Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part44at JISAKU
Core i には逝かねえよ!LGA775居残り組 Part44 - 暇つぶし2ch475:Socket774 (ワッチョイ 2221-DYLG)
17/04/09 20:13:42.53 yvAhefCg0.net
>>462
多分なー。きっとオーバクロッカスが使ってたんだよと酸っぱいブドウする事にした

476:Socket774 (ワッチョイ f799-rG0R)
17/04/09 20:18:04.19 250c7ZpX0.net
買い物がヘタクソすぎるぜ。
購入考えてる時が楽しい中毒だな。しかも重症。

477:Socket774 (ワッチョイ 3658-1C3+)
17/04/09 20:49:17.97 ohCQSLOR0.net
>>461
そりゃその値段ならLGA775持ちの人が観たらみんな買う罠w
C2DやC2Qで我慢してた人なら絶対に欲しくなるから
決断遅杉~~~w

478:Socket774 (ワッチョイ ef0e-D6lx)
17/04/09 22:33:33.88 FChE+wGA0.net
>>460
除湿器や空気清浄機をバラして掃除する時にも使えるよ
エアコンの室外機側フィンにも使って効率戻してるw

479:Socket774 (ワッチョイ f36c-mAnV)
17/04/09 23:07:07.81 xkIC2gBa0.net
945GCTのE6600機、故障したので
6600をP5VD2-VMのD331EM64Tと
交換
むっちゃ速
VMは2k~8までのマルチ
これで、8.1にできるw

480:Socket774 (ワッチョイ f3f2-yzwB)
17/04/10 01:16:33.39 nhlxcJL10.net
>>467
D331ってプレスコシングル(HTTなし)だよね
処理能力は、6600がE6600なら2倍、Q6600なら4倍だもんな
LGA775のCPUが捨て値になってる現在
処理能力のみならず


481:消費電力的にも、プレスコとはおさらばするが吉だよな まあ、マザーが対応しているかが問題ではあるが



482:Socket774 (ワッチョイ 7250-UDlz)
17/04/10 02:19:31.62 xTrWsHwV0.net
URLリンク(www.pronews.jp)
自分知らなかったんだけど
youtubeは4kのH.264エンコードをもう止めてたんだね

「ここにきてYouTubeは、最近の4K動画をVP9のみでエンコードし、
H.264でのエンコードを止めた。よって後者のみ対応できるSafari上では、
YouTubeサイトから新しい4K動画に関して1440p以上で再生できなくなっている。」

483:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 22e2-mAnV)
17/04/10 06:04:15.69 8xvKGHWB0.net
VP9とかここ1-2年のカードにしか支援機構ついてないよね?
GTX580止まりの俺にはカンケーなさすぎだった・・・・・・・

484:Socket774 (ワッチョイ cf99-6kFs)
17/04/10 06:26:17.55 0tLY6ONd0.net
そもそも4Kなんて、みんなそんなに見てるのか?
ホントに見たい奴はとっくに775から変えてるんじゃねえの?

485:Socket774 (ワッチョイ f61a-o0uV)
17/04/10 06:34:52.17 ssaN59L40.net
FHDモニタしかもってないけどいろんなブラウザで4k設定で視聴するの楽しい

486:Socket774 (ワッチョイ 7ef6-02AM)
17/04/10 07:19:26.97 xAU346cA0.net
>>460
グリスは先にジッポオイルでとっとけってなもんだ

487:|;;; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MM83-03Co)
17/04/10 07:25:36.19 xNu8zOZFM.net
古いノートPCのMobility Radeon X1400でVP9の動画再生支援が効いたので報告
◎DELL INSPIRON6400 /CPU C2D T7200(2.0GHz)に換装 /Mem 3GB(2GB+1GB) /1280 x 800
◎Windows10Pro RS1(1607) x86
◎ドライバはこの世代のデスクトップ用Vista最終のCata 10.2をMobility Modderでモバイル化
◎Chrome x86 57.0.2987.133
◆VP9 1080 24p CPU使用率 70-80%
 URLリンク(i.imgur.com)
 URLリンク(www.youtube.com)
◆VP9 1080 30p CPU使用率 80-90%
 URLリンク(i.imgur.com)
 URLリンク(www.youtube.com)
◆VP9 720 60p CPU使用率 90-100% (さすがに1080はムリでした)
 URLリンク(i.imgur.com)
 URLリンク(www.youtube.com)
大昔の世代なのでアシスト量は限られますからコマ落ちしてますけどがそれなりに見ることができるレベルです
上2つの1080を720に落とした時のCPU使用率は50%程ですから実使用上問題ないかと
こんな昔の世代のRadeonでもVP9の支援が効くのでRadeonは
HD6450とかR5-230とか非GCN世代の一番安いビデオカードでもいけそうですね

488:Socket774
17/04/10 17:42:48.10 MckUic7w.net
RX460と480の安売り祭りこのスレにも貼ってくれてたし買った人居るんじゃない?
RX460クラス付いてればあと5年は戦える

489:Socket774
17/04/10 18:45:18.64 luGqwlsk.net
775組み、まだ残ってたかw
長生きだね

490:Socket774 (ワッチョイ 369e-1C3+)
17/04/10 23:16:29.71 qYq1tY3y0.net
おうよ
QX9770は今日も元気だぜ

491:Socket774 (ワッチョイ 0717-8Vmj)
17/04/10 23:22:04.79 KeTsn83G0.net
LGA775識者の皆様にお教え願いたい
訳あってWindows98SEのマシンを作る必要が出てきました
どうせ作るならwindows98SEマシンとしてなるたけ最速機を目指したく思いました
で、パーツを色々そろえてあとはCPUだけになりました
そこで下記の中だったらWindows98で使う分に一番早いのはどれでしょうか?
Core 2 Extreme X6800
Pentium Dual Core E2220
PentiumD 960
Pentium 4 HT 672
Celeron 450
Passmarkのスコアを単純にスレッド数で割っただけだとCeleron450かなーとは思うんですが。
どんなもんでしょう?
やっぱりキャッシュのサイズとかで上位CPUの方が有利なんでしょうか?

492:Socket774 (ワッチョイ bf28-7ELZ)
17/04/10 23:45:51.78 tF7l+lDO0.net
>>474
仕様書から見てMobility Radeon X1400の再生支援機能は MPEG-2, MPEG-4, DivX, WMV9, VC-1, H.264だけのはず
もしかして再生支援効いてるのはVP9ではなく、H.264だったりww
URLリンク(sys.us.shuttle.com)

493:|;;; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MM83-03Co)
17/04/11 00:16:27.97 SCy2oJz8M.net
>>479
>>474のキャプ画像の通り、Youtubeの動画画面を右クリックしてでてくる詳細統計情報には
"VP9" と出てるので・・・(H.264の場合はMP4と表示されます)
CPUがC2D T7200(2.0GHz)なのでCPUだけで再生は不可能ですし効いているみたいです不思議ですね
うちには E8500(3.16GHz) + GT730 GDDR5 機があるんですけどこちらは VP9 の支援が全く効かないので
2Kでもガクガクでちょっと見れないです(なので >>438 の通り、拡張機能 h264ify で回避)
G3258@4.5GHz + GTX750Ti の場合もVP9支援が効きませんけどCPUパワーで余裕です
(電気が消費してしまいますけど)

494:Socket774 (ササクッテロル Sp57-g5D8)
17/04/11 01:28:16.98 GLOzF7HVp.net
>>478
98SEはマルチコア・マルチスレッド非対応では?
まずは対応チップセットから調べたほうが
よく覚えてないけどせいぜいi845・Tualatin・AGOあたりじゃないかな
それとも仮装マシンの話??

495:Socket774 (ワッチョイ dbfd-/xYE)
17/04/11 01:32:49.22 gLsUOfrl0.net
>>469
GoogleによればH.264よりもVP9のほうが圧縮比が高いからだって。Alliance for Open Mediaが作ってる「AV1」ではより少ないデータ量を目指している。だがコレには深い事情がある。

そもそもAlliance for Open Mediaの立ち上げに関わったのがAmazon、Cisco、Google、Intel、Microsoft、Mozilla、Netflixなのかというワケを考えたほうがいい
アメリカはネット動画圧縮の需要が高いが、動画圧縮は特許だらけでコストがかかっていて今のまんまじゃ市場拡大できるのは米国系企業じゃHEVCやMPEG関連の特許ホルダーのAppleだけ。
このままネット動画をやったらApple以外の米国系企業は特許侵害しまくることになる。これこそトイレットペーパーの芯に特許料を要求されるようなものになる。
そこでフリーの動画圧縮にかかっているコストを劇的に落とす必要があるってわけ。
・・・というのも、これにはアメリカ国内の事情がある。
アメリカ国内の通信インフラは韓国や台湾あたりから「これが先進国のインフラなのか??( ´,_ゝ`)プッ」「後進国m9(^Д^)プギャー!!」とバカにされてもおかしくないくらいショボいから。
どれくらい酷いかと言えば、10Mbpsでもブロードバンドで通


496:用するレベルの国だから。だから「オレンチはブロードバンドなのに動画が重すぎるんだよ!!」となるから。 原因としてアメリカは国土が巨大すぎて通信インフラが3~20MbpsのCATVが平均で、100Mbps以上のFTTHが普及しているのは大都市だけ。 そしてアメリカの通信インフラはコムキャストが独占していて、この独占がかつての日本の旧国鉄・旧専売公社・旧JAL・旧郵政省級に酷く・・・。 丸っきり競争相手がいないから、安直に儲けるために回線速度を上げる・高速回線を安値で提供する努力をしてないのが原因。 だから「10Mbps程度でも4K動画が可能」といった極端なほど圧縮比が高い動画圧縮コーデックの需要があるわけ。 この件について一番怒りまくってるのは、Google。有り余るカネ使って自前でISPを始めることにしたくらい(提供範囲は米国の一部)



497:|;;; l ゚ ー゚ノ| (ドコグロ MM83-03Co)
17/04/11 01:42:05.75 SCy2oJz8M.net
>>478
MeまでのWindows9x系OSをネイティブでどうさせるのはAGPマザーじゃないと
ちょっと大変です(Win9xはPCI-Eの対応が超限定的なので)
ここよりも↓のスレの方が詳しいです。過去ログを読むと理解がかなり深くなります
98SEを手放せない自作ユーザー 7機め [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jisaku板)
◆◆◆
Win9xはシングルスレッドのみなので選ぶなら片肺になりますが X6800 です
しかしながらCore2が使えてAGPスロットがあるマザーは特殊なタイプで
ASRockやGIGABYTEから少数がリリースされているのみですからマザーの入手に苦しみます
AMDならnF3 /AGPマザーにFX-57になりますけどやはりパーツが手に入りにくいですし
OSをインストールしてデバイスマネージャーを埋めて性能が発揮できる状態で使いだせるようになるまでintelよりも厳しいです
ソフトだけでいい場合は Windows7 x86 をインストールして
Windows98の互換モードで使う方がいいと思います(Vista はあと僅かでサポート切れなので)
以前、C2D E8500 /GT730 GDDR5 /Vista x86 で Final Reality という古いベンチを動かしたことがありますが
Windows98最高性能のネイティブ機(X6800 /G865 /X850XT PE AGP)と比較してベンチ結果は同じかやや上くらいでした
ソフトのインストールがうまくいかない場合はインストールに使う *.exe ファイルを右クリックして互換モードで
動かすとうまくいく場合がほとんどです

498:Socket774 (ワッチョイ 1354-R6cm)
17/04/11 05:46:45.72 hq7q6+dQ0.net
>>478
まあX6800だろうねぇ。
次が960と472かな?
セレ450がドベなのは確定でしょ。E2220に勝てる要素が無い。

ママンによるけどOC含めた可能性ならE2220がトップかな?
※960と472がどっちが上かはちょっと使ってみないと分からん。
 クロックは0.12GHz 472が上、L2容量は960が2MB上でクロック差は間違いなく出るのが確定だけど、L2に関してはシングルコアになる98SE上でどうなるかが分からん。
 960はMCMなのでシングルスレッドなOS上でMCM先(内部別コア側)のL2がどういう扱いになるのか試した結果を見たことが無い。
 MCM先のL2が有効になるなら960が超僅差で上だと思う。

499:Socket774 (ワッチョイ b203-8Vmj)
17/04/11 06:45:10.01 2yrDIuMd0.net
コレ2Duoやコレ2カッドでWindowsXPのゲームしたいのわかるが
ライズンやコレi7700の最新でなくとも3年前の機材を買うだけで劇的に変わる
URLリンク(kimagurenyan.moe.hm)
URLリンク(kimagurenyan.moe.hm)
URLリンク(kimagurenyan.moe.hm)

500:Socket774 (ペラペラ SD0e-/lpg)
17/04/11 07:07:49.40 CfNpYEJXD.net
正直こんな質問するような奴がすんなり
775環境で98インスコ出来るとは思えんのだが

501:Socket774 (オイコラミネオ MM0e-uKWe)
17/04/11 07:16:27.74 Zjezy1O6M.net
>>485
Windows 10 なんて買いたくないから、LGA1150 の欲しい石と板が新品で買えるなら、そうしたいんだよなぁ
最新とか求めてないし

502:Socket774 (オッペケ Sr57-JTGa)
17/04/11 08:00:01.97 fi7Re4n6r.net
3年後どうするんだろ
7のサポート終わってバタバタするくらいなら移行しといた方が楽だとは思うけどw
無料アプデだけやっといて7戻ししてるならまだわかるけど・・・
サブ機は7で行くけどメインは移行済み

503:Socket774 (ワッチョイ db6e-6mm2)
17/04/11 10:26:24.47 Yf/VRxXY0.net
先週、q9550を売りに行ったら3000円だった。良く働いてくれた。

504:Socket774 (ワッチョイ cf87-6kFs)
17/04/11 11:12:58.09 ZDAJVavy0.net
Windows98なんてP6やK7の頃のノートに入れとくのが一番いいよ。
デスクトップでやるのは超めんどい。

505:Socket774 (ワッチョイ 6202-EyeV)
17/04/11 12:10:28.88 Xk8vSj8y0.net
変態マザボにE7600で3GHz越え出来る
windows98公式対応でAGPも付いてる

506:477 (ワッチョイ 0717-8Vmj)
17/04/11 14:23:48.11 +Hp4wf5D0.net
>>481
>>483
>>484
突然のへっぽこな質問にお答えいただきありがとうございます
仮想環境でも目的のソフトを動かすだけなら多分大丈夫なんですが、
まあ半分趣味で実機で一度実現したくてですね
やはり上位CPUの方がいいんですね
というか、寝ぼけてたのかX6800などを4スレッドCPUと勘違いしてました
当然ベンチスコアを割っただけの通りに事が運ぶとは思わないけど、
我ながらいくらなんでもちょっとひどかった
現在変態M/BやAGP版X800XT、X6800、DDR-400(cl2.5)265MBを入手済みです。
で、Win98SEは実効1C1Tだからそもそも1C1TなCPUでスコアの高いものはどうだろう?
昔のCPUだと2次キャッシュがあんまりあてにならなかったからなあ…
でも最近のCPUだと容量も制御も変わってるだろうから、結局どうなんだろう?
セレロンなら電気食わないしな~
とか思った次第です
素直に今の構成で事を進めるとします
>>483
先日そのスレッドを読んで触発されたんですが、環境以降で見失っていました
誘導ありがとうございます

507:Socket774 (ワッチョイ fb5c-9stG)
17/04/11 16:30:03.27 z40d8iYy0.net
欲張りたいなら予算度外視で色々試したらいいよ
50万円くらい平気で費やす人間はいますからね

508:Socket774 (ワッチョイ 32c2-iq7b)
17/04/11 16:50:52.56 jJVPdzhY0.net
今50万出せるなら車に投資するなぁ
Xeonマシンとかも良いのかもしれないが

509:Socket774 (ワッチョイ db63-D6lx)
17/04/11 16:52:24.75 dlu4ljri0.net
50万もあるなら、これから株価が上がるドリンク系の会社の株を買っておくわ

510:Socket774 (ササクッテロリ Sp57-g5D8)
17/04/11 17:14:43.74 SK+V8etCp.net
NT4.0だったらなあ
DEC Alpha21264祭だったのになあ

511:Socket774 (ワッチョイ f3dd-mAnV)
17/04/11 20:36:06.55 0u8C5bKp0.net
CeleronD331からC2D E6600に換えたWin8をやっと81にできた
2時間半かかった
ほんとう10に近いOS

512:Socket774 (ワッチョイ 3259-mfmJ)
17/04/11 20:48:13.44 Qwb1AqSp0.net
僕はWindows128だよ!

513:Socket774 (ワッチョイ f787-30C2)
17/04/12 07:50:10.99 m5lIybMG0.net
メインは7proでサブは10pro
不具合も無く拍子抜けだったが、エッジとコルタナのアッピルがフフッてなるレベル

514:Socket774 (スフッ Sd92-iq7b)
17/04/12 08:34:33.18 QYH1yuT3d.net
Windows10Pro 64Bitで画面スリープしない、いちいち休止状態にして電源オフするのめんどい

515:Socket774 (ワッチョイ 070f-4Usw)
17/04/12 10:28:14.70 yFsCYoHy0.net
500 Internal Server Error

516:Socket774 (ワッチョイ cf87-e2cQ)
17/04/12 19:29:06.26 ZmPagSEj0.net
OCやったことないんだがQ9550をOCして使い続けるのと思い切って最新のに
買い換えたなら体感的に50%ぐらいアップする?

517:Socket774 (ワッチョイ 3601-3+1Y)
17/04/12 19:32:15.75 VwY2LNvT0.net
CPUのクロックあたりの性能的には実測1.5倍とか2倍程度だろうけど
メモリの速度の差もあるから処理によっては20倍以上違ってくるんじゃないか

518:Socket774 (ワッチョイ cf87-6mm2)
17/04/12 19:36:24.42 ZmPagSEj0.net
ありがとう。そんなに違うのか。さすがにもう買い換えるべきか。

519:Socket774 (ワッチョイ d236-t9CE)
17/04/12 19:44:36.42 vIB9U0n/0.net
Q9550をOCしないとダメな用途なら素直に買い替え
定格でもCPU遊んでる用途なら居残り
ぶっちゃけ夏場はOCしたくない

520:Socket774 (ワッチョイ f787-zcaE)
17/04/12 19:46:55.68 xUB7E/9K0.net
OCでマザーやメモリとかは逝っても構わんけど電源は移行しても使えるから痛めたくないってのがある

521:Socket774 (ワッチョイ ef85-D6lx)
17/04/12 21:32:20.19 /3K4Qrno0.net
比較すれば価格の低いパーツだし
交換頻度もマザーよりは多いけどね  >電源

522:Socket774 (アウアウカー Sa7f-t9CE)
17/04/12 21:47:58.46 uNXiqrfpa.net
電源は周りも道連れにすることあるからなあ…

523:Socket774 (ワッチョイ f3dd-mAnV)
17/04/12 22:00:05.62 Xfk+LAKk0.net
81にD331からE6600にしてむっちゃ速い
もちろん、wk,XPHome,XpPro,VistaBusiness,7Proも速い
CPUを交換するだけでは、アクティ認証はないのですね
知らなかった
また、Win2kSP4のタスクマネージャー
パフォーマンスCPU絵は2コア表示が1
コア表示のまんま
まぁいいかw

524:Socket774 (ワッチョイ f3dd-mAnV)
17/04/12 22:00:21.03 Xfk+LAKk0.net
8.1

525:Socket774 (ワッチョイ f3dd-mAnV)
17/04/12 22:01:13.99 Xfk+LAKk0.net
また追記、マルチブートです

526:Socket774 (アウアウカー Sa7f-t9CE)
17/04/12 22:23:39.56 uNXiqrfpa.net
2kのタスクマネージャーマルチコア表示はXPパッチ書き換えたやつを作ってたような
2kはXPパッチ改造したやつがたくさんある

527:Socket774 (ワッチョイ f3dd-mAnV)
17/04/12 22:41:32.20 Xfk+LAKk0.net
なるほどw

528:Socket774 (ペラペラ SD92-CbuK)
17/04/12 23:38:59.33 rMPy4VWdD.net
詳細は黒翼猫スレ(意地でも~)で
オレもE8500 win2kとi5-3570K xpエンベの二台環境だ
vistaより新しいのは触ったことないし触る気も起きない

529:Socket774 (ワッチョイ db54-3MbB)
17/04/13 04:35:45.93 qpsz+dOR0.net
>タスクマネージャー
Process Explorer使えばええやん

530:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 5fe0-dtzd)
17/04/13 21:18:20.34 Hy+M1G8o0.net
945ママンにE8500が刺してあって540円で売ってあった 一瞬買おうかなと
思ったが864円のPS3買った
すまんの

531:Socket774 (ワントンキン MM3f-SUul)
17/04/13 21:57:31.69 PyaeU3qjM.net
やれやれpci to pciex16変換ボードでグラボ追加できたわ
輸入したら日本製のチップだった
玄人志向よ、なぜコイツにしなかったんだ

532:Socket774 (ワッチョイ 0f9e-nHFG)
17/04/14 00:06:00.59 6ShgskKo0.net
>>516
今、PS3本体ってそんな安いのか??
コントローラ単品とかじゃないのか??
ジャンク本体??

533:Socket774 (ワイエディ MM7f-S8xc)
17/04/14 00:28:27.01 +v47DygXM.net
DDR2のUMAX2GBを2枚入手したぞ!
これで俺のX48はまだ戦える!
OS:Win10 64bit
マザボ:R.O.G X48 RF
グラボ:GF1050Ti
RAM:UMAX DDR2 2GB×4 8GB
CPU:Q9650 OC 3.6Ghz
最低あと3年はイケる!
HDDをSSDに交換したら完璧だッ!
ヒャッハー!

534:Socket774 (ワッチョイ 6b03-R6kq)
17/04/14 07:33:37.41 0WErrObs0.net
その世代のマザーにGTX1050tiって挿さるのか?
仮に挿さってもUEFI非対応で認識できなくないか?そもそもAGP規格だったような。。
エアプはいけませんよ。

535:Socket774 (ワッチョイ 6b03-R6kq)
17/04/14 07:38:49.84 0WErrObs0.net
ごめん 調べたらPCIE対応してたね。
まぁ。。。頑張ってね

536:Socket774 (ワッチョイ 4b87-EaKP)
17/04/14 09:12:51.42 DKPHdBtg0.net
775世代はハードやOSの対応範囲広くて何かと助かるよね

537:Socket774 (ワッチョイ bb6e-G+Ip)
17/04/14 09:28:42.15 oWmsZfvU0.net
電気代とかを気にしなければ、まだまだ使えそうだな

538:Socket774 (ワッチョイ 6b85-HE/W)
17/04/14 11:02:23.39 rW9yLC/Z0.net
SSDが一年半であぼーんするとかありそう(´・ω・`)

539:Socket774 (ワッチョイ 0b14-V7Gz)
17/04/14 11:14:00.83 52Q965Pd0.net
>>523
Q6600(特に初期ステッピング)なんかそこが苦しいところだな

540:Socket774 (ワッチョイ 9b41-3MbB)
17/04/14 11:23:33.93 L2pFRgYD0.net
>>524
無知ですまん、何でSSDが短命に??

541:Socket774 (ワッチョイ bb68-I3pH)
17/04/14 11:25:57.93 cEzlXXyB0.net
ドヤ顔してエアプしたら無知なのはむしろ自分で恥かいた人がいると聞いてやってきました。

542:Socket774 (ワッチョイ 6b85-HE/W)
17/04/14 11:33:37.29 rW9yLC/Z0.net
>>526
>>519があんまり嬉しそうだからちょっとね(´・ω・`)

543:Socket774
17/04/14 11:36:32.96 hyA5PtLef
>>525
>>518があんまり嬉しそうだからちょっとね

あっちの方に書いてしまったのでこっちに書き直し(´・ω・`)

544:Socket774
17/04/14 11:38:12.46 hyA5PtLef
こっちが遅れてただけか…スマソ lllorz

545:Socket774 (アウアウカー Saef-F29Q)
17/04/14 15:40:35.74 bGs39m6Ua.net
>>321
YouTubeがライト?
お前そのゴミCPUで4K動画や8K動画再生できるの?

546:Socket774 (ワッチョイ 9fc9-O9Wd)
17/04/14 15:46:57.02 Dk6DVX6F0.net
4Kモニターやら8Kモニター持ってないからそんなもん再生しても意味がない。

547:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 5fe0-dtzd)
17/04/14 16:58:25.69 5oKdBUVz0.net
>>516
ジャンク本体 普通は4-5Kするんだが電源入らずとの症状で864円
長時間押してたら電源入った  途中でBDドライブが凄い異音出して
ディスク取り出せなくなったので結局分解
中身も掃除して好調です  初期の60GBだからPS2も出来てラッキー

548:Socket774 (ワッチョイ bb63-vPTY)
17/04/14 20:18:05.21 9RPvjjxS0.net
録画媒体の問題�


549:煢�してないのに4Kや8Kとか…高画質でつまらん動画を観る性癖など無いわ。



550:Socket774 (スプッッ Sd3f-eD8O)
17/04/14 21:41:15.73 V+PMEQLHd.net
>>485
いくら何でも動物電源や 
けいあん はないわー

551:Socket774 (アウアウカー Saef-m8BH)
17/04/14 21:55:08.25 BuobxckGa.net
4K5Kって動画以外にもゲームとかCADみたいな作業領域必要な作業とか便利よ
ちなみにQ9550+RX460でようつべ4Kは余裕やで

552:Socket774 (ワッチョイ 0f05-E7YM)
17/04/14 22:02:36.55 2Ku6YnD/0.net
>>535
何で恵安ダメなの?
よくダメって見かけるけど
壊れもしないし不思議に思ってた

553:Socket774 (ササクッテロロ Sp6f-86e6)
17/04/14 22:17:04.76 OW31+II2p.net
>>533
だがしかし爆音爆熱初期型でこれから夏を迎え自分に嘘をつく日々が始まる(・∀・)

554:Socket774 (アウアウカー Saef-m8BH)
17/04/14 22:17:13.94 BuobxckGa.net
>>537
当たり引いたみたいでよかったね
でもゴリは所詮安物電源だから中身も値段なりの不安定なゴミだよ
安物電源は高負荷かけてPC落ちる程度ならまだマシだけどマザー他まきこんで自爆とかコード焦げて危うく火事とか
たった数千円ケチるのにリスクが高い

555:Socket774 (ワッチョイ 0f05-E7YM)
17/04/14 22:31:17.96 2Ku6YnD/0.net
>>539
レスありがとう
なるほど、運が良かっただけのようですねw
情報には疎い癖に自作するもんだからアドバイス助かります

556:Socket774 (ワイエディ MM7f-S8xc)
17/04/14 22:48:30.90 KwLj78SFM.net
>>520
ところがどっこい、1050Tiもきちんと認識してて古いけどロストプラネット2のベンチマークで
最初は30FPS行けば良い方だったけど、130FPSまで動きが良くなったよ
まぁ確かに、32bitOSでRAMが3GBの時は安定しなくて、ブラックアウトやブルースクリーンが出てたけども、64bitでBIOSも最新にしてメモリ8GBにしたら不具合なく、使えるようになったよ
マザーはASUSのRampageFormulaで、元々ゲーミングマザボだったから使えてるかもしれないけども
嘘じゃなく間違いなく動いてるよ

557:Socket774 (ワッチョイ 5bdd-0/8P)
17/04/15 01:23:38.05 GAfyGn3t0.net
セレロンからE6600化、やったほうがいいよ
今は安い

558:Socket774 (ワッチョイ 0b14-V7Gz)
17/04/15 02:31:02.69 g1ePs5NJ0.net
マザーが対応していればE8400のほうがいいだろ
CPU性能はSandyセレぐらいあるし流用できるCPUクーラーがあれば
じ○んぱらでバルク数百円だ

559:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-oI0F)
17/04/15 04:08:25.23 XrIYVUhnM.net
P965チップセットのP5B無印PCIe1.1スロットにGTX1050挿して使ってる
FF14ベンチフルHD最高画質設定でスコア6000、CPUはE6420で3.2GHzにOC
CPU換装を考えたいが10年目のマザボがそろそろ死にそうだから躊躇している

560:Socket774 (ワッチョイ 0b14-V7Gz)
17/04/15 04:31:47.89 g1ePs5NJ0.net
死にそうなのにベースクロック400MHzで酷使してるのか・・・
換装となるとCPUクーラーの脱着などで別の意味で負担がかかりそうで
悩ましいけれど
しかしASUSも440BXとかP965とか長く使えるチップセットの時は外さないな

561:Socket774 (ワッチョイ 0f9e-nHFG)
17/04/15 09:06:09.70 icoauhH30.net
>>533
やっぱしジャンクか
それにしても60GBモデルの奴が蘇生したなら良かったな
かなりの儲けモンだろ
最高のPS3だからな

562:Socket774 (ワッチョイ 4b87-EaKP)
17/04/15 10:43:03.01 9vN/Tci40.net
>>544
家もP5B無印使ってるけどE6420を3.2GHzにOCする位なら
最終BIOSに書き換えてC2Qとか使った方が良いと思うよ

563:Socket774 (ワッチョイ cbb4-f7Vp)
17/04/15 11:17:38.44 B3wNEUfa0.net
C2Qは安いのだとヤフオクで1000円くらいで購入できる。
いま確認したらQ8200が即決1000円だったし。
電気代を考えたら余裕で回収可能。

564:Socket774 (ワンミングク MM3f-875s)
17/04/15 12:18:00.24 MW/tM+f2M.net
この世代で電気代とか気にするだけ意味がない

565:Socket774 (スフッ Sd3f-199s)
17/04/15 12:54:04.42 NrLTScZNd.net
毎日QX9770@3.6GHzが元気だべ

566:Socket774 (ワッチョイ 0f9e-nHFG)
17/04/15 18:58:57.15 icoauhH30.net
俺のQX9770も3.6GHzで今日も元気だぜ
仕事にゲームにネットに動画に毎日大活躍してくれてる

567:Socket774 (ワッチョイ 1f87-rl/i)
17/04/15 18:59:31.42 3BVF1AVH0.net
Diablo 3 がやりたくて750tiとメモリ追加したらサクサクでわろた。10万くらいで新規に組もうか悩む必要なんてなかったなぁ

568:Socket774 (ワッチョイ cbb4-f7Vp)
17/04/15 19:11:22.65 B3wNEUfa0.net
家ゲーがネックだからな。

569:Socket774 (ワッチョイ 4fe0-93S+)
17/04/15 19:40:41.87 zXMhXJfL0.net
pubgやりたいのぉ~(ヽ´ん`)

570:Socket774 (ワッチョイ 4b87-63li)
17/04/15 20:09:03.23 z2KaKmLe0.net
>>554
ぼっちのワイがぱぶぐやっても瞬殺されるからもう起動すらしていない、DbDもKF2も秋田
FO4を再開したけど、スカイリムみたいに得ろMODが無いから直ぐ止めちまう
SQUAD買えば良かったわ

571:Socket774 (ワッチョイ 1f6c-HE/W)
17/04/15 20:30:24.61 yX4g/9Rc0.net
電気代気にするなら、マザボ、CPUごと買い替えてCPU内蔵GPUで運用したほうがいいわな

572:Socket774 (アウアウカー Saef-m8BH)
17/04/15 21:07:29.28 5esS6riAa.net
電気代優先ならノート/タブレットPCだよ

573:Socket774 (ワッチョイ bb25-V7Gz)
17/04/16 04:07:44.47 yyy3+ybA0.net
紙で

574:Socket774 (ワッチョイ ef7f-7HTU)
17/04/16 16:42:50.34 Dk5e8Sjk0.net
>>509
ウチは775i65G、E1400、win2kSP4 pro(無改造)
タスクマネージャーでCPUのグラフはちゃんと2つ表示されてるよ
D331(シングルコア)からの載せ換えのせいで表示されていないのかもね

575:Socket774 (アウアウウー Saaf-3MbB)
17/04/16 17:04:40.17 7RYgX8mEa.net
GigabyteのGA-G33M-DS2Rなんだけど、CPUクーラーを外そうとしてヘマやらかして
マイナスドライバーで基板をガッツンやっちまった
何とか根性で治したけど土日が丸々これでつぶれてしまった
最初はあきらめて中古品を探そうとしたんだけど、もうこの時代のマザーってかなりタマ数少ないのね

576:Socket774 (ワッチョイ bb68-I3pH)
17/04/16 17:07:52.76 wJP7sl650.net
電気代なんて大したことない
動かしても数時間だし

577:Socket774 (ワッチョイ 0b14-V7Gz)
17/04/16 17:11:22.68 pOQEdwEE0.net
>>560
P45のハイエンドモデルで状態がいいものだと古いのに結構高いもんな
10年落ちのP965ですらものによってはそれなりの値段がついている

578:Socket774 (ササクッテロル Sp6f-86e6)
17/04/16 17:58:10.54 T2JBbzNKp.net
当時DualCore化したPentiumDCとGA-G31M-S2Lを衝動買い
しかし自作の情熱が枯れ放置
→未使用PentiumDCを手放し新品セレDC(3000番台?)購入
→去年ジャンク自作Q8400マシン(G31板 4千円)購入。あっさり動作
今、未使用G31板とセレDC手放したら何に化けるかしら

579:Socket774 (ワッチョイ 0f9e-nHFG)
17/04/16 19:01:25.13 xVqtbW/c0.net
>>560
GA-G33M-DS2R、ナカ~マだなw
オール日本製固体コンで実に


580:良いマザーだよな 俺も大事に使ってる QX9770 OCに耐えられるマザーだし



581:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 5fe0-dtzd)
17/04/16 19:02:46.56 39uoD23u0.net
MSIの高級ママンがどこを探してもないと思ってたら、既に売ってた・・・・・・・・・・

582:Socket774 (ワッチョイ 0f9e-nHFG)
17/04/16 19:46:36.65 xVqtbW/c0.net
>>565
775時代のMSI高級ママンって言えば、やっぱし遊園地ママン??

583:Socket774 (ワッチョイ 2b28-V7Gz)
17/04/16 22:13:23.16 DvdHXJkf0.net
>>566
P43-C51
P45Diamond
P45D3 Platinum
X48 Platinum
一番入手が難しいのがX48 Platinum

584:Socket774 (ワッチョイ 5bdd-dtzd)
17/04/16 22:30:29.64 Nz6hNn1F0.net
先日、CeleronD331をE6600にしてWin8までのマルチ機を8.1にして喜んでいたが
Update更新確認が数時間経っても終わらなかったw
しようがないので、スタンドアロンで一部入れたらやっと全部終わった
知らなかった

585:Socket774 (ワッチョイ 0f9e-nHFG)
17/04/17 01:11:16.42 aE1vAr5B0.net
>>567
もうあんまり市場で見かけないよね
遊園地マザー

586:Socket774 (ワッチョイ bbfd-3Ksb)
17/04/17 01:24:17.68 wl/X13vb0.net
>>569
MSI X48 Platinum は入手が難しいコレクターズアイテム
ヤフオクに新品同然のモノが出たらプレミア価格で4万円以上の値段がつく事もある

587:Socket774 (ワッチョイ 0b14-V7Gz)
17/04/17 01:46:08.30 m1M55lMe0.net
X38やP35もあるな

588:Socket774 (ワッチョイ 6b6c-V7Gz)
17/04/17 03:11:23.10 QHWCgJhv0.net
MBが逝かれたので・・・・
Pentium G4560に行きました、MB+MEM+CPUで2万とか安すぎるんだもん(;'∀')
@i7-920のPCもあるんだけどそれよりサクサク動くのがショックw

589:Socket774 (オッペケ Sr6f-tdXU)
17/04/17 03:13:33.14 O91vawkor.net
>>568
更新の確認に異常に時間かかる場合は個別にパッチ当てたり、WSUSでごっそりダウンロードしてくるとなんとなく治ってるw

590:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 5fe0-dtzd)
17/04/17 13:38:03.36 meXZibLN0.net
>>566
ジェットコースター MSIは、スタンダードなP35 NeoとP45 Neoだけが残った・・・・・・・・・

591:Socket774 (ワッチョイ bb68-875s)
17/04/17 15:35:51.90 fo5XRA0u0.net
>>572
osは?

592:Socket774 (ワッチョイ 6b6c-V7Gz)
17/04/17 16:53:51.55 QHWCgJhv0.net
>>575
逝ったPCのWin10入ったHDDそのままぶっこんだんやで、ほぼ総入れ替えだから電話認証かーと思ったらネット認証が普通に通ったお。
マイクロソフトアカウントで一括管理になったせいかね?(DSP版じゃないよ)

593:Socket774 (ワッチョイ 1fc2-199s)
17/04/17 17:49:15.21 yhCb16We0.net
>>576
確かアカウントに紐付されてて、マザーやCPU乗せ変えてもネット認証で通るって聞いたことある

594:Socket774 (ワイエディ MMbf-S8xc)
17/04/17 18:59:13.39 XYlxpkmSM.net
>>577
加えると、OS入ったHDDなんかをSSDに変えたりすると、電話認証…って感じじゃなかったっけ?
違ったかな?

595:Socket774 (ワッチョイ db31-3MbB)
17/04/17 19:56:08.96 Er7G3Cm90.net
初めはそうだったけどマイクロソフトアカウントに紐付けになったんだよ

596:Socket774 (ワッチョイ 0f5c-jM4a)
17/04/17 20:03:40.49 KApG9t8t0.net
>>567
>>138の業者でP7N2Diamondを捨て値で入手してたの思い出した
ここは過去にDFIの775とAtomのニコイチ変態マザーも2万円くらいで投売りしてた

597:Socket774 (ワッチョイ dbdd-dtzd)
17/04/17 22:26:31.92 ktBSMKNh0.net
>>573
そうなんです
2k.xpの時はCD-Rにいっぱい保存していた
8になってからやってなかった

598:Socket774 (ワントンキン MM3f-875s)
17/04/17 22:40:33.31 LSICiklOM.net
>>577
でも、無料アプデだと駄目らしいね

599:Socket774 (ワッチョイ dbdd-dtzd)
17/04/17 23:58:31.59 ktBSMKNh0.net
2k~8.1までマルチ(HDDで)にできたし
SSDを増設して、Core2DuoでWin10を
入れようかなw
ハードディスクはもうきちきち
安いSSDを探す
起動メニュはどうなるんだろう
水色のが増えるだけかな

600:Socket774 (オッペケ Sr6f-iieL)
17/04/17 23:58:52.11 7fFk3qz5r.net
>>582
無料アプデからアカウント認証でも通るぞ

601:Socket774 (ワッチョイ 0b14-V7Gz)
17/04/18 00:00:43.32 L587pnt80.net
>>574
そのスタンダードな奴にはジェットコースターないだろ
しかも液コンが心配だし
当時のショップブランドPCには採用されまくったようで以前はタマが
多かったけど

602:Socket774 (ワントンキン MM3f-875s)
17/04/18 01:03:12.16 z0tWsCSzM.net
>>584
なら安心だね

603:Socket774 (ワッチョイ 0f9e-nHFG)
17/04/18 06:16:26.89 SsGCFE8Y0.net
ジェットコースター付きの高級マザーを売っちまって
スタンダードなやつだけが残ってるって話かと

604:Socket774 (スップ Sd3f-xR6X)
17/04/18 14:28:23.30 y+Oq9mddd.net
>>587
MSIのP45のことかな?

605:Socket774 (ワッチョイ 0f9e-nHFG)
17/04/18 14:40:33.15 SsGCFE8Y0.net
>>588
いや、俺は禿ロリ本人じゃないから
実情はよくわからんけど、多分そうじゃないの?

606:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 5fe0-dtzd)
17/04/18 14:45:24.36 Ag7AmDD90.net
ジェットコースターのを売って、手元にあるのがMSI系で手元に残ってるのが
P45 Neo P35 Neoって話
ASUS,戯画のはまだ大分残ってる  売れるうちに売った方がいいかなぁ・・・・・ 

607:Socket774 (ワッチョイ 1f37-nrlo)
17/04/18 16:15:46.78 +JVpd9s70.net
売れるうちに売るんだ!
持っていても倉庫の肥やしになるだけだよ。
それなら使ってくれる人に渡った方がマザボにも良いはず。

608:Socket774 (ワッチョイ 1f87-HE/W)
17/04/18 16:44:40.29 nSSYue2v0.net
775ってmini-ITXの板が少なかったよね
一枚しか知らないし持ってない

609:Socket774 (ワッチョイ 0b14-V7Gz)
17/04/18 16:57:55.08 L587pnt80.net
今後使う見込みが薄いなら売れるうちに売ったほうがいいだろうな
P35・P45あたりはまだ需要があるし

610:Socket774 (ワッチョイ 1f87-HE/W)
17/04/18 19:23:51.56 nSSYue2v0.net
p35プラチナコンボは持ってるけど外箱も遊園地っぷりもp45ほどじゃないんだよな

611:Socket774 (ワッチョイ 5bdd-dtzd)
17/04/18 23:32:48.65 IFMNzynk0.net
SSDをそろそろ買うかなw
シリコンディスクは業務でFC98時代にw
古い昔、に使ったが
もう個人でも安く手に入りそうwwwww
2k~8.1のマルチ機に10追加しようかなっと

612:Socket774 (ワッチョイ 0f9e-nHFG)
17/04/19 21:46:22.25 My+P51pF0.net
QX9770+SSD250GBで快適そのものだよ
起動も終了も全てがサックサクだよ

613:Socket774 (ササクッテロル Sp6f-86e6)
17/04/19 22:07:36.66 +pzVyAp/p.net
ゲームも動画エンコもしない奴ってPCで一体何やってんだろ
ネットや動画視聴なんてセレとエコグラボで十分なのに

614:Socket774 (ワッチョイ 2bcf-A40y)
17/04/19 22:34:34.83 rnJSGLSu0.net
僕は写真のRAW現像してます

615:Socket774 (ワッチョイ 9ff9-93S+)
17/04/19 22:34:42.48 rusb7p5J0.net
>>597
スポーツ観戦とTVと動画を一気に見るんで
6枚ぐらい動画を立ち上げた状態でのネットサーフィン+オフィス作業が入るんで
2コアぐらいだとキツイね

616:Socket774 (ワッチョイ dfc8-RZRQ)
17/04/19 22:38:32.35 IkDSUIGq0.net
>>597
そんな事どうでもいい所だここは
メイン別でサブが775だって居るし775メインで楽しんでるのもいる
効率が全てじゃないんだよ

617:Socket774 (ワッチョイ 1e9e-mkSu)
17/04/20 00:00:17.84 zpcJsACE0.net
俺はゲームも775で愉しんでる
CRYSISやらストⅣやらアサクリやらギルティXrdやらKOF13やら
STEAMにべヨネッタ来たからDMC4と一緒に買おうかなとか考えてる
QX9770 OC3.6GHzとGTX950 OCで、まぁあんまり困ってない
仕事、ネット、動画、ゲーム、音楽、うん、まぁ大活躍さ

618:Socket774 (ワッチョイ 4a56-ophm)
17/04/20 00:59:56.30 enfsGiTQ0.net
E5200をE8500にすると消費電力や発熱は増えますか?

619:Socket774 (ワッチョイ 8ad0-5GSV)
17/04/20 01:17:01.05 yGPwAuY80.net
同じアーキテクチャで最高クロック、FSB、キャッシュ量が違うので当然増えます

620:Socket774 (ワッチョイ 8a87-DniR)
17/04/20 02:34:33.18 gb6jR5VP0.net
>>602
まあでも気にするほどはふえんよ5W~10W程度ではないか?

621:Socket774 (ワッチョイ 8ad0-5GSV)
17/04/20 03:55:05.65 yGPwAuY80.net
URLリンク(www.4gamer.net)
丁度E5200とE8500を含む比較レビューがあった

622:Socket774 (ワッチョイ 467f-xAn9)
17/04/20 06:19:02.60 iTujgZQ60.net
>>605
サンキュー、個人的には関心あるレヴューだった
EIST有効/無効でも、またOCも、アイドル時の消費電力はあまり変わらないんだな
高負荷時で高くなるのは処理能力も上がる訳だから、その割合はさて置き、仕方がないな
個人的な用途では2次キャッシュの差に有意差を見出せていなかったが
グラフィックス描画負荷で変わってくるんだね

623:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-MAHZ)
17/04/21 19:37:49.99 cCaY0pea0.net
手持のDDR2のメモリーのテストをするために入手したG41のケース付メインボードが、DDR3用だった。
先に40ピンE-IDEのHDDの処分のためのデータ移動と0-FILL WIPE-OUTをするか。
HDD作業終わったら、鬱箱スレにでも放出するから待ってね。

624:Socket774 (ワッチョイ 7fdd-3UnV)
17/04/21 22:23:32.75 WTdk4HWE0.net
LGA775のボード2枚壊れてケースが2つも余りw
次、現在売っている最速CPUと最高ボードのをつくってみたいが、幾らするんだろう

625:Socket774 (ワッチョイ 7fdd-3UnV)
17/04/21 22:27:20.21 WTdk4HWE0.net
Core i7-6950X BOX
特価:181,815円
CPU+マザーボード+ビデオカード】i7-7700K + ASRock Z270 Extreme4 + Geforce GTX1070 セット
98,480円(+税)
どひゃぁw

626:Socket774 (ワッチョイ de63-vd/l)
17/04/21 23:06:51.70 DRfXTSX70.net
セットのはママンが微妙では
ここは775最速でいこう

627:Socket774 (ワッチョイ 7fdd-3UnV)
17/04/21 23:23:59.66 WTdk4HWE0.net
P5VD2-VM E6600はまだ安定稼働中

628:Socket774 (ワッチョイ 5387-UJ48)
17/04/21 23:54:30.62 Hb+FXs2u0.net
P5K-Eに載せてたHD7870が逝ったんだけどこのへんって最近のRXシリーズとかいけるっけ

629:Socket774 (ワッチョイ 1e05-ILxj)
17/04/22 01:01:14.01 JuiBQKYI0.net
msiと SAPPHIRE NITROあたりは旧bios対応なのでいける可能性あり。

630:Socket774 (スップ Sd4a-paGW)
17/04/22 01:16:13.83 5Sfu85JRd.net
ギガのP45にパワカラの460はいけた

631:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/22 02:05:36.97 SPkvJ1H00.net
ECS G33T-M2にE6500のPentium E6500(2.93GHz)で特に困らない。

632:Socket774
17/04/23 17:10:19.58 8KDZJGTqK
ソフの買い物リスト見たら電源2009年に買ってた
Tr


633:uePower Trio 650W8年よくもってるなと感心した



634:Socket774 (ワッチョイ bf63-m8Mb)
17/04/22 03:25:04.56 NzIYdAdN0.net
gigaのEP45-UD3R Rev1.1使ってる人いたら聞きたいんだけど
これ、普通は正常起動時にビープ音ってする?

635:Socket774 (ワッチョイ 1ac8-m8Mb)
17/04/22 03:37:14.10 9LWwLo2w0.net
>>617
今使ってるZ170は鳴らんけど去年まで使ってた同じ世代のEP45-DS5はビープ音なってた
というかそのあたりの世代ってビープ用スピーカーつければ鳴るはず
その後の世代からか異常ないと鳴らなくなったらしい

636:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ fae0-X1R2)
17/04/22 08:17:00.38 Numxslve0.net
>>617
元からbeepスピーカーついてないタイプなんで、殆どの人は判らないんじゃないかな?
外部スピーカー付けたら鳴るよ

637:Socket774 (ワッチョイ 0b87-E80G)
17/04/22 12:43:24.94 skFcNoYG0.net
SkylakeのCPUにDDR4メモリ16GB
もう最高だね!

638:Socket774 (ワッチョイ 1ac8-m8Mb)
17/04/22 12:57:59.98 9LWwLo2w0.net
>>620
最高かどうかは人それぞれだが
まぁいいんじゃない
ここで言うことでも無いけどなw

639:Socket774 (ワッチョイ c6a2-UJm6)
17/04/22 13:09:07.13 ACQ7PiPj0.net
>>620
同じスペックで4k液晶とDENONのAVアンプとBOSE入れてるけど糞みたいな人生送ってるわ

640:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/22 18:49:05.80 SPkvJ1H00.net
どうせたまにネットサーフィンするぐらいだしマイクラ実況とかやる気も起こらないから当分は現状維持
今の小中学生なんかは普通にhaswell使ってるけどお年玉程度で組めるんだからいい時代になったわ。
精神年齢低い大学生も増えたしいいんじゃ~~~ないか。

641:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ fae0-X1R2)
17/04/22 19:21:25.41 Numxslve0.net
>>622
宝籤当たったら、またホームシアターやりてぇなぁ・・・・・・・・・・

642:Socket774 (ワッチョイ 1e9e-mkSu)
17/04/23 00:59:06.48 s32dpDF40.net
ん?
禿ロリ、以前はホームシアター構築してたの??
結構裕福だったのか

643:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/23 01:56:44.73 URLrPUSy0.net
LGA775ってドンガメさんだけど恐ろしく生存率高いから死滅しないよね。

644:Socket774 (オイコラミネオ MM96-Z3RH)
17/04/23 02:34:44.73 wcFNc9GBM.net
亀の寿命は長い

645:Socket774 (ワッチョイ 5387-FHN8)
17/04/23 02:58:50.56 amWp+X0l0.net
Pen4時代から格段に性能進化したしマザボの耐久性も高くなったからな

646:Socket774 (ワッチョイ 5387-FHN8)
17/04/23 02:59:35.88 amWp+X0l0.net
775でもPen4あったの忘れてた

647:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ fae0-X1R2)
17/04/23 06:26:46.15 7gVzuput0.net
>>625
裕福じゃあなかったが、AVが趣味だったんでリーマン時代は
稼ぎをほとんどAV機器に使ってた  酒、タバコ、ギャンブルもやらないし
車も持ってなかったんでそれ位しか使い道なかったんだな
三管プロジェクターとか使って、100インチで映画見てたぜ・・・・・・・・・

648:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/23 06:30:29.31 URLrPUSy0.net
>>630
手放したん?

649:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ fae0-X1R2)
17/04/23 06:36:48.28 7gVzuput0.net
殆どオクで売った  リーマン時代に手に入れてもんは殆ど手放した・・・・・・・・
売るたびに泣いたなぁw

650:Socket774 (ワッチョイ 1e9e-mkSu)
17/04/23 10:18:51.30 s32dpDF40.net
>>632
哀しい話だなぁ・・・
ツライ事を訊いてしまったな・・・

651:Socket774 (ワッチョイ 73b4-hmjc)
17/04/23 10:28:30.54 PZPB2Mcd0.net
>>626
ネットやメール程度だったら2コアでも十分だからな。
CPUを変更しようにもマザーやメモリまで変更しなきゃならんからめんどくさい。
なのでウィンドウズXPとともにダラダラと使い続けるユーザーがいるってわけだ。

652:Socket774 (JP 0H93-+atG)
17/04/23 13:24:57.96 0D/VvS8OH.net
>>617
使ってるけど、鳴りますよ。

653:Socket774 (JP 0H93-+atG)
17/04/23 13:31:39.23 0D/VvS8OH.net
チェック用スピーカーなら、アイネックスのBZ-01が場所とらないし良いですよ。

654:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/23 13:48:10.86 URLrPUSy0.net
チェックOKのときビープ音が1回ピッとなるもんだと思ってた。
とりあえず鳴り方によるエラーはマニュアルには大概書いてあるけど

655:Socket774 (ワッチョイ 1ac8-m8Mb)
17/04/23 13:54:41.09 QFlm0LpM0.net
>>630
三管使ってたって結構広い部屋だな
友人の家で見たことあるけど暗転するときの感じが印象に残ってる
今時のプロジェクターに無いいい雰囲気だった

656:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/23 16:02:50.12 URLrPUSy0.net
>>634
それ以上のことあんまりやらないしね。

657:Socket774 (ワッチョイ ab03-xQvw)
17/04/23 18:49:29.70 2fdKxdS/0.net
ネットやメールぐらいならスマホかタブレットでよくね?
今の時代わざわざPCでする事って仕事か書類作成、ゲームぐらいしか用途はないと思うんだけど?もしくはスマホなどでできない事。
世界のネットに接続してるデバイス統計はもうandroidがwindowsを上回ってるからな。
いつまでも古いPC使う意味は?貧乏だから仕方なく?
本音が聞きたい

658:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/23 19:08:48.46 URLrPUSy0.net
>>640
大画面で拡大鏡必須だからネットやメールはiPhoneだけじゃ辛いわ。
ビルゲイツよりは貧乏です。

659:Socket774 (ワッチョイ 8aec-3UnV)
17/04/23 19:19:30.27 4pX9VJ1p0.net
Q9550 メモリ6GB GTX285 で、軽いデータのMikuMikuDanceしてます。
全く問題ないです。
androidなんて、使ってねーし

660:Socket774 (ワッチョイ 0a6e-MAHZ)
17/04/23 19:21:15.76 zCT6xwVf0.net
>>640
わたしオジサンなので
指先が乾いていてタブレットの操作しにくい。
カナ打で実況の煽りあいとかものすごく有利だけど、スリック入力とか今更できん。
老眼にも優しい広くて止まってる液晶画面が好き

661:Socket774 (アウアウウー Sacf-5GSV)
17/04/23 19:24:39.21 PYSCndEsa.net
スマホやタブレットなんかでいろんなことをやっちゃう人ってある意味尊敬するわ
俺はあんなもんだったら古いPCのほうが100倍使いやすい

662:Socket774 (ワッチョイ 0b87-0iG2)
17/04/23 19:43:42.39 5i6rjtUU0.net
ネットはタブでも構わん。
メールは色々あるからPCが要る。
今から買うならWinタブにキーボードでもいいが、もう既に組んだPCがあるんだからそれでやってるだけ。
まあ性能なんか要らんわな。
Pentium - Dual Core E6300でWindows10でも全く困らんもん。
俺のE6300でも3万円パソコンのCeleron N3060とかよりは上だし当然か。

663:Socket774 (ワッチョイ 5387-Xafy)
17/04/23 21:40:37.24 oNOAvFQC0.net
安ノートだとN3060やたら見かけるけど罠かと思う程の酷い性能だな
vista機にシングルセレよりはマシだろうけど

664:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/23 22:13:47.13 URLrPUSy0.net
安ノートは普通にLGA775じゃないから興味ない。

665:Socket774 (ワッチョイ 0b63-+atG)
17/04/23 23:30:32.91 oUHwhaJv0.net
遅まきながらエンコとかの領域に踏み出しましたので…けど、G31E8500が逝くまで使い続ける。

666:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/24 00:14:42.65 T56vbacb0.net
i7-7700KかRYZEN 7 1800Xで新たに組むかXeon系で組めばいいんじゃない?
そもそも動画アップロードしないからソースのまま保存してる。

667:Socket774 (ワッチョイ 73b4-hmjc)
17/04/24 09:23:13.36 O6C1nmHh0.net
スマホじゃPCの代用にはならんわ。
キーボードはないし画面は小さすぎるわで使いづらい。
タブレットはありかもしれんがキーボードを取り付けていたりしたらただのノートパソコンやないけ。

668:Socket774 (ワッチョイ 0be0-a3St)
17/04/24 11:06:50.88 ISby34sP0.net
PCとスマホを生産性で比較したらPC圧勝だけど。
一方でスマホは、便利なんだよね。寝ながら使えし、場所を選ばないし、
小さいし、消費電力少ないし、アプリも進化してる。
ネットサービスをROM的に利用する用途なら、スマホで十分。
情報端末としてPCは必要だけど、1台あればよくて、2台目以降はスマホ、って感じかなあ。
マルチモニタするなら、シングルモニタのメインPC1台の横に、複数のスマホを並べる、とかね。
キーボードとマウスについては、PCとスマホで共有できるアプリとかがあるので、不便を感じないし。
まあ、要はスマホはスマホで便利ってことかな。でなければ、こんなに普及してないし。

669:Socket774 (ワッチョイ 4a59-QhA2)
17/04/24 11:15:18.58 +eINEFZo0.net
シングルモニタのメインPC1台の横に、複数のスマホを並べるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

670:Socket774 (ワッチョイ 1e01-m8Mb)
17/04/24 13:33:03.18 zvwDTDFO0.net
>>640
スマホタブレットって作成関係の作業全般全くダメじゃね?
見たり聞いたりするだけの消費行動だけならそれらで十分ってだけでさ

671:Socket774 (ワッチョイ 6b63-5GSV)
17/04/24 13:42:12.34 ZM5Os9sd0.net
オクやるだけでもスマホは厳しいぞ
商品のチエックやらリストの監視やら表示範囲が狭すぎるというか画像やなんか解像度高くても細かいとこ見えんw
なんかいいやり方あったら教えてほしい

672:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ fae0-X1R2)
17/04/24 13:47:42.70 UKeQ+Tfe0.net
でっかいタブレットに替える

PCに戻る

673:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/24 14:09:57.05 T56vbacb0.net
スマホ、タブレットは別腹。
発電機とPCを背負って無料Wi-Fiスポット探してskypeで通話するとかって人さすがに見ないし

674:Socket774 (ササクッテロリ Sp23-Hn9t)
17/04/24 14:23:07.69 hFGC6k/Lp.net
PCとスマホの合いの子爆誕?!
URLリンク(www.parts-people.com)
URLリンク(www.parts-people.com)

675:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ fae0-X1R2)
17/04/24 15:34:08.42 UKeQ+Tfe0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これのもっと小さい版があればいいんだよなぁ・・・・・・・・・
ミニPCではまだでかい スティックは熱暴走で使えないし

676:Socket774 (スプッッ Sd4a-FHN8)
17/04/24 15:55:48.14 PjPqnv5vd.net
VAIO Pはスペックが貧弱すぎて使えたもんじゃなかったからそれ系はCore Mとか積んでるの出して欲しい
GPD WinもAtomだし買う気にならない

677:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/24 16:30:46.75 T56vbacb0.net
VAIO PはLGA775ですらないから話題にしづらい。別腹ならいいけど

678:Socket774 (ワッチョイ 5387-+atG)
17/04/24 18:13:06.91 6y9y5Okw0.net
こういう変態PCをいまのスペックで出して欲しいわ、ジャンルは変わるがXperiaPlayの後継機なんかも

679:Socket774 (ワッチョイ 8aa5-m8Mb)
17/04/24 18:29:26.60 Qshdlf0C0.net
出資してよ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

680:Socket774 (ワッチョイ 8a87-HDOw)
17/04/24 18:42:04.88 HymX26KG0.net
IS01とか良かったんだけど状況がVISTA初期に出回ってたノートPCを思い出すんだよな
尻ポケにも収まって頑丈で使いやすかったのに・・・
不遇の子だったなぁ

681:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ fae0-X1R2)
17/04/24 19:14:10.65 UKeQ+Tfe0.net
>>663
IS02もいい  理想はあの形  出来ればテンキーを一番上に付けてもらえばベター
オクタコアでフルHDとかであの形なら、かなり売れるんじゃないかな・・・・・・

682:Socket774 (ワッチョイ 7b8e-GEvZ)
17/04/24 19:34:56.29 TI5c2ELS0.net
>>662
出資するのは漏貧ことMorphy Oneで懲りたわ

683:Socket774 (ワッチョイ 1e5c-Pv6Q)
17/04/24 21:58:11.43 44A5ZhVh0.net
複数のスマホを並べるくらいならPC1台で2画面あればよくね?
URLリンク(pds.exblog.jp)

684:Socket774 (ワッチョイ 6b63-5GSV)
17/04/24 22:13:16.69 ZM5Os9sd0.net
URLリンク(number333.org)

685:Socket774 (ワッチョイ 8a14-wyKC)
17/04/24 23:09:13.04 DgeCD9TS0.net
>>667
ダライアスという単語が浮かんだ

686:Socket774 (ワッチョイ 5387-FHN8)
17/04/24 23:37:15.56 nn/PbGEJ0.net
なんかそんな感じのゲーミングPCの試作品が盗まれてたあれはどうなったんだろ

687:Socket774 (ワッチョイ 6b87-Xafy)
17/04/25 03:42:58.87 GZrp6S9t0.net
そういえばそんな事件あったな

688:Socket774 (ペラペラ SD2f-ukPw)
17/04/25 07:28:44.30 u2vmPPecD.net
>>659
今のAtomは初期C2D程度の性能あるぞ
ネットブックのときの悪評がなかなか消えないみたいだが

689:Socket774 (オッペケ Sr23-3S8X)
17/04/25 09:44:07.51 BAgX+hlur.net
>>671
ネットブックで本当に処理が重くて使えなくて、それ以来Atomなんて買う気になれないんだけど、そんなに良くなったの?

690:Socket774 (スップ Sdaa-SUoN)
17/04/25 11:26:41.78 pWSsP/nod.net
>>672
俺も、初期のAtom(N270)の印象が悪すぎて使う気にならん。

691:Socket774 (ワッチョイ 8768-9aAf)
17/04/25 11:32:59.22 hiUbP/4d0.net
zシリーズはあまり早くない
アポロレイクならそこそこ使える

692:Socket774 (ワッチョイ 0be0-a3St)
17/04/25 11:54:53.44 OhpyFjZc0.net
>>672
Geekbench 4 でのベンチマーク値
シングルコア / マルチコア ※数値が大きいほど高速
Intel Atom C2750 2401 MHz (8 cores) ※Linux 64-bit
1287 / 6724
Apple A10 Fusion 2340 MHz (2 cores) ※スマホ iPhone
3556 / 6053
ARMv8 1690 MHz (8 cores) ※スマホ Android 7.0 
2139 / 6874
Intel Core 2 Duo E8600 3335 MHz (2 cores) ※PC
2207 / 3821
Intel Core 2 Quad Q9650 3000 MHz (4 cores) ※PC
2265 / 6510

693:Socket774 (ワッチョイ 8768-9aAf)
17/04/25 12:19:07.05 hiUbP/4d0.net
初期のAtom特に三桁ZはGPUが再生支援以外糞すぎた

694:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/25 12:26:04.41 8waCUbbP0.net
タブレット用には性能が上等になったけどありがたがるほどのことないよ。
OSが軽くなった方が貢献してるんじゃない?

695:Socket774 (ワッチョイ 0b87-0iG2)
17/04/25 13:24:12.77 DQoyGLuR0.net
別に今のAtom も大して良くはないけど
ネットブックの印象で語るのもそれはそれでアカンっていうか
今の事情を把握しないで語り出すと老害になっちゃうよ。

696:Socket774 (ワッチョイ 0b87-0iG2)
17/04/25 13:37:00.55 DQoyGLuR0.net
あと、AMDのAM1を使ったことのあるやつなら、だいたいそれに近いと思えばいいよ。
Windows7では重いと思うが、Windows10なら4コアのやつでも結構まともに動く。
今のAtomが初期のC2D並みって言うのは、この4コアのやつがWindows10なら体感速度では普通に使えるからだろう。
4コアCPUはWindows7では大して効果ないが、Windows10では体感的にかなり良くなる。
これは俺もいろいろ試したから間違いない。
2コアのは、まあちょっと…我慢すれば…という感じだが。

697:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/25 16:14:47.59 8waCUbbP0.net
2ちゃんねるに書き込むのに最新スペックのPC必要ないし高性能ATOMすら不要だと思ってるから。
だいたい最新マシンの需要って頭打ちな上に高尚な必要性を説いている反面、
実際本当にやりたいことはエロゲーとかAVのエンコってエロい動機付けの人多いんじゃない?
女性はほぼ所有欲だけだし

698:Socket774 (ワッチョイ 4a87-REeL)
17/04/25 16:37:46.15 m9WxzLuA0.net
>>672
初期のcore2duoじゃないがP8700と最近のatomタブレットで動画キャプチャしてみたがatomの方が重かった

699:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/25 17:47:49.53 8waCUbbP0.net
演算処理周りはスカスカなんでATOMは周波数相当に使えるのは転送メインのときだけ
バスの帯域次第なのは上限まで伸びるし

700:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/25 22:42:11.65 8waCUbbP0.net
LGA775の話題がぜんぜん出ないけどたぶんドンガメのLGA775は主が死に絶えても元気に動いている気がする。

701:Socket774 (ワッチョイ 5387-FHN8)
17/04/25 22:57:07.96 YVlYjpRE0.net
Pen4、PenDあたりはさすがにもう話にならないけどC2Dは一応まだ現行Celeronレベルの性能はあるらしいし生き続けるだろうよ

702:Socket774 (ワッチョイ 6314-MAHZ)
17/04/25 23:53:42.50 ML4ROkgP0.net
デスクトップ用に限定すればSandyあたりでCeleronに追いつかれてるけどな

703:Socket774 (ワッチョイ 1e9e-mkSu)
17/04/26 01:02:00.70 q2Rkws5Q0.net
ギルティギアXrdが快適に遊べるんだから
QX9770はまだまだ現役だよ

704:Socket774 (ワッチョイ 466c-ukPw)
17/04/26 01:05:37.17 z2COXyUB0.net
>>684
まだウチPen4でwindows7動かしてるわ

705:Socket774 (ワッチョイ c6a2-V/C7)
17/04/26 01:34:51.00 O3oqF6Xh0.net
Librettoが好きでした(´・ω・`)

706:Socket774 (ワッチョイ 4a87-REeL)
17/04/26 04:27:44.34 3ueg4P6+0.net
>>688
俺のLibrettoはまだ動くよ

707:Socket774 (ワッチョイ 8763-m8Mb)
17/04/26 06:07:07.62 Kt9yhNUl0.net
1155マシンがタダで手に入った
すまん

708:Socket774 (ワッチョイ 8763-m8Mb)
17/04/26 06:11:48.42 Kt9yhNUl0.net
>>684
さすがに少し重かったよWin7
マザボが逝かなければ使い続けてたんだけど
i3 540にしたらめちゃ快適になった。

709:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/26 16:26:04.54 XCvlAbd30.net
>>691
i3-540ってLGA1156だったけどLGA1155にも載るんだ?

710:Socket774 (ワッチョイ 8a87-HDOw)
17/04/26 16:32:07.13 YDdLf7wk0.net
個人的にCore i の三桁は板を変えてまで乗り換えるほどの旨味は感じられないんだよな

711:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/26 16:51:59.36 XCvlAbd30.net
i3は母の日のプレゼントにちょうどいいと思うんです。
中学生の娘さん、息子さんには奮発してi5かi7をプレゼントしてあげましょう。
親父は書斎でLGA775が似合ってる。これぞ男だなって感じ。

712:Socket774 (アウアウカー Saeb-Xafy)
17/04/26 16:57:13.92 Vn3f047ma.net
書斎(オーバークロック部屋)

713:Socket774 (オッペケ Sr23-hmjc)
17/04/26 17:00:49.11 HE7+kgtYr.net
入学祝い → i3
出産祝い → i5
結婚祝い → i7

就職祝い → LGA775

これでいいのだ

714:Socket774 (ワッチョイ 6314-MAHZ)
17/04/26 17:35:52.40 BU0MqXJU0.net
>>694
中高年の女にはノートのほうが人気だろ
うちの母はプレゼントするまでもなくi7の入ったのを買ってきた

715:Socket774 (ワッチョイ 468e-5GSV)
17/04/26 17:50:50.63 XCvlAbd30.net
冠婚葬祭に漏れなくINTEL入ってるなんて素敵なセンスですよね。
ノートならMacBook Airの1択だって偏見があるんですがひねくれてるんでしょうかね。

716:Socket774 (ワッチョイ 6fa2-0TkI)
17/04/27 01:22:08.63 BfSxXaMt0.net
>>689
ちょっとお触りしたいわ(´・ω・`)

717:Socket774 (ワッチョイ 6fa2-0TkI)
17/04/27 01:22:28.58 BfSxXaMt0.net
>>690
それ売ってQX9770買おうぜ!

718:Socket774 (ワッチョイ 7b14-VhBr)
17/04/27 02:19:55.72 fP7fKsiN0.net
>>698
MacBookAirを欲しがるのは20~40代だな
60~70代の女が欲しがるのはNEC富士通VAIOその他の
15.6インチノートだろ

まあ母の昨年買った新しいノートもCPUだけ立派だな・・Skylake世代
だがゲーミングノートみたいなCPUだ・・しかし低解像度液晶、SSD256GB、
DVDスーパーマルチ、グラフィックはiGPUとCPU以外のスペックは並レベル

719:Socket774 (ワッチョイ 7b54-JvJn)
17/04/27 04:05:44.41 LAzJ7vyw0.net
未だC2D E8500現役で動かしてるんだけど、Quadにしたら差ってどれ位出るもん?
変えるとしたらQ9550が最低ラインでそこから上だけど
案外値が張るからこのままでもいいかなと思い始めた

720:Socket774 (ワッチョイ eb68-8+CP)
17/04/27 08:46:58.15 Ni3IFb+j0.net
>>701
うちの母なんてレコーダーの録画予約すらできない機械音痴もちろん車やバイクの免許もないでも洗濯機とレンジはなんとか使える

721:Socket774 (ワッチョイ 3bb4-Wf09)
17/04/27 11:12:29.16 kM5B8JQd0.net
>>702
用途にもよる。
動画サイトで高画質な映像を視聴したりするときには体感できる差が出てくる。

722:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/27 12:49:57.37 8aJMqtLB0.net
動画再生はグラボ次第
E6500でも亀さんGTX750Tiで平気だよ。

723:Socket774 (ササクッテロロ Sp1f-PXQB)
17/04/27 12:49:57.59 9DHF1dcrp.net
音楽制作ソフトとかだとそっくりそのまま倍の性能になる

724:Socket774 (ワッチョイ 1b49-h5g2)
17/04/28 02:35:32.81 N9KgkU0J0.net
>>702
ヤフオクだとQ9550は3500円(+送料)程度で落とせる。Q9550より上だと動画
サイトの1080pなVP9動画も再生可能に。

GTX10xxや、RADEON 4x0/5x0系だとVP9対応ブラウザによってはGPU再生支援が
効くかも。P45マザーとGTX10xxやRADEON辺りで検証してくれる人がいたらね。

725:Socket774 (ワイエディ MMff-sSIp)
17/04/28 03:03:33.47 zYOMda3rM.net
>>707
X48にQ9650で1050Ti乗せてる
64bit Win10 RAM8GB

726:Socket774 (ワッチョイ 6f1f-WBDQ)
17/04/28 03:11:39.29 090EzM0D0.net
今E8500+HD3650だけどGT710に換えたらどれくらい違うかな?

727:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/28 03:44:51.40 q7L3yZ190.net
HD3650からHD6450、GTX750Tiに換装した。
HDMIで統一したくてHD6450にして性能大幅ダウン、消費電力で納得してたわ。
XPサポート外れた記念にGTX750Tiに換えた。

いい加減な理由で適当に交換してたわ。

728:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/28 04:01:40.97 q7L3yZ190.net
マザーやOSや設定にもよるけど体感だけならE8600の方がQ9650よりきびきびした印象だった。XP時代ね。
Q8X00系じゃキャッシュ容量少なかったからQ9X50出したんだろう。
E8600からE8300、Q9450からQ9650までは全部持ってるし使ったことあるけど今は元サヤの
E6500で落ち着いている。(Pentium Dual-Coreの方ね)
E6500は最初に使ってたE2180を換装したときの記念品だから戻した。不便全くなし。
仕事には使えないけど。linuxとwindowsでデュアルブートにしてる。

729:Socket774 (ペラペラ SD7f-pvxq)
17/04/28 07:08:59.16 EfJx3UGwD.net
>>709
1割ほど性能上がるけど誤差みたいなもんで
再生支援以外何も変わらんと思ったほうが

730:Socket774 (オイコラミネオ MMff-JvJn)
17/04/28 07:27:50.89 gvN3mmZgM.net
サンディどころかカビも投げ捨てたわ

731:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/28 12:07:39.01 q7L3yZ190.net
X48はレアだから興味津々でおもしろかったけど普及しなかったよね。

732:Socket774 (ワッチョイ 7b14-VhBr)
17/04/28 12:18:58.36 ixPossti0.net
X48マザーはハイエンド向けで値段が高かったからな
大半のユーザーはP35・P45で満足していたと思う

733:Socket774 (ワッチョイ 5f87-yeZS)
17/04/28 14:24:49.75 e2bHj68M0.net
>>709
絶対GT730(DDR5)(GK208)にしたほうが良い
消費電力も最大25Wだしスピードも倍以上違う
GT730は種類が4種類ぐらいあるので地雷をつかまないように

734:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/28 17:03:47.78 q7L3yZ190.net
最大消費電力25Wってすごいな。

735:Socket774 (ワッチョイ 8bdd-b9Hp)
17/04/28 18:53:42.67 QZJqS0Di0.net
2007年からP5VD2-VMにのっていたD331を取って
ECSの壊れたM/Bから外したE6600をつけて数週間
なかなか速い
らじるを録音しながら他の作業をしても、録音の遅延が
無いw
快適

736:Socket774 (ワッチョイ 8bdd-b9Hp)
17/04/28 18:58:18.48 QZJqS0Di0.net
でもCPUクーラーが心配、D331のはZIXSONとかいう
のをそのまんま使用www
兜は箱に片付けた

737:Socket774 (ワッチョイ 8bdd-b9Hp)
17/04/28 18:59:11.66 QZJqS0Di0.net
訂正、E6600にはD331で使用していたZIXSON
ZIXSONってどこの製品だろう????

738:Socket774 (ワッチョイ 7b54-JvJn)
17/04/28 21:45:53.62 uM93lwcZ0.net
関係ないけどCPUクーラーでプッシュピンタイプのあるじゃん?
あれ取り付けようとしてピンが折れた氏ね

739:Socket774 (ワッチョイ 1fc8-2CyC)
17/04/28 21:49:13.61 Z0v0rPyi0.net
バックプレートに変更するやつ出てたと思う

740:Socket774 (ワッチョイ dbe0-FeVf)
17/04/28 22:04:01.43 5lDaOArE0.net
BS-775Aだね。プッシュピンはもう見たくない。

741:Socket774 (JP 0H1f-iGQn)
17/04/28 22:06:26.51 UOs8Wq61H.net
交換用のピンだけ売ってるけど、バックプレートへの交換の方が確実かもね。
参考にainexのURL貼っておきます。

AinexのLGA775用ピン(4本入り)
URLリンク(www.ainex.jp)
AinexのLGA775バックプレート(ネジ付き)
URLリンク(www.ainex.jp)

742:Socket774 (ワッチョイ 0bdd-b9Hp)
17/04/28 22:29:14.70 eqSuvql+0.net
>>721
折れても3本残っていれば問題なし
折れたところはアロンアルファで

743:Socket774 (スッップ Sd7f-4+H7)
17/04/28 22:48:48.14 5h5k7Nshd.net
>>723
RYZENでもスッポンよりマシ

744:Socket774 (ワッチョイ 6f7f-FI7w)
17/04/29 00:59:27.58 pqYc4PLy0.net
ウチはケースには入れず棚に平置きなので
グリス塗ってグッグっと押し付けるだけでピンは嵌めてないw

745:Socket774 (JP 0H1f-iGQn)
17/04/29 01:33:02.89 Kvih7oP9H.net
そういえば、すべてのマザーにバックプレート張り付けちゃったから、純正ファン使う時もネジに交換してるw
これ、罠だよなあ…何も考えずに両面シールで固定しちゃったし。

E6850の純正ファンは、銅心でめちゃくちゃ重いからマザーがたわんでた。
E5200の薄型ファンを見た時、本当に効果あるのか疑ったくらいだし。

746:Socket774 (ワッチョイ fb71-XZJj)
17/04/29 04:22:04.17 qzP3gKtn0.net
>>728
45nm世代のC2Qはその薄型に銅芯が入っただけってのが・・・

まあ、E8x00・Q9x50世代だと静音だのOCだの言うやつはほぼ全員
社外クーラーだっただろうけどw
安価なクーラーが得意なサイズはこれでだいぶシェア伸ばしただろうな

747:Socket774 (アウアウカー Sa1f-PXQB)
17/04/29 09:25:39.15 wV0gnfQqa.net
>>473
ジッポオイルで取れるのか…

748:Socket774 (ワッチョイ 6f7f-FI7w)
17/04/29 14:57:08.48 pqYc4PLy0.net
>>730
ジッポオイルで取れる、というより解ける
あと、556なんかも
直接吹きかけるのではなく、ティッシュに浸み込ませてふき取る

749:Socket774 (ササクッテロル Sp1f-HjKU)
17/04/29 17:24:04.28 nhEmWdXLp.net
粘度が高くなったグリスを柔らかくするにはなにを混ぜればいいのかな
グリス結構高くて買うのもったいない

750:Socket774 (アウアウウー Sa9f-XZJj)
17/04/29 17:34:41.97 tsK76zaCa.net
高いグリスってどれほど効果が違うもんなんだろ
おれなんか安いサンハヤトのやつしか使ったこと無いから
ケチらずに躊躇無くじゃんじゃん使ってるわ

751:Socket774 (ワッチョイ dbe0-FeVf)
17/04/29 18:00:18.02 PbSXfrjc0.net
古い記事だけど、これを見る限り若干の差はあるけど、激安グリスでも問題ない気がする
URLリンク(bto-pc.jp)

効果という意味では、グリスの値段の違いよりも、(経年劣化するので)定期的な塗りなおしとか、
ヒートシンクやヒートスプレッダとグリスの密着とか、クーラーの埃掃除とか、そっちの方が重要(かも?

752:Socket774 (ワッチョイ eb63-2CyC)
17/04/29 18:13:10.78 KeViGC770.net
じゃあ長く持つのが一番いい

753:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/29 19:55:29.58 dE8SL/6I0.net
LGA775は安いシリコングリスで十分だけど
安いのはそのまま放置しても粘性が落ちないから2~3年は平気だけど
高いシリコングリスは毎年塗り直さないと性能が落ちると高橋が言ってた。

754:Socket774 (ワッチョイ bb87-Zeij)
17/04/29 20:15:18.55 Y8zT+Tm10.net
          し     _  -─ ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  えーマジ    〈 / / ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´   ). 
  LGA775!? /                 /         ヽ  LGA775が許されるのは
         / '                '           i   小学生までだよねー
         /                 /           く 
         l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
        i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
        l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
         _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
        「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ       了\  ヽ, -‐┤     //
キャハハ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ キモ-いw  |


755:/「ヽ, `ー/)   _ ‐'        ヽ /   r-、‐' // / |-‐ く         > / / `'//-‐、    / ハハハ  > /\\// / /ヽ_  !        (  / / //  / `ァ-‐ '      /!   ヽ    レ'/ ノ           ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /        {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!



756:Socket774 (ワッチョイ dfc2-y16Z)
17/04/29 20:33:37.25 w14+cWOf0.net
LGA775の最高峰QX9770でまだまだ逝くぜ

757:Socket774 (ワッチョイ 0b89-4+H7)
17/04/29 21:45:41.09 v0n1BrBY0.net
>>728
バックプレート使ってたけど、シールで固定したことはなかった

758:Socket774 (ワッチョイ bb87-g2qj)
17/04/30 00:15:44.45 YFy369O30.net
今日までQ9550で頑張ってきたけどkabylakeに行くことにしたわ
P45ならまだがんばれたと思うんだけどさすがにP965じゃメモリが足らなくて……

さてメイン機としての役目は終えたけど物理的にはあと3年は使える気がする
どうしてやろうか……

759:Socket774 (ワッチョイ 6f6c-a5IY)
17/04/30 01:05:52.11 i3X5Peay0.net
なぜP45のマザボを買わない

760:Socket774 (ワッチョイ 0bdd-e7zY)
17/04/30 02:16:16.38 DQKXkwKx0.net
P5VD2-VMのBIOS、初期のまんま
危険なのかなw
2k,xp,vista,7,8.1で使用中

761:Socket774 (ワッチョイ 6fc2-XZJj)
17/04/30 06:35:51.99 Bn+/uzSG0.net
>>736
8年高いの使ってるけど始めと温度まったくかわんねー。
フィンは掃除してるけどさ。

762:Socket774 (ワッチョイ 5f6c-Ahd3)
17/04/30 07:50:21.60 /8S1yw+z0.net
>>741
P45も状態良さそうなのは割高だしマザボとメモリから買い直すなら
Pentium G4560とかにいったほうが安くて良さそう

763:Socket774 (アウアウカー Sa1f-PXQB)
17/04/30 09:27:36.62 EqhV5/62a.net
わかる。P965だとddr2-800のメモリ8GBまでだからしんどいよな。B250でもddr4-2400の64GB乗っかるのは魅力的だよな。L1キャッシュの速度は200GB/s出るし、大体Q9550の5倍位かな
でも、G4560は何も弄れない(必要もない)からつまらんぞ。本当に良いのか?

764:Socket774 (ワッチョイ eb68-WXDK)
17/04/30 09:35:44.13 LNY6ohm+0.net
安くならセレロンGでいい

765:Socket774 (ペラペラ SD7f-ofMu)
17/04/30 09:59:36.56 oFuxwMxXD.net
>>742
VIAのマザボってWIn8.1乗るの?
当時散々試してドライバ当たらなかったのを覚えてる

766:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/30 14:09:19.22 xcf+Ye8V0.net
>>743
8年モノか。
さすがLGA775だと改めて感心しました。

767:Socket774 (ワッチョイ 5f6c-Ahd3)
17/04/30 15:26:25.15 3ifiAZik0.net
>>746
セレロンGとペンG4560は価格差2000円弱で2C4Tの差があるしな

768:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/30 15:28:24.22 xcf+Ye8V0.net
i3-7350Kでいいんじゃない?

769:Socket774 (ワッチョイ 5fec-Q92W)
17/04/30 15:49:57.65 5t6aYNEM0.net
そっちへ行きたくなったら行くだろうから、心配スンナ

770:Socket774 (ワッチョイ dbe0-FeVf)
17/04/30 15:55:33.02 eO8VzNPX0.net
775の話題じゃないけど、コストパフォーマンスと性能面でG4560がお買い得すぎるんだな。
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
URLリンク(www.cpu-world.com)

シングルスレッド性能を追求するならi3-7350Kだけど、
そこまで金をかけるならもう一声でCore i7-7700Kを選びたい
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

771:Socket774 (ワッチョイ 6f6c-Ahd3)
17/04/30 16:00:36.90 oT0hRDvs0.net
Celeron G3900 2.8GHz 2C2T 4100円最安

Pentium G4560 3.5GHz 2C4T 6700円

Core i3 7350K 4.2GHz+ 2C4T 20000円

AMDがローエンドも頑張って円高来ないとな

772:Socket774 (ワッチョイ db87-vhQa)
17/04/30 16:14:16.58 Xkml+6k50.net
>>747
ITXでVIAのマザーにWin10入れてる。
8.1が入らなかったとしたらマザーのせいだろう。
内蔵VGAのChrome9の世代にもよってはドライバが入らんかもしらんけど。

773:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/30 16:25:22.99 xcf+Ye8V0.net
i3-7350Kってそんなに高いのか!?
でも普通に5GHzぐらいまでは回りそうだけど

774:Socket774 (ワッチョイ eb68-WXDK)
17/04/30 16:26:45.03 LNY6ohm+0.net
>>754
VGA遅くてやばくないか?

775:Socket774 (ワッチョイ fb71-XZJj)
17/04/30 17:02:54.70 8MrGV8f10.net
人それぞれなんだろうがi3 7350KとZ270マザー買うぐらいなら
マザーをもっと安いのにしてi5 7500にするな
7350Kは古いゲームに特化したPCが欲しいとかOC遊び自体が
目的な人のためのCPUだろう

776:Socket774 (ワッチョイ 0f5c-aED9)
17/04/30 17:59:28.86 C4VQs0T40.net
>>747
4CoreDual-SATA2でWin10 Creators Updateまでいけました

777:Socket774 (ワッチョイ db87-vhQa)
17/04/30 19:49:10.22 Xkml+6k50.net
>>756
今はGF210を挿してる。
けど、遅いことと動かないことは別だからさ。
Chrome9は末期に性能アップして別チップに変わって、性能はGF6200ぐらいになって、
Windows8のドライバもあるから、まあ使えないこともない。

P5VD2のはそうなる前のものだから、その半分ぐらいの性能で、ドライバも7かVistaまでだろう。

778:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/04/30 21:04:13.88 xcf+Ye8V0.net
linuxとか乗らないのかな?FireFoxとThunderBirdあればメールやネット十分な気もするんだが。

SandyBridge以降はZ付きi7しか買ってない。(こっちは仕事用; 書斎PCは硬派にLGA775)

>>758
Creators Updateって地雷じゃない?

779:Socket774 (ワッチョイ 7b63-bb6P)
17/05/01 01:22:56.71 1dtetptV0.net
>>760
地雷だと思う…

780:Socket774 (ワッチョイ db1f-WBDQ)
17/05/01 02:19:17.42 jqwbDl280.net
そりゃあ配信停止してるくらいだからな。

781:Socket774 (ブーイモ MM7f-mjLF)
17/05/01 08:52:41.32 drJzfcwIM.net
9550なんだけど、Doomやるのに、ビデオカード変えるだけでいけるだろうか…。今はHD7770なんだけど

782:Socket774 (オッペケ Sr1f-g2qj)
17/05/01 19:30:42.57 14KumET4r.net
半分冗談でQ9550 + RAM4GB + GTX950でGTA5とかWitcher3とか遊んでみたら
ページングファイルをゴリゴリしまくりで頻繁に画面が止まってゲームにならなかった
メモリが多ければ解決したかというとそんなこともない気がする

やはりゲームをするなら16GBはほしいところ

783:Socket774 (ワッチョイ 5f87-yeZS)
17/05/01 23:00:56.99 AWPrfP2V0.net
>>764
まずはSSDじゃね?
メモリー当然だが

784:Socket774 (ワッチョイ 3bb4-Wf09)
17/05/02 00:26:29.59 TsUEPkVG0.net
最近のゲームをするなら最低でも8GのメモリとSSDが必須かと。

785:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/05/02 00:37:34.88 XX3gmtkO0.net
誰が(何が)グラボの性能の足を引っ張っているかが問題

786:Socket774 (ワッチョイ eb68-WXDK)
17/05/02 03:50:01.22 a1ju+fQK0.net
>>764
GTA5だと全部変えないと

787:Socket774 (ブーイモ MM9f-mjLF)
17/05/02 08:34:25.04 sdcsVTWOM.net
そうなんだ(´・ω・


788:`)



789:Socket774 (スッップ Sd7f-NoUs)
17/05/02 12:52:11.28 3wibu0d4d.net
メモリが8GだとWindowsが勝手にメモリ大量消費のソフトだ!なんて判定して強制終了かます時があったから16はほしい

790:Socket774 (ワッチョイ 6f8e-XZJj)
17/05/02 12:59:42.88 XX3gmtkO0.net
本当にメモリのせい?

791:Socket774 (ワッチョイ 8b31-Zeij)
17/05/02 13:30:27.95 +P0o1B1F0.net
4GBだと32bitのアプリでも限界にこないけど
8GB~だと食い過ぎてオダブツになるね。
それじゃなくて?

792:Socket774 (ワッチョイ 3bb4-Wf09)
17/05/02 16:44:19.44 TsUEPkVG0.net
メモリ速度も地味に大事だ。
FO4あたりはかなり差が出てくる。

793:Socket774 (アウアウイー Sa1f-PXQB)
17/05/03 04:21:39.37 LbBJUjksa.net
>>767
PCの性能の足を引っ張っているのは人間だから

794:Socket774 (ワッチョイ eb68-WXDK)
17/05/03 07:10:32.17 qbvWZ0xr0.net
みんなのA列車に使ってたHD5670が死んだ
GMA950じゃ起動すらしないがそんなに高性能も持て余す
RX550あたりでいいかなみんなのに1050だと持て余すだろうしGT710や250は古すぎる

795:Socket774 (アウアウウー Sa9f-XZJj)
17/05/03 07:55:19.58 5ggyumPxa.net
DOOMなんて486でも動くじゃんと一瞬思ったけど新しいのが出てたのね

796:Socket774 (ワッチョイ 6fc2-XZJj)
17/05/03 08:09:20.17 TSVZD+Mk0.net
マザーと電源だけ金掛けて新調しようかなあ。
んでそのうちその世代のいいやつをヤフオクでいれる。

797:Socket774 (ワッチョイ 128c-W+y+)
17/05/04 12:43:15.66 jbAZrIS20.net
今日E2160をBSEL pinmodで333*9にした。
そのままだと負荷テストで落ちたのでVID3ピンをH→Lで大丈夫そうになった。
vistaのサポートが切れてるぜ。

798:Socket774 (ワッチョイ 0fda-aKNv)
17/05/04 15:58:01.67 rYp2e4bg0.net
E3110(Xeon)+P5B Premium今も安定して動いているよ
電源は何度か交換したけれど
無料アップグレード期間中にWin7→10にしたし、
サブで軽作業しかしないので、多分壊れるまで使うだろう

799:Socket774 (ワントンキン MM62-zG6B)
17/05/04 19:27:18.70 s5xUnsyhM.net
>>867
オーバークロックチャレンジならいざ知らず
常用レベルにしてこれだけ盛れるのは、過去俺的最高峰だったわ
URLリンク(logblog.blog33.fc2.com)

単純に倍だからな

今時、倍盛れるCPUなんて無いだろ

800:Socket774 (ペラペラ SD72-y0jU)
17/05/05 03:23:57.86 8LhlANkpD.net
>>780
420とかE1200は確かに倍盛り安定だが
倍になったところで残念すぎんだろ…って当時なったわ
安板でもそこそこOCできた代わりに、キャッシュレイテンシ制限とかも露骨だったよな

後に手に入れたE8400定格のほうが、E3300@3.75Gより速かったのはいい思い出

801:Socket774 (ワッチョイ 0771-HG4F)
17/05/05 04:05:48.00 sk9pqFpd0.net
オーバークロッカーには二通りいるからな
高性能を得るためにOCする人と、OC自体が目的な人

802:Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
17/05/05 04:17:30.82 zcrLQvy90.net
特殊な冷却とかしてない限り同じに見られても仕方ない。

803:Socket774 (ワッチョイ ef87-/HFS)
17/05/05 08:00:31.65 K3AcSxxW0.net
インテルはCeleron450Aで痛い目を見たから
あれ以降はどんなに頑張ってもCeleronでは性能は劣るように調整してると思う。

804:Socket774 (ワッチョイ 7b63-7zcB)
17/05/05 08:08:12.98 73lCSMLz0.net
止まる=fps0になるのはメインメモリ不足。

805:Socket774 (ワッチョイ 0771-W+y+)
17/05/05 08:21:45.65 U3xh/oTv0.net
>>784
なるほど
ダイヤモンドの価値を下げないために
多く産出された時は敢えて海に捨てて価値を下げないように調整してるデビアスみたいな感じか

806:Socket774 (ワッチョイ 22f6-HG4F)
17/05/05 17:14:43.55 NYUDJV3y0.net
やべえ俺のQ8400の電圧がとうとう

807:Socket774 (ワッチョイ 326e-Ogwz)
17/05/05 23:50:52.93 iGYGGCrQ0.net
7年前のDeLLのパソコン使ってる
コア2だけど、まだ使える
買い替えたいから、いっそ使えなくなって欲しいんだが
なんか勿体無くて

808:Socket774 (アウアウカー Sa1f-3eBY)
17/05/06 08:10:41.26 QeloVZ7ua.net
いまGA-965P-DS4でE8600を使ってるんだが、G41のママンに乗せ換えるメリットあるかな?ddr3-1333が使えるから延命にはなるが
近くのパソコン修理屋で新品1万円を見つけたんだが、1万円出せば、投げ売りz170の板を買えると思うと微妙な気分になってしまった

809:Socket774 (ワッチョイ 3689-HG4F)
17/05/06 08:21:59.65 ITKEdFGw0.net
1万なら抑えとくかな
それで維持しつつ最新のを買うパワー溜める

810:Socket774 (ペラペラ SD52-dRKK)
17/05/06 09:36:45.72 kUGvNXYoD.net
>>789
替えの石持ってるの?
それもこれから買う?

正直G41をその値段で買うぐらいならH110とか最新のマザボにCeleronやi3を載せたほうがもちろん幸せになれる

811:Socket774 (ワッチョイ 0771-HG4F)
17/05/06 10:05:34.62 3240djLF0.net
何でそこでCeleronやi3なんだよw
今の安物自作機はPenGが定番だろ

価格.comの人気ランキング
3位 Pentium G4560
11位 Pentium G4600
12位 Celeron G3900
15位 Core i3 7100

812:Socket774 (ワッチョイ a764-Y9cX)
17/05/06 11:06:37.33 0JeKT5R/0.net
>>789
1万は無いなー。
グレードおもっくそ下がるし。

813:Socket774 (ワッチョイ 82c8-7zcB)
17/05/06 11:31:55.58 fc+zFzf90.net
>>789
内蔵グラがちょっと上がるけど
DDR3の条件が今だと厳しいのでメモリ探すのが大変
1万なら程度いい保証付き中古のP45あたり買えると思うけどな

814:Socket774 (ワッチョイ fe7f-iIVy)
17/05/06 12:07:06.22 FH75e7bq0.net
G41でのDDR3って4GB2枚の8GBまでじゃなかったっけ?
LGA775の延命ならもっと安く済むような気がする

815:Socket774 (ワッチョイ cf8e-zpXK)
17/05/06 12:25:00.10 F7Vce2YI0.net
その金でQ9xxxでも買った方が有益のような

816:Socket774 (アウアウカー Sa1f-3eBY)
17/05/06 13:54:02.70 1JEjKCIOa.net
おまいら優しいな。アドバイスありがとう。
今の板は不満ないけど、保守の意味で買おうか迷った。「LGA775の新品マザーボード」という言葉にクラクラきたわ。7・8年ものの新品は本当に新品と言って良いのかわからんね

とりあえずスルーして、板がぶっ壊れたら件の修理屋に駆け込むよ。誰も買いませんように

817:Socket774 (ワッチョイ 3214-C+3e)
17/05/06 14:00:32.58 q1olxAf30.net
>>797
一万円だすなら、中古の初代i5がcpuとマザボセットで買えちゃう。
「coreiには行かねえよ!」って言われるかもしれんが、そっちも検討した方が良いと思うぞ。

818:Socket774 (ワッチョイ 3287-Ogwz)
17/05/06 14:14:28.05 /l12Az9/0.net
金出してCore i の三桁は苦行

819:Socket774 (ワッチョイ 7b68-6eBE)
17/05/06 14:19:03.84 RWwC4y7T0.net
一万ならCeleron G3900 H100マザー買える

820:Socket774 (ワッチョイ bec2-HG4F)
17/05/06 15:07:09.77 XkoC6bDp0.net
>>784
300Aじゃね

821:Socket774 (ワッチョイ f26c-Ogwz)
17/05/07 01:40:46.41 o2+uXFRX0.net
Pentium G4560買ったほうがいいな

822:Socket774 (ワッチョイ df49-eUWn)
17/05/07 04:16:08.41 fuyfBxI90.net
>>789
5年以上の在庫品でG41の液体コンマザーなら1万円も出す価値が無い。
ASUSのUSB3.0付きDDR3対応ALL固体コンデンサG41マザー売っていたけど、
それが新品在庫なら、自分的にはまだ買う価値が有るかも。

>>800
自分の普段使い用途なら ASRock J3710M (Pentium J3710)で十分かな。
MSがアップデート邪魔する Kaby Lakeとは違って Win 7が動かせるし。
みかかが、また4980な特売品で売ってくれないかしら。

823:Socket774 (ワッチョイ 7b68-6eBE)
17/05/07 04:55:35.94 igeQI1560.net
>>803
J3710かなり我慢が必要だけどな

824:Socket774 (オイコラミネオ MM4e-JXI4)
17/05/07 08:45:16.22 cHFRaC/rM.net
e5300のほうがj1900よりpassmarkの数値が下だけどキビキビ動いてる

825:Socket774 (ワッチョイ 7b68-6eBE)
17/05/07 08:49:46.83 igeQI1560.net
>>805
シングルスレッドは5300の方が上だから

826:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 32e0-/yZT)
17/05/07 09:34:42.96 87x2x84r0.net
セレロンが4コアの時代なんだよなぁ・・・・・・・・ スゲーナ・・・・・・・・・

827:Socket774 (ワッチョイ 0f85-Ogwz)
17/05/07 09:49:31.54 cA0NGAwj0.net
セロリンって中の素子動作率が低い選別漏れ品なんでしょ?
だったらその内4GHz4C4Tのセロリンも出るんじゃないの
その頃には12Cだか16Cが主流になってるかも知れないけど

828:Socket774 (ワッチョイ ef87-/HFS)
17/05/07 10:16:25.24 O5kbi4pt0.net
4コアいうても3710とか1900なんてAtom系なんだから
スマホでARMのCPUが4コアになってるのと似たようなもんだろ。

829:Socket774 (ワッチョイ 7b68-6eBE)
17/05/07 10:20:53.23 igeQI1560.net
>>807
4コアじゃないと遅いAtom系だから非Atom系セレロンよりかなり遅い

830:Socket774 (ワッチョイ b7b4-zG6B)
17/05/07 10:47:45.85 Vit4l5jv0.net
G4560はありかもしれんね。

831:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 32e0-/yZT)
17/05/07 10:52:49.10 87x2x84r0.net
>>810
それでもCore2 DuoかQuadの低い製品と変わらない位なんだろ?
Pen3以下と言われていた時と比べれば大出世

Atomも使える時代になった

832:Socket774 (ワッチョイ efe0-VjVX)
17/05/07 11:20:15.53 nGJg23RJ0.net
シングルスレッドがなあ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

833:Socket774 (ワッチョイ 7b68-6eBE)
17/05/07 11:27:56.15 igeQI1560.net
シングルスレッドが1000以下だともっさり

834:Socket774 (ワッチョイ 1787-RIKd)
17/05/07 11:56:01.92 OPIpZ6nx0.net
でもまぁTDP10Wだし

835:Socket774 (ワッチョイ ef87-/HFS)
17/05/07 12:05:33.61 O5kbi4pt0.net
シングルスレッドが遅いCPUはWindows8か10で使えばいい。
7なんかだと使ってられん。

836:Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
17/05/07 13:08:42.52 4xPVXXOj0.net
>>810
逆にATOM系だったらどんだけ低消費電力で安定動作するのかなって期待はある。

837:Socket774 (オッペケ Srf7-ENOQ)
17/05/07 13:20:12.71 PaRk3Ymxr.net
新しくPC組みたくなってきたんだか、
俺のquad9550ちゃんは、まだまだ現役で頑張ってくれてて、新しく買い換えるタイミングがこない。

838:Socket774 (ワッチョイ 7b68-6eBE)
17/05/07 13:43:51.81 igeQI1560.net
雷禅は多コアフルに使うアプリ以外は微妙なんだよな

839:Socket774 (オイコラミネオ MM4e-JXI4)
17/05/07 13:53:54.64 cHFRaC/rM.net
ryzenはwindowsの立ち上がりが少し遅いな
エンコードの使用率100%からの加速がすごいけど

840:Socket774 (ワッチョイ 7b68-6eBE)
17/05/07 13:58:02.45 igeQI1560.net
雷禅のシングルスレッドは前世代の糞から普通になっただけ
けして良くはないんだよなエンコなら強いけど

841:Socket774 (ワッチョイ 12f9-FJfx)
17/05/08 00:05:12.34 IRjCC09x0.net
Q9550と1700を両方持ってるが
もう全然違うぞ
1.5Ghz固定で使ってもブラウザやマルチコア対応になってるソフトなら
Q9550よりヌルヌルで動く
シネベンマルチコア700ぐらい出るからね
1.5GHz固定でCPU100%回しても
システム消費電力がQ9550のidle消費電力を上回ることはない
Q9550の半分の周波数で動いていながら2.83GHzのQ9550より遅いと感じることはほぼないだろう
ただゲームなどシングルのみが影響する場合に限りQ9550の方が速いと感じことはあるのかもしれないが

ちなみに
1.5GHz固定でchrome youtube 4k30再生させるとVP9再生支援無しグラボでも当然ヌル再生
理論プロセッサ12個使って(4つ余り)
システム消費電力+12~13Wで再生
と言ったところ
普通に使えば2コアが3.75GHzまで全コア使用時には3.2GHzまで上がるが電気が勿体ない
そんな感じ

842:Socket774 (ワッチョイ 7ea2-dRKK)
17/05/08 00:19:05.94 wQ5meyLw0.net
Q1700まで読んだ

843:Socket774 (ササクッテロル Spf7-3eBY)
17/05/08 00:48:09.20 gE63eAG/p.net
>>822
俺もそろそろ組むよ
200万で16コアRyzen機を。。。

844:Socket774 (ワッチョイ efe0-VjVX)
17/05/08 02:00:46.55 L2aG6UHl0.net
Q9550とRyzen1700は比べちゃイカンまである、年代が違いすぎるし
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

Ryzenはどうしてもシングルスレッドがね。自分ならi7-7700Kを選ぶかなあ。
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

845:Socket774 (ササクッテロル Spf7-3eBY)
17/05/08 02:03:18.88 gE63eAG/p.net
10年前に昔にC2QとC2Dどっちにするか論争で、僅か10%程度のIPC差でC2Dを選んだ者たちがどうなったかを思い出すがいい

846:Socket774 (ワッチョイ efe0-VjVX)
17/05/08 02:07:04.26 L2aG6UHl0.net
どうなったの?

847:Socket774 (ワッチョイ b263-dJIr)
17/05/08 02:10:51.49 7OBQvpa30.net
その後のCore i発売もあってアプリの4コア対応があっという間に進んだ

848:Socket774 (ワッチョイ 0f85-Ogwz)
17/05/08 02:13:17.16 QvLAct1F0.net
まだここに居るんだろ

849:Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
17/05/08 03:00:03.41 dH1XxwDX0.net
RYZENと比較するまでもなく同じ45nmプロセスルールで作ったCore i第一世代が倍ぐらいのパフォーマンス出してなかった?
速度とかコア数なんかで選んでいるんじゃなくて必要十分な性能のPCを大事に使っているだけだよ。

850:Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
17/05/08 03:03:32.91 dH1XxwDX0.net
RYZENにしたってAMD版ハイパースレッディングテクノロジーのSMTにOSが正式対応
してるかどうかで性能差はもっと開くだろう。

851:Socket774 (ワッチョイ 32d0-HG4F)
17/05/08 03:31:35.12 JdFJQaFg0.net
Core2と初代Core iのそれぞれどのモデルを比較して何のパフォーマンスの話してるのかよくわからないけど
コア数同じでクロックが近い物の間に倍近い差なんて無いですよ。

852:Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
17/05/08 03:54:57.37 dH1XxwDX0.net
Core2 Quad Q9550とCore i7-860でそれぐらいの差だと思うよ。
今更そんなことも気づかずに使ってるとしんどい。

Core数同じ&周波数同じでエンコード速度が倍程度の差があってそんなもんかと思った。
考えられるのはメモリ速度の影響ぐらいかな。DDR2とDDR3

853:Socket774 (ワッチョイ fea4-HG4F)
17/05/08 05:06:42.68 EI6Tn7jP0.net
ハイパーなんちゃらのせいじゃね?

854:Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
17/05/08 05:32:02.91 dH1XxwDX0.net
たぶんそれも大きい。
当時はなんでこんだけ性能差があるのかと愕然とした覚えがある。

RYZENの宣伝は的外れにもほどがある。

855:Socket774 (ワッチョイ 76a3-2EZp)
17/05/08 05:35:40.52 LE/PXH0w0.net
適当後出しw

856:Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
17/05/08 05:39:20.23 dH1XxwDX0.net
i5-760は当時出てなかったし持ってなかったから比較してない。
当然念頭にはあったけど敢えて割愛した。
聞かなくても誰でもわかるよね?

857:Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
17/05/08 05:55:44.76 dH1XxwDX0.net
ちなみにi5-750とi7-860でそんなに速度差はない。

858:Socket774 (ワッチョイ 7b63-7zcB)
17/05/08 06:12:12.06 QyCWm41r0.net
URLリンク(gigazine.net)
これが分かりやすい。

859:Socket774 (ブーイモ MM4b-iQvI)
17/05/08 09:15:02.69 S1RzIcDlM.net
>>839
うわああああん(`Д´)

860:Socket774 (ワンミングク MM62-zG6B)
17/05/08 09:21:35.59 yShhLLKQM.net
>>839
Photoshop CC、Illustrator CC、Hybrid x265、等
CeleronG1820にも負けるのか
俺のQ9650は
(´・ω・`)

861:Socket774 (ワッチョイ 7b68-6eBE)
17/05/08 09:38:51.66 U0dcp5K20.net
G4560世代まで入れたらQはもうゴミだな

862:Socket774 (ワントンキン MM62-uELh)
17/05/08 09:41:13.09 Ur0eADdNM.net
サブi7 860 第二サブq9400 のわたしがきました。CPU以外も高速化されてるので、1.6から2.3倍ぐらいの差があるかな。各種ベンチだと。体感でも倍近く違うと思う。

863:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 32e0-/yZT)
17/05/08 09:55:38.77 p6aVA47I0.net
(´・ω・`) 死ねベンチで、トータルでQ9650と4970Kでは2.97倍の差がついてるが
      HTTで性能差は1.5倍になると言われている HTTがなくなれば性能差は1.98倍

      加えてQ9650と4970Kではベースクロックで1GHz違う クロック差を計算すれば
      1.48倍となり なんだ実は大した差ではないねwという事になる
      

      

864:Socket774 (ワッチョイ fe8e-HG4F)
17/05/08 10:08:15.44 dH1XxwDX0.net
>>844
つターボブースト

865:Socket774 (アウアウウー Sab3-HG4F)
17/05/08 10:22:47.01 dr5TGgW4a.net
素の性能は悪くないっぽいな
新しい拡張命令をゴリゴリ使う用途だと差がつくんかな?

866:Socket774 (ワッチョイ b279-Ogwz)
17/05/08 11:53:22.23 2DvHaFKZ0.net
今の775機は8年目だけど10年は余裕で突破しそう

867:Socket774 (ワッチョイ 0f85-Ogwz)
17/05/08 11:59:15.04 QvLAct1F0.net
そのおよそ1.5倍の差って単純に考えて処理終了までの時間が1.5倍になるから
総発熱量と総消費電力もそれぞれ1.5倍になるって事なんだよね?
実際に動かすとかなり違うんじゃないの?

868:Socket774 (アウアウウー Sab3-HG4F)
17/05/08 13:24:48.65 YcOWS6xQa.net
自分が必要としてない高性能は無駄でしかないでしょ
486の頃とか昔はCPUの性能が切実に求められたけど今はそうでもない
新しいCPUの高性能を必要としてる人はむしろ少数派だと思うけど

869:Socket774 (ワッチョイ 5767-3eBY)
17/05/08 14:36:24.18 mevW2jE80.net
省電力の効果がデカい。

870:Socket774 (ワッチョイ 3287-PmL+)
17/05/08 16:53:53.86 q3pM8DAC0.net
企業で大量に端末扱うなら省エネ効果はあるだろうけど
うちみたいに交換しても10W程度の消費電力が下がるかどうかの状況ではな
いまアイドルで38W程度なもんで

871:Socket774 (スフッ Sd52-3eBY)
17/05/08 17:32:28.14 ntK35CjHd.net
4790K
MEM32G
GTX1070
不満は無いが、普段使いならサブのQ9400でも全然余裕だわ

872:Socket774 (スッップ Sd52-WvqP)
17/05/08 18:24:29.16 zaKT+3OGd.net
ただ壊れないから使って愛着があるのであって、無理に固執してるわけではないからな
好きにすればいい

873:Socket774 (ワッチョイ ef87-/HFS)
17/05/08 18:35:01.74 p41CaDzr0.net
もうCore2は素の性能がCeleron以下なんだから差があるの当たり前。
単に人間がPCを使ってやることの大半がそこまで性能いらないってだけで。
そういう意味ではQXなんちゃらに高い金を出すのは俺は嫌だな。
PCは古いものに拘っても得しない。
あとは趣味の問題。

874:Socket774 (ワッチョイ f259-N6xs)
17/05/08 18:38:20.29 IjajwM8h0.net
QXは趣味だろうな。

875:Socket774 (ワッチョイ f2c2-hLQG)
17/05/08 18:52:22.95 l1z1Jp4G0.net
もう趣味
QX9770も遊びOCで使ってるわ

876:Socket774 (JP 0Hae-FJfx)
17/05/08 18:52:53.05 cX6jCBUfH.net
>>850
QX9770と現スマホの8コアCPUのマルチコア性能互角ぐらいだしね

多コア低価格時代突入でシングルのクロック数を意識する感じでは無くなってきた
ソフトが多コア対応になるとクロック数が高くても低くても違いがわからない
ゲームみたいな重いものは別として
多コア化した方が消費電力が低くなるんでこっちに進んでいくんだろう
逆に多コア低価格について行けないとintelは落ちていきそう

877:Socket774 (ワッチョイ 3287-PmL+)
17/05/08 19:36:55.36 q3pM8DAC0.net
現行だろうとセレロンもカスなんで
企業のテレアポや発注作業程度の用途でしか使い所ないだろう
個人で組む意味なんぞまったくなしw

878:Socket774 (ワッチョイ 7b63-7zcB)
17/05/08 19:58:12.42 QyCWm41r0.net
でもぼろ負けやん

879:Socket774 (ワッチョイ 1787-R1ER)
17/05/08 21:02:54.56 aGWqW3mK0.net
QXは当時価格的に買う気がしなかったらだいぶお安くなった中古バルク買ってサブ機化した775機に付けて自己満足に浸ってる
Core 2 Extremeって響きがなんかたまらん

880:Socket774 (ワッチョイ 3287-PmL+)
17/05/08 21:38:13.26 q3pM8DAC0.net
>>859
CrystalMark見る限りでは(CeleronG3900vsE8600)
デフォルト状態で整数も浮動も同じか、もしくは勝ってる(E8600浮動)やん
インテルは10年間何してきたんだろうな

881:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ 32e0-/yZT)
17/05/08 21:44:42.64 p6aVA47I0.net
内蔵GPUを27倍も強化した!(キリ

882:Socket774 (アウアウカー Sa1f-3eBY)
17/05/08 22:22:02.44 NU3XP+uWa.net
サブ機として使うならQ9550でメモリ4G以上でSSD積めば十分使える現実
チップセットの問題上メモリー4G制限で足せない奴はスワップ使えばいい
SSDだから問題ないし

883:Socket774 (ワッチョイ 2717-W+y+)
17/05/08 23:08:19.50 SXVkr4LE0.net
>>861
・ローエンドCPUが10年前のミドル~ミドルハイCPUと同じくらいの性能になっている
・しかも10Wも消費電力が低い
・そして初登場時価格はおおむね1/6
これがこの10年インテルがやってきたことの結果でしょ

無理に現行CPUに移行する必要はない、という考えには同意だけど、
事実は事実として曲解せずにちゃんと見ようぜ

884:Socket774 (ワッチョイ f259-N6xs)
17/05/08 23:12:18.21 IjajwM8h0.net
インテルがここ10年でやって来た事…ムーアの法則の否定。

885:Socket774 (アウアウウー Sab3-HG4F)
17/05/09 00:08:50.75 4ZDHolCVa.net
>>864
進歩の激しいこの世界で10年経ってその程度だと逆に進歩の遅さに驚くほど
むしろたいして進歩してないという事実を事実としてちゃんと見ようって感じでしょ

886:Socket774 (ワッチョイ 3287-PmL+)
17/05/09 00:15:50.03 gV1s0jEZ0.net
>>864
結局性能が飛躍的に伸びたARM等と比べて
なにもしてこなかったということだね。
ここではE8600だしたけどPENE5200等安いCPUもあり
値段等は別に1/6じゃないしな

887:Socket774 (ワッチョイ 1787-RIKd)
17/05/09 00:50:55.31 +MvePkzE0.net
今から10年前だとCore2の第一世代と第二世代の中間
更に10年前だとpentium iiとかそのへん

価格はPentium iiが10万円クラスの高価な品だがE6600は発売当時で4万円ぐらい

E6600と同じ位置付けの製品は今だとi5 7500, 7600あたりになるのだろうか
i5は発売直後で3万円ぐらい

こう考えると10年ぱねぇってなるな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch