【AMD】AM4マザーボード総合 Part15【Ryzen】at JISAKU
【AMD】AM4マザーボード総合 Part15【Ryzen】 - 暇つぶし2ch316:Socket774 (ワッチョイ f799-rc2N)
17/03/15 23:02:40.12 DGxHkb0D0.net
>>305
やっぱり止まる
なんでや
USBからブートさせて
最初の読み込みは終わってその後、Windowマークが出たところで止まります
下のクルクルま停止してます

317:Socket774 (ワッチョイ bf3c-aizu)
17/03/15 23:02:59.99 BE5G75do0.net
現状でCRYORIG買ってから購入証明してキットを別途貰う段取りがダルいから
キット同梱版をはよ…

318:Socket774 (ワッチョイ 33db-KGI0)
17/03/15 23:03:04.27 Q6jMkLhh0.net
>>306
Gen3の時代になって以降、PCIeスロットが余っているとも言いきれない状況なのが問題だ

319:Socket774 (ワッチョイ 36d2-csvI)
17/03/15 23:04:52.15 fNdtkIof0.net
>>298
クーラーの方はレジストレーションコードがあればOK

320:Socket774 (ワッチョイ e739-xdM/)
17/03/15 23:04:53.79 7RpdropW0.net
10GのオンボードLanがついたモデルでたら欲しいな

321:Socket774 (ワッチョイ f632-7UNQ)
17/03/15 23:07:08.19 nV8Fu60V0.net
ワークステーションで10Gって何に使うんだよ

322:Socket774 (ワッチョイ afd1-csvI)
17/03/15 23:09:00.28 4xBlJjhx0.net
いつの間にかアマゾンにもちらほらマザボ入ってた

323:Socket774 (ワッチョイ e739-xdM/)
17/03/15 23:09:34.51 7RpdropW0.net
NURO光の10Gプランとか
フレッツ光やauひかりもそのうち出してきそうだけど

324:Socket774 (ワッチョイ e78a-csvI)
17/03/15 23:11:12.21 E/fQkL470.net
ちなみに7ではド安定だけど10では990FXもUSBは不安定
起動時認識しなかったり、4本以上刺すと時間が経つと認識しなくなる
数日大丈夫な時もあるし、30分で駄目になることもある。
差し直せば一時的に直るけど、また時間が経つと認識しなくなるから
マウスとキーボード以外全部ASmediaの方へ刺してる

325:Socket774 (ワッチョイ 66f6-aizu)
17/03/15 23:11:12.98 sm/tg6J80.net
10Gbpsいらないんで夜の混雑した時間帯でも十分な帯域を確保して欲しいです・・・・

326:Socket774 (ワッチョイ be7c-csvI)
17/03/15 23:11:38.14 v0cu6Trq0.net
>>307
USB2.0からインストールしてみるんだ
3.0は不安定だし

327:Socket774 (JP 0H57-csvI)
17/03/15 23:12:47.71 g3lpVlyHH.net
>>312
ストレージなんてサーバーに入れてありゃ個々の端末に入ってなくたって良いじゃないか。
なんならOSそのものもPXEで起動したら良いじゃない。
…というのをやるときにもう1Gbpsじゃ帯域不足なんだよ。
10GbEならワイヤスピードもSATA3のSSD程度の速度はしれっと出せるしね。

328:Socket774 (ワッチョイ f799-rc2N)
17/03/15 23:13:26.28 DGxHkb0D0.net
>>317
それがですね
ずっと2.0なんですよ
今刺す位置変えたんで、再度チャレンジ

329:Socket774 (ワッチョイ f799-rc2N)
17/03/15 23:15:28.50 DGxHkb0D0.net
>>317
刺す位置を一番基盤に近い側
一番下ですね
そこに刺したらインストール進めました

330:Socket774 (ワッチョイ 7229-aizu)
17/03/15 23:16:07.25 BtbRjLmQ0.net
まぁ10GbitLANはハブが安くならないと

331:Socket774 (ワッチョイ f799-csvI)
17/03/15 23:18:19.84 Tp4Z7U7W0.net
10GbEなスイッチはぼちぼち安いのが出てきたしナ
Edge Switch の16ポートで570ドルとか。4ポートのアレとか。

332:Socket774 (ワッチョイ fb19-2hGO)
17/03/15 23:18:45.94 L3OupGHg0.net
>>321
5万出せばHPの10GHub買えるのに
いつ買うのさ?
安くていい時代だから2個ぐらい買っておけよ

333:Socket774 (ワッチョイ 33db-KGI0)
17/03/15 23:21:59.02 Q6jMkLhh0.net
>>315
SR5690+SP5100では何の問題もないな

334:Socket774 (JP 0H57-csvI)
17/03/15 23:22:31.55 g3lpVlyHH.net
今見てたらバッファローの8ポート10GbE、北米Amazonは安いなあ…。
こんなのもおま国かー。

335:Socket774 (ワッチョイ f2e5-nt29)
17/03/15 23:22:54.90 L3fqbXnu0.net
>>316
お金をたくさん払えば確保してくれますよっと

336:Socket774 (ワッチョイ f799-csvI)
17/03/15 23:26:26.07 Tp4Z7U7W0.net
まあ混雑時間帯に使いたいサイトの動作がどの程度かという問題もあるしね?

337:Socket774 (ワッチョイ f799-AIki)
17/03/15 23:27:37.04 7jGpqKra0.net
>>307
俺も出た
メモリのクロック落としたら止まらなくなった

338:Socket774 (ワッチョイ cfaa-9YA9)
17/03/15 23:28:13.48 jI8HIZYu0.net
://www.techpowerup.com/231518/amd-shares-details-on-ryzen-ddr4-memory-support-and-upcoming-am4-updates

339:Socket774 (ワッチョイ ef32-csvI)
17/03/15 23:33:04.96 QwhYRzap0.net
依然続くRyzenの品薄状態
URLリンク(news.mynavi.jp)

340:Socket774 (ワッチョイ f6d1-QlJ2)
17/03/15 23:35:34.56 Xd7TUlee0.net
>>304
わざわざありがとうございます、m(_ _)m いずれは売り出してくれるんでしょうけどねぇ…

341:Socket774 (ワッチョイ f799-rc2N)
17/03/15 23:38:47.15 DGxHkb0D0.net
>>328
URLリンク(imgur.com)
無事Windowインストール完了しました。
良かった良かった
新しいPCだと楽しくなってきますねw
USB関係のトラブル早く解決してもらいたいですよね

342:Socket774 (ワッチョイ be7c-csvI)
17/03/15 23:39:51.42 v0cu6Trq0.net
>>332
お疲れ様

343:Socket774 (ワッチョイ beab-csvI)
17/03/15 23:39:52.13 ODZqBDnW0.net
>>330
安定のトマホーク

344:Socket774 (ワッチョイ f799-rc2N)
17/03/15 23:40:48.70 DGxHkb0D0.net
>>333
ありがとうございます

345:Socket774 (ワッチョイ bf32-csvI)
17/03/15 23:56:44.49 qHB0zByA0.net
>>329
これ貴重な情報だね。
要約すると
・Ryzen内部にはDDR4 3000と3400の倍率は無い。3200と3500はあるので、それを目指せ
・CCX間の通信速度にボトルネックがあるRyzenでは、高速メモリを使うとCPU成績も上がる
・AMDは、DDR4 2933,3200,3500でのテストで良好な結果を得ているとのこと
・5月にマザーボードメーカーに対応メモリ更新が入り、refclk調整なしにDDR4-3200より上位メモリがサポートされる
・いずれにしろマザボメーカーに記載されてる対応メモリ表を見るべし

346:Socket774 (ワッチョイ e6e2-2hGO)
17/03/15 23:59:03.42 kgyHWQjs0.net
2400買っちまったわ
てか3500っていくらするんだよ

347:Socket774 (ワッチョイ bf39-GEdz)
17/03/16 00:00:01.50 boZyxu200.net
>>286
電圧どれくらい?1.2vくらい?
同じマザー同じ石で俺3.7固定でocct linpackは25分かけて平気ではあったんだけど

348:Socket774 (ワッチョイ 7389-6w5+)
17/03/16 00:00:21.71 yD8TcDH20.net
>>325
10GBASE-Tならほしいどれのこと?

349:Socket774 (ササクッテロラ Sp97-h49x)
17/03/16 00:03:07.86 6e2qtuUep.net
ASUSさんのバグでBIOS吹っ飛んで
シリアルROM自分で書き込んだんだけど
マジでもう勘弁して欲しいな
パラレルボート付いてるPCが別途あるなら誰でも簡単に出来るけどマジで面倒
俺は残念ながらなくてArduinoで書き込んだ

350:Socket774 (ワッチョイ bf39-GEdz)
17/03/16 00:03:35.18 boZyxu200.net
>>336
3500まで行けるんだな
とりあえず3000のメモリはあるんでまず2933を目指すかな

351:Socket774 (ワッチョイ 7fd1-h49x)
17/03/16 00:04:18.43 m0mqzaBx0.net
>>340
Arduinoで出来るもんなのか

352:Socket774 (ワッチョイ 73e2-tpgq)
17/03/16 00:04:46.96 LTBNpQjQ0.net
パラレルついてるマシンはC2D世代であるなら何とかなりそう

353:Socket774 (ワッチョイ 1399-CJUg)
17/03/16 00:04:49.21 URkosoYk0.net
>>338
1.35VがXMP設定なんだけど周波数以外そのままでやった
ベンチかけるたびに結構スコア変動するし詰める必要はある
投稿時からOCCTかけてるけど今の所落ちてない

354:Socket774 (ササクッテロラ Sp97-h49x)
17/03/16 00:05:46.39 6e2qtuUep.net
>>342
元々外部メモリとしてシリアルROMとの接続に対応していて
ライブラリもあるからそれは簡単

355:Socket774 (ワッチョイ 1399-u6wT)
17/03/16 00:07:00.56 5Hh9i7aG0.net
へーBufferloの12ポート10GbEスイッチは532.70ドル+shipping rateか。

356:Socket774 (スッップ Sddf-ecs/)
17/03/16 00:08:08.25 +y8o/sqBd.net
>>340
ROM焼きマザーボードは保証対象外に
修理をおことわりすることがあります

357:Socket774 (ササクッテロラ Sp97-h49x)
17/03/16 00:09:58.77 6e2qtuUep.net
>>347
保証なんてガンガンにOCして遊んでるから元より頼る気なんてない

358:Socket774 (ワッチョイ bf39-GEdz)
17/03/16 00:10:19.01 boZyxu200.net
>>344
おーそうか
うちはメモリは1.2vの2666で大丈夫そうなんだけど、OCCTは電圧1.2じゃないとハングしてダメだったわ

359:Socket774 (ワッチョイ 2319-aZn0)
17/03/16 00:10:24.16 ict/FDLQ0.net
>>340
チップ外すの大変だった?

360:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 00:11:16.57 BI/QSxB50.net
これか
電圧合わせないといけないのだろうけど
URLリンク(www.flashrom.org)

361:Socket774 (ワッチョイ bf39-GEdz)
17/03/16 00:11:22.25 boZyxu200.net
>>349
CPUの電圧も1.2v
を追加で

362:Socket774 (ササクッテロラ Sp97-h49x)
17/03/16 00:11:23.51 6e2qtuUep.net
>>350
JPに挿してやったよ

363:Socket774 (ササクッテロラ Sp97-h49x)
17/03/16 00:12:34.38 6e2qtuUep.net
>>351
シリアルROMはタフだから適当でいい
パラレル直結でも過去にいけてる

364:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 00:16:49.96 BI/QSxB50.net
>>354
適当でいいのかw

365:Socket774 (ワッチョイ 2319-aZn0)
17/03/16 00:18:46.85 ict/FDLQ0.net
>>353
ジャンパーピンから取れるとこあったのか知らなかった
面倒だからクリップ作って焼き直したけどピンあるなら楽したかったなー

366:Socket774 (ワッチョイ 1399-/5lB)
17/03/16 00:18:51.37 m2nb+4qg0.net
c6h 64GB RAM認識完了
Window起動ok

367:Socket774(ワッチョイ bf39-pEtT)
17/03/16 00:18:51.77 boZyxu200.net
>>307
これ俺もなったわ
インスコ後だけども
OCチャレンジ後だったからそのせいだと思ってたんだが

368:Socket774 (ワッチョイ 0343-UnlH)
17/03/16 00:19:46.53 LkCjP53J0.net
>>350
ASUSはソケットか直付けかは知らんけどROM焼きはクリップがはまれば基盤上でできる

369:Socket774 (ササクッテロラ Sp97-h49x)
17/03/16 00:20:40.75 6e2qtuUep.net
>>355
マジ適当
信号レベル5Vでそのまま書き込んで
その後吸い出し
バイナリエディタで元と比較 差異なしで無事起動
仕事でもこいつは結構適当に扱ってる
パラレル使う人は有志の専用ソフトあるからそれがリベファイもあって凄い

370:Socket774 (ワッチョイ 7389-6w5+)
17/03/16 00:21:55.13 yD8TcDH20.net
割とPICにWriteするのも 5Vに4.2Vとかですらよゆーでかけるしなー

371:Socket774 (スッップ Sddf-CJUg)
17/03/16 00:24:04.02 nyzVQpXad.net
>>352
今までXMP反映して終わり!って感じだったから自分で調整するの全然知識ない(1日あればそれなりにはなるが)から少しずつ手探りで調整してみるわ、ありがとう

372:Socket774 (スププ Sddf-/5lB)
17/03/16 00:24:05.27 9BQxWhdvd.net
>>358
osインストール後にもなるとか怖いな

373:Socket774 (ササクッテロラ Sp97-h49x)
17/03/16 00:24:07.91 6e2qtuUep.net
>>356
基本あるよ
ROMのすぐ側にJSPなんちゃらってシルクあるピンあればそれ
ピンアサインはメーカー問わず共通化されてるらしい
外してやると別途3Vいるから面倒だけど
JP使えばボタン電池で元から動いてる

374:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 00:26:45.32 BI/QSxB50.net
>>360
パラレルのはこれかな
URLリンク(rayer.g6.cz)
飛ばした時のために覚えておくわ

375:Socket774 (ブーイモ MMdf-7zfs)
17/03/16 00:28:56.23 5Y89JOVqM.net
台湾人は寝ずにマザー量産しろよ
工場24時間稼働にすれば8時間稼働の3倍生産出来るだろ
もたもたするな
金なら出す(定価まで)

376:Socket774 (ササクッテロラ Sp97-h49x)
17/03/16 00:30:03.23 6e2qtuUep.net
>>365
それそれ
ブレッドボードにROM挿してパラレルの穴に直に電線差し込んでやってもいいぐらい
コマンドとかはグーグル先生が教えてくれる

377:Socket774 (ワッチョイ eff6-CJUg)
17/03/16 00:30:17.61 0ZQW439r0.net
初期不良が10倍でそう

378:Socket774 (ワッチョイ f332-u6wT)
17/03/16 00:31:50.70 Gl56ggfm0.net
>>341
5月以降の高速メモリ対応のBIOS がリリースされてからね。

379:Socket774 (ワッチョイ 535d-MRAX)
17/03/16 00:33:20.23 gsJX0bR20.net
Asrock先生によるデイリーBIOSアプデは来たのかい?

380:Socket774(ワッチョイ bf39-pEtT)
17/03/16 00:34:06.95 boZyxu200.net
>>363
元々システムのSSDがクルクルストップ状態になって、システムかSSDが逝ったかと思ってUSBからクリーンインスコしようと思ったらUSBの方でもクルクルストップして…
その後色々やってたらSSDから普通に起動できたから結果的にシステムもSSDも死んでなかったから良いんだけど、うろ覚えだけどもcmosクリアしても戻らなかったような…
もしかしたらUSB回りの問題が引っかかったのかもしれん

381:Socket774 (ワッチョイ 8fa0-/X1D)
17/03/16 00:40:48.50 S21Hbe710.net
USB関連の不具合を早く解消してほしい

382:Socket774 (ワッチョイ 7fd1-h49x)
17/03/16 00:


383:41:46.00 ID:m0mqzaBx0.net



384:Socket774 (ワッチョイ 1399-/5lB)
17/03/16 00:51:17.57 m2nb+4qg0.net
>>371
早く安定BIOS出してほしいものですね
マザーボードに欠陥があるとかなら最悪だけど
Windowインストール後は起動20秒かからない感じになりました

385:Socket774 (ワッチョイ 1399-u6wT)
17/03/16 00:54:04.47 5Hh9i7aG0.net
>>366
工場は大陸じゃね?
ROCなのもあるのかな?

386:Socket774 (ワッチョイ bf39-GEdz)
17/03/16 00:55:56.06 boZyxu200.net
>>374
その辺は待ちですね
うちのK4は27、8秒くらいです

387:Socket774 (ワッチョイ 1399-/5lB)
17/03/16 00:58:51.30 m2nb+4qg0.net
>>376
起動は速いに越した事はないけと
全然不満足はないレベルですね
今日は最小構成でBIOSアップデートもできて本当に良かった

388:Socket774 (ワッチョイ bfb3-tpgq)
17/03/16 01:00:49.89 MN6H6rwn0.net
いまどき台湾製マザーとか超高級品だよ
中国製当たり前

389:Socket774 (ワッチョイ 4332-Axb9)
17/03/16 01:06:15.09 XrRsnGv/0.net
C6HのようなAM3クーラーを使い回せるマザボって他にあります?

390:Socket774 (ワッチョイ 1300-u6wT)
17/03/16 01:06:43.41 fnWE3yx60.net
いつもは、ASUSを買うんだが、
ASUS ROG CROSSHAIR VI HERO の騒ぎで、ガクブルです。
そこで、マザーボード選びに迷っているんだが、
以下のマザーバードではどちらがいいんだろうか?
ASUS PRIME X370-PRO
MSI X370 GAMING PRO CARBON
教えてくれ。

391:380 (ワッチョイ 1300-u6wT)
17/03/16 01:07:48.28 fnWE3yx60.net
マザーバードではなく、マザーボードです。

392:Socket774 (ワッチョイ 1399-/5lB)
17/03/16 01:09:46.26 m2nb+4qg0.net
>>380
今後入荷されるC6hは地雷機能封印版BIOSだろうし
今すぐ買わないなら大丈夫だと思いますよ

393:Socket774
17/03/16 01:10:32.15 FtCFhh0ar.net
スレの流れ早すぎる

394:Socket774 (ワッチョイ bf39-GEdz)
17/03/16 01:14:43.87 boZyxu200.net
>>380
どっちでも悪くないんじゃね
カーボンは持ち上げられてたわりにSMT切れなかったりとあまり遊べなさそうだけど

395:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 01:24:49.79 0lWdCZoz0.net
>>380
俺はHERO返してTAICHIにした
回転早い店の在庫はすでにBIOSが1.5になってて更新も楽

396:380 (ワッチョイ 1300-u6wT)
17/03/16 01:25:01.04 fnWE3yx60.net
カーボンは電圧の調整もできるのでしょうか?
MSI X370 XPOWER GAMING TITANIUMは電圧がいじれないと、価格コムのレビューにあったけど。

397:Socket774 (アウアウカー Sa57-XNJq)
17/03/16 01:27:04.31 lXD4YRMka.net
ヘアがないんですけど
早く欲しいです
しかしR5の間の空かなさを見るに
当初は4月にR7と一緒に出す気だったとか?
実はマザーもそこに向けて作り貯めようとしていたとかでは…

398:Socket774 (ワッチョイ 3f1a-7zfs)
17/03/16 01:29:56.85 wPHsf+Cs0.net
>>384
なんだと?
SMT切れないマザーもあるのか
マザーの真の機能一覧表ほしい('A`)

399:Socket774 (ワッチョイ 1399-u6wT)
17/03/16 01:31:55.17 5Hh9i7aG0.net
まあファームアップデートで機能追加されたりもするしね。

400:Socket774 (ワッチョイ 7fe2-DTjG)
17/03/16 01:32:09.74 oqIextpQ0.net
数少ないバイオスターファンの俺としては前々からオサレだと主張してたチェッカーフラッグマザボが注目されてとても嬉しい

401:Socket774 (ワッチョイ 5339-lJ0U)
17/03/16 01:34:45.70 wHTF5GEr0.net
C6Hの入荷予定聞いたけど一旦出荷停止?だかでまともに動く状態になるまで多分入荷無いって言われたわ

402:Socket774 (ワッチョイ cfd2-225E)
17/03/16 01:45:12.55 xwFrV3xB0.net
>>375
最近のASRockはベトナムとかじゃないっけ

403:Socket774 (ワッチョイ bf39-GEdz)
17/03/16 01:46:42.38 boZyxu200.net
>>392
箱見たらベトナムだった

404:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 01:47:22.07 BI/QSxB50.net
>>392
手持ちのやつ3枚全部ベトナムだったわ

405:Socket774 (ワッチョイ)
17/03/16 01:49:33.32 g9+MpCKR0.net
2+2コア:C2Q
4+4コア:Ryzen
ライバルからはニコイチとか文句言われつつも、
圧倒的なコスパで売れまくった再来になりそう

406:849 (ワッチョイ bfe5-e1TX)
17/03/16 01:56:39.66 UUIoJDA90.net
>>395
物理的に切り離されてるC2Qと一緒にしないで欲しい

407:Socket774 (ワッチョイ 1399-/5lB)
17/03/16 01:57:22.92 m2nb+4qg0.net
>>391
こマ!?
つまり次出るBIOSが安定版って事か!?

408:Socket774 (ワッチョイ 4332-Axb9)
17/03/16 02:02:51.61 XrRsnGv/0.net
価格.comだと売れ行き悪い方なんだけど、MSIのX370 GAMING PRO CARBONってどうですか?
本当はC6H狙いだったんですけど、例の不具合から購入候補から外しました

409:Socket774 (ワッチョイ bf39-GEdz)
17/03/16 02:03:46.43 boZyxu200.net
>>398
このスレ見直せばいい

410:Socket774 (ワッチョイ 1399-/5lB)
17/03/16 02:04:05.85 m2nb+4qg0.net
>>398
待てるならC6H買っても良いと思いますよ
今←のC6Hがヤバイだけかと

411:Socket774 (ワッチョイ 5339-lJ0U)
17/03/16 02:09:31.99 wHTF5GEr0.net
>>397
まともに動く=安定してる とは限らんし結局適当な所で諦めて出してくるかもしれん
とりあえずすぐ死ぬってのだけはもう起こすわけにはいかんだろうからそこだけはきっちりチェックするだろうけど
まったく入荷予定ないらしいから治るにしても何時なるか分からんぞ

412:Socket774 (ワッチョイ 3f5b-tpgq)
17/03/16 02:10:02.68 VLhbDO2G0.net
asusのAMDでの手抜きは今更だけど今回は特にひどいな

413:Socket774 (ワッチョイ 1399-u6wT)
17/03/16 02:12:21.03 5Hh9i7aG0.net
>>392
AM1H-ITXとH110M-ITXはベトナムだった。
FM2A88M Ext4やZ87Ext6やQ87Mvrpo/H87Mpro4/Q1900B-ITXはChinaだった。

414:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 02:15:04.97 0lWdCZoz0.net
>>402
手抜きというか、間に合ってなくて予想通り迷走してる
発売予定もギリギリだったからまぁそういう危惧はしてたけど
サンプル出荷も遅かったんじゃないかな
テスターもいないから、購入者全員によるテスター化
俺は参加断ったw

415:Socket774 (ワッチョイ 4332-Axb9)
17/03/16 02:40:07.73 XrRsnGv/0.net
>>400
PC壊れちゃったんで、出来れば今すぐ欲しいんですけど、
C6HのBIOSが安定するのってどれくらいかかりますかね?

416:Socket774 (ワッチョイ bfd3-UNkP)
17/03/16 02:42:12.55 athTgM4y0.net
>>402
P5Aで散々思い知らされた俺ガイル

417:Socket774 (ワッチョイ bf65-tpgq)
17/03/16 02:44:11.25 7QQH9Rd60.net
>>336
これは今販売されているマザーで5月にBIOSアップデートすれば対応するってことか?
それとも5月にリビジョンアップしたのが出るのか
どっちだよ

418:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 02:47:34.17 0lWdCZoz0.net
ASROCKのTAICHIX370
日本語マニュアルみたら中身Z270じゃねーかよ
URLリンク(asrock.pc.cdn.bitgravity.com)
誰もきづかんしw

419:Socket774 (ワッチョイ 934c-CJUg)
17/03/16 02:50:57.07 6j63LTx40.net
>>395
一応1ダイだからニコイチとは言えんな
あえて言うなら「2CCXのSoC(CCXは従来のコア表記4C8T相当です)」?
まぁL3まで含めて4C纏めたbull系のモジュールみたいなもんだな
しかしなんでこんなに細長くしたんだろうか
CCX自体が横長なんだから正方形に近い形で収めた方がいいんじゃまいか

420:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 02:51:08.44 0lWdCZoz0.net
バカたれが箱の中のQUICKインストレーションも
表紙はX370なのに中身がZ270 誰だよこれ作ったアホは

421:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 02:51:50.51 0lWdCZoz0.net
説明書なしじゃどうにもできんがな・・・

422:Socket774 (ワッチョイ 3f74-CY1R)
17/03/16 02:53:38.70 frlijJcx0.net
URLリンク(www.asrock.com)
こっから苦情入れるんだ

423:Socket774 (ワッチョイ 031b-1SbP)
17/03/16 02:54:36.27 7RjRxPDS0.net
今までだれも気付いてないことに驚きだよ
お前らちゃんとマニュアル読めよw

424:Socket774 (ワッチョイ 138b-4cx2)
17/03/16 02:56:31.93 c0v4+Sgt0.net
ワロスw
しかし日本語マニュアルなんか読むヤツいないんだろうね
突っ込み少ないところを見ると

425:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 02:57:24.36 BI/QSxB50.net
上は確かにZ270ってなってるけどバージョンはX370だし
CPUもRyzen認識してるから流用した時に直してなかったんだろう
URLリンク(i.imgur.com)

426:Socket774 (ワッチョイ 3f5b-tpgq)
17/03/16 02:59:32.31 VLhbDO2G0.net
時間がなかったという感じなんだろうけど
設計まで適当っておちじゃないよな?

427:Socket774 (ワッチョイ bf65-tpgq)
17/03/16 03:01:41.62 7QQH9Rd60.net
ワロタw
Z270を元に突貫で作ったって事かよw

428:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 03:02:11.29 0lWdCZoz0.net
まとめておく 明日ショップに連絡するけど
X370TAICHI QUICKインストレーションは OK
         日本語のソフトウエアアップデートガイド 日本語 は表紙がX370で中身がZ270
ネットにアップされている日本語版も中身がZ270
これ表紙とヘッダがX370だから PDFをぺったんこしてっただけだろうな
英語版が81ページ 日本語版100ページ 普通気づくだろw

429:Socket774 (ワッチョイ bf65-tpgq)
17/03/16 03:03:10.50 7QQH9Rd60.net
円高キター

430:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 03:05:43.68 0lWdCZoz0.net
C6Hの次は水枕、んで次はTAICHIのマニュアルかよ
毎日ALLの生活だぞこれ・・・
Win7のインストールしてもUSBがまったく反応しないしw
マニュアルのUSBSupoort設定項目があるからPC側のほうのLgaacy必死に探したわボケw

431:Socket774 (ワッチョイ 3f74-CY1R)
17/03/16 03:06:00.86 frlijJcx0.net
pdfはX370だなぁと思って読んでたらUEFI部分がZ270用のままなのか

432:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 03:11:13.57 0lWdCZoz0.net
間違い方がダイナミックすぎる
こりゃASOROCKがなんでこんなにBIOS更新しまくるのかわかる気がする
あっちこっちでポカやってる気がする

433:Socket774 (スッップ Sddf-JoyC)
17/03/16 03:11:47.60 1W1Ivvc3d.net
pdfのUSBなんちゃらって書いてる所がAMD CBSとかいう項目になってんだよな
まあCBSの中にあった気がしたけど自信無いわ

434:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 03:17:23.61 BI/QSxB50.net
てか英語版もじゃね?
URLリンク(asrock.pc.cdn.bitgravity.com)

435:Socket774 (ワッチョイ c385-tpgq)
17/03/16 03:17:35.45 NhZKnchx0.net
>>415
ついにAMDが互換CPUに回帰したか

436:Socket774 (スッップ Sddf-ecs/)
17/03/16 03:18:39.88 +y8o/sqBd.net
遊べて安定してるのはASROCK一拓

437:Socket774 (ワッチョイ 1399-/5lB)
17/03/16 03:19:55.17 m2nb+4qg0.net
>>405
それは誰にもわからない
壊れて困ってるC6H諦めてすぐに組むほうが…

438:Socket774 (ワッチョイ 1399-/5lB)
17/03/16 03:22:28.06 m2nb+4qg0.net
>>427
訂正
壊れて困ってるなら

439:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 03:32:44.61 0lWdCZoz0.net
>>424
英語版のほうはたぶんあってると思う
日本語版のほうは目次のところにUSB設定89ページとあるが
その項目がUEFIに存在してない

440:Socket774 (ワッチョイ 73db-ns4E)
17/03/16 03:35:37.39 29GHi9830.net
マザボのご祝儀いつまで続くんやろ

441:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 03:46:21.10 0lWdCZoz0.net
よくある質問のほうもおかしいな
BIOSバージョン1.50 なんだがこのバージョンはUSB更新はできない
画面上とマニュアルはできるようになってる
添付CDもいろいろおかしい
toolのところの RAIDインストールのところの上にあるはずの
NetworkドライバInstllerの項目がない

442:Socket774 (ワッチョイ 8f32-6w5+)
17/03/16 03:53:48.15 sPaBXN7d0.net
Asrock AB350 Gaming K4、1700Xで組んだのはいいけど・・・
1回目の起動でOSとかインスコし終わってシャットダウンしたのはいいけど、
2回目から起動しなくなった・・・orz
電源ON→CPUクーラー、GPUのファン、ケースのFANの回転はしてるが
画面表示無し、BIOS画面いけない、SSD読み込みもいかない(LEDが点滅しない)
CMOSクリア、メモリ1枚、電源交換などしたけど、ダメ・・・M/Bが死んだ可能性が出てきたよ・・・

443:Socket774 (ワッチョイ cfd2-u6wT)
17/03/16 03:54:03.17 oVIGWl1W0.net
各ベンダの技術力と姿勢が問われる重要な局面
これで今後のユーザーの選択に差が出るよ

444:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 03:55:55.36 0lWdCZoz0.net
>>432
コード全部ひっこぬいて電池抜いて電源ボタンポチポチで放電

445:Socket774 (ワッチョイ 9368-u6wT)
17/03/16 03:56:23.05 uWlfsMfG0.net
>>433
ASUS「ジーク、インテル!!」

446:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 03:58:33.56 BI/QSxB50.net
>>432
メモリ挿す場所はいろいろ試した?

447:Socket774 (ワッチョイ d3a8-u6wT)
17/03/16 04:10:44.72 rMuVm1UA0.net
>>432
BEEP音でわかるだろ
鳴らないならマザー自体が

448:Socket774 (ワッチョイ 8f32-6w5+)
17/03/16 04:12:50.13 sPaBXN7d0.net
>>434
電池抜き、電源ボタンポチポチ放電5分待機でBIOS画面出たよ~
ありがとー!!
電源交換した時に放電したはずなんだけど・・・
ピンでCMOSクリアしたけど、電池抜かなかったからか・・・

449:Socket774 (ワッチョイ 8f32-6w5+)
17/03/16 04:13:55.21 sPaBXN7d0.net
>>437
すまぬ・・・ブザー付けてない

450:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 04:15:00.51 0lWdCZoz0.net
>>438
CMOSクリアとCMOS初期化は違うんで
みんなそこよく間違う

451:Socket774 (ワッチョイ ef32-Lo0s)
17/03/16 05:46:57.39 x9pEmBrO0.net
マザーボード公開のときASUSだけ参加してなかったからAMDはASUS外ししようとしてんのかな

452:Socket774 (ワッチョイ bf6d-12+v)
17/03/16 05:51:02.80 H8Tidw4P0.net
AMD Ryzen 5 to launch on April 11th | VideoCardz.com
URLリンク(videocardz.com)
URLリンク(cdn.videocardz.com)
URLリンク(cdn.videocardz.com)
ASRockさあ、殺したコア復活する呪文知ってるよね?

453:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-MuOx)
17/03/16 06:32:21.19 RltyUrncM.net
X370GK4にF-Streamきた

454:Socket774 (アウアウウー Sa37-BcMJ)
17/03/16 06:48:54.82 QOOEaS9na.net
>>441
ハスE新発売の時もマザー全然間に合ってなかったから、初物に弱いだけかと

455:Socket774 (ワッチョイ 3332-u6wT)
17/03/16 07:02:15.99 rWafX/Fc0.net
AMD、Ryzen DDR4メモリのサポートと今後のAM4アップデートに関する詳細を発表
URLリンク(www.techpowerup.com)
要約すると
・Ryzen内部にはDDR4 3000と3400の倍率は無い。3200と3500はあるので、それを目指せ
・CCX間の通信速度にボトルネックがあるRyzenでは、高速メモリを使うとCPU成績も上がる
・AMDは、DDR4 2933,3200,3500でのテストで良好な結果を得ているとのこと
・5月にマザーボードメーカーに対応メモリ更新が入り、refclk調整なしにDDR4-3200より上位メモリがサポートされる
・いずれにしろマザボメーカーに記載されてる対応メモリ表を見るべし
1800XのDDR4 2133とDDR4 3200のパフォーマンス比較
URLリンク(www.ht4u.net)
特にゲームでは10%前後のfps上昇が確認されている
Ryzenアーキテクチャのデータフロー図
URLリンク(www.hardware.fr)
水色のData Fabricのクロックは、メモリクロック(MemClk)と同じ。
つまり、高速メモリを使うことで、CCX間の通信速度も連動して上がる。
高速メモリがCPU速度に直結している!
<重要基礎知識>
「CCX間のData Fabricはメモリクロック(DDR4の表記の1/2)で動作する」
「高速メモリを使うことで、CCX間通信も早くなり、CPUパフォーマンスも上がる」

456:Socket774 (ワッチョイ 03c4-9rAK)
17/03/16 07:02:34.08 +VQv7xnb0.net
ブザーも付けずにママン死んだとかよく恥ずかし気も無く言えるな
こういう輩が執拗にメーカーやショップ貶めるから価格上乗せされるんだよ

457:Socket774 (ブーイモ MM37-4rn3)
17/03/16 07:31:22.62 EDgWfvygM.net
よーし飯食ったらカーボン組むで

458:Socket774 (スッップ Sddf-Boud)
17/03/16 07:38:54.74 Y+KR6Ut8d.net
>>340
つまりasusはシリアルROMキラーなのか!

459:Socket774 (ワッチョイ 3332-u6wT)
17/03/16 07:39:46.66 rWafX/Fc0.net
シリアルROMキラーって、、、連続して何回も起きそうな名前

460:Socket774 (ワッチョイ 0343-tpgq)
17/03/16 07:50:40.40 /nGncfqT0.net
トマホがヨドバシに売ってるぞ。

461:Socket774 (ワッチョイ f332-u6wT)
17/03/16 07:52:49.62 Gl56ggfm0.net
RAMの相性問題 (://news.mynavi.jp/articles/2015/09/29/ddr4/006.html)Skylakeの時のねマイナビ
B0ガーバーと比べるとB1ガーバーは、BOM(部品原価:Bill of Materials)と実装コストの両方が上がっている
という。「部品コストですが、ラフに言って1.2倍位上がっています。ただBOMのほとんどはメモリチップの
値段で、ここは変わりません。ただ今回は容量の大きい、しかも低ESRのコンデンサを(パスコン用に)実装して
いて、これが高価なんです。トータルすると、百円玉が何枚か位の差は出ています。これに比べると
実装コストはまだそこまでは上がりません。例えばチップコンデンサは0603(0.6mm×0.3mm)のものを使って
おりますが、これはDDR3の終わり頃から採用が始まっていまして、すでに弊社の工場でもこれに対応しているので、
キチンと載せられるようになっています。そもそもDIMMはそれほど大きな基板ではないので、どこの工場で生産されても(部品原価ほどには)変わらないと思います」
余談になるが、ノーブランドのDIMMの場合、実はメモリチップ以外にも差があるという。「例えば
チップコンデンサや抵抗についても、やはりメーカーの標準品とノーブランド品があります。標準品は
ノーブランド品と比べると1個あたりの価格が10倍くらい違うのですが、低価格の海外製
DIMMモジュールの場合、安い部品を使われるところが少なくないので、こうなるともう
(メモリチップを含めた)BOMがお話にならない位変わってきてしまいます」という話であった。
もともとJEDECの方からの話では、DDR4-2133ではチャネルあたり2枚まで、DDR4-2400では1枚か2枚で微妙なところ、DDR4-2666以降はチャネルあたり1枚といった話が出ていたが、。。
「B1ガーバーは非常に出来が良くて、いまのところは定格で2400MHzですが、2666MHzはまず問題なくこのガーバーで動きますし、3000MHzとか3200MHzあたりまでは行く……のかなぁ。
DDR4-2400からDDR4-2666は割と一瞬で移行するかもしれません」
Ryzenはこのあたりと、OCメモリの2933、3200でほぼMAX?

462:Socket774 (ワッチョイ 7fa4-VEcW)
17/03/16 07:53:01.90 /to0olgq0.net
トマホークでもいいかと
ポチりかけたけど
このスペックならば
やはりmatxがほしくなる

463:Socket774 (ササクッテロル Sp97-CJUg)
17/03/16 07:53:41.90 8xqYEViMp.net
ASRock Fatal1ty AB350 Gaming K4がpc4uで在庫あった。yahooショッピングで買ったらTポイント3000ポイントもらえるから昨日ポチった。
このマザボって問題ないでしょうか。
あと3個あるようだ。

464:Socket774 (アウアウウー Sa37-BcMJ)
17/03/16 07:54:03.63 QOOEaS9na.net
ハスEの時はASUSが同時発売したのはdeluxeの1モデルだけだったw
AM3+はSABERTOOTHとクロスヘアが長らく定番だったし、
ZENつながりで連係も噂される中、AMD外しとか、まあ有り得ないと思うw

465:Socket774 (ワッチョイ bfd3-tpgq)
17/03/16 07:58:37.23 BNPrFJ7g0.net
Amazonとヨドバシにトマホーク売ってる
文面だけだと物騒に見える

466:Socket774 (ワッチョイ efab-CJUg)
17/03/16 08:06:49.57 GwGv4Q9G0.net
問題が少なめなのはB350だからいいんじゃない

467:Socket774 (ワッチョイ bf99-e7GK)
17/03/16 08:09:32.94 u/s4J0zE0.net
ヨドバシ5種類くらいAM4マザー在庫復活してるな
今週末辺りようやくマザー選べる状況になるんかな。Ryzen5きたらマザー難民増えそうだしなぁ…

468:Socket774 (ワッチョイ f3f1-tpgq)
17/03/16 08:17:27.68 rJINgksa0.net
もうギガのB350でいいかX370G5手に入らんあのデザイン賛否両論あるけど好きだったけど次買うか

469:Socket774 (ワッチョイ ef32-qeGQ)
17/03/16 08:26:37.33 J9KHFj4N0.net
ツクモでポチれるようになるのは何時頃かw

470:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 08:27:10.79 UYDHk7Dpp.net
AM4にてASRock Instant FlashでのBIOSアップデートは出来ますか?
AMD AM4は斬新な構造となったシリーズで、「弊社のInstant FlashがBIOSの内容を完全にアップデート出来ないという問題を発見致しました。」
BIOSアップデートの不完全を防ぐため、2017/03/07以前リリースしたBIOSには「Instant Flash」機能がございません。
Instant Flashが改善されBIOSを問題なくアップデート完成するまでには、まず「DOS」、「Windows」版のBIOSアップデート法で行って下さい。ご不便な所 誠に申し訳ございません。
下記に記載された各機種のBIOSバージョンまでアップデート後、改善したInstant Flash機能が追加し初めまして 今後新しくリリースしたBIOSではInstant Flashでアップデート可能となります。

471:Socket774 (ワッチョイ 037c-Tlf1)
17/03/16 08:38:35.85 TuJLx4av0.net
発売直後は多くのショップで売れ残っていたMSIのB350搭載モデル「B350 TOMAHAWK」が人気モデルになっている模様。
ツクモパソコン本店やパソコン工房 秋葉原BUYMORE店によると、「発売から1週間くらい経ってから、急に問い合わせが増えた」とか。

472:Socket774 (ワッチョイ 3332-u6wT)
17/03/16 08:51:52.08 rWafX/Fc0.net
まもなくお手頃価格のRyzen 5まで出るというのに、
マザーやメモリの供給量が全然足らんぞ?
ショップ、しっかりしろい

473:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 08:54:20.22 UYDHk7Dpp.net
>>457
> ヨドバシ5種類くらいAM4マザー在庫復活してるな
> 今週末辺りようやくマザー選べる状況になるんかな。Ryzen5きたらマザー難民増えそうだしなぁ…
RYZEN5出たら、また雷禅マザー枯渇するから、雷禅マザー買うなら今の内!

474:Socket774 (ワンミングク MM5f-virT)
17/03/16 08:54:20.49 17ulkhj8M.net
>>461
☓人気モデル
○それしかないから仕方なく

475:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 08:55:13.41 UYDHk7Dpp.net
>>464
> ☓人気モデル
> ○それしかないから仕方なく
これしかなかった!

476:Socket774 (ワッチョイ efe5-6Inm)
17/03/16 09:09:50.69 6zy4/QIE0.net
BIOS失敗のX370 プロゲー ー週間で新品交換でもどってきた
やはりアスロックだな。
よけいなつなぎ買わなくて良かった

477:Socket774 (ササクッテロリ Sp97-c06T)
17/03/16 09:11:20.33 qaPsnD0Pp.net
品薄が続くRyzen、マザーは発売直後に売れ残っていた「B350 TOMAHAWK」が人気モデルにw
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

478:Socket774 (ワッチョイ bfc7-UnlH)
17/03/16 09:12:40.69 Xi/2+Mva0.net
>>466
不具合扱いなのか?
いいな

479:Socket774 (JP 0H97-u6wT)
17/03/16 09:13:56.23 jgx/YC9dH.net
斧が安価…?
B350、蟹NIC、CODECもALC892で型落ちのくせに割高、というのが当初の評価だったのにねえ。

480:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-uuL5)
17/03/16 09:14:35.36 k9boKtmTM.net
どこかにasmedia?のusbドライバーを統合したwindows7のインストールusbメモリの作り方説明してるサイトありませんか?

481:Socket774 (ペラペラ SDdf-Ys2u)
17/03/16 09:28:53.82 QZi+SU99D.net
>>470
MSI SmartTool
よその板とかで動くのかは知らんけど

482:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-uuL5)
17/03/16 09:30:41.85 k9boKtmTM.net
>>471
ありがとうございます。帰ったら試してみます。ちなみに、Asrock AB350 pro4です。

483:Socket774 (ワッチョイ efe5-6Inm)
17/03/16 09:37:49.34 6zy4/QIE0.net
>>467
人気もなにも、それしかなかったから

484:Socket774 (ワッチョイ eff6-tpgq)
17/03/16 09:41:02.42 FEsJz6cR0.net
>>473
残ってたの売れただけで人気なわけじゃないよな・・・

485:Socket774 (JP 0H5f-3fIK)
17/03/16 09:45:43.88 BCs15dgmH.net
GK4に3200載せて動いてる人いる?

486:Socket774 (ワッチョイ 73aa-ns4E)
17/03/16 09:46:24.94 rNrpLyvd0.net
CPUは安価なRyzen 7 1700が売れ筋に

487:Socket774 (アウアウカー Sa57-fXK0)
17/03/16 09:48:15.93 Gu51YasOa.net
>>467
これが恣意的な情報操作ってやつか

488:Socket774 (ワッチョイ bf65-tpgq)
17/03/16 09:52:38.56 7QQH9Rd60.net
X370諦めてB350にすっかと思ったけど1700売ってないという
Ryzen5登場で品薄継続しそうだし眺めるだけで終わりそうw

489:Socket774 (ワッチョイ 73aa-ns4E)
17/03/16 10:00:24.30 rNrpLyvd0.net
セット割狙いだと秋葉でも午前中に行かないときついよ。

490:Socket774 (ワッチョイ f3f1-tpgq)
17/03/16 10:23:30.98 rJINgksa0.net
しかしこう言うのも面白いなパーツで悩んだのは何年ぶりか

491:Socket774 (ワッチョイ 7fe2-tpgq)
17/03/16 10:32:37.81 j3JE77n+0.net
物が無くて予約した後に悩むというのは初めてかもしれない

492:Socket774 (スフッ Sddf-RxFX)
17/03/16 10:38:29.07 MCYRx+kXd.net
通販予約で確保してたけど到着期日を待ちきれず
結局は電気街へと繰り出しマザー確保したよ
でも、手に入れたカーボン動作自体にとくに不満ないけど設定項目も少なくてつまらない
不具合の報告続出さえなければ設定豊富なASUSママンがよかったなー
もっとガンバレよ

493:Socket774 (ブーイモ MM77-4rn3)
17/03/16 11:06:45.20 PVrNW0HdM.net
カーボンがRYZEN1700とメモリ W4U2400BMS-16Gで2400動作したぞ
とりあえずwin10入れてくる

494:Socket774 (ワッチョイ bf4e-tpgq)
17/03/16 11:12:06.01 OmcmOsW00.net
RYZEN5シリーズがとうとうくるか
K4の検証用にもう一個ほしいとおもってたので4コアのクーラー付きねらいで1500xまつか

495:Socket774 (ワッチョイ cfd1-OOaa)
17/03/16 11:30:54.02 +6pJW+to0.net
>>480
Taichiかカーボンか悩んでる、sata10個もいらんけど将来もし夢見る事が
出来るならTaichiのBT付きもいいかなぁ…って言う妄想
タイチャー(タイチスト?)な


496:方、Taichiの安定性どうです?



497:Socket774 (ワッチョイ cf32-CJUg)
17/03/16 11:39:33.40 1fW5h2Gv0.net
>>455
よく見るとヤベーな

498:Socket774 (ワンミングク MM5f-virT)
17/03/16 11:40:53.27 17ulkhj8M.net
ちょっとトマホーク買ってくるわ
テポドン飛んできたらトマホークで迎撃するんだ

499:Socket774 (ワッチョイ 23d1-tpgq)
17/03/16 11:41:19.95 H68G3Zg40.net
なんかこうRyzen発売からのマザボ関連のドタバタ見てると10年くらい前に戻った気分だ
そういえばそういうメーカーだったよなって

500:Socket774 (ワッチョイ bf39-u6wT)
17/03/16 11:41:19.98 IqfD5rQm0.net
マザーボードメーカーもAMDを舐めてたんじゃないのか
ミドルレンジが出るのにそれに相応しい鉄板型番をどこも出してないじゃない

501:Socket774 (アウアウカー Sa57-BSBS)
17/03/16 11:43:35.86 t2IWmX7Ya.net
よっしゃー!crosshair6届いたぜ!
早速組むわw

502:Socket774 (ササクッテロリ Sp97-c06T)
17/03/16 11:44:56.82 qaPsnD0Pp.net
>>490
> よっしゃー!crosshair6届いたぜ!
> 早速組むわw
英雄よ、先ずはBIOS0902への更新からな。

503:Socket774 (JP 0H97-u6wT)
17/03/16 11:45:26.42 jgx/YC9dH.net
ヨドバシは政府専用機も売ってるからな。
URLリンク(www.yodobashi.com)

504:Socket774 (アウアウアー Sa7f-y/de)
17/03/16 11:45:40.29 bKIP6Wkha.net
>>485
禅Zen には太極Taichiが似合う、とかね。

505:Socket774 (ワッチョイ f31c-F4Tu)
17/03/16 11:50:04.34 dFwms8Hk0.net
>>485
うちの太一は今のところすごく安定しているよ
難点なのはグラボが外しにくいのと一番下のスロットにSSDなどのカードを刺すとUSB2.0に物理的に干渉することかな

506:Socket774 (スッップ Sddf-/5lB)
17/03/16 11:51:26.16 bDyRxyG7d.net
>>492
これももうすぐ777に置き換わっちゃうんだよなー、寂しい
0902になったC6Hマダー?

507:Socket774 (ワッチョイ cfd2-u6wT)
17/03/16 11:51:56.33 oVIGWl1W0.net
ITX早く来い

508:Socket774 (JP 0H97-u6wT)
17/03/16 11:54:05.05 jgx/YC9dH.net
>>495
見返して思ったけど本物だったら「ガンダム売るよ!」どころの騒ぎじゃないなコレ。
777かー、それはそれで良さそうだけどな。
でもいつかこういうのも国産機を使えるようになったら良いな。

509:Socket774 (ワッチョイ cfd1-OOaa)
17/03/16 12:07:57.38 +6pJW+to0.net
>>493
ん?
>>494
> 一番下のスロットにSSDなどのカードを刺すとUSB2.0に物理的に干渉すること
これ自分もしそうなんですが、pcie5スロットにって事ですか? それでUSB2.0
ピンヘッダーに干渉すると?

510:Socket774 (ペラペラ SDdf-Ys2u)
17/03/16 12:08:52.90 QZi+SU99D.net
>>485
カーボンSATA6個あるけど端子の配置がイマイチでちょっと繋ぎ辛いのでケース形状とよく相談した方が良いかも

511:Socket774 (ササクッテロリ Sp97-c06T)
17/03/16 12:18:39.39 qaPsnD0Pp.net
>>494
> うちの太一は今のところすごく安定しているよ
メモリーのクロックは?

512:Socket774 (アメ MM77-E/Wq)
17/03/16 12:22:33.09 l85NfvexM.net
uefiインスコしようとしたワイ、
USBの容量足りなくて咽び泣く
rufusでuefiboot作成せんといかんのに

513:Socket774 (ワッチョイ cfd1-OOaa)
17/03/16 12:22:38.75 +6pJW+to0.net
>>499
実際組んでみないとわからない情報ですね、貴重な情報をありがとうございます

514:Socket774 (ワッチョイ ef32-VnEq)
17/03/16 12:22:48.05 x9pEmBrO0.net
>>485
ならばギガバイトで

515:Socket774 (ブーイモ MMdf-ZtJ3)
17/03/16 12:26:05.13 BpXVOJ5lM.net
>>501
公式から片方のビットだけのiso持ってくれば
ドライバ適用しても4gbもあれば充分じゃない?
なければ量販店でワンコイン以下で買えるかと

516:Socket774 (アウアウカー Sa57-B4eF)
17/03/16 12:26:17.32 NpMyEqMba.net
>>485
最初にNVMe認識しないことがあった@M8peGN + Kryo M.2
でもBIOSとM8peGNのファームをアップデートしてからは起きてない

517:Socket774 (ワッチョイ bf39-u6wT)
17/03/16 12:28:38.04 LAq+l58s0.net
マニュアル通りで動かんとか
良い意味で楽しい
BIOS上がる度に新しい能力出て来る
やっぱ楽しい
ネットで情報集めんと本気の能力引き出せないとか
とっても楽しい
嫌ならインテルにした方が良いと言える
楽で良い

518:Socket774 (スププ Sddf-/5lB)
17/03/16 12:30:01.45 1/QUOa7Rd.net
>>490
まずはBIOS更新からだ!

519:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 12:30:50.92 H+5M5H3op.net
             厨房戦隊! アムシンジャー! 
                       A__A
     /A \      A__A  ◯ ( ´∀` )◯           A A
    (´∀` ∩    (・∀・ )   \ 禅 /     A A    (*゚ー゚)
    (つ鰤  ノ   ⊂  鴉 )つ   |  I │     (,,゚Д゚)   ⊂ナポリつ
    ヽ  ( ノ    (_⌒ヽ    (_) ノ     / 黒|     0  |~
    (_)し'      )ノ `J       ∪   ~OUUつ     `J  
 

520:Socket774 (スップ Sddf-GEdz)
17/03/16 12:31:37.46 8HBI2Hjnd.net
>>506
じゃじゃ馬こそ乗りこなしてなんぼみたいな感じだな

521:Socket774 (ササクッテロレ Sp97-GEdz)
17/03/16 12:34:17.14 tB/AiIZHp.net
マジでc6hのことクラッシャー 6ヒーロー
って呼んでた。
なんて読むんだ?

522:Socket774 (ワッチョイ 1399-/5lB)
17/03/16 12:36:31.34 m2nb+4qg0.net
>>510
クロスヘアァァァ

523:Socket774 (ワッチョイ bfd3-tpgq)
17/03/16 12:38:22.95 BNPrFJ7g0.net
Clash 6 Hour

524:Socket774 (アウアウカー Sa57-EvDE)
17/03/16 12:38:34.90 1mNu08vka.net
>>510
クロッッッッシェアアアアアア

525:Socket774 (アメ MM77-E/Wq)
17/03/16 12:39:55.99 l85NfvexM.net
>>504
x64のみで4.03GBだった
なお、手持ちのUSB4.0G(´・ω・`)
金曜に16G届く!

526:Socket774 (ササクッテロレ Sp97-GEdz)
17/03/16 12:40:03.43 tB/AiIZHp.net
>>511
そーなんだ!
パッと見て勝手にそー思ってたんよ。
すげー名前だなって。
Asusのb350m使ってるんで
高いマザーよくわからんかった。
ありがと

527:Socket774 (ササクッテロレ Sp97-GEdz)
17/03/16 12:40:48.96 tB/AiIZHp.net
>>513
どっちだよ笑
クラッシャーでいいよ。

528:485 (ワッチョイ cfd1-OOaa)
17/03/16 12:44:17.70 +6pJW+to0.net
>>503
つい最近ギガちゃんのH87って娘にKP41病で悩まされたんで、
ギガちゃんとはしばらくお別れですw この病は自分に腕が
無いだけでしょうけど
>>505
以前にも書き込みされてた方ですね、ホントにこの情報は
ありがたいです m(_ _)m 実際Kryo M.2を使う予定でありますし

529:Socket774 (ワッチョイ f31c-F4Tu)
17/03/16 12:47:22.35 dFwms8Hk0.net
>>498
うん。その通り
ちょうどSSDのヒートシンクがそのあたりに来るからUSBのケーブルの根元が温められる仕組みになってるので注意
これでもし3wayなんてしたらピンヘッダが使えないと思うよ
>>500
2400の4枚差しでOCはしていません

530:Socket774 (アウアウカー Sa57-EvDE)
17/03/16 12:49:48.25 1mNu08vka.net
ところでばいおすたーはいつになったら再販されるんだ?

531:Socket774 (ワッチョイ ef7c-M7md)
17/03/16 12:54:42.67 ERm37wi60.net
>>510
URLリンク(www.asus.com)

532:Socket774 (ドコグロ MM1f-td7u)
17/03/16 13:02:45.81 zovjijENM.net
Ryzen5って4月なの?
この調子だとMB安定供給まで時間かかりそうだから、パーツ類は安いの見かけたときにちょっとずつ買っていった方がいいか

533:Socket774 (スプッッ Sddf-Q170)
17/03/16 13:02:55.3


534:7 ID:O7fm3r7Hd.net



535:Socket774 (ワッチョイ cf91-gxu3)
17/03/16 13:07:06.95 6HXA8fk10.net
コスパ良さげなR5が大本命なんだが、R5でるとまたマザー枯渇しそうだなー、と
マザー先に買うと、早く組みたくなってきっとR7に手を出している自分が見える

536:Socket774 (ワッチョイ a3d2-MRAX)
17/03/16 13:12:20.07 Gc16JOJS0.net
トマホークの話は聞くが、同じMSIのXpowerはどうなの?

537:Socket774 (ワッチョイ 8f32-ajdi)
17/03/16 13:14:44.75 H+ccNQa10.net
パーツ揃って換装したけど起動時クルクル長いから見に来たら仕様なのか…
まぁつけっぱだから大した影響はないけどさ
ドライバ入れるのに低速光学ドライブぶおぉぉぉぉん!久しぶりに聞いたわ
DLしておけば良かった

538:Socket774 (ワッチョイ 53cb-tpgq)
17/03/16 13:19:56.24 QLcdb0Ft0.net
仙台駅前のソフに1700とトマホ入荷

539:Socket774 (ワイモマー MMdf-dhXN)
17/03/16 13:27:09.74 W3vniyjRM.net
しんぼうたまん
土曜日に秋葉原に遠征するしかないな
さんぼ
久しぶりにいこお

540:Socket774 (ペラペラ SDdf-Ys2u)
17/03/16 13:34:09.39 lY4rMGXqD.net
>>525
長いのはPOSTでOSブート時のくるくるは設定とストレージの速度依存だぞ?

541:Socket774 (ワッチョイ 53cb-tpgq)
17/03/16 13:47:32.79 QLcdb0Ft0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.pc4u.co.jp)

542:Socket774 (ササクッテロリ Sp97-CJUg)
17/03/16 13:49:40.46 dx3IZnAsp.net
ゲーミングマザボと謳ってるのにビデオ出力のある板は買わないと決めてます

543:Socket774 (ワッチョイ cfd2-u6wT)
17/03/16 13:53:09.60 oVIGWl1W0.net
ゲーミングなんて名前だけだからね。

544:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 13:59:02.13 BI/QSxB50.net
チタニウム
残り1個
URLリンク(www.amazon.co.jp)

545:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 13:59:29.16 H+5M5H3op.net
ASUSのC6Hは0902BIOSにより、最凶の板から最強の板へと生まれ変わったのだ!

546:Socket774 (ワッチョイ f3e5-v8EU)
17/03/16 14:00:53.04 W4lvEzej0.net
Neweggとか海外見ると、結構在庫が増えてるような

547:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 14:01:07.05 H+5M5H3op.net
>>519
> ところでばいおすたーはいつになったら再販されるんだ?
バイオはそんなに大量生産されてないから来月じゃね?

548:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 14:02:10.22 H+5M5H3op.net
>>523
> コスパ良さげなR5が大本命なんだが、R5でるとまたマザー枯渇しそうだなー、と
ママン先行入手が堅実な判断なり。

549:Socket774 (ガラプー KKd7-dcWx)
17/03/16 14:03:24.19 0ERMVY4fK.net
MSIのサイト見に行くと製品一覧がゲーミング○○になってる

550:Socket774 (ワッチョイ 03cb-/5lB)
17/03/16 14:11:44.85 ek19qKnp0.net
>>525
クルクルに行くまでが長いけどWindowの起動が遅いのはストレージのせいじゃない?

551:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 14:13:40.32 H+5M5H3op.net
AM4マザーは今買い逃すと、次の入荷は4月上旬のようだな。
その頃は雷禅5需要とガチにぶつかって瞬間蒸発するな。

552:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 14:15:30.03 H+5M5H3op.net
>>524
> トマホークの話は聞くが、同じMSIのXpowerはどうなの?
US周り以外では問題なさそう。
だが、下位機種のトマホークとのベンチ対決で負けていたwww.

553:Socket774 (ササクッテロル Sp97-c06T)
17/03/16 14:16:00.06 H+5M5H3op.net
US→USB な。

554:Socket774 (アウアウウー Sa37-Lo0s)
17/03/16 14:17:33.17 P3ThY5sna.net
>>530
APUとのデュアルグラフィック使えるやん?

555:Socket774 (ワッチョイ 0343-tKeu)
17/03/16 14:17:39.18 LkCjP53J0.net
USA! USA!

556:Socket774 (ワッチョイ bf4e-tpgq)
17/03/16 14:18:59.87 OmcmOsW00.net
メモリの型式確認したらサポート外だったわ
GSKILLの3200でも初期のタイプだから癖があったのかも
さすがに耐えかねてRYZEN対応うたってるCORSAIRの2666を買ってきてつかってるけど今のところ安定してるな
しばらくは2133で安定動作確認だがK4でも同じことになりそうな予感
ちなみに同じ環境でFF14の標準設定フルHDで計測すると
K4は17000台いくのにカーボンは16000台にとどまった
カーボンを2666までクロックアップしてK4の2133と同等くらいのスコアだったな
安定性優先で余分にウエイトはいってんのかもしれん

557:Socket774 (スップ Sddf-VcOQ)
17/03/16 14:19:40.06 6Y5Fvp78d.net
動作が安定するのはだいたい何ヶ月かぐらいかかるもんなの?

558:Socket774 (ワッチョイ 83c3-ajdi)
17/03/16 14:22:45.32 PJBn2Whw0.net
1600か1500Xかまような
FF14しかゲームしないしなんでもいいんだけどね

559:Socket774 (ブーイモ MM37-BdED)
17/03/16 14:23:11.56 PofQEOgQM.net
>>545
こういうのは安定しないまま規格が変わるってのが常。

560:Socket774 (アウアウウー Sa37-Lo0s)
17/03/16 14:24:22.41 P3ThY5sna.net
クーラーは別に買うから1600Xでもええなあ

561:Socket774 (ワッチョイ bf0a-6Inm)
17/03/16 14:24:58.02 nNJRu1L90.net
通販も店頭優先だからマメに店まわるしかないんかね
ってもなんかが揃わん自体だし出るもの億劫になるな気分的に

562:Socket774 (ワッチョイ d3a8-duH6)
17/03/16 14:26:01.45 //SK8OmD0.net
ジサカーにはすっかりRyzen以外の選択肢なくなってしまったなー

563:Socket774 (ワッチョイ 3f5b-tpgq)
17/03/16 14:27:19.79 VLhbDO2G0.net
>>545
安定せずにZen+とAM4+で安定するのがいつものAMD

564:Socket774 (ワッチョイ bf4e-tpgq)
17/03/16 14:29:50.71 OmcmOsW00.net
だめだあサポートのCORSAIRメモリつかってもハングる
M/B変えてもだめ メモリ変えてもだめ

565:Socket774 (ワッチョイ 3f5b-tpgq)
17/03/16 14:30:17.87 VLhbDO2G0.net
AMDの初期プラットフォーム切り捨ては今に始まった話じゃないからな
その点考えるとなかなか動けないというのがみんなの本音

566:Socket774 (ワッチョイ 7399-R468)
17/03/16 14:35:50.07 vgRlni/Z0.net
fm1の悲劇を忘れない

567:Socket774 (ワッチョイ 3f5b-tpgq)
17/03/16 14:36:23.08 VLhbDO2G0.net
今回は不安定がbiosで是正されれば買い一択
半年後に1750 1750X 1850X もしくは B355 X375 とかの可能性もあるから自作ッカーの経験が問われる
今買うのが最も面白いのは間違いないが・・・

568:Socket774 (ワッチョイ f3f8-yFs6)
17/03/16 14:39:23.61 lz2+2gKL0.net
デスクトップは1700で組んだし
次はmini-itxで組むつもりだからTDP45w以下の早く出ないかな

569:Socket774 (ワッチョイ efe5-6Inm)
17/03/16 14:45:01.17 6zy4/QIE0.net
新潟のDOSパラとかは入荷してんのかな

570:Socket774 (ワッチョイ cf5e-tpgq)
17/03/16 14:45:58.87 F52LMrXP0.net
やっとCPUとマザー揃ったのはいいけど、次はメモリだな…
QVL見た感じ3200が1種類とかいうレベルだし、しばらく手持ちのメモリで凌ぐしかないか

571:Socket774 (JP 0H37-TYuy)
17/03/16 14:46:58.87 tQsMwI3CH.net
x無しの1800がベース3.2GHzで出るよ

572:Socket774 (ワッチョイ 73aa-ns4E)
17/03/16 14:48:43.79 rNrpLyvd0.net
>>556
TDP35Wで8コアか6コアでもいいから出して欲しいな。
そしたらi7と対等に渡り合えると思うよ。

573:Socket774 (ワッチョイ 03c4-LL6u)
17/03/16 14:53:57.73 gD0fmfEd0.net
bios不安定って言ってもこの程度は初期物手を出す人にとってはお楽しみ袋ってとこだろね
ただASUS。てめーはダメだ

574:Socket774 (ワッチョイ 33e5-12+v)
17/03/16 14:56:09.60 OW9jTInm0.net
>>560
仮に8コア35W出すとなると、2GHzとかになるんじゃないかね。

575:Socket774 (スッップ Sddf-Boud)
17/03/16 14:56:52.33 Y+KR6Ut8d.net
>>449
やりそうではある(gkbr

576:Socket774 (ワッチョイ 8f72-qeGQ)
17/03/16 14:57:37.37 uIsJdmrX0.net
いまのところハイエンドだとどれがおすすめですか

577:Socket774 (ワッチョイ cf91-8k8/)
17/03/16 14:57:53.30 Pxd8jWWJ0.net
つか、お隣さんでマザー作ってるのに
何でマザーが品薄、価格吊り上げになってんのかと(調子に乗って倍値つけてる奴までいる

578:Socket774 (ワッチョイ 03c4-LL6u)
17/03/16 15:01:12.33 gD0fmfEd0.net
>>560 ナポリでええやん

579:Socket774 (ワッチョイ efe5-6Inm)
17/03/16 15:06:37.22 6zy4/QIE0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
取材日 昨日
MSIのB350M GAMING PRO 発売日前に入荷してんだな
もう売りきれだろうけど

580:Socket774 (ワッチョイ 73e5-12+v)
17/03/16 15:06:55.41 fupkZGEl0.net
>>562
Ryzenだとちょっと厳しいだろうな。主流から外れすぎて。ただ、サーバー系列なら
ワンチャンス有りと思う。つうか欲しい。XeonのD系低消費電力モデル代替用。
今だとこの分野にXeon D-1540が居る。8C16Tの2GHzチップで45W。
これで希望カスタマー価格$581って値段だからな。

581:Socket774 (ブーイモ MMdf-pboG)
17/03/16 15:09:29.20 0XtTIOakM.net
>>504
最低8Gは、必要!

582:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 15:16:08.27 0lWdCZoz0.net
軽くテストしてみた
URLリンク(i.imgur.com)
ASROCKだけど、起動遅いのはPOSTがぐるぐるループしてるからじゃないかな
回るときは3周くらい回ってる
メモリまわりとかの学習機能をOFFにしたら起動が早くなった

583:Socket774 (ワッチョイ f332-u6wT)
17/03/16 15:16:31.25 bxu2aH8P0.net
ツクモのBTOのマザーがASUS製 ROG CROSSHAIR VI HEROなんだけど
やめておいたほうがいい?なんだかんだ様子見してたらCPUもなくなってきたし
ケース以外総取り換えだしでいっそBTO買っちゃおうと思ってるんだが
トマホーク積んでるBTOなんかないしなー

584:Socket774 (ワッチョイ 73a1-c1G6)
17/03/16 15:17:54.57 005kSh8c0.net
とりあえずメモリーが安くなってから考える。

585:Socket774 (ワッチョイ 2310-6LWG)
17/03/16 15:18:46.96 Hxt+/uG30.net
>>571
BIOSのバージョンは0902で出荷してますかって聞いてみたらいいんじゃない?

586:Socket774 (ワッチョイ bfe6-+xbn)
17/03/16 15:30:18.71 /MRKIFjc0.net
>>384
あふぃwwwww カーボン SMTきれないってまじかよwwwww 広告クリックお願いします
買おうとしてたあぶなかったwwwwwwww 広告クリックお願いします あふぃっ あふぃwwww

587:Socket774 (ワッチョイ 73e5-12+v)
17/03/16 15:32:03.58 fupkZGEl0.net
>>571
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)

588:Socket774 (ワッチョイ cf91-8k8/)
17/03/16 15:48:48.84 Pxd8jWWJ0.net
>>572
メモリはamazon usの価格と比べても、そんなに変わらんので
多分本来の価格と、そんなに変わらないんでないかなぁ
詳しくないけど積層メモリ?の技術が、やっぱり難しいのかもね(片面8チップの奴
酷いのはマザーの価格だね
安い所のを買い占めて、値段釣り上げやってる奴がいる
こいつら何をしたいんだか…

589:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 15:49:47.57 BI/QSxB50.net
RyzenマザボのLED端子を使ったやつ
他の人に期待
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

590:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 15:50:13.75 BI/QSxB50.net
>>577
こっちじゃなかった
誤爆

591:Socket774 (アウアウカー Sa57-CJUg)
17/03/16 15:51:44.94 pJUQbMWqa.net
>>570
学習機能ってなんだ?

592:Socket774 (ササクッテロロ Sp97-c06T)
17/03/16 15:54:38.78 FWxOkx93p.net
>>552
> だめだあサポートのCORSAIRメモリつかってもハングる
> M/B変えてもだめ メモリ変えてもだめ
メモリクロック落としなさい。

593:Socket774 (ササクッテロロ Sp97-c06T)
17/03/16 15:57:13.03 FWxOkx93p.net
>>571
> ツクモのBTOのマザーがASUS製 ROG CROSSHAIR VI HEROなんだけど
> やめておいたほうがいい?
導入時のBIOSに0902を指定すれば?
対応してくれなければ買わな旨伝えれば良い。

594:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 16:03:50.08 0lWdCZoz0.net
おはよう
ASROCKのマニュアル間違いは代理店も現認したので訂正されると思う
今日指摘して新しいのを送ってくれと言っといた
ASROCK系購入者はまずマニュアルが正しいか確認したほうがいい(とくに日本語版)
それからHEROはすでに完売で次回の見込みはなし
どうも自爆装置は現段階でも解除できないみたいだな
>>579
OC tweaker にある AM4 Advance Boot trainning はじめ AUTOになってるからOFF
メモリタイミングや設定があっていると省略されるみたいだけど

595:Socket774 (アウアウカー Sa57-CJUg)
17/03/16 16:07:01.05 pJUQbMWqa.net
>>582
なるほど
thx

596:Socket774 (ワイモマー MMdf-F6HK)
17/03/16 16:12:12.52 W3vniyjRM.net
>それからHEROはすでに完売で次回の見込みはなし
>どうも自爆装置は現段階でも解除できないみたいだな
最初自殺情報出たとき
高度な情報戦w?
ぐらいに思ってたけど
以外にここ最先端かもなー
人柱情報の

597:Socket774 (アウアウカー Sa57-8YZg)
17/03/16 16:20:41.22 AU2DU3GDa.net
>>532
ぇ・・・?っと思ってメール確認したら発送メール来てた
konozama脱却ヤッフー!っと思ったら一緒に注文してた石が未発送
konozama継続決定・・・

598:Socket774 (ワッチョイ cf9c-12+v)
17/03/16 16:20:57.28 ahQchdv/0.net
HWiNFO32/64 v5.47-3105 Beta
・Fixed reporting of AMD Ryzen memory timings if first memory controller is not active.
・Fixed occasional erratic sensor readouts on ASUS CROSSHAIR VI HERO.
・Added reporting of SMU Firmware Revision for AMD Ryzen.

599:Socket774 (ワッチョイ 03cb-/5lB)
17/03/16 16:21:24.83 ek19qKnp0.net
>>585
3月3日のポチリ合戦に参加しないからこうなるんだ!

600:Socket774 (ワッチョイ a3d2-MRAX)
17/03/16 16:21:49.55 Gc16JOJS0.net
>>540
ふぁっ!?

601:Socket774 (ワッチョイ 73aa-ns4E)
17/03/16 16:22:27.14 rNrpLyvd0.net
昨日の時点でこれだから4月とかもっとひどくなりそう。
ツクモ本店PCパーツ部‏3月15日
【本店地下】待望のAM4マザーが一部モデル再入荷致しました!数は少な目ですのでお待ちの方はお急ぎ下さい!
なお、誠に申し訳ございませんがRYZEN 7シリーズは全て在庫無しです。
ご予約は承っておりますので、お気軽にご相談ください。

602:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-Zr3J)
17/03/16 16:23:20.72 adPniIqcM.net
Core i5はじまったら今どころじゃないレベルで入手難になるのが目に見えすぎw

603:Socket774 (オイコラミネオ MM7f-Zr3J)
17/03/16 16:23:37.21 adPniIqcM.net
Core i5じゃねえw Ryzen5

604:Socket774 (ワッチョイ 934c-9Ahf)
17/03/16 16:23:50.50 A2qogDa20.net
品薄ごときに  | フフフ…奴は  ! /        \
負けるとは   .| B350四天王の | | トマホークが |
コレシカナカッタ板の| 中でも最弱… | | やられた   !
面汚しよ…  /\___ __/  | ようだな…  |
__ ____./       V      \__ ___./
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.─、       V
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j  /ミ`┴'彡\
  GIGABYTE      biostar     asrock

605:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 16:23:51.49 BI/QSxB50.net
>>582
AB350Gaming K4だけどマニュアル見たら実際のBIOSと違う所があったりマニュアルには載ってない項目があって役に立たないところがあるな
ただ英語版も同じようなので原因はマニュアル作ったときのBIOSが試作段階だったせいだと思うけど

606:Socket774 (アウアウカー Sa57-8YZg)
17/03/16 16:24:35.30 AU2DU3GDa.net
メイン帯の石が4月11日だっけか
板争奪戦は一足お先やな
石圧力もちっとは弱まるやろ
・・・弱まるよね?

607:Socket774 (ワッチョイ 73aa-ns4E)
17/03/16 16:25:20.40 rNrpLyvd0.net
Intelも日本の法人枠食われてないからってなめぷなんだろうね。
とりあえず日本の自作市場はRyzenに侵食されるでしょ。

608:Socket774 (ワッチョイ 03cb-/5lB)
17/03/16 16:26:14.78 ek19qKnp0.net
なんもうインテル買う必要なくなってるよね
高いし

609:Socket774 (ワッチョイ 032e-favs)
17/03/16 16:26:22.18 hrYz4UZE0.net
みなさんお忙しいところ申し訳ないですが、今、私はRyzenAPU待ちの間の暫定で↓のマシンを買おうかと検討しています
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
URLリンク(www.tsukumo.co.jp)
(恐らく前者)
Ryzenへの載せ替え可否などに、何か問題があればやめようと思うんですが、どなたかご意見頂戴できれば幸いです。
加えて、ASUS A320M-C にM.2が載せられるのか載せられないのか、双方の情報が見つかり判別できませんでした。
(載せられるのであれば前者+M.2で、載せられないのであれば後者)
同MBをお持ちの方のご意見を頂戴したいと考えております。
宜しくお願い致します。

610:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 16:26:22.53 BI/QSxB50.net
>>585
米尼の方が早いかもな
URLリンク(www.amazon.com)

611:Socket774 (ワッチョイ 73aa-ns4E)
17/03/16 16:26:37.92 rNrpLyvd0.net
>>594
なお、誠に申し訳ございませんがRYZEN 7シリーズは全て在庫無しです。

612:Socket774 (ワッチョイ 53cb-tpgq)
17/03/16 16:27:03.34 QLcdb0Ft0.net
Oaナガシマ 沼津本店
10分前 ・
【AMD RYZEN・CPU、マザーボード入荷情報】
発売以来注目が高く、お問い合わせも沢山いただいておりますRYZEN・CPU、マザーボードですが、供給が追い付かずご迷惑をお掛けしており申し訳ございませんでしたm(_ _)m
今日、明日でようやくまとまった数(とはいえまだ少量ですが)確保できそうです!
まず本日の入荷
・マザーボード ASUS PRIME B350M-A
・マザーボード ASUS PRIME B350 PLUS
の2枚入荷です。
明日(の予定)の入荷
・マザーボード ASRock Fatal1ty X370 Gaming K4
・CPU RYZEN 1800X
・CPU RYZEN 1700X
・CPU RYZEN 1700(少量入荷)
となっております。明日入荷の物は確実とは言い切れませんのでどうしてもという方はお電話等でご予約ください。お問い合わせお待ちしております。

613:Socket774 (ワッチョイ 8f32-u6wT)
17/03/16 16:28:14.62 YQgVM39s0.net
>>597
調べろこのタコォ
URLリンク(fukkenpc.up.seesaa.net)

614:Socket774 (ワッチョイ c385-tpgq)
17/03/16 16:29:38.74 NhZKnchx0.net
>>597
店に聞いたら?大事な顧客だし答えてくれるでしょ

615:Socket774 (ワッチョイ 9347-u6wT)
17/03/16 16:30:38.62 0lWdCZoz0.net
>>593
確認してないものを紙だけにあらずネット上まで同じとか
どういう検査体制してんだと
つうかテスターの連中はアホしかおらんのかな
ただ組んでYOUTUBEに出すだけとか
基本的なことができてない
TAICHIを組んで放送してたおっさんどももおったけど
マニュアル参照もしてないとかね

616:Socket774 (ワッチョイ 8ff6-12+v)
17/03/16 16:31:17.56 PHYuNgR30.net
>>597
Ryzenを正しく扱えるかはそのASUS A320M-CのBIOS次第
アップデート放置されてたら扱えるか分からないし、廉価帯のマザーボードはTDPの関係で扱えないかもしれない

617:Socket774 (ワッチョイ 038f-WisJ)
17/03/16 16:31:28.92 e9LCsEwN0.net
1700 トマホークで組み終わった
win10認証も新規インストールで問題なし
メモリーを刺すスロットは通常はCPUから一番遠いところがセオリーだが
A2スロット(CPU側から2番目)を最優先に使ってください
とマニュアルに書いてあった
まさか、と思ったが書いてある通り
A2に1枚差しでインストール
メモリーはサンマの2400は自動で2400として認識
でもやっぱりPCIEとSATAの少なさは
わたしの使用状況には合わないので
カーボンが届いたらオクに出す予定
しかし、速い!

618:Socket774 (ペラペラ SDdf-Ys2u)
17/03/16 16:34:15.31 lY4rMGXqD.net
ショップ送りにしたHEROに関して初期不良認定代替品手配の連絡あり
ただし在庫がないため時間がかかるとのこと
返金でもいいって言っといたがどうなるかな
メーカーだか代理店だかがBIOS更新待ちのロット抱えてるって話はどこに行ったんだろうか

619:Socket774 (ワッチョイ 8ff6-12+v)
17/03/16 16:36:26.35 PHYuNgR30.net
URLリンク(dlcdnet.asus.com)
少なくともこのマニュアル見る限り「Supports CPU up to 4 cores」だな
まぁダメ元でショップに聞くか諦めろ

620:Socket774 (ワッチョイ 53cb-tpgq)
17/03/16 16:39:26.31 QLcdb0Ft0.net
DEPOツクモ札幌駅前店パーツコーナー? @TK_Sapporo_P 2分前
【今日のRYZEN】
①RYZEN購入特典グリスべら残り20個
②1700X若干在庫あります
③人気のMSIのTOMAHAWK在庫あります
URLリンク(pbs.twimg.com)

621:Socket774 (ワッチョイ 7fe2-tpgq)
17/03/16 16:40:14.50 j3JE77n+0.net
>>597
せっかく4コア版のryzenも出るんだからそれのBTO買った方がいいと思うがね
価格は+10kぐらいでなんとかなるだろ

622:597 (ワッチョイ 032e-favs)
17/03/16 16:41:28.03 hrYz4UZE0.net
色々なご意見ありがとうございます。
特に、ASUS公式サイトにA320Mが見当たらなかったので、
PDFのURLを頂けたのにはたいへん助かります。
※念の為にM.2について申し上げますと、MB画像でM.2可能と見た目判断や
BTO選択肢に無いからM.2不可能との判断がございますので、
持っている方の正確なご意見が必要でした。

623:Socket774 (ワッチョイ 73e5-12+v)
17/03/16 16:41:40.74 fupkZGEl0.net
>>593
まあマザーボードマニュアルのソフトウェアのページなんて一番当てにならないからなあ。
マザーのマニュアルなんてハードウェアの設定ページだけ見るもんだ。

624:Socket774 (アウアウウー Sa37-emFk)
17/03/16 16:44:32.78 PeK3+dy+a.net
マニュアルは詰まった時しか見ないな
どうせ付く所は決まってるし、ミニ四駆よりも簡単だわ
そう


625:思ってたけどチタニウムのHDDLEDとかピンさす所 マザー上に何も書いてなくて詰んだ



626:Socket774 (ワッチョイ bf99-e7GK)
17/03/16 16:45:41.23 u/s4J0zE0.net
>>597
物理的にはRyzen挿さるだろうけど現状OEM向けの基板で一般販売されてないぞ
ツクモが新型APU用のBIOS提供してくれるか次第。つか新型APU来年らしいけどそれまで待つの?

627:Socket774 (アウアウカー Sa57-8YZg)
17/03/16 16:47:15.46 AU2DU3GDa.net
板しか無いから初UEFIを眺めたりBIOS更新して週末を過ごすつもりなんだが
石無くても見れたよね?

628:Socket774 (ワッチョイ 03cb-/5lB)
17/03/16 16:48:47.96 ek19qKnp0.net
>>612
ちょっと当てさせてもらっていい!?
ちなみにググってないよ!
あれじゃない?
ワンタッチで接続するアダプター噛ますタイプだったってオチじゃない??

629:Socket774 (ブーイモ MMdf-ZtJ3)
17/03/16 16:54:04.70 Mxi00lZZM.net
>>614
そんなわけないだろ

630:Socket774 (ワッチョイ 8ff6-12+v)
17/03/16 16:54:06.25 PHYuNgR30.net
>>614
お前は何を言っているんだ(画像略

631:Socket774 (JP 0Hb7-v8EU)
17/03/16 16:54:32.71 lNq/W8QGH.net
B350チップセットでIntelLanのマザボってもしかして今無い?

632:Socket774 (ワッチョイ 73e5-12+v)
17/03/16 16:55:00.35 fupkZGEl0.net
>>612
いやさすがにそれはマニュアル見ろよ。普通にピン配置書いてあるし。
…まあピン配置書いてないマニュアルに当たったこともあるけどな。Asusおまえのことだ。
なにが自社オプションパーツ買えだ。RS-232C内部ピン配置くらい書いとけ。

633:Socket774 (ワッチョイ cf91-8k8/)
17/03/16 16:55:18.54 Pxd8jWWJ0.net
>>614
CPUメモリVGA刺さないと、BIOS設定まで行かんと思う

634:Socket774 (ワッチョイ 03cb-/5lB)
17/03/16 16:58:07.47 ek19qKnp0.net
>>614


635:Socket774 (ワッチョイ cf49-u6wT)
17/03/16 17:00:04.30 hDqFksv90.net
>>612
今時アダプターじゃなくて直差しだから俺も戸惑ったわw
使うパーツにこだわっていても気配りが今ひとつなのがMSIクオリティなのだろうか。
>>615
ハズレだw

636:Socket774 (JP 0Hb7-v8EU)
17/03/16 17:02:42.03 lNq/W8QGH.net
そもそもシステムパネルのアダプタあるのってASUSだけじゃなかったっけか

637:Socket774 (アウアウウー Sa37-emFk)
17/03/16 17:03:54.42 PeK3+dy+a.net
>>615
高級マザーだけど付属してなかった
アレいいよね

638:Socket774 (ワッチョイ cf91-8k8/)
17/03/16 17:04:04.58 Pxd8jWWJ0.net
>>623
今はギガバイトなんかも採用してるみたいっすね
アレ出た当時みんな言ってたけど、地味に便利だよね

639:Socket774 (ワッチョイ 33bd-hAI3)
17/03/16 17:04:33.97 dz72D3oT0.net
秋葉原のツクモ本店で予約して購入された方いらっしゃいましたら、確保の連絡が非通知から来たか教えていただけませんか?
携帯に非通知からの着信履歴があったのですが、非通知着信拒否にしてるので気になってしまって…

640:Socket774 (ワッチョイ 3f5a-0y9x)
17/03/16 17:04:50.61 OxP2EK620.net
AMD使うの初めてなんだけどAMD all in 1 driver って入れた方がいいの?

641:Socket774 (ワッチョイ 03cb-/5lB)
17/03/16 17:05:10.39 ek19qKnp0.net
>>622
あれじゃなかったか!
すんません!
>>624
付属してなかったんか!
あれ凄く便利あれないと嫌だ

642:Socket774
17/03/16 17:15:51.70 3JO+UNlvS
>>626
逆にツクモ本店に電話して聞くか非通知解除して次来たら出るか

643:Socket774 (アウアウウー Sa37-emFk)
17/03/16 17:05:57.39 PeK3+dy+a.net
>>619
普通マザー上に配線書いてあるだろ
何十枚もマザー買ってるけど、こいつが初めて俺に敗北を与えてきたわ

644:Socket774 (ワッチョイ cf49-u6wT)
17/03/16 17:07:16.52 hDqFksv90.net
>>623
そうなのか!?
直近5年はASUSしか使ってなかったから、
それが今時の普通なのかと思ってたわ。
自分が買った物の範囲でしか


645:判断してないなぁ・・・反省。



646:Socket774 (JP 0Hb7-v8EU)
17/03/16 17:07:35.05 lNq/W8QGH.net
>>625
へーギガもそうなんか
ほんとあれ便利だよなー
全メーカー標準化しろ

647:Socket774 (ワッチョイ 03cb-/5lB)
17/03/16 17:08:15.22 ek19qKnp0.net
たしかmsiも採用してたような?
ソースは俺の脳内

648:Socket774 (ワッチョイ 5381-RxFX)
17/03/16 17:10:42.11 jOXJ3+7S0.net
RYZEN探ししてから何かの呪いかかったかのように
肩が痛い
S級妖怪に意識をのっとられてる時あるかもしれんな
この戦闘力はまちがいない

649:Socket774 (ワッチョイ cf91-8k8/)
17/03/16 17:10:46.15 Pxd8jWWJ0.net
まぁアレは標準化してくれた方が助かる(ASUSが特許だ何だと言わなければ、だけど
狭い箱の中で、ピンセット片手にプスプス刺すのはキツイ

650:Socket774 (アウアウカー Sa57-8YZg)
17/03/16 17:13:18.62 AU2DU3GDa.net
石必須か・・・
じゃあAM3石のピン弄って無理矢理指してみるか
BIOSくらいまでなら行くやろ、たぶん

651:Socket774 (アウアウウー Sa37-y/de)
17/03/16 17:13:51.79 lK3UerZfa.net
>>619
まあRS232Cのピンヘッダは2種類の配列しか無いと言うか
思いつく2つが両方あるというか、
だからあまり選択肢無いのよね。

652:Socket774 (ワッチョイ 03cb-/5lB)
17/03/16 17:13:59.21 ek19qKnp0.net
>>635
アイネックスかなんかでASUSのあれみたいにできるやつ売ってたはずよ!

653:Socket774 (ワッチョイ 7fe2-tpgq)
17/03/16 17:14:12.71 j3JE77n+0.net
釣りくせえ

654:Socket774 (ワッチョイ 5383-ZTik)
17/03/16 17:14:22.45 uYWZDMoN0.net
トマホーカー馬鹿にする人悪い人

655:Socket774 (ブーイモ MM77-i/w/)
17/03/16 17:14:59.63 FD6BLLDOM.net
ただのレス乞食だと思うんですけど

656:Socket774 (ワッチョイ 8ff6-12+v)
17/03/16 17:16:07.42 PHYuNgR30.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうの改造したら出来ると思うよ

657:Socket774 (ワッチョイ 03cb-/5lB)
17/03/16 17:16:50.38 ek19qKnp0.net
>>642
そう!これ!
ありがとう!

658:849 (スプッッ Sddf-e1TX)
17/03/16 17:19:49.79 M92Vwdbud.net
>>636
釣れますか?

659:Socket774 (ワッチョイ 3f74-emFk)
17/03/16 17:20:32.55 86lMwpf70.net
>>642
へぇ便利そうやね

660:Socket774 (ワッチョイ 8ff6-12+v)
17/03/16 17:21:29.36 PHYuNgR30.net
ASUSのQコネクター(だっけ?)はミドルタワー以上のケースならまだしも
ミニタワーやITX向けケースで狭くて作業しづらいときとかに真価を発揮するよね
あと老眼という新敵が・・・

661:Socket774 (ワッチョイ 3f74-emFk)
17/03/16 17:23:23.57 86lMwpf70.net
>>622
箱もクソ豪華だったのになw

662:Socket774 (ワッチョイ c385-tpgq)
17/03/16 17:35:34.51 NhZKnchx0.net
A320M-Cの最新BIOSが3/3に出てるけど、それをMMtool v5.0.0.7で見ても一つもCPUIDは表示されなかった
過去版も表示されないし、ついでにPRIME-B350のBIOSでも表示されないからMMtoolが非対応なのかと思う

663:Socket774 (ワッチョイ cf9c-+TWB)
17/03/16 17:46:13.66 1rB1/NJr0.net
少なくともP45の頃にはMSIにもM-Connectorなんて物が付属してた
止めちゃったんだ……

664:Socket774 (ワッチョイ bf9d-1qp1)
17/03/16 17:46:14.84 fXJr4sC30.net
MSIもM-Connectorというのがあったけど、最近はついてないんだっけ?

665:Socket774 (オッペケ Sr97-n0Pa)
17/03/16 17:47:22.33 PpPEVEc3r.net
>>626
九十九は非通知しないよ。
サポートは050だし

666:Socket774 (アークセー Sx97-9obO)
17/03/16 17:50:10.99 +RTOoIBox.net
>>567
1時間程前に見たけどまだ残ってたよ

667:Socket774 (ワッチョイ bf9d-1qp1)
17/03/16 17:50:22.53 fXJr4sC30.net
被った
M-ConnectorはK9N2 Diamondに付属してた記憶が

668:Socket774 (アウアウウー Sa37-y/de)
17/03/16 17:57:44.03 lK3UerZfa.net
>>567
メモリスロット少ないし人気なさそう。

669:Socket774 (スフッ Sddf-iEbP)
17/03/16 18:07:17


670:.63 ID:3Cqbl4AZd.net



671:Socket774 (スフッ Sddf-oEAo)
17/03/16 18:08:24.60 0eOkygN2d.net
c6Hなんだけどコルセアの簡易水冷とりつけるのにマザー側はam4のマウントでバックプレイトはam3を用意しなつけれない。
店員am3も対応してるとか言うてたのに。
コルセアもいつam4のマウント用意するかわからんし

672:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 18:11:40.89 BI/QSxB50.net
>>655
これか
URLリンク(twitter.com)

673:Socket774 (ワッチョイ c385-tpgq)
17/03/16 18:12:16.95 NhZKnchx0.net
個人的にすごくいいソフトを見つけた
マイクロコードを抽出してくれるというやつでRyzenのESまで調べられる
URLリンク(github.com)
残念ながらA320M-Cの0407にはRyzenは入ってなかったよ

674:Socket774 (ワッチョイ f3d1-u6wT)
17/03/16 18:12:29.70 9olAS59A0.net
ASUSTeK AMD B350搭載 マザーボード PRIME B350-PLUS【ATX】
1 件のカスタマーレビュー
こちらのマザーボードはCPUソケット部分にバックプレートが付いているのですが、
ネジ止めしているだけかと思いきや粘着シートのようなものでベッタリ接着されています。
そのため独自バックプレートで固定する大型タイプのCPUクーラーは使えなくなってしまいます。
レイスクーラーが付いている1700は問題ないですが、1700Xと1800Xではクーラーが別売り。
自分は1700XとMSI CORE FROZR Lを買っていたので見事その問題にぶつかり頭を抱えました。
シートとバックプレートの間にカッターを入れながらなんとか剥がしてつけられるようにしましたが、
なかなか神経すり減らす作業でした。

675:Socket774 (スプッッ Sddf-Q170)
17/03/16 18:12:41.34 O7fm3r7Hd.net
>>597
基本無理でしょ

676:Socket774 (ワッチョイ f332-u6wT)
17/03/16 18:14:11.77 bxu2aH8P0.net
お!?これでツクモBTO買ってもよさそうですね?
なんで売れ残ってたのかよくわかりました
0902になってるか聞いてみて購入してみようと思います
ありがとう

677:Socket774 (スッップ Sddf-oivV)
17/03/16 18:15:12.74 IwdDuxmHd.net
>>612
MSIのマザーはASRock、ASUSに慣れてる人は戸惑うと思うよ。端子の名称とか独特だから
あとMSIついでにプロカーボンのCMOSクリア、2ピンだね
3ピンじゃないからジャンパーソケットがはまってない
自作初めての人はジャンパーソケット持ってないだろうから、CMOSクリアしたくなっても出来ずに詰むから注意ね

678:Socket774 (ワッチョイ 53cb-tpgq)
17/03/16 18:15:16.48 QLcdb0Ft0.net
急げ
X370 XPOWER GAMING TITANIUM 残り2個
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
B350 TOMAHAWK 残り6個
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
Fatal1ty AB350 Gaming K4 残り23個
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
asrock生産頑張ってんね

679:Socket774 (ワッチョイ 5356-12+v)
17/03/16 18:17:26.39 o+n0UAVK0.net
URLリンク(twitter.com)
ASUS製マザーボード「ROG CROSSHAIR VI HERO」ユーザー様に重要なお知らせ

680:Socket774 (ワッチョイ 33bd-hAI3)
17/03/16 18:17:48.54 dz72D3oT0.net
>>651
情報ありがとうございます!
とりあえず一安心しました。気長に待ちます

681:Socket774 (ワッチョイ bfe5-pboG)
17/03/16 18:17:49.18 IqzyKEqk0.net
>>519
Amazonで注文可能、最大5週間待つらしいが…konozama

682:Socket774 (スッップ Sddf-oivV)
17/03/16 18:21:19.92 IwdDuxmHd.net
>>664
ようやく認めたかあ

683:Socket774 (ワッチョイ cf32-CJUg)
17/03/16 18:23:33.47 1fW5h2Gv0.net
>>667
日本への通知がゴミなだけで元々認めてたでしょ

684:Socket774 (ワッチョイ 73e2-tpgq)
17/03/16 18:23:42.02 YiA3Zk8e0.net
>>662
今はCMOSクリアはどこ�


685:�2ピンだぞ 3ピンだとクリア側にジャンパー付けたままにする奴が発生したため あとクリアするのにジャンパーは不要でドライバーやハサミでショートすればいいだけ



686:Socket774 (ワッチョイ 5339-3MTB)
17/03/16 18:27:46.97 gqTQ9mUC0.net
USB、USBうっせーな
トマホークでは全く問題ないんだ

687:Socket774 (アウアウウー Sa37-y/de)
17/03/16 18:29:49.74 lK3UerZfa.net
>>669
Biostar B350GT3はcmos クリアは3pinだったな。

688:Socket774 (ワッチョイ a30f-12+v)
17/03/16 18:31:20.62 BI/QSxB50.net
>>669
asrock AB350Gaming K4持ってるけど3ピンだよ

689:Socket774 (アウアウウー Sa37-y/de)
17/03/16 18:31:23.51 lK3UerZfa.net
>>663
titaniumは1個になったな。

690:Socket774 (アウアウカー Sa57-CJUg)
17/03/16 18:32:13.14 pJUQbMWqa.net
>>670
お前の感想なんて誰も聞いてねーよks

691:Socket774 (スッップ Sddf-oivV)
17/03/16 18:35:38.37 IwdDuxmHd.net
>>669
そうなのか。ASRockなんかは3ピンの板も多いから普通だと思ってた。ありがとう
いちいちジャンパーソケット差さないと落ち着けない損な性分

692:Socket774 (ワッチョイ cf32-CJUg)
17/03/16 18:36:37.43 1fW5h2Gv0.net
ASRockの上位モデルはCMOSスイッチあるから別にいいや

693:Socket774 (ワッチョイ 23e6-8FG5)
17/03/16 18:36:38.95 iEbrW+Lp0.net
Asrock AB350 PRO4 bios.1.43+RYZEN1700 3.6G
Parit Gefoce GTX960 jetstream 4GB
画面が何にも出ず認識しない
前のマザボから外して掃除したときに壊したかと思って、戻したら普通に起動する
しょうがないので750Tiを付けたけど、FX8350+GF GTX960の時より明らかにレスポンスがいい
FPS120とか出る時がある、前は30くらいだったのに
ボトルネックはCPUだったのね

694:Socket774 (スップ Sddf-VcOQ)
17/03/16 18:41:22.42 O66qkgHGd.net
>>547
>>551
マジか
パワー不足だし調子も悪いからもう少ししたら買い換えようと思ってたけど
俺みたいな無知な初心者が手を出したら痛い目にあうな…

695:Socket774 (ワッチョイ 33b5-8YZg)
17/03/16 18:42:10.41 LZAPBbi80.net
Ryzen 5の4コア版 各CCXのコア2個を無効化したものとAMDが確認=Anandtech
URLリンク(www.anandtech.com)
4コアは2+2、6コアは3+3だって
6コアはともかく4コアの2+2はちょっとヤバくないか?
CCXのボトルネックの影響受けまくりそう

696:Socket774 (オッペケ Sr97-tZ9G)
17/03/16 18:45:08.40 T+aNPGt2r.net
MSIは昔から保守派だから
細かく弄りたい人には向かない
そのかわり適度で済ませる扱いなら確実に鉄板になってくれる

697:Socket774 (ワッチョイ 2310-6LWG)
17/03/16 18:45:48.76 Hxt+/uG30.net
>>679
4コアはAPU待った方がよさそう いつになるか知らんがw

698:Socket774 (アウアウウー Sa37-y/de)
17/03/16 18:46:40.33 lK3UerZfa.net
年末とか来年とか。

699:Socket774 (ワッチョイ cf8f-u6wT)
17/03/16 18:46:43.39 xq8c5mUF0.net
CCXのボトルネック
8コア買う層→気にする
4コア買う層→気にしない

700:Socket774 (ワッチョイ a3f6-SJUV)
17/03/16 18:47:14.92 IwyVx1VP0.net
>>669
B350GT3は3ピンだぞ

701:Socket774 (ワッチョイ cf9c-tpgq)
17/03/16 18:47:43.84 SJiYl27P0.net
 4+0でクロックが上がらないのは、一部が当たり一部が大外れなんて
いう都合の良い個体はそんなに無いからなのかね。ハズレを無理して
盛って回して4コア65W、と考えると、あまり美味しくなさそうな予感。

702:Socket774 (ワッチョイ cf8f-u6wT)
17/03/16 18:49:00.00 xq8c5mUF0.net
4コアが綺麗に分布して死んでるってパターンはほぼ無いんじゃないか
コア復活ギミックはありそうだ

703:Socket774 (ワッチョイ cf91-gxu3)
17/03/16 18:49:30.25 6HXA8fk10.net
>>679
クーラーも付くしOCもそこそこ回りそうだしでR5より1700が一番コスパ良さげに見えてきた

704:Socket774 (ブーイモ MMdf-8YZg)
17/03/16 18:50:55.14 ldebtrPzM.net
msiが保守派w
msi遊園地も知らないニワカ池沼がしたり顔で笑える

705:Socket774 (ブーイモ MM77-MRAX)
17/03/16 18:53:25.02 Xx+Psos+M.net
トマホークスレが終わってしまった

706:Socket774 (オッペケ Sr97-tZ9G)
17/03/16 18:53:54.01 T+aNPGt2r.net
>>688
ごめんな20年間MSIだけ買い続けてる新参者で

707:Socket774 (ワッチョイ cfe2-tpgq)
17/03/16 18:54:03.07 MoQDB8bj0.net
今のRyzenは(1CCX+メモリ1ch)×2の構成だから、
片側CCXだけってのはメモリが1chになっちゃうから出来ないでしょ
APUになれば1CCX+メモリ2ch+GPUになるけど

708:Socket774 (スッップ Sddf-/5lB)
17/03/16 18:54:17.95 /dehkhBRd.net
奇跡的に石(1700X)と板(Prime X370-Pro)が揃ってて店頭でセット割できたので買ってしまった…なんとも中途半端な組み合わせだ

709:Socket774 (ワッチョイ 8f32-tpgq)
17/03/16 18:56:20.99 OVUeRrLP0.net
4コアはあまり魅力的な感じしないな
ベンチとかエンコならSMTうまく効くからいいんだろうけど

710:Socket774 (ワッチョイ efd6-tpgq)
17/03/16 18:57:23.37 Jd+82GJt0.net
トマホとチタニウムばっかり在庫復活するけどカーボンはなにやってんだ

711:Socket774 (スッップ Sddf-oivV)
17/03/16 19:00:31.17 IwdDuxmHd.net
>>688
あの遊園地、嫌いじゃない。あのヒートパイプは取っ手代わりにもなるから静電袋の出し入れに楽でねえ…

712:Socket774 (ササクッテロル Sp97-aZn0)
17/03/16 19:01:16.02 OIq8d8BMp.net
>>667
認めるのはいいが買い取り拒否か買い叩かれて売るに売れない感じになってしまってる

713:Socket774 (ブーイモ MMdf-0y9x)
17/03/16 19:02:30.73 /mWbG5i7M.net
>>689
行き場がなくなってしまった

714:Socket774 (オッペケ Sr97-R468)
17/03/16 19:02:31.76 N2F229Gir.net
>>679
まじか。
ぎゃくにきゃっしゅはおおそうだからそれでもいいのかもめ。

715:Socket774 (ワッチョイ 23e6-u6wT)
17/03/16 19:03:56.39 eLxpYA1/0.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
ASUSが地雷認めたぞ。

716:Socket774 (オッペケ Sr97-tZ9G)
17/03/16 19:04:24.30 T+aNPGt2r.net
>>697
MSIスレでどうぞ

717:Socket774 (ワッチョイ 7f5b-tpgq)
17/03/16 19:09:06.49 hxviYMf/0.net
X370RPOのbiosが消されてるところを見るとこっちも同じ不具合あったのかもね

718:Socket774 (オッペケ Sr97-R468)
17/03/16 19:11:13.34 N2F229Gir.net
でm板の鉄板はどれになります?
まだ情報不足そうだけど

719:Socket774 (ワッチョイ cfd2-u6wT)
17/03/16 19:19:03.93 oVIGWl1W0.net
文鎮化した人も救われるな、堂々と交換できる。

720:Socket774 (ワッチョイ 2310-6LWG)
17/03/16 19:21:36.66 Hxt+/uG30.net
>>703
在庫なくて相当待たされそうだけどなw
まぁとりあえずよかった

721:Socket774 (ワッチョイ 7f5b-tpgq)
17/03/16 19:22:40.89 hxviYMf/0.net
野良bios入れたら保証外とか叫んでたのにな

722:Socket774 (ワッチョイ 03e5-Axb9)
17/03/16 19:26:29.15 gMCrw96u0.net
>>701
まじかよ
X370PROが遅いのでキャンセル→トマホ購入 正解だった
トマホ組立、memtest、OC少々まで半日で完了、あっけなかったな
ところで systemrescuecd 4.3.1とか試した人いる?

723:Socket774 (アウアウウー Sa37-BcMJ)
17/03/16 19:33:38.43 QOOEaS9na.net
>>659
AM3+の穴アピールしているC6Hも同じ仕様w
テープべったりww

724:Socket774 (ワッチョイ 03db-mE/U)
17/03/16 19:38:27.77 9qTtKQBJ0.net
>>707
本当に実物持ってんのかね
C6Hのバックプレートを手で容易に剥がせないほど非力な自作erが存在するとは思えない

725:Socket774 (ワッチョイ ef39-/V7L)
17/03/16 19:39:44.59 QrHldatz0.net
msi carbonのオーバークロックの項目がautoから動かせないんですけど
どのように設定すれば動かせるようになりますか?digitall powerってとこですかね?

726:Socket774 (ワッチョイ 7f5b-tpgq)
17/03/16 19:41:27.09 hxviYMf/0.net
>>707
マジレスするとprimeX370からはバックプレートほとんど引っ付いてないよ

727:Socket774 (ササクッテロル Sp97-aZn0)
17/03/16 19:41:27.84 OIq8d8BMp.net
ギガとasrockのツイッターかなりasus煽ってるな
ただasusも馬鹿じゃないんだからelmor氏にユーザーサポートからbiosの不具合調査から何から何まで丸投げるのやめてやれと思う

728:Socket774 (ワッチョイ 03e5-Axb9)
17/03/16 19:41:34.05 gMCrw96u0.net
>>709
autoのところで + - keyじゃない?

729:Socket774 (スフッ Sddf-oEAo)
17/03/16 19:41:40.68 0eOkygN2d.net
確かにテープべったりだね。

730:Socket774 (ワッチョイ ef39-/V7L)
17/03/16 19:45:48.83 QrHldatz0.net
>>712
できました。ありがとうございます

731:Socket774 (ワッチョイ 73aa-ns4E)
17/03/16 19:50:53.70 rNrpLyvd0.net
ツクモネットショップ‏
1時間前
【再入荷】AM4対応マザーボード再入荷しました。
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
MSI 「B350 TOMAHAWK」、「X370 XPOWER GAMING TITANIUM」、 ASRock 「Fatal1ty AB350 Gaming K4」の3製品です。
PC DIY SHOP FreeT
7 時間前
【今日のRyzen】CPUは1700Xのみ在庫ありですねー。
マザーも少しづつ復活してきました!

732:Socket774 (ワッチョイ cf8f-u6wT)
17/03/16 19:52:44.16 xq8c5mUF0.net
>>715
Titaniumが先に完売しただと・・・

733:Socket774 (ワッチョイ f3f1-tpgq)
17/03/16 19:52:45.78 rJINgksa0.net
ツクモ小出しに来るなしかし欲しいものなし

734:Socket774 (ワッチョイ 73aa-ns4E)
17/03/16 19:54:48.69 rNrpLyvd0.net
>>716
X370の選択肢だね・・・
カーボンが無いしw

735:Socket774 (ササクッテロレ Sp97-c06T)
17/03/16 19:56:38.71 ZdNdDWdGp.net
>>699
公式にASUSもBIOS更新暴走の自爆バグを認めましたね。
C6Hを持つ同士達よ!無駄な事は考えず、至急BIOSを0902に更新しよう!!BIOS更新が暴走してからではもう遅い。

736:Socket774 (ワッチョイ 03db-mE/U)
17/03/16 19:58:18.56 9qTtKQBJ0.net
そしてしっかり仕事を果たすトマホーク

737:Socket774 (ササクッテロレ Sp97-c06T)
17/03/16 19:59:31.58 ZdNdDWdGp.net
>>707
> >>659
> AM3+の穴アピールしているC6Hも同じ仕様w
> テープべったりww
でもC6Hのバックプレート剥がした時は、ちと勇気が要ったぞ。

738:Socket774 (ワッチョイ bfea-u6wT)
17/03/16 20:00:42.91 ndjM47gL0.net
>>708
少なくとも容易にとまではいかないよ
冷えてるとかなりべったり引っ付いてた
ASROCKはどのモデルも粘着質はないみたいだけど

739:Socket774 (アウアウウー Sa37-y/de)
17/03/16 20:02:57.73 lK3UerZfa.net
>>702
いまのところgigaのgaming3が好き。

740:Socket774 (ワッチョイ 73aa-ns4E)
17/03/16 20:04:30.49 rNrpLyvd0.net
>>715
トマホ残り6個wwwwwwwww
いそげえええええええええええwwwwwwwww

741:Socket774 (ワッチョイ 8f1d-MuOx)
17/03/16 20:05:50.99 uX/FoS5J0.net
トマホーカーの居場所出来てるぞ
【AM4】トマホーカー友の�


742:� 2【これしかなかった】 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1489661630/



743:Socket774 (ワッチョイ)
17/03/16 20:08:34.74 NhZKnchx0.net
>>679
憶測だろうが


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch