socket774
17/05/17 23:19:12.77 Ubo6FVT/0.net
そもそも昔から世界的自動車企業(20社程)との提携を発表してまっせ
完全自動運転だと周りもそういう車な方がいい、というようになるので難しい
880:Socket774
17/05/17 23:24:52.03 sw9YHsAP0.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
シャピーロ氏:我々は日本のトヨタ本社と契約を交わしている。
─その契約には、TRI(筆者注:Toyota Research Institute、トヨタが米国に設立にしたAI研究に特化した子会社)は関わっているのか?
シャピーロ氏:TRIのギル・ブラッド氏と弊社は、昨年のGTCの基調講演で講演していただくなどよい関係にある。
しかし、今回の取引は生産車に関するものなので、日本のトヨタ本社と直接話しをさせていただいている。
─トヨタとのビジネスはすでに始まっているのか? いつごろ車両を実際に見ることができるのか?
シャピーロ氏:すでに開発は始まっている。基調講演で発表したとおり、今後数年のうちという計画だ。
─自動運転の普及はプレミアムカーから始まり、ミドルレンジ、メインストリームへと降りてくるのだろうか?
シャピーロ氏:弊社はそう考えている。
ただし、そのようにメインストリームへと降りていくのは、皆さんが思っているよりも早いのではないか。
というのも、自動運転はユーザーに快適性をもたらし、一度使ってしまうとなかなか戻れなくなる。
ということは、一度体験したユーザーは次に買い替えるときに、その機能を必須の機能とするだろう。
また、自動運転には、交通事故を減らすという安全機能の側面もあり、その観点からも必須の機能となるようになるまですぐだと思う。
881:Socket774
17/05/17 23:26:26.80 J6P5vfKf0.net
nvidiaはRIVAみたいな安IC作ってたようなところだが、それじゃ嫌で
千ドル超えのGPGPUを作る方へ舵を切ってる企業だからな。
コスト魔人のトヨタの量産車とは噛み合わない
882:Socket774
17/05/17 23:34:50.15 OuTl6rk50.net
ある意味ソフト面で競争力が無いのを自覚して白旗を上げたようにも見えなくはない
883:Socket774
17/05/17 23:36:01.61 sw9YHsAP0.net
生産車での契約
レクサスやクラウンクラスのプレミアム車向け
自社開発するより買った方が早くて安いこともある
まぁセンサーがカメラだけで、ルネサスのようなセンサーてんこ盛りとくらべて
どっちが安価なのか
nvのオープンなDLAでも使えば
884:Socket774
17/05/17 23:37:03.76 8kNova5H0.net
契約次第
なにかと嫌われたゲーム機とは額も規模もケタ違いだし
885:,,・´∀`・,,)っ-○○○fusianasan
17/05/17 23:38:10.90 sU/DdIINa.net
量産化を見据えてcnn特化のASICも作ってるだろ
フラグシップ機はプログラマビ�
886:潟eィを重視してアップデート可能に、量産機は後発でコストダウン ぶどうを酸っぱいと言ってAMD一人負けの現実から目をそらすなよ
887:Socket774
17/05/17 23:39:02.76 8kNova5H0.net
>>867
それもあるし
アメリカ企業を巻き込んでおかないと
(アメリカ策定の自動運転システムの有無で)アメリカ市場からはじき出される可能性も大きいし
888:Socket774
17/05/17 23:40:00.49 8kNova5H0.net
>>870
だれもAMDの話はしてないんだぜぃ
889:Socket774
17/05/17 23:43:43.04 sw9YHsAP0.net
DLAは当初コンピュータービジョン用(画像認識)としていた部分で
去年のGTCで出したeyerissだとおもってたが
西川曰わくビルダリーのやつじゃね?ってことらしい
890:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/17 23:43:57.50 sU/DdIINa.net
そらAMDをすごいフレンズだと言って欲しくて仕方ないやつが張り付いて自動運転をdisってるからな
891:Socket774
17/05/17 23:47:25.54 8kNova5H0.net
>>874
紛らわしいから安価つけまい
892:Socket774
17/05/17 23:49:59.98 Ubo6FVT/0.net
>>868
他20社程度のとこの提携と同じ感じだな
893:Socket774
17/05/17 23:53:55.30 Ubo6FVT/0.net
>>871
アメリカと中国がどう出るかだよなあ
この二つの市場がどでかい
894:Socket774
17/05/17 23:54:37.33 sw9YHsAP0.net
そもそもdrive pxを買うと100万ですし
895:Socket774
17/05/18 00:06:20.01 w3S0x3/ca.net
いい加減、ブルより悪化するとかほざいてたコテの相手するのやめろや
896:Socket774
17/05/18 00:06:45.36 hfLzjApy0.net
過酷な環境での動作を求められる用途にPC向けのプロセスとか自殺行為じゃね?
897:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 00:16:42.30 WIe377hNa.net
サーバも過酷な条件だぞ?放射能浴びるわけでもあるまいし
898:Socket774
17/05/18 00:25:29.72 eGbschMb0.net
あんまりよく知らないけど、揺れるとか故障率とか制約あるのかな。あるんだろうな
899:Socket774
17/05/18 00:27:27.65 jHOzzGNoM.net
>>881
それを言うなら放射線では?
900:Socket774
17/05/18 00:57:12.41 E1NxUVEB0.net
>>880
こするとか割りと経験してる人多いみたいだしね
そういう時に異常を起こしたりしないのかしらと不安になる
それと車は外に放置ってのがデフォだからなあ
結局、今みたいなアシスト路線か、全社共通のデータセンターで全車両完全指定・制御して動いてもらうかの二択じゃね
901:Socket774
17/05/18 01:31:10.29 mS6ToKc10.net
まあ放射性物質が降下する原発事故後の世界なわけですし。
902:Socket774
17/05/18 02:07:05.42 teyYr5yL0.net
物作りは常に故障ありきで考えてますが
それを考えるのは車製造する側
サブチップ乗せるなり、二重化するなり
903:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 02:14:18.40 zNJsT0Zsa.net
Androidデバイスが20億台突破
もちろんこれにはメインストリーム市場は獲得できなかったIntelやNVIDIAのチップ搭載デバイスも含まれる
打席にあがりすらしてないとこもあるけどな
904:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 02:22:18.56 /DlG3pEUa.net
しかし、Qualcommすら2年前にネイティブ24コア披露してるというのに
URLリンク(www.androidauthority.com)
顧客不在の4コイチ32コアでドヤ顔する恥ずかしい企業もあったもんだな
URLリンク(www.servethehome.com)
905:Socket774
17/05/18 02:25:33.82 teyYr5yL0.net
つぎは64こあでもだすのかな(ハナホジ
906:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 02:26:49.58
907:/DlG3pEUa.net
908:Socket774
17/05/18 02:28:32.09 dkEvr/pN0.net
車載コンピュータの故障率なんてエンジンや駆動系の故障率に比べたら無視できるほど小さいだろうし
車載コンピュータを2重化3重化してもトータルでの故障率は大して変わらないと思われます
909:Socket774
17/05/18 02:30:02.91 teyYr5yL0.net
車酔いの激しい俺には無理な車ですがね
ええ車酔いのせいです
決して金銭のせいでは・・・
910:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 02:32:15.93 /DlG3pEUa.net
AMDが参入できてない市場にNVIDIAやIntelが参入してるのが許せないルサンチマン爆発事案
911:Socket774
17/05/18 05:08:06.95 0RwJzl3m0.net
X299っていう高級なたぶん高いマザーで4C4TのCPU出すメーカーよりマシやわ
912:Socket774
17/05/18 06:39:11.52 4br6Edzna.net
団子の話は机上の空論
流石、ミスター知ったか
913:Socket774
17/05/18 07:04:45.66 PRhzJYqY0.net
そう言えば団子はEPYC買うんだったな
期待してるぞ
914:Socket774
17/05/18 08:34:47.57 sJGkIFMi0.net
安い携帯電話がほぼすべてAndroidだからな
iPhoneは、金額・利益ベースのシェアは大きいが、台数ベースのシェアは少ない
かつてAndroid1.x、2.xのころはiPhoneにくらべてソフトウェアがかなり劣ってたが、
4.x以降はiPhoneとソフトでも大差ない
915:Socket774
17/05/18 08:38:29.20 sJGkIFMi0.net
>>891
故障モードが重要では?
車が停止する、エンジンが停止する方向に故障すればいいが、
車が暴走したり、エンジンが止まらなくなる方向に故障すると危険
これはエンタープライズサーバとかでも同様
エラーが起きたまま動作続けて、計算結果がおかしくなる方向になるとダメだが、
エラーを検出してパニックで停止するぶんには影響は小さいって感じで
916:Socket774
17/05/18 09:20:23.80 bFF5d+Y60.net
>>888
dropboxと協力だそうだ >Epyc
917:Socket774
17/05/18 09:43:11.49 PRhzJYqY0.net
>>898
実際出来るというかなる可能性はあるな
外部からのハックもされるだろうし、本当に走るIEDですわ
918:Socket774
17/05/18 11:37:57.44 gy9mP/JD0.net
900
919:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 12:37:28.79 PIM7+VsPa.net
>>896
おれが買うと宣言したのはネイティブ32コアのOpteronデュアルですよ
920:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 12:41:21.78 PIM7+VsPa.net
>>898
そんなシリアル通信パケットにチェックサムつければ防げるレベルの話をドヤ顔で言われても
921:Socket774
17/05/18 12:55:07.93 aA+NTqXr0.net
>>903
五月蠅いからうせろ
922:Socket774
17/05/18 12:56:00.59 yx79Epc80.net
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
トヨタがNVIDIAのAI技術を採用、Intelに焦りか
URLリンク(eetimes.jp)
923:Socket774
17/05/18 12:59:43.48 w3S0x3/ca.net
1クラスタで11500TeraOps
924:Socket774
17/05/18 13:05:35.69 w3S0x3/ca.net
説明図を見る限り、4Uラックマウント程度かな?
925:Socket774
17/05/18 14:14:47.48 1E4jXE4p0.net
Google、180TFLOPSの第2世代機械学習チップ「TPU」
~Googlde Cloudで利用可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
V100とガチンコだが専用チップな分TPUの方が性能は良いのか?
一見するとメモリが見当たらない感じだがHBM2使ってるのかな
926:Socket774
17/05/18 14:21:22.00 Q6oEYvks0.net
メルトダウン起こした原子炉の近を探索している間に立ち往生して新たな障害物に成り果てるロボットしか作れない現状では
人工知能や自動制御の集大成であるロボット技術もまだまだ大したことないんだなあと思う
強烈な放射線による電子回路内のソフトエラー(01反転などの誤り)の対策・誤り訂正が極めて難しいのかもしれないけどね
927:Socket774
17/05/18 14:24:47.16 hHV699X6a.net
旧TPUの論文では、将来課題としてメモリバンド幅の言及があった気がするし
この演算性能に見合う帯域を与えるとなると何かしら必要なのは、ほとんど間違いないのでは
928:Socket774
17/05/18 14:47:00.41 psShnYelM.net
>>909
その理屈ならロボットに分厚い鉛の板をつければ自律制御技術が発展する事になるな。
929:Socket774
17/05/18 15:00:46.52 AiRJf2e2a.net
現状最高性能のGPU比で8倍高速なので
先週のV100はP100比で3.7倍高速
大雑把だが、2.1倍程度TPUの方が高速
あと、DGX-1が8台の960TFLOPSに対して、おそらくTPUは同スペースで64台ぶちこめて11500TFLOPS
ワッパは段違いだと思われる
930:Socket774
17/05/18 15:04:19.12 yx79Epc80.net
64個のTPU積んだTPU Padってこんなんだが
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
931:Socket774
17/05/18 15:15:01.91 yx79Epc80.net
DGX1はこんなの
URLリンク(blogs.nvidia.com)
866Dx444Wx131H
120tflopsのV100が8個搭載で960tflops
932:Socket774
17/05/18 15:19:05.97 AiRJf2e2a.net
>>913
ということは1/4の16台か?
またぎの通信もあるのに、Googleは64台を1つの単位として見て貸し出すとしてるんか
まあそれでも2880TFLOPSで怪物であることに変わりはないが
933:Socket774
17/05/18 15:22:51.51 AiRJf2e2a.net
いややっぱり>>913は違うくね?
こちら側に見える1つの筐体からコードが32本出てるし
公開されたものは1つのボードに4つのプロセッサが載せてあるものだったんで
934:Socket774
17/05/18 15:24:23.14 AiRJf2e2a.net
>>914
ピチャイが説明した図を見た方がてっとり早いと思う
1つのボードに4つのプロセッサが載っていて、それらが3次元に繋がってる
この写真で全部とは思えないが
935:Socket774
17/05/18 15:27:29.60 yx79Epc80.net
色違いでそう見えるだけ
936:Socket774
17/05/18 15:32:50.51 AiRJf2e2a.net
>>918
この1つの筐体で16台には思えんが
というかピチャイの説明みたら分かるが、pcwatchの写真は4つのプロセッサが載ってるボードだよ
一次元というか1つの段に1ボードとしたら、この4つの筐体で64台ではなくて、128台となるはず
937:Socket774
17/05/18 15:34:36.67 AiRJf2e2a.net
多分912の写真は1024(1000)台だと思うが
938:Socket774
17/05/18 15:35:42.71 zzNdX5NvM.net
>>909
黒字決算・株主が何やら金出し渋ったり、ロードマップや決算がなんやらスケジュールありきで時間不足、核セキュリティや前例だなんだ関われる会社や人材が限られてておがくずやオムツレベルのロボットしか投入されてない可能性もあるのではなかろうか
939:Socket774
17/05/18 15:41:08.38 NEO97chOa.net
>>902
そうやって逃げるんだなぁ
流石だな
940:Socket774
17/05/18 15:41:20.08 K82JOsl/0.net
米SiFive、850万米ドル獲得:
RISC-Vベースチップ手掛ける新興企業が資金調達
RISC-Vアーキテクチャ�
941:xースのCPUコアやカスタムSoCなどを手掛ける 米国の新興企業SiFiveが合計1350万米ドルの資金を調達した。 http://eetimes.jp/ee/articles/1705/17/news020.html
942:Socket774
17/05/18 15:43:14.21 K82JOsl/0.net
Google、180TFLOPSの第2世代機械学習チップ「TPU」
~Googlde Cloudで利用可能に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
浮動小数点演算性能で最大180TFLOPSと単体でも高い性能を実現しているが、
各TPUには独自の高速ネットワークが組み込まれており、複数個でも高速に利用できるのが特徴。
同社では、「TPU Pod」と称する64基のTPUを搭載した機械学習スーパーコンピュータを構築しており、
演算性能は最大11.5PFLOPSを謳っている。
実際にTPU Podを使用して、大規模な翻訳モデルのトレーニングを行なったところ、
現状で最高性能のGPU 32基で丸1日かかっていたトレーニングが、
TPU Podでは同精度のトレーニングを8基のTPUを用い半日で完了したという。
943:Socket774
17/05/18 15:48:22.74 yx79Epc80.net
URLリンク(techreport.com)
でけー
944:Socket774
17/05/18 15:49:59.39 dkEvr/pN0.net
このかっこいいヒートシンクだけ売ってほしい
945:Socket774
17/05/18 15:51:23.82 NEO97chOa.net
>>925
デカイっつーか某ロボゲーのステージみたいになってんぞ、その無駄な凹凸は何だ
このクーラー良いな、素敵性能高そう
946:Socket774
17/05/18 15:57:32.26 AiRJf2e2a.net
>>925
ね
どうみてもあの4つで64台ではないでしょ
そもそもTPUからして推論とはいえGPUと桁違いのワッパだったのに、
なんでGPUより悪化すると考えるのか
947:Socket774
17/05/18 16:00:54.81 yx79Epc80.net
写真の上のほうにABCDってあるけど
B,Cが各々64ボードしか入ってない
948:Socket774
17/05/18 16:01:52.24 Q6oEYvks0.net
>>911
厚い鉛の板越しに各種センサーが有効に機能するか疑問だけどね
ロボットや動物の姿勢制御ってセンサーに頼ってるところがとても多いから
あと中性子線とγ線に対しては鉛板ってよほど厚くないと有効でないような
中性子線の減衰には水素原子がいちばん効率よかったりするし
原子炉付近でも使える電子回路の技術って確立されてないわけがないと思うんだよね
原発稼働させるなら原子炉の制御に必要になるはずだし
まさかとは思うけど原子炉の機械的な制御は遠距離機械からくり仕掛けで
電子回路は原子炉から離れた場所にしかなかったりして
949:Socket774
17/05/18 16:02:36.81 NEO97chOa.net
>>930
正解
950:Socket774
17/05/18 16:04:26.36 AiRJf2e2a.net
>>929
64ボードならで256プロセッサだけど
951:Socket774
17/05/18 16:04:42.07 psShnYelM.net
>>922
普段だったら屁理屈こねくり回してIntelの性能越えてないと言い張る団子さんが
宣言した製品出てないから、と逃げるのはなかなか珍しいと思う。
952:Socket774
17/05/18 16:06:35.93 psShnYelM.net
>>930
そういう事なら大本の原子炉を基準にする論法が適切でない事は確定しそうだな。
953:Socket774
17/05/18 16:12:39.78 yx79Epc80.net
>>932
4プロセッサ(1ボード)で180flopsだしな
954:Socket774
17/05/18 16:14:43.65 S1EBcPar0.net
URLリンク(www.nextplatform.com)
1個45TFLOPS(16bit)、1板4個 180TFLOPS、2rack 64板11.5PFLOPS
955:Socket774
17/05/18 16:18:28.87 yx79Epc80.net
あのボードも
300*600*200位にみえる
956:Socket774
17/05/18 16:25:14.16 AiRJf2e2a.net
>>935-936
ああそうか勘違いしてたわすまん
けれどこれがGPUより悪化してるという理由は?
ピチャイは何百台で演算を行うよりもパフォーマンスは遥かに良いと説明してたんだが
957:Socket774
17/05/18 16
958::30:23.95 ID:yx79Epc80.net
959:Socket774
17/05/18 16:31:32.77 yx79Epc80.net
別に悪化してるとはおもわないけど
960:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 16:33:26.98 iMbyeGD+a.net
>>922
逃げてるのはAMDだろ?なんでネイティブで出せないの?反論ある?
961:Socket774
17/05/18 16:34:45.79 AiRJf2e2a.net
まあnextplatformもよく分からんとしてるし
実際のとこは不明か
ここ、前にDOEの案件から各プロセッサの演算性能を自信満々に書いたのに盛大にスカってたからなあ
962:Socket774
17/05/18 16:40:00.80 yx79Epc80.net
TDPが全くどこにも載ってないし
963:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 16:40:19.62 iMbyeGD+a.net
専用ビッグダイ作っても数捌ける見通しが立たないならMCMになる
市場キャパの小ささは作ってる本人達が一番タカくくってるわけ。
ズバリ、Xilinxと組んだQualcomm以下
964:Socket774
17/05/18 16:42:42.68 yx79Epc80.net
are you native ?
965:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 16:43:42.60 iMbyeGD+a.net
よくも自社の過去のキャンペーンに笑われる製品を平気で出せるなあと
966:Socket774
17/05/18 16:44:03.05 psShnYelM.net
この問題は想定していた製品とは違うとことわりいれつつ
購入すると宣言した人がマルチダイの製品を購入して
度量を見せるのが一番スッキリすると思う。
まあ、AMD信者連中からベンチ取得依頼されてウザい事になるかもしれないが。
967:Socket774
17/05/18 16:55:40.90 bYELd/fma.net
所詮負け犬コテの遠吠えよ
968:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 17:06:16.82 iMbyeGD+a.net
>>948
じゃあ勝ち組の甲斐性を見せてもらおうか
969:Socket774
17/05/18 17:08:20.14 S1EBcPar0.net
Radeon Vega FP32 13TFLOPS FP16 25TFLOPS
NVIDIA GV100 FP32 15TFLOPS FP16tensor 120TFLOPS
GV100のFP16で120TFLOPSでるのはtensor処理だけでそれ以外の
GPGPUプログラムだと30TFLOPSくらいしか出ないんだろうけど、
機械学習ブーム今なら大変有利
Google TPU 45TFLOPSが想定していたライバル性能は
GPU FP32の2倍、25~30TFLOPSくらいなんだろうな
970:Socket774
17/05/18 17:22:55.81 sJGkIFMi0.net
GoogleのAIチップはASICでやる部分がnvidiaよりはるかに多い
nvidiaは、AIのソフトウェア処理を高速化するチップで、
Googleは、ソフトウェア処理じゃなく最初からハードウェア処理やるチップ
nvidiaは、もっとハードウェアでやる部分を多くしたAI専用コアを上位TESLAに入れないと
Googleに太刀打ちするのが難しい
971:Socket774
17/05/18 17:24:06.15 w3S0x3/ca.net
>>950
ワッパは全く違うだろうけどね
972:Socket774
17/05/18 17:27:59.24 bFF5d+Y60.net
学習段階ではGPUが有利ってだけ
それにGoogleはAI使ってお金を生み出すビジネスできるけど
nvidia自体のビジネスにはそういうのがないから
ASICを自分で作る必要性がないだけ
973:Socket774
17/05/18 17:33:53.50 1YozdN/Xa.net
つうか学習スピードでV100は2倍以上の差が離されてるし
有利でもなんでもないんだが……
クラウドサービスはTensorFlow以外にも対応してるんだな
974:Socket774
17/05/18 18:11:40.67 rp79OD7/M.net
そういうデータでもあるんですか?
975:Socket774
17/05/18 18:26:54.80 1YozdN/Xa.net
>>955
上にかいてある
976:Socket774
17/05/18 18:34:40.40 rp79OD7/M.net
どこ?
977:Socket774
17/05/18 18:44:23.61 1YozdN/Xa.net
>>912
978:Socket774
17/05/18 18:46:44.19 rp79OD7/M.net
なんだウォーズマンか
979:Socket774
17/05/18 18:52:59.65 668k98cFM.net
DGX1 12台であの馬鹿でかい64TPU超えちゃうけど
1/4以下の体積で
980:Socket774
17/05/18 19:01:06.00 1YozdN/Xa.net
>>959
ん?
リニアにならないだろうが、1基のV100と8基のTPUであるから
スケーラビリティ考えるとV100には少し有利な条件にしてるんだが
>>960
消費電力ではどうせ勝てないし
クラウドで使うのが主流なので、その指摘にはあたらんが
981:Socket774
17/05/18 19:06:35.65 668k98cFM.net
肝心のTDPには全く触れられてないあたりが
やばそうなにおいがする
あのボードなら8個のチップ積める
982:Socket774
17/05/18 19:07:59.25 1YozdN/Xa.net
あとDL全般に関して、他の8基比較のベンチでは概ねV100はP100の2.x倍ばかりなので
8基同士の比較でも結果は見えてると思うが
まあこの辺はGoogle待ちでもあるけれど
983:Socket774
17/05/18 19:10:42.20 1YozdN/Xa.net
>>962
どう考えたら、Googleがわざわざワッパ悪化する物を作ると考えられるの?
まあどちらにせよ、クラウドで使うのが主流だし
話によると、在野の人ですら利用できる程度なので
お値段もバカ高いとは思えないが
984:Socket774
17/05/18 19:14:51.03 1YozdN/Xa.net
あとボードで判断するならFermiが一番良いアーキテクチャになるんだが
985:Socket774
17/05/18 19:15:22.23 Cznisx2eM.net
マイニングと同じことになるだろうねぇ。
986:Socket774
17/05/18 19:18:26.96 668k98cFM.net
イミフ理論が続く
体積は重要です
初代TPUはINT8だったがTPUはfp16になった
987:Socket774
17/05/18 19:30:59.38 1YozdN/Xa.net
>>967
意味不明なのはそちら
あなたが面積からワッパが判断できるみたいだが
その理論で行くならFermiがもっとも効率のよいアーキテクチャとなる
分かりにくいなら別ので例えようか?
MDの分野で例えるけど、KNLはダイサイズ700mm^2超えてるが、よりコンパクトなK40よりも遥かにワッパが良い
988:Socket774
17/05/18 19:41:35.99 E1NxUVEB0.net
Googleつうか大手クラウドベンダーは消費電力当たりの性能をかなり重視してるから
少なくとも初代程度の圧倒的な電力比パフォーマンスを、学習でも達成できなきゃ態々やらんとみてるが
勿論Googleがそういうことをしないという可能性もゼロではないけれど、かなり低い
989:Socket774
17/05/18 19:52:54.87 E1NxUVEB0.net
まあ搭載できる個数がどうしても気になるなら
DPUでも採用しとけばいいんじゃね?
これ一応CPUでもあるから、ここ最近の流れで触れて欲しいものだったけども
3U筐体で2900TOPS
学習においてCNNでは現状GPUベースシステムの10倍、RNNなら古いK80とはいえ500倍の速さを達成してる
990:Socket774
17/05/18 21:33:10.59 teyYr5yL0.net
松岡氏は150W/chipとみているなぁ
991:Socket774
17/05/18 21:56:54.66 NDCMOHoRa.net
牧野さんといい松岡さんといい
結構面白い人らの名前しか出てこんの、このスレ
情報工学でスパコンていうと彼ら以外の人のイメージの方が強いんだけど
992:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 22:08:25.50 iMbyeGD+a.net
似鳥氏は牧野さんの取り巻きだからアウト?
993:Socket774
17/05/18 22:10:58.09 mS6ToKc10.net
まあマキーノは2chで話題になるのも長いし。
994:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/18 22:49:37.02 iMbyeGD+a.net
本業全然違う方向で(メタルラックの)カリスマだったしね
995:Socket774
17/05/18 22:53:05.81 mS6ToKc10.net
まあ載ってるのはGRAPEだったから全然違うわけでもないけど。
996:Socket774
17/05/18 23:15:08.30 psShnYelM.net
メタルスラッグのカリスマに見えた
997:Socket774
17/05/19 01:49:22.99 0H3zsYY0d.net
>>975
はよしね
998:Socket774
17/05/19 07:56:48.76 o6vKJB6b0.net
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
トヨタとNVIDIAの協業から見えてきた、ボッシュとコンチネンタルの戦争
999:Socket774
17/05/19 07:58:37.58 o6vKJB6b0.net
日系ティア1サプライヤーの関係者におかれては、自らが“崖っぷち”にいるという強い危機感を社内全体で共有していただきたい。
1000:Socket774
17/05/19 08:18:28.86 s+gnURApa.net
>>970
マイニングみたいになってくんだろなあ……
1001:Socket774
17/05/19 08:28:29.11 o6vKJB6b0.net
>971
150wかぁ・・・
1002:Socket774
17/05/19 08:29:40.95 4Uns4bZBa.net
何、150くらい軽い軽い
250からが本番
1003:Socket774
17/05/19 08:46:04.04 s+gnURApa.net
>>982
自演に草しか出ない
1004:Socket774
17/05/19 08:47:39.80 yfp4kp8+0.net
nvidia 金鉱掘る人に高性能ツルハシを売る
google 自分でツルハシ作って金鉱掘りに行く
1005:Socket774
17/05/19 08:49:00.93 s+gnURApa.net
つかグラボろくに使ったことがないし、買えない人が
こうやって機械翻訳君みたいにマウントとるのって、仕事のストレスからなんだろうか
毎朝4時前起きのお仕事てなんだろ
そんな田舎なんだろうか
職場の回線から書き込んでる臭いときもあるが、その辺は大丈夫なんかね
1006:Socket774
17/05/19 08:58:27.90 o6vKJB6b0.net
この人何と戦ってるんだろ
1007:Socket774
17/05/19 09:06:16.55 s+gnURApa.net
いや文が特徴的であるんで、とぼけてもなあ……
1008:Socket774
17/05/19 09:36:43.13 kwtdlnNO0.net
ほし
1009:Socket774
17/05/19 10:04:11.17 srGttxNLd.net
あの馬鹿コテまだいやがるのか
1010:Socket774
17/05/19 11:57:41.60 4Uns4bZBa.net
>>985
Googleは自分で坑道掘削機作って、の方が正確じゃない?
実際アレって他に使えるなら高性能ツルハシだけど
1011:Socket774
17/05/19 12:05:24.52 8ktUrsvF0.net
>>985
どっちも掘り出した金が黄銅鉱という罠
1012:Socket774
17/05/19 13:12:00.84 0HZV2Wk+a.net
wave computingとかいう無名のとこが最強な件
1013:Socket774
17/05/19 13:17:22.96 R09JMu3Y0.net
これか
URLリンク(news.mynavi.jp)
1014:Socket774
17/05/19 13:40:35.98 8ktUrsvF0.net
リチウムイオン電池という超欠陥デバイスをいつまで使い続ける気か
1015:Socket774
17/05/19 13:44:42.12 0HZV2Wk+a.net
マグネシウムを使えと?
1016:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/05/19 14:02:02.50 TVqCoqkda.net
半永久的に給電出来る放射性炭素電池はIoTの救世主になりそう
1017:Socket774
17/05/19 14:11:29.06 XVbPKrCd0.net
あほくさ
1018:Socket774
17/05/19 16:41:21.15 Zf+UVzkRa.net
電池問題はどうしようもない
1019:Socket774
17/05/19 18:11:22.73 O8y4xXioM.net
無線機送電はよ
1020:Socket774
17/05/19 18:21:22.21 a5oRLLTN0.net
1KGHz
1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています