17/04/02 15:57:09.76 sZGNzEOJ0.net
【前スレ】
CPUアーキテクチャについて語れ 34
スレリンク(jisaku板)
3:Socket774
17/04/02 15:58:22.59 sZGNzEOJ0.net
【過去スレ】
Part 1 スレリンク(jisaku板)
Part 2 スレリンク(jisaku板)
Part 3 スレリンク(jisaku板)
Part 4 スレリンク(jisaku板)
Part 5 スレリンク(jisaku板)
Part 6 スレリンク(jisaku板)
Part 7 スレリンク(jisaku板)
Part 8 スレリンク(jisaku板)
Part 9 スレリンク(jisaku板)
Part10 スレリンク(jisaku板)
Part11 スレリンク(jisaku板)
Part12 スレリンク(jisaku板)
Part13 スレリンク(jisaku板)
Part14 スレリンク(jisaku板)
Part15 スレリンク(jisaku板)
Part16 スレリンク(jisaku板)
Part17 スレリンク(jisaku板)
Part18 スレリンク(jisaku板)
Part19 スレリンク(jisaku板)
Part20 スレリンク(jisaku板)
Part21 スレリンク(jisaku板)
Part22 スレリンク(jisaku板)
Part23 スレリンク(jisaku板)
Part24 スレリンク(jisaku板)
Part25 スレリンク(jisaku板)
Part26 スレリンク(jisaku板)
Part27 スレリンク(jisaku板)
Part28 スレリンク(jisaku板)
Part29 スレリンク(jisaku板)
Part30 スレリンク(jisaku板)
4:Socket774
17/04/02 15:59:01.57 sZGNzEOJ0.net
【過去スレ-2】
Part31 スレリンク(jisaku板)
Part32 スレリンク(jisaku板)
Part33 スレリンク(jisaku板)
5:テンプレ
17/04/02 19:41:44.41 ceWSCJ8h0.net
540 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 21:45:48.40 ID:ijYX/87D [5/21]
Zenが高くないと買えない自分を正当化できないもんな
大丈夫だよ、8コア最上位でも3万円切るから
お前みたいな無職大貧民には大金だけどな
545 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2016/10/12(水) 22:03:09.78 ID:ijYX/87D [8/21]
最上位で3万円切るって宣言した俺の発言ログとっとけよ
148 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[] 投稿日:2016/11/14(月) 20:21:39.52 ID:0Q4rwlJ0 [5/9]
まあ、本当にBroadwellの性能超えたら32コアOpteronデュアル機組んでAMDを応援してやるよ
351 名前:,,・´∀`・,,)っ-○○○[sage] 投稿日:2017/01/10(火) 21:24:59.71 ID:deU+9WJv [4/7]
リアル春にはAMD冬の時代になるから今のうちに春を楽しんで置きたまえ
6:Socket774
17/04/02 19:50:53.27 AyM1nrWm0.net
やはりPiledriver以上の素晴らしいアーキテクチャは存在しないな
2013年から4年経った現在でも5Ghzに達する個人向けのCPUは存在しない
世の中はやれRyzenだKabyLakeだなどと言ってるが
クロックこそが力であり性能の象徴なのだよ
7:Socket774
17/04/02 20:59:55.72 BTmLZbrb0.net
1、ビット数
2、クロック周波数
3、コア数
これがCPUの性能を決める三大要素。
8:Socket774
17/04/02 21:25:04.93 qiZzU+ji0.net
ビット数これ以上増やしてもSIMD系演算とかそんなのしか早くならねーよ
16bitだと、大きい数字やら演算するときには何回も分割して演算しないといけなかったが、
通常の整数演算では32bitあれば十分、高精度の浮動小数点演算でも64bitあれば済む
9:Socket774
17/04/02 21:38:19.50 m3WiZScK0.net
>>7
CPUの性能決め手にアーキテクチャの違いを1番に挙げなきゃ
10:Socket774
17/04/02 21:53:16.20 HMEXBCEn0.net
4コアまじ飽き
とっとと消えないかな
11:Socket774
17/04/02 22:32:23.92 gIiBtb0TM.net
2コアの時代だな
12:Socket774
17/04/02 22:32:57.97 JP+8hslT0.net
相変わらずの詭弁と論点すり替えっぷりw
そうだよなgccの話と逃げるぐらいしか無いよな虚言癖
VCの実装は別だし、int32_tは標準だからな
Cの話でgcc処理系依存の話にすり替えてる癖にさも正しいかのように言って、
作為的なすり替えをしつつ、根本的に間違ってると自覚しつつも、揚げ足取りとしか言えないよな
さすが詭弁と虚言しか言えないゴミだ感服するよ
962 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage 2017/04/02(日) 11:36:07.57 ID:I+UpPmaW
>>941
つまんない揚げ足とりだな。
まずはint32_tがどの型のtypedefか調べてみようか
gccとかがstdint.hをincludeしなくても使えるからって、予約語だと思われてもどうかなと思いますがね…
13:Socket774
17/04/02 22:36:12.40 wyFAanp30.net
インテルがプロセスで進んでるなら競合よりも安く多数のコアを
メインストリームCPUに提供出来るんじゃないかな。
そういう流れを期待したいね。
14:Socket774
17/04/02 22:47:25.61 sZGNzEOJ0.net
Core系は消費電力がネックになってるぽいからね
面積的にはダイ辺りのコア数を増やすのに問題はなくても定格クロックがガッツリ下がって
プロセスの特性を持て余してるようで勿体無い
15:Socket774
17/04/02 22:52:36.72 OCGRyyy50.net
Core系はもうオワコン
アイスとか虎とか出さなくていい
新アーキを出せ
16:Socket774
17/04/02 22:53:20.02 KCYxJR030.net
>>6
Ghz神話乙
クロック特化はIntel、SCE、IBM、AMDと続いたが全部失敗に終わった
次はマルチコア信仰が崩れる
URLリンク(s.news.mynavi.jp)
17:Socket774
17/04/02 23:13:25.31 4OnVifT9M.net
高クロック+SIMD命令拡張は最適化出来ればシンプルに性能上がるけど両方行き詰まってる感じ
流行りの深層学習は多コア半精度と別方向に振れてるのが面白い
18:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 00:15:33.19 K6wJRkp0a.net
>>12
標準だけどstdint.hをincludeしないと使えないよ
組み込みの型に対するエイリアス(typedef)だから
ついでにintを64ビットにすると起こる問題に対する解決になってない
19:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 00:24:49.99 K6wJRkp0a.net
標準かどうかに話を逸らしてエイリアスだって言ったのは否定できなかったと解釈します
そら標準なのは否定しないけどね、C99に入ってるし
予約語を増やさずヘッダファイルで対応、と
20:Socket774
17/04/03 01:06:40.82 9M/TAIBPM.net
IntelのモバイルCPUだと、i7,5,3,Pentium/Celeronで省電力機能に差があったりするし
その影響でバッテリの持ちが変わるしなあ
i7が性能優先、i5が省電力と性能バランス、i3がTueboBoost/HTオミット、
Pentium/Celeronがクロック固定など省電力機能制限
21:Socket774
17/04/03 01:08:16.09 9M/TAIBPM.net
あと、IntelAMTなどシステム管理機能がi3までだっけか、
22:Socket774
17/04/03 01:22:19.88 mOduLRyY0.net
i7/i5にECCつけろ
23:Socket774
17/04/03 01:29:53.17 XDL6nFZQ0.net
>>20
無駄無駄 消費者の方まったく向いてない
24:Socket774
17/04/03 02:11:02.91 Bw2osHRe0.net
>>19
組み込みの型じゃなく処理系依存の型だし
お前が言ったのはintが整数の特定ビット数という言及
お前は本当に虚言と詭弁しか吐かないな
25:Socket774
17/04/03 02:37:46.65 9M/TAIBPM.net
>>22
ECCとかそういうのはXeonじゃない?
実際Xeonが上位互換みたいになってるし
たしかXeonとi7の差というのは内蔵リングバス帯域教科とECC対応、CPU直結PCI-Expressが20レーンあることか
26:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 02:48:34.68 K6wJRkp0a.net
>>24
intが32ビット固定なんて誰も言ってないぞ
アッタマ悪いなー
たとえintが16ビットでlongが32ビットでもstdint.hでその環境の32ビット整数型がint32_tのエイリアスが張られるだけ。
typedefで提供される型は組み込み型とは言わない
stdint.hを読め、話はそれからだ
27:Socket774
17/04/03 07:55:13.19 g30RFA
28:j90.net
29:Socket774
17/04/03 08:10:46.72 s2rxSDDb0.net
>>21
i5までで、それより上でもk付きなどには無かったりする。
この辺りやる気ないよね。
30:Socket774
17/04/03 08:11:12.56 wEt1/L310.net
駅前留学
31:Socket774
17/04/03 08:12:42.26 s2rxSDDb0.net
いるかいらないかなんで詰めていったらご家庭にPCなどいらないよ
ということにしかならんよ。
32:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 10:09:23.15 K6wJRkp0a.net
なら捨てろよ
町内会のチラシ作ったり年賀状の作成管理したり
スマートフォンのバックアップとるのだって
じゅうぶん正当な理由だ
33:Socket774
17/04/03 11:58:45.46 0b/QyRfi0.net
>>31
全部スマホやタブでできるやん
燃費が悪いPCはもう時代遅れなんだよ
34:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 12:02:38.97 K6wJRkp0a.net
スマホのデータのバックアップをどこにとるんだ?
35:Socket774
17/04/03 12:03:25.91 0b/QyRfi0.net
マイクロSDカード
36:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 12:08:44.28 K6wJRkp0a.net
クソじゃん
つかiPhoneでSDカードバックアップ無理だし
iTunesなら一発で保存できるぞ
37:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 12:11:22.90 K6wJRkp0a.net
効率無視しても全てのPCの作業をスマホでやらないといけない発想はいただけない
自己破産者すらパソコンだけは取り上げられないぞ
38:Socket774
17/04/03 12:29:03.86 MuOBj/ak0.net
その為のアマゾンドライブだろ?
1年間で1万3800円、1カ月当たりに直すと1150円
39:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 12:30:10.91 K6wJRkp0a.net
回線料はタダ計算か?
40:Socket774
17/04/03 12:30:46.45 MuOBj/ak0.net
使いもしない巨大なPCを捨てて断捨離したらスッキリしたわ
41:Socket774
17/04/03 12:33:16.25 MuOBj/ak0.net
どんなに切り詰めてもPC買ったら4万円は掛かる
WindowsUpdateする為には固定回線必須なのはPCも同じ
42:,,・´∀`・,,)っ-○○○ fusianasan
17/04/03 12:38:48.26 K6wJRkp0a.net
固定回線持ってないけど
43:Socket774
17/04/03 15:44:02.11 yl5C9qZja.net
>>35
i、iCloud……
44:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 16:09:38.27 mbP4mGRNa.net
>>42
iCloud 2TBの維持費2~3年ぶんでそこそこいいPC買える件
45:Socket774
17/04/03 17:36:18.26 t/MP0AKE0.net
iphoneってせいぜい128GBなのに2TBとかイラネ
PCでも一般人は1TBで十二分
家族共用ってならまぁ別だけど
46:Socket774
17/04/03 17:55:46.32 AiKtxgsU0.net
AppleとImaginationが決別。将来のApple製SoCでは独自開発のGPUコア採用へ
URLリンク(www.4gamer.net)
独自GPUって権利関係でCPUより難しいイメージがあるが
47:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 18:09:48.65 jN4mGNNRa.net
スマホGPU3強からの脱落が決定的
48:Socket774
17/04/03 18:15:12.27 zDfeaFHH0.net
Appleからのロイヤリティが年間6000万ポンドか...
これはある種の脅迫だな
49:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/03 18:18:53.05 jN4mGNNRa.net
MediaTekも今はMail使ってるし
ネタ切れ感isある
50:Socket774
17/04/03 18:25:19.95 g30RFAj90.net
Kanter先生曰く今でも原型を留めてないようだから遅かれ早かれ必然だったかもね
元のPowerVRはFP16x2のパックドSIMDも可能な単精度が標準のハード(一般的なFP16サポートの仕方)だけど、AppleのはネイティブがFP16になってる
51:Socket774
17/04/03 18:53:00.85 zDfeaFHH0.net
Imagination全体の売上が1.2億ポンドだから半分がApple
部門ごと売っぱらうかAppleに土下座して足を舐めるかの二択かな
52:Socket774
17/04/03 19:03:35.46 0dkOccHn0.net
>>48
X30はPowerVRだぞ。
53:Socket774
17/04/03 19:07:24.63 HRGzK69ka.net
>>43
たしかにちと値段がなw
というかなんでタダに出来ねえんだろうかと
54:Socket774
17/04/03 19:13:01.43 3C2xKrSR0.net
>>45
あとはMacのAチップ化だな
55:Socket774
17/04/03 19:23:28.71 DvNsJ7E40.net
>>50
売上半減して株価も下がったところで買収すればよくね。
56:Socket774
17/04/03 19:25:10.64 oKA1cy1C0.net
GoogleやAppleの場合、アカウントBANされるとサーバにあるやつ消滅っていうリスクがある
いくらサーバにバックアップしててもBANされると消滅
57:Socket774
17/04/03 19:27:12.20 oKA1cy1C0.net
他のGPUメーカーから特許侵害で訴えられた時に、
あんたとこもうちの特許侵害してるだろって対抗できるための十分なパテントプールが無いと、
GPUビジネスは難しい
逆に言えばパテントプールがあればGPUビジネスがやりやすくなる
Appleの場合他社と違って札束で頬をひっぱたく手が使えるが、
逆に金持ってるから特許侵害で狙われやすいともいえる
58:Socket774
17/04/03 19:40:00.17 0dkOccHn0.net
穏便にそれなりの額のクロスライセンスで決着がつくんでね?
59:Socket774
17/04/03 20:11:06.81 nHMUgmocG
決着はつく、つくが、それがいつなのかは決まっていない…!
あと問題は、あちこちの会社が各々キーとなるパテントとそれに付属するパテントとか持っているから、
そこらへんを精査するだけでも一苦労だと思うね。
ぶっちゃけこんな喧嘩の売り方するより、ぱっぱとImagination買った方がいい気がする。
60:Socket774
17/04/03 20:37:35.39 XOL0xnAy0.net
IA64にあってx68-64に無い利点って何だろう?
128本のレジスタは不利な点だけどさ・・・
61:Socket774
17/04/03 20:42:35.63 zDfeaFHH0.net
積和が標準命令になってるとか
62:Socket774
17/04/03 20:43:02.77 s2rxSDDb0.net
HP-UXが動くとかそういうことを話したいのではないということはわかる。
63:Socket774
17/04/03 21:06:18.68 jJuZxdcLM.net
IntelとATIが接近し、AppleとNvが接近する
という妄想をしてみる
64:Socket774
17/04/03 21:11:27.34 s2rxSDDb0.net
モバイルのnVとか負けムードだな。
65:Socket774
17/04/03 21:16:50.83 jJuZxdcLM.net
それを言うとハンドヘルド事業を8年前にQ社へ売却しちまったAMDはどーなんだよっつー
66:Socket774
17/04/03 21:20:47.37 MecAmAW80.net
powervrが死にそう
67:Socket774
17/04/03 21:33:17.32 zDfeaFHH0.net
屋台骨が揺らぐとMIPSが消滅しそう
68:Socket774
17/04/03 21:37:22.45 MecAmAW80.net
appleがpowervrやめて独自で行くって宣言しちゃったw
URLリンク(pbs.twimg.com)
まるでゴミのようだ
69:Socket774
17/04/03 22:10:23.10 Bw2osHRe0.net
>>26
intの話なのに今度はint32_tへの話にすり替えか
クズの中のクズの虚言癖野郎だな
930 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage 2017/04/01(土) 19:58:46.43 ID:Q5UPU+Gd
>>929
何かしらの型のエイリアスなんですけども?
longやlong longがあるのにintを64ビットにしないといけない理由はないと思いますけども。JavaやC#でも64ビット整数はlongで使える
70:Socket774
17/04/03 22:16:00.10 Bw2osHRe0.net
>>26
このクソ野郎はPrimitiveTypeであるint32_tをPrimitiveTypeでないと言い切った
もちろんCの仕様上日本語でも「組み込み型」である
typedefかどうかと、PrimitiveTypeかどうかは関係がない
いつまで虚言に虚言を重ね続けるんだろうなこの自己愛クソ野郎は
71:Socket774
17/04/03 22:42:08.38 gT+d7hjla.net
プリミティブ型って何。スカラ型のこと? なにがなんだかさっぱりわからん
72:Socket774
17/04/03 23:09:38.73 53ZbAa3+a.net
>>61
Oracleがsun買収して
面倒なんだよなあと言って、揺さぶってきた記憶がある
73:Socket774
17/04/03 23:43:56.22 tBAkjbY/a.net
>>62
AppleとNvidiaは合わないと思う。
結局PowerVRを手に入れるのが一番
74:Socket774
17/04/03 23:52:28.64 dU0Cw98D0.net
>>71
SolarisではItaniumサポートしないとかいう話?
オラクルとしてもニーズがないんだからどうしようもなかったんじゃない?
75:Socket774
17/04/04 00:08:21.07 dCdjQOeeM.net
まさかのMatroxとか……ないか
やはり独自で進むつもりなんかなぁ
76:Socket774
17/04/04 00:10:51.24 JtGAu7ES0.net
matroxとか、一昔前までサーバ用マザーボードのオンボードGPUにつかわれてたはず
77:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/04 00:18:27.40 SZmn3WiVa.net
>>70
とりあえずstdint.hをインクルードさえしなければ全く別の型のtypedefにすることすらできるものを組み込み型とは言わないよね?ってのは確かかな
78:Socket774
17/04/04 00:24:18.04 /EirR8pP0.net
Nvidiaは俺が俺がと前に出ようとするイメージ
自動車用にも合わない印象
79:Socket774
17/04/04 00:32:38.79 uL1t3/p50.net
ntelは2017年末までに10nmプロセスの“Cannon Lake”を登場させる予定であったが、最近の噂ではどうやらこのロードマップ通りには行かないようである。
3D-Gate 10nmプロセスノードの開発は難航しており、イールドにも影響を及ぼしている。そのため、Intelは第3世代の14nmプロセスを開発し、その14nmプロセスで“Coffee Lake”を投入する。
Cannonlake postponed to 2018. The 10nm are somewhat problematic(bits and chips)
intelのプロセス技術って
80:Socket774
17/04/04 00:35:56.89 uL1t3/p50.net
>>73
Itaniumはクロックや演算速度が上がらなくて高発熱、高消費電力でやたらに高い糞技術
素人や初心者は凄い物だと勘違いしがち
81:Socket774
17/04/04 00:39:33.12 uL1t3/p50.net
>>77
今はgpgpuでイケイケやね
そっちのが儲かる限りそっちに力入れるやろ
グラボは超ニッチだしgpgpuのおこぼれやね
82:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/04 00:49:17.63 SZmn3WiVa.net
>>77
下手なシュートであろうがなかろうが
シュートは打たなきゃ点は入らないんだぜ
AMDは何回シュートを打った?
83:Socket774
17/04/04 01:32:53.63 VJ79HNi7a.net
Oracleはそこそこエグい
84:Socket774
17/04/04 01:43:18.22 uL1t3/p50.net
そもそもメタルピッチはIntelが14nm出すまで他社が先行してた
85:Socket774
17/04/04 02:52:24.74 uL1t3/p50.net
数年前
「2015年には10nmの準備が出来る」
「他社10nmはインテル14nmと似たようなレベル」
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(ascii.jp)
現在
「10nmチップの出荷は2018年になるかも」
「他社14/16nmとインテル14nmはあまり変わらなかったが10nmになれば圧倒する」
86:Socket774
17/04/04 06:02:37.46 3PhBDOUn0.net
AppleがGPUを独自開発するらしい
それでImagination Technologiesの株価が急落
Imagination Technologiesの株価急落でMIPSはどうなっちゃうんだろうか
Imagination Technologies' shares plunge after Apple ends contract
URLリンク(www.bbc.com)
87:Socket774
17/04/04 06:07:22.04 sqZmxcvw0.net
MIPSは中国やロシアの謎のCPUの苗床としてこれからも。
TILEやCaviumとかね。
88:Socket774
17/04/04 06:27:36.41 3PhBDOUn0.net
>>68
CやJavaではintが32bitの問題は配列の添字がint型ということになってるからそこの問題はあるな
Cではポインタでアクセスするしたり、int型が64bitのILP64を使うことで
その問題は回避できるけどJavaは無理
Linux用のIntel C/C++でもILP64はサポートされてるね
C#はそもそも配列の添字がlong型なのでその問題は起きないけど
現状のC#の実装ではint型の範囲を超えるような大きな配列は宣言できなかったりする
89:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/04 09:30:43.98 SZmn3WiVa.net
>>87
JavaはともかくCにそんな制約はない
ポインタサイズに合わせて可変の配列添字用の整数型を意図したものにsize_tがあってだな…stddefで定義されてる
long
ただしunsignedになるので、負のインデックス取りたい時には使えない
ちなみにここでのprimitiveの対義語はdelivative(派生)かな
何のtypedefかは環境によって可変なので、たとえば8ビットマイコンのコンパイラではint32_tがプリミティブ型であることすら保証されてない
たとえばWin32でいうLONG_INTEGER型的なものかもしれない
90:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/04/04 10:50:11.49 ZOiozSK8a.net
アンドロイドが初の首位
OSでウィンドウズ抜く
URLリンク(this.kiji.is)
91:Socket774
17/04/04 12:49:54.39 AnX9PEeva.net
GPUてパテントややこしいのに、大丈夫なのか
92:Socket774
17/04/04 13:54:58.93 HiTpdMwPa.net
>>90
トロイの木馬
93:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/04 17:20:36.68 qpFO5dHc0.net
GPUだってIntelの独壇場だ
プロセスルールが全て物語る
94:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/04 17:22:17.99 qpFO5dHc0.net
やる気になるかどうかの問題
95:Socket774
17/04/04 17:35:39.85 SQSj7ZlI0.net
DMPでも買収してくれねーかな
自社でやるならどこか買収しなきゃ始まらないが買えるところなんて限られてるだろ
96:Socket774
17/04/04 18:14:58.77 /TkszmCz0.net
>>92
数で言うならもうスマホ用GPUのほうが多いんじゃないの?
97:Socket774
17/04/04 18:39:27.10 uL1t3/p50.net
>>89
俺が6年前に予言したぞ無能
98:Socket774
17/04/04 18:40:27.78 uL1t3/p50.net
>>92
無能の妄想は計り知れないなあw
99:Socket774
17/04/04 19:27:21.42 B6ZOIv0h0.net
pcの7割はintel GPUじゃん
100:Socket774
17/04/04 21:08:30.75 uL1t3/p50.net
>>98
シェアと性能は違うし数ならarm付属だし
101:Socket774
17/04/05 00:03:16.17 hEK0O1bR0.net
CPUやGPUはユニット数だけではなく演算能力シェアも出して欲しいな。
HDDやSSDでユニット数や金額だけでなく
102:ビットシェアを出したり 半導体産業で金額だけではなくウェハ面積のシェアも出してるみたいに
103:Socket774
17/04/05 15:38:16.68 NG1CJ6qD0.net
>>100
それだと低消費電力向けは不利になるんじゃない?
104:Socket774
17/04/06 07:42:10.28 Wb3uHZna0.net
>>88
inttypesの定義は言語仕様でValue Representation のPrimitiveであると保証されているのにこの言い草である
しかもsize_tは型名の通り、サイズ、sizeofの戻り値型として使うのであって、添字など意識はしていない
添字の型は仕様でも整数型としか記載はない
この通り、こいつはまるで普段組み込みで使ってる人間かのように振る舞ってるが、全くの素人
105:Socket774
17/04/06 07:48:27.72 F8UEoDQM0.net
団子はとことん無能だなあ
コンピューター業界で約50年続いてる企業が無策なわけないのに
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
106:Socket774
17/04/06 08:28:58.34 RamdKMRn0.net
intelのコバンザメ
107:Socket774
17/04/06 08:39:28.90 e2Z4oq9x0.net
コバンザメは若干ながら宿主にも益があるぞ
108:Socket774
17/04/06 09:43:35.19 F8UEoDQM0.net
>>104
amd冬の時代自作界も衰退の一途だったしx86自体が全然話題にならなかったぞ
109:Socket774
17/04/06 09:45:52.67 F8UEoDQM0.net
AMDが元気だとこの界隈も活気付く
いっぱい人がやって来る
110:Socket774
17/04/06 10:31:38.46 nlzRE73Q0.net
First In-Depth Look at Google’s TPU Architecture
URLリンク(www.nextplatform.com)
googleの深層学習専用プロセッサの詳細
111:Socket774
17/04/06 10:35:31.30 P3ovURRK0.net
>>106
そもそもIntelもその間儲けてたのはx86サーバーとかいうMIPSやPOWERのコバンザメだし。
ARMはスマホ向けに4コアから8コアで1年1.5-2倍の性能で上がってたのに
Intelはコアも増えず5年で2倍弱しか伸びてない
そりゃコア数増やさないで一人パフォーマンスが伸び悩んでるんじゃコバンザメAMDに喰われるよなこんな体たらくじゃ
112:Socket774
17/04/06 11:25:48.08 9BsF77j4a.net
性能気にする人が買う上位モデルのスマホでコア数が増えたのはシングルスレッドではiPhoneに全く及ばないからじゃないの?
あとbig.LITTLE
113:Socket774
17/04/06 11:49:35.41 WhHIPfyF0.net
いまの自称8コアスマホは実質4コアでしょ?
またスマホの体感速度に大きく寄与するのは物理2コアまでで、
それ以上は基本ゲームとベンチしか早くならん
114:Socket774
17/04/06 11:50:25.84 +XjZ99a/M.net
>>110
もう一つの理由として中国人の嗜好に合ったんだよ
A57×2+A53×2よりもA53×8を好んだ
115:Socket774
17/04/06 12:37:34.06 P3ovURRK0.net
>>110
だからシングルスレッドがーなんて業界でやってるのインテルだけだって
116:Socket774
17/04/06 13:08:55.02 0bYfC3G5a.net
AMDもIBMもAppleもARMもやってますが?
117:Socket774
17/04/06 13:29:50.37 KPxF46O6a.net
>>111
いいね
118:Socket774
17/04/06 13:33:00.67 VKvORzQ3a.net
けどApple A10もだめぽ
POWER9はPurelyと比べて特に利点もなし
ARM鯖はSPARCの成功におんぶにだっこ
119:Socket774
17/04/06 13:48:32.66 P3ovURRK0.net
>>114
その中に、5年で2倍以下の性能しか上がらなかったメーカーはないね
120:Socket774
17/04/06 14:31:17.07 T4IPcznG0.net
>>109
何を指標にして性能がX倍になるかが重要だが。
Intelはコア数の多さやワットパフォーマンスを別にして
純粋にCPUコアのクロックあたりの性能は
Sundy→Skylakeでせいぜい2割チョイぐらいじゃね。
周波数も4.0~4.5Ghzくらいに消費電力の壁があって常用じゃ
これ以上あげるの難しい状況だしな(これはAMDも同じ)
AVXとかの追加の新命令は無視してさw
121:Socket774
17/04/06 14:39:46.19 P3ovURRK0.net
>>118
いやー、AVX,AVX2を含めた既存命令をトータルで出して2倍弱と見積もってやった心遣いを感じ取って頂ければw
AVX系やFSA「しか」見ないなら256bit2パイプでSSE比倍とか言えるけど、
それをいったらRyzenは同一環境でコア2倍128bitパイプ4本でSSEが4倍だしねー
122:Socket774
17/04/06 15:01:20.32 T4IPcznG0.net
>>119
優しいですな。
IntelはSandyからは期待するほど性能殆ど伸びてないからな。
メインは変わらず4コアのままだし・・・・・
モバイル向けCPUのワッパは凄いんだけどね。
8C/16TのRyzenはシングルスレッドもマルチ性能もバランス良い。
あとコスパはものすごいしね。ブルとは全く異なる。
ターボでもよく4Ghzいったと感心したもんだ。
舐めぷのIntelにとってRyzenはかなり脅威になると思う。
123:Socket774
17/04/06 16:56:06.81 VUG0skQz0.net
GPUの内製化
<l
メモリの内製化
<k
ストレージの内製化
<+
バッテリーの内製化
ここまで来るか?
124:Socket774
17/04/06 18:56:28.11 jPb6uJdT0.net
>>121
Apple帝国の完成だな
125:Socket774
17/04/06 19:08:06.08 Rswnvcho0.net
結局外部サプライヤの製品が納得できないなら自分が作るしかない
ってしごくApple的な回答だわな
126:Socket774
17/04/06 19:17:58.52 TNoZWsX+0.net
いかにsundyがすごかったかがわかるよな…
i7-2700k か i5-2500kを買ってずっと利用してきた人が
消費電力を除けば 一番の勝ち組だと思う
127:Socket774
17/04/06 19:19:26.36 Rswnvcho0.net
GPUとSSD最新にしたらまだまだいけるしなあ
Sandyだと結局6年なんも考えず使えた計算になるしな
128:Socket774
17/04/06 19:20:56.09 Rswnvcho0.net
ただ自分はノート使いなのでSkylake、Kabylakeの省電力性能のすごさには
なかなかうならせられるところはあるかなあ
Haswellもわっぱ高いけど、クロックが2.5Ghz→1.7Ghzまで一旦退化したしな
129:Socket774
17/04/06 19:35:41.50 vhn1nAay0.net
BroadwellのCore iのノートとCore Mのタブを使っているけど
同一クロックだと同じ消費電力なんだよね(ワットチェッカー計測)
アイドル時にタブの方が気持ち低い程度で、負荷時は全く同じ
こういうのを見ると、TDPで分ける意味ってあるのかな?と思ってしまう
130:Socket774
17/04/06 20:15:04.24 jPb6uJdT0.net
>>127
Pentium Mを思い起こさせるCore M採用の商品が目立つことなくブランド整理された理由はそこらへんにあるのかも
IntelのTDPがどれだけ熱設計に使えるか知らないけど、15Wだとターボがしやすいとかスロットリングしにくいとかもあるのでは?通常電圧版を採用するときにエンジニアがよく話すのはパフォーマンスだし
131:Socket774
17/04/06 21:56:10.91 VUG0skQz0.net
アップルなら……、いやアップルでしか実現できないスマホがある
それは、
年に一度充電するだけでいいスーパーバッテリーだ
期待してもいいよね?
132:Socket774
17/04/06 21:56:18.96 oBtGt7AL0.net
>>124
2500Kをずっと使っていて去年会社の鯖捨てるっていうので
3770抜かせてもらいましたが性能を生かせていません
Web、Officeにエロ動画再生。。。
133:Socket774
17/04/06 22:03:11.48 SMoa3tGn0.net
現金勝負だとアップルやグーグルがいけるかなー?
134:Socket774
17/04/06 22:46:04.70 6K+UF8nV0.net
自社製のNAND、DRAM言うても搭載したハイエンドスマホが、年数億個も売れなきゃ元取れんわな
緻密な工場の管理も大変というか、ファブがないためノウハウももう無いし
135:Socket774
17/04/06 23:01:32.06 u9aOiQSha.net
キャッシュ及び短期有価証券
Apple 671億5500万ドル
Google 863億3300万ドル
Microsoft 1132億4000万ドル
Amazon 259億8100万ドル
Facebook 294億4900万ドル
数字はそれぞれの企業のFY2016末時点
136:Socket774
17/04/06 23:16:43.08 2rqAbDJQ0.net
MSのXB蠍が互換確保の為にJaguar2.3Ghzだったが、互換なんてどうにでもなるZen4C8Tでいけるとか言ってたアホはまだおるか?
やっぱこのスレは団子も含めてレベル低いっすね
137:Socket774
17/04/06 23:49:15.98 bLs4rNRn0.net
>>134
jaguarの2.3GHzとか
どこにそんな事書いてあるんだ?
138:Socket774
17/04/06 23:53:51.46 2rqAbDJQ0.net
もうAPUの生産始まるような時期なんだから確定だろうよ、お前がそれ以上のリーク情報持ってるなら書けよ
139:Socket774
17/04/06 23:55:57.20 SMoa3tGn0.net
MSのXB蠍、略してMSX
140:Socket774
17/04/06 23:56:33.18 hfLAh3A60.net
Zenじゃないことは結構前から噂されてたよね
Lisa SuもZenのセミカスタム品が出るのは来年以降って言ってたし
141:Socket774
17/04/07 00:57:27.82 8FAJNGNC0.net
過去ログみてもZen4C8Tで互換は大丈夫だと言ってるのがアフォが多数だったろ
団子も発狂してた
142:Socket774
17/04/07 01:17:35.79 WuAAtYLIM.net
できるくらい性能はあると思うよ。
それを採用するかは別として。
出回ってるリークが正しいとして、
CPUコアもクロック上げて性能向上させてるけど
GPUに注力しているようだし
ダイサイズもビッグコア4コアではメリットないだろうし
まあこうなったのは順当じゃないか。
143:Socket774
17/04/07 01:34:16.55 8FAJNGNC0.net
そういう話じゃなくて、互換を維持するためにMSもソニーも物理8コアが必要といい
このスレはそれは関係ないという意見が多数だった、アホはCPUアーキテクチャ語るスレでレする資格すらないで
物理コアとスレッドが同じであるとか素人以下やん
144:Socket774
17/04/07 01:46:31.07 aSHohl3O0.net
このスレでXbox後継機のCPU論争なんて見た記憶がない
145:Socket774
17/04/07 01:51:31.38 WuAAtYLIM.net
>>142
少し有ったと思う。まあ、掘り返すほどの話かどうかは知らん。
猫系2.3GHzになった事よりメモリ増やして来た事の方に注目している。
ソフトがでるのかわからんけど4Kには必要だろう。
146:Socket774
17/04/07 04:51:28.81 kSLEm2FoM.net
蠍はPS4からPS4proみたいな延長線上のスペックアップじゃなくて大掛かりなパワーアップになるみたいな話�
147:ェあった 蓋を開けたらPS4に乗っかってきただけだった
148:Socket774
17/04/07 04:59:27.01 +9JLrjCv0.net
互換性っていっても、バイナリ互換かソースコード互換かによっても違うでしょう
ソースコード互換ならZen 4C8Tでいけるとおもうよ
149:Socket774
17/04/07 06:14:39.75 H9jqq/dM0.net
アップルとグーグルの強みは
その信者の数と、抱えている天才の数にある
って言うか資金は無限
150:Socket774
17/04/07 06:48:19.07 /T2Bm8SR0.net
>>144
技術的には去年の時点で用意できそうでProより1年遅れなのは間に合わなかったからなのかと思ってしまったよ。
151:Socket774
17/04/07 07:01:02.40 8FAJNGNC0.net
>>145
>>バイナリ互換かソースコード互換かによっても違うでしょう
システム一式を完全にエミュれるような構成だと値段がバカ高くなるから、現実的に考えるとcpu8コアは絶対に必要という判断だろうに
大体完全なエミュをするとして今のCPUで4C8Tで使える奴ってどれだよ、Powerでゴリ押しか?
152:Socket774
17/04/07 07:43:37.51 fEu4opTF0.net
>>122
apple >>>>intel だな
未来になればなるほど
153:Socket774
17/04/07 07:49:12.84 fEu4opTF0.net
>>133
msの資金力侮れんなあ 衰退企業とはいえ
どっか買収して金融目指せばいいかも
154:Socket774
17/04/07 08:07:27.58 Wyov37Ns0.net
>>150
最近のMSって、過去最高の利益叩き出してるんだけどね
155:Socket774
17/04/07 08:08:48.40 6+HuVnjZ0.net
スケジュール的にZenのセミカスタムAPUが間に合う訳ないでしょ
Zen 4C8Tとかになるのは次世代
てか8Tというのはオマケのような物で、4C4TでもJaguarくらい後方互換取れるべ
SMTあった方がハードウエアの利用効率がいいだけで
156:Socket774
17/04/07 08:31:41.89 8FAJNGNC0.net
完全互換するには同じCPUで8コア、エミュだとZenでもコア数が足りないと無理
MSもソニーもこう言ってるのに、4C8Tでいいとかいつまで言ってんだ
妄想をproや蠍という現物が打ち砕いても主張する理由は何だろうな?素直に自分がアホでしたと認めればいいだけだろうに
157:Socket774
17/04/07 08:41:31.26 6+HuVnjZ0.net
Mark Cerney氏の発言なんかだとCPUのマイクロアーキを変更しちゃうと、クロックを落としても完全に同じパフォーマンスにする事は難しい (そりゃそうだ)、そしてPS4 Proでは1クロックレベルでの完全な性能の互換を持たせたかったんだろう
というのが建前。コストの問題もあるし、現実に存在しない製品はそもそも使えない
次世代は普通に4コアでしょ。スレッド数なんぞ重要ですらない
最悪SMTなんぞ要らない。排除する理由もないし8Tの方が良いが
158:Socket774
17/04/07 08:58:24.77 Wyov37Ns0.net
MSはXbox360のPowerPC系の3コア6スレッドを、
Xbox OneのJaguar 8コアで見事互換しきっているけどね。
159:Socket774
17/04/07 09:05:14.50 WuAAtYLIM.net
できるか、できないか以前に顧客の要求が8コアだったんだよ。
できると言うのは空疎な主張だし、
できないというのも的を射た話じゃない。
掲示板のヨタ話としてはやるのも面白いだろうが。
>>155
それってエミュじゃなく別バイナリでしょ?
160:Socket774
17/04/07 09:08:03.36 Wyov37Ns0.net
>>156
いや、仮想マシン方式
ゲーム側には一切変更が入っていない
Xbox OneのXbox360互換は、技術的に見て相当凄いぞ
161:Socket774
17/04/07 09:11:47.41 WuAAtYLIM.net
>>157
マジか。
Xboxは知らんからどういう操作になってるのか全くわからんが、
CMSみたいなの使うんだろうな。
162:Socket774
17/04/07 09:42:47.64 8FAJNGNC0.net
>>156
>>できないというのも的を射た話じゃない。
MSもソニーも想定する販売価格を前提に現物のCPUでは候補がないと言ってる
1コアの性能命ならPowerしかないが、そんなんありえないだろ
だからRyzen5 1500or1400なんかじゃ無理と判断された訳で
163:Socket774
17/04/07 09:43:08.27 BGp1tQkI0.net
ゲーム機の場合はシュリンクでのコストダウンも考慮に入れるから
普通にzen8コアじゃなかろうか
164:Socket774
17/04/07 09:46:32.81 8FAJNGNC0.net
Xbox OneのXbox360互換は専用部署作ってエミュ+移植をソフト一つごとにやるという金のかかる作業をしてる
これだけやれるのはさすがMSだ
165:Socket774
17/04/07 09:54:10.75 BGp1tQkI0.net
>>156
別に8コアを求めたわけじゃないと思うがCPUもGPUも(APUも)メモリも全てが過渡期だから
今の最新スペックを無理して出して、次のPS5で普通に抜かれる短期決戦か
上位版PS4 Peo的スペックでお茶を濁しつつPS5より遅れてより高性能のものを出すかの長期的視点の差かと
一応、スペック的にはPS4 Pro上回ってるから妥当っちゃ妥当だけど、Xboxは劣勢だからもっとインパクトのあるスペックになるものと思ってた
166:Socket774
17/04/07 10:17:26.76 fEu4opTF0.net
>>151
どこで儲けているのかにもよる
167:Socket774
17/04/07 10:30:02.54 IVh6RWzca.net
>>157
さすがマイクロソフトだよね
ソニーには無理
168:Socket774
17/04/07 10:30:52.97 6+HuVnjZ0.net
>>153
妄想でなくProも買ってあげてください
ベンチが走らせられる訳じゃないけど、ブーストモードのオンオフできるから別クロックでのJaguarの性能差とか見れるし
いずれにせよ他の16nmのスマート機器より遅いCPUだけど
>>159は>>138を読め
あと1コアの性能命で何故POWERになるの?
普通にi7やRyzenのが速いだろう
169:Socket774
17/04/07 10:31:00.95 fEu4opTF0.net
biosアップとか色々あったので最近のゲームベンチ。
1700 vs 6900Kだけど、1440pなら概ね1700が勝ってる。
URLリンク(www.relaxedtech.com)
170:Socket774
17/04/07 10:34:58.17 6+HuVnjZ0.net
>>160
後方互換の(ありもしない)懸念の為に8コアにするよりもZen4コアでダイ面積のGPUコアが占める割合を少しでも増やした方が得
171:Socket774
17/04/07 10:49:03.85 H9jqq/dM0.net
IT界隈は既に技術よりは新興宗教間の競争に入ってるよ
172:Socket774
17/04/07 17:43:31.44 F+NUCdpYH.net
SPARC64 XIIが出とるね
fx付いてないからHPC向けじゃないけど8SMTの12コアでPOWERみたいな構成にしてきた
173:Socket774
17/04/07 18:28:46.44 nMQ2Ezcl0.net
CPUではなくMBだが、コスト優先で作りやすいことが前提のPCでは
こういうことはなかなかできないな
URLリンク(www.fujitsu.com)
174:Socket774
17/04/07 18:35:05.81 nMQ2Ezcl0.net
>>169
興味深い点は、X+からXIIは 16C32T から 12C96T で性能が大きく向上とか
32x8bit サポートのSIMDあたりか
175:Socket774
17/04/07 23:17:29.94 8FAJNGNC0.net
>>ID:6+HuVnjZ0
この馬鹿も4C8Tでいいとか言ってんのか・・・、次世代のCSとかどうみても8C以上は最低つんでくるわな
しかしMSやソニーが無理と言ってるのに何の根拠で出来るとかほざいてんだお前は?
素直に自分が馬鹿でしたって認めろよ、どんだけガキやねん
>>あと1コアの性能命で何故POWERになるの?、普通にi7やRyzenのが速いだろう
現状1コアあたりでPOWER9より上のCPUってどれだよ
176:馬鹿
177:Socket774
17/04/07 23:46:18.42 aSHohl3O0.net
上のSPARC64もそうだけど今のPOWERはコアの演算資源を1スレッドでは使い切らずに
4とか8スレッドのSMTで使う前提の構成になってるから
「コアあたりのスループット」は強力だけど「シングルスレッド性能」はそうでもないよ
178:Socket774
17/04/07 23:57:08.49 9tKMZT1Ma.net
POWER使ってるsoftlayerは評判がそこまでよくないな
(softlayerの)顧客はnot happyだとか言われてる
179:Socket774
17/04/08 00:12:24.97 f0+rA0BU0.net
SMTスレッド数上げてるのは2T/Cでコア数増やすより楽にワッパ稼げるとかの苦肉の策?
シングルスレッド性能は高クロックで補うって感じ?
180:Socket774
17/04/08 00:14:36.05 qox2WHaR0.net
>>173
だね。クロック差はともかくシングルスレッドのIPCはApple Axの方が良いだろうね
そもそもx86の互換取る用途でx86に勝る訳ないけど
181:Socket774
17/04/08 00:32:34.27 0wpG8Q2p0.net
POWER8の特性はこれ見れば一目瞭然だと思う
1スレッドではコアのピークスループットの半分も出ない
URLリンク(www.anandtech.com)
>>174
苦肉の策というか用途が決まってるから割り切れるのでは
設計思想の違いであって別にILP軽視だから技術的に劣ってるとかそういう話ではないと思う
182:Socket774
17/04/08 00:39:46.64 f0+rA0BU0.net
シングルスレッドが重要なクライアントCPUやってるかどうかも、どんな設計思想になるかに影響してそうだね。
183:Socket774
17/04/08 00:55:53.20 jYDOBp7W0.net
POWERは4までだろ
184:Socket774
17/04/08 02:51:40.23 WRkmtbZR0.net
スレッド走らせまくればちゃんとユニット隅々まで埋まるんだなー
それが証明されただけでPowerの大盛りSMTの意義はあったと言えないだろうか
185:Socket774
17/04/08 03:13:01.74 f0+rA0BU0.net
埋まらないのに過剰にユニット積んだらただのバカ。当然、埋まることは実際にダイ作る前に
シミュレーションで確認済みだろ。
186:Socket774
17/04/08 03:34:04.20 fvvePY6x0.net
コア課金の高価なソフトを使う場合には、4SMTはライセンス料削減のために効果があるが、
一般用途じゃ2で十分じゃね?
ただしソフトメーカーも、4の場合コア係数を変えてきたり、課金体系を見直したり、
ライセンス料自体を値上げして来たりすれば意味ないけどな
どんなにスレッドを多くしても、コア課金のソフトメーカーが価格体系を修正しないっていう前提のみで通用して、
実際には修正されるので通用しない
187:Socket774
17/04/08 04:14:16.97 WQjCOzZI0.net
Xeon Phiみたいにコア数の物理的制約を解決するには都合が良いかもしれない
188:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/08 23:31:19.51 es5ZkLoNa.net
>>182
OracleもPower*はx86の倍のコア係数になってるのでトータルでみてもXeonのほうがコスパに優れてる
まあ信頼性はそうとは限らないけど
Skylakeは2スレッド実行時の性能向上率が上がったと言われるが、逆にいうとシングルスレッドで使いきれない空きリソースが増えたということでもある。
189:Socket774
17/04/09 10:27:55.88 9KZa5nWp0.net
元がスレッド含めた1コアごとの性能でryzenやi7がPowerより上という話からSMTの話に逃げた時点でなぁ
大体機器のCPUやGPUの性能を限界まで使い切るようなPG組むのって家庭用ゲームだけだろ
ビジネスソフトはシングルかつ余裕持った作りが基本でHPCみたいな超並列演算だとシングルよりマルチが基本
Powerのアホみたいなスレッド数もHPC向けだから当然っていう
190:Socket774
17/04/09 10:38:00.00 ALgrZzbw0.net
>>185
SMT8って実際使い物になってるのか?
IntelもPhiで1C4T導入したから4スレッドは需要ありそうだけど
191:Socket774
17/04/09 10:43:04.82 2VmYQ+lW0.net
SAPRC Tはわりとコア当たり8スレッドとかやってるね。
192:Socket774
17/04/09 10:52:26.57 UxfD+F4XM.net
むしろ電力絞れなくなるんじゃないか。
193:Socket774
17/04/09 11:35:02.43 SNtvRGUc0.net
仮称P8コア(P6と完全互換)
1、積和が標準命令
2、整数レジスタを32本に(XMMレジスタも32本に)
3、アドレス空間を52bitまで拡張(将来的には64bitまで拡張可能)
4、マルチメディア演算や浮動小数点演算に関する命令の追加
5、整数演算&メモリのユニットを4個搭載(整数演算専用ユニットは別に2個)
6、パイプラインを16段に
194:Socket774
17/04/09 11:39:37.08 SNtvRGUc0.net
7、オペランドサイズと汎用レジスターの64ビット拡張が行われる。
8、汎用レジスターの64ビット化に合わせてオフセットも64ビット拡張される。
9、64ビット演算と64ビット汎用レジスターはどのモードでも使用できる。
10、プロテクトモードが従来の仕様からシームレスに拡張され、64ビットがデフォルトになる各種ディスクリプターの拡張が行われる。
195:Socket774
17/04/09 12:39:49.99 DVFGmNXT0.net
4コア厨の唄
デンデン ガンガン ホイデンガン
がんばれ 4コア厨
デンガラガッタ デンガラガッタ
おいらは4コア4コア厨だけど
思いこんだら命がけ
一推し二推し三に推し
推して駄目でも電圧を盛る
クロックブルルンシネベン回して
どっこい負けるか8コアに
デンデン ガンガン ホイデンガン
がんばれ 4コア厨
デンガラガッタ デンガラガッタ
16コア ガンツ先生
8コア ロボガリ ロボメカ ロボデキ
6コア ロビンちゃん ロボペチャ ロボメロ
4コア 4コア厨
2コア ロボパー ロボペケ
?
196:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/09 13:42:05.34 8SUHx8T2a.net
>>189-190
面白くないよ
そもそも汎用レジスタ32本の時点で無理
それができるように命令セットをデザインしてみな?
命令セットの互換なんて取れないから
197:Socket774
17/04/09 17:47:41.85 ppJQsyng0.net
x86はもうemuでいいんじゃね
198:Socket774
17/04/09 18:42:30.29 ALgrZzbw0.net
>>193
Intel含めてCPUメーカーみんなそう思ってそう。IA64やCrusoeのように市場が認めてくれなそうだから踏み出せないだけで
正直自分はIntelの次世代アーキはエミュでもいいと思ってるけど、P6やNetburstと同じ反応なんだろうな
199:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/09 20:21:09.69 8SUHx8T2a.net
一つのCPUコアに数千万~億単位のトランジスタ費やせる時代にx86よりRISCやVLIWのほうが効率いいなんてアホな主張通りませんよ
パイプラインをシンプルにしてクロック上げたほうが性能稼げた時代なんて前世紀で終わった
200:Socket774
17/04/09 20:24:53.95 ppJQsyng0.net
べつにおまけ程度にx86アプリ使えれば困らない
201:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/09 20:27:46.41 8SUHx8T2a.net
x86のコード密度の高さという性能面でもっとも重要な利点をスポイルするだけのエミュレーション実行がネイティブに勝る理由が何もない
202:Socket774
17/04/09 20:33:08.16 ppJQsyng0.net
勝る必要もないし
203:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/09 20:41:32.06 8SUHx8T2a.net
性能が必要がない顧客はx86から変えることも強く望んでないんだよね
ARMサーバへの移行がなかなか進まないのも結局のところマイグレーションコストに釣り合うだけの効果が見えないからだしね。
もっともXeon Dはレガシーフリー案件でもARMサーバにトドメ刺したみたいだけど。
Xeonより優れたサーバCPUがお前の手元なら見せてくれよ
無い物を望んでも何も変えられない
204:Socket774
17/04/09 21:28:36.32 5mIM9Yw30.net
MobileyeのCPUコアってMIPSなんだな
Imagination TechnologiesってもしかしたらIntelに買収されちゃうの?
NetSpeedのGemini IPを搭載したMIPS I6500 CPUサブシステムにより視覚アプリケーションに必要な高効率処理を実現
URLリンク(netspeedsystems.com)
205:Socket774
17/04/09 21:35:48.30 5mIM9Yw30.net
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
設立は1999年。
エルサレムにあるヘブライ大学で画像認識を研究する教授のアムロン・シャシャウ氏と
ビジネスマンのジィブ・アヴィラム氏が創立者だ。
アヴィラム氏は、「ことの始まりは、シャシャウ教授が日系大手自動車メーカーからの依頼で、
単眼カメラを使った画像認識用のプロトタイプを作ったことだ」と、
会社設立の裏事情を明らかにした。
その後、量産に向けて開発を進める段階で、
欧米と日本の大手ティア1サプライヤとの間で技術提携を進めた。
そうした中、最終的にたどり着いたのが「SoC(システム・オン・チップ)」
という半導体の設計を行うビジネスモデルだった。
半導体の製造は、フランスとイタリアの合弁企業である
STマイクロエレクトロニクスに委託し、
Mobileyeは頭脳集団に徹することになった。
量産型「Eye Q」の搭載が始まったのは2007年。
GM、BMW、Volvo(ボルボ)向けでの実績が評判となり、
その他の自動車メーカーやティア1サプライヤからの引き合いが一気に増えたという。
2016年1月までの累計で、Eye Q、第2世代の「Eye Q2」、第3世代の「Eye Q3」を
搭載した量産車の数は世界全体で1000万台を突破している。
206:Socket774
17/04/09 21:41:46.74 5mIM9Yw30.net
MIPSはハードウェアマルチスレッドが売りの一つだが
x86にハードウェアマルチスレッドでも実装するのかな?
それともImagination Technologiesそのものを買収するのか
207:Socket774
17/04/09 21:52:22.82 5mIM9Yw30.net
I6500なんて出してたのか
PEZY-SC2の汎用コアで採用されるI6400の後継?
URLリンク(www.imgtec.com)
MIPS I-class I6500 Base Core Features
64-bit MIPS64R Release 6 Instruction Set Architecture
Proven, successful, well supported 64-bit architecture
Superset of MIPS32 runs MIPS32 software directly
Balanced, 9-stage, dual-issue pipeline with Simultaneous Multi-Threading (SMT)
Superscalar on a single thread or two threads simultaneously per cycle
Up to four threads per core
Instruction bonding merges sequential integer or floating point loads or stores into one operation for up to 2x increase on memory-intensive data movement routines
208:Socket774
17/04/09 21:52:41.27 5mIM9Yw30.net
High-performance dual-issue FPU/SIMD Unit optional
32 x 128-bit register set, 128-bit loads/stores to/from SIMD unit
Native data types:
8-/16-/32-/64-bit integer and fixed point, 16-/32-/64-bit floating point
IEEE-754 2008 compliant
Full hardware virtualization
Provides root and guest privilege levels for kernel and user space
Supports multiple guests, with full virtual CPU per guest = guest OSs run unmodified
Separate TLBs, COP0 contexts for root and guests > full isolation, fast context switching, exception and interrupt handling by root
Complete SoC virtualization support (IOMMU and interrupt handling ? see multi-core features)
L1 cache.
Instruction and Data of 32 KB or 64 KB each with ECC, 4-way set associative
Data ScratchPad RAM (D-SPRAM)
Up to 1 MB with ECC, for deterministic low latency access and/or high performance data processing and movement outside of standard cached memory hierarchy (e.g. DMA directly into a core’s local D-SPRAM)
Programmable Memory Management Unit (MMU)
First and second level TLBs with arrays for variable and fixed page size support
209:Socket774
17/04/09 21:59:44.93 5TvV6m0R0.net
むかし トランジスタ数・クロック周波数・消費電力どちらも右肩上がりで上昇
いま トランジスタ数は上昇するがクロック周波数・消費電力の上昇が止まる
かつては、RISC化してクロック周波数大幅に上げるとそれだけで大幅に高性能化できた
いまはクロック周波数と消費電力を上げれないので、かつてのようにRISCが速いってことは無い
CISCにくらべて3倍以上とかのクロック周波数で動かせた時代がサーバ用としてのRISCの最盛期?
210:Socket774
17/04/09 22:22:58.41 5mIM9Yw30.net
EyeQ5 Block Diagram
URLリンク(www.mobileye.com)
New EyeQ4 ADAS chip from Mobileye uses multiple MIPS CPU
URLリンク(www.imgtec.com)
URLリンク(www.imgtec.com)
211:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/09 22:27:41.58 8SUHx8T2a.net
>>202
別に買う必要ないんでね?
製品にどうしても必要ならIPライセンスを得ればいいし
中長期的にはAtomやQuarkのIPがあるから置き換えてもいい。
Intel生え抜きの画像認識技術であるRealSenseの資産とのシナジーにも期待できる
212:Socket774
17/04/09 23:29:04.47 UImCpfhw0.net
PentiumProは(少なくとも半分は)RISCだって言われてたと思うけど
その部分も今のx86はRISC的な特徴はなくなってるの?
213:Socket774
17/04/09 23:57:37.37 6BrTdk830.net
今ってRISKとCISKと区別して無いよな?
214:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 00:20:33.47 gs0DfKFua.net
複雑なメモリアドレッシングをハードワイヤード実装できる程度にプロセスルールが追いついてきたと言った方がただしい
SPARCなんて1クロック1命令で完結させるために冬至のRISCで高コストだった乗算命令を分割して複数命令を組み合わせて実行するようにしたからね。
その時代はそのほうが良かっただろうけど
PenProのときにパイプライン化しにくい命令をコンパイラに生成させないように一応の整理はしてるから
命令セットがボトルネックで
少なくともx86より高性能な命令セットは
215:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 00:27:06.02 gs0DfKFua.net
途中で投稿しちゃった
演算リソースをリッチ化できる柔軟性を持った命令セットだけがメインストリームで生き残っただけなんよね
・32ビット即値がとれる
・アドレス指定のModRM(+SIB+DISP)が1~6バイトに収まる
これらは固定長命令の命令セットでは絶対に超えられないx86のパフォーマンス面の優位性
216:Socket774
17/04/10 00:59:33.71 fBheKIIM0.net
最も内部RISCぽかったx86ってP4だべ
「現在ではもうRISCとCISCの区別は無意味になった」なんて言われてたのもその頃
今では逆にその認識が古臭くなった
217:Socket774
17/04/10 01:03:30.74 IyTkMqCa0.net
可変命令長がそんなにいいものならRyzenはなんでμOPキャッシュでは命令分解せずに
単に固定長に切り揃えて置いとくだけ、みたいなことしてるの?
218:Socket774
17/04/10 01:25:27.57 gif6WxqY0.net
RISC的特徴のうち一番どうでもいいのが命令長じゃないかな
そもそものRISCの思想はMIPSの名にある"Microprocessor without Interlocked Pipeline Stages"が最も良く表してると思うよ
そしてそれはOoOEによりほぼ無意味となった
219:Socket774
17/04/10 03:23:45.44 tTwlTFMv0.net
論理4コアって1スレッドのプログラムでも2スレッド(同一コア)にCPU負荷かかってない?
完全独立処理なら論理4コアより物理4コアがいいのかな?
220:Socket774
17/04/10 05:16:23.81 rUIgyPRJ0.net
>>211
x86の命令セットに優位性があるというなら
なぜAtomはあんなに遅いの?
結局、実装次第でしょ
今までは、Intelのプロセス技術でごり押しできたけど
TSMCやサムスン、GFが以前よりは追いついてきてるしね
221:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 07:20:36.10 9slBNiOka.net
Atomは他のRISCと比べても断然速いよ
Atomで遅いと思うならCortex-A*をWindowsに持ってきても同じだよ
全く同じ構成のCherryTrail搭載YogaBookでもAndroidベースの方がはるかに軽快だし
222:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 07:31:07.82 9slBNiOka.net
>>213
じゃあ、固定長にしたものをコア内の利用に留め、他のコアと共有したり、再利用のためにDRAMに書き戻さないのは何故だ?
x86を「分解せずに固定長」にすると、各フィールドをとりうる最大長にせざるを得ないから、理屈上どうやっても20バイト超えちゃうんだよね
依存関係を調べて
223:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 07:34:14.83 9slBNiOka.net
また投稿ミスしたは
M.2 SSDならかなり軽快に動く
224:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 07:52:41.43 9slBNiOka.net
すまんまた投稿暴発したわ
「ベースポインタにインデックスをスケールして加算して更にオフセット値を加算して得たアドレスから4バイト整数をロードしてレジスタ上の値に加算」
をx86では1命令(内部的にロードと加算に分解する実装でも2オペレーション)でできちゃうんだけど、たとえばPowerPCだと5~6命令かかる。
RISCの依存関係調べて内部的に1命令に結合すれば良さそうだけど、そっちの方がx86デコーダより高コストだっつー
だからPOWERも1スレッドでの性能向上は諦めて8スレッド同時発行とかやってるっつー
225:Socket774
17/04/10 09:17:18.83 HylAsuBY0.net
x86が60MHzとか66MHzとかで喜んでるころにRISCが200MHzとか300MHzとか出してるからRISCが速かった
ところがいまは、RISCもx86もクロック周波数かわらない
仮にいまRISCが10GHzとかで動いてれば別だろうが
226:Socket774
17/04/10 09:43:42.39 B+ekZP710.net
団子の言うことは話半分に聞いておくくらいでちょうどいい
227:Socket774
17/04/10 09:44:51.94 J5shE21I0.net
>>222
1/3だな
228:Socket774
17/04/10 09:48:22.72 J5shE21I0.net
ワンズチャンネルの兄ちゃんがintelCPUと違うところとして
OCCT実行中とかベンチ中にゲームをやってみるとか
更に他のことをやってみるとか
いろいろ実験的にやったらしいが
カクついたり固まったりしないんだって
ゲームしても普通に出来るとか言ってた
そこがintelと少し違うと
229:Socket774
17/04/10 10:34:33.68 jetz4vRj0.net
>>221
なんでそうやって誇張するのか
1992 x86 66MHz alpha 150MHz
1993 alpha 200MHz
1994 x86 100MHz
1995 x86 133MHz alpha 300MHz
230:Socket774
17/04/10 10:43:01.96 jetz4vRj0.net
×1995 x86 133MHz alpha 300MHz
○1995 x86 200MHz alpha 300MHz
231:Socket774
17/04/10 10:57:45.55 jetz4vRj0.net
1990 x86 33MHz sparc 40MHz
クロックはこれだけの差しかなかったが、性能は大差
232:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 11:05:22.67 UlYxx8fna.net
RISC押しおじさんたちは大方、486より前のModRMやSIBのデコードにも1サイクルずつ追加サイクルかかった時代のことを言ってるんだろう
汎用的な命令を高クロックで動かすのも多並列で動かすのも限界だからこそ今のプロセッサは潤沢なトランジスタを暗号やハッシュ生成など用途特化型命令の追加にフォーカスしてるわけ
233:Socket774
17/04/10 11:18:24.66 jetz4vRj0.net
>>225-227 の頃のx86とRISCはキャッシュや足回りの金のかけ方が
全然違うからクロック比より大きな性能差があって当然なんだよ
234:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 11:29:52.47 qQ9NxUNLa.net
要するに
パイプライン化されたCISC>>RISC>CISC
なだけで、今のx86実装がパイプライン化されたCISCである認識のない老害が的外れなRISC幻想を展開してるだけなのです
235:Socket774
17/04/10 11:56:08.52 DaOY9Lvua.net
>>226
でもその1995あたり(贔屓目で見ても97くらいまで)が、サーバーやワークステーションなどのハイパフォーマンス分野でRISCに優位があった最後の時代
236:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 11:59:30.72 qQ9NxUNLa.net
当時SRAMは高価なメモリで、x86はSRAMの消費を最小限に抑える命令セットとしてデザインされた。
でもそれでいいんだよ。今日でもCPUコアに近いメモリは容量増やせても増やしちゃいけないんだから。
どこのCPUみてもL1キャッシュの容量なんて四半世紀前からほとんど伸びていない。
容量を確保するとそれ自体の性能が犠牲になる。
その絶妙なところにx86の設計思想が上手くハマってサーバシェア98%な。
もっと効率がいいものがあるはずだという主張が机上論止まりなのも結局SRAMの効率の観点が欠如してるから
237:Socket774
17/04/10 12:04:28.08 aPTQ8xaiM.net
今やCISCなんてx86とRXマイコンくらいしかあるまい
238:Socket774
17/04/10 12:08:58.03 B+ekZP710.net
>>231
今でもPOWERの性能は良いけどね
Googleも採用するし
239:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 12:11:21.96 qQ9NxUNLa.net
×POWERの性能がいい
○TeslaのNVLink�
240:ニ直結できるCAPIの性能がいい
241:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 12:17:25.93 qQ9NxUNLa.net
>>233
Thumb2しか実行できないCortex-MをRISCに分類してしまうと固定長か可変長かは議論の対象外になってしまうし
語義通りのRISCなんて残ってないと言える
242:Socket774
17/04/10 12:19:10.31 B+ekZP710.net
インターコネクトもCPU性能の一部だと考えるが、
それを抜いてもPOWERは健闘してると思うね
URLリンク(www.i-cafe.info)
243:Socket774
17/04/10 12:20:25.71 B+ekZP710.net
あ、抜いてもって言うのはNVLinkを抜いても(前世代POWER)って意味ね
244:Socket774
17/04/10 12:21:15.29 BdFDn9Pmr.net
>>232
もうシェア2%も減ったのかw
245:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 12:23:01.33 qQ9NxUNLa.net
100%だった時代なんてないけどな
Intelは継続してサーバ市場拡大してるけどAMDが減ってそのぶんARMやPOWERに置き換わってるんだよ
246:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 12:36:45.57 6enSrWEC0.net
>>237
まあ、当のIBMがLenovoのXeonサーバ使ってbluemix展開してたら世話ないと思うけどね
247:Socket774
17/04/10 12:44:56.44 B+ekZP710.net
POWERはハイエンド向け製品で全てのニーズを満たせる訳ないんだからx86採用は当たり前でしょ
248:,,・´∀`・,,)っ-○○○ ◆ciQqqTpaRhyi
17/04/10 12:52:10.55 6enSrWEC0.net
とりあえずSPECint_rate2006でスケーラビリティ云々語るバカはやめてくれないか
論理コア数ぶん同じプログラムを走らせるだけだぞ?
ノード間通信やるような要素がないだろ
249:Socket774
17/04/10 12:55:51.77 7BolrFo60.net
URLリンク(forbesjapan.com)
「次世代のインテル」NVIDIAに学ぶ、飛躍的進化への道筋
250:Socket774
17/04/10 14:48:33.99 OiJD3UUt0.net
Nvideaの偉いところはハードとソフトの面で着実に実績を作っていった
ことだよなあ(Tegraのスマホ・携帯市場は失敗したりもしたが)。
この辺はハードありきメモリの規格ありき、最後に夢を語って
終わってしまうAMDと違う。
例えばMantleでDX12を促したのはいいが、それから先をけん引できないとか
ソフト開発に力入れなさすぎ・・・・・
251:Socket774
17/04/10 14:49:58.76 jetz4vRj0.net
>>231 ソケットあたりの性能か1ドル当たりの性能かで並ぶ時期は違う
252:Socket774
17/04/10 14:57:21.72 a3KavG80a.net
>>234
オープンなアーキテクチャ或いは石を求めてるからその一環だよ
結局全部移行なんてしないしね、ちゃっかりSkylake-Xeonのアーリーアダプターだし、相当気に入ってると思われる
253:Socket774
17/04/10 15:02:06.81 a3KavG80a.net
上でもanandtechの結果が貼られてるけど
POWER8はXeonに比べて採用されにくいというのが分かる
導入コストも高いわ、ランニングコストも高いわ、の割には性能は優れてるわけでもない
254:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/10 15:04:47.00 0BLxS8iCa.net
Teslaが単価高いから8枚も刺せばコスト吸収できる
255:Socket774
17/04/10 16:17:35.49 jetz4vRj0.net
>>231
97年にx86がソケットあたりの性能で並ぶのは無理。ドルあたり性能は知らんが
1997 x86 533MB/s PA-8200 970MB/s
1998 x86 800MB/s PA-8500 1920MB/s
1999 x86 1066MB/s
2000 x86 (3200MB/s)
2001 x86 2133MB/s
2002 x86 2666MB/s(4266MB/s)
2003 x86 3200MB/s PA-8800 6400MB/s
256:Socket774
17/04/10 17:25:52.11 Ao/j+33f.net
>>250 いかん、間違えた
2002 x86 4266MB/s
2003 x86 6400MB/s PA-8800 6400MB/s
257:Socket774
17/04/10 18:01:44.90 I9yoVVex.net
90年代後半ぐらいだとSPECintはx86が有利でSPECfpはRISC有利だった記憶
258:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/10 23:18:47.45 hQy5IfDja.net
386でのSIBバイト追加と486以降のアドレッシングモードのハードワイヤード実装がx86が整数最強CPUたらしめた最大要因だと思ってるよ
259:Socket774
17/04/11 01:13:38.97 Z8qqAVZGM.net
今まで出てないアーキテクチャー名が出てきたのに
一切話題が広がらないRXマイコン
260:Socket774
17/04/11 02:03:50.58 LRf8LzJl0.net
ルネサスは客の要求にこたえすぎて品種が多すぎたり、特定の認定ラインでしか生産できずさっぱり儲からなかったのを、
モデル整理して儲かるようにしようとしてるのがRXシリーズでしょう
うまくいくかどうかはわからん
261:Socket774
17/04/11 03:42:22.24 eHXg6Wxk0.net
現行技術に迫る3つの限界、後継技術へのシフトが必須 - 日経テクノロジーオンライン
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
全固体Li-S電池が本命か、濃い液でNa空気電池も改善 - 日経テクノロジーオンライン
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
重量エネルギー密度が従来の約100倍、電池技術を超える勢いで開発進むスーパーキャパシター - 日経テクノロジーオンライン
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
ポストLiイオン電池、急加速 - 日経テクノロジーオンライン
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
262:Socket774
17/04/11 15:45:58.61 RqDIO196M.net
64ビット4コアCPUが5ドル、中国メーカーの価格破壊
EE Times Japan 4月10日 22時57分
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
263:Socket774
17/04/11 16:06:16.18 eHXg6Wxk0.net
$じゃなく¢の間違いでは?
264:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/11 17:12:31.62 24qUCrMSa.net
Goldmont ≒ A72 > Silvermont > A57 > A15 > Saltwell >>>> A53
265:Socket774
17/04/11 18:29:16.64 MthndORKM.net
ソースは?
266:Socket774
17/04/11 18:33:16.81 EaXw9IXB0.net
なぜyahooを貼る
URLリンク(eetimes.jp)
267:Socket774
17/04/11 19:14:31.63 p+E3kT2U0.net
258 ,,・´∀`・,,)っ-○○○ sage 2017/04/11(火) 17:12:31.62 ID:24qUCrMSa
Goldmont ≒ A72 > Silvermont > A57 > A15 > Saltwell >>>> A53
268:Socket774
17/04/11 21:09:48.86 u74CrW9E0.net
Cinebenchのなら一応あるが
URLリンク(www.notebookcheck.net)
269:Socket774
17/04/11 21:10:43.68 u74CrW9E0.net
別のメーカーのだけどもこれもかな
URLリンク(little-beans.net)
270:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/11 21:12:23.79 Tk+ek9Sua.net
一応Octaneスコア準拠な
271:Socket774
17/04/11 21:25:25.39 u74CrW9E0.net
これですか?
URLリンク(zipso.net)
N3450凄いのね
272:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/11 21:53:15.84 Tk+ek9Sua.net
OP1が2GHz, N3450がバースト時2.4GHzなのでクロックあたり性能で見るとGoldmont≒A72ですな
ラズパイ3はいろいろ試してるけどやっぱ非力だなぁとしか
273:Socket774
17/04/11 22:21:43.58 LRf8LzJl0.net
そろそろ微細化の打ち止めが近いだろ
限界に来たら、次はNANDみたいに3D積層しか無いのでは?
第一段階 L2$、L3$等のSRAM部分だけ3D化、ロジック部分は2D、
もしくはロジックの上にSRAMを積層
第二段階 GPU(iGPU)でひたすらおなじ構造が並んでるロジックも3D化、その他のロジックは2D
第三段階 すべてのロジックが3D化
274:Socket774
17/04/12 08:50:18.19 N6p7WWwga.net
L2は容量確保しながらレイテンシ重視だから積層はないのでは?
275:Socket774
17/04/12 08:55:38.60 VW8ysiEj0.net
積層は層を増やした分だけコストがリニアに増えるのがきつい
1世代分の微細化はトランジスタ数2倍で原価1.5倍程度だけど2層化はトランジスタ数2倍で原価も2倍
276:Socket774
17/04/12 09:19:34.89 luMUaj620.net
積層化で熱密度大幅アップ
277:Socket774
17/04/12 09:37:35.06 5x0ewLSN0.net
今後は垂直トランジスタも考慮に入れられてるから積層じゃなくて普通に3D化する可能性もある
278:Socket774
17/04/12 09:40:40.19 luMUaj620.net
>>272
トランジスタのドレインとソースの位置関係が水平じゃなくて上下になるってこと?
279:Socket774
17/04/12 09:46:39.29 5x0ewLSN0.net
そう
280:Socket774
17/04/12 09:49:13.91 luMUaj620.net
これか
URLリンク(www.unisantis-el.jp)
集積度数倍になるっぽいけど
数層を積層化するよりは工程は少なそうだな
従来のCMOSに比べるとDRAMの製造プロセスに近づきそう
281:Socket774
17/04/12 09:53:35.10 kz3w2Ryd0.net
URLリンク(wccftech.com)
amd頑張ったな
282:Socket774
17/04/12 20:18:31.33 kz3w2Ryd0.net
IntelのハイエンドCPUよりも安価でありながら、ベンチマーク数値で大きくIntelを上回るなど
コストパフォーマンスの高さで熱狂的に受け入れられているAMD Ryzenを使って自作した1600ドル(約17万円)のPCで
Photoshopの処理を行わせたところ、 なんと3倍以上の価格差がある5200ドル(約58万円)のMac Proよりもおよそ2倍速く処理が完了するという検証結果が判明しています。
この結果は、YouTubeチャンネル「Tech Guy」が公表したもの
8コア/3.0GHzのプロセッサを搭載した
Mac Proと、同じく8コア/3.0GHzのRyzen 7 1700を搭載した自作Windowsマシンを比較したムービーが公開されています
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(youtu.be)
283:Socket774
17/04/12 23:45:24.49 VF1aha6D0.net
現行Mac Proって2013年あたりのモデルじゃなかったっけ?
今買うのは時期が悪すぎる
284:Socket774
17/04/13 02:27:21.76 BTnn0mOE0.net
RISCCISCってよりも、GHz、省電力可変クロック当たり前のCPU速度に対してアーキテクチャが最適かされてない
ってことが今は問題なんだと思う
285:Socket774
17/04/13 03:24:26.17 d5Z12xsJM.net
>>277
よくみると洒落がきいてる
MacのGPUがラデでRyzenPCのGPUがnVidia GTXだ。
286:Socket774
17/04/13 08:09:57.03 FxRYVda90.net
ホモサピエンス・サピエンスを創り出した神(異星人)が終始済まなさそうにしていた理由
287:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/13 08:27:02.55 5rW2rZ6Sa.net
GHz当たり前だから問題なのではなく
GHzで頭打ちだから問題なんだよね
並列演算パイプラインを備えデコードコストを無視できるほどスケジューリングコストの上がってるこんにちのハイパフォーマンスCPUにおいてはOPI(operations per instrutions;おっぱいの意味ではない)が高い命令セットがさいつよ
288:Socket774
17/04/13 11:29:48.90 2PEiBfFw0.net
>>280
処理にGPU使ってないからグラボ関係ないけどな
289:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/13 11:59:01.11 vPjr0RCma.net
Photoshopはプラグインの一部でGPU使うよ
わざわざそれのために薄型ノートにThunderbolt外付けGPUボックスも出てるしな
290:Socket774
17/04/13 12:39:29.47 ysrTJywQa.net
20年近く前のときの見通しでは
今頃は20Ghz位は行ってるはずだった
291:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/13 12:39:39.28 vPjr0RCma.net
ウナ銀河3号の予感
292:Socket774
17/04/13 12:46:14.04 YCBCu/nv0.net
>>282
黙れ脂身野郎
293:Socket774
17/04/13 13:29:33.50 K5nnVRG4M.net
275 Socket774 2017/04/01(土) 15:25:57.03 ID:QeyKYwaJ
どっちかつーとAdobeが力入れとるのはCUDA/OpenCL対応ってのは考慮する必要があるかもね
URLリンク(www.dslrfilmnoob.com)
Software Only : 18分30秒
CUDA rendering : 4分52秒
OpenCL rendering : 4分46秒
そんでもって、そのOpenCLへ対応してもらうべくAdobeに金出したのはAMDっつーアレ
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
294:Socket774
17/04/14 17:21:59.33 0swtjFL40.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
SPARC64 XIIは12コアとのことだが、よく見ると1個のコアが2個の同じ形のブロックで構成されているように見える
2個のコアで一つのスレッドを走らせるような仕組みでも載っているのだろうか
295:Socket774
17/04/14 18:47:24.38 NN9C9X470.net
懐かしいネタだな
マルチコアでシングルコアをエミュレートする"Reverse(Anti)-Hyper ...
2006/06/24 - "Reverse(Anti)-Hyper-Threading"技術って、X2の2個のコアを結合し6IPC(3IPCx2個分)のシングルコアをエミュレート .
... Reverse HTが効果を発揮するかどうかは増えた実行ユニットをいかに遊ばせることなく使えるかどうかにかかっている ...
296:Socket774
17/04/14 21:40:49.48 E5RLOKYH0.net
AMDのGPUを積んだKabylake-Gって、やっぱiMacのベースモデル用とかかな?
本当に出すだろうとは思わなかった
297:Socket774
17/04/14 23:31:48.89 85EeXRJf0.net
>>289
4SMTと8SMTを使い分けるPOWER9みたいな仕組みでもあるのかねえ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
SPARC64 XIIは8SMTみたいだし
URLリンク(www.fujitsu.com)
298:Socket774
17/04/14 23:34:08.98 9Ja4mEqt0.net
>>289
っ「Bulldozer」
299:Socket774
17/04/15 01:30:32.49 O814tfYa0.net
どうせならApple GPU積めばおもしろかったのに
300:Socket774
17/04/15 06:42:55.61 KJk6BEK60.net
POWERもSPARCもブルモドキ
何か人を引き付けるものがあるのか…
301:Socket774
17/04/15 06:44:32.32 KC34FDhI0.net
>>295
実は面積効率ではわりかし良い
ワッパは閉口モノだが
302:Socket774
17/04/15 09:13:49.09 NrvuaB2V0.net
>>294
Appleが許さないw
もっと政治的理由なのかもしれないが、調達条件がよくHBM2がネイティブに使えるGPUがAMDしかなかったんだろう
303:Socket774
17/04/15 09:22:51.45 ITTP4u530.net
京のSPARC64 VIIIfxも整数ベンチだとNahalemの3分の1くらいしか
コアあたりのスコア出なかったよな
304:Socket774
17/04/15 09:41:18.63 KC34FDhI0.net
>>297
HBMでなくともAMDにしか無理よ
nvは他社製品に自社モジュール出す時は必ず型遅れを何も触らずに出す
この二社以外にこのクラスのGPUは無い
しょうもない消去法
305:Socket774
17/04/15 14:44:35.14 iorgfbDb0.net
URLリンク(browser.primatelabs.com)
iPhone 7 Plus
Apple A10 Fusion @ 2.34 GHz 2 processors
Single-Core Score 3510 Multi-Core Score 5658
URLリンク(browser.primatelabs.com)
OnePlus ONEPLUS 3T
Qualcomm Qualcomm @ 1.88 GHz 1 processor, 4 cores
Single-Core Score 2140 Multi-Core Score 3973
URLリンク(browser.primatelabs.com)
Acer Aspire E5-575
Intel Core i5-6200U @ 2.40 GHz 1 processor, 2 cores, 4 threads
Single-Core Score 3654 Multi-Core Score 6904
URLリンク(browser.primatelabs.com)
Dell Inc. Inspiron 13-7368
Intel Core i5-6200U @ 2.40 GHz 1 processor, 2 cores, 4 threads
Single-Core Score 3656 Multi-Core Score 6796
URLリンク(browser.primatelabs.com)
MacBookPro11,1
Intel Core i5-6200U @ 2.40 GHz 1 processor, 2 cores, 4 threads
Single-Core Score 3658 Multi-Core Score 6903
URLリンク(browser.primatelabs.com)
DFI Inc. SU17x
Intel Celeron 3955U @ 2.00 GHz 1 processor, 2 cores
Single-Core Score 2578 Multi-Core Score 4236
URLリンク(browser.primatelabs.com)
LENOVO 80QH
Intel Pentium 4405U @ 2.11 GHz 1 processor, 2 cores, 4 threads
Single-Core Score 2619 Multi-Core Score 4884
URLリンク(browser.primatelabs.com)
Intel Corp. Broxton M
Intel Atom T5700 @ 2.40 GHz 1 processor, 4 cores
Single-Core Score 1802 Multi-Core Score 4330
URLリンク(browser.primatelabs.com)
YJKC Corporation vBook
Intel Celeron N3450 @ 1.10 GHz 1 processor, 4 cores
Single-Core Score 1471 Multi-Core Score 4219
306:Socket774
17/04/15 16:14:35.90 J0ue8Wy90.net
林檎は蠍みたいにそのうちセミカスタムでMetalにハードウェア対応とかしてきそう。
もちろん自社製GPUもだけど。
307:Socket774
17/04/15 17:48:04.60 hYErdUC60.net
>>298
L2/L3キャッシュ内で完結するような演算は京は遅いだろうね
京の利点は高速なメインメモリと、高速なインターコネクトでしょう
豆腐性能に依存してるとおもうよ
しかしいまとなってはワッパが悪すぎる
308:Socket774
17/04/15 17:55:07.91 ucr5ebcg0.net
>>301
Metalは大して人気ないからどうかな
自社製標準アプリが加速するだけでも価値はあるけどね
自社製GPUは固定機能の実装品質が気になる
ROP、テクスチャユニット、MSAAとか
逆にシェーダーユニットはすでに独自コアと考えられているから今と大して変わらんと思う
309:Socket774
17/04/16 02:40:08.94 lZCa01W+0.net
アイドルタイムがほとんどのHPCとかあるのだろうか
310:Socket774
17/04/16 09:33:48.27 jzb2EE4L0.net
それは失敗作だな。
起動時とかシステムチェック中とかはアイドルなんだろうけど。
311:Socket774
17/04/16 09:51:37.11 6JSG0btM0.net
突然だけど、
ARM、MIPS Relese 6はPC相対ロード命令、PC相対アドレス値ロード命令があるけど
SPARC、PowerPC、MIPS Relese 6より前のMIPSはPC相対のロード命令やPC相対アドレス値ロード命令ないんだな
32bitのx86もPC相対アドレッシングモードがない
x64はPC相対アドレッシングモードを持ってるね
32bitのARMは12bit以上のイミディエイト値はリテラルプールから読み込むから
PC相対のロード命令やPC相対のアドレス値ロード命令がないと困るけどね
PC相対アドレッシングモードは組み込み系で使われるCPUであると便利ってこと?
312:Socket774
17/04/16 13:25:00.87 0362A1MQ0.net
組み込みつーかPICにするためにあると面倒が少ないという程度では
別に明示的なアドレッシングが無くても次の命令にジャンプして戻りアドレスを得ればいいんですけどね
313:Socket774
17/04/16 15:13:31.15 6JSG0btM0.net
Linuxなどの共有ライブラリとかは
PIC(position-independent code)でコンパイルするからね
314:Socket774
17/04/16 17:26:38.33 FhbiDZDKM.net
>>304
Tofuインターコネクトの性能に依存するというその言葉通りなんじゃないかな。
インターコネクトはSIMDより性能上げにくいでしょ。
315:Socket774
17/04/16 18:31:21.61 4T1P09Z80.net
日本の京はノード�
316:狽フ割にやたらと多い864筐体構成とか 柱の少ない地上3階、地下1階の専用ビルディング建設して設置 とか、ほとんどTofuの物理配線ためみたいなもんだな 一方でLINPAC1位の中国TaihuLightなんてたったの40筐体構成で 1筐体あたり1000を超えるノードを詰め込みまくってワンフロアで済ませてる 京と比較したら極めてコンパクトなシステムだしな
317:Socket774
17/04/16 18:44:46.26 GVrwBeg30.net
日本のスパコンは土建利権だから建物ありきなんだよ。
318:Socket774
17/04/16 19:04:31.02 gzDXvfUJ0.net
官主導
319:Socket774
17/04/16 19:09:32.93 nqXUoSgN0.net
京はなんだかんだいって、何度もGraph500やHPCGで一位取ってるからねぇ
わかりやすく言えば、トライアスロン世界一なのが京
LINPACKは100m走みたいなもん。
これが世界一になっても、他のいろんな競技じゃ全然成績残せない
320:Socket774
17/04/16 19:17:07.28 4T1P09Z80.net
それはさすがに京を買いかぶりすぎ
Graph500やHPCGに関しては他のところが指標として興味薄い上に
最初に一発計測してそのまま放置
一方で京は、何度も何度も最適化繰り替えてして
やっとのことで1位奪取だからな
HPCGだって、LINPACスペシャルの直線番長と言われてた天河2が初計測で出した記録を長いこと抜けてなくて
理研は最適化を繰り返し続けて去年やっとのこで天河2が最初に計測したまま放置の記録を抜いたところ
HPCGに関しては、中国の天河2が初登場の4期前に0.58PFlops出したまま、
以降計測せずにずっと放置なのに対して
日本の京は0.4608PFlops→0.5544PFlops→0.6027PFlops
と地道にベンチマークプログラムの改良を続けてきたからね
Graph500ほどじゃないけど計測チームのたゆまぬベンチ最適化の努力の成果ですね
321:Socket774
17/04/16 19:20:00.91 4T1P09Z80.net
中国の天河2は京に比べてGPGPU頼りの直線番長とか
LINPAC以外じゃ性能出ないとか叩かれてたけど
実情はHPCGの初回計測でいきなり高スコア出せるスパコン
一方で京はGraph500やHPCGにしても
どんだけベンチ最適化に必死なんだよw
ってくらい最適化につぐ最適化で1位獲得
322:Socket774
17/04/16 19:24:03.61 4T1P09Z80.net
そもそもGraph500なんて、去年まではデュアルコアのMac Book Airがランクインしてしまうくらい
エントリー数の少ないマイナーベンチ
それでも最初は同期のライバルのセコイアに3倍差のスコアで負けたんだぜ
そこから3年掛けて何度も最適化繰り返して、わざわざ新アルゴリズムまで採用して
7倍のスコアを叩き出して1位奪還
323:Socket774
17/04/16 19:25:12.36 4T1P09Z80.net
7倍のスコアってのは理研が最初に
公式ソースそのままコンパイルした時のスコアと比較しての話ね
324:Socket774
17/04/16 19:30:19.52 GVrwBeg30.net
そもそも日本のスパコンは天下り運営のせいでまともに使えない。
役に立たない粗大ゴミ。
325:Socket774
17/04/16 19:43:44.51 gzDXvfUJ0.net
>>313
ベンチに躍起になってるのが利権しかいないだけじゃね
326:Socket774
17/04/16 21:32:34.15 vZ/8FMOH0.net
最適化放置してるけどやればできると言いたいのか?
やればできる、の無意味さは自作板でも飽きるほど見て来てるはずだが
327:Socket774
17/04/16 23:17:11.95 E1WLMo9P0.net
スパコンはベンチ計測のためのものじゃない
だからLINPACが遅くても問題ない、だから京は実用で力を発揮する!
↓
Graph500やHPCGベンチに真面目に最適化しようとしない
他のスパコンは逃げてるだけ、つまり京が最強!
328:Socket774
17/04/16 23:36:06.99 GVrwBeg30.net
京は研究者から相手にされず、実用されず、一般に用途募集してる現実を受け入れろ。
329:Socket774
17/04/16 23:44:10.79 1se8SCiQ0.net
こういう奴に限って成果を見せても理解できないからなあ
稼働率も十分高いのにね
330:Socket774
17/04/16 23:49:33.35 Ih9UWnEl0.net
2012年当時で考えると
「世界1位じゃなきゃ駄目なんです!」と大見得を切って
1120億円もの巨大予算を食いつぶした京が
たった開発費80億円のIBMセコイアにLINPACでダブルスコア
Graph500ではトリプルスコアで負けてた状態だったから
そのまま放置してたら、トップの責任問題や後継機の開発予算に大きく響きかねない危機だったから
LINPACは無理としても、純粋なハードウェアベンチよりもアルゴリズムベンチの
側面が強くてドマイナーなGraph500で、必死の最適化で1位目指したほうが
巨額プロジェクトへの風当たりが少しでも小さくなるって考えた
ある意味、姑息ながらも意図の解る宣伝戦略
331:Socket774
17/04/16 23:53:04.23 hyJ7fMJrM.net
セコイヤのコスパを言うなら同時期に動いていたプロジェクト
大失敗大損害に終わったBlueWatersの話題もだしてあげないと
332:Socket774
17/04/16 23:53:36.79 Ih9UWnEl0.net
あと、うちの親父もすっかり騙されてたけど
NHK特集なんかで「この発見はスーパーコンピューターの京を使って解明されました」
と言うと「ほら、やっぱり京は必要だったんじゃないか」みたいに短絡的に騙されやすいけど
必要なのはスーパーコンピューターであって、それは80億円のIBMセコイアだって
Intel Xeon + Teslaベースの安物スパコンだって良かったわけで
1120億円の国産スパコンある必要はなかったわけだ
333:Socket774
17/04/16 23:58:20.39 UHvDvmKEM.net
あのね、こーゆーこと調べてから書こうよ
> 「京」の場合は開発費と製造費
> 「セコイア」は製造費だから比べようがない。
> セコイアの設置先はローレンスリアモア研究所で用途は「核シミュレーション」です。
> 要するに軍事費から研究開発費が出ていてそれはセコイアの購入金額には組み入れられていない。
> セコイアの開発費用は公開されていないようですが、$1,000,000,000(約800億円)との見方もあり、
> アメリカの技術系メディアやブログには過去の宇宙開発競争になぞらえて、
> 巨額の税金を使ったスパコン開発競争に批判的な意見もあるようです。
334:Socket774
17/04/16 23:59:52.08 0362A1MQ0.net
80億? 当事者は250億と言ってるが
URLリンク(arstechnica.com)
>The K Computer in Japan, for example, cost more than $1 billion
>to build and $10 million to operate each year.
>Livermore told us it spent roughly $250 million on Sequoia.
335:Socket774
17/04/17 00:00:05.61 MJnxU37q0.net
BlueWatersの開発中止は、むしろそれはIBMとアメリカと褒めるべき点だろ
ほぼ開発完了の目処が立ってたのにも関わらず
技術のトレンド的にもはや300億円もかける意味が無い
メニーコア路線に切り替えた方が費用対効果高いってセコイアに切り替えた現実主義
極めてまともな判断で
336:技術トレンドから外れてしまったプロジェクトを中止にできた柔軟性 一方でNEC + 日立 + 富士通でベクトル型とスカラ型のいいとこ取りハイブリッドスパコンとして 始まった京速プロジェクトはNECが離脱した時点で当初の目的を達成するのは不可能になったんだけど 予算死守主義のお役所プロジェクトだから プロジェクトを続けること自体が目的になって日立が抜けてもまだ中止にできなかった、
337:Socket774
17/04/17 00:04:40.64 wEpsJkRY0.net
必死こいて京を腐したい工作員が粘ってんなぁ
338:Socket774
17/04/17 00:07:42.38 Cdo9qtJN0.net
こんな過疎板の場末のスレに一体どこの工作員が来るんだよ
陰謀脳は低知能の証
339:Socket774
17/04/17 00:07:44.55 36sl7VJQ0.net
個人ブログの妄想をソースに叩くとかそういうのはニュー速あたりでやってくれませんかね
340:Socket774
17/04/17 00:10:31.68 0Pao9efy0.net
京の莫大な予算の半分にあたる数百億円は
45nm SPARC64開発製造の費用だからな
次の32nm以降はもうついていけずにTSMCに製造委託
税金使って盛大な無駄遣いしてくれるぜ
341:Socket774
17/04/17 00:10:47.28 KYqBtIh0M.net
米国は軍事費防衛費が詳細非公表であることを利用して
各産業に多額の税金を突っ込んでるのは周知の事実な
342:Socket774
17/04/17 00:13:36.09 bde/JYEm0.net
現金主義であるとはいえ、DARPAも強制予算削減の執行を言い渡されちった
DOEはもっと下げられてるが
343:Socket774
17/04/17 00:16:04.43 xLbTdjgD0.net
日本の国策コンピューター関連プロジェクトは
シグマプロジェクト、第5世代コンピュータプロジェクトを見てもわかるように
本気で国民のためになるような素晴らしいプロジェクトばかりじゃないか
それを批判するやつ売国奴かチョンだろ
344:Socket774
17/04/17 00:18:12.57 bde/JYEm0.net
あと京は使われてないってのは流石にないわな
京をはじめ、FX10やFX100は相当使われてるよ
それとSequoiaはつい最近も批判されてたでしょ
大学の研究室があるソフトを最適化して走らせるのに何百万ドルもコストがかかるので
結局ろくに使われておらず、スパコンの存在に疑義を生じさせたと
345:Socket774
17/04/17 00:21:21.50 X/A80SClM.net
真実を伝えない大手メディア・サヨ勢力による印象操作に惑わされないよーにな
スパコンから話は逸れるけど、助成金ずぶずぶな日本の農業、なんてのも大嘘だ
農業セクターへの助成総額を2倍に増やしたアメリカ、2/3に減らした日本
chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-152.html
○ アメリカの農業助成総額は20年間で倍増
・日本の農業助成総額は3分の2まで減少
・日米間の農業助成総額の差は開く一方
TPPという不公正貿易 アメリカは巨額農業補助金を温存
wajin.air-nifty.com/jcp/2013/07/post-cd4b.html
・「農業所得に占める政府からの直接支払いの割合」
フランス8割、スイス山岳部100%、アメリカの穀物農家は5割前後、日本16%前後
・ EUの農家一世帯が受ける直接支払額は日本の農家一世帯の3.6倍、アメリカの農業予算は年間10兆円
346:Socket774
17/04/17 00:23:15.50 RFxa2PBGa.net
使用度から見たら、国内スパコンで批判されるべきなのはTSUBAMEじゃないかな
347:Socket774
17/04/17 00:23:44.97 UW0geP4Q0.net
> 真実を伝えない大手メディア・サヨ勢力
とうとう香ばしいこと言い出すやつまで現れたw
348:Socket774
17/04/17 00:26:13.62 UW0geP4Q0.net
こういう、2chの論争ごときで見えない工作員と戦ったり
突然サヨクやチョンと戦いだすやつってなんて言ったっけ?
349:Socket774
17/04/17 00:28:33.70 bde/JYEm0.net
Graph 500は現状ギャグだけど
HPCGの方はドンガラさんも、現代のHPCの状況では重視してくれ、と言う位に
大事な指標だからね
現状、LINPAC番長というのをバレたくないために登録しなかったりしてるが
国の回し者じゃないけど、ほんとにLINPACてあまり重要じゃない指標になった
京がそこを向いて設計されたことに対しては批判してるよ、当時京プロジェクトを批判してた人の中にもそういう人が居た
350:Socket774
17/04/17 00:32:15.01 juKUrDpa0.net
蓮舫の「(LINPAC)2位じゃ駄目なんですか?」があれほど叩かれまくった理由がほんとわからん
あの時点で本格稼働の2012年には1位になれないの分かってたんだから優しい助け舟だったろうし
理研からしても決してLINPACで1位取ることが目的ではありません
と宣言できるいいチャンスだったのに
351:Socket774
17/04/17 00:37:27.14 bde/JYEm0.net
あまり記憶にないが、蓮舫のあの発言ってむしろ批判者に対しての反論を与えるための助け舟だったような
で、そこで「(LINPACが)1位じゃないとダメなんです」て回答したのはズレてたんじゃなかろうか
なんでか野依が大きく出張ってきたのは、少しおかしな感じはした
352:Socket774
17/04/17 00:39:29.94 36sl7VJQ0.net
LINPACKをしつこくLINPACと書いてるのは全部同一人物なのか
353:Socket774
17/04/17 00:41:03.21 lgBqnhPpM.net
中国共産党所属、華僑蓮舫の意見を引用するとか止めてくれ
354:Socket774
17/04/17 00:41:34.90 bde/JYEm0.net
あ、ほんとだそうなってた
失礼
355:Socket774
17/04/17 00:42:51.90 bde/JYEm0.net
蓮舫って国民党じゃねえの?
まあ政治に関してはいい加減、台湾ロビーの言うこと真に受けるのやめろやとは思うが
蓮舫自体はあまり彼らとはかかわりがないと思う
356:Socket774
17/04/17 00:45:25.83 RFxa2PBGa.net
ネト、国士様は勘弁してくれませんかね……
357:Socket774
17/04/17 00:46:05.75 OXxXqIpm0.net
日本のネット世論は民主党/民進党嫌いならスパコン擁護しなければならない
スパコン批判するならそいつは民主党/民進党信者みたいな1bit脳ばかりで
とにかく京批判は許されない雰囲気
358:Socket774
17/04/17 00:49:25.27 Eqymk5tya.net
科学技術政策の話はさすがにどこか別の板かなあ
359:Socket774
17/04/17 00:54:55.57 bde/JYEm0.net
華僑が嫌だってんならジェンスンもリサスーもそうだなw
グラボを何も買えない、可哀想
Intelも抱えてる人種はかなり多様だから、自作するときは非常に難しいな
360:Socket774
17/04/17 00:55:13.07 2If4d6/o0.net
>>326
ドルと円すら分別できない馬鹿の御高説を賜り有り難き幸せwwwwwwwwww
361:Socket774
17/04/17 00:58:14.29 LeC+p8dX0.net
京の話題は今後はやめよう
ネット国士様が発狂してスレが荒れるから
362:Socket774
17/04/17 01:16:16.78 W0hmjBvFa.net
SX再評価来てるね
363:Socket774
17/04/17 01:23:14.01 lJr9V05cM.net
おまいら、もっと本気出そうぜ
【企業】IBMのAI「ワトソン」、年1兆円稼ぐ 初期市場で先行
スレリンク(bizplus板)
日本「AIの時代やんけ!12億円出したろ!」中国「一兆六千億」
URLリンク(news.2chblog.jp)
364:Socket774
17/04/17 03:54:53.35 APJrG51k0.net
Q.無音PCを組みたい
A.:
Intel→余裕
AMD→絶望
365:Socket774
17/04/17 04:08:42.28 MlS51zDA0.net
京は基本設計・製造年度が古すぎて、コスパ・ワッパ、設置面積/体積あたりのパフォーマンスが低すぎる
またアホみたいに土地建物に金かかってる
普通の郊外型データセンターみたいな汎用の建物に近い奴に置けるほうがいい
仮に兵庫県南部の交通の便がいい場所に置くなら、
神戸電鉄沿線とか三田方面なら、駅から500メートル離れたら農地が広がってるから、
そんなところに作れば十分だな
366:Socket774
17/04/17 04:18:01.80 MlS51zDA0.net
現行の天河がベンチ番長とかいってるのはネトウヨのみで、
かなり実用的なHPCであることは研究者ならみんな知ってる
ベンチ番長で使いにくかったのは、おそらく改修前の初代天河のみ、
改修後の天河、および天河二号はベンチ番長では無い
また、神威・太湖之光?は、おどろくべきワットパフォーマンスと、
設置面積/ラック数当たりのパフォーマンスを出している
日本のLinpack/Wベンチ専用機を汎用機なのにワットパフォーマンスで抜いた
367:Socket774
17/04/17 04:50:25.71 ZlAFOpf40.net
かなり、おそらく、おどろくべき、とかまるで詐欺師の話し方だなw
368:Socket774
17/04/17 05:01:54.97 upXNINez0.net
>>340
これ
そこらのネトウヨと変わらんわ
369:Socket774
17/04/17 05:06:12.11 upXNINez0.net
>>350
正に単純単細胞ですな
370:Socket774
17/04/17 05:08:46.61 upXNINez0.net
>>357
馬鹿?
371:Socket774
17/04/17 05:14:37.54 4RzaTJpuM.net
天河は注目しなくていいが、神威の方はなかなか凄いと思う。
京はもう何年も前の話だし自虐する必要はないが、
中国はその間にもカネかけて進歩しているわけで。
372:Socket774
17/04/17 05:16:09.06 jC7tIiIW0.net
>>322
それは違う。募集している理由は、アカデミックな研究者だけが
使う体制で運用すると特権と批判されるからだよ。
民間企業に募集をかけなくても埋まる
373:Socket774
17/04/17 05:21:07.47 jC7tIiIW0.net
>>329
BWの話、全く違うな。予定が狂って予算額を超過することになって、
IBMは追加がなければ完成しないと言い、買う側が予算の追加を
拒絶したからとん挫したんだよ
374:Socket774
17/04/17 05:25:11.76 4RzaTJpuM.net
>>366
どっちが決定に主体的だったのかは知らんけど、
そもそも計画変更に柔軟なのが偉いんなら、
計画離脱したNEC・日立が偉いとも言えるんじゃないか。
JAMSTECはNECに発注するから理研と関係悪化しても問題ないのかもしれないが。
375:Socket774
17/04/17 05:27:27.62 jC7tIiIW0.net
京の有用性検証はどんどんやればいいけど
嘘を織り交ぜてそれを根拠に叩くのはおかしいでしょ
376:Socket774
17/04/17 05:29:59.63 jC7tIiIW0.net
>329 重複して進められていた両計画をセコイアに切り替えたというのも嘘だな
377:Socket774
17/04/17 05:39:18.87 jC7tIiIW0.net
盛んにTianheを引き合いに出してる人は
中国国内にあるTianhe-1A/2 に対する批判の声とか
全く引っかからない場所にしかアンテナを張ってない
378:Socket774
17/04/17 05:58:48.57 PHgWTft30.net
天河2は作っただけでろくに利用されてませんでした
だけどHPCGじゃ4期前の計測でいきなり世界トップに立って
去年の11月に京が最適化の計測で追いつくまでその初回計測のスコアが1位でした
以上
379:Socket774
17/04/17 07:12:31.85 mCj1n5Zja.net
天河2号は稼働率かなり高いが
380:Socket774
17/04/17 07:48:13.60 JtgnX59Rr.net
アメリカのCPUじゃなくて
中国の神威太湖之光みたいな国産CPUで世界一を成し遂げないと意味がないだろうw
税金をなんだと思ってんだw
381:Socket774
17/04/17 08:08:40.47 DWownenA0.net
Xeonやら Xeon Phi やらを禁輸してもらわないとw
382:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/17 10:16:06.98 3dEsN1aQa.net
海外から買い手すらつかないスパコンを小国が大枚叩いて作っても、それはただの穀潰しです
後発の強みであるにせよ、東大+筑波と東工大は既に京より高性能なスパコンを京よりはるかに低コストで手に入れた
なんつーか、Googleのデータセンターみたいに、汎用性の高いチップを短いサイクルでアップグレードしたほうが費用対効果がいいという発想にならないのが残念ではある
383:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/17 10:23:04.53 CdZHVUzBa.net
中国にとってアメリカは敵対国だからアメリカ製品を使わない理由はあるが日本にはその理由がないんだよね
アメリカと敵対した時点で国が終わる。
384:Socket774
17/04/17 10:27:37.16 JaiEhcyU0.net
>>365
ということにしたいのだろうが、商用研究として可用性ゼロの京は使い物にならない。
385:Socket774
17/04/17 10:29:45.18 PHgWTft30.net
そういや東大のOakforest-PACS(富士通開発)って
CPU(Xeon)、数値演算プロセッサ(Xeon Phi)、インターコネクト(Omni-Path)
主要構成要素は全部インテル様の技術だったな
386:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/17 11:07:09.23 CdZHVUzBa.net
ちょんまげつけてる尊王攘夷論者は幕末に帰れよ
日本は諸外国の優れた技術を認めたからこそ清やロシアを負かす実力を得た
黒船に火縄銃で対抗しようとか言ってるアホがいては国が滅ぶ
387:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/17 11:55:19.71 CdZHVUzBa.net
>>378
同じ部品使ってNERSCのCoriより高いラック密度と実行性能比を実現してる
そういうところで日本の技術力アピールすればええわけで
388:Socket774
17/04/17 13:29:48.97 bXg8E1wdd.net
>>380
馬鹿は黙れ
389:Socket774
17/04/17 16:40:09.98 4RzaTJpuM.net
>>379
お前な、そんなこと言ってたらペリーさんが怒るぞ
砲艦外交を主張して要求した艦隊動員を承認されなかったから
たった4隻で野蛮な極東に来なきゃならなかったんじゃないか。
めちゃくちゃ不安で沖縄立ち寄ったらその情報も幕府に伝わってるし
交渉の席でも軽く見られてるし、やっとの思いで開国して貰ったんじゃねーか。