17/03/23 22:46:55.42 /UZ+hvvo.net
ヽ
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙ そんなに何も見えてないんじゃ
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 生きてても面白くないでしょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
3:Socket774
17/03/23 22:52:57.60 gEBYisba.net
G.Skill「FLARE X」、「FORTIS」
Ryzen対応をうたうDDR4メモリーがG.Skillから
URLリンク(ascii.jp)
4:Socket774
17/03/23 22:54:03.95 8kyYsZ/9.net
田村先生と一緒にRYZENのメモリーについて語りましょう。
5:Socket774
17/03/23 23:29:44.92 EgP9EVu3.net
G.SkillのRyzen専用メモリ高すぎ。
6:Socket774
17/03/23 23:35:54.07 7JEV4cVj.net
田村は4790kしかもってねーからなあ
7:Socket774
17/03/23 23:41:22.87 C3yTfnhw.net
他のも高くなってしまった
8:Socket774
17/03/24 00:00:03.14 51/5T4Le.net
海外のサイトで買ったけど8GB×2が送料込みで33500円
CPUが1個買えてしまう
9:Socket774
17/03/24 00:02:42.00 7CFLnMJx.net
メモリ安くなったら買うわ
10:Socket774
17/03/24 00:07:25.00 teCnNAyH.net
メモリメーカーのQVL > マザボメーカーのQVL
マザボメーカーはBIOSアップなどでグレードが上がってもテスト済みQVLはそのまま
マザボメーカーがテストで使用するメモリも市場に出回っていなかったりES品だったりが多い
11:Socket774
17/03/24 00:17:40.53 DzMo0jpi.net
価格が狂ってる
12:Socket774
17/03/24 00:25:08.90 qleDROad.net
いつ安くなんの
13:Socket774
17/03/24 00:28:21.72 51/5T4Le.net
>>9
世界的にないから無理じゃないの?
海外でもいまRYZEN用3200タイプは8GB×2でだいたい300ドル弱
それでも数が全然ない
こんな状況でCPUとマザーがないんだから、潤沢になってきたらもっと少なくなる
14:Socket774
17/03/24 00:31:29.42 IVbkgSVV.net
>>12
当分安くはならないよ
今年の秋ごろには供給が追い付く予定だから
その時期までは、まだまだ上がる可能性はある
15:Socket774
17/03/24 00:38:19.24 9xS7/o0u.net
つまり今は時期が悪いとw
もう少しワールドワイドに見てみると、中国でRyzen需要のせいでPC自作用に供給が逼迫してる
これが一段落ち着かないと下がらんよ
16:Socket774
17/03/24 07:51:45.12 iVgN9Sro.net
支那は自作が多いのか?
17:Socket774
17/03/24 08:22:22.62 dDFTjtP4.net
現状のメモリーの製造プロセスじゃ
2133 2400 2666までしか容易に到達できないんですよ
だから今買うべき狙うべきメモリは2666かもう一段上くらいまでのコスパのいいメモリまでです
DDR3が出たてのころに1600以上狙っても良いことが無いのと一緒なんですよ
まだDDR4時代は始まったばかりの前半戦ですよ
2666で8GBモジュールが一般的なんですよ
DDR4時代の後半戦には恐らくは2133の倍の4266くらいまでのOC選別品で製品化されるんでしょうけど
メモリの製造プロセスが更新されてDDR4時代の後半になれば
恐らくは低電圧バージョンのDDR4L 3200 16GBくらいが一般的になるんじゃないですかね
その時代になったらまた買えばいいじゃないですか
コスパのいいのをかっていらなくなったらオクに放流して買いかえですよ
こりゃ常識でしょう
OCマニアにつられてよし僕も
最高のPC作っちゃうぞ!なんて・・・w
18:Socket774
17/03/24 08:29:21.08 AAkwMnfI.net
>>16
電子通貨需要に連動しECサイトでE3Xeonの需要が高いもっと粗悪なところは6700KでUDIMM運用とか豪快なところもあるどちらも毎年追加と置き換えで数十万台の需要がある
あとは工学系の学生がコア数欲しいけど6900K高いから代わりに1700が飛ぶように売れている
19:Socket774
17/03/24 08:48:17.39 dDFTjtP4.net
メモリーいつ安くなるのって・・・w
CPUの製造プロセスがチク タック タック+ と更新されていくのと同じで
メモリーも同じなんですよ製造プロセスが上がれば消費電力が下がりモジュールの容量も大幅にアップするし
動作周波数だって用意にアップすることができるようになるんですよ
今のメモリーの製造プロセスでは
DDR4の2133を製品化できるようにせっせとつくってるんですが
CPUと同じように動作周波数には余裕があるんですよ
2133メモリであっても案外2666くらいまでうごいちゃうだからメーカーもある程度選別試験を行って
2666くらいまでの製品は大量に安価に作り出回ってんですよ
問題はそこから上ですよ
2666から上を狙うとなると昇圧したり出来の良いチップを選別しないといけなくなる
その手間代がかかるからOC選別メモリーは高いし量も少ないんですよ
CPUでいったらフルスペックの禅を生産してみたら出来が悪くて使えないのを下位モデルとして販売するのと一緒なんです
CPU買う時に17000が4万円でX1700は対して性能変わらないのに5万円で買う人ほぼいないでしょ
大抵は1700で4万を選んでOCで上を目指す メモリもそれと一緒なんですよ
値段の安い2666くらいまでを選ぶのがベターなんですよ
なんでCPUは安い1700選んでおいてメモリーはOCクロックの禅X1800みたいな選別品を選ぶんですかw
本末転倒過ぎて草
20:Socket774
17/03/24 08:50:45.02 dDFTjtP4.net
とにかくメモリーの製造プロセスと最適化が進まない限り劇的に値段が安くなって改善することは無いんです
次世代の製造プロセスに切り替わった時に
憧れのOC選別品みたいな性能のメモリーが大量にかつ安価に出回ってきますから
その時に狙いましょうよ
その頃には禅のBIOSも調整が進んで安定動作しやすくなっていますよ
今は早すぎただの人柱ですよクローズβみたいな状態なんですから
OCマニア以外は首突っ込まない方が無難ですよ
21:Socket774
17/03/24 10:07:24.89 ZZSuw4NV.net
RYZEN専用買ったで
3200で27000円なり
マザーc6h
22:Socket774
17/03/24 12:08:36.16 VKOT64El.net
Intelからのにわかがクロック騒いでるが
ECC環境安価に使えることがAMDの大きなメリット
23:Socket774
17/03/24 12:45:59.59 mqtBNB6z.net
b350gt3にeccメモリ入れたがecc有効になっているかどうかわからん。
24:Socket774
17/03/25 18:44:44.34 9v1sIs4A.net
Amazonで品切れ発注9300円のPC4-19200(DDR4-2400) 8GBx2枚が
配送きたわ
25:Socket774
17/03/25 21:07:46.35 abuefGuO.net
AMDのRYZENでもメモリー3200駆動できた。
URLリンク(review.kakaku.com)
26:Socket774
17/03/25 21:31:17.07 DE7aMscD.net
>>25
自演ですかな?
27:Socket774
17/03/25 21:58:43.47 7iAcgPrp.net
>>25
どのマザーで動いたかが重要だろ
28:Socket774
17/03/25 22:16:51.93 abuefGuO.net
>>27
そいつCPUのレビューもしてたからそっちに書いてあった
X370 GAMING PRO CARBON
29:Socket774
17/03/25 22:19:36.57 7iAcgPrp.net
>>28
thx
30:Socket774
17/03/25 23:28:07.86 2PfsKUjW.net
>>25
なんでそんな低いスコアなんだろう
URLリンク(i.imgur.com)
41倍で2666
31:Socket774
17/03/25 23:33:25.87 Ytstw71d.net
| / `) いいメモリーだろ?
! | (
( ! `ー-ニ~丶
丶 ! `)
) ! (
( 丶_ , _,:-ー='` !_ (
丶 !_i./`=ニ~ λ )
`ー´`)ノ`i /_.)ノ ノ
(' ヽ. ヽ /乂ヽ
', ァ ー┬^--' 丶
`-^ゝ _,:- .:/|.// /| ヽ
`'i_'',;: /.// /./| . //
i /-''.| / /| )`/
`ー'i.ノ'| | | `/| .//
//:| |_/ `/ //
/::!i::::| ./ //
32:Socket774
17/03/26 08:35:05.34 vCJW5qQz.net
>>30
定格だと大体どれくらいなの?
33:Socket774
17/03/26 09:26:02.49 Am40+QQ9.net
>>23
Memtestとかあの辺のテストツールとかベンチマークソフトで見れなかったっけか
34:Socket774
17/03/26 14:04:17.07 GChsTTjL.net
1800X+BIOSTAR B350GT3
GALAX HOF4CXLBS3600K17LD162C(>>25と同じメモリ)
8G*2:3200(選択肢上限)/14-14-14-34
8G*4:2400/15-15-15-36(暫定)
4枚刺し挑戦したが板に2133/2400/2667/2993/3200しか選択肢がなく2993はどうやっても起動不可(長音BEEP*3)
2667はガバガバの22-22-22-48でEFIメニューまで立ち上げた後18-18-18-38で通ったんで詰めようと四苦八苦してるうちに
18-18-18-38どころかそこからさらに落としてもなんでか通らなくなったんで断念。4枚の壁は厚かった
35:Socket774
17/03/26 14:10:10.64 NbkNEcyK.net
>>34
そのメモリさっきまで有ったのに売り切れましたね
(オーバークロックワークスで)
36:Socket774
17/03/26 14:26:10.54 GChsTTjL.net
もともとそんなに在庫持たないみたいだし
マザボスレで名前出て注文したってレスだけでも数人いたらそうなるわな
まあまた入るんじゃない、いつまで価格据え置きかはわからないけど
結果見る限り32GB以上にするなら16GB*2のメモリを探す方をお勧めするけど
予算がシビアで16GBで足りる人なら悪くないと思うよ(あと高さ50mmなんで注意)
ただOCスレ見る限りASRockのK4で2933MHzどまりなのと3200でもGskill辺りに比べるとタイミングの割に若干遅い
(>>25ほどひどくはないうちだと4GHz+3200でCineBench1780くらい)
37:Socket774
17/03/26 14:37:01.26 gqbF5WCN.net
3600のやつは4000の選別落ちだからあんまし期待すんな
38:Socket774
17/03/26 14:38:24.48 v8NeHNQY.net
Gskillもくそもない
使ってるのは同じ基本モジュール
メモリー通る通らないはマザーボード仕様と使用するチップが重要なんだろ
シネベンチも環境差が多少あって当然
妥当であっても低いとは思わない
URLリンク(i.imgur.com)
39:Socket774
17/03/26 14:38:40.79 GChsTTjL.net
その期待できない選別落ちとやら、Z170MOCFormulaで3600のタイミングのまま4000で起動するんやでw
40:Socket774
17/03/26 14:57:50.36 LdXZPJ9w.net
ドエライ選別落ちだな
41:Socket774
17/03/26 16:09:10.84 VzlLoG4y.net
>>38
チップのポテンシャルが一緒でもプロファイルが一緒とは限らないので
多分Galaxの方が緩いからすべての項目弄れるM/Bでもない限りその辺の差が出るかと
42:Socket774
17/03/26 23:24:02.37 GnEW9De4.net
とりあえず報告
G.SKILL F4-3200C16D-32GTZ 4枚刺しが
ポン付け64ギガ@2133で認識しました
マザボはC6HのBIOSが0902
43:Socket774
17/03/27 22:23:51.52 mMxF1rz4.net
GALAX HOF4CXLBS3600K17LD162C (DDR4-3600 CL17 8GB×2
17,900 円
URLリンク(www.ocworks.com)
44:Socket774
17/03/27 22:28:53.22 KHDFjgzo.net
2日前に品切れした商品貼って何がしたいん?
45:Socket774
17/03/28 21:29:23.63 D3CDZeJX.net
今現実的な速度は3600まで?
4000のメモリ積みたいんだけど・・・・・・
46:Socket774
17/03/28 21:32:29.16 gueJ6ms5.net
みんな高いメモリかうのね(´・ω・`)
家宝になりそう
47:Socket774
17/03/28 21:33:47.11 UbIWJAj4.net
>>45
そのうち来るだろ
買っとけ
48:Socket774
17/03/28 21:40:57.45 +YVFbNEQ.net
>>45
現在現実的なのは2933まで
3200でも板とメモリー相性があるとか
3600は本当に一部のみ
4000対応は現実まだまだきつそう
新しいチップセットか新RYZEN時に対応なるかもね
49:Socket774
17/03/28 22:05:37.31 a28Ecokh.net
>>45
4000対応は無理!お金の無駄です。
50:Socket774
17/03/28 22:11:11.78 M8ffqN/p.net
というかまだBIOSの最適化十分じゃないからなあ
BIOS更新が落ち着いてからじゃないとどこまでまわるのかわからん
51:Socket774
17/03/28 22:45:17.06 VG+TR+lE.net
>>45
せろりんユーザーですら4133メモリを使う昨今
ジサカーなら4000超えメモリは最低限の身だしなみだよ
URLリンク(i.imgur.com)
52:Socket774
17/03/28 22:50:42.13 +DAH6GKg.net
RYZENはプラットフォームの仕組み自体がちがうからな
一概に比較できない
53:Socket774
17/03/28 23:04:50.22 n+GVhb56.net
ジサカーが全部OCしてるわけじゃないぞ
54:Socket774
17/03/29 00:20:34.06 PaHmpyzz.net
>>51
今頃z170なんて…
55:Socket774
17/03/29 07:15:53.11 R1VHCBKr.net
RYZEN買った後だと2コア…は?って聞き返したくなるな
56:Socket774
17/03/29 07:45:43.91 e8Vi+X3K.net
>>54
Z170M OC FormulaはOC界隈だとよく回る板として評判良かったはず
RYZENがそれなりに売れてくれたら、ASRockもOCFのAM4版出してくれるかもな
57:Socket774
17/03/29 08:04:49.29 R1VHCBKr.net
ASRockそのものがチューニング進むどころか完成率数えてる状況じゃなあ
58:Socket774
17/03/29 13:39:39.12 XXBAkMks.net
galaxの4000はカーボンで3200起動出来たので報告
59:Socket774
17/03/29 13:42:45.69 2FhJ1iH7.net
マザー:GA-AB350-Gaming 3 (rev. 1.0) BIOS F5
CPU:RYZEN 7 1700 定格
メモリー:GALAX HOF4CXLBS3600K17LD162C
3200MHz 1.35V 16-16-16-16-36-1T
OCCTとLINPACK(AVX)それぞれ20分クリア
60:Socket774
17/03/29 14:35:15.00 kucuOk1B.net
20分wなめてんのか
61:Socket774
17/03/29 14:50:15.20 QUEQN4dI.net
>>25
のHOF大人気やな相変わらず商品選びが上手い
62:Socket774
17/03/29 16:02:03.83 R1VHCBKr.net
OCW、3600ばっか売れるもんだから4000のセール始めてて笑った
63:Socket774
17/03/29 17:29:37.84 X2IYDnjh.net
>>59
いやいやMEMTEST2周くらいさせろよ
64:Socket774
17/03/29 17:40:10.83 h6RKgzGw.net
OCCTは普通に通るからね
改善されたPrime95が出てきたら
メモリ周りで絶賛STOPエラー祭りが始まるんだろうな
Z97やZ170と同じ流れだこれ
65:Socket774
17/03/29 17:54:18.12 STTNXcf9.net
galaxストアでセールしてんだから3600ももっと下げてほしいな
URLリンク(galaxstore.net)
66:Socket774
17/03/29 17:56:21.09 iqAp94f6.net
>>65
やっす
日本で売ってたら即買いだわ
RYZEN特需で転売したら儲かりそう
67:Socket774
17/03/29 18:18:53.57 Odd9Heo2.net
>>66
じゃあやってくれよ
68:Socket774
17/03/29 18:25:20.48 2FhJ1iH7.net
>>63
今晩やってみます
69:Socket774
17/03/29 19:22:29.13 1cReGJPB.net
>>66
日本ストアに頼めば考えてくれると思うが定価なので
OCW変わらんから高くなるから意味がない
本家はUS以外無理なので私書使うとocwと同じぐらいになる
結局尼で買うしかないw
70:Socket774
17/03/29 20:22:23.42 CHScf8ZS.net
ASRockの黄色と黒のフォーミュラかっこ良かったな
AM4はデザイン微妙なのが多すぎる
71:Socket774
17/03/29 21:23:02.79 R1VHCBKr.net
AM4つーかintelも200シリーズのマザボは結構恥ずかしいデザインの気がする
72:Socket774
17/03/29 21:32:10.91 QUEQN4dI.net
OC-フォーミュラはもっと下位が完全になってから出すだろう
73:Socket774
17/03/29 23:32:53.81 P2q1Yrq6.net
>>65
DDR4-4000のはOCWで買ったほうがもっと安いな
3/31までだが
74:Socket774
17/03/30 00:33:43.36 d2YU/UKW.net
Ryzen5発売したら良いメモリも枯渇する予感がする…
75:Socket774
17/03/30 00:37:37.17 aiPl4Rei.net
利用者増えるほど狙って良メモリ狩りされるしな
R5は脅威だ
76:Socket774
17/03/30 00:48:21.94 clK33CKe.net
将来4枚差しで3200とかならないかなぁ
77:Socket774
17/03/30 00:59:14.39 Bf63D/tW.net
なるだろうけど、時間かかりそう
78:Socket774
17/03/30 06:04:10.28 OfTvsJOG.net
>>34の感覚からすると3200は厳しそうだなあと思うけど
2933も厳しそうだし2667じゃ物足りないから2800くらいの設定作って何とかそこに到達してほしいって感じ
2667*4はQVL取れてるメモリあるんだっけ?それをそこそこのメモリならQVLなしでも期待できる水準が最低ラインかな
79:59
17/03/30 07:42:19.33 iGSbPCEQ.net
>>59
設定そのまま(16-16-16-16-36)
Memtest4周問題無し
ちなみに14-14-14-14-36では2周目でエラー
80:Socket774
17/03/30 07:57:06.20 OEB+pegK.net
>>78
OCで申し訳ないが16GBx4で2666はPrime95 blend 1h 動いたよ
URLリンク(i.imgur.com)
Prime95でエラー出るけど2933でもOS起動するし、そのうち対応を謳った製品も出てくるんじゃないかな
81:Socket774
17/03/30 08:38:16.13 GqI6agJa.net
>2667*4はQVL取れてるメモリあるんだっけ?それをそこそこのメモリならQVLなしでも期待できる水準
82:Socket774
17/03/30 11:32:18.23 UhsVbjCF.net
起動�
83:ウせたら長いビープ音5回鳴るんだけど、これは失敗?
84:Socket774
17/03/30 22:41:34.50 8AJ/CMKd.net
,.-'""゙゙ ‐'´ ̄ ̄`ヽ
/ .\
/ _ \
. r' ,.r‐'"/ ,r'"´ ヽ ヽ
/ j 〈. ヽ L_ .|
j i´ `i 〉 `ー、 .|
. | | V j |
| !.´,Ξ=,r' ニ=,_ ./ |
. | l `ニ´,'; `ニ´ ( ,!
\ !、 : j ,.j. /
7 ゙; `r-゙ / ,.! 〈
ゝ .l __ __. ,.J ノ 雷禅は良い石だ!
\ .!、 `ニ´ ゝ‐' /
く ヽ ヒ ノ
`ー`Tー-‐'" `T´
,.!、_ _,...._,.-l゙l
lフ,.-、 !、,.==,.J、l
// :、 Ξヨ ,.ト、
/ ∧ l ;. ‐フ/
85:Socket774
17/03/31 01:37:04.42 KidRL6fC.net
GALAXのHOF3600は次回入荷未定だが値段は上がるって言われたし
今月パーツ買いすぎてるが最後に4000買おうか迷う…
86:Socket774
17/03/31 10:29:13.70 kv+ibXy+.net
アキバ店員のPCパーツウォッチ( Ryzen向けの売れ筋DDR4メモリ )
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
87:Socket774
17/03/31 11:42:43.12 XTU7KjW8.net
CMK16GX4M2A26C16
片面実装だけどトマホーク(BIOSver1.32)で
2400でしか回らん
88:Socket774
17/03/31 13:32:36.73 bCUtWVeC.net
メモリ4000で回るマザボが出たらカーボンから乗り替えるんだ…
89:Socket774
17/03/31 13:44:27.30 XAFDXEPc.net
多分4000はでない
カーボンは3200くらい回せればいうところ
低価格帯でOC+高クロックメモリー設定できるのがメリット
それ以上の設定は細かく試せるC6Hがいいな
90:Socket774
17/03/31 20:10:00.08 ywXaXNEH.net
>>87
現行の雷禅のメモコンでは3600が限界。
4000回るのは次の禅2待ち。
91:Socket774
17/03/31 20:16:24.43 YMEsFGSn.net
>>89
メモコンというかBIOSの可能性も
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>同社はオーバークロックメモリに最適化したBIOSも開発中であり、5月の公開を予定している。
92:Socket774
17/03/31 20:22:32.88 ywXaXNEH.net
>>90
禅メモコンでのサポートする最速はDIMMx
1本で3966なり
93:Socket774
17/03/31 20:42:42.84 YMEsFGSn.net
ちっくしょーメモリ1枚不良やわ、1枚ずつで試すと片方起動すらせん
corsairで不良掴まされるとは思わんかった
速攻アマで交換手続きや、こういう時はアマは先に代替品送ってくれるし楽でいい
94:Socket774
17/03/31 21:16:54.59 AKNbeoIU.net
>>92
最近割と良くある
微細化と高速化でシビアになってる
95:Socket774
17/03/31 21:22:27.92 Wy1J/lf3.net
別にコルセアそこまで品質良くもないだろ、ロットで供給バラバラとかもある程度だし
手広くやったから認知されたって感じで
96:Socket774
17/03/31 21:27:35.43 F+DkYsCg.net
crucialのエリートってどうなんやろ
97:Socket774
17/03/31 21:28:37.34 UOC73spG.net
ブランディング成功という意味ではコルセアは上手い事やってるな
俺個人としては、OCメモリならコルセアよりはG.Skillが好きだし、
品質って言う面で言うならHSなしの千枚か秋刀魚の方が好き
98:Socket774
17/03/31 21:33:30.34 YMEsFGSn.net
>>93
そうなのか、OCメモリはGSKILLしか使ってこなかったからなぁ
浮気した罰が当たったようなので次はまたGSKILLに戻す事にする
99:Socket774
17/03/31 21:37:58.76 0igNRKZU.net
>>93
ゴミセアはよく壊れる買う奴がアホなんだよ
それ以外に言えることはない
チンパンが騙されて買うからゴミセアも調子乗ってメモリ出すから騙されて悲惨な目に合う人が一定数いるんだよ
100:Socket774
17/03/31 22:06:45.29 nR87phGS.net
まあCORSAIRはあまり素性の宜しくないチップをユルユル設定にしたなんちゃってOCメモリだからな安くて当たり前
g.skillは選別品の良品チップ使ってるガチンコだけど高い
101:Socket774
17/03/31 22:09:50.03 5tZ14zS8.net
G.skill信者ではあるけど、RyzenではECC使う予定なんでCrucialかな
102:Socket774
17/03/31 22:14:28.36 +29S+Ewb.net
わいGeil信者、国内代理店がなくなったのかまったく流通してなくて悲しい
DDR3時代OCメモリくっそ安くて安定してて愛用してたのになあ、というか現在進行形でDDR3は愛用してるけど
103:Socket774
17/03/31 22:25:07.68 BZ16VYqY.net
>>101
arkで聞いたけど入ってこないんだってね
1月に在庫処分で安かったからryzen用に取り敢えずで買ったよ
104:Socket774
17/03/31 22:31:54.58 XcJlGWV/.net
Dominatorのかっこよさは好き
105:Socket774
17/03/31 22:31:59.17 +29S+Ewb.net
>>102
DDR3時代に買ったGeilメモリちょっとみてみたけど全部代理店MVK(現アユート)だったわ。
で、アユートの取引先にGeilなくなってるから契約切れたんかな?
106:Socket774
17/03/31 22:34:48.16 YMEsFGSn.net
AMD Ryzen Memory Analysis: 20 Apps & 17 Games, up to 4K
URLリンク(www.techpowerup.com)
107:Socket774
17/03/31 22:47:52.29 XcJlGWV/.net
>>105
誤差やん…
108:Socket774
17/03/31 22:54:25.96 uH7D4Jfc.net
2133から3200で3.1%とか……。安物でいいよと言ってるね。BIOSのバージョン書いてないのが不満だが……。
109:Socket774
17/03/31 22:58:38.18 ywXaXNEH.net
4月上旬には一般公開される新しいBIOSは4つの改善があります。
1.DRAMレイテンシを約6ns短縮しました。これにより遅延に敏感なアプリケーションのパフォーマンスが向上する可能性があります。
2.FMA3コードが原因でシステムがハングアップする問題を解決しました。
3.S3スリープから復帰したあとに異常なCPU frequencyが報告される『オーバークロックスリープバグ』を解決しました。
4.Ryzen MasterはHigh-Precision Event Timer (HPET)を必要としなくなりました。
110:Socket774
17/03/31 23:12:47.18 XAFDXEPc.net
ほー
111:Socket774
17/03/31 23:33:07.03 0igNRKZU.net
>>105
DosV Powerより提灯記事じゃないがゲーム系の
特性知らない人だと早合点する糞記事だな
さすがTechpowerupってところだな
平均FPSだけ記載してこの結論書かれても著者は
ミンチにでもなれやとしか思わん
112:Socket774
17/03/31 23:33:10.12 BZ16VYqY.net
3~5%の向上のために40%の価格上昇か
確かに
113:Socket774
17/03/31 23:44:36.50 XAFDXEPc.net
いや確かにメモリー換えるだけで速くなってるやん
組んだあと追加投資にメモリー購入と考えるから高いだけで
組む前から高速メモリー選んでいれば+数千円~の差で性能を底上げできる
114:Socket774
17/03/31 23:51:00.66 YAuXEUTo.net
メモリーで変化するってのはある意味面白いと思う
動けばだけど
115:Socket774
17/03/31 23:51:15.24 XuRoBVK3.net
というか、Intel CPUの場合、メモリを高速なものに変えても、ゲームパフォーマンス上がらないんだぞ?
そりゃそうだ。ゲームのグラフィックパフォーマンスに影響与えるほどの名メモリ酷使なんて無いんだから。
つまり、高速メモリによるゲームパフォーマンス向上は、Ryzenだけにしかない二段目のロケットなんだよ
116:Socket774
17/03/31 23:55:49.61 YMEsFGSn.net
APUもメモリで能力上がるよね
117:Socket774
17/03/31 23:59:30.84 +29S+Ewb.net
>>115
というかRyzen以上に顕著
とにかくAPUはメモリ帯域が最大のボトルネックにして要だから
118:Socket774
17/04/01 00:03:00.29 dDgbDLLS.net
tomb raiderはやっててFPSの落ち込みが多少抑えられてる気はするから明日クロックとタイミング落としてどれくらい変わるか少し見てみるわ
Evaluation: Average.
119:Socket774
17/04/01 00:07:03.66 vvdNlz+r.net
zenAPUが出たらメモリ性能による性能幅が無茶苦茶大きくなってRyzen以上に面白いことになりそう
Evaluation: Good!
120:Socket774
17/04/01 00:09:24.75 zTSazi8n.net
こっちが真実 URLリンク(i.imgur.com)
Evaluation: Good!
121:Socket774
17/04/01 00:09:50.40 cnqlau0V.net
そういやVegaもHBM2をキャッシュに使いつつメインメモリとやり取りするんだったね
Evaluation: Average.
122:Socket774
17/04/01 00:11:30.28 6ihYwTXO.net
>>119
これDDR4-1333っていう胡散臭いものだよね
せめて2133とかと比較してくれ
Evaluation: Average.
123:Socket774
17/04/01 02:19:36.32 339MddLh.net
G.Skillが流行りだしたのが1155のあたりでそれまで
1866Mhzでも結構いい値段してたし。
LGA1366あたりじゃまだコルセアが幅聞かせてたんだよね
DDR2やDDR3の途中までの赤トサカや青トサカがあってOC向いてたし
PCケースも900Dっていうとても秀逸なケースも出した
一太郎のあのサイトで16800円なんて値段で売られてたのも良い思い出
それからG.SKILLの価格が安かったのはARKでもOCWorksでもなく
ワンズなんだよね 最後までDDR3-2400の4GB×2を6000円台で売ってたし
124:Socket774
17/04/01 05:36:43.36 mfpEJQk6.net
CPUが1800Xと1700とではメモリOCできる上限が変わる?
一台目に組んだ1800X+太一+コルセア3600では、さくっと3200MHz行ったけど、
二代目1700+C6H+Galax HOF 3600では2999MHzが限界。
125:Socket774
17/04/01 06:50:58.57 Wz8Cn9iB.net
そらマザボが違うからや
126:Socket774
17/04/01 06:55:00.38 7XMcqMyr.net
M/Bとメモリを統一してからやらんとダメじゃん
127:Socket774
17/04/01 07:20:41.66 wAPQ05oE.net
>>119
2133、2400、2666、3000、3200のデータは欲しい
128:Socket774
17/04/01 07:43:21.68 wAPQ05oE.net
techpowerに全てあった
最適化がそんなに進んでないことは分かった
しばらくは3000で動けばいいや
129:Socket774
17/04/01 09:38:53.17 bjuf84GU.net
仮想OSやRAMDISKをつかわなければ16GBでも十分足りるけど
使うなら最低32GBくらい用意したいな
しかしメモリー速度を引き出すのが難しくなるので葛藤
一般的なPC環境で8コア16スレッド全てフル活用するってのは難しい
130:Socket774
17/04/01 10:25:31.81 6/OmEumL.net
これはもう3200~3600必須やね
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
131:Socket774
17/04/01 10:42:32.18 bjuf84GU.net
>>129
その設定できてる報告ないのよね
もしできたとしても特異で環境選ぶ、ごく一部で一般的な環境とはいえず
RYZENを使えば得られるという結果ではない
132:Socket774
17/04/01 10:46:20.60 3RtlZIFR.net
3200から伸びるなー
133:Socket774
17/04/01 11:03:19.96 OXOGd+hs.net
2933止まりのASRock下位群でも買っちゃって必須といわれたのでカチンと来てるんだろうなあ
134:Socket774
17/04/01 11:20:30.65 bjuf84GU.net
ちゃうちゃう(笑)
3.97Ghzという中途半端な動作クロック=これはベースクロック変更によるもの
同じく3600という設定、この項目も通常は存在しない
AsrockもBCLK変えれるが3200が聞く限りきつきつ
MSIでは3200動くがBCLKはいじれない。
もし唯一設定できたとしてC6Hだろうな
そして3200で動作するメモリーチップも限られる上に
新たにR5のCPU買えるくらい普通に割高
実現できるハードルが高いのだよ
したがって通常のRYZENユーザーが体感できる数値ではない
=一般の性能比較に使うベンチとは認められない
135:Socket774
17/04/01 11:26:06.86 OXOGd+hs.net
クロック誤差なんかただのモニタ読み実測の方あげてるだけだろ
C6Hじゃ3600行ってる奴も散見できるし
3200はそこそこ使えてる奴もいる
あんま他のスレ見てないのかな?
なにより「必須」ってあまねくRYZEN環境で実現できる、でなく最高のパフォーマンスを要求するならの意味、だろ
136:Socket774
17/04/01 11:37:35.70 bjuf84GU.net
俺も3200で使ってるがベースクロック100で
こういう結果にはならん
基本のベース倍率自体が狂ってかなんらかの形でFPSに出ているのだろうが
単にメモリー帯域が3200だから3600だからではない
137:Socket774
17/04/01 11:41:48.37 OXOGd+hs.net
でもこのパフォ出すのにメモリクロックが絡むことに変わりはないのでしょう?
138:Socket774
17/04/01 11:46:13.69 bjuf84GU.net
いやこれをRYZENのFPSだとあちこち繰り返し貼りつけること
自体がRYZENの信憑性落とす詐欺みたいなものだと危惧する
宗教争いかしらないが正当な評価をできるベンチ結果ではないよ(笑)
139:Socket774
17/04/01 11:47:56.17 OXOGd+hs.net
いや訳の分からん社会正義に論点持ってかれても
140:Socket774
17/04/01 11:59:04.99 bjuf84GU.net
まぁRYZENメモリーアップでの効果に信憑性感じるのは>>105
にもあるようなここまで
URLリンク(www.techpowerup.com)
俺も2400→3200にしてこの程度は実感できた
141:Socket774
17/04/01 12:38:41.65 339MddLh.net
そもそもマザーのほうに3200以上を入れる設定値がないからね
3600はBCLKを上げて行ったもの
今これができるのはC6Hくらいじゃないかな TAICHIじゃできない
BCLKエンジン2搭載って MANUALからもなかったことにされてる
>>135
あとはベースクロック合わせた3200メモリだけど
クロックだけ�
142:ェ同じでもレイテンシが違えばスコアが違って当然だよ
143:Socket774
17/04/01 12:57:33.82 WLCeEKnr.net
今メモリ値段高いし 今頃2666とか、2400買わない様に。
今後3200以上が主流となります。
売る時に10000必ず切ります。
144:Socket774
17/04/01 13:01:13.59 tJJs9S6h.net
CL差は今のところ感じない
動作クロックのほうがパフォーマンスアップで重要に思える
メモリーとのアクセスよりinfinity fablicの同期速度が全体に影響してるよう感じた
145:Socket774
17/04/01 13:09:25.10 fjkmY6RA.net
ASUSマザーのBIOS設定でコア数を4+0と2+2にした時のベンチ結果を見たけれど、
使うメモリをDDR4 2400にするまでは、コア4+0のほうがゲームベンチのスコアがいい。
つまり、DDR4 2400未満では、Infinity Fabricの速度が足を引っ張ることが証明された。
DDR4 2400以上がRyzenを活かす大前提となる。
146:Socket774
17/04/01 14:15:12.54 DX4VebdV.net
今のナメ腐ったメモリ価格がどうにかなるまではいかんともしがたい
147:Socket774
17/04/01 14:24:00.04 H5fLLzcW.net
今後さらに上昇する予測じゃん
148:Socket774
17/04/01 14:57:14.73 ysy6I0Fj.net
どこメモリなら鉄板?
149:Socket774
17/04/01 15:05:42.92 +qA7i92d.net
>>140
マジで太一ってbclk弄れないの?
マニュアルに書いて無いだけでUEFIには項目あるとかじゃないんだ
VRMの発熱低そうだからC6Hよか太一がいいかなって思ってたんだけど
150:Socket774
17/04/01 15:28:07.08 3OYkopL1.net
メモリーのベンチマークソフトって何がメジャーなの?
151:Socket774
17/04/01 15:45:10.30 vvdNlz+r.net
>>148
つMaxxMEM2
152:Socket774
17/04/01 16:12:39.86 fjkmY6RA.net
Sandra
AIDA
153:Socket774
17/04/01 17:24:11.61 339MddLh.net
>>147
いじれるところはあるけど、どうもPCIEとかと同調してるみたいで
たった1でもあげようものならうんともすんとも言わない
メモリも今のところ3200までしかできない
クロック周りにしても設定が単純すぎるし、今はしらんけどプロファイルさえ保存できんかった
VRM周りにしてもC6Hのほうが3~4℃低くて優秀
簡単にOCをするだけならTAICHIで十分だし、それがASROCKらしいところなんだけど
細かい設定で上目指すなら今のところC6Hしかないかな
MSIのハイグレードモデルはどうなんかしらんけど
154:Socket774
17/04/01 17:29:43.22 339MddLh.net
と書いたら、オーバークロックスレにBCLKいじってるレスがあったね
太一もいけるようになったんか、俺のいじり方が悪かったのか
155:Socket774
17/04/01 17:43:11.50 b/yL/V7G.net
週刊ASrock状態だし
βと正式版で設定項目出したり引っ込めたりしてるからしゃあない
156:Socket774
17/04/01 22:58:04.98 mba7CXrQ.net
買ってきて3000にしたらなんの苦労なく動いたよ。
本来そういうのが普通なんだろうけど。
157:Socket774
17/04/02 14:51:29.29 ziYj60si.net
2666でcl11設定すると強制的に12になるんだが不具合か?
158:Socket774
17/04/02 14:58:52.18 T/4L7Doz.net
>>115
おそらく仕様です
CLを11、13、15で試すと強制的に12、14、16の偶数に変更される
159:Socket774
17/04/02 19:00:35.00 Qwnctpco.net
>>155
自分が使っているkingstonのメモリも2666でCL13-14-14ってものだけど
CL14-14-14で起動するよ。
160:Socket774
17/04/02 22:18:15.87 FL4fY4W5.net
F4-3200C14D-16GFXのQVL
MSIは全マザー(?)が載っているのに
ASUSとASRockはひとつずつ
161:Socket774
17/04/02 23:37:11.27 CLDEOsqm.net
>>1
162:58 MSIはおそらく一番AMDに協力的だったんだろう。 ASUSとASRockは独自機能のせいでBIOS構築に手間取っているのでは。
163:Socket774
17/04/03 00:50:48.52 LSkteZca.net
ライゼンの場合 CLの先頭は強制で偶数になるよ
164:Socket774
17/04/03 01:32:24.37 sVXZ2c1w.net
>>160
なんか理由があるのかね?
165:Socket774
17/04/03 01:38:03.19 LSkteZca.net
>>161
2666以上のクロックでCASレイテンシは偶数しか使えない仕様になってる
166:Socket774
17/04/03 12:17:03.20 +WFKqsYR.net
Gskill3200GFX買えるとこない?
いつ日本来るんだ
167:Socket774
17/04/03 13:15:37.12 LSkteZca.net
>>163
毎日ARKとかを監視してないと買えないと思う
URLリンク(www.ebay.com)
ebayも残りわずか
168:Socket774
17/04/03 15:03:54.55 +WFKqsYR.net
ebayって輸入できるのかー
知らなかった
169:Socket774
17/04/03 18:50:41.83 VLB5Yl3+.net
4GB*2だけどレジまで行くと6000円となって安い気がする
URLリンク(www.amazon.co.jp)
170:Socket774
17/04/03 20:53:34.98 TtXV4dc0.net
3200~3600の16GB×2枚に突撃するやつはおらんのか
171:Socket774
17/04/03 22:22:19.66 e1vbcRjY.net
>>166
安い
買っちゃった
172:Socket774
17/04/03 23:13:44.09 GirVkdHO.net
アマゾンで3割引きやっとるやんけ
最新のは無いけど2666位ならあるで
173:Socket774
17/04/03 23:25:29.02 ISrXb7sX.net
>>167
突撃したいが入荷待ち
gskillの3600
174:Socket774
17/04/04 00:56:42.52 rpEJM/q5.net
>>166
俺もポチった
あと2800のも一応・・・
OCメモリって買ったの初めてなんだけど、ただ差しただけじゃ3000とかでは動かないんだよな?
175:Socket774
17/04/04 01:16:15.57 DPS7EsPR.net
まぁムリやろなぁ
でも2667は行ける可能性はある
176:Socket774
17/04/04 12:33:41.20 HHUUFzq5.net
SPDにはJEDEC準拠では2400の設定が記録されてるようだから
何もしなければ2400で動くんじゃないかな
177:Socket774
17/04/05 01:15:51.83 zKj214Yx.net
ネイティブ2666で手動設定したら2993でも動くという
クルーシャルのメモリー型番なんだっけ?
178:Socket774
17/04/05 15:32:59.70 fQc6cnt7.net
>>34だけどとりあえずの所16GBで足りるし2枚は引っこ抜いてZ170に回したわ
んでそっちから余ったBLS8G4D240FSC*2をHOFとチャンポンで挿してみた
Z170じゃ2566ですら起動しなかったけどそういや1.2しか掛けてなかったから1.35Vならちったマシかなとか
クルーシャルはクロックはともかくDSの割には4枚でも安定して起動する報告多いんで
遠いA2B2に挿したらマシになったりしねえかなあのつもりが、うっかりA1B1の抜いたところに挿したのに
単に条件悪くなる割にはなんでか2666でwinの起動までは行けたわ、ベンチ回そうとしたらブルスク出たけど
A1一枚だとまともに認識しないM/Bとかも報告あったしやっぱBIOS待ちというか3枚以上挿さない限り指定スロット順の関係でここは使われるはずがないとか
変な決め打ちやってる感じはあるなあなんとなく
179:Socket774
17/04/05 15:33:24.26 SOmt2dHJ.net
OCメモリでもなんでもない2400定格のクルーシャル使ってるけどレイテンシゆるゆる�
180:ナも2933くらいに上げて使った方がいいのかな。 シネベンチは2933でも誤差レベルしかスコア差なかった。
181:Socket774
17/04/05 15:51:02.28 fQc6cnt7.net
エンコとかならあんまキャッシュミス関係ないから単純にメモリ速い方がいいんでね
どの程度緩いかにもよるけど最適化されてないゲームならインターコネクトの向上の価値もあるかもしれんが
どのみち2400って不利がひっくり返る最低ラインのはずだからどっちでもほぼ気分の問題の気がする
182:Socket774
17/04/05 18:48:33.79 7tT4NIyo.net
>>177
サンクス
色々ベンチ取ってみたらゆるゆるでもメモリ速度に随分差があったから2933で使うことにしたよ
183:Socket774
17/04/05 22:27:23.56 XtxUJFqJ.net
1800XでCMK16GX4M4A2800C16を2933で使用してるよ。
タイミングは18-16-17-36-69-1T,サンドラ読みでは32GBぐらいかなー。
MBはあすろっくのAB350。
184:Socket774
17/04/06 14:51:01.61 kO9HdE1i.net
カーボンと1700の組み合わせ
残念ながら2113止まり
CMK64GX4M4B3200C16
ver4.31
185:Socket774
17/04/06 15:29:05.98 kO9HdE1i.net
追記
2枚挿しです。
186:Socket774
17/04/06 15:30:04.90 oPDQYfWL.net
シングルランク2枚よりも、シングルランク4枚のほうが、パフォーマンス高いらしいぞ
187:Socket774
17/04/06 15:51:47.43 kyt3BBcy.net
戦争始まったら今の値段で買えなくなるよね
188:Socket774
17/04/06 15:56:53.06 yiY5gNfe.net
6月に入ったらスッゲー値下げしてきそう
189:Socket774
17/04/06 15:58:14.49 4Ti+JCDZ.net
>>183
安くなったりして。
190:Socket774
17/04/06 21:52:53.80 JtS89tyX.net
色々弄ってみた感じではRYZENはメモコンの性能は良さげかな
DDR-3200で使うといい感じです
素直にメモリの性能次第で使用感が違ってくるかと
2133では問題外で最低2666で動作させないと、これ買った意味が無さそうです
CPUのOCに期待できないから、最終的に最低DDR-3200動作を目標にしたらいい感じに
使えるかと。
191:Socket774
17/04/06 21:57:26.71 1X8JWKhm.net
戦争ってどことどこ?
192:Socket774
17/04/06 22:12:20.06 GUedv0Bs.net
>>187
朝鮮と朝鮮かな…
サムスンやらが今よりもさらにあかんことになるだろう
193:Socket774
17/04/06 22:19:58.16 2nwg0Ptg.net
あそこはずーっと戦争させとけば良いんだよ、鏡見てケンカするバカ犬と全く同じだろ
194:Socket774
17/04/06 22:20:26.07 XAF6JFM2.net
>>186
Infinity Fabric的に見れば最低2666(2667)であればCCXがメリットになるから
まぁ2133は論外というか勿体無いだろうね
DR/SRがすこし面倒だけど
195:Socket774
17/04/06 22:22:48.57 jq1ernzb.net
B1世代以降の2133なら電圧盛れば2666くらいなら回ってくれるんじゃない?
196:Socket774
17/04/06 22:26:59.48 OAnsBuLG.net
>>182
同じ周波数ならSR2枚よりDR2枚の方がパフォーマンス高そうだね。
たしかAPUでもそうだった気がする。
197:Socket774
17/04/06 22:43:02.44 XAF6JFM2.net
検証で2400SR4枚>2666-3200SR2枚 だったけど
自環境でSR2400x4とSR2666x2で試すと後者が絶対上になる(ベンチとBFの実測値だけども・・・
よくわからんな
198:Socket774
17/04/06 22:53:35.13 JtS89tyX.net
今の感じからすると2枚の方がベンチの数字はいいかと
後は、安定性を考慮すると4枚では不安定になる要素が多いです
もう少しメモリ関係が熟成されるといいのだけれど…
ちなみにDDR-3600では、どうしても起動出来ませんでした。
199:Socket774
17/04/06 23:32:01.64 drUZIRe
200:x.net
201:Socket774
17/04/07 00:29:37.10 VMl+KiWj.net
8GB*2でいいから3600か4000で動いて欲しいんだけど・・・・・・・・
202:Socket774
17/04/07 01:00:33.63 SSoIYv9k.net
ヽ、、ヽ从ミ>ク⌒゙l|.l/ -、,,>ヽ彡彡彡イ
'、゙ミr'l|lYY/// ソ,,、-'l.)|. ノノ ゙、シシ,'
', ミ{::::::|:|/./イl|从l|:::. リ/ " }ツイイ
ミミ{:::::::{:{ |/゙'l.l| l|','、::. / ....::::|ンツ:}
゙、゙ミ:}}:::}}} }:}''ヽ)ヽ|)、lヽ: : : : : : : :::|彡イ}
゙'ミ ::}::/゙ ゙゙ヽw} ミl|シ }リ"/ / : : : ::l彡,X
{ミ:{:゙' 、,,_、 ィ,, 、ミi//ハ::{__,,,,,;;;;;〉i: /r;l
'、゙l|゙::::ミ;;モッ-;;、;人ヨz;;モテ;;ヲ彡::|/イ |
. l {;::::::::`: ̄ ィ':| イ:::::::::(´ .::ノ}〉) リ
ヽ',:、 )' ,ノ :|~|゙' 、 ヽ....::::イイノ:/
',', ''",,,ノ }、ノ: t,::、゙' 、 `l、'"};|_,イ
|',::::: ::゙'ヽノ-ノ `'ー-、ミl/ ',
. |:',:::::: 'ー-、;;;::;;;::ィ :":::/ ,、__ ',、
. l:::'、::::: ゙'ー―-'':::... "::, ' ノ `´ '"L
、 _,,、ィl.|::: ヽ:::::ッ''´´ ''ー、:: :::, ' ノ
" {从、::: ゙、、:::、 }}、.......::/:<
゙ヽ {゙ヽ`'' 、゙ヽ、;;;;;;;;;; / ,r'l 雷禅こそこの世を制覇するのだ!!
::::::ヽ:|ヽ、`' 、`、ー----ー ''"リノ 強さの源は、コア数とワッパ
ー{ :: ','、ミ、`' 、) lミニ二二彡/`' ,
:: l|l `' 、゙' 、}l |二二二,ノ::彡)
203:Socket774
17/04/07 08:34:59.52 vbJkoCxp.net
taichi2.00にしたけどメモリ回り判定キツくなってない??
204:Socket774
17/04/07 08:40:46.39 4o22WFx4.net
あんまり変わらない、気がするがそこまで検証できてないのが本当のところだ
2.00でもDualRank16GBx4の2933が相変わらずテスト通らないよおおん
205:Socket774
17/04/07 09:21:28.85 N6un0bu5.net
>>198
1.94で通った設定通らなくなったので戻した
206:Socket774
17/04/07 09:33:16.23 RXgjqcMu.net
他社よくわからないがBIOS更新で毎回コロコロと変わり安定もせずほんとにいい加減なんだな
207:Socket774
17/04/07 09:52:28.79 8ir+ttZi.net
安定してるのに無意味にアップデートに飛び付くのがアホ
208:Socket774
17/04/07 09:55:46.46 xDDa435D.net
人柱の性よ
209:Socket774
17/04/07 09:59:04.61 uZAjkPh7.net
安定してるのにクレーム付ける奴もいるんだぜ
210:Socket774
17/04/07 10:05:07.62 vbJkoCxp.net
>>199
2666でも通らなくなってる予感
>>200
だよねうちも戻そう
211:Socket774
17/04/07 10:27:18.22 CQW6Atge.net
Apacer16GBx2 3200 チョイゆるめ 各種電圧少々盛り
マザー:X370PG 1.60
クーラー:水冷280
PRIME95 24h 経過キネン
URLリンク(jisaku.155cm.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
212:Socket774
17/04/07 10:46:07.34 I5Zbh3km.net
>>206
サンクス
1600Xで組むときの参考にさせてもらう
213:Socket774
17/04/07 12:05:49.51 hqpcUt3L.net
>>205
2666はオッケーだった
せっかく起動はするからテストも通したいんだよなぁ
214:Socket774
17/04/07 19:42:24.52 6myJjMRY.net
最近のBIOSだと向上のつもりでメモリ設定詰めたがこける環境も多い感じだな
更新したら起動ループとか多いのをみてると
弄れる部分ならいいけど1T固定とかtRFC弄れないM/Bも多いし古いのに戻すしかないように見える
215:Socket774
17/04/07 22:16:41.29 5Pg9O4Sn.net
MSI+1800Xがメモリは一番安定するのんか?
216:Socket774
17/04/07 22:31:07.65 RXgjqcMu.net
>>210
1800選ぶならカーボンよりチタンでしょ
217:Socket774
17/04/08 03:59:54.50 PoPmusBI.net
>>206
同じメモリ使ってるけど
B350 GK4だと3200で回ってくれないんだよね・・・
結構ゆるゆるにしてみたんだけど、2933がいっぱいいっぱい
もうちょっと試行錯誤してみるよ
218:Socket774
17/04/08 05:44:39.15 wZgpBQA8.net
Ryzen 7 1800XとCore i7-6900Kの、DDR4メモリの影響調査
URLリンク(www.hardware.fr)
【まとめ】
Ryzenでは、レイテンシよりも、メモリクロックのほうが遥かに影響が大きい
ゲームではDDR4 2133→3200の時に、Ryzenはfps約10-15%アップ。Core i7は8-10%アップ。
しかも、同じクロックならシングルランク2枚より、シングルランク4枚のほうがパフォーマンスが高い
アプリパフォーマンスは
「DDR4 2400 シングルランク4枚≒DDR4 3200 シングルランク2枚」
ゲームパフォーマンスは
「DDR4 2400 シングルランク4枚≒DDR4 2933 シングルランク2枚」
4枚動作か、2枚でも高クロック狙いかは悩みどころ
しかも状況は流動している。
AMDは2回のBIOS改善を予告しており、それ次第で状況は変化する
予告されている6nsのレイテンシ改善があれば、CL16→12にしたのと同じ効果となり、
3-4%パフォーマンス向上するはず。
OCメモリ対応BIOSでは、3200を超えるメモリ倍率が指定可能となるはずだ。
219:Socket774
17/04/08 06:38:22.37 QBRNC4ko.net
お先に失礼
URLリンク(i.imgur.com)
220:Socket774
17/04/08 06:52:30.18 xV9ZCulY.net
>>214
バス速度を上げてDDR4 3500か
221:Socket774
17/04/08 08:52:53.16 J7wJYZVI.net
やっぱ3600買っとくべきやね
222:Socket774
17/04/08 09:00:28.93 8506vKGI.net
>>214
おおスゴいな
それと似たような設定してたが頑張ってもメモリーが3300付近で根をあげちゃう
コツとかあるの?
223:Socket774
17/04/08 09:02:17.49 r5cdpSOa.net
>>206
俺のとこだとC6Hだとそのメモリ2666Mhzしか回らんけど
サブのASROCKのX370だと3200まで回るな
まじでASUS糞だなって思った
224:Socket774
17/04/08 09:08:32.94 8506vKGI.net
0083とあるので一般とはBIOS自体が違うようだ
225:Socket774
17/04/08 09:23:41.96 8506vKGI.net
なるほど2Tだからいけるのかね
BIOSのせいだな
URLリンク(i.imgur.com)
226:Socket774
17/04/08 09:50:21.20 8506vKGI.net
なるほど
これテスター版のBIOSみたいだからな
3600でも起動できたし4000ためしたいな
URLリンク(i.imgur.com)
OCCT通過は現状ちょっと辛い
227:Socket774
17/04/08 10:30:12.35 Tqd/Ux8R.net
あっちこっち貼りまくらなくて良いから
228:Socket774
17/04/08 10:55:41.65 9OvNP7ao.net
メモリに3万出したくないな~
229:Socket774
17/04/08 11:20:28.19 lip3yu06.net
んでメモリーは先を見越して何買っとけばいいの?
予算は3万~4万あるが
3200GFXが良さげなんだがおすすめある?
230:Socket774
17/04/08 11:24:04.20 wZgpBQA8.net
ドイツ語記事:AMD Ryzen: Core and CCX scaling tested in six current games
URLリンク(www.pcgameshardware.de)
RAM 実際のクロック Infinity fabric転送速度(双方向) Infinity fabric転送速度(片方向)
DDR4-2133 1067MHz 34.1GB/s 17.1GB/s
DDR4-2400 1200MHz 38.4GB/s 19.2GB/s
DDR4-2666 1333MHz 42.7GB/s 21.3GB/s
DDR4-2933 1467MHz 46.9GB/s 23.5GB/s
DDR4-3200 1600MHz 51.2GB/s 25.6GB/s
231:Socket774
17/04/08 11:27:52.62 8506vKGI.net
金もちやなー
3600か4000かっとけよ
それだけ予算あれば選び放題やろ
今3600メモリー設定でOCCTためさせてるとこ
BUS幅x倍率都合の安全みて4Ghzにはギリギリ届いてないが3990でテスト
ちなこれ17900円の3600メモリーです。
URLリンク(i.imgur.com)
232:Socket774
17/04/08 12:49:04.18 QBRNC4ko.net
おはよう
てか メモリOC早いよw
>>217
2Tは0803BIOS使って自動だったのでこうなっただけですね
たぶんこのクロックだと値を上げることはないけど、1.35Vでは
起動しませんでした。 1.4Vで起動
いまのところCinebenchすら通りません まだ設定不足
BIOSはテスター版というか1002の改良版をElmor氏が出しました
これで最終盤になりそうですね AGESAも対応。 だれかC6H遅くなるとか言ってましたね・・・
BIOS 0083 0081 + "2T" DRAM mode
BIOS 0082 0081 + specific DRAM patches
BIOS 0081 0081 + ProcODT = 53.3 ohm
BIOS 0079 AGESA 1004a test version, with bugfixes
233:Socket774
17/04/08 13:07:11.03 lip3yu06.net
>>227
これのbiosどれが最新なの?
一番上の0083?
234:Socket774
17/04/08 13:18:06.78 QBRNC4ko.net
>>228
使うなら0081
008xは0079、AGESA対応になったものに特性を加えたもの
0081が基本で抵抗値も小さくベンチマークとしては結果がよくなる
0082は 0081に特定のメモリの動作パッチを当てたもので、うまく動かないときに
0083は 動作しないメモリを動かすために2Tで動くようにしたもの
ちなみにOffsetで使ってる場合、SOCやVcoreに電圧が過大に盛られるので
BIOSをアップしたらSOCの電圧を手動入力し、Vcoreはoffset値を下げろと言ってる
235:Socket774
17/04/08 13:23:18.13 6C/zW9oX.net
ryzenはチップで得意不得意があるのかね
236:Socket774
17/04/08 13:29:02.30 QBRNC4ko.net
>>230
elmor氏のスレッドでいろんな要望が寄せられててそれに対応してる感じかな
すでにスレッド内では008で32GBが3200で動いたと報告されている
After some testing, here's some feedback on the new BIOS. All versions perform the same for me even though I have a dual-rank 32GB kit,
so I'm on 0081.
My F4-3200C15D-32GTZKW is finally running at 3200MHz using 18-16-16-16-36
ProcODTの設定が若干いるようだけど
237:Socket774
17/04/08 13:31:07.60 cPxNzMRm.net
>>230
チップっていうか各社ともUFEIも未完成で
試供品が製品みたいなもの
製品として動くけど機能が不完全だったりイロイロ相性等あるから
皆メモリー選びや限界探索をして遊んでる
いち早くRYZEN買った人たち全員がテスターみたいなものだよ
238:Socket774
17/04/08 14:26:01.65 lip3yu06.net
この手探り感がいいよなー
RPGではないけどLvアップしてる感
239:Socket774
17/04/08 15:18:43.77 6C/zW9oX.net
URLリンク(i.imgur.com)
2Tにすれば化けるんだろう
ただ手動で設定できないのがアレ
240:Socket774
17/04/08 19:28:49.82 rI68v6pP.net
速度面では1Tにできるならそれに越したはないんだろうけど
シビアなのに無理に設定しても動かなきゃな
241:>>733
17/04/08 20:41:25.42 jQMqMWQZ.net
T1に拘るよりもT2での回しやすさや結果としてのInfinity fabricの帯域を優先する考え方は合理的に感じる
242:Socket774
17/04/08 20:54:07.38 8506vKGI.net
設定のゆとりはASUSが抜きにでてるがタイミングも結構いい加減で
単純に表面のタイミング入れるだけでは何かが不安定
2Tで3600設定してもシネベンチも3200の1Tと同じような結果でメモリー効果あまり感じなかった
ゲームのFPSはどう変化するか知らんけどな
RYZEN使ってやりたいゲーム今ないし
243:Socket774
17/04/08 22:06:08.93 lip3yu06.net
手持ちのゲームで試せば??
244:Socket774
17/04/08 22:28:16.83 8506vKGI.net
今刺さってる280xでワッチドックス2なら動かしたが
フルHDさえ重いw
5960X@4.5で暇な時には4Kゲームしてるから画像も荒くてみる気も失せる
ゲーム興味ないからぜひ環境整えてプレイしてレポートしてねw
245:Socket774
17/04/08 22:31:05.66 VTmmE1Zg.net
C6Hってメモリのコマンドタイミング変えられるの?
探したんだけどないよ。1T,2Tはどうやって設定してるん?
246:Socket774
17/04/08 22:33:50.90 8506vKGI.net
>>240
これはTestBIOSだから固定で勝手にw
動かないメモリーの間口広げて検証用らしいよ
>>229の人が教えてくれたやつ
247:Socket774
17/04/09 03:44:34.36 p1EbHZFF.net
>>241
あざす。
正式版BIOSにも是非項目を付けてほしいですな。
248:Socket774
17/04/09 10:33:12.51 9rgsZk2g.net
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.ⅩI
スレリンク(jisaku板)
249:Socket774
17/04/09 15:02:18.78 9rgsZk2g.net
G.SkillのRyzenメモリ
URLリンク(www.ocworks.com)
250:Socket774
17/04/09 15:05:52.80 U88c09q5.net
絞り込むならこっちだろ
www.ocworks.com/products/list.php?mode=search&category_id=347&name=Ryzen
251:Socket774
17/04/09 15:12:14.75 adykaKPo.net
FLARE Xが鉄板なの
252:Socket774
17/04/09 18:07:44.36 Pgispn/m.net
2400Mhz程度ならどのメモリでも普通に安定する
ただしtRASを39にする事
G.skill買うなら3200Mhzのじゃなきゃ意味が無い
253:Socket774
17/04/09 19:23:04.98 +QzETlm6.net
G.skill使ってみたけど 遅いぞ
254:Socket774
17/04/09 20:15:15.73 /NEn5ApU.net
そりゃ安物だからだ
クッソ高い低レイテンシや4000オーバーのメモリじゃなきゃたとえg.skillでもお察しレベル
OC変態御用達のSamsungのBダイで最低限のスタートライン
255:Socket774
17/04/09 22:22:56.36 adykaKPo.net
米尼売ってくれね~のなw トランプさんどうにかして下さい。
256:Socket774
17/04/09 22:29:28.81 8pXQZZaK.net
Corsair CMK64GX4M4B3200C16の2枚挿しMSI X370カーボンの報告。
デュアルランクのため、2132で使っていたがOCに挑戦
結果2667Hzまで行きました。
コマンドレートが1Tになってしまうので(設定項目なし)これ以上はきついかも。
CPU-Z読み
Memory Frequency 1330.6 MHz (3:40)
CAS# latency (CL) 18.0
RAS# to CAS# delay (tRCD) 18
RAS# Precharge (tRP) 18
Cycle Time (tRAS) 48
Bank Cycle Time (tRC) 66
Command Rate (CR) 1T
257:Socket774
17/04/09 22:48:29.65 2R2LomR6.net
ドンマイ
たぶんBIOS更新されれば使えるようになるカモね
258:Socket774
17/04/10 00:08:01.59 hg5cx3JF.net
>>251
乙
verは4.xx?5.xx?
259:Socket774
17/04/10 00:13:43.82 Feo4/Du8.net
>>253
4.31です。
260:Socket774
17/04/10 06:44:03.89 WPXJczPJ.net
たまにエンスー気取りが名前は出すけどさっぱり報告ないセンマイの偉いさんが解説してくれたで!
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
…インターコネクトの話といいなんていうかRYZEN周りで俎上に上がってからがどこも遅いよな
261:Socket774
17/04/10 09:28:05.25 SxPlLS+7.net
>>255
URLリンク(www.samsung.com)
262:Socket774
17/04/10 10:08:36.42 uNyWO/HS.net
CMU16GX4M2C3200C16 + 350トマホークを捕獲したので
近々組み上げてみるわ
まぁ3200は期待してないが3000ぐらいは行きたい
263:Socket774
17/04/10 10:46:33.74 oU9WxYC4.net
メモリーOCでRYZENの性能改善される事が証明されひろがって
3200以上選択するのがデフォルト推奨になりつつある
264:Socket774
17/04/10 10:49:55.64 ADt8JX/6.net
特定環境の大容量確保以外だと
最低2666
やりたい人は3200↑
って感じかな
265:Socket774
17/04/10 10:58:45.11 EfKRmahU.net
せっかくなら3200は出したいと思うようになってきた
それ以上もいけるなら面白そう
けどマザーよりメモリのほうが高くなったら困るw
266:Socket774
17/04/10 11:05:29.85 oU9WxYC4.net
一足お先に3600の検証をしているけど2Tでタイミングゆるゆる設定の環境が
影響あるのか1Tの3200時と大差ない印象をうけた
267:Socket774
17/04/10 11:28:38.21 lTgfNieX.net
8コア+DDR4(3200)以上でないとryzen買う意味ねーよ
268:Socket774
17/04/10 11:50:20.24 9vrxIBC1.net
コスパ重視で4~6コア+DDR4(2133~2666)という構成もアリではなかろうか?
269:Socket774
17/04/10 12:03:09.54 uNyWO/HS.net
最低2667は欲しい感じかね
ただし、32GB以上欲しい人には茨の道かもしれん
270:Socket774
17/04/10 12:04:15.53 f7b62Yl5.net
コスパ重視っいっても普通のものにわずか数千円足せば手が届く
後での買い直しなら痛いが最初から良いものにしておけばよくね?
271:Socket774
17/04/10 12:08:52.11 LKBmy3yj.net
予算問わず現状鉄板って
Gskill3200GFX?
272:Socket774
17/04/10 12:11:04.18 qlb3bOAg.net
具体的にドコのメモリ買えば正解なの? 秋葉原で売っているなら即買いに行くぜ
273:Socket774
17/04/10 12:12:20.37 PjqOV5iX.net
8C+ECC2400ってのもアリだと思う
軽WS的な
274:Socket774
17/04/10 12:12:41.66 f7b62Yl5.net
高級メモリーは買う人も絞られるからわかんね
RYZENメモリーと商品謳われてたらまず動くだろし鉄板と言えるんじゃないの
275:Socket774
17/04/10 12:16:08.21 uNyWO/HS.net
3000越えは鉄板と言える程の物は無いんじゃ無いかな?
276:Socket774
17/04/10 13:34:52.88 WPXJczPJ.net
>>256
?
277:Socket774
17/04/10 14:50:21.13 W9LBOB4A.net
3200で動かしてる人ってSoC電圧どれくらいですか?
うちは設定自動で1.111vなんだけど高過ぎますか?
MB C6H メモリCMK16GX4M2B3200C16です
278:Socket774
17/04/10 15:04:22.27 9Q9tR3q3.net
うちは0.92くらいで3200問題ない
メモリー電圧は1.35いれてるけどSOCは盛ってない
socってメモリー影響する?コアOC向けじゃない?
C6Hでのオススメは1.15vらしいけど
マザボ壊れたら怖いやん
279:Socket774
17/04/10 15:17:21.65 PjqOV5iX.net
>>273
socってアンコア中でサウス相当の部分じゃ無いかな
280:Socket774
17/04/10 15:34:06.63 W9LBOB4A.net
>>273
ありがとう
0.92vなんですね
2133の時は自動で0.87vだったから跳ねあがって不安になったんだ
もう少し下げれないか調節してみる
281:Socket774
17/04/10 15:41:25.41 yQL8i11M.net
URLリンク(cdn.overclock.net)
もう3200なんて64GBでも動く時代になってるみたいよ
鉄板はg.killのGFXシリーズ
282:Socket774
17/04/10 15:50:04.71 oU9WxYC4.net
>>276
おお、1Tで16GB3200の4枚動くんだ。すげーな
さすがにメモリー高杉で出す価値あるのか個人的には微妙だけど
283:Socket774
17/04/10 16:05:05.71 uNyWO/HS.net
うへ64GBの3200は半端ねーな・・・
284:Socket774
17/04/10 17:52:18.73 WgFC6djH.net
>soc
gigaのベータbios入れるとデフォの電圧が1.25になるんだとか
285:Socket774
17/04/10 17:55:43.62 NUjScyfN.net
64GBはないが国内も4枚の動作報告でてるね
286:Socket774
17/04/10 19:37:11.13 rQkpYqmh.net
速度は2667程度でいいんだけど64GB欲しいから4枚挿しで安定動作するという実例がたくさんほしい
287:Socket774
17/04/10 19:48:43.52 n2qC9B1m.net
CommandRate 2TにできるBIOS出回れば報告増えるんかね
2933は2TできるBIOS来るまで諦めた
Asrockはやくしろー
288:Socket774
17/04/10 19:57:22.53 WgFC6djH.net
今現在2Tにできるのってあるの?
289:Socket774
17/04/10 20:06:58.81 DXf1dHZO.net
B350 PlusだけどベータBIOS入れると強制2Tにされるよ
290:Socket774
17/04/10 21:37:01.64 ewcQDTt0.net
>>284
1Tだけど
URLリンク(i.imgur.com)
4枚やDRの話か?
291:Socket774
17/04/10 22:10:47.99 /nlez+fu.net
AMDのことよく知らん淫虫だが
そのBIOSは1T、こっちのBIOSだと2T
みたいなことはAM3以前からあったの??
292:Socket774
17/04/10 22:17:45.21 bcl6yYtl.net
>>286
Ryzenのマザボはまだ不安定だから仕方ない
各社ともBIOSの設定項目も不完全で対応もまちまちだよ
よく言えばまだマージンがあり今後伸びる
淫厨の俺もRyzen楽しんでるぞ!組めよ!
293:Socket774
17/04/10 22:57:51.13 4vl3fLEQ.net
メモリのRankとは?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
294:Socket774
17/04/10 23:41:57.15 JxNKkBAm.net
>>286
pentium 90Mhz問題とかi820問題とかあったなあ
295:Socket774
17/04/11 00:30:08.86 42CrGgvf.net
>>288
>>255で既出
>>256でリンク先ではSamsungモジュールのRank数がDDR4チップの種類毎に明記してある
296:Socket774
17/04/11 18:33:35.86 0ieipnmN.net
メモリ関係のBIOSアプデ早くしろasrock
297:Socket774
17/04/11 18:48:21.28 3L/ZKSOQ.net
CORSAIRの3600ポチったけど、Samsungだといいなぁ。
298:Socket774
17/04/11 18:54:07.15 QuvbPzrS.net
>>292型番書けよw
299:Socket774
17/04/11 19:07:21.12 3L/ZKSOQ.net
>>293
わりぃ
CMK16GX4M2B3600C18
300:Socket774
17/04/11 19:20:36.76 QuvbPzrS.net
>>293
4.3.1だっけ?
それならサムのb-die
301:Socket774
17/04/11 19:22:30.31 3L/ZKSOQ.net
>>295
サンクス
302:Socket774
17/04/11 19:34:14.86 3L/ZKSOQ.net
前に持つていたやつが4.3.1だたよw
もうないけど。デュアルランクのやつ。
明後日尼から届くCMK16GX4M2B3600C18はどうだろう。ドキドキする。
303:Socket774
17/04/11 21:20:42.77 Lnpote2U.net
結局安パイ引きたかったらflareX買うしかないの?
304:Socket774
17/04/11 21:30:25.43 OUaaFsab.net
PRIME X370-PRO BIOS 0604で
やっとデュアルランクW4U2666BMT-8Gが
BIOS 2666 設定で起動出来た
305:Socket774
17/04/12 00:23:17.86 GelRwFJa.net
そのver4.3.1とか何観たらわかるん?
306:Socket774
17/04/12 00:37:42.10 1WREA/N+.net
>>300
メモリの裏のシールに書いてある
307:Socket774
17/04/12 01:27:05.04 GelRwFJa.net
>>301
ありがとうございます。
308:Socket774
17/04/12 10:12:58.32 uAzJ2Irj.net
即納 キタコレ
URLリンク(www.ocworks.com)
309:Socket774
17/04/12 12:44:07.41 sN93ZlcN.net
>>303
今使ってるコルセア2666の倍以上の値段かぁ、、、
ここまで出してどのくらいパフォーマンス上がるのか?
310:Socket774
17/04/12 13:12:18.06 RzFtRbq4.net
メモリOCしたいなら高級マザーと素性の良いクッソ高いOCメモリじゃないとロクに回らないぞ
アホみたいに種類のあるコルセアだって一部の高価格帯覗いて大したことの無いチップを活入れしてゆるゆるレイテンシ+2Tで誤魔化してるだけだからな
でもわからない奴はその安物買っちゃうんだよなw
311:Socket774
17/04/12 13:15:11.00 f/fCYr/Q.net
うっしっし!
当たりのコルセア引いた。
カーボンで3200運用中!
312:Socket774
17/04/12 13:31:54.92 aWs2rPb9.net
CPU+メモリで考えるとコスパ良くないーー!
313:Socket774
17/04/12 13:59:35.68 kuJxW6BF.net
わかる!それな!
314:Socket774
17/04/12 14:13:00.04 f/fCYr/Q.net
デュアルランクで頑張ってるやつに言いたい。
早計に売ってシングル買おうなんて思わない方がいい。
何故ならデュアルランクの方が高速だから。
315:Socket774
17/04/12 14:24:16.84 lvHlIoxm.net
メモリの速度自体の高速性は、殆ど求められて無いと思うよ
求められているのは、Infinity Fabricを高クロックにすること。
そのためにメモリを高クロックにしたいだけだ
316:Socket774
17/04/12 14:28:09.91 9MsJ4feK.net
もう1年ゲームでfps出ればどっちでもいいな
317:Socket774
17/04/12 14:30:13.17 f/fCYr/Q.net
机上の空論は横において、、、、
ベンチマークを走らせればわかる。
2667DR>>3200SR
318:Socket774
17/04/12 15:16:45.64 XVpt7wes.net
じゃあデータ出せばいいんじゃ?
319:シングルランク3200
17/04/12 15:22:07.73 f/fCYr/Q.net
CPU】AMD Ryzen 7 1700 Eight-Core Processor / 3.591GHz
【MEM】16GB 1600MHz/SR
【M/B】Micro-Star International Co., Ltd X370 GAMING PRO CARBON (MS-7A32) Ver. 1.20
【HDD/SSD】SM961
【OS】Microsoft Windows 10 Pro Build 15063
【x265】2.3+29
【OPTION】
【SOURCE】1920.mkv
【Veryfast】 43.71 fps, 2819.19 kb/s, Avg QP:20.54
【. Medium】 22.97 fps, 3355.47 kb/s, Avg QP:20.21
【 Slow】 9.78 fps, 3663.50 kb/s, Avg QP:20.22
320:デュアルランク2667
17/04/12 15:24:12.95 f/fCYr/Q.net
【CPU】AMD Ryzen 7 1700 Eight-Core Processor / 3.591GHz
【MEM】32GB 1333MHz/DR
【M/B】Micro-Star International Co., Ltd X370 GAMING PRO CARBON (MS-7A32) Ver. 1.20
【HDD/SSD】SM961
【OS】Microsoft Windows 10 Pro Build 15063
【x265】2.3+29
【OPTION】
【SOURCE】1920.mkv
【Veryfast】 44.16 fps, 2819.19 kb/s, Avg QP:20.54
【. Medium】 22.93 fps, 3355.47 kb/s, Avg QP:20.21
【 Slow】 9.84 fps, 3663.50 kb/s, Avg QP:20.22
321:Socket774
17/04/12 15:24:56.52 f/fCYr/Q.net
はい、これでよろしいでしょうか。
322:Socket774
17/04/12 15:26:57.29 xeubvro1.net
容量が異なる
レイテンシ設定値不明
はい、やり直し
323:Socket774
17/04/12 15:29:31.27 CszzIMU+.net
メモリ容量はともかく、設定したメモリのCL設定は判断の材料として欲しいかな
324:Socket774
17/04/12 15:34:31.84 f/fCYr/Q.net
3200MHz 14-14-14-15-39
2667MHz 16-16-16-16-39
325:Socket774
17/04/12 15:36:30.74 f/fCYr/Q.net
コマンドレートはともに1T
326:Socket774
17/04/12 15:44:49.60 veFYSGKn.net
四枚挿しだと不安定だから仕方なくSR二枚にしてるわけで
四枚挿しで高速で動くならそっちの方が速いに決まってらーな
はよBIOSアプデきてくれー
327:Socket774
17/04/12 15:49:52.42 CszzIMU+.net
>>319,320
さんきゅー
>>314,315と比較してみた感じ、fps差は1.0以下だし有意な差かと言われると微妙な感じがするなぁ…
このベンチよう知らんけど(ォィ
328:Socket774
17/04/12 18:14:40.89 j9oo4Cme.net
fpsと書いてあるけど、x265のエンコード速度でしょ
329:Socket774
17/04/12 18:18:26.07 E0and64J.net
>>316
メモリの速度とるのにエンコード速度ってのがちょっとあれだけど
AIDAあたりでベンチマークしてるとちょっと違う結果になると思うけど
AIDAのCacheベンチかMAXmem あたりで図りなおしたら?
多分OCされたほうのメモリ、いろいろ足りてないんだと思う
とくに SOCとか SOCとか SOCとか MemVCoreとかMemVCoreとかw
330:Socket774
17/04/12 18:26:36.82 zmPS2EcM.net
>>305
URLリンク(iup.2ch-library.com)
\12380+¥17900
+\63800(死)
331:Socket774
17/04/12 18:31:28.04 dII9X5Mc.net
ECCの高クロックってCrucialの2666(世界中で品切)が最高?
332:Socket774
17/04/12 20:29:47.03 cjnyiPqM.net
C6HフォーラムにGFX載ったね
ドノーマルで3200で動いてる
333:Socket774
17/04/12 20:55:27.99 uAzJ2Irj.net
>>309
確かに。シングルランク嵌めてみたが、デュアルランクの方が全てニおいて速かった
334:Socket774
17/04/12 20:59:25.16 TPbJEIvA.net
DR3200動くメモリーが出れば…
335:Socket774
17/04/12 21:01:59.38 HrLAkdpo.net
DR2933で回るようになるまで何とか耐える
336:Socket774
17/04/12 21:17:50.52 zmPS2EcM.net
なんで糞みてえなメンツにこだわって事実を曲げようとするんやろ
337:Socket774
17/04/12 22:07:32.40 ez45vsK4.net
パーツ一新したいけどメモリーが倍近く上がったまま下がってこないから踏ん切りがつかない
メモリーの高騰どうにかしてほしい
338:Socket774
17/04/12 22:07:55.66 SlWT5RI9.net
Trident Z RGBの3200使ってる人いる?
メーカーが対応してるって言ってる2400買うかもっと上目指すか悩んで眠れないわ
339:Socket774
17/04/12 22:09:49.43 I0o8SOFD.net
メモリーは今までが安かったと考えるんだ
340:Socket774
17/04/12 22:18:13.30 AnFYxjXD.net
>>333
突撃せよ。
おれはC6Hで地雷踏んだんでしばらくはおとなしくしてる。
341:Socket774
17/04/12 22:52:18.91 EFt+RKMH.net
>>333
3200じゃないけど
URLリンク(imgur.com)
342:Socket774
17/04/12 23:20:04.43 1GzIiQjd.net
>>333
CL16の方Taichiで使ってる
343:Socket774
17/04/12 23:20:30.79 FiKGKugE.net
Ryzenのメモリ動作バグってね?
T2のR2メモリを2666Mhzで使ってる方が、1T 2933よりも
ベンチの数値良いのだがおかしくないか?
344:Socket774
17/04/12 23:46:54.93 TPbJEIvA.net
URLリンク(imgur.com)
うちのDR2666はこんな感じだから何かの参考にしてくれ
345:Socket774
17/04/12 23:57:04.78 SlWT5RI9.net
>>335
>>336
>>337
ありがとう
3200CL16に突撃するわ
346:Socket774
17/04/13 00:04:22.21 YfG2xGBO.net
>>339
どうやら1Tで使ってるメモリだけ負荷かけると
2133Mhzまで下がってるぽい
347:Socket774
17/04/13 00:09:47.44 R4F0ld04.net
マイクロンで3200報告ないよね。
Samsung Bダイがダントツのようだけど。
348:Socket774
17/04/13 00:25:47.68 5RahDPhJ.net
>>341
349:マジ?俺のメモリー速度落ちてる?
350:Socket774
17/04/13 00:30:00.87 7J8Ao+Qz.net
>>340
G.SkillはCL14でしか動作確認取ってないからどちら選ぶかは好きにして。多分14は寒で16は灰
351:Socket774
17/04/13 00:36:33.51 EeX0xiS5.net
チョン製はなるべく中に入れたくないな
運気が落ちる
352:Socket774
17/04/13 00:39:35.45 M7jDZE0q.net
うちのウォシュレットは韓国製やで。
東芝の皮被ったサムスン製や
353:Socket774
17/04/13 00:41:57.50 pN6iWi3p.net
skhynixだっけとかとかサムチョンとかチョン製ばかりですやん
354:Socket774
17/04/13 00:43:08.91 R4F0ld04.net
>>341
初耳。
帯域幅調べるソフトってありますか?
355:Socket774
17/04/13 01:22:56.37 R4F0ld04.net
Ryzen1700@3.6GHz
X370 GAMING PRO CARBON
MEM3200MHz/14-15-16-39 1T
CrystalMark 2004R7 [0.9.200.452]
[ MEM ] 95605
Read : 42403.00 MB/s ( 42403)
Write : 11881.01 MB/s ( 11881)
Read/Write : 12004.05 MB/s ( 12004)
Cache : 292959.84 MB/s ( 29295)
メモリ部分のみ抜粋
速いのか遅いのかわからん。
356:Socket774
17/04/13 01:36:36.17 P8gxtBn7.net
>>295
CORSAIRは型番同じでもREV変わればCHIPも変わる。
357:Socket774
17/04/13 01:40:19.37 iClpsdNK.net
OCメモリどころか定格2666メモリも品薄になってるな
358:Socket774
17/04/13 01:49:33.99 p3Eyrpp+.net
>>342
つーかCrucialの3000~3200物がサムスンチップ載せとるっつー時点で察しれ
359:Socket774
17/04/13 03:31:41.85 ZoiYBkXt.net
>>339
その画像だと、
2666メモリを挿しているが、CPU-Zが認識している速度(実際の動作)は2400じゃないか。
SPDに合わせてその速度で動くようにはできていても、ハードウエアの問題で
SPD設定以外の速度がソフトウエアで変更できることもしらないの?
挿したメモリのスペックで常に動くととか思ったの?
糞マザーでは変更できなくても、まともなマザーならメモリ速度も手動や自動で変更できる
ソフトやらBIOSが付いている。
360:Socket774
17/04/13 04:31:55.39 yPflPvX/.net
あとデフォルトで起動できてOC段階でメモリけられる人は
CPU_SOCを少し盛るといいかも 1.1V程度までは大丈夫だった
それ以上は壊れる危険が増すと思う
※逆にOC設定していてここをAUTOにしていると1.2V超える(1.23V)
C6H使ってる人はそのへん要注意
それでも回らない場合はメモリを1.4V程度まで持ってみるのも手
URLリンク(i.imgur.com)
※SOC1.1v MEMV1.4V
BCLKによるベースクロックは相性があるようで、まぁ対比の問題だけど
俺のやった感じでは FSB130がすごく安定してた
いずれも自己責任で
361:Socket774
17/04/13 07:08:52.38 5RahDPhJ.net
>>353
CPUZ真ん中の画像みれば2666で動いてるのわかるはずなんだが
2400設定よりスコア上がるし
362:Socket774
17/04/13 07:13:44.56 5RahDPhJ.net
>>353
CPUZ1番右の画像はメモリーの仕様で真ん中の画像が実際の動作な
OCで2666までBIOSで設定したんだわ説明不足ですまない
363:Socket774
17/04/13 07:30:12.24 5RahDPhJ.net
>>349
[ MEM ] 91547
Read : 34709.56 MB/s ( 34709)
Write : 14776.49 MB/s ( 14776)
Read/Write : 14664.48 MB/s ( 14664)
Cache : 273769.05 MB/s ( 27376)
DR2666即席で試してきました比較用
364:Socket774
17/04/13 07:43:59.73 89rkDxnO.net
CORSAIRはリビジョンでチップメーカーが変わると皆言うけど、
どう見てもverなんですけど。
365:Socket774
17/04/13 08:15:43.92 3Du1USEV.net
尼で再びHyperXの8Gx2枚3200が一瞬だけ入荷予定になったから15kで注文できたぜぇ
366:Socket774
17/04/13 08:23:47.15 KMzd0+Xm.net
>>359
俺のは今輸送中で明日着だわ
367:Socket774
17/04/13 09:52:07.48 bn3lW0nA.net
>>356 オトナだねぇ
368:Socket774
17/04/13 10:08:42.16 sc+sFgGm.net
>>351
2666はわりとなんなく動くからOCしない人はコスパで2666買ってく
369:Socket774
17/04/13 11:33:38.26 7pPam75Z.net
Ryzen1700+PRIME B350M-AにcorsairのCMK16GX4M2A2666C16を搭載しているんですが、2133MHzでしか認識しません、この場合どのようにしたら2666MHzで認識させられるでしょうか?
370:Socket774
17/04/13 11:55:25.71 yMvkeT9o.net
>>363
手動でオーバークロックするしか無いんだけど、正直な話、忘れろ。
多分現状の規定値が2133MHzだから、2666にしようと思うと沼に嵌まるぞ。
371:Socket774
17/04/13 12:07:50.22 G9crA6Ov.net
>>363
>Ryzen1700+PRIME B350M-AにcorsairのCMK16GX4M2A2666C16を搭載しているんですが、2133MHzでしか認識しません、この場合どのようにしたら2666MHzで認識させられるでしょうか?
Teamの買ってきたらいーよ。
すんなり動くよ。
俺はアマゾンの3200にチャレンジするよ。
372:Socket774
17/04/13 12:34:33.82 i7BU6C3y.net
>>363
私は同じメモリでマザーはPRIME X370-PROだけど2666では起動しない。2400なら大丈夫だけど。ちなみにBIOSで手動設定する必要あり。
373:363
17/04/13 13:06:57.35 7pPam75Z.net
マザボには2666まで定格で使えると書いてあって、メモリも2666なのに周波数が下がるってことは相性が悪いってことなのでしょうか?それともハズレを引いたとかですかね?
BIOSでAutoになってた項目を2400と2666にしてみたんですが、保存してリセットしたところ起動と落ちるのを繰り返してBIOSまで辿り着けませんでした
374:Socket774
17/04/13 13:12:17.74 W6fjO+uq.net
こないだcorsairのメモリで初期不良つかまされたばかりだ
2枚使ってるならとりあえず1枚ずつ試してごらん
375:Socket774
17/04/13 13:12:54.86 MAxkxe+B.net
くっそー、米尼でメモリ4枚買ったんだが、
1枚だけ発送されて残り3枚not yet shippedだ。
なるべくまとめて発送してね、を選択したのに。
英語でなんて聞けばいいかわかんねーっすorz
教えてプリーズ。
376:Socket774
17/04/13 13:23:44.76 s+eQ+2zY.net
baka ha gaitsu suruna.
377:Socket774
17/04/13 13:52:01.40 yPflPvX/.net
>>369
Please ship them together in one package.
378:Socket774
17/04/13 14:04:15.52 WscDPb9F.net
>>369
pen pineapple apple pen
379:Socket774
17/04/13 14:08:16.78 yMvkeT9o.net
>>367
それは「条件が良ければ」って但し書きが付いてる。現状だとIntelのCPUだと
その速度で動く可能性が高い。
実際には、RyzenのCPU内蔵のメモリコントローラの設定の制限で速度落ちてる。
BIOSの熟成が進むとか、ZENがモデルチェンジしてZEN+になるとかで、自然と
2666で使えるようになるだろうから、それまで我慢した方がいい。
現状、PRIME B350M-Aでのメモリサポート状況はこれ
URLリンク(dlcdnet.asus.com)
型番検索してみりゃ分かるが、SupportSpeed with Ryzen CPU=2133だから、現状で正常。
2666で動かしたきゃTEAMの2666だね。G.Skillの4133あたりでも駄目なものは駄目。
380:Socket774
17/04/13 14:40:33.39 7pPam75Z.net
>>373
完全に不具合かと思って焦ってたんですがこれで正常だったんですね、調べても全然わからなくて焦ってたので助かりました。ありがとうございます
もっと安いメモリにしときゃよかった……
381:Socket774
17/04/13 14:46:32.59 s+eQ+2zY.net
あと3kも出せば3200辺りが買えるんだからそれ買えば2933ぐらいは
余裕で動いたろうに
382:Socket774
17/04/13 15:02:18.35 um3dmtd+.net
>>359
そのメモリー carbonで2400でしか動かんわ
3200で動く設定あったら教えてくれ
383:Socket774
17/04/13 15:07:26.32 qw/KA8gF.net
>>376
中身Hynixのメモリーだったとおもうね
3200無理なんだ
リストにあったように思ったが…ダメなん?
384:Socket774
17/04/13 15:14:39.39 qw/KA8gF.net
ちょっとOC項目のCPU NB Voltageを1.11vにして
メモリー電圧を1.35vにして
メモリータイミングを18_18_18_18_42くらいから詰めてみ
385:Socket774
17/04/13 15:18:20.50 G9crA6Ov.net
>>363
俺は二枚マザボ持ってるけど同じのとmsiの
Teamなら何もしなくても2400なったよ。
頑張れば2666でも動いたよ。
明日アマの3200くるから報告するよ。
386:Socket774
17/04/13 18:04:53.21 gD24zSI3.net
明日GFXくるうううううううううううう
発売日に1800X買って
繋ぎでTeam8G(2400)でがんばってきたのがやっと報われる
387:Socket774
17/04/13 18:21:43.86 mXFpPqpu.net
全然AMDのサイト見ないで書くけどjust work なら「良い仕事!」(Good Job的な)とかでも良さそうな。
どういう文脈なんだ?
388:Socket774
17/04/13 18:46:24.46 DP0U82gW.net
>>381
動いた!って意味
389:Socket774
17/04/13 19:50:28.00 VOxv6BY6.net
>>380 おめでとう楽しみだね
390:Socket774
17/04/13 19:59:07.33 d5RvwoN0.net
ミクロソの一番速いのがballistixの3200だけど在庫が国内に存在しないらしくて…
輸入したのが今日届く見込み
391:Socket774
17/04/13 20:18:25.58 q1+ERgm0.net
今までの報告みてると4枚やDRだとクルーシャル強そうだからなあ
何GBを何枚買ったの?
392:Socket774
17/04/13 20:22:55.87 d5RvwoN0.net
4GBしか存在しないようです^o^
4枚組
つーかさっき届いた
393:Socket774
17/04/13 20:29:48.85 WscDPb9F.net
4GBの4枚組みっていうと5960x等向けの古い世代のDDR4セットが思い浮かぶ…
394:Socket774
17/04/13 20:36:59.17 mXFpPqpu.net
>>382
なら「クララが立った!」が適切か。
395:Socket774
17/04/13 20:52:43.11 q1+ERgm0.net
>>386
4枚でどこまで行けるか報告楽しみにしてるよ
396:Socket774
17/04/13 20:58:09.48 X1SHjA+F.net
URLリンク(www.ocworks.com)
復活の日
397:Socket774
17/04/13 21:01:23.77 EiDDqSgk.net
ちょっと値上がりしたな
398:Socket774
17/04/13 21:04:35.70 2PEiBfFw.net
これどうよ?
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
399:Socket774
17/04/13 21:06:50.10 q1+ERgm0.net
たかが1000円アップだけどまあQVLにほとんど入ってない実績頼みでRGBとかもないから悩むっちゃ悩むか
つか香港もセールやってたから終息って訳じゃなかったのな
買う人はそのM/Bで使ってる人いるか聞いてから買うべきだろうね
400:Socket774
17/04/13 21:08:29.20 R4F0ld04.net
ver3.x.xってマイクロンですか?
5はハイニックス?
401:Socket774
17/04/13 21:31:35.39 q1+ERgm0.net
>>392
個人的には16GB以下、2666MHz以下でならほかの選択肢がないわけでもないし
あまり関心はないけどな
素性とメモリメーカー側のQVLの面じゃOCメモリの中で一番あてにならんし
402:Socket774
17/04/13 21:33:08.23 WscDPb9F.net
>>390
最初に紹介に2ch貼った当人で3600で使ってる俺的にも
オススメできる買いだな
ただタイミングは緩めないときついw
1000円上がってもまー、価値あるわ
403:Socket774
17/04/13 21:39:02.73 d5RvwoN0.net
URLリンク(i.imgur.com)
404:Socket774
17/04/13 21:41:16.26 WscDPb9F.net
いきなり破壊!?
405:Socket774
17/04/13 21:42:46.53 q1+ERgm0.net
結局サムスンでやんのwwwww
406:Socket774
17/04/13 21:43:04.50 R4F0ld04.net
>>397
Samsung
407:Socket774
17/04/13 22:03:38.86 iBeBPIHX.net
>>399
そらMiconチップは回らんからなあ
つーかCrucialの3000や3200が寒って既知の情報やろが
URLリンク(imagescdn.tweaktown.com)
408:Socket774
17/04/13 22:06:43.84 q1+ERgm0.net
そうなんだ知らなかったよ(完)
409:Socket774
17/04/13 22:22:22.29 DP0U82gW.net
宗教上の理由でチョン製は買えないなぁ
410:Socket774
17/04/13 22:37:16.38 hsaOdXIW.net
後の祭りだが輸入してまで手に入れるならBダイの3466 8GB×2にすりゃよかったのに…
URLリンク(i.imgur.com)
> If anyone is interested then on AMD Ryzen platform this memory is working at DDR4-3200 using XMP profile.
> Overclocking wasn’t possible due to no bclk options on my test motherboards but I was able to tighten the timings
> to CL12-12-12 at mentioned DDR4-3200 what should provide top performance for this new AMD platform.
411:Socket774
17/04/13 22:51:34.78 d5RvwoN0.net
取り敢えずプロファイル情報通りの指定ですんなり動いたのは2666まで
2933はPOSTがグルグルした後で2133
頑張りゃ動きそうな気はするがそんなやる気は出て来ないな
412:Socket774
17/04/13 22:52:53.08 TU8lzkH0.net
>>367
GIGABYTEのab350m-gaming3使ってるけど初期のBIOS:F2だとCMK32GX4M2A2666C16は2133しか動かずBIOS:F4だとXMPで2666となったがCPU-Zでタイミング設定がSPD項目と異なっていた。
一度autoで動かなかったBIOS:F3Cに戻してメモリ電圧を1.2v→1.22にしてタイミングを手動で設定すると動いた
413:Socket774
17/04/13 23:17:41.93 Q0hlEZVf.net
>>390
密かに4000も復活するんだな
414:Socket774
17/04/13 23:23:33.96 yLoaQKBR.net
むしろHOFは4000が要らない子
3600でもそれ以上のOC期待できる
中身一緒のモジュールだ
415:Socket774
17/04/13 23:26:07.73 q1+ERgm0.net
奮発した人を悲しませるようなことを言うのはやめよう(from1800X)
416:Socket774
17/04/13 23:27:10.76 EiDDqSgk.net
どうせ田村だし
417:Socket774
17/04/14 01:28:09.86 TREGjKd/.net
コルセアのメモリーは海上コンテナみたいなデザインどうにかしてクレ
418:Socket774
17/04/14 01:41:11.01 Vu0+gYaQ.net
HOF3600まだあったからポチってしまった…
419:Socket774
17/04/14 01:45:03.97 W4GcB57T.net
>>396
は 畳職人探偵屋のわいが確定
420:Socket774
17/04/14 02:10:21.37 DCBWW7H2.net
GETおめでとう
421:Socket774
17/04/14 02:23:53.49 DCBWW7H2.net
HOFで無難に動くのは動くけどタイミングを詰めるのが得意じゃないねんなぁ
Gskillのように14で安定までもってくにはちょっち厳しい
若干遅い気もする
3200設定時はカーボンでは14設定いけたけどASUS板では少し遅めのタイミングしないと
OCCT負荷かけたときプチフリに引っかかってた
質にバラつきが混在してそう
422:Socket774
17/04/14 03:19:03.09 EeSO3Gvo.net
>>403
草
423:Socket774
17/04/14 03:28:19.63 xXCrK9f3.net
>>390
HOF4000も復活なり
URLリンク(www.ocworks.com)
424:Socket774
17/04/14 03:38:11.27 zHqH5vQz.net
何で3200のHOF無いかなー
425:Socket774
17/04/14 06:26:56.11 uVm7PeZQ.net
本家にも無いからディスコンだろ
426:Socket774
17/04/14 08:04:55.16 DCBWW7H2.net
他スレでリンク貼り付け宣伝すなよw
迷惑だろ
427:Socket774
17/04/14 08:06:32.04 ODOM4de9.net
田村アフィブログはられるより100倍マシ
428:Socket774
17/04/14 08:12:23.26 DCBWW7H2.net
職人も愛用のラブメモリー(笑)
429:Socket774
17/04/14 09:35:52.33 Qiad6Z/f.net
ガバガバのユルユルラブメモリーだろ?
430:Socket774
17/04/14 09:52:17.30 9ZrounPj.net
CORSAIRのCMK16GX4M2B3600C18、カーボンで3200楽勝だったんで、もう一組ポチッた。
431:Socket774
17/04/14 10:12:26.15 cjtdJllj.net
gskillの2400をおすすめされて買ってそれをそのまま使ってるけどocした方がいいのかなあ。
cpuの方をocすふとblckが下がるっていう電力足りないんじゃないか疑惑があるから、いじるの躊躇する。
432:Socket774
17/04/14 10:17:31.41 bGCTsdwt.net
>>412
> HOF3600まだあったからポチってしまった…
雷禅でメモリーOCしたいなら、一も二もなくサムスンチップ搭載の奴を選べだよな。hynixやmicronはBIOS側で対策してくれないと、ロクに回らない。
433:Socket774
17/04/14 10:19:02.07 bGCTsdwt.net
>>423
> ガバガバのユルユルラブメモリーだろ?
雷禅は緩くとも高速に回した方が勝ち!
そこがインテル環境のOCメモリーと違う所だ。
434:Socket774
17/04/14 10:41:23.83 DCBWW7H2.net
>>423
せやな(笑)
竿がビックすぎてガバガバになるのも仕方ない
マジレスすると3666のメモリー設定ができた
が、1.42vくらいであとBCLKが大き過ぎると板負荷がでかくて
OCCT負荷通るには至ってない
通せた範囲は3600 1T ってところ
暫定的な設定だとこんな感じか
URLリンク(i.imgur.com)
435:Socket774
17/04/14 12:38:33.51 WwlOyek5.net
RYZEN環境では、サムスンメモリーマンセーでFA?
436:Socket774
17/04/14 12:45:42.01 192D4U7b.net
crucialはDDR3の時は1866→2400で動かせたから期待してDDR4-3000買ったけど動かねえ
437: 2666では動くんだけど
438:Socket774
17/04/14 12:51:34.66 JXOx1NQ6.net
Corsair hynix
URLリンク(i.imgur.com)
439:Socket774
17/04/14 14:15:12.54 /tSzBI+V.net
>>412
同じくポチってしまったよ!ナカーマ!
440:Socket774
17/04/14 14:24:30.24 WwlOyek5.net
>>432
> 同じくポチってしまったよ!ナカーマ!
俺も昨日HOF3600ポチったよ。
前回は出遅れて買えなかったからな。
441:Socket774
17/04/14 14:29:31.63 WwlOyek5.net
>>431
> Corsair hynix
RYZEN環境でのhynixチップのメモリは相性悪いんで、BIOS側が手当してくれないと高速なメモリークロックで動いてくれないんだ。
それ故、BIOSのリリース内容によっては、メモリーが動作可能クロックの上限が上げ下げして使いにくい。
442:Socket774
17/04/14 15:36:53.82 dhVYiKYD.net
サムチョンで16gbで高速でまともな値段のかあればなあ
無いからskhynixを使わざるを得ない
443:Socket774
17/04/14 15:39:29.07 nfOKwc46.net
・Corsairの(Vengeance):
2666品が2933狙い難いのは品質を変えてないからかと
・Kingstonの(HyperX、大):
3200品が2933とれるCASEがあるのは、シングルランク?とか数値優先で売ってる可能性
・G.skillのF4
これは結構早い段階で3200で動かせるシングルランクを出して来た感じかと。
・Geil (Ryzen1600Xのレビュー箱付属)
DDR4-4000とかは、100%でシングルだと。(ハズレチップも多いけど。)
デュアルランクでWrite速度も稼ぎたいとなると、デュアルランク2933かマイクロソかなぁっていう。
444:Socket774
17/04/14 15:41:14.86 50fs5HV4.net
>>411
コルセアのエンブレム見てみw
445:Socket774
17/04/14 16:20:15.91 W4GcB57T.net
早くメモリ買っとかないと戦争始まってサムのチップ無くなるゾ。
また値上がりする
446:Socket774
17/04/14 16:39:19.77 DCBWW7H2.net
値上がり傾向にあるのは本当だから必要ならメモリー買って損ないな
現に安く済んだ上に性能上がって満足してるし(笑)
メモリー3600で運用したら7700Kにゲームも迫れる
とかいうのも現実味でてきたし
447:Socket774
17/04/14 16:42:02.71 T8+U6NWq.net
Hynixの2133や2400使っててBIOS更新(AGESA1004)したら相性きつくなって起動しなくなった時は
↓みたいな安いSamsungモジュール1枚用意しておくと良いかもね
4チップ2GBだから以外と回りそうな気がしなくもないけどw
URLリンク(www.amazon.co.jp)
448:Socket774
17/04/14 16:47:22.06 XJVymw3o.net
マジに仕事に影響出てんだけど、生誕記念とやらのせいで(´・ω・`)
449:Socket774
17/04/14 17:40:07.20 rc8qtj88.net
>>359だけど例の尼のHYPERX無事3200CL14で動いたよ
やったあ
URLリンク(i.imgur.com)
450:Socket774
17/04/14 17:43:31.20 e7KJ3iX6.net
トマホにMemory try itとかいうのが追加されたからやってみたらmicronの2400があっさり2933で回ってワロタ
451:Socket774
17/04/14 17:58:54.35 FSpMzDEJ.net
>>442
太一クラスじゃないと回らんよな
452:Socket774
17/04/14 18:11:50.69 TXk52PRl.net
>>444
ですよねぇ
所詮 carbonでは無理な話
453:Socket774
17/04/14 19:24:46.60 nfOKwc46.net
://direct.pc-physics.com/memory/which-singlerank-dualrank.html
一度にデータ読み出し可能な単位がランクですので、管理可能なランク数が
多くなったからと言って、一度にデータ読み書き可能なデータ量が大きくなる
訳ではありませんが、データ読み書きを行うために必要な処理を多く�
454:タ行できるようになるため、メインメモリーの性能が向上します。 例えば、メモリコントローラーが1ランクしか管理できないなら、データ読み書きを 行うために必要な前処理や後処理を行っている間、メインメモリーに対してデータ読み書きできません。 もしメモリコントローラーが2ランク管理できるなら、1ランクでデータ読み書きを 行っている間に、別のランクでデータ読み書きを行うために必要な前処理を行う等して、効率良くデータ読み書きができるようになります。 搭載するメインメモリーのランク数が、メモリコントローラーが管理可能なランク数の 上限と一致するようにすれば、メインメモリーの性能が最大限向上しますが、 このようにしたい場合、搭載するメインメモリー数によっては、デュアルランクを使う方が良いです。 例えば、マザーボードに4つのスロットがあり、ランクの上限が4の場合、 メインメモリーを2つ搭載するなら、デュアルランクのメインメモリーを使えば、 メインメモリーのランク数が4となりランクの上限と一致しますので、性能が最大限向上します。 もしメインメモリーを4つ搭載するなら、シングルランクのメインメモリーを 使う必要があります。デュアルランクのメインメモリーを4つ搭載すると、 メインメモリーのランク数が8になってしまい、ランクの上限が4を超えてしまうため、超えてしまった分の2つのメインメモリーは認識されません。
455:Socket774
17/04/14 19:28:19.08 Qiad6Z/f.net
長
456:Socket774
17/04/14 19:40:34.01 W4GcB57T.net
gfx使ってみたが、動作遅いのと、DR corsairとたいして変わらない
シングルランクに28000円は払わない方がいい。
Corsaairは2666までしか読まないがapu周波数上げれば使える。
上げれる範囲はgfxとあまり変わりが無い。
今後のためにもシングルランクは我慢するべき。
URLリンク(i.imgur.com)
457:Socket774
17/04/14 19:45:42.22 E7ifB9cb.net
壊れたテープレコーダー
458:Socket774
17/04/14 19:58:27.85 W4GcB57T.net
こんだけ試した結果。
安物の2400でも変わらんよ
URLリンク(i.imgur.com)
459:Socket774
17/04/14 20:23:11.72 1eX1P/4L.net
C6H bios1.0.0.2
F4-3200C14D-16GFX
今日届いたけど、噂通りGFX鉄板
URLリンク(gyazo.com)
拍子抜けした
460:Socket774
17/04/14 20:27:19.81 1eX1P/4L.net
金ある人はその都度で良いメモリー買えばいいんじゃないかな
節約したい人はデュアル買っといて待機で
461:Socket774
17/04/14 20:33:25.48 Afap79z7.net
コルセアカッコ良いね
462:Socket774
17/04/14 20:38:15.76 CTAmXZBr.net
俺も尼のHYPERX3200届いたわ
次の休みにcarbonと1600x買いに行く予定
463:Socket774
17/04/14 20:43:06.61 kidKo9D2.net
ドミネのヒートスプレッダだけは使わなくなったお古の奴剥がして使いまわしてるわw
剥がすの大変だけど
464:Socket774
17/04/14 20:50:11.10 W4GcB57T.net
>>451
3200認識した所でどう設定するつもり?
2666と変わらないよ。しかもシングルランクだし。
465:Socket774
17/04/14 20:59:03.60 zHqH5vQz.net
>>451
その価格で動かなかったら詐欺だろw