CPUアーキテクチャについて語れ 34at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 34 - 暇つぶし2ch750:Socket774
17/03/29 20:56:02.97 Bx3Z7esj.net
いまこそヘテロコアの時代な気がする
分岐系命令の多い普通の命令が速いコア+SIMD系命令に最適化したコアのヘテロコア
どっちも基本命令の互換性はあるが、AVX612みたいなのはSIMD最適化コアにしな乗ってない
GPGPUと違ってヘテロコアは近くにあるのが最大の利点だな
GPGPUは、GPGPUに命令を投げるコストが高すぎる

751:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 20:58:23.50 q/Wtmn8f.net
全文検索ってウィルス対策ソフトがそれか。
悪意のあるソフトか有益なキーワードかの違いでパターンマッチの方法はそう変わらん

752:Socket774
17/03/29 21:00:32.26 lc9ZA4a4.net
つまりデスクトップ・ノートのコンシューマ市場にAVX512が載る見込みは、
団子でも当分無い、最悪永遠に無いだろうと予測している?
AVX512の有無で、トランジスタに無駄が大きく発生しない設計が今後永遠に求められるのか

753:Socket774
17/03/29 21:12:26.96 FS9GsW5JB
>>712

512bitを一度に実行できる資源を用意するのと、256bitをコンスタントに実行できる資源を用意するのとの比較という感じか。
で、後者はアーキテクチャ上でまだまだやりようがあって、そのあたりをZenは工夫した。

こうなると結局、ある命令を使う処理がワークロードの中でどれだけの部分を占めているかとか、そういうレベルになるんじゃない。
でも「この命令使います」とか言った瞬間に「クロック落ちるんでよろぴく」なんか返すCPUしかないわけで。
こんなんで最終的なワークロードの処理時間とか効果とか図れといってもねえ…
一定時間内に確実に終われとかならまあ必要だろうけど、そもそもそんな処理をぶん投げる方をどうかした方がいい気がする。

754:Socket774
17/03/29 21:08:41.63 aL+i7S5N.net
>>718
>>356

755:Socket774
17/03/29 21:18:40.96 vq27tCT1.net
>>684
省電力なプロセッサを望んでいたジョブズはPowerPCを切った。その後AppleはPPC970の省電力化を実現したP.A. Semiを即買収、ARMを用いたSoCを開発していく
家電向けのプロセッサを望んでいた東芝はCell設計時IBMにPOWERを使うことを強く求められた。
そしてIBMサイドはCellをジョブズに提案するも相手にされず、ソニーにも目が黒いうちは使わせないと言われゲーム機と一部のサーバーなどでしか使われなかった。
その後東芝は組み込み向けCellからPowerPCを外し、次世代ゲーム機はx86へと移った
なお高効率なゲーム機向けプロセッサを望んでいた任天堂はゲームのためのゲーム機ゲームキューブからPowerPC 750を15年間にも渡って使い続けたにも関わらず、一度もPPCの世代を刷新することなくARMに乗り換えた
最後にMacやゲーム機だけでなくPOWERはサーバーやルーターにおいても選ばれなくなり今に至る

756:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 21:24:47.40 q/Wtmn8f.net
>>720
ウィルス対策ソフトほどハードの買い替え需要を喚起してきたソフトはないけどな
あれが重たくなった頃に消費者は


757:買い替えを検討する なにせ歴代ウィルスは蓄積されるが消えはしないし、PCのストレージ容量も年々上がってるMicroSDカードなんて10年で1000倍だからな もちろん俺もソフト開発者・コンテンツクリエイター以外にPCは本質的に必要ないという立場だよ WindowsもContiniumでAzure上の自分の環境にリモートログインすりゃいいんじゃね? 縁故厨割れ厨エロ厨犯罪者のいない美しい世界



758:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 21:38:06.05 q/Wtmn8f.net
笑えん話、いまどきの消費者のPCの総稼働時間の統計取ってみたらWindowsマシンのCPU時間の1位がアンチウイルスソフト、2位がWindows Updateみたいな
中身のないことにCPU時間使ってると思うよ
アプリのクラウド化が進む今後、ChromeBookはそういったCPU時間の浪費からPCを解放してくれるだろう
WindowsはEXEの実行を禁止する以外にウィルス根絶の根本的な手立てがない。

759:Socket774
17/03/29 21:46:44.11 Bx3Z7esj.net
MSの電子署名がしてあるアプリとストアアプリ以外は、初回起動時に起動を許可するかどうか確認するようにすれば
だいぶましになるのでは?
A社のゲームを買う→初回起動時にA社の電子署名がしてあるアプリを実行するかどうか確認画面が出て、
OKをおせばそのゲームが使える
未署名アプリは、アプリごとに初回起動時に確認で
企業とかに導入されてるPCの場合、管理者が自由に設定できるようにして

760:Socket774
17/03/29 21:49:19.27 1ufOxkHr.net
一般消費者向けデスクトップPC不要という考えの行き着く先は
XeonとSnapdragonがあればいい世界という事だと思うが、
MSはサーバもARMにしようとしているのでな……

761:,,・´∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 22:02:50.08 WKppw3KS.net
VMのセキュリティハッカソン開催したらEdgeから権限昇格してゲストOSを乗っ取りさらに仮想マシンのセキュリティホールをついてホストOSを乗っ取ったチームがありまして。
IEやEdgeそのものがガバガバのバックドアなんだもん、WindowsPhoneみたいにEXE動かなくするしかどうしようもないよ
もちろんAndroidやChromeOSと比べてもなんのメリットもないがな

762:Socket774
17/03/29 22:22:42.18 kqf6pYoA.net
>>728
今日はアムダールの法則とかいうシュレーディンガーの猫並にトンデモ理論を展開してRyzen叩かないのですか?

763:Socket774
17/03/29 22:27:16.18 jrPa96Dr.net
そや!naples二つ乗せたアクセラレータ売ればHPCにも食い込める!

764:Socket774
17/03/29 22:33:35.91 1ufOxkHr.net
アクセラレーターで言えばAuroraどうなった?
この間ニュースが出てたけど

765:Socket774
17/03/29 22:37:31.56 kM5cr/SQ.net
HPCやマシンラーニング向けにはNaples x2+Vega x6みたいなノードを投入予定
URLリンク(cdn.wccftech.com)

766:Socket774
17/03/29 22:50:27.47 7Bhtlw2Q.net
アムダールねぇ…GPUが驚異的に性能を伸ばしてるのは何?

767:Socket774
17/03/29 22:52:23.26 MR4Cc5xm.net
>>723
妄想がいきすぎて現実と混同してるな
>>家電向けのプロセッサを望んでいた東芝はCell設計時IBMにPOWERを使うことを強く求められた。
ソニーがPowerを選んだのは1にNECと富士通が上から目線でCPU開発を拒否ったから、2にx86以外だとpowerしかなかったから、東芝はソニーのcell構想に賛同しただけ
>>IBMサイドはCellをジョブズに提案するも相手にされず
そんな事実はない、何故かと言うとcell(SPE)のパテントは3社で均等にもってるから3社以外で使うには残り2社の許可いる、単独で外部の会社と商売はできんのだよ
>>ソニーにも目が黒いうちは使わせない
基本林檎が使いたいなら喜んで3社は同意してた筈、でもpowerやx86と違って開発できる技術者が林檎含め世界でまともにいなかった
cellを限界まで扱えたのは世界一のWWSのみだったのは周知の事実
>>東芝は組み込み向けCellからPowerPCを外す
cellの肝はメインCPUに依存しない事なんで基本使えるなら何でもいい、東芝はコスト削減しただけ
>>次世代ゲーム機はx86へと移った
これは1にpowerが超リッチコアの設計に舵をとった事、2に微細化の限界が近づいていたこと、3にソニーはcell改で行こうとしたがサードが泣きついたから

任天堂は枯れた技術の水平思考という腐った社風と、社内にまともに時代を読める人材おらず奇跡の成功体験に取り憑かれ死んだだけだろ

768:Socket774
17/03/29 23:16:17.86 eWIHtYns.net
なぜ若者がパソコンを使う必要があるのか
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
   >それはもう端的に言えば、「搾取する側に回れる」ことである。
中略>スマホしか使えませんという人間が、管理者になるのは無理だ。
中略>時代が進めば、こうした管理ツールもスマホで使えるようになるかもしれない。
中略>どう考えてももったいない話じゃないのか、ということなのだ。
   >「将来自動運転の世界がくるから免許取らない」と考えるのは自由だ。
   >だが運転技術を身につけて免許を取れば、いろんな乗り物を運転できる可能性が増える。

769:Socket774
17/03/29 23:22:09.52 6gyBXqhU.net
>>731
てっきりArgonneのあれかと

770:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 23:42:59.88 WKppw3KS.net
>>735
アカン
もうそれ自体が古いものにしがみつきたい老害の発想だ

はっきりいうがWindows95が出た頃よりも今のスマホの方が伸びしろを感じるけどなー


PCのセールスは今後減っていくが減ったぶんはIoTで相殺できる。
もちろん、(コンサルも含めて総合的に)取り組んでる会社だけがな。

771:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/29 23:49:27.12 WKppw3KS.net
UNIXや汎用機使ってた連中はおもちゃ同然のOSだったWindowsをバカにしくさったが結局多くは駆逐されたよ

AndroidをWindows95, ChromeOSをWindowsNTにたとえてみよう。
駆逐される側が見えてきますね!
Windowsにしがみつくことが市場を守ることじゃないぞ

772:Socket774
17/03/30 00:03:48.06 j2hoPHvD.net
MS自身がWindows依存から抜け出してて
どこのクラウドベンダーもWindowsやその資産を強烈なアピールポイントとして顧客にサービス売ってる
という時代だと評されてたっけな

それとスマホの販売台数はPCより速いペースで頭打ちとなった
かといってPCがグンと伸びるわけではない
だからこそそれら母艦というか母機というか、そうなるデータセンター事業が大事でもあるし
それがIntelの4年前の説明だった(流石にスマホがこの段階で頭打ちとは当時のIntelも予想はしてなかったが)

773:Socket774
17/03/30 00:09:52.20 hb/JqIhE.net
>>737
おせえんだよお前 今頃何言ってんの 俺が6年前に言った時散々反論しやがって
おれはお前が馬鹿にしたフ


774:ューチャー先生だ 化石である携帯の呼称なんかに興味ねーよ 6年経ってようやく俺と同じ結論かよ 相変わらずお前は馬鹿過ぎるなあw



775:Socket774
17/03/30 00:12:03.51 ZN3jc8zZ.net
オレオレ詐欺

776:Socket774
17/03/30 00:12:17.98 Vme2PEkO.net
わかりやすいシナリオだけど、
このスレ的には面白くない話だと思う
この業界ARMで染まる

777:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 00:14:29.39 Dxp5TGIz.net
あらゆるところにセンサーの繋がったコンピュータがあって、ユーザーがキーボードを叩いたり画面を叩いたりしなくても望むものが得られるのがユビキタスコンピューティング、改めIoTの概念。

全ての人がキーボードとマウスを手にする必要はもはやないんだ。必要に応じて表示デバイスがあればいい。

今後数十年に渡って人々がデスクトップパソコンの前に座り続ける社会を維持したいAMDとかその他老害企業は滅ぶべきである。

778:Socket774
17/03/30 00:25:06.22 hb/JqIhE.net
シングル性能が上がってもエミュくらいしか使い道がないから淫厨はエミュに手を出す
エミュ狂いになってROMをタダで落とそうとするから淫厨はダウソ板の住人になる

779:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 00:25:34.55 Dxp5TGIz.net
WiMAX立ち上げに関わったときからずっと向こうIntelは日本のIoTインフラシステムの上流工程にいるという認識
さらに遡るとdocomoの3Gシステム構築にも上流にIntelいたしな

780:Socket774
17/03/30 00:28:59.30 N223ygPg.net
まあデスクトップがノートorWSのサブセットになる運命なのは仕方ない

781:Socket774
17/03/30 00:37:43.85 N223ygPg.net
>>723
IBMの頑迷さには困ったもんやね

782:Socket774
17/03/30 00:41:05.33 hb/JqIhE.net
>>743
相変わらずあほだなお前 ryzenなんか副産物に過ぎないのが理解できないのかね

初めにもっとも売れ筋儲け頭の2ソケット32x2コアのサーバープラットフォームの実現を構想した

1coreの面積は200mm2が最も効率がいい それよりでかいと歩留まりが悲惨となりとんでもない価格になる

32coreの実現には1dieあたり8coreの4die mcmが最も効率がいい(コストが低い)

その実現のため高速内部接続バスを新規に開発したんだよ

初めにryzenありきと考えるのが馬鹿の思考

この生き馬の目を抜く半導体業界で50年近く生き残った会社がデスクトップに社運なんかかけるかよ糞馬鹿

初めにnaplesありきなんだよド素人が

783:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 00:41:51.87 sED15pRU.net
Bluemixの営業さんは割と気さくで好感

784:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 00:42:29.41 sED15pRU.net
>>748
売った実績もない売れ筋なんて聞いたことがありません

785:Socket774
17/03/30 00:44:49.79 hb/JqIhE.net
>>750
マーケッティングって言葉知ってる?w

786:Socket774
17/03/30 00:53:37.64 ZN3jc8zZ.net
最も売れないところに社運かけてんの

787:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 01:02:53.87 sED15pRU.net
IoTは部品だけ売っててもPC事業の穴埋めにもなんねーし
そもそもAMDにはIoT向けに売る商材自体がないだろ

IntelのIoT部門はインフラ周りの上流工程やってついでに自社部品を提案する部門だ。
ネットワーク機器、組み込み用カスタムLinux、マイコン向けリアルタイムOS、その他一式がIntelから揃えられる
そこに負ける理由がないんだ。
IoTがIoTと呼ばれる前からマネタイズのノウハウまで確立してる会社だけが生き残れる。
後発参入したところで搾取される側にしかなれない。

788:Socket774
17/03/30 01:11:13.52 xEEMJN9/.net
まあe5-2xxxの市場ををnaplesがどれだけ食えるかまったりとウオッチしようじゃない

割りとクロック高いみたいだし、採用無しって事は流石に無いんじゃないかな

789:Socket774
17/03/30 01:15:36.80 k59BiDMr.net
かなりの販売数が予想される10nm SoC搭載機種が発表されたな。
4月後半から出荷

790:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 01:22:28.80 sED15pRU.net
一応Azureは45nm Opteronの置き換えはNaplesでやるみたい。逆にそこ以外の案件が全く…な感じ
MS関係といえばBingが新システム向けにAlteraのFPGA使ってDLやってたけど、Intelはもっぱらこれ向けにXeon+Arriaの統合チップ作ろうとしてる
その点AMDはCPUしか売るもんないですし。
持ってるGPUなんてスパコンで全く相手にされないRadeonだぜ?
逆にそれがあるからNVIDIAとも仲良くできないし

791:Socket774
17/03/30 01:24:37.66 k59BiDMr.net
LPDDR4X 29.8GB/sくらいじゃないかということだから
フルスロットル時はHaswell の25.6GB/sを上回る

792:Socket774
17/03/30 01:30:09.23 RXT4qkJ1.net
Ryzenが副産物でNaplesがメインなのにAVX256の1サイクル実行を死守できなかったのかよ
まあZen2か3世代では1パス実行になると見てるが

128bitではムキになって競合を倒すほど力入れてるのに、256bitの話になると急にGPGPUでやれって言い出すのが面白い

793:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 01:31:16.88 RGSarfLK.net
A11もTSMCだね
Helio X30は割と気になる

これのChromebook作れください

794:Socket774
17/03/30 01:41:44.53 RXT4qkJ1.net
CellとかSIMTが席巻する前に考えられた物だからPS4でCell捨ててx86以降は必然
クタタンですらソニーやめた後の会社でCUDAのエンジニアを募集してたような

795:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 01:48:32.08 RGSarfLK.net
FixstarsがCell特化のベンチャーからスタートしてCUDAもFPGAもXeon Phiもやる会社に

AMD?ほぼ案件無いみたいよ

796:Socket774
17/03/30 02:17:05.61 bb2qG5wT.net
会社の場合、一般社員はNUCベースのPCで十分なのに、なんで普通のPCつかってるのか不明だな

一部のIT系やクリエイター系社員のみ従来PCを使わせて、
それ以外の社員はみんなNUC端末で十分

一般社員がつかうアプリは、メール・ブラウザ・オフィス・グループウェア・社内用の各種ソフトぐらいで、
べつに高性能なPCが必要なわけじゃない

また企業はいまだにシステムドライブがHDDのPCを導入する場合が多く、
SSDのノートPCより体感速度が遅くなる

797:Socket774
17/03/30 02:22:07.28 rGnFhZVq.net
>>760
でもProなんて出す羽目になった時のサードの言い分が「何でPS4はもっと性能がでないのか、特にCPUが弱い」だぜ?
ならCell改を拒否んなよと突っ込まれて当然、そしてまんまPCのPS4でもWWS無双でサードにブーメラン直撃してるっていう

798:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 02:23:53.98 RGSarfLK.net
NUCは上位ならGT3だから、4Kモニタ与えておけばExcel方眼紙の編集も効率的になるぞ

799:Socket774
17/03/30 02:27:27.72 bb2qG5wT.net
サードの大作ゲーはほぼPCとのマルチ開発なので、コア性能が低いPS4は使いにくい
また、小規模ゲーはたとえPS4独占でも、PS4の性能を使い切るような金かけた開発は出来ない

PS4特化で性能を使い切るようなソフトはSCEの大作ゲーしか無い状態

これはPS4だけじゃなくXB1とかも同じだな

800:Socket774
17/03/30 02:31:27.58 hb/JqIhE.net
>>764
一般社員に4kモニタw

801:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 02:32:53.5


802:4 ID:RGSarfLK.net



803:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 02:37:13.51 RGSarfLK.net
>>766
TNパネルなら十分安くなったろ?
せっかく現行版は高DPI対応してんだからドットピッチの高いやつ買って高DPIで作業してみ?
6ポイントとかに指定した文字でも読めるから作業捗るぞ

804:Socket774
17/03/30 02:39:05.59 hb/JqIhE.net
>>767
secとmsさえ囲い込めればいいのに馬鹿かw

805:Socket774
17/03/30 02:43:34.00 RXT4qkJ1.net
>>763
足りてないのはスカラ性能ね
Jaguarでも2-issueインオーダーのPowerPCよりはまし
命令密度薄いRISCで2-issueだし

ゲームは科学演算カーネルの比重よりも、ごく普通の重たいC++プログラムとしての性質の方がずっと大きいのをMSもソニーも分かってくれと開発者側は10年以上前から言ってるね

マークサーニーはそこんとこ良く理解してる
Jaguarになったのはスケジュールと製造上の都合でSteamrollerが選択肢になりえなかったから

ProもJaguarなのは家庭用ゲーム機という括りの中では今世代は勝ち組でリスクを取る必要ないから
傘下のスタジオがハードの特性を活かせたり、豪華なアセットを持つソフトを作れるのは当たり前

806:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 02:44:38.59 RGSarfLK.net
IoTの本質もそこなんだよな、コスト以上の価値の創造
アホは安く済ませればいいと考えるが、IoTはマイコンをインターネットに繋ぐのはゴールじゃねーんだ
そこから分析してフィードバックして価値につなげるのがゴール

一般社員に4Kパネルに与えた結果コスト以上の生産性を得られるならそれは必要なことだ

807:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 02:48:08.54 RGSarfLK.net
>>770
サーバ+カスタム部門トータルでもIntelのIoT部門の売り上げに負ける程度の売り上げしかないんだよね
そりゃ囲い込みできなくても仕方ないね。

サードパーティのSwitchに対する評価の高さはAMDに対する不満の現れでもあるのだろう

808:Socket774
17/03/30 02:51:16.19 rGnFhZVq.net
>>765
売上的にAAAタイトルはPCこそがおまけだぞ、だからマルチコア対応と言いつつ4コア最適化の仕様でryzenは割食ってる
「複雑なcellのせいでPCになれた我々は性能を出せなかった、PS4の仕様は歓迎だ」と言いながら
現実は技術でWWSに格の差をずっと見せつけられてる、しかも吉田P曰く「でもハードは高すぎても駄目」と念押しされたいう落語の小咄みたいな状態
横着せずに素直にCellの改良案に耳を傾けるべきだったという話

809:Socket774
17/03/30 02:53:40.39 rGnFhZVq.net
>>770
>>傘下のスタジオがハードの特性を活かせたり、豪華なアセットを持つソフトを作れるのは当たり前

当たり前なわけあるかよw、単に頂点の人材がソニーのスタジオにいるだけの話だ
それ以上でもそれ以下でもない

810:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 02:59:08.08 RGSarfLK.net
Civilzation本編を待ってんだが。
スマホ用の900円のCivRevをVitaに持ってきてマルチプレイもないくせに5000円で出すのは引っ張ってきたソニーの仕事が雑なのかあるいはFiraxisがコンシューマ機を見下してるのかどっちですかね?

案外Switchのほうが可能性あったりするんかね?
CPU単体性能的にはJaguarより上だろうし

811:Socket774
17/03/30 03:00:36.03 RXT4qkJ1.net
まだこういう信者がいるんだな
現行世代はしゃーめーよ
Jaguarはトロ臭いし、�


812:O世代機のCPUはもっと遅い Pentium Proより 次世代は4コアZenが載るさ



813:Socket774
17/03/30 03:01:51.67 RXT4qkJ1.net
Pentium ProよりIPC悪いでしょ、PS3や箱のPPC

814:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 03:04:04.61 RGSarfLK.net
PPEの整数演算性能は2スレッドでもAtom N270(1.6GHz)並みって分析結果書いてたな日記に

815:Socket774
17/03/30 03:05:14.66 RXT4qkJ1.net
>>775
Switchって20nmのMaxwell世代じゃなかったっけ?
FP16が活用されてると信じたいが。

PS4 Proでも一応導入されたが

816:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 03:12:20.17 RGSarfLK.net
まあ今のFiraxisのゲーム機嫌いは筋金入りかもね
XCOM:UE/EWをコンシューマ機全スルーしてiPhoneに移植したりとかもしてるし


昔スーファミにCiv2出てたよ

817:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 03:32:16.12 RGSarfLK.net
Civは伝統的にGPUが内蔵グラレベルの低スペックには割と優しい(設定落とせば動く)がターン送り時間はCPU性能依存なのです

ApolloLakeでCiv6のマップ生成に2~3分かかるレベルだから
PS4のJaguarじゃその倍は覚悟したほうがいいわ

818:Socket774
17/03/30 03:33:31.62 ZXjwS1hY.net
>>775
ShieldでのA57の2GHzに対してSwitchは1GHzで3コア限定なんだとさ
さすがにCPU性能には期待できん

819:Socket774
17/03/30 03:48:25.94 O6aLN33n.net
>>781
このバカは調子こいてんなw
Apollo Lakeって6Wから始まる10Wの失敗したアーキテクチャじゃんw
発売された日は、ひっそりと追加されたとだけ報じられたしw

820:Socket774
17/03/30 03:51:46.97 ZXjwS1hY.net
ゲーム機は次世代がやっぱZenになりそうじゃん?
そこで大きく性能が伸びるんだろうけど
intel見てるとそこでシングル頭打ちになって次のステップが無くなりそう

821:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 04:08:58.22 RGSarfLK.net
Jaguarなら持ってるよ実機w

822:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 04:12:08.45 RGSarfLK.net
ジャガーノート(って書くと強そうだけど弱い)にCiv6インストールするって発想自体なかったわ
Win10普通に動かすだけでもモサいし

823:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 04:20:11.46 RGSarfLK.net
>>784
ゲーム機が4コア8スレッドじゃPCゲーム機の多コア化願望も進まねーぞ

824:Socket774
17/03/30 04:29:50.54 RXT4qkJ1.net
>>784
その辺り(Sandy以上の4コア8スレッド)でCPU性能は当面足りるとも言える
その後しばらくはGPUコア数を増やしていった方が効率的かな

>>787
ソニー信者が言うようなシンプルコアのメニーコアはないなw
マークサーニーは馬鹿じゃないから
開発者側はC++のコード速度(スレッドあたりのね)を重要視してるのを把握してる
OSが1C2Tでソフトに3C6Tなら皆ハッピーよ

825:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 04:36:19.58 RGSarfLK.net
まあ、x86続投にしても256ビットAVXを1パスで実行できるくらいは必要だろうけどな

ZenにしてもAVXの遅さとスパコン全敗の因果関係を否定するほうが無理がある状況だし

826:Socket774
17/03/30 07:09:13.69 orovZooa.net
>>789
よお、団子
アムダーの法則が働いて性能が伸びなくなるのは何コアあたりから?

827:Socket774
17/03/30 08:06:29.37 9YzcrIiH.net
>>772
評価、別に高くないよ?
相変わらずマルチハブだし

828:Socket774
17/03/30 08:08:27.70 9YzcrIiH.net
自分のとこの商品が売れるかどうかが大事なんだが
それと流通のこともあるしなあ

829:Socket774
17/03/30 08:26:01.02 86oCwkZG.net
>>790
そんな事は処理によるだろ。

830:Socket774
17/03/30 08:29:08.12 j2ERuluB.net
自作市場、今年1位2位争うおすすめ


831:なアイテム RYZEN 5 1600 6コア12スレッドTDP65Wレイスクーラー付属の価格 http://s.kakaku.com/item/K0000954888/ コスパヤバいね 敵も味方も全滅だろ? 1700も1600も付属クーラーでオーバークロック4GHz狙えるらしいから絶対おすすめ



832:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 08:33:28.08 RGSarfLK.net
前例のないことが多すぎるんだよね

TSMCやSamsung/GFの言う14/16nmが紛い物(20nmの改良型)であるが故に、Intelが14nmラインで踏んだ地雷(高クロック駆動時の電力効率が悪化)を彼らはまだ実製品レベルで踏んでない
しかしARMはCortex-A73の投入に先んじて問題を認識した
模様。

サーバ向け製品については、ぶっちゃけBulldozerのときより、相対的に評価は良くない。
縮小市場のデスクトップだけではくっていけないから改善は早速必要だろう。
PCIe母艦としてはRadeon Instrict引っ込めてNVIDIAと組んだほうがうまくいくんじゃないのかと思ってるが…

833:Socket774
17/03/30 08:39:40.13 dSC4VEPP.net
>>795
TDP95W枠におさめてコア数倍増でクロック周波数伸び悩むのはあると思うが
intel14nmプロセスはピッチを嘘付いたのがバレたじゃんあのサイズにインテルでは48億もトランジスター載らんだろ?

834:Socket774
17/03/30 08:50:22.15 u8mj9TSP.net
>>793
処理によるとは?Kwsk
このソフトなんだけど
URLリンク(rpcs3.net)
アムダーの法則を打破できそう?

835:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 09:05:29.79 RGSarfLK.net
>>796
意味がわからん
トランジスタピッチはSoC向けとハイパフォーマンス向けでは倍違うことも珍しくないぞ
比較対象は4GHz以上で動くチップか?

836:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 09:20:56.93 RGSarfLK.net
プロセスルールが同じならクロックが違ってもトランジスタ密度が同じだと思い込んでるならそんなことは四半世紀前から否定されてる

837:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 10:20:20.08 RGSarfLK.net
密度ならIntelの14nm最強は半導体業界最大となる300億トランジスタ超えのStratix-10だろうがな
600mm^2超えのダイにStratix-Vの4倍のロジックエレメントやSRAM, 更に半精度積和ユニットを最大10000以上積んでる

838:Socket774
17/03/30 11:14:04.50 Fqlg3k5g.net
なんなのこの雑音

839:Socket774
17/03/30 11:26:10.32 UCloqs3t.net
>>799-800
毎回毎回ソース無しの妄想で語るなっつうのw

840:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 11:31:10.18 RGSarfLK.net
>>802
データも読めないなら出てこないでくれる?トランジスタ数もダイサイズもニュースサイト見れば概算値くらいは載ってるはずだが?
URLリンク(www.altera.com)

841:Socket774
17/03/30 11:42:42.03 iteLb/q3.net
Zenがスパコン全滅ねえ。。。
まだ信頼性もないし妥当っちゃ妥当なんじゃないの?

Green500の上位2位はTesla無双だし(CPUは Xeon E5-2670と Xeon E5-2698 v4)
三位の菖蒲に至ってはPEZY-SCでAVXのAの字もない(そもそもSIMD命令じゃなくてMIMD)

Top500の一位は神威アーキテクチャとか言うわけのわからねえ代物なので置いとくけど
2位の天河2号はXeon E5–2692 + Xeon Phi 31S1P, TH Ex


842:press-2 でIntel尽くしのAVXフル対応仕様だけど 3位のタイタンはOpteron 6274 + Tesla K20XでAVXのAの字もない仕様になってる 言うほどAVXってHPCで重要視されてるのか?AVX未サポートのアーキテクチャをちらほら居るじゃないか まあ用途が万別差別のHPCでベンチ上位のシステムを挙げるだけってのもナンセンスなのも承知だけどさ Zenがコンペ全滅の要因はAVXじゃなくて信頼性のなさだったんじゃないの? いきなりぽっと出のゼロスクラッチ設計のアーキテクチャ売り出されてもウン十億ウン百億投資するのは ハイリスクじゃん



843:Socket774
17/03/30 11:43:49.08 iteLb/q3.net
Opteron 6274はAVX対応してたはゴメンソ

844:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 11:58:43.10 bSLWO/Zq.net
>>804
そのTitanが半数のアプリでGPUが有効に使われてないから
な。だってPCIeの帯域が狭すぎるんだもん
特にHPCGのような疎行列問題になるとGPUにタスク送るよりCPUだけでやったほうが速くて結局ホストCPUのAVXベンチになってる

だからBulldozerの非力なAVXユニットでも使わざるを得ないわけ
80GB/超えの広帯域インターコネクト重視に転換したのよ

845:Socket774
17/03/30 12:04:20.48 xEEMJN9/.net
スパコンで採用されないのは、サポートというか、ソフトウェア開発力がないからでしょ
当面はデータセンター向けでしばらく頑張るんじゃないの

今のトップになってからは合理的な判断が出来てるように見えるし改善を期待しても良いと思う

846:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 12:22:48.02 8ido6LD4.net
いまだに経営陣がAVX強化よりGPGPUのほうが有効とか言ってるあたり現実見えてませんから!残念!

847:Socket774
17/03/30 12:39:11.43 Vme2PEkO.net
>>807
どっちの話かわからんけど、スパコンこそ最適化してバリバリ処理して
なんぼの世界なので、高スループット出せそうなら採用するんじゃないか

採用例がないのはセールスが間に合ってないだけだと思うが、
ZenはHPCではセールスが伸びなさそうではある。
メニーコア路線でもSIMD拡張路線でも中途半端だ。

848:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 12:44:28.58 8ido6LD4.net
HPCで採用増えるとそのぶんだけ保守用筐体とか同じ筐体使ったスケールアウトサーバの需要もできるんだよね(ただしNECベクトルマシンや富士通SPARC64などのガラパゴスマシンを除く)

849:Socket774
17/03/30 13:26:15.38 Vme2PEkO.net
残念ながらHPCにおけるGPGPUは人工知能研究とかしか有効に使われているようには見えない。
PCIeの帯域の問題なのかはわからないが。

PCIeの帯域の問題だとしたら、HPC向けAPUを開発する方向性で行くしかないだろうが、
これも今まで成功していないし、製品発表されてないのだからまだ先の話になるだろう。

850:Socket774
17/03/30 13:43:53.03 t//8Z9yH.net
このスレの住人は団子を普通に受け入れてるのなw
すげえわw

851:Socket774
17/03/30 13:50:13.70 iteLb/q3.net
一応GPGPUは人工知能以外も流体解析、金融、分子動力とかシュミレーションも速いのでそこらへんでも
そこそこ活躍してるよ  
データベース処理も速いからHPC以外にも持ち込めるはず
分岐命令がクソ苦手なのでしゃーないけど

如何せんソースコードをまるごと書き直して最適化を図らないといけないからそこらへんがネック
帯域ボトルネックはNVIDAはNVLINKなるもの出してるけどAMDは今のところPCIEだけみたいだし

852:Socket774
17/03/30 13:51:52.75 DPItepAS.net
Infinity Fabricあるでしょ

853:Socket774
17/03/30 13:56:03.61 iteLb/q3.net
URLリンク(cdn.wccftech.com)

まだこ�


854:黷ゥらって感じね・・・



855:Socket774
17/03/30 13:58:18.77 86oCwkZG.net
GPGPUはもうDLしか使えないでしょ。
正確にはCUDA一択なので、NVIDIAが逝ったらおしまい。

856:Socket774
17/03/30 14:00:45.94 DPItepAS.net
>>815
これ、明らかに出すスライド間違ってるんだけど、まぁ、わざとなんだろうな

857:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 15:12:31.41 Nt2/Zeo5.net
>>813
「PCIe接続」だけならまだわかるんだがNaplesの場合はその
PCIe間のデータのやり取りに明らかにネックがあるんだよな

16レーンずつPCIeコントローラが分かれて、GPU同士でデータ交換するのにダイ間インターコネクトを跨がないといけない。
GPU0からGPU2にデータ転送をするとしよう。
Naplesのダイ間接続がリング型とすると

GPU0→CPU0→CPU1→CPU2→GPU2

みたいな経路になる。
Infinity Fabricは同じダイのCCX間で最大51.2GB/s、別ダイ間で1リンクあたり最大の25.6GB/s
GPU同士の通信だけじゃなくてCPU間でも通信するだろうしここがネックになるなずだ。

もちろんNVLinkはGPU同士を直接リンクするからGPU同士の通信にはホスト帯域を圧迫しない。

858:Socket774
17/03/30 15:34:15.49 xEEMJN9/.net
さすがにgpu間は直接接続させるか
バス拡張するでしょ

859:Socket774
17/03/30 15:46:08.29 djd/ktbp.net
GPGPU用途にレイテンシは必要ないのですよ。帯域さえあれば。

860:Socket774
17/03/30 15:46:46.11 Vme2PEkO.net
Infinity fabric採用は当然やらなきゃならないとしても、
結局は4クラスター(16コア)のCPUを作らなきゃならんと思うね。
それやるとなると、マルチチップの鯖向け16コアは何なんだという話になる。
あるいは2クラスターのままGPUコアを接続しまくるか。

861:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 15:47:07.99 +nkgwsiV.net
GPGPUは将来性は高い
だからといって流行るとも限らないが

862:Socket774
17/03/30 15:53:10.97 3GduCx8r.net
>>813
CFDとDBは色々と頑張ったけどもうCPUしか選択肢はない状態だし
MO/MDをGPUでってんで一時かなり盛り上がったが、結局みんな挫折してった
financeなんてFPGAにはどのプロセッサも勝てない状況だし
DL位しかないと思うよ

863:Socket774
17/03/30 17:16:01.34 rGnFhZVq.net
>>788
サーニーの名前出しても馬鹿には泊はつかんぞ、コアとスレッドを全くの別物だ
intelCPU載せたWinOSの知識しかないとこうなるんだろうなと痛感するわ
PS4proにしてもPS5にしても物理8コア以上が絶対条件なのはお前が事大してるサーニーが言ってるし
サードも同じ意見で4C8Tでもいいなんて無責任な発言してるのは馬鹿だけ

864:Socket774
17/03/30 17:42:21.02 3eDMCpBA.net
FPGAが重要ならXilinx辺りと共同開発するだろうな
AMDはCPU(x86/ARM)とGPU(GPGPU)とAPUとインターコネクトとHBMとOpenCLとHSAとプラットフォームを用意するから、他に足りないものがあるなら持ってる企業と協力するだけ
こうして見るとAMDに足りないのってFPGAと外部バスくらいしかないな
まあHyperTransportやInfinityFabric開発できるAMDがGPU間やマルチプロセッサ用の外部バスを開発していないわけがないけどね

865:Socket774
17/03/30 17:47:29.19 DPItepAS.net
Naplesでは2CPU間のバスとしてInfinity Fabricが使われるし、
GPU間のバスもInfinity Fabricだよ

866:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 17:56:31.08 tVQh1Qif.net
>>825
AMDがFPGAを欲してもXilinxはAMDを欲してないんだよな


Qualcomm 社とザイリンクス、戦略的技術提携を発表、
これまでにない効率と性能を備えた業界をリードする
ヘテロジニアス コンピューティング ソリューションをデータ センター向けに


867:提供 https://japan.xilinx.com/japan/j_prs_rls/2015/corp/qualcomm-and-Xilinx-collaborate-for-data-centers.html



868:Socket774
17/03/30 18:29:40.14 k91kzf3l.net
>>827
情弱
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

869:Socket774
17/03/30 18:33:42.27 DaFJDe1A.net
そのうちメモリを内蔵するようになる。

870:Socket774
17/03/30 18:34:04.46 g0f0o2qb.net
powerとつかいたいだけじゃないかw

871:Socket774
17/03/30 18:47:27.25 djd/ktbp.net
グーグルのAIの成果見れば、GPGPUで性能が10000倍になっても大した成果は得られない。

872:Socket774
17/03/30 19:30:19.22 N223ygPg.net
自分もPower好きだけどIBMの無策ぶりみてるとなあ
IoTさげすむあまりARMに市場くれてやる愚とか馬鹿すぎる

873:Socket774
17/03/30 19:42:24.78 djd/ktbp.net
儲けを再投資しないARMの安売り競争に付き合っても誰も得しない。セミコン業界もユーザもな。

874:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 19:53:10.72 7JRjgKA0.net
>>828
それがどうした?
QualcommはSoCレベルの統合を目指してるぞ

875:Socket774
17/03/30 19:53:24.28 v5JFVDQN.net
何で団子はここで発狂してるんだろw
言い負けたAMDスレで頑張ればいいのにw

876:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 20:15:11.50 7JRjgKA0.net
AMD採用気配ねーなSurfaceは
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

877:Socket774
17/03/30 20:21:14.29 m9guxjfS.net
>>836
Raven RidgeだってQ4だからまだ出てないし
NaplesだってQ2だからまだ出てないし
お前はもう来るな
話が噛み合わない情弱の癖に1日50レスしてて邪魔だし

878:Socket774
17/03/30 20:25:42.19 8L58EHKu.net
安価つけんなや糞ボケ
それとも自演か?カス

879:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/30 22:17:24.77 Hjb5HV5s.net
来年になればまた採用されない言い訳考えてると思うよ

880:Socket774
17/03/31 02:34:58.59 A0EgFhxz.net
基地外ゴミクズ糞団子まだいたの?
>>1の自分の発言よく見ようよ
自分の基地外ゴミクズっぷりがよく分かるだろw

881:Socket774
17/03/31 03:17:43.54 FnVz58FN.net
>>834
はいソース無しw

お前は2015年で頭ストップしてるようだなw
情弱は黙っとれよw

882:Socket774
17/03/31 05:08:13.40 1aPG0ks/.net
URLリンク(i.imgur.com)

BIOS更新だけで7%アップだと

883:Socket774
17/03/31 06:15:17.95 XuRoBVK3.net
Ashes of the Singularity Gets Ryzen Performance Update
URLリンク(www.pcper.com)
Ashes of the SingularityのNitrous Engineがアップデートされて
ryzenのパフォーマンスアップした。

version 26118とversion25624の比較
オレンジ色が新バージョンで青色が旧バージョン
URLリンク(www.pcper.com)
URLリンク(www.pcper.com)

AoSは一般に、7700Kよりも6900Kのほうが高速になるベンチ
アップデート前後で6900K(8C16T)には何の影響も無いが、
Ryzenだけは20-30%パフォーマンスがアップしている点が重要

Ryzen向けの調整はAMDが指導したのだろう。
このような事例はどんどん増えて行くと思われる

もしRyzenのメモリレイテンシが原因でAoSでのパフォーマンスが伸びなかったのだとしたら、
上記のように、ソフトウェアの改良でIntel CPU使いに何の影響も与えずに解決


884:出来てしまうことになる。 また、AoSのパフォーマンスが伸びなかった原因がメモリレイテンシではなく別の要因ならば、 それもソフトウェアの改良でIntel CPU使いに何の影響も与えずに解決出来てしまうことになる。 つまり、「メモリレイテンシは問題ではなかった」ということになる。



885:Socket774
17/03/31 07:18:50.55 i8iEcpyN.net
CCX間が遅いところなんかでの最適化かね。スレッドを論理CPUに固定するとか?Intelならそんなこと
しなくても速いってことかね。

886:Socket774
17/03/31 07:36:02.31 ZFLuFLb3.net
>>844
一般的にコア間通信がペナルティに
なるときの対策はスレッド間同期の
方法を変えたり頻度を下げたりだ

ベンチは良くてもインタラクティビティが
犠牲になっている可能性が高いね

887:Socket774
17/03/31 07:43:21.11 RlSl7DFt.net
 汎用性とコスト当たりのピーク性能が反比例するのは致し方ない。

888:Socket774
17/03/31 07:49:42.40 i8iEcpyN.net
Skylake Xeonのマルチコア効率見ると、高いだけのことはありそうかね。
URLリンク(ranker.sisoftware.net)

889:Socket774
17/03/31 08:07:05.10 VeD5s+Sk.net
skylake xeonはチップ内ネットワークがリングバスから2次元メッシュに変更されたらしい
Phiと同じ奴ね

890:Socket774
17/03/31 08:24:53.94 i8iEcpyN.net
帯域は拡大してレイテンシは減るのかな。リングとクロスバーの中間の美味しいゾーン?

891:Socket774
17/03/31 08:34:25.49 i8iEcpyN.net
例のIntelの特許(コア等の基本ユニットを並べたり2階建てにしたり)も、メッシュだと繋ぎ易いかな?

892:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 08:36:27.38 TBQF5Zgn.net
>>841
だから、AMDの強みどこにあるのか教えてくれないかな?
状況は好転してるように見えないぞ?
NVLink採用という時点でGPU間ダイレクト接続を持たないGPUは候補から外れたことになる
URLリンク(eetimes.jp)

893:Socket774
17/03/31 08:55:34.56 FnVz58FN.net
>>851
CPUとGPU両方が今年大いに強くなる

強みは今年分かるだろ?
強力なCPUとGPU両方持ってるのは世界中探してもAMDだけっつう事が

GPUはintelに組み込まれるのは情弱だからわからないんだろうw
AMDは2020年までに将来的にワットパフォーマンス25倍に達する

CPUとGPUの両方の天才が開発したRaven Ridge出てシェアがどうなったのか予言してやるよ
明らかに今のAMDから好転するとな

894:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 09:12:26.62 Jw5bOLku.net
Intel以外の選択肢を非x86(ARMやPOWER)に求める=AMD期待されてない

出た時点でメモリ8chの時点でIntelより多層のクッソ高いマザーボードになる(2ch×4チップなので実帯域はお察し)のにPCIe Gen3止まりなんて売れない要因じゃん?
アップグレードで長く使えない。

895:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 09:14:56.03 Jw5bOLku.net
POWER9が採用された理由の説明がまさにAMDの弱点要素そのまま
4コイチダイの限界ですなwww

896:Socket774
17/03/31 09:29:07.99 SDNZpsjr.net
4コイチダイだとアムダールの法則で性能低下するからインテルみたいにきちんと専用ダイを作った方がいい

897:Socket774
17/03/31 09:36:39.18 iBP215nf.net
これからっしょ、まだ出てすらいないわけだし
まぁ初代naplesはどうやってもそんなに売れなさそうだけどね、信頼もないだろうし
評判良くなって売れるとしてもZen2からだと思うな

898:Socket774
17/03/31 09:40:41.11 0PyprBZX


899:.net



900:Socket774
17/03/31 09:50:30.18 tryhNiT9.net
>>853-854
情弱w

VegaのHBCでどんな事が起こるのか
これくらい読めよ
URLリンク(www.4gamer.net)


>>856
お前も情弱だな
これくらい読めよ
URLリンク(www.eenewseurope.com)

何かもう情報格差が酷すぎて説明するのめんどくさいから
今後は翻訳スレ読んでから書き込めよ

901:Socket774
17/03/31 09:58:01.16 0PyprBZX.net
olympusは手あたり次第だからなぁ
まぁあまり期待はするな

902:Socket774
17/03/31 10:05:20.22 tryhNiT9.net
>>859
MicrosoftがOS作ってる所と言うのは理解してるよな?
ここが使えばOSもガンガン対応する
Winteiと言われてた時代に終止符を打つは言い過ぎかも知れないが突破口を開けたと言える快挙w

903:Socket774
17/03/31 10:08:56.27 0PyprBZX.net
いやぁすでにarmとandroid,iosに移ってますし

904:Socket774
17/03/31 10:12:03.34 tryhNiT9.net
今見たら予測変換信じてエンター押したがWintelの事なw

905:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 10:27:17.82 Jw5bOLku.net
>>857
百度がKNLとPascalは取り組んでるけどAMDのGPUパブってるよってだいぶ前にも指摘したけど全然状況変わらないね
URLリンク(github.com)




アリババもXeon+FPGAでいく
URLリンク(newsroom.intel.com)

TencentのクラウドはNVIDIA採用
URLリンク(www.forbes.com)

外堀埋まってきたけど白い旗はまだあげなくていい?

906:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 10:41:41.01 Jw5bOLku.net
> 100% of which bear the bright green NVIDIA logo.
> (Advanced Micro Devices, the “other” GPU provider,
> has intentions to enter this market with a Vega GPU
> later this year, but does not yet offer optimized AI
> accelerators that can compete with NVIDIA’s Pascal.)

Vegaは時間切れ

907:Socket774
17/03/31 10:43:29.13 QjVV3CCY.net
>>864
日本語でおk

908:Socket774
17/03/31 10:45:58.97 0PyprBZX.net
naples自体が中国の合弁会社との開発のたまものだったり
中国市場でHPC,serverを手掛けるSugonにAPU(w)を卸すことが決定しているので
バイドゥのような大型案件じゃないものには浸透していくだろう

なんせ核、軍事向けにはintel,nv使えないんだから

909:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 10:50:47.58 Jw5bOLku.net
数千台のサーバからなるTencentのAIクラウドのアクセラレータはNVIDIA製GPU 100%でいく。
(AMDのVegaはPascalと競合するのにAIの最適化が十分ではない)

910:Socket774
17/03/31 10:53:31.20 0PyprBZX.net
中国国内だけだとしてもintel,nvが使えないところで使えわれれば成功でしょう
いま0だし

911:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 10:54:24.98 Jw5bOLku.net
中科曙光(なかしな あけみつ)

912:Socket774
17/03/31 11:20:13.16 EJZN9cRc.net
>>868
これまでは性能で見向きもされなくて禁輸指定されてなかったけど
いざ採用となれば指定受けるんじゃないの。
それはそれで名誉かもしれないが。

913:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 11:22:57.50 Jw5bOLku.net
>>866
全部の米国企業が対象だよ
だから現地法人作って現地生産が必要だったわけで。

つい先日も、中国にオリジナルデザインのガジェットの生産投げたら同じ金型使ったコピー商品作られたなんて話もTwitterみてたらあがってるが、インターコネクト技術横流ししてタダでパクられて用済みになるオチがつきそうかな

914:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 11:27:17.77 Jw5bOLku.net
>>870
AMDも含めて指定は受けてるよ。該当の軍事利用に該当した天河1号Aに載ってたのがIntelのXeonとNVIDIAのTeslaだっただけで。

Radeonが載ってたのは黒歴史にしたい事実かもな
(Linpack以外使い物にならないゴミだとわかってTeslaへの載せ替えを余儀なくされた)

915:Socket774
17/03/31 12:01:59.74 QjVV3CCY.net
はぁ?
またソース無しで批判に来てんのか?

916:Socket774
17/03/31 12:07:00.75 PTTHPd/t.net
>>866

Intelチップ搭載した天河二号がスパコン世界1位に

軍事用に使われているという理由で2015年にアメリカがIntelのCPU
やNVIDIAのGPU等を禁輸(関連機関向け限定の禁輸)

翌年、上海ハイパフォーマンスIC設計センターが開発したSW26010
(1チップ260コア)を搭載するSunway TaihuLightを開発して対応って
流れだからどこまでNaples使うかねえ・・。

SW26010の説明とか
URLリンク(www.hpcwire.jp)
URLリンク(gigazine.net)

917:Socket774
17/03/31 12:42:39.13 OQ72pDRFc
ソースを節約してNaples買うお金を貯めてるんだよ

918:Socket774
17/03/31 12:43:37.58 ziGx4VlJ.net
RYZENでスパコン世界1を目指しますって言うものじゃないのは周知の事実だろ?
だから自作PC板で何言ってんだこいつって話だってのが総意だろう

919:Socket774
17/03/31 12:55:43.96 JCDYFk25C
>>855
基地外乙
そうだとしてもそれをするとダイの面積800mm2 クラスで5000ドルコース
現実的ではないな

920:Socket774
17/03/31 13:01:20.61 tHzjk4fJ.net
>>874
次期京開発者のプロジェクトリーダーの一人の牧野淳一郎教授は
スパコン用CPUで実効性能出すためには
純粋なキャッシュよりもローカルストレージの方が性能引き出しやすい
SIMDはMIMDよりはいいけど、あまりにワイド過ぎても性能を引き出しにくい
みたいなこと言ってて、そういう点で共有キャッシュなくて
たった64KBのスクラッチパッドしかないSW26010をスパコン用プロセッサとしては評価してたな

921:Socket774
17/03/31 13:10:15.88 EBtr+B2P.net
スパコンの場合、すべてにおいて最適な解はいまのところ存在しない

こういった計算をする場合これが最適、別の計算をする場合あれが最適(パフォーマンス、ワッパ、コスパ)と、
やる計算の種類ごとに最適解が違う

ふつうのCPU
SIMD強化したCPU
GPGPU
ベクトル型(絶滅寸前?)

GPGPUはおもったほど実効パフォーマンスが出ない計算が多いので、むかしほど注目されなくなって、
むしろディープラーニング方面でGPGPU全盛


922:になった PCクラスタ・GPUクラスタ等は、従来はノード間通信が遅く、大規模ノードになると 実効パフォーマンスが大きく下がる処理が多かったが、 最近はこのへんが少しずつ解決されようとしてる



923:Socket774
17/03/31 13:12:45.37 EBtr+B2P.net
>>878
>たった64KBのスクラッチパッドしかないSW26010をスパコン用プロセッサとしては評価してたな

Cellの再評価くるか?

仮にCellを現代的なプロセス・設計でワッパ重視で作り直せばどうなるんだ?

924:Socket774
17/03/31 13:25:27.04 HKAzGOj1.net
板違い\_(・ω・`)コレ重要!

925:Socket774
17/03/31 13:27:50.76 0PyprBZX.net
pascalも1SMあたり64kbしかないで

926:Socket774
17/03/31 13:32:44.80 tHzjk4fJ.net
一方で日本のPEZYは階層キャッシュ+MIMD

927:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 13:35:18.27 JbMwgg4H.net
>>878
牧野さんはGRAPEクラスタとして必要十分であることしか見てない気がする
ポストKもヘテロ推してたけどホモジニアスになったから残念がってだしね

928:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 13:36:29.88 JbMwgg4H.net
>>882
あれはレジスタファイルがでかいから

929:Socket774
17/03/31 13:38:18.21 tHzjk4fJ.net
牧野氏の理想はCELLの方向性っぽいね
だからPEZYとかXeon Phiはあんまりアーキテクチャ的に好きじゃないみたい
つまりカリカリに最適化して初めて性能出しきるタイプのアーキが好きなのかな

930:Socket774
17/03/31 13:46:55.85 EBtr+B2P.net
今後のHPCが、プログラムしやすい方向に進化するのか、
プログラマを殴る方向に進化するのかはよくわからん

ただし、少なくとも一般のアプリ開発者からみるとプログラムしやすい方向になるのはかわらないでしょう

ローレベル開発者(OSライブラリコンパイラ他開発環境)を殴って、
ハイレベル(アプリ)開発者にはやさしい方向とかね

特定計算においては変態アーキテクチャ+プログラマを殴る方向に進化すると
非常に高パフォーマンスが出せるはず

931:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 14:24:58.32 JbMwgg4H.net
尖ったアーキでもソフトさえ揃ってればべつに良いんだが、コンパイラが枯れてソフトも成熟してきた頃には汎用CPUに追いつかれてる、なんてのは割りに合わないんだ

単純過ぎるRISC実装やVLIW実装が廃れたのはそういう理由

932:Socket774
17/03/31 15:39:44.30 i5QvbiBl.net
糞コテだれとおはなししてるの?ばかなの?

933:Socket774
17/03/31 16:11:29.40 DWVuohzZ.net
>>851
OpenCALだかOpen-Zみたいな名前のコア間インターコネクトを作ってると思うが・・
少なくともInfinity Fabricは外部プロセッサの接続には使わないよ

934:Socket774
17/03/31 16:16:22.48 DWVuohzZ.net
>>886
単にオンダイ混載プロセッサが好きなんじゃね
今現在でCellが好きってことはないはずだけど
Phiみたいに全プロセッサにx86じゃなくてもいいから、そのぶん、SIMD増やしてそれをビックx86コアと組み合わせが好きってイメージじゃ?

935:Socket774
17/03/31 17:18:00.34 LKPOOmX+.net
PEZY-SCは
x1024 L1I 2KB + L1D 2KB/2
     Local Memory 16KB  ←
x64  L2I 32KB + L2D 64KB
x4   L3I 128KB + L3D 2MB

936:Socket774
17/03/31 17:25:06.47 LKPOOmX+.net
Local Memory 16KBx1024 = 16MB
キャッシュ合計 17.5MB

937:Socket774
17/03/31 17:27:47.13 LKPOOmX+.net
SW26010
 Local Memory 64KBx256 = 16MB
 キャッシュ合計 たぶん5.25MB

938:Socket774
17/03/31 17:40:35.07 kfzU5Itl.net
牧野さんはn-bodyの人でしょ?

939:Socket774
17/03/31 17:50:07.99 nSeHm1nB.net
>>860
いやすでにMSは自作er相手にOS売って儲けてる会社じゃないんだけどな
過去最高収益を達成して第二の全盛期だけれど、君が思ってるような内容ではない
機械翻訳君て何年


940:前からタイムスリップしてきたんだろ



941:Socket774
17/03/31 18:30:10.13 SrOttPlA.net
コテ外してしれっと臭いカキコすんなや。
死ねっつってんだよ

942:Socket774
17/03/31 18:32:49.03 pUNDIgLE.net
>>896
何を根拠に言ってるの?

943:Socket774
17/03/31 18:35:19.88 qq30d8zG.net
この先どんなアーキテクチャでもAIによるプログラミングで解決される……
と困る

944:Socket774
17/03/31 18:38:05.56 5uCccXdK.net
AI言ってる馬鹿はほんとうざい

945:Socket774
17/03/31 19:54:03.35 r+tNIc+4.net
>>900
AIがチェスの天才に勝つ時代が来るとは

946:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 20:19:55.57 hDouhhPe.net
一応GRAPE界隈の似鳥君なんかも関わってるんだよな、PEZY

947:Socket774
17/03/31 20:44:49.80 1aPG0ks/.net
>>855

情弱 そんなことをしたらdie面積800mm2超えで5000ドルオーバーのchipができるだけ

948:Socket774
17/03/31 20:49:59.06 n2+xskq2.net
マキーノのいうところのアプリが先、というのはなるほどねえとは思った。
キャッシュがアプリではなくて計算機屋側の発想というのも。

949:Socket774
17/03/31 21:00:08.76 9l4wRRu3.net
市販ソフトがひょひょいと動くようなものを期待している利用者からすればローカルメモリなんてものは ( ゚Д゚)ハァ? だろなw

ソフトウェアに関するユーザーの要望
URLリンク(www.mext.go.jp)

950:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 22:40:49.78 1iSqEJPf.net
ハードもソフトも相互依存
でもイソテルのアドバンテージがあるかといえば、ここ最近は微妙になっている

951:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/03/31 23:09:36.96 w6ehl3r9.net
AMDに助けられてるソフトあるか?

952:Socket774
17/04/01 00:56:32.18 Pk0SaWsk.net
>>903 本当はAMDだってそうやって稼ぎたい。でも今の状況じゃ無理だから4個一で妥協。
Evaluation: Good!

953:Socket774
17/04/01 01:01:23.23 Pk0SaWsk.net
Ryzenはおかしな構造でソフト業界のリソース無駄に使わせてる感じ?

954:Socket774
17/04/01 01:16:20.62 izo580da.net
構造は普通じゃね?普通のNUMAだと思うけど。
ワッパはxeonより良さそうだし、クラウド鯖とかなら良いんじゃね?

955:Socket774
17/04/01 01:22:59.15 T870KkC1.net
>>908
intelのも歩留まりと値段が大変なことになってる

それでいてnaplesより低性能

956:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 01:54:30.27 VIDmfmBl.net
>>909
構造的におかしなことはやってない。

昔なら4ソケットでやってた構成を1ソケット内でやってるだけ。
でもそれだとマザボのコスト上げすぎるからニコイチに抑えて最大4ソケットでやれと思いました

957:Socket774
17/04/01 02:06:34.17 Pk0SaWsk.net
16Cの二個一はリスクあったのかね。>>911が言うように。(Intelはもう1年前には克服してるだろうけど)
ちなみに、四個一でIntelみたいなコア数による幅広いSKU展開できるのか。8Cダイx4なら基本4Cの倍数
だけで、4C、8C、12Cとかは無駄大杉、16Cでも半分は無効化。

958:Socket774
17/04/01 05:27:55.88 WiVpUwUn.net
Bulldozerとはなんだったのか
いやほんとに、一体全体マジでなんだったのか
欲しいシングルスレッド整数を小分けするのを決めた時は頭錯乱状態だったのか
特許の問題で身動きできなくて逆張りせざるを得なかったのか
じゃあなんでZenはできたんだよっつう

959:Socket774
17/04/01 06:07:01.57 tn2r9bQ1.net
貧すれば鈍するだろうね
プロセス技術の遅れがすべてに響いてしまっていた。

960:Socket774
17/04/01 06:10:46.89 fjkmY6RA.net
プロセス技術に強みが無いのに、高クロック前提のCPUデザインにしちゃったのが明らかにBullの敗因だよね
かつてのPen4と似たような失敗

で、4年かけて一からデザインして、高効率省サイズ省電力多コアというとんでもない代物を出してきた

961:Socket774
17/04/01 06:27:38.32 FabEMtY1.net
SMTのデメリットを気にしすぎたんでない?

962:Socket774
17/04/01 07:35:22.06 hJQGuasH.net
コアがさらに倍あれば、用途によっては面白かったような気もする
これもプロセスで劣ってると集積度上がらないので難しいんだけど

963:Socket774
17/04/01 08:27:16.20 T870KkC1.net
>>918
いまや自社製じゃないんだからプロセス大して変わらないでしょ

結果的にintelより省エネで小さいcpuができたんだから

964:Socket774
17/04/01 08:52:20.14 0jDjHeKO.net
団子マジでうぜえわいい加減消えろよ
お前みたいな虚言癖が連投するからスレの情報の精度が下がりっぱなし

965:Socket774
17/04/01 09:38:48.40 qFi5G1cY.net
>>918
 セールストークを脇においてSMTの変種と考えれば、全スレッドを
ぶん回した、ぶん回せた時の性能はそこまで捨てたもんでもなかった
わけだしね。各スレッドの処理能力にムラが出来にくい利点もある。
明らかにPC向けとは言い難い魅力だけど。

966:Socket774
17/04/01 09:47:16.50 ftGmQy/o.net
Bulldozerは計算上は2C分の実行パイプラインの実効スループットと釣り合うはずだった
デコーダ大きなボトルネックになったのが大失敗だったな
Exavectorになってやっとデコードのボトルネックが完全に解消されたけど
アーキテクチャとしてはリソース的にデコーダが過剰過ぎる醜いアーキテクチャに成り下がった

967:Socket774
17/04/01 12:05:08.33 /4YcrKhj.net
>>922
ExavectorがL2半減しなければ正に完璧なAPUだった

968:Socket774
17/04/01 12:25:28.21 7ucK3pTz.net
シングルはk10程度でいいと思ったのが間違いのもと

969:Socket774
17/04/01 12:32:24.80 usGq7QiW.net
Steamroller以降でデコーダー2系統に分けたことによって
性能は改善したけど、物理リソース共有型アーキを取るメリットも消滅した

970:Socket774
17/04/01 12:36:22.36 qKydkYFk.net
>>924
ブラウジング程度ならそのくらいでいいけど

971:Socket774
17/04/01 12:40:41.88 GhaBvtmR.net
CPUだけでダイサイズ315mm2のbulldozerがGPU付きで216mm2のsandybridgeに比べて
マルチスレッド同等シングルスレッド半分、しかも高価なSOIウエハーまで使ってこれだからね

972:Socket774
17/04/01 12:45:26.00 ToFqM/t0.net
案外次のIntelアーキがBullみたいな形だったりして

後藤せんせの記事が楽しみ

973:Socket774
17/04/01 13:28:43.16 HQmZhbvd.net
まあIPCが今より落ちる事はないだろうね
レガシー排除(エミュレート)省ス�


974:yース省電力と言われてるくらいで他なんも情報なくてつまらん



975:Socket774
17/04/01 15:22:41.65 za04+79+.net
>>928
JaguarをベースにμOPSキャッシュつけて拡張してZenと同様に
Goldmontのコアを大幅に拡張した感じなるんやない?
FPU部分はKNLコアを拡張したもの
結局Intelの次世代新コアはZenに似た設計になると思ふ
これ以上限界超えてP6コア弄っても性能は大して上がらんしな。

976:Socket774
17/04/01 15:23:33.14 za04+79+.net
×拡張して
〇拡張した

977:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 15:23:56.90 jZ49D2sC.net
>>926
その程度なら省電力低価格を追求すべきだったね
従来低価格PCは互換メーカーの方が強い市場だったが見渡す限りAtom系Celeronばっかし

978:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 15:26:37.83 jZ49D2sC.net
>>930
Goldmontは面積効率を重視した設計ゆえにハイパフォーマンスはむずかしい
大容量キャッシュ積むほどコアのサイズ差によるダイサイズの比率小さくなるし

979:Socket774
17/04/01 15:31:04.81 WiVpUwUn.net
なんかIntelはKabyの次もGoldmontの次もえらいブラックボックスじゃない?今回
Goldmontの次なんてほんとに無いような静けさ

980:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 15:37:21.98 jZ49D2sC.net
新グロモント

981:Socket774
17/04/01 15:37:54.35 za04+79+.net
Pentium4はアーキがオモシロかったが
Bullシリーズは全てつまらんただのゴミでしかなかった
Zenで後藤ちゃんも大原先生も数年ぶりにイキイキした記事書いている
GPUはつまらん
やっぱCPUの方が面白い
ARMの変態改造したCyclone、Kilo、Denver2とかもっと熱く語って欲しいわ

982:Socket774
17/04/01 18:15:07.55 ExCA2LGi.net
>>932
だから反省して省電力で比較的低価格なCPU出してきたんじゃん
も許

983:Socket774
17/04/01 18:16:55.47 HQmZhbvd.net
URLリンク(wccftech.com)

前に読んだのが大分前だから記憶が狂ってた、すまね
旧式SIMDやその他レガシーの後方互換を切り捨てすてるかもしれない(エミュレートではなく)

しかし、なにこれ、wccftechの引用くそ過ぎ。噂に更に独自の憶測まで足してトンデモ。
元ネタを下記にみつけた。英語なので読んでみてね。

URLリンク(www.bitsandchips.it)

Zenの開発を2日前にリークしたのと同一人物によれば、Intelはデスクトップとエンタープライズ市場の置き換えの為に新マイクロアーキテクチャを研究中。

この新マイクロアーキはAMDがZenで取ったのよく似たアプローチ、つまり消費電力、パフォーマンス、価格の均衡が取れたものになる。

しかし重大なのは、物理スペースを節約(ダイの小型化)するのと電力効率を改善する為に旧式SIMDや余分な旧機能の一部を排除する点だ。

100%の後方互換は保証されなくなるが、ハンディキャップにはなりえないだろう(現在使える一部のSIMDは使い物にならないし、どうしても使いたければエミュレーターやクラウドシステムもある)。

中略
新マイクロアーキは2019-2020予定(具体的に何がその時期にreadyになるのかは述べられてない)

984:Socket774
17/04/01 18:46:15.22 WiVpUwUn.net
32bit(の性能)を切り捨てる、という事なのだろうか
SSE2以上保障の64bitなのでx87・MMX・SSE1のマイクロコード化?(32bit整数は性能落とせないだろう)

985:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 18:46:17.00 Q5UPU+Gd.net
wccfってもともと情報の質悪いよ

986:Socket774
17/04/01 18:58:20.95 RFfE+VPJ.net
>>940
お前より100倍は信頼度あるわ

987:Socket774
17/04/01 19:01:48.12 WiVpUwUn.net
C・C++のint型を64bitコンパイルで32bitのままにした戦犯って誰なの

988:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 19:06:01.59 Q5UPU+Gd.net
>>939
その類の話なら、将来的には0FからはじまるSSEのレガシープレフィクスを切り捨ててVEXフォーマットのみに統一するとかって話、AVXのマニュアルの初版から書いてある。サポートされなくなったレガシー命令はOSでトラップして実行な。


しかし実際のところSSEは言うほど古くないし、それやるとCinebench R15のスコアなんか壊滅的になるだろうしダイサイズの縮小にもならないと思う。

なにより、Pentium以下はAVXを使えなくして差別化してるからソフト開発者もSSEを切ることができない。

まあ、wccfがアフィ目当てのとんでも記事かくのは4/1に限った話でもないし、まあ、真に受けないのが正しい態度ですな

989:Socket774
17/04/01 19:07:00.67 IXZCWQuN.net
intelはsse mmx 命令を捨てたがってる理由は主にデコーダーの問題

990:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 19:10:04.55 Q5UPU+Gd.net
>>942
intが64ビットなら32ビットの整数はどうやって使うんだよ

x86-64に限定した話で言うと、REXはコードサイズを肥大化させるから、無理に64ビット整数を使う必要がない局面では32ビット整数を使うべきと最適化マニュアルにも書いてある。

991:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 19:11:32.54 Q5UPU+Gd.net
>>944
実際にはAVX登場以降も0Fで始まる命令を追加しているのでデコードのコストの問題というのは苦しいね

992:Socket774
17/04/01 19:13:16.61 WiVpUwUn.net
32bit使いたいならint32_tと明示的に書くべきで、intにbit数依存を持たせたコードを本来書いてはいけないはず
はずなんだが軒並み守っていないので32bitのままとなったのだろう、悲しい話だ

993:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 19:58:46.43 Q5UPU+Gd.net
>>947
何かしらの型のエイリアスなんですけども?
longやlong longがあるのにintを64ビットにしないといけない理由はないと思いますけども。JavaやC#でも64ビット整数はlongで使える

994:Socket774
17/04/01 20:46:43.68 dxjuJavK.net
ILP64はレガシーなコード資産がある環境では無理でしょ
WindowsなんてLLP64で超保守的

995:Socket774
17/04/01 21:15:15.09 udnDvsYP.net
>>947
なんか頭悪そうな感じだな。

996:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 21:19:06.03 nLIm0K22.net
大方パーシャルレジスタリード・ライトの制約あるCPUの知識で止まってて64ビット整数使ってプログラム書けば32ビットの整数使うより速くなると勘違いしてる模様

997:Socket774
17/04/01 21:44:32.49 tn2r9bQ1.net
Intelはそういうのやりそうな気がする。
技術的なメリット、デメリットの話ではなく社風的にね。

998:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 22:06:49.52 nLIm0K22.net
x64では32ビット単位のレジスタ書き込みで上位32ビットは必ず0クリアされる仕様になってる
だからレジスタのゼロクリアは64ビットでもxor eax, eaxが生成されるしそっちのほうが命令バイト数も少ない


SSEは互換とるときにそうしなかったからYMM上位がクリアされず性能低下する問題がたまに発生する。
IntelがSSEを切りたい理由があるとすればそこ。

999:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 22:14:26.59 nLIm0K22.net
ZenはSIMDを128ビット実装にしたのでSSEとAVXの相互運用時に上位128ビットがゼロクリアされてなくて起こるパーシャルレジスタライト問題が


1000:基本発生しない。 もともと上位と下位が別々だからな。 だからと言って別にその構成の方がメリットがあるとは言わないがな。



1001:Socket774
17/04/01 22:24:10.92 dxjuJavK.net
非VEXな128bit命令を上位0クリアにしなかったのはシステムコールで呼ばれた先のドライバコードなんかが
XMMレジスタ使う時にレジスタ破壊しないためとか言ってた気がする

1002:Socket774
17/04/01 22:33:05.84 qAiGLp3q.net
IA64の利点だけ(不利な点は取り入れない)を取り入れたX86‐64ベースのCPUをP8(P9?)として新たに
作ると良いね。IA64ベースにX86‐64の利点を取り入れるんじゃなくてね。
X86‐64ベースなのでP6シリーズともエミュじゃなくて完全互換。

1003:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 22:33:08.41 nLIm0K22.net
だいたいMSのクソABIのせい

1004:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 22:33:52.42 nLIm0K22.net
>>956
不利な点を取り入れないならもう完了してる

1005:Socket774
17/04/01 23:01:15.69 0jDjHeKO.net
>>948
レスの内容は合ってるしエイリアスなどではない
intはshort以上の整数としか規定はない
はっきり言ってCプログラマなら常識以前レベルの話題
聞きかじりで、専門家気取るな虚言癖

1006:Socket774
17/04/01 23:01:35.80 6OHCns+i.net
128本のレジスタは、時代もあるんだろうが
流石にどうかと思う

1007:Socket774
17/04/01 23:12:49.21 7ucK3pTz.net
>>926
うちは録画機として大活躍中
いわゆるトルク型の早くもなければ遅くもないコア多数ってのはこういうのに最適

>>943
当然ながらそれでスコアが落ちてもそれ以上のメリットを生み出せれば
Intel的には十分、切り捨てる理由になりえる(TDPが30%下がるみたいな

SSEで構成されてるソフトウェアなんて(古いから)相対的に求められる性能は低いし
MSがwin10以外で新プロセッサをサポートしない的な感じで大枠では受け入れられると思う

1008:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/01 23:39:52.82 nLIm0K22.net
ApolloLakeはAVXのデコーダ自体を物理的に実装してないし、新命令のSHA拡張とかもSSE(non-VEX)方式だし、Intel自身が当面切り捨てを困難にしてると思ってるのだけどどうですか?

まあApple向けにはいいかもね。現行CPUはAVX対応CPUしか存在しないし。

1009:Socket774
17/04/01 23:41:22.88 HP0jAv+F.net
自演織り交ぜて団子節炸裂

1010:Socket774
17/04/01 23:46:19.00 E4TrTD7z.net
>>960
つか当時から、CISCは16個で十分なのではないか
といわれたよーな……

1011:Socket774
17/04/02 00:01:06.47 k+v/hSms.net
AVXはコンシューマーじゃどう考えても要らない
一部の科学計算とエンコードぐらいでしか使わない
切り捨てられるべきはSSEじゃなくてAVX

AVXなんてXeonだけで十分だ!ってのは言い過ぎか

1012:Socket774
17/04/02 00:07:38.59 0raY3iJ+.net
KabyLake RefreshでAVX512部が物理的にゴッソリ無くなってても特に驚かない

1013:Socket774
17/04/02 00:08:57.55 wyFAanp3.net
どの製品でも使えるから便利という面はあるけどね。

1014:Socket774
17/04/02 00:10:52.90 32FfNNz9.net
>>965
おまえにはPemtumGを買う権利をうんたら

1015:Socket774
17/04/02 00:15:57.10 sZGNzEOJ.net
コンシューマ向けのSKL/KBLには物理的にAVX512は搭載されてないでしょ
CNLも命令対応はあるにしても2パス実行じゃないの

1016:Socket774
17/04/02 00:56:37.48 KCYxJR03.net
もうAVXはAtom(Phi)に持たせてCoreはシンプル化にすればいい

XeonやHEDTはCellみたいにヘテロ構成でダイ辺りのパフォーマンスを最大化

1017:Socket774
17/04/02 02:01:


1018:22.75 ID:qiZzU+ji.net



1019:Socket774
17/04/02 02:20:17.67 F5YFOqzs.net
Sandraベンチのために意地でも載せるとかはないかなw
Sandra新バージョン(Sandra Platinum (2017) 24.11)もAVX512対応拡大したようだし。
※Sandra Platinumが一度News & Releaseに掲載されたけど、今は消えてる。Sandy-EP Dualで
  メモリベンチすると何もしてないようで進まない。対策待ちかな。

1020:Socket774
17/04/02 03:43:12.59 sTeG+BZg.net
北森のエイプリルフールネタが知能下がりそう

1021:Socket774
17/04/02 04:16:37.64 qiZzU+ji.net
>>973
servalよりsandcatのほうがいい

1022:Socket774
17/04/02 07:06:32.17 0raY3iJ+.net
512bitレジスタも、デコーダからも、わざわざ伸ばした各所の帯域もすべて、
AVX512という拡張命令は「無かった事」にして物理的に削る
コンシューマ向けならギリギリ間に合う、大胆なトランジスタ・ダイサイズ削減手法

1023:Socket774
17/04/02 07:09:08.61 BaDh3WJK.net
もう別ダイに

1024:Socket774
17/04/02 09:53:54.67 WdS+e1OS.net
汎用命令もすべてVEXに移行して4SMTとしAVX-1024をATOMを含むすべての製品に実装してほしい

1025:Socket774
17/04/02 10:03:27.13 KCYxJR03.net
>>977
P6やNetburstのように明日以降に向けたアーキにするのがヒルズボロだったからできなくはない、むしろそうしたいだろうけどIntelとその顧客がそうさせないだろうな

1026:Socket774
17/04/02 10:26:23.42 Xl3LPSMI.net
>>962
(ネイティブ実行による)速度が必要なものは残せばいいだけじゃね
エミュで動かす=遅いってだけで動かないわけじゃないから大きな混乱は起こらないはず

>>965
どちらを残すかって言ったらすべてのSSE命令(の焼き直し)を含むAVXでしょ

1027:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 11:36:07.57 I+UpPmaW.net
>>959
つまんない揚げ足とりだな。

まずはint32_tがどの型のtypedefか調べてみようか
gccとかがstdint.hをincludeしなくても使えるからって、予約語だと思われてもどうかなと思いますがね…

1028:Socket774
17/04/02 12:15:27.56 ztdM3KwI.net
>>979
AVXってハイパースレッディングに対応したPentiumには無効化されてるw
つまり必要性があまり無い機能何でしょw

1029:Socket774
17/04/02 12:18:55.79 KCYxJR03.net
時代はヘテロだって

1030:Socket774
17/04/02 12:25:19.90 32FfNNz9.net
>>981
差別化しないとCore i3になっちゃうだろ

1031:Socket774
17/04/02 12:35:56.95 wyFAanp3.net
ラインナップが多すぎなんだよ。
松竹梅ぐらいでいい。

1032:Socket774
17/04/02 12:37:25.47 MjcBE64Q.net
機能より性能で分けて欲しいね
機能で細かく分けるとソフトの普及に障害となる

1033:Socket774
17/04/02 12:38:25.75 bfo7EaiA.net
いちいち機能制限したりするからラインナップが複雑になるし、
ソフトやOS側の対応も遅れてしまうんだよ

1034:Socket774
17/04/02 13:47:37.70 22Ji31PX.net
>>984
甲乙丙丁なら、よく知らない人でもどういうパフォーマンスなのかが分かりやすい

1035:Socket774
17/04/02 13:50:55.57 wyFAanp3.net
甲乙は対空対潜装備がいまいちっぽい。

1036:Socket774
17/04/02 14:13:52.91 wyFAanp3.net
まあ十干はその名の通り10段階だからな。

1037:Socket774
17/04/02 14:29:09.79 qiZzU+ji.net
CPUの名前は一般人に分かりやすいようにモビルスーツの名前つければいいよ

1038:Socket774
17/04/02 14:33:26.14 r9KZQbH9.net
世代を超えてもi7とかBMWを真似て同じ名前でやるからわかりにくいんだよ。
素直にA7、B7、C7とかにしていけば、顧客は、新しいかどうかを判断しやすいのに。

1039:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 15:02:48.47 SZsik7wx.net
>>981
ラーメン屋に行って白飯と漬物だけ食って帰る客程度の発想だな



つーか、動作には不要だがアプリの性能に差が出るからそれが価格差になってんだろ
Pentiumとi3の価格差、意外とでかいぞ
あと、Intel謹製のユーティリティだとWiDiやWiGigなどCPUグレードによって対応ソフトが差別化されてるものもある

とりあえずSkylakeにはAVXの256ビット命令を下位128ビットだけ使って2パス実行するモードがあるからPentiumはそれ固定にすれば全部AVXサポートで統一できるでしょ
ApolloLakeも乗算やシャッフルが128ビットになったからデコーダさえ拡張すればAVX-128ネイティヴの256を2パス実行も可能

回路は共用化してるからMMX/SSEレガシーをデコードできなくしたところで削れるトランジスタはたかが知れてる。
むしろ強制的に旧資産を排除してAVXに移行させたい意図ならあるかもね。

1040:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 15:04:34.57 SZsik7wx.net
>>991
4桁の一番上で世代わかりやすくしてると思うけど

i7-Xはいかん。i9にすればいいのに

1041:Socket774
17/04/02 15:09:15.19 FDCG8Ohp.net
MMXとSSEの時は、上位モデルと下位モデルの差別化の道具みたいなことしなかったよな
AVXに関してはインテル迷走してるな

1042:Socket774
17/04/02 15:20:33.40 Ei7rfXmk.net
そうか?
AVXに限らずスレッドとか仮想化とか暗号化とかで細かくやってきただろ

1043:Socket774
17/04/02 15:31:42.11 rfUAxQJl.net
新拡張命令ってのは普及することによってその商品価値が高まっていくのに
拡張命令を商品ラインナップ上の差別化の道具に使うのは
ライバル不在の舐めプだからこそやってしまう姑息な商法だな

1044:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 15:34:56.34 SZsik7wx.net
やってきたけどPentiumでHTサポートしたらAVXと最大メモリクロックくらいしか差がなくなってしまった

1045:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/04/02 15:51:39.37 SZsik7wx.net
ノート向けはApolloLakeとCore系Pentium/Celeronの差別化既に危ういから後者は廃止してもいいと思ってるんだが

デスクトップでLGA115Xで1万円以下のCPU買えないと悲しい人もいるからね

とりあえずSkylakeで導入された省電力機構を流用してAVXの下位128ビットしか使えないようにすればいいと思ってるが。

1046:Socket774
17/04/02 15:52:14.96 BTmLZbrb.net
さっさとPhiを統合してしまおう。アプリのAVX対応は後からついてくる。
MMXやSSEだって最初から使われてたわけではなかったはず。

1047:Socket774
17/04/02 15:59:31.91 sZGNzEOJ.net
つぎ
スレリンク(jisaku板)

1048:Socket774
17/04/02 16:00:52.02 eYRXKVmO.net
i3無くしてpen、i5、i7にして欲しい
実際penとi3の性能差はAVXしかないわけなんでしょ
じゃあi3の存在意義って……
AVXとかに拘る奴はi5買うだろ、そもそも性能不足なんだから

1049:Socket774
17/04/02 16:01:10.79 NYjXKJyq.net
 PentiumProの頃は4ソケットMBでも1ソケットMBでも同じCPUが使えたし
 440BXの頃はECCにXeonが要求されなかったし
x86がシェア的優位を獲得した分野が広がるとともに舐めた差別化が増


1050:えていった



1051:Socket774
17/04/02 16:03:48.78 NYjXKJyq.net
Windowsが仮想マシンを標準搭載した時には
下位CPUで同じ型番のまま仮想化有効モデルに慌てて変更するカッコ悪さを見せた

1052:Socket774
17/04/02 16:06:59.10 rfUAxQJl.net
>>1001
i3なんてまさに舐めプの象徴みたいな存在だしな
旧celeronクラスをブランディングだけで高値で売りつけようとしてる商品

1053:Socket774
17/04/02 16:33:04.41 NYjXKJyq.net
Xeon E3 v3 ではSMT機能差別化のミスやらかした。たまたま運良く機能の
不備ではなく過備だったのをいいことに、告知もなくスルーを決め込んだ

1054:Socket774
17/04/02 16:34:05.92 qiZzU+ji.net
Intelが下位モデルで○○無効化とかやってこれるのは、ライバル不在だったのが大きい
ライバルがいない環境で(企業)顧客を上位モデルに誘導するために必要だった

AMDが下位モデルでも拡張命令に対応してくれば、Intelはそれがやりにくくなる

1055:Socket774
17/04/02 16:39:06.58 bfo7EaiA.net
RyzenはAVX無効とかしねーしなぁ

1056:Socket774
17/04/02 16:42:12.15 eYRXKVmO.net
する余裕がないだけだと思うが……

1057:Socket774
17/04/02 16:42:59.57 wyFAanp3.net
AMDは拡張命令の無効とかしないから
Intelの細かいラインナップが意味をなさないね。

1058:Socket774
17/04/02 16:43:11.03 bfo7EaiA.net
する必要さえないからな

1059:Socket774
17/04/02 16:47:32.06 BqVw5lSQ.net
Ryzenは全ラインナップ倍率フリーだから
言っててみればインテルの差別化の頂点のK付きモデルがデフォみたいなもんだしな

1060:Socket774
17/04/02 16:58:16.64 9XEPsitc.net
AMDには有利に働くわけですよ
ダイを共通の奴使ってる以上、差別化する必要ないし

1061:Socket774
17/04/02 19:07:36.09 F5YFOqzs.net
デスクトップが減少傾向とは言えIntelはまだまだ大きな市場握ってる訳で、拡張命令はともかく複数の
ダイから更に多くのSKUを派生させるのは色々な購買層があることを考えれば仕方ないでしょ。
車とかはもっと複雑かな。
Ryzenは、Core i(メインストリーム)のターゲットとはちょっと違うかなり狭い購買層がターゲットだけど、
それでもあれだけ多くのSKUを設定しているとも言えるか。

1062:Socket774
17/04/02 19:07:42.11 0SzRa5Pg.net
現状で倍率フリーは1800Xが売れず、AMDには不利に働いている

1063:Socket774
17/04/02 19:25:29.17 F5YFOqzs.net
>>1014 AMDにとっては予想の範囲内だろうね。それでも、原価が同じダイを少しでも高く売りたいから
Ryzen 7を先に出したってことじゃないかね。

1064:Socket774
17/04/02 20:28:57.93 6ulBSL4y.net
>>1014
マザーの供給が追いつかんくらい売れてるやん

1065:Socket774
17/04/02 20:59:28.49 F5YFOqzs.net
まぁ、M/BベンダはRyzenのN/Bだけ作ってる訳じゃなくて、もっと優先すべき顧客のために生産ライン
確保しなきゃならない事情もありそうだね。自作用なんて代理店黙らしときゃいいけど、商用M/Bとか
の顧客にそういう対応はできないだろうし。

1066:Socket774
17/04/02 21:01:44.24 pAQdKzcC.net
10^3

1067:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch