CPUアーキテクチャについて語れ 34at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 34 - 暇つぶし2ch93:Socket774
17/03/11 22:05:19.33 GP4QE1qzD
>>88
Seattleに10GbE物理層を二つ載せていた(多分Broadcommのライセンス)から、ダイ自体にはあるかもしれない。
それを使えるかどうかは、ソケットによるだろうとしか。SP3のソケットピンのマップとかあるのかな?

まあダイの機能とか見てみると、チップセット無しで動くのは確実
(X300とかのあれはRAID処理チップをどっかから買ってきてリネームしている気がする)なので、
XeonD的なこともそれ向けにソケットかBGA配置さえ決めていたらできるんじゃない?鳥系のコードネームはそっち向けじゃないかな。
GbEはCPUに内蔵していないけど、10GbEはともかくGbEなんぞ外付けなんて今時たいしたコストではないし。
マザボメーカーが問題の切り分けめんどくさいとか言って、サウスのGbEを使わずに蟹チップ載せる昨今だとね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch