【サンディスク】 SanDisk SSD 10盤目【WD買収】at JISAKU
【サンディスク】 SanDisk SSD 10盤目【WD買収】 - 暇つぶし2ch278:夋xンチで見ても廉価モデルらしからぬ位置に付け Micron 16nm MLC、Micron製DRAM搭載、SMIコントローラー、コントローラー部にヒートシンクありというほんと良い製品だったのにな 今のCrucialはTLCばっかりよ 他もだいたいそうだけど



279:Socket774
17/02/04 14:41:58.65 E7fHRYXx.net
駅プロ960GBが追加で必要になってショップ買いに行ったら
ネットより店頭が安くなってたよ
結構実店舗が安いのかもね

280:Socket774
17/02/04 14:42:59.15 bU+nbSkF.net
URLリンク(twitter.com)

281:Socket774
17/02/04 15:22:18.12 DzZWLRVg.net
>>268
俺はこういうの嫌いじゃないw
干瓢って美味しくないよね
ネギトロの細っそいやつなら食べれるかも、4.2m...

282:Socket774
17/02/04 18:16:44.58 nReKNrOE.net
このあと全長○mの恵方巻を食べる道具を出してよ~ってTraえもんに泣きつくんですね

283:Socket774
17/02/04 18:26:43.05 0bflQyBm.net
4.2mらしいぞ
今かんぴょうとシイタケもどして恵方巻きつくるところから始めるんだって

284:Socket774
17/02/04 18:51:33.68 E3Z9qPYb.net
実店舗はネットみたいに急に値上げしたらそれなりの店と見られて愛想を尽かされるからな
ヤマダはそういうことやるけど

285:Socket774
17/02/04 22:33:33.28 I110xSh8.net
誤爆?

286:Socket774
17/02/05 00:52:55.47 MaNDthKv.net
>>273
どう見ても>>267に対するレスだろ文盲
分かんないなら駄レス付けんな

287:Socket774
17/02/05 02:07:29.58 kSW1rVC3.net
そこまで言うことはないんじゃ…

288:Socket774
17/02/05 03:51:34.14 LYQZZgwL.net
>>274
知ってたよ?

289:Socket774
17/02/05 07:35:31.53 9mASr0Te.net
ファーム更新にバックアップは必須でしょうか?

290:Socket774
17/02/05 10:10:20.45 oC7vHB12.net
>>277
普通は大丈夫だが万一のためにしとけとメーカーは言ってる
データが消えるとかあったら騒ぎになるはずなのでリリース直後は様子見とけばいい

291:Socket774
17/02/05 11:44:11.63 Rps+v12j.net
>>278
他社だけど、トランセンドのはファーム更新でデータ消えるらしい
URLリンク(www.amazon.co.jp)インチ-3-5インチブラケット付属-TS256GSSD370S/product-reviews/B00VX82P38

292:Socket774
17/02/05 12:28:33.90 rXmlh4Jv.net
記録デバイスに金かけてバックアップは疎かにしてる層がよくわからない

293:Socket774
17/02/05 16:53:25.29 X80uQ/16.net
モノが好きな層だろ

294:Socket774
17/02/06 14:24:46.89 Jt7LC6yD.net
3ヶ月振りに来たけど数割くらい値上がってる?
下がってれば追加も考えようかと思ったけど一旦白紙だわ

295:Socket774
17/02/06 17:10:19.60 MqpI/Pgw.net
3万円以上するSSDを買っといてシステムの移行は無料で済ませようとして
上手くいかないと泣きついてくる層もよくわからん
簡単と安心を買える数千円がそんなに惜しいのかと

296:Socket774
17/02/06 17:32:37.62 JsNfemUD.net
ここ(自作板)じゃないが、一般pc板の質問スレはウンザ


297:リするほどその手の質問ばっか



298:Socket774
17/02/06 17:37:21.60 h+0XqoD/.net
>>282
5割ほど上がったぞ

299:Socket774
17/02/06 18:44:00.50 G5K81X8N.net
そーいやwdに買われたけど
Acronis True Image WD Edition
使えるん?

300:Socket774
17/02/06 19:47:05.09 +DA47Gw5.net
所詮オマケなので普通のバックアップソフトの無料版の方がいいだろ

301:Socket774
17/02/06 20:22:51.88 AcmJC5RV.net
>>286
使えるらしいぞ

302:Socket774
17/02/06 22:31:42.91 Jt7LC6yD.net
>>285
マジか
出直すわλ...

303:Socket774
17/02/08 16:43:59.97 5n1SL5dB.net
2.5inch U2 NVMe 約2000TBW(1.9TB)のskyhawkがSANDISKブランドで発表されたぞ
ultra仕様なら約5000TBW(1.6TB)だ
信者は当然買うんですよね?

304:Socket774
17/02/08 16:58:18.51 WfAAfcKt.net
20kなら買ってやらんでもない

305:Socket774
17/02/09 22:50:58.42 +huHbbNs.net
駅プロ6万ワロタ

306:Socket774
17/02/10 09:48:44.27 IvofmrQ1.net
駅プロ
駅アマチュア

307:Socket774
17/02/10 10:05:45.37 B6fPvOUN.net
>>292
去年11月ぐらいに駅プロ960GBを3.8万ぐらいで買って
今月頭に4.7万ぐらいで買ったのに、次は6万以上で買わないといけないんかな

308:Socket774
17/02/10 10:15:32.80 riP+3bkB.net
ちょっと待ってほしい
Proがプロフェッショナルのことだなんて決まっていないのではないか
プロダクトかもしれない

309:Socket774
17/02/10 11:57:55.79 +XMGOW2M.net
extream profit
san「ガッポリ儲けるで~」

310:Socket774
17/02/10 15:08:43.31 PvTMIt0V.net
エキプロ壊れたら劣化品送られてくるんやで
ついでに送料片道負担な

311:Socket774
17/02/10 16:09:35.41 2rYDC6TW.net
10年保証ってのは
代替え交換保証だね

312:Socket774
17/02/10 16:23:10.26 nda/797M.net
extream Prostitute
kim「瓜は強制連行被害者 ガッポリ儲けるで~」

313:Socket774
17/02/10 17:08:33.49 EM7Gulva.net
>>290
そんなことも聞かないと
納得出来ないのかよ

314:Socket774
17/02/10 18:10:35.63 yRCM2GVA.net
何気にプラスとかが去年の駅Pro価格になってるのも笑う

315:Socket774
17/02/10 20:28:32.78 yqcKsbwl.net
俺みたいに駅プロ960ギガを買い溜めしてたラッキーボーイいる?

316:Socket774
17/02/10 22:25:38.70 FK5evZ4+.net
使わないで死蔵させる方が勿体無いような

317:Socket774
17/02/10 22:29:48.67 dOB2Jw7D.net
>>302
転売ヤーさんっすかw

318:Socket774
17/02/10 22:33:20.56 5vmgHWm7.net
>>302
電気(NVMe)の時代にうちの工場は蒸気機関が沢山あるぞ!みたいな恥ずかしい書き込みはやめてくれ

319:Socket774
17/02/10 22:38:12.39 jghZ6/Yf.net
>>305
sandyで十分厨にも言ってやれ

320:Socket774
17/02/10 23:48:29.86 Pf49Hyi1.net
ノートのHDDを駅プロに換装して満足

321:Socket774
17/02/11 03:27:03.22 0EEqZo8/.net
スチームパンクならあるいは

322:Socket774
17/02/11 04:32:05.25 Syp/uHd3.net
普段は電車が良いけど、たまには蒸気機関車に乗るのも良い
でも蒸気機関車って機関車だけはシュポシュポ威勢がいい音してるのに、
後ろの客車がガッタン…ゴットン…って遅くて落差に笑ってしまう
その辺の電車の方がタタッタタン、タタッタタンって感じで遥かに速い

323:Socket774
17/02/11 07:26:43.51 WPf3MgFh.net
>>307
ノート壊れて後悔

324:Socket774
17/02/11 07:50:16.26 GSpkfvcW.net
電気(NVMe)なのに発熱すげーし
専用クーラーバカ売れしてるし
まだまだ人柱用

325:Socket774
17/02/11 07:55:36.06 O7JFrYMs.net
ノートに入れる分には特に問題にはならんのだけどね

326:Socket774
17/02/11 08:27:56.62 3d7vGzm/.net
>>311
電気なのにの意味がわからん?

327:Socket774
17/02/11 09:20:35.68 x4jVyOgu.net
>>298
× 代替え(だいがえ)
○ 代替(だいたい)

328:Socket774
17/02/11 09:47:04.38 OObVfUSk.net
もしかして駅プロ960GBってネット通販できるとこは完売だったりするかな?

329:Socket774
17/02/11 10:05:22.97 dGMtILVM.net
>>314
URLリンク(kotobank.jp)代替え-556520

330:Socket774
17/02/11 10:10:44.91 0EEqZo8/.net
重箱読みで本来はイレギュラーなんだけど
近年はどうでもいいやってノリで使われてる

331:Socket774
17/02/11 10:14:08.66 d50muPw9.net
重複 ちょうふく じゅうふく
みたいなもんだろ

332:Socket774
17/02/11 10:20:37.14 0EEqZo8/.net
そうだね
少し前までは試験だと誤答扱いされたものだが

333:Socket774
17/02/11 11:07:59.64 Y/CJgODu.net
プラスのMLC安かったのになあ
またお手頃価格のMLC出してよね

334:Socket774
17/02/11 11:46:01.89 iZWh8F3S.net
NVMeとSATAのSSD比較したけど体感速度は両方とも変わらなかったな
要するに駅プロが最高ってことか…

335:Socket774
17/02/11 12:46:11.44 kzmXbLCL.net
SATAの方がDRAM置けるから限られた範囲だけど
レイテンシ上げられるんじゃないの、とおもた。
でも電源落ちると消えるからなぁ

336:Socket774
17/02/11 16:29:34.73 Cmk1Fq93.net
>>297
新品だったけどな
送り返しの送料も着払いだったぞ

337:Socket774
17/02/11 17:28:36.55 cTbFhScV.net
10年後に交換なら
その時代だと960GBとか少なすぎぃって世界なんかな

338:Socket774
17/02/11 18:05:36.09 JoRc4Az2.net
>>322
キャッシュの事なら割り切るしかない
永続化されるまではどこにあろうが消えるし嫌ならUPSでも繋げるしかない

339:Socket774
17/02/11 18:40:23.77 yc+Kviwt.net
>>306
会社でC2Qしか支給されてない俺に謝れ
ちな、Pen4なXP機が昨年まで現役

340:Socket774
17/02/11 19:07:37.05 I+oaWq/L.net
>>326
保守が絡むと話が変わるだろう
軍事用なんかだと特に枯れた技術の方がいいからね
あれ、トラブル無いなら「蒸気機関」でも問題なくね

341:Socket774
17/02/11 19:30:34.64 RUuOoPWe.net
>>323
新品とかリフレッシュ品のことじゃなくて
今はMLCの駅プロ無いからグレードが下の何かになるってことでは

342:Socket774
17/02/11 19:56:40.26 gyJQO7CW.net
>>328
Sandiskはまともなメーカーだから交換在庫確保してるので切れるまでは駅プロ来る
Crucialなんか既にMX200の修理出してTLCのMX300が来るから酷いもんだ

343:Socket774
17/02/11 20:44:07.67 ZFMKq3fl.net
>>327
蒸気機関の面倒を見れる人の確保が大変

344:Socket774
17/02/11 21:40:21.61 I+oaWq/L.net
>>330
IDEならそう言えるけど、SATAはまだそこまで行ってないよね

345:Socket774
17/02/11 21:57:55.58 Y7urkVJW.net
>>327
蒸気タービンやカタパルト、ってのがあってだな

346:Socket774
17/02/11 22:01:29.67 oJgj4v1J.net
>>330
使えなくなったら買い換えればいいだけ
現時点でいいもの買うしかないやん
いま将来性見て買っても、どうせ将来買い換えるんだから

347:Socket774
2017/02/12


348:(日) 10:10:47.54 ID:52nNGfem.net



349:Socket774
17/02/12 13:51:47.13 Ai+FR8Wi.net
>>334
そういえば
昭和50年代まで戦前製造のゲタ電がローカル線で走ってたしな。
小さい頃よく乗ったわ。

350:Socket774
17/02/12 14:13:17.49 6CCE0tVr.net
四国香川の琴平電気鉄道は未だにクソ古い阪神電車のお下がりとか走ってる
床が木の板の電車なんて珍しいわ

351:Socket774
17/02/12 17:21:39.76 HSuk1DcI.net
あれイベント列車で、京急と京王のお下がりだろ。
まあ、それでも走ってるだけ凄いし、京急京王のも古いが

352:Socket774
17/02/12 18:22:23.23 lDBtmArs.net
一瞬スレ違いかとオモタ

353:Socket774
17/02/12 22:42:02.12 VSo9Z363.net
脱線している事は確か

354:Socket774
17/02/12 22:45:41.35 QiIq7TzS.net
>>338
いや、間違いなくスレ違いだーよ

355:Socket774
17/02/12 22:47:17.96 Ai+FR8Wi.net
>>330
ちなみに蒸気機関車のボイラーをフルレストアできるのは
今や大阪にあるサッパボイラくらいのはず。

356:Socket774
17/02/12 22:56:22.82 VG0gr2pw.net
スレ違いの話題延々引っ張るなって

357:Socket774
17/02/13 00:09:03.82 2t2fC1tb.net
駅プロもう下がらんかね
480欲しいんだけど

358:Socket774
17/02/13 01:46:08.27 oBJaV4+r.net
>>334
とある車両区のトップと話したことあるけどただ金がないから改装して使うしかないと言ってた
10年に魅力感じてる駅プロ使いも金がないんだね

359:Socket774
17/02/13 01:57:04.48 WFwCg7/C.net
駅繋がり

360:Socket774
17/02/13 02:19:55.42 liXftczk.net
>>344
割とそれはある
金に糸目付けないなら気になる物が出れば組み直すし、新製品ドンドンぶち込むさ
それが無理だから鉄板であるエキプロ買った
安物買いの銭失いも嫌だからね

361:Socket774
17/02/13 09:43:31.51 5tvv61xc.net
>>323
前にポンコツ駅プロを大阪の代理店に元払いで送って
千葉から元払いで新品が返ってきたな。

362:Socket774
17/02/13 10:08:51.29 w5MvkF8C.net
在庫あるうちに壊して新しくしとけ

363:Socket774
17/02/13 16:36:52.65 TKdmTKL+.net
駅プロ買い逃した人たちってなんなの?
いくらでも買う機会あったのに…

364:Socket774
17/02/13 16:39:11.47 sHV2nv1z.net
時間が経てば持ってない人増えるの当然だべ

365:Socket774
17/02/13 17:06:22.09 FOf+X3dF.net
駅プロとか超弐は特価とかタイムセールで安売りされてたイメージが。
最近はプレミア載っけた値段しかみないな。

366:Socket774
17/02/13 17:14:34.39 uTiT7cGO.net
ある物が必要になる時期って人それぞれだしな
年齢や環境の変化だってあるし

367:Socket774
17/02/13 17:18:21.25 LXYbaUNS.net
自作は欲しい時が買い時だからね。必要無いものを前もって買ってる人なんて稀だわ。

368:Socket774
17/02/13 20:41:34.27 cXhBGky/.net
メモリは円高の時に無理して買って正解だったわ

369:Socket774
17/02/13 21:16:20.05 GOUDS+SU.net
必要なかったら無理して買う必要ないぞ


370:。 どんどん単価安くなって性能も進化するんだから。 俺なんて自転車の26インチのリム大量に買い込んだら業界がガンガン規格変えやがって ハブだって36穴好きで沢山持ってるのにリム売りが殆ど32になっちまった。 だからストックはやめて貯金にしとけよ・・



371:Socket774
17/02/13 21:20:55.00 RscsV3se.net
>>351
駅プロは生産終了前までは、常に特価的だったよな
最近は販売開始当初の値段になってるだけだな

372:Socket774
17/02/13 21:21:48.47 cxj6zAFQ.net
SATA3.0でMLCのプラスだけど1年使ってなんの不満不具合もない
データドライブのHDDに移す時だけが不満
HDDからSSDは速い
データ用の日立2Gそろそろ死亡しそうでこわいw

373:Socket774
17/02/13 21:27:06.84 sHV2nv1z.net
買えなくなると欲しくなる病

374:Socket774
17/02/13 21:28:43.92 4+1QsyOw.net
>>355
>どんどん単価安くなって性能も進化するんだから。
1年前は安いMLCの250GBが7500円、駅プロで11000円とかだったのに、
今やTLCで9000円とかしてるんだが

375:Socket774
17/02/13 21:36:49.24 cxj6zAFQ.net
去年480G買っておくべきだったと後悔

376:Socket774
17/02/13 21:50:13.18 HlsY8l6m.net
駅プロ480GBは発売当初で36kだから
MLCが希少となった今の28kが高いとは思わない

377:Socket774
17/02/13 21:51:51.70 t6S0Yi0a.net
>>356
TLCの価格に引っ張られて安くなっていたよね
確かにでSSD PLUS(J26)の250GBが6000円前半で売られてて、
11,000円出す奴の方が珍しいよね
>>359
エキプロ不要論者って、自分が買わなくてもMLCが無くなったらTLCの価格が落ちなくなるとか考えられないのかなぁ
頭から価格を押さえる存在が無くなったのに

378:Socket774
17/02/13 22:23:31.19 cXhBGky/.net
駅プロ960GBがつい最近まで26000円で買えたのになぁ

379:Socket774
17/02/13 23:26:34.34 v+JE7Guj.net
>>362
は?、

380:Socket774
17/02/13 23:32:33.38 BjtIX4Lu.net
駅プロ480GB確保できたから良しとする

381:Socket774
17/02/14 00:31:58.78 s87db+Vq.net
MLCがなくなってもTLCの価格はNANDの生産量と需給に連動して上下するだろう。

382:Socket774
17/02/14 01:00:34.04 u7gWPpyf.net
>>366
需給の話は勿論だけど、
レギュラー120円、ハイオク135円だとして、
世の中からハイオクが無くなればレギュラーが130円で売られる様になると想像出来ないかな?
だって、TLCを安くしなくても他に選択肢が無いから売れるんだもの

383:Socket774
17/02/14 01:07:01.21 u7gWPpyf.net
同じTLC同士でも、
2D TLCをディスコンにして、
3D TLCを2D MLCと変わらない値付けにするんだよ
まぁ、3D TLC搭載の製品を見れば答えは出るよ
選択肢が減るのは消費者にとって何一つメリットが無いから

384:Socket774
17/02/14 01:07:13.05 s87db+Vq.net
SLCがほぼなくなったからって、MLCやTLCの価格がそれにつられて上がった?

385:Socket774
17/02/14 01:08:19.28 uM5ya2MU.net
>>367
今後はプレミアムラインは3D MLC
IMFTとSamsungのNAND(SK HynixもMLC製品は出てるからMLC量産中?)
メインストリームラインは3D TLCで東芝WD
といった状況になるだろうね、プレスだと東芝WDはMLCは量産しないらしいし
逆に言えばSanDiskブランドで、他社3D MLCを使うこともあるのかもしれない

386:Socket774
17/02/14 01:39:32.30 u7gWPpyf.net
>>369
SLCが存在したら、MLCはもう少し安くなるんじゃない?
無いものを語っても仕方ないけどな

387:Socket774
17/02/14 01:47:47.74 uM5ya2MU.net
>>370書き忘れ、3D TLCは各社量産してるなw

388:Socket774
17/02/14 08:03:52.43 q2sHfez


389:o.net



390:Socket774
17/02/14 10:55:34.38 bmIWtDc9.net
>>359
それは相場の影響もあるだろ

391:Socket774
17/02/14 16:23:26.02 5k3Yokzp.net
駅プロ960GBを日尼で売ってるクズ転売屋の値付けは
足元見てるね
64800円でも買うのかな?

392:Socket774
17/02/14 18:27:31.76 h9pXWJU/.net
転売屋に腹立てて文句言ってる人ってホント頭悪いなとおもう
宣伝にしかなってないのに

393:Socket774
17/02/14 20:40:19.87 w7dW7HCK.net
秋葉BUYMOREでJ25の480が税込248だった(閉店間際確認
明日もあるかは知らん

394:Socket774
17/02/14 20:41:59.04 iHj7JtZi.net
SSDプラスJ25とかどっから出してきたんだ

395:Socket774
17/02/14 21:22:41.84 1b4iSeYj.net
>>377
480は全国的に在庫豊富なんじゃ?
960が壊滅的みたいだけど

396:Socket774
17/02/14 21:22:46.04 DbhPqVP+.net
駅プロがあるなら駅素人もあるはず

397:Socket774
17/02/14 21:31:51.70 5vqtMrAL.net
J25だからといってMLCの保証ないから注意な
海外向け後期のJ25はTLC
サンディスクスレでも注意喚起あったと思うが

398:Socket774
17/02/14 21:32:12.48 k6s62SzY.net
駅アマもよろしく

399:Socket774
17/02/14 21:48:03.44 ht0xtK8U.net
ちょっと待ってほしい
Proがプロフェッショナルのことだなんて決まっていないのではないか
プロポーションかもしれない

400:Socket774
17/02/14 21:54:41.37 lkhPCP4E.net
J25は遅いしおみくじだし、今さら狙う価値はなさそう

401:Socket774
17/02/14 22:34:54.66 iNpsVYl9.net
海外向けのJ25って何だよ
G25とはまた違う型番があるのか
奥深いな

402:Socket774
17/02/14 22:41:29.32 bhVhsGWK.net
過去スレでJ25壊れた報告良く見たよ
保証でJ26として戻ってくるみたいだけど

403:Socket774
17/02/14 22:44:58.22 SxkxERwB.net
J25ってなんだよ
駅プロもUltraIIもPLUSもあるんだが
サル並の知能しかないのか?

404:Socket774
17/02/14 23:29:04.89 KojZTjy8.net
省略するオレってカッコいい、って言うバカ。

405:Socket774
17/02/15 04:46:45.83 ClqYvWni.net
えくすとりーむぷろ

406:Socket774
17/02/15 23:32:47.77 pwGGdbOe.net
エクストリーム風呂

407:Socket774
17/02/16 01:23:54.47 pcCD9iSw.net
エクストリームぷろナマポきむち

408:Socket774
17/02/16 01:34:32.01 g019mDz0.net
281 名前:Socket774 (ワッチョイ 9b6a-WpMR)[sage] 投稿日:2017/02/15(水) 18:33:42.00 ID:dtS8h2+h0
WD Black PCIe SSD
大体7秒で書き込み速度は800MB/s→400MB/sに半減、600pよりかはマシって所か
6GB程がバースト領域として割り当てられてるっぽいな、こちらは600pの方が多い
ちなみに温度は回転数不明()のケースファン直当てだから参考にはならない
WD Black 512GB M.2 PCIe NVMe SSD Review
URLリンク(www.legitreviews.com)

409:Socket774
17/02/16 21:07:11.45 vD4FpE66.net
>>392
なんでこんなのが黒なんだろうね
黄色とかオレンジとかにすれば良いのに
てか、青で良いよな
今の青は緑で今の緑はディスコンで良いよ

410:Socket774
17/02/16 22:25:53.11 np+DRsrr.net
合併後の商品展開はゴチャゴチャになるからな
落ち着くまで変な商品展開になるんだろ

411:Socket774
17/02/17 00:40:03.25 +k+tUbNY.net
>>391
云々

412:Socket774
17/02/17 03:38:06.16 8T39


413:EDDb.net



414:Socket774
17/02/17 05:26:10.56 BZkAMD8H.net
海外サポートに並行品G25をRMA申請中で
領収書を送ったら、日本は日本版しか
サポートできないって断られた…

415:Socket774
17/02/17 09:16:42.59 uoX1RZma.net
グローバル版でも出来たってブログ見たけどダメなのか

416:Socket774
17/02/17 12:45:06.53 lMescA0o.net
グローバル版の保証規定を調べた方がいいかもね

417:Socket774
17/02/17 17:22:18.36 bb8thlyJ.net
駅プロのおかげで僕のMacminiは2022年モデルになりました(^○^)

418:Socket774
17/02/17 19:01:42.71 p4ekdAJr.net
あっそうだ、
東芝はBiCSをキックスターターに出せば良いんじゃね?
出資者には500GBや1TB SSDを配布するとか
俺は出資するぜ?

419:Socket774
17/02/17 19:02:50.35 p4ekdAJr.net
>>401
ごめん、誤爆だよ
なんでサンディスクスレに書いちゃうかなー

420:Socket774
17/02/18 08:49:56.35 S47831jp.net
東芝の半導体部門はWDに買い取られる

421:Socket774
17/02/18 09:00:44.82 CkyaMzT2.net
>>403
一番収まりは良いよね
韓国に買われるよりは良い

422:Socket774
17/02/18 18:45:33.56 ZltUt8dA.net
でもWDってキャッシュ余りないよね。
買い取った所で投資資金無くなるから無理っぽいね(´・ω・`)

423:Socket774
17/02/18 19:17:56.10 xMFEbANK.net
WDは直ぐに動かせる資金は1000億足らずだしな
SanDisk買収してからは数千億の長期借り入れを
少しづつ返済している状態で、新たに買い入れる体力は微妙
勿論、東芝がこんなことになることが判ってれば
SanDiskは眼中にもなく、東芝に集中支援でも買収でも行っただろうけど

424:Socket774
17/02/18 20:02:37.17 o1oAq/HI.net
東芝半導体はもっと安くなってから買い叩かれると思う
中韓台米。。。
まぁMicronが最有力だろうけど

425:Socket774
17/02/18 20:32:42.78 m4zkv/j


426:x.net



427:Socket774
17/02/18 20:37:35.50 5t8T/Zi0.net
東芝の技術力を過大評価しないほうがいい

428:Socket774
17/02/18 21:03:55.26 cnJLm73o.net
少なくともSandiskよりは上だろうな

429:Socket774
17/02/18 21:12:18.34 X9u8y0No.net
ピカる ピカる東芝♪

430:Socket774
17/02/19 09:19:19.01 hfJTWOvc.net
SanDisk SSD Dashboardのせいだと思うんだけど、外付けHDDのスリープが勝手に解除されて1時間ごとにスピンアップする
何も設定してないからWindowsに勝手にスリープにされちゃうし
仕方ないからいちいち抜いてる
(´・ω・`)
これタスクスケジューラーから殺していいのかな

431:Socket774
17/02/19 09:32:21.32 AjkdVH0F.net
>>412
HDDは常に回して、ヘッド待避時間も長めにしておくと長持ちするよ
電気代との天秤にはなるが
ダッシュボードを起動時に立ち上がらせないように、
スタートアップから消すかレジストリ弄れば良いんじゃないかな

432:Socket774
17/02/19 17:32:22.26 nLecx3zC.net
WD GreenってSSDPLUS J26Cとほぼ同じ物なん? ファームウェア違い程度で。

433:Socket774
17/02/19 17:39:28.94 p+7vAdHX.net
>>414
GREEN=PLUS J26
BLUE=UltraII/X400

434:Socket774
17/02/19 17:52:25.16 nLecx3zC.net
>>415
さんくす! じゃあどちらか安い方を買えばOKですね。

435:Socket774
17/02/19 23:47:55.09 SosiixI5.net
父さん東芝とうさんなの?

436:Socket774
17/02/20 00:51:32.94 NntGoS9a.net
私がお前の父だ!

437:Socket774
17/02/20 01:32:25.74 0p6q7Kuf.net
今頃ノコノコ出てきてなにいってんだよ!Ⅳね!!!

438:Socket774
17/02/20 02:28:07.00 0932zdic.net
SANDISK病というのを知ったのですが多いんですか?

439:Socket774
17/02/20 05:34:47.76 1fEdlNnB.net
ネトウヨ病にかかるとサムスン使えなくなるらしいよ

440:Socket774
17/02/20 05:37:48.47 G/WQoEQ9.net
二人とも発病してますねきっと

441:Socket774
17/02/20 10:38:02.66 7yXPWK1M.net
>>421
サムチョン不買は病気じゃなくて宗教だから一緒にすんな

442:Socket774
17/02/20 10:53:06.50 y2uJSo+R.net
ネトウヨってそもそも病名みたいなもんだから後ろに病ってつけなくてもいいと思う
風邪病なんて言い方しないだろ?

443:Socket774
17/02/20 12:26:00.26 QeIPxGY8.net
>>412の件なんだけど、
SanDisk SSD Dashboardを最新の1.4.4にしたら発生しなくなったっぽい(謎
SanDisk SSD Dashboardの更新ボタンでバージョンアップしようとしたら
途中でエラー出て更新失敗、インストーラーを保存し直して実行(結果的にアンインストール→インストールのような感じに)したらなんか完走した
レスしてくれた人ありがと

444:Socket774
17/02/20 12:38:21.55 0932zdic.net
ダッシュボードって起動させっ放しにする意味もあまり無いと思うけど

445:Socket774
17/02/20 14:15:14.93 NntGoS9a.net
そもそも インストールする必要あるのか?

446:Socket774
17/02/20 15:43:16.06 sUIc9B1b.net
状態は見たいし……

447:Socket774
17/02/20 16:16:05.34 Pc+ijmhi.net
ファーム書き換えに必要なんじゃ

448:Socket774
17/02/20 21:26:37.64 3FTptcGo.net
韓国通貨スワップ協定全終了,更新/新規無し
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
在韓米軍撤収中 URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(japanese.china.org.cn)
日米両大使帰国済み・再任無し URLリンク(goo.gl)
↑朝鮮戦争再開のお知らせ

性奴隷強制の犯罪クズ民族謹製
血塗られた ネットヘイトの負け組民国 南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
URLリンク(goo.gl)

449:Socket774
17/02/20 21:53:48.34 w/RRvkuK.net
>>430
ほんとネトウヨは病気だわ
サムソンハイニックス倒産とか書いてるが
東芝の事心配してやれよ

450:Socket774
17/02/20


451:23:12:40.99 ID:3FTptcGo.net



452:Socket774
17/02/21 01:49:49.03 4uTAzu1a.net
サムスン倒産中国崩壊とか言ってる間に東芝が大変なことに

453:Socket774
17/02/21 03:27:05.13 7B5j+E2i.net
あと数年で中国と日本の経済もわりと大変になりそう

454:Socket774
17/02/21 05:43:12.98 zLm4f4oY.net
崩壊するのはいつもジャップだけという

455:Socket774
17/02/21 05:46:09.70 7B5j+E2i.net
成長率0の国だから仕方ないね

456:Socket774
17/02/21 05:50:53.63 Y0D+DhLO.net
20年くらい前から終わる終わるでいつ終わんだよっていう
早々代わらんのが世の中なんだよ

457:Socket774
17/02/21 06:21:43.89 OpoRIDgj.net
SSDの話しろヴォケ

458:Socket774
17/02/21 07:01:47.77 /biBdJ9T.net
シャープの経営難にもブログ荒らして潰すだけのことしかやらなかったネトウヨが東芝を助けるわけがない

459:Socket774
17/02/21 07:39:48.26 eV/bSv9T.net
スレ違いって理解出来るかクソ共
巣に帰れ

460:Socket774
17/02/21 07:47:50.98 mC/mi1eD.net
無職ネトウヨは日本企業が大嫌い

461:Socket774
17/02/21 08:12:39.06 TDriycih.net
下痢サポ発狂w

462:Socket774
17/02/21 11:22:57.57 Ll70ZaQc.net
韓国通貨スワップ協定全終了,更新/新規無し
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
在韓米軍撤収中 URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(japanese.china.org.cn)
日米両大使帰国済み・再任無し URLリンク(goo.gl)
↑朝鮮戦争再開のお知らせ

性奴隷強制の犯罪クズ民族謹製
血塗られた ネット依存世襲ナマポキムチ 南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
URLリンク(goo.gl)

463:Socket774
17/02/21 21:30:21.25 QzfdbBBf.net
>>443
千葉県船橋市からご苦労なこった

464:Socket774
17/02/21 22:31:17.53 F9kssWr6.net
>>444
ちげーじw

465:Socket774
17/02/21 23:29:07.72 Ll70ZaQc.net
韓国通貨スワップ協定全終了,更新/新規無し
→ 四度目の韓国通貨危機 → サムスン・hynix倒産
→ 最終かつ不可逆的に保証・サポート消滅
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(goo.gl)
在韓米軍撤収中 URLリンク(goo.gl)
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(japanese.china.org.cn)
日米両大使帰国済み・再任無し URLリンク(goo.gl)
↑朝鮮戦争再開のお知らせ

性奴隷強制の犯罪クズ民族謹製
血塗られた 逆引きドヤ顔ナマポキムチ 南朝鮮製品は、北鮮侵攻・本社壊滅で保証消滅
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)
なお当該製品購入は犯罪テロ資金の供与に該当し、外患罪・テロ資金規正法の処罰対象
URLリンク(goo.gl)

466:Socket774
17/02/21 23:57:09.70 Ll70ZaQc.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所] 韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の韓国籍在日娘と結婚していた
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

467:Socket774
17/02/22 00:35:14.52 iLXeR0C5.net
やっぱ千葉県住みは変な奴多いな

468:Socket774
17/02/22 02:19:25.62 NYXHJIsl.net
千葉県なのに東京ドイツ村とか名付けちゃう自分たちがどこに住んでいるかも分かってない池沼たちだからしょうがない

469:Socket774
17/02/22 10:15:06.96 zYXVg3aU.net
まだバカウヨがファビョってんのかよ はよ頭の薬のめ

470:Socket774
17/02/22 10:39:01.05 JNXZQhl8.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所] 韓国籍 准教授は
「拉致実行犯」の 韓国籍 在日娘と結婚していた
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

471:Socket774
17/02/22 18:20:04.17 SBgTXSlk.net
ネトウヨ発狂

472:Socket774
17/02/22 19:42:44.61 NnKEHfD8.net
ノートPC用に、m.2 sata買うなら、X400とWD Blueのどっちがいいと思う?

473:Socket774
17/02/22 20:06:33.76 cTwRCDFA.net
>>450
馬鹿の薬は付け薬です。
飲んじゃうおまえには効かないよ

474:Socket774
17/02/22 20:26:50.13 blg2Yn1e.net
>>453
同じようなもんだろ

475:Socket774
17/02/22 22:03:10.77 sTO8rw0C.net
SSDPLUS 240GB J26が1万円近いのかよ アホらしい
相場いつ下がるの?

476:Socket774
17/02/22 23:39:25.28 6P/cqRLa.net
ミカカで960GBがギリ3万だけど
前の駅プロの値段だよな…

477:Socket774
17/02/23 14:59:13.83 rDtNEDYN.net
pro用に買おうと思うんだけど品番でJ26とJ26Cってのがあるけど何が違うんですか?

478:Socket774
17/02/23 15:01:11.30 rDtNEDYN.net
すいません自己解決しました
販売経路が違うだけなんですね

479:Socket774
17/02/23 19:34:12.73 2/oQUs3Z.net
ダッシュボードの1.4.4.4のお知らせが出て更新しようとしたら
まーた更新失敗しやがったよwいい加減直しやがれ何のための更新機能だw
今回は公式でインストーラーDLしてインスコし直したら普通に起動したけどさ。

480:Socket774
17/02/23 20:03:34.42 K2/pvVpO.net
あれは何でか転ける

481:Socket774
17/02/23 21:21:44.42 fhLZRABM.net
ある程度値上がり止めして、あと数年は値下がりないだろうなぁ

482:Socket774
17/02/23 23:02:47.29 c04ZMfJH.net
>>462
今年の秋口には高騰していた小売り価格も落ち着くし
年末から来年にかけてはメインストリーム製品の世代交代と
再編された各社のシェア争いで普及価格帯から順に値下がりをする

483:Socket774
17/02/24 13:11:11.97 tjcmThPu.net
なんだよ
そろそろSSDの値がガツーンと下がってるだろうと思って久々に価格.com見たら、
半年前から全然下がってないじゃん
この分だと、当分大容量のSSDを新調できなさそうだ
早く1TBが5000円とかになってくれよ

484:Socket774
17/02/24 13:16:58.28 aeRhH7hz.net
下がってない所か値上げしてるよ

485:Socket774
17/02/24 14:12:04.87 LmbV7HlM.net
3000円くらい上がった

486:Socket774
17/02/24 20:35:17.96 QEODWQYu.net
半年前って底値の製品も結構あったんじゃないか…?
完全に買い時逃してるじゃん

487:Socket774
17/02/24 21:30:28.91 kckrVrMp.net
そうだよ
そして半年後も同じ事言うことになるよ
つまり値上がりはあっても値下がりはないから今買うしかないのさー

488:Socket774
17/02/24 22:23:18.45 Tnxa8VFk.net
買い時気にしてる振りして買う気無い奴w

489:Socket774
17/02/24 23:10:42.64 mzTHree7.net
まだ下がるまだ下がるといいかせて買い時逃がす奴www
わたしです \(^o^)/

490:Socket774
17/02/25 00:11:14.45 pHnRAJ7g.net
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の韓国籍在日娘と結婚していた
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
URLリンク(myjitsu.jp)

491:Socket774
17/02/25 09:53:13.97 0efQ6gOA.net
めっちゃ値上がりしてるから120Gで我慢した…

492:Socket774
17/02/25 10:33:45.63 61eF7B9z.net
去年ヤフオクで使用の浅い駅プロ240が
8,000円程度で手に入ったのが夢のようだ
価格変動は怖いな

493:Socket774
17/02/25 18:19:11.96 WDueHZNQ.net
UltraⅡ(J26C)勝手にファーム更新してた?
そのまま放置してたらアラームが消えてたので

494:Socket774
17/02/25 18:20:48.13 WDueHZNQ.net
よく見たらX41100RLだし、不都合でもあったのかな?

495:Socket774
17/02/27 03:30:12.95 0mZxCP07.net
ultraII買った
ファーウェアはX41200RL
dashbordでアップデートしても最新と出る
なんでX41310RLにアップデートできないの

496:Socket774
17/02/27 07:46:05.84 NaKOT6pg.net
変な中華メーカーみたいだな

497:Socket774
17/03/01 18:34:31.72 7AvPGPAV.net
120Gならケースの端子方向半分にしか本体ない?
PCケースの開いてる穴に端子と逆側のネジ穴にそのままつけようとネジ回してたら途中でネジが止まったのに強引に回したせいで
内部のネジ穴の金具がひん曲がってケースごと浮き上がって悲惨な状態
すぐにネジを戻してマイナスドライバーでこじこじやってその曲がった金具をなんとか取り出したんだが


498:、こじこじの時に内部本体を傷つけてないから心配 端子からみて後ろのほうだし感触はなかったから大丈夫だと思うんだけど。。 買ったばかりなのにぃ(;ω;)やっぱブランケットつけないとダメね。。



499:Socket774
17/03/01 19:10:49.98 toDji2mp.net
>>478 やる奴いるんだろうなぁとは思ったが。。。w
安い中華SSDのケースでアルミ製なのはいいがネジ回したらケースのネジ山が削れて金属片ポロポロこぼれるというのは経験した 金属片が基板に紛れ込んでるかも?と思って通電する時はドキドキだったw

500:Socket774
17/03/02 01:34:45.63 qF9a55dB.net
>>479
間違って長いネジ使ったのが原因だったみたい・・
無事組みあがって起動確認したよ・・・よかった・・
しかしwin10のインストールも早くて驚いたよこりゃ凄い(‘ω‘ *)

501:Socket774
17/03/05 18:20:21.34 DM6DsMAR.net
さっさと1TBクラスのSSDを5000円くらいに値下げしてよ
でないと食指が動かないよ
時代はどんどん流れてるんだから、値下げを渋っちゃダメだよ
営業陣が保守的になっちゃうと、次へと繋がる技術革新や新規格への移行まで停滞しちゃう
10TB/1sec、容量50TBなんて超ストレージを早く見たいもんだね
とっとと1TBのSSDなんてワゴンセールに山積みで1コインで買えるような状況にしちゃってよ

502:Socket774
17/03/05 21:55:44.32 wnO2MTgq.net
>>481
1Tが5000円なら俺もも嬉しいし皆も嬉しいと思うけど、君の理論はそれらしい理屈並べて貧乏をごまかしてるだけにしか聞こえないよw

503:Socket774
17/03/06 00:22:19.26 W17AcYmZ.net
半年前に480Gを19kで買ったんだがなんでいま28kとかするんだよ

504:Socket774
17/03/06 00:27:31.93 28NHhiB0.net
コールドスリープして待ってなさい

505:Socket774
17/03/06 01:15:45.29 kkYUJ0yk.net
>>481
>さっさと1TBクラスのSSDを5000円くらいに値下げしてよ
>とっとと1TBのSSDなんてワゴンセールに山積みで1コインで買えるような状況にしちゃってよ
たった数行の間に5000円から1コインへ暴落w

506:Socket774
17/03/06 01:53:36.32 9ywy2AlW.net
何でか俺が物を買った後はどれも必ず値上がりするんだよな

507:Socket774
17/03/06 02:06:43.08 xvE+rxJn.net
>>486
逆に張りさんこんばんわ

508:Socket774
17/03/06 09:52:55.17 gPO6JQXO.net
>>486
株式投資やったら?
儲かりそう

509:Socket774
17/03/06 21:01:36.64 TcU9IC9O.net
俺も去年駅プロ240買ったが直後に値上がりした。底値の読みは当たった。

510:Socket774
17/03/08 00:39:13.11 AVhRmhY3.net
去年12月に駅プロ960GBを3.8万で買って、今年2月に同じのを4.8万で買ったのは負組なんかな

511:Socket774
17/03/08 12:36:48.95 l6Fbp9AE.net
負け組やろ
最低でも27000円で買わないと
行動遅すぎやで

512:Socket774
17/03/08 12:40:28.20 gdlRC9Bo.net
バグってる俺のPlus、そろそろNAND1000テラ行きそう…

513:Socket774
17/03/08 14:58:50.65 G+Uf/kS3.net
>>492
Plus J25C
Cドライブ用に入れてちょうど1年経過したけどこんなもんだよ
URLリンク(www.dotup.org)
右側が現在

514:Socket774
17/03/08 17:31:18.33 Lkzg7huR.net
うちのエキプロは半年ちょっとで3600時間の5テラ
この調子だと1年で9テラ、10年90テラ何とかなるか
>>492
1000テラって・・・
どんな使い方で何時間使用なんだ???
>>493
770時間で3.5テラってのも色々荒い使い方だなぁ

515:Socket774
17/03/08 17:59:19.40 G+Uf/kS3.net
>>494
ああ、起動時間は10倍してとらえてくれ
たぶん1/10の値が表示されてる
1年7700時間でHOST2.7/NAND3.5TBだから、時間あたりの書き込みペースはあなたより少ないよ

516:494
17/03/09 00:16:35.84 x5P4xlkF.net
>>495
そうなんか
うちが多いのは理解してる
TMPやブラウザキャッシュはRAMに逃がしてるんだが
Chrome内蔵のFlashのTMPのきれいな逃がし方がわからずそれが原因
10年90Tは自分が考えていた最低レベルになったんで妥協してる

517:Socket774
17/03/09 05:30:23.79 SrxYhUvT.net
>>494
>>495
正確にはまだ1000TBは行ってないけどな
URLリンク(i.imgur.com)
何度かここに書いてるけど俺のはバグった個体みたい
ゲーム専用にしてて基本はリードしてるだけなんだけど、
クライアントがログとかで数百KBテキストを書くと1GBずつNANDが増えていく
書いて無くても増えるときもあるからよく分からん
最初はNANDの表示だけバグってるのかと思ったが平均消去回数やP/E見る限りガリガリ書いてる
でも逆にMLCってここまで書けるんだと感動しつつもある

518:Socket774
17/03/09 13:16:19.96 3xHBrIOV.net
ネトゲやmobaとかの類はゴリゴリアクセスしてssd削るぽいね
うちの場合はメックウォーリアオンラインがゴリゴリしてた
URLリンク(i.imgur.com)

519:Socket774
17/03/09 21:37:44.08 s4ALuVqZ.net
SSDはシステムドライブだったら、ほとんど何も操作をしてなくても書き込み時間はグイグイ伸びるだろ
俺はPCをただ起動してるだけで、ほとんど何もしてないことも多いけど、順調に書込時間を伸ばしてるぞ
使い始めて1年くらいだが、>>494と似たような使用時間 3500時間で、総書込量(NAND) 5.5TBってとこだな

520:Socket774
17/03/09 22:02:45.22 Z/4EmPGE.net
500GB

521:Socket774
17/03/09 22:15:42.48 An3vknT4.net
>>499
win10がそういう仕様だから仕方ない
ただ、精神衛生上望ましくない

522:Socket774
17/03/10 01:09:45.98 uq3p2Utv.net
それをいうなら好ましくないだろ

523:Socket774
17/03/10 02:15:30.79 HiSd1CXM.net
そういうのをきにせず使い倒すのが安物SSDの宿命
駅プロならご愁傷様

524:Socket774
17/03/10 02:19:14.00 L/FanhH3.net
ほんまやで
容量大きいの買ってももったいないねん
ちいさいんを数買ったほうがええねん

525:Socket774
17/03/10 13:52:55.19 egB1mDOl.net
砂コン買収したWDの配下になるって事は、今後のモデルは砂コンになるのかな?

526:Socket774
17/03/10 19:02:15.34 mLg1Q9vA.net
WDってライブドアみたいだな

527:Socket774
17/03/12 23:50:21.39 CwaXida3.net
こちらで良いのかわかりませんが、ちと質問です。
最近はWDのSSDも出て来てるみたいだけど、
米尼で買ったWDのSSDをRMAって出来るのでしょうか?
発送は国内で...?

528:Socket774
17/03/13 00:01:56.15 iJ2BKK2m.net
>>507
>>397-399
自分で聞くのがいいかと

529:Socket774
17/03/16 00:50:52.42 uhRk94xx.net
kakakuでSandiskのm-sataが今週一気に10k近く値上がりしていたんだが何かあったのか??

530:Socket774
17/03/16 02:55:51.32 ZWJLlKlH.net
見てないから知らんけど、どうせ
品切れ→並行輸入


531:屋のボッタ価格品だけ売れ残り といういつものパタンだろ



532:Socket774
17/03/16 03:43:50.12 Ctgd9vQt.net
早く1TBのSSDが5000円くらいで買える時代が到来して欲しいな

533:Socket774
17/03/16 08:01:56.09 +ACkJpJu.net
>>511
そんな頃には、新しいドライブ当たり前で今のSSDなんてHDDみたいに笑われる存在になってるよ
むしろHDDよりデータ保存がきかないから、先に絶滅してんじゃね?

534:Socket774
17/03/16 15:22:39.17 jxPNNSIB.net
HDD笑われてるのか?
両方入れて大容量データ保存用にするのが安定だと思うが

535:Socket774
17/03/16 17:41:39.94 0hRUviYI.net
HDD笑うとかwまさか全ストレージSSDにしてるの?w

536:Socket774
17/03/16 18:25:47.57 hM8oUgGi.net
むしろ両方使ってない奴が笑われてんだろ

537:Socket774
17/03/16 18:50:14.25 pr00XYiG.net
>>512
SSDの次は何が来るのかな?
例えば流体メディアとか、有機物メディアとかかな?

ちなみに、3D X-POINTで保存メディア作ってもSSDには変わりないから、
そこの所宜しくね

538:Socket774
17/03/16 19:22:46.38 6olJxVAa.net
ラップトップPCでイキッテル若者をイジメちゃいかん

539:Socket774
17/03/16 19:26:36.39 9gt+5tAz.net
>>514
うちは、システム用、キャッシュ用、あとは作業用兼ファイル置きに駅プロ960GB×2で、全てSSDにしてるよ
Adobeのアプリを使って映像作ってる

540:Socket774
17/03/16 19:39:44.02 /1xFkLhW.net
そういう人でも流石にバックアップ用のNASとかHDDだろ?

541:Socket774
17/03/16 19:48:25.63 glsJHE1S.net
うちも全てSSDにしてる
バックアップ先はSSD・USBメモリ・クラウド
大容量データ扱わないんでHDDは不要だな

542:Socket774
17/03/16 20:21:37.71 hM8oUgGi.net
システムのバックアップもSSDなん?
すげぇ無駄じゃね?

543:Socket774
17/03/16 20:56:15.96 Vy1FJcSt.net
>>521
HDDでバックアップしてもいいけど
無駄にスペースとられるじゃん物理的に

544:Socket774
17/03/16 21:11:06.94 C2FzN0/a.net
煽るわけじゃないんだが、スペースだけでいえば2.5インチハードディスクでもそんなに変わらんだろ?
SSDの方が扱いに気を遣わなくて良いから楽だし速度も速いけど、価格がなぁ

545:Socket774
17/03/16 22:49:00.18 KGgELtpw.net
塩漬けデータ用にSSDで数テラ用意するとか、素直に裏山だな
その金で旅行すればなんて、言ってはいけない

546:Socket774
17/03/17 01:34:11.72 euwcddvh.net
寿命の問題でデータ保管にSSDはねえだろ

547:Socket774
17/03/17 01:51:42.84 0WSHlTq0.net
>>525
書き換え寿命が尽きる事はないと思うが
バックアップ用途なら定期的に電源入れる訳だから放電によるデータ化けも無いだろう
突然死は寿命とは言わないから除外
という事で、何についての寿命?

548:Socket774
17/03/17 01:57:21.64 euwcddvh.net
それはおまえのバックアップの仕方であって
24時間電源入れっぱなし繋げっぱなしの身からしたら論外なんでレスしないでもらえる?

549:Socket774
17/03/17 02:11:46.14 0WSHlTq0.net
>>527
それはお前のバックアップの仕方じゃん

550:Socket774
17/03/17 02:17:21.55 PNczZfDG.net
>>526
充電池じゃないんだから電源入れても意味ない
書き直さないと

551:Socket774
17/03/17 02:18:32.02 PNczZfDG.net
もちろんバックアップなら定期的に書き込んでれば大丈夫
むしろデータ保管とかの方がやばいな

552:Socket774
17/03/17 02:20:59.90 1kOndl7z.net
ドリフト問題てサムスン以外にもあるの?

553:Socket774
17/03/17 02:27:52.39 +IuqijNS.net
大容量HDDのバックアップ取ろうとしたら
HDD


554:以外に選択肢ないだろ



555:Socket774
17/03/17 02:36:37.05 1kOndl7z.net
SSDのバックアップでしょ

556:Socket774
17/03/17 02:40:23.38 +IuqijNS.net
ワシならHDDに取るな
消える心配少ないし何度書いても平気だし容量単価安いし

557:Socket774
17/03/17 03:00:30.14 twbAtULy.net
バックアップなんかソフトにまかせて放っておけばいいからHDDで良いわなあ
まあ金の使い方なんて人それぞれだが

558:Socket774
17/03/17 10:56:54.94 57JZxZHD.net
TLCなSSDにデータ保管は個人的には嫌だが、HDDだって突然死はあるからな
次に電源入れたときにスピンドルモーター回らないかもよ?
ヘッド吸着やら、SMOOTHタン焼死とか
茂のなんてファームバグで死亡タイマーなんてものもあったしな
その為のバックアップな訳で、バックアップのバックアップなんて言い出したら切り無いし
メインPCとバックアップNASが同時に死んでしまったなら、その時は諦めるしかないよな

559:Socket774
17/03/17 12:19:33.46 nYq4ACKM.net
震度3程度の地震でも運が悪けりゃクラッシュすることもあるだろうし、田舎の方だと停電も怖いね
しかしシーゲートはひどかったわ
データ移行して数週間ほど普通に使えてたから、安心して移行元消したら悪夢のロック発動
ポート直アクセスで何とか重要なデータだけは吸い出せたけど、あれ以来HGSTかWDしか買ってない

560:Socket774
17/03/17 12:29:19.75 JJeLKEd2.net
ゴムパンツの悪口はそこまでにしとけ

561:Socket774
17/03/17 13:31:14.29 IO4f11Ih.net
>>536
nasはバックアップのバックアップ取るためにhddが2個させるじゃん?

562:Socket774
17/03/17 16:54:10.64 lquKV2HY.net
>>539
以下ミラーリング前提だけど
ハード起因のトラブルのみ保護するRAIDは、バックアップじゃないんだよ
物理破損に加えてファイルシステムのトラブル、使用者の操作ミスによる削除でも回復出来るのがバックアップだよ

563:Socket774
17/03/17 18:55:47.25 W2ssQFM+.net
>>520
バックアップにUSBメモリはちょっとどうかと。

564:Socket774
17/03/17 18:59:09.15 W2ssQFM+.net
バックアップと言えばRefsとかどうなのかな?

565:Socket774
17/03/17 20:43:22.79 chGjdopy.net
>>540
そこまで本格的なのじゃなくて
Cがとらぶったときにまったく別のデバイスとしてDとしてつくりたいとき
定期的に自分でバックアップイメージをつくって保存するとき
これはSSD HDD SSHDどれがいいかね?
HDDは基本なしかとおもってきたけど
まぁありかもと思うように

566:Socket774
17/03/17 20:49:35.27 chGjdopy.net
あまり技術的なことはわからずに
ショップ店員さんのおすすめでエクストリームプロをシステム用とデータ保存用とふたつつけています
トラブルはなし データ消失もなし ダッシュボードでみても、いつまでたっても信頼性100%のまま
クリスタルマークのテストもまったく速度低下なし

567:Socket774
17/03/17 21:02:42.16 Uf2bO87u.net
バックアップとかRAIDの話は各人で主張が異なるんで荒れやすい
正直他所でやって欲しい

568:Socket774
17/03/17 21:57:12.24 ptVOwxF/.net
荒れるので議論するなと言う奴は、2chには向いてないと思う
今は、馴れ合いたいだけなら価格があるし、質問したいなら知恵遅れもある
嫌なら特価情報でも張れば良いのよ

569:Socket774
17/03/17 22:01:23.58 hzci7+Hy.net
スレ違いでおk

570:544
17/03/17 23:28:31.30 chGjdopy.net
>>545
俺の質問に答えてからにし�


571:�



572:Socket774
17/03/18 00:00:38.40 MnASpWM3.net
>>543
普通にHDD
システムディスクイメージなんてアホな構成でなければSSD→HDDでも大した時間かからない
バックアップにわざわざSSD要素を入れる必要ない

573:Socket774
17/03/18 04:08:23.83 z5C3oBSh.net
SSD容量計3.820TBあるけど3TB HDDと外付けHDDをバックアップに使っているわ

574:Socket774
17/03/18 07:32:31.70 nYX6gn1a.net
システムイメージの保存ならHDDだね。
数あるSSDの中からExtremePROを勧める店員やりますねぇ。

575:Socket774
17/03/18 10:01:37.83 DkedVtPc.net
plusとウルトラの価格差がほとんどないのはどゆことなの?

576:Socket774
17/03/18 10:04:31.76 DkedVtPc.net
工房であまり高騰してなさげなウルトラ2こうたけど
240で心配だったが、tsとう大容量コピーでも落ち込まないのな(たぶん)
正解だったわ
ただ、>>552の疑問があるわ昔のplusはプチフリばっかしてたがよくなったのけ

577:Socket774
17/03/18 10:09:24.65 SD+eW/F7.net
そんな俺は
数年前に買ったウルトラプラス

578:Socket774
17/03/18 10:16:23.64 QxbgjniX.net
映像制作とかなら、素材データはSSDにおいて作業したほうが
レンダリングも速くなるよ
HDDはバックアップ用やね

579:Socket774
17/03/18 10:28:44.26 cWnf/AeS.net
>>553
と言うか、plusはエントリーモデルでUltraはメインストリーム、Extreamはハイエンドでしょ
メインストリーム向けと同じ価格に高騰したエントリー向けモデルなんて存在価値ないよな

580:Socket774
17/03/18 13:23:15.01 O4xhfHxg.net
バックアップの話なのにフォーマットの話はあまりいじられないんだな。
NTFS ReFS EXT4......永らくおくのにハードだけの問題でも無いかと。

581:Socket774
17/03/18 13:26:39.79 +AdS2vPe.net
みんな駅プロ持ってんだろ?正直に言えよ

582:Socket774
17/03/18 13:42:42.20 oG/IILo0.net
エキプロ買いたいから480GBの5kぐらい安くしてクレメンス

583:Socket774
17/03/18 13:45:09.99 KVsoczA9.net
システム用にM.2のSSD欲しいんだけど
Z400sとX400しかないのね・・・どちらがいい?

584:Socket774
17/03/18 14:17:41.21 xnDTpPFD.net
>>560
M.2ならNTT-Xでセールしてる東芝MLCのプレク買えば
256GBで9980円、512GBで21980円

585:Socket774
17/03/18 14:20:25.01 qGr0ijqy.net
プレク工作員乙

586:Socket774
17/03/18 14:23:40.76 xnDTpPFD.net
>>562
駅プロ愛用者だぞ、サンディスクが駅プロ以降まともな製品出さないのが悪い
まあWDBlackが糞だったから高性能版がサンディスクブランドから駅プロNVMeが出るかもしれないと期待してるけど

587:Socket774
17/03/18 14:31:55.60 qGr0ijqy.net
ここはSanDiskスレ

588:Socket774
17/03/18 14:34:04.34 19uRPlWt.net
>>563
実際出て欲しい
どこもTLCばかりでうんざり

589:Socket774
17/03/18 14:34:11.19 G2+B5aZH.net
悪いけどシレっと改悪やらかしたPlextorはノーサンキュー

590:Socket774
17/03/18 14:48:46.36 KVsoczA9.net
耐久性が同等かそれ以上ならTLCでもいいんだけど
仕様を見る限り問題なさそうだけどやっぱMLCかなあ

591:Socket774
17/03/18 14:49:04.29 lKRZA0ht.net
サンディスクは今後コンシューマ向けにはTLCしか作らないらしいし、
もう駅プロの再来は無いでしょ

592:Socket774
17/03/18 14:55:53.84 Jd4AUqeQ.net
WDのSSDツール入れたら
タスクアイコンにサンディスクて書いてあったぞ
中身サンディスクのツールそのままだろ

593:Socket774
17/03/18 21:20:26.55 Dhh+Q2WX.net
nCache Pro搭載したの出してくれー
この際Ultraに2.0辞


594:めて搭載でもかまわん



595:Socket774
17/03/18 21:32:18.44 gZLsjwSt.net
nCache PRO…データサイズや利用頻度などを解析し、必要なもののみをSLC キャッシュに保存する
nCache 2.0…すべてのデータをキャッシュに保存し、一定サイズになった時点でNANDフラッシュに書き込む
こういう違いがあるのね
URLリンク(www.gdm.or.jp)

596:Socket774
17/03/19 08:45:03.70 T6UU/Izt.net
エキプロはMLC + 8ch コントローラーで、素の性能でSATA 6Gbpsは賄えるのに、
更にNANDのブロックサイズ以下のデータを疑似SLCに格納するという最強仕様だからな
その代わり寿命は80TBWなので短め

597:Socket774
17/03/19 09:25:18.78 FyBzYhNs.net
>>572
そんなの一般ユーザーの
どうでもいい糞データにはオーバークオリティ(笑)
HDDにバックアップがあれば
SSDなぞ使い捨てだよ(笑)

598:Socket774
17/03/19 11:22:09.36 9OpizO75.net
>>568
エクストリームプロはまだうってるし
高いといっても、これかっておけばいいんじゃないの?
経年による速度低下がないのはこれとインテルのだけだろ?

599:Socket774
17/03/19 11:33:13.77 tb3S+7pw.net
またホラ吹いてる

600:Socket774
17/03/19 11:37:36.91 9OpizO75.net
>>575
いやすまん、最近の事情がしらなくて
知識がむかしのままなんだ
今はすべて低下しないの?

601:Socket774
17/03/19 11:44:38.53 9OpizO75.net
>>575
M2で2500速度でても2ヶ月もしたら200-300は下がる
体感としてはまだかわらんけどね
一年もしたら1500程度
二年もしたら500程度 まだSATA3のSSDなみだから体感ではきずけない

602:Socket774
17/03/19 13:04:43.17 3TwJqU6h.net
駅プロもってない奴なんてこのスレにいないだろ?

603:Socket774
17/03/19 13:51:41.48 xO08Jag3.net
5~10k安くしたら在庫全て買ってやるわ

604:Socket774
17/03/19 14:55:56.89 WF5lLHml.net
ほんと数千円ケチってMX200買わなくてよかったわ

605:Socket774
17/03/19 16:20:55.32 BwwL3Vr/.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)

606:Socket774
17/03/19 16:54:52.08 9OpizO75.net
>>579
つーかその5kたかくても価値あるだろ?
じゃあ、5kやすくて他の使ってるうちに速度がおちるSSDであんたはいいのかい?

607:Socket774
17/03/19 20:13:43.96 T6UU/Izt.net
>>582
まぁ、流石に同じものを5kも高値で買う気にならんよなぁ。
元々高値な物は相対的に値上がり幅が小さいから、
高騰したエキプロより、磁気研のm.2ってのは分からなくないよな

608:Socket774
17/03/19 20:22:00.26 WOkvmlxV.net
>>583
磁気研はいくらなんでもありえなくね?
どうでもいいパーツならそれでもいいけどさ、信頼性が一番重要なパーツじゃん

609:Socket774
17/03/19 22:12:53.59 9OpizO75.net
>>583
そうかぁ?
信頼性があるんだから、5kごときなら買うぞ
たぶん、おたくさんは学生さんだろ?
社会人なら5kなんてわけない価格差だよ

610:Socket774
17/03/19 22:16:29.59 l2uyrA+/.net
おまえはなにをいっているんだ

611:Socket774
17/03/20 02:43:38.62 /bZ6I+AY.net
それぞれその商品に感じる価値観の差異だよ
缶コーヒーに500円出せる奴もいれば200以上は出せない奴もいるみたいな話
社会人とかあまり関係ない

612:Socket774
17/03/20 02:46:16.04 x8sDHKAD.net
何個も買うんだから1個10kとか違ってきたら痛いだろ
価値があろうが安く買えるに越したことは無い

613:Socket774
17/03/20 07:07:16.48 FgqHZEvn.net
そもそも駅プロの価値に妥当性を感じない。
駅プロ信者はバカとしか思えない(笑)

614:Socket774
17/03/20 09:34:51.93 cToo7oiB.net
価格が安かった当時なら良い選択ではあったが

615:Socket774
17/03/20 12:16:43.28 YIUUvXJ0.net
>>590
今ならどこのがいいの?
最新の3DNANDのTLC?
MXあたり?

616:Socket774
17/03/20 15:09:52.02 HipNJyNV.net
>>589
いまはなにがいいん?

617:Socket774
17/03/20 15:44:55.99 vtJv0smZ.net
>>589 よいSSDを教えてくれw

618:Socket774
17/03/20 16:19:48.02 LA8yTWR1.net
>>591-593
Samsung 960 PRO
512GB 5万円
1TB 9万円
2TB 16万円
シーケンシャル
読み出し3,500MB/s
書き込み2,100MB/s
ランダム(QD32)
読み出し440,000 IOPS
書き込み360,000 IOPS
価格.comレビュー
「最新テクノロジーで作られたSSD界のフェラーリ登場」

619:Socket774
17/03/20 16:37:05.85 HipNJyNV.net
>>594
逆に言えばそれくらいのモンスターしかないわけだ
まあ960Proはいいと思うけどね

620:Socket774
17/03/20 16:42:11.94 Uf2flBW1.net
エキプロ選ぶ層は速さはそこそこ、10年保障でなんとなく安心って感じじゃないの?
>>594はなんか違う気がするんだが

621:Socket774
17/03/20 16:46:44.32 HipNJyNV.net
>>594は苦し紛れで出したんでしょ
ある意味頂点だからこれ出すしかない的な

622:Socket774
17/03/20 17:06:00.70 x8sDHKAD.net
もう典型的なカカクコム厨の模範解答と言えるw

623:Socket774
17/03/20 17:12:13.73 vuDN1yFI.net
>>594
M.2以外でないの?
SAMSUNG買うならインテル750にするよ
PCIスロットに挿すの以外で駅プロに代わるのあるかな?

624:Socket774
17/03/20 18:51:59.20 0jtcKenr.net
>>596
そういう層なら80TBWしか耐久性が無い駅プロは選ばないでしょ
もはやTLCと変わらんし

625:Socket774
17/03/20 20:34:53.47 OyLI0vev.net
エキプロアンチって、自分のお薦めは提示出来ない癖にユーザーはバカにするよな
無理に聞いたら価格帯の全く異なるトンチンカン回答だしw

626:Socket774
17/03/20 20:39:25.96 YIUUvXJ0.net
>>594
それスペックだけで経年ですぐ速度おちるし
なにより韓国だぞ
ちーちょかんちょんいってるやつらがまともなもんつくるわけないやろ
国柄みてわかんだろ

627:Socket774
17/03/20 20:44:41.51 YIUUvXJ0.net
>>602
初期スペックだけいいんじゃだめなんだぞ?
わかってんのか?
使い出しだけスペックいじできて、二ヶ月もしたら200ダウンなんて
あほか!ってなるやろ
そーならねーやつを提示してほしい
そーいうのは、エキプロかインテルのかしか
ないやろーが

628:Socket774
17/03/20 21:13:05.75 Uf2flBW1.net
>>600
クレクレで申し訳ないがよく見る80TBWってどこ情報なんだっけ?
公式発表ではないよね?
耐久テスト結果はもっと全然上だったし

629:Socket774
17/03/20 21:26:49.39 QTVvgVSK.net
書き込めるが書き込めたデータが数日そこらで揮発する状態は
実用上耐久性としてカウントできない、そういった検証してなかったしな

630:Socket774
17/03/20 21:32:54.22 CE036lT6.net
>>604
URLリンク(downloads.sandisk.com)

631:Socket774
17/03/20 21:34:28.21 uHozyRnr.net
>>604
URLリンク(downloads.sandisk.com)
Endurance: >80 TBW
耐久性:80TBW超(≠80TBW)
SMARTによると書換回数3000回で寿命が0になる計算になってる
なので240GBなら240GB×3000÷WA(とりあえず2)で360TBWくらいじゃないかな
NANDの製造プロセスも今より太い19nmだからこんなもんでしょう
さすがに2PB書き込めましたみたいのは605も言ってるけどデータ保持の検証してないのであてにならない

632:Socket774
17/03/20 21:35:21.96 Uf2flBW1.net
>>606
ありがとう
全サイズで80TBWってのがよくわかんないなぁ
なんでだろう?

633:Socket774
17/03/20 21:42:11.51 18n1Yx0S.net
>>604
公式に最低80TB以上となってるよ。
駅プロだけは他の疑似SLC搭載品とは違って、SLC領域が固定されてるから、
ランダム4k書き込みのみをし続けた場合に、SLC領域の耐久性が80TBWということ。

634:Socket774
17/03/20 21:48:56.24 Bq2DGhjE.net
ところで俺のPlusは消去回数4500でp/eが150%なんですがまだまだ元気に動いてます

635:Socket774
17/03/21 00:59:27.09 RipBo9DC.net
いまツクモで駅プロ480が約26000円だけど、買いですか?

636:Socket774
17/03/21 01:01:27.47 Lr17mSEu.net
>>609
駅プロの擬似SLCは1GBしかないのに、
80TBWもあったら8万回も書き換えできることになるぞ

637:Socket774
17/03/21 01:24:53.58 lEHaBlrB.net
>>611
amazonもほぼ26kだからお好きな方で。
>>612
8chで8GBよ。19nmSLCの書き換えが1万回だから符合する。

638:Socket774
17/03/21 01:25:07.37 I3U4AIJ4.net
( ゚д゚)ポカーン

639:Socket774
17/03/21 11:45:05.75 C95LVrwV.net
>>607
公式に80TBWって書いてるんだから、それ以上書くつもりならエンプラモデル選ぶかTLCを買い換えて行くべきだな

640:Socket774
17/03/21 11:47:13.73 C95LVrwV.net
ちなみに、M8Pe(MLC)
256GBで384TBW、512GBで768TBW らしいぞ

641:Socket774
17/03/21 17:55:45.46 WldSbHE7.net
384TB÷256GB=1500
WA考えて書き換えは3000回程度
MLCなら普通の値だな
MLCなのに80TBWとか逆に無理がある

642:Socket774
17/03/21 20:25:59.53 /el9XSdA.net
>>617
知らねぇよ
メーカーが80TBWってんだから80TBWなんだよ
それ以上持つだろうが、ハイオク指定車にレギュラー入れて走る走るって喜んでるのと同じなんだよ

643:Socket774
17/03/21 20:27:53.10 pNx3bJQb.net
いやだから80TBWじゃねーよw
>80TBWって書いてるだろ
81TBWかもしれないし800TBWかもしれないし

644:Socket774
17/03/21 21:44:41.45 GM9y02Tf.net
>>619
たいしたデータ保存しないんだろうから、自己責任でドーゾ

645:Socket774
17/03/21 21:56:23.76 lhc0s0y9.net
お前らの用途に駅プロは必要ないわ
アホの集まりか(笑)

646:Socket774
17/03/21 22:36:14.71 g2SUGUOt.net
>>621
駅プロはだだのコンシューマーSSDでしょ
ちょっと性能はいいけど
どんだけ駅プロを評価してんのよw
駅プロを貶めたいけどNVMe以外で出来ないので
今度は使用者を貶めて駅プロの性能の良さのすり替えかw

647:Socket774
17/03/21 22:51:25.20 lhc0s0y9.net
>>622
は?
蔑むとか貶すとか被害妄想か(笑)
駅プロ駅プロ囀ずってるお前らが馬鹿に見える
ただそれだけのことだよ(笑)

648:Socket774
17/03/21 22:59:32.70 /HxHJDMq.net
で、何使ってんのよ

649:Socket774
2017/03/22


650:(水) 04:57:49.41 ID:7A5DuZa0.net



651:Socket774
17/03/22 06:44:18.39 Z1rvfgIV.net
みっともなくファビョるアンチがつくのはいい品物である証拠

652:Socket774
17/03/22 13:01:12.51 o86Vhmkp.net
書き込みまくって作業するなら、
沢山メモリ乗っけて、RAMディスク沢山作れば
SSDの寿命とか気にしなくてすむんでよさげなのに…

653:Socket774
17/03/22 13:07:57.63 xa29P7D5.net
SLCのSSDをお安く出してもいいのよ?

654:Socket774
17/03/22 13:19:14.51 2iiYb+Sp.net
アンチって頑なに何使ってるのか書かないよな

655:Socket774
17/03/22 14:18:12.55 XnYBqa+g.net
駅プロ持ってるやつは幸せ者
後生大事にしろよ

656:Socket774
17/03/22 17:36:34.80 fHK1qiPV.net
>>630
昨年底値で買ったがSandiskのブランドが残るならこれからも名前に恥じないスペックの製品を出してほしいところだが。TLCは気分的にも買えんな。末永く駅プロ使うよ。

657:Socket774
17/03/22 20:16:46.78 cyJqEPD/.net
WD黒がTLCな時点でがっかりだもんな
せめてMLCにしてくれよ

658:Socket774
17/03/22 20:43:53.22 4GBnCNDz.net
>>627
ブラウザのキャッシュがどんどんたまっていくのがいやで
ssdゲーム専用だは
大容量SSDで書き込み全然気にせず、たまにごみファイル
の大掃除とtrimがいいんだろうな。

659:Socket774
17/03/22 20:50:24.80 GNLdjBUE.net
どんなやつが なんのために使うかによって何が最適化は変わる
意味のない議論
ゴールドマン・サックスのディーリングルームのpcならどんな価格のものでもあっても正当化される
どんなにコスパが良くともそいつが無一文なら社会が購入すら許さない

660:Socket774
17/03/22 21:00:29.06 dLQ228Pn.net
>>632
GoldとかでMLC出してきそう

661:Socket774
17/03/22 21:15:27.94 ThTZOA3L.net
だいたい、なんで駅プロ廃盤になったんだろ?

662:Socket774
17/03/22 21:24:36.68 E3wrSlCH.net
WDの色分け商法に期待すんなよ

663:Socket774
17/03/22 21:24:51.88 PyAj2LVB.net
WDブランドに移行するんじゃないの

664:Socket774
17/03/22 21:59:33.76 Ap+S8xMP.net
>>636
部品の生産終了

665:Socket774
17/03/22 22:23:40.34 SmrjVeBh.net
BiCSは東芝プレスだとTLCしか製造していない
3D NANDへの移行が進むと、既存の2DラインではTLCしか作らない
という理由もある
URLリンク(images.anandtech.com)

666:Socket774
17/03/23 00:06:47.17 NoOT35pr.net
もうMLC自体が入手できなくなる時代は近いね
今年中にはTLCを飛び越してQLC+


667:3Dが一気に普及しそう あれよあれよと言う間に時代は移り行く



668:Socket774
17/03/23 00:45:34.06 LdYTkDk+.net
MicronとIntelは3DでもMLC作ってるね
まぁ3D MLC搭載したSSD自体が、Extreme Proレベルの値段だがw

669:Socket774
17/03/23 02:02:14.43 UPZ4N6pE.net
NAND自体がいつまで続くんだろ
不揮発の素子の開発が進んだらNAND自体無くなりそう

670:Socket774
17/03/23 14:44:22.65 z5kGzDEL.net
いくら新素子が出てきても、コストでNANDに対抗するには厳しいだろ。
3D Xpointがいい例だし。

671:Socket774
17/03/23 17:39:43.94 NoOT35pr.net
耐久性はこんな感じだよな
3D MLC > 2D MLC >超えられない壁> 2D TLC
とりあえず、次期エキプロは3D MLCかな
というか、もうSandiskブランドは消えてWD統合コースかな・・

672:Socket774
17/03/23 17:52:59.55 LdYTkDk+.net
>>645
>>640

673:Socket774
17/03/23 18:56:47.09 8W2u+ZSM.net
>>645
3D NANDについて、確かに書き換え回数は同一プロセスの2Dよりも勝る様だが、
NANDのブロックサイズが16倍とかなのでWAは大幅に悪化するだろう
データを垂れ流しにする耐久テストでは良い値になっても、
ログをちまちま書くMMO系統のゲームには全く向かない
加えて、東芝とサムスンの3Dはチャージトラップ方式なので、2Dのフローリングゲート方式に比べてデータが揮発しやすい

674:Socket774
17/03/23 19:13:25.39 yNbg9XKt.net
Crucial MX300 3DTLC
275GB 80TBW
525GB 160TBW
WD Blue 2DTLC
250GB 100TBW
500GB 200TBW

昔あった3Dはまるで夢の技術みたいな宣伝は何だったのか

675:Socket774
17/03/23 20:15:57.39 OJuiCWsw.net
容量増やせないから上に積んでいく
なかなか難しかったけど
量産の目途はついたって話じゃなかったっけ

676:Socket774
17/03/23 20:49:08.95 eDtzeEIh.net
初期から仕事でガンガン駅プロ使ってる人って
もうすでに80TB逝ってると思うけど
なんか不具合出てるのかな?

677:Socket774
17/03/23 21:06:45.95 +ca8Hxaz.net
>>650
大容量データ扱う仕事ならSLCキャッシュには書き込まれないから、
80TB程度でどうこうなるわけがない。

678:Socket774
17/03/23 21:27:39.28 362duPtA.net
1年使ったSM951でもまだ5.1TBしかかかれてない件

679:Socket774
17/03/23 23:33:28.27 1LAgqldw.net
>>647
また適当な事を書いているね
フローリングゲートって何?板張りの門か何かか?
最終製品が基本原理そのままの特性になる訳ないでしょ
IMFTは耐久性を上げるためにフローティングゲートを採用したのではなくて、単にチャージトラップの経験が少ないからだしな

680:Socket774
17/03/24 00:44:40.38 jRihUvt5.net
何度も話題に出ていることだが、エキプロのTB公称値は「80TB」じゃなくて、「80TB以上」ね
というかエキプロだけじゃなくて、どこのメーカーのどの製品でも、そういう表記になってるはず
そういう曖昧な表記にすることで、実際は製品ごとに耐久性に大きな差があってもユーザーが分からないようにしてある
正確な値を公表して耐久性の低いTLC製品が売れなくなることを懸念しているんだろうね
エキプロなら、実際は軽く数百TBWあるんじゃね

681:Socket774
17/03/24 00:46:07.38 Gb70l8ZK.net
>>640
SanDiskは今後はMLCは期待できないな

682:Socket774
17/03/25 04:29:11.02 2kGcJpAU.net
Dashboardがインストールできない

683:Socket774
17/03/25 04:36:43.29 69kS8zTA.net
頃合を見て一気にWDブランドに移行しそうね
ファンの気持


684:ちからすると、フラッシュメモリーの分野はサンディスクブランドで続けて欲しいもんだが



685:Socket774
17/03/25 04:49:16.27 MbK+JSbN.net
ってかブランドを分けて欲しい
安価だけど並性能のWDブランドと、少し値がはるけれど安定性と信頼性が高いSanDiskブランドに
同一ブランド内で型番ごとに入り乱れていると、訳がわからなくなる

686:Socket774
17/03/25 05:19:36.25 UYUE/3p7.net
ブランドにこだわるとか
お前ら気持ち悪すぎるわ
アホか

687:Socket774
17/03/25 05:23:05.76 MbK+JSbN.net
>>659はブランドの意味を理解していないに80TBW

688:Socket774
17/03/25 05:26:15.89 ASSy+7lY.net
いつものアンチでしょ

689:Socket774
17/03/25 05:37:36.73 rBeyoWf2.net
どうでもいい
WDに駅プロ相当のモデルが無いのが問題

690:Socket774
17/03/25 05:39:05.57 xoGapODF.net
>>42

691:Socket774
17/03/25 08:50:44.75 sXRFV/2O.net
>>662
これ

692:Socket774
17/03/25 11:14:06.94 5vU60tx0.net
TLCでもいいから、nCachePro採用したモデル出して欲しいねぇ。

693:Socket774
17/03/26 02:28:05.28 R4IX831W.net
それは前々から感じてた人多そう
TLC + nCacheProって一見するとコスパ性能面で差別化要素になりそうなのに
いまだに出してこないよね
これって駅プロ保護とかnCacheProの出し惜しみとかそういう理由より
そもそも相性としてTLCとの組み合わせに意味がないとかなんだろうな結局は

694:Socket774
17/03/26 04:15:06.19 IBzHYBOK.net
SSDを使い始めて1年ほどですが、Windowsが起動しなくなり再インストールしました
そこでSMARTを見てみるとこんな感じになっているのですが
URLリンク(i.imgur.com)
エラーは色々出ていますが一番気になるのが総書込量(NAND)です、この値は異常でしょうか?
ダッシュボードでSMARTテストをすると問題は検出されませんでした となりますが信用できません。
10GBほどのファイルを書き込むと20MB/s程度と全く速度が出なくなってしまいました、似たような症状になった方はいますでしょうか?
修理に出したいのですがダッシュボードでは問題ありませんとなっているものでも修理受付してもらえますかね?

695:Socket774
17/03/26 04:28:21.33 GQ4ctTq4.net
>>667
1万2千回も書き換えしてるからさすがにMLCでも完全に寿命だな
ID05、BBがカウントされてるのでフラッシュメモリの一部ブロックがダメになってる状態
E8の予備ブロックも減ってるからもう少し書き込みし続けてれば完全にエラーが出ると思う

696:Socket774
17/03/26 04:52:54.25 IBzHYBOK.net
>>668
流石に寿命になるほど書き換えはしてないんですよね
起動してる時間は長いけどほとんど放置状態で、一日10GB書き込んでるかどうかって位です
何もしていないのに、CDIを更新すると総書込量(NAND)がみるみる増えていきます
サポートに問い合わせてみます、ありがとう!

697:Socket774
17/03/26 06:24:37.76 qLee+lXV.net
生の値を16進のままにしてる奴って
普段機械語で喋ってそう

698:Socket774
17/03/26 08:24:03.40 utaPfW+v.net
不良ブロック出てるのに健康状態100%返すって駄目駄目じゃねーか

699:Socket774
17/03/26 11:11:05.39 q+/6UKxH.net
え?

700:Socket774
17/03/26 12:38:33.02 aix1tb6S.net
ハイバネーション有効になってないか?
それだとスリープに入るたびにRAMの内容書き出すので、あっという間に数GBは書き込むね。
後は、テンポラリがcドライブとか。

701:Socket774
17/03/26 12:58:21.17 uRHJC5i5.net
総書込量(ホスト)と総書込量(NAND)が剥離しているのよく見るけどどういう状況なんでしょう


702:? うちではNANDはホストの2.2倍程度なんですが



703:Socket774
17/03/26 13:45:52.89 yO+akL0m.net
>>674
Silicon Motion製コントローラ採用モデルで確認されてる。
読み取るソフト側が対応しきれてないようだけど、真相は不明。

704:Socket774
17/03/26 14:14:01.88 lxXVb5U7.net
剥離キタ

705:Socket774
17/03/26 16:01:31.14 Wgy4sjd/.net
>>667
NANDがホストと一つ桁が違う位は良く見かけるけど
桁が違いすぎて異常、ホスト4テラでNAND2ペタって…
TLCモデルで同じ症状出ると1ヶ月で壊れるだろうな

706:Socket774
17/03/26 16:15:28.06 wamdA29J.net
×剥離
○乖離

707:Socket774
17/03/26 23:25:48.12 dBiaINhB.net
剥離は禿げ

708:Socket774
17/03/26 23:50:05.03 gAWRyMKo.net
俺がシステムドライブとして1年使ったエキプロのデータ
総読込量 (ホスト) 3208 GB
総書き込み量 (ホスト) 2055 GB
総書き込み量 (NAND) 5715 GB
電源投入回数 396回
使用時間 3524 時間
普通、こんなもんだろ

709:Socket774
17/03/27 00:13:54.50 oGRC71TF.net
テレビのtsファイル録画用に、ウルトラ II SSD 960G を
使おうと思っているんだけど、耐久性的に問題あるかな?
録画は1日で平均20Gバイトくらいだと思う。

710:Socket774
17/03/27 00:48:23.87 b7A2G2ON.net
何年使うつもりなのかが謎

711:Socket774
17/03/27 01:34:06.13 +Becq2AH.net
>>682
駅プロなら10年だろ
寿命は10年だろ

712:Socket774
17/03/27 21:10:28.67 FHWQ4jNL.net
>>681
書き込みがシーケンシャルでWAFが1、
LDPCで延びてるかもしれないが
念のため前モデルと同様に寿命500回として、
960GB*500回/20GB/365日=65年。
気持ち的にはMLCにしたいけど、Savageでも
1万円も高いしウルトラ IIでいいと思う。

713:Socket774
17/03/27 23:04:35.89 KEXnnMUr.net
テレビ録画にSSD使うのか
TLCでもいいから2Tで一万ぐらいなら買うわ

714:Socket774
17/03/27 23:19:16.03 albybmv6.net
テレビ録画にSSDいるんか?
7200RPMのHDDで2番組録画しながら追っかけ再生しても速度的には全然問題ないんだけど

715:Socket774
17/03/27 23:19:35.81 oGRC71TF.net
>>684
サンクス、5年ぐらい使えればいいと思っているので、
それなら平気そうですね。
SanDiskのSSDはCrucialと違ってLPMへの対応も
OKとのことなので、ウルトラ II にします。

716:Socket774
17/03/27 23:29:10.72 oGRC71TF.net
>>686
録画しながら、すでに録画したtsファイルをエンコのために編集
したいときがあるんだけど、HDDだと録画と編集が重なると、
編集ソフトの操作がもっさりになったり、録画がドロップすることが
あったりして不便だった。
それで、今回新規PCを組む予定なのだけど、奮発してSSDに
しようかなと思った次第です。

717:Socket774
17/03/27 23:33:04.98 gArnQIRz.net
>>688
その用途だと2年くらいで死にそうな予感

718:Socket774
17/03/28 00:04:45.06 y0/XoUI/.net
編集ソフトをSSDにインストールして、編集するファイルはHDD上でいいだろ
読み込みや書き込み時間は伸びるけど、編集中にもっさりすることは無いと思うがね

719:Socket774
17/03/28 00:42:17.36 tys22/38.net
RAMディスクという手も

720:Socket774
17/03/30 17:21:47.64 MNagMuxe.net
WDが東芝の半導体事業買うの?
SSDにもなんか影響あるんかな

721:Socket774
17/03/30 17:46:46.43 cdaR9zY9.net
WD及びMicronが恐らく単独、SKhynix&政策投資銀行含めた日系投資連合
競合だとこの3社が入札してるな、日本政府の後ろ盾があるSKhynixが若干有利か?

722:Socket774
17/03/30 17:59:12.05 PDGeVwaZ.net
しかし東芝って身包み剥がされてるよな
最初からアメリカが仕組んだんじゃねーの?

723:Socket774
17/03/30 18:02:27.63 ow3/7Z9J.net
お前ら売国奴なんだよ
トーシバ買ってやれよ

724:Socket774
17/03/30 18:33:38.37 cdaR9zY9.net
WDも踏んだりけったりだな、SanDiskを大枚はたいて買って
ようやくSSD事業と、東芝とのJVを手に入れたが
完全買収終了から1年も経たずに、東芝側が売却するとか
SanDiskにしてみれば、東芝が粉飾発覚してから
SSD需要がピークを迎える前のいい時期に身売りできたと思う

725:Socket774
17/03/30 18:57:36.52 fOUzwJfz.net
>>694
だな、まんまとやられた

726:Socket774
17/03/30 22:29:08.93 b8H0bbyk.net
ハイニックスの後ろ盾に日本政府って何言ってんだ?

727:Socket774
17/03/30 22:38:39.62 DVZMf5HO.net
ハイニクスと日本人投資家連合だろ
韓国単体じゃ入札できないんだよ

728:Socket774
17/03/31 00:14:37.56 QLIWjiKN.net
Crucial MX300 SSD 525GB(1万7千)とSanDisk SSD Ultra II 480GB(1万4千)とどちらを買うか迷ってましたけど、サンディスクの方にしました

729:Socket774
17/03/31 07:42:11.00 Cu1pGeRj.net
>>694
その通り。典型的売国案件だよ。

730:Socket774
17/03/31 08:35:22.81 BtTYTFd7.net
>>694
ほんこれ

731:Socket774
17/03/31 20:18:14.81 ZwFmLrLM.net
>>702
嘘ついて騙し経営する会社なんてつぶれたほうがいいんだよ
三菱自動車とかもおんなじ

732:Socket774
17/04/01 18:55:12.73 8VvKM2CF.net
120のssd買ったからcドライブ用にしようと思うんだけど今までのhddが500gb(その内使用100gb)で、
これをacronis WD editionでドライブコピーしようとすると「システムパーティションに空き領域が少ないためディスクのクローン処理後にオペレーティングシステムが起動できない可能性がある」って注意されるんだけどこれそのまま進めても大丈夫?

733:Socket774
17/04/01 18:58:20.24 vvIuNjzd.net
せめて買う前に相談しに来いよ…
その量を移すんなら240gbを勧めるのに

734:Socket774
17/04/01 19:16:58.43 1sKlXXxL.net
元のHDDを残しておけば問題ないから、クローン作って起動させて見ればいいんじゃな?駄目なら元に戻せば良いし。
最初に不要なデータやアプリをアンインストールして、容量を確保してから移行した方が無難だと思う。
ファイル整理が無理ならとりあえず手持ちのSSDで試すか、240GB以上の物を買う。
過去に80GB-HDD(25GB使用中)を60GB-SSDへ書き出したけど特に問題なく移行できたよ。
OSはWindows7で、バックアップ→復元の流れだけど。

735:AF
17/04/01 19:20:41.51 Cwwi31qc.net
例のとこで駅プロ480が9800円で放出してる
1人1個 欲しい人は急げー

736:Socket774
17/04/01 19:22:45.10 lmhNXEdf.net
2017/04/01

737:Socket774
17/04/01 19:26:45.81 8VvKM2CF.net
>>706
>>705
サンクス
取り合えずアドバイス通りもうちょい色々削ってみるわ

738:Socket774
17/04/01 22:10:12.56 lrpQ4x4/.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人虐殺
URLリンク(goo.gl)
URLリンク(youtu.be)

739:Socket774
17/04/02 16:26:13.26 jTnQlpsz.net
>>695
バカウヨは+に帰れ

740:Socket774
17/04/02 21:49:22.26 UlxuSo+o.net
>>665
>>666
nCacheProって、エキプロの8chコン+MLCだからこそ成


741:立するのでTLCに載せるのはムリ 素の性能でSATA上限でてて、かつNANDブロック未満のデータのみpSLCに入れるんでしょ 素の性能でSATA上限出ない4ch+TLCは、pSLCを出来るだけ多く確保するのが正解だよね



742:Socket774
17/04/02 22:02:02.61 xTJ9tJ9c.net
>>709
知ってると思うけど、SSDって容量一杯まで書くと性能も容量も超劣化するよ
元々性能低めな120GBでこれはキツイかもね
大体2~3割容量空けとくのがベストだよ
85GB位まで容量削る手間考えたら、クリーンインストの方が良いんじゃね?

743:Socket774
17/04/02 22:03:31.42 xTJ9tJ9c.net
>>713
◯ 寿命も劣化する
× 容量
ですた

744:Socket774
17/04/02 22:04:08.52 dXtRKvej.net
お前らくだらないレスやめたら?(笑)
お前らのくだらないデータ守るためのSSDじゃねえんだよクズ人間が

745:Socket774
17/04/03 09:19:51.70 3PsXBpwb.net
これが高尚で無駄のない発言だそうだ

746:Socket774
17/04/03 12:25:10.54 dRLqAZz0.net
>>715
あなたが孤独なのは、そういう所とこなの

747:Socket774
17/04/03 14:07:10.27 NtQPr3Gd.net
>>715
ああ、分かってるんだ
分かってるんだけどやめられないんだ!

748:Socket774
17/04/03 17:08:40.15 nC3MLw8y.net
駅プロ厨が馬鹿だってことがよくわかるスレだな。

749:Socket774
17/04/03 17:12:59.07 DpSH2fYB.net
Ultra IIマンだが言い争いは止めるんだ!

750:Socket774
17/04/03 17:33:02.97 gEpchjJE.net
買えない人間をも狂わせる魔力を持ったSSDそれが駅プロ(笑)

751:Socket774
17/04/03 19:33:08.77 4SPvtmNh.net
プラス厨だが、仲間に入れてくれYO

752:Socket774
17/04/03 23:39:39.32 10r9x2Di.net
先週みかかでプラスとウルトラⅡが価格差2000円くらいで売ってたけど
この二つの明確な違いって速度だけ?
その速度差は20MB/sくらいだがこれって体感できるレベルの違いなの?

753:Socket774
17/04/04 03:32:54.65 N9+2hHwa.net
当然。電力会社によって音質違うだろ。あれと同じレベル

754:Socket774
17/04/04 04:45:31.42 CK8qB/np.net
ウルトラⅡはキャッシュが乗ってたような?

755:Socket774
17/04/04 10:12:55.68 jdo+B51e.net
>>723
どっちも値上げしてるけど、
プラス超値上げで価格差2kになったのかw

756:Socket774
17/04/04 13:38:36.45 rk0oqCM/.net
>>723
PLUS:SiliconMotion SM2256S、キャッシュ無し、ショート基板(熱伝導シートなし)
UltraⅡ:Marvell 88SS9189、512MBキャッシュ、通常基板(熱伝導シートあり)、nCache2.0
以前480GBの中身確認した時点での二つの違いはこんな感じ、今は分からないけどUltraⅡに
搭載している88SS9189はTLC採用SSDの中では唯一の8chコントローラだった(240GB以下は4ch)
安価なSSDの中では装備が豪華で頭一つ出てる感じって印象

757:Socket774
17/04/04 16:21:16.35 ZUWyevAu.net
だからそれが体感できるかって聞いてんの

758:Socket774
17/04/04 16:25:32.98 btFfCdwF.net
駅プロ四台買い溜めした俺って天才ってことでいいよね?

759:Socket774
17/04/04 16:30:44.04 92MYENvi.net
本人が満足してるならそれで良いんじゃね

760:Socket774
17/04/04 16:50:05.36 O4yi2/6+.net
>>729
いや、馬鹿だってば

761:Socket774
17/04/04 17:33:01.37 WYZCLF+U.net
今のUltraIIは88SS1074
4chになったけどエラー訂正がLDPCに強化されて耐久性が上がった

762:Socket774
17/04/04 17:49:53.04 onA9aUBI.net
>>728
プラスってJ25だと容量半分以上使うと激遅になってWA超絶劣化するとか
J26で改善されたとも聞かないしどうかね
普通はTLCになったら更に劣化すると考えるけど

763:Socket774
17/04/04 18:08:38.50 nkS+bsmD.net
>>729
使ってるならね。

764:Socket774
17/04/04 21:04:05.50 Srs4sWQq.net
WDブランドで出してるやつはblueがウルトラでgreenがプラス?
それとも中身は別モンなのか

765:Socket774
17/04/04 21:22:37.72 WETBe8tR.net
BlueはX400ベースらしいですけど
やっぱ金属筐体はいいですよねぇ

766:Socket774
17/04/05 01:26:55.05 35eDFUMO.net
WDの方はあくまでベースが同じであって、色々と削られている下位互換の劣化バージョンだぞ

767:Socket774
17/04/05 02:36:19.52 wWsyE4H3.net
ウルトラソウル!

768:Socket774
17/04/05 12:38:54.39 kZFh3+JA.net
ウエスタンディジタルもそのままサンディスクブランドで販売してればいいのに
いったい何を考えているんだろうな
パナソニックがエネループでやらかした愚行を繰り返すのか?

769:Socket774
17/04/05 16:32:55.17 W+eaJPnT.net
日本企業の愚行なんかいちいち知らんだろ

770:Socket774
17/04/05 18:28:23.84 rPGkVczJ.net
範囲までは知らんけど海外だとエネループブランドで継続してるからな

771:Socket774
17/04/05 18:36:15.88 SpIwl9pE.net
今でもエネループ売ってるけど

772:Socket774
17/04/05 18:51:33.62 iwI96IKq.net
それパナループだろ

773:Socket774
17/04/05 19:34:29.16 q+pUUFKw.net
eneloop社のPanasonicという製品に見えるくらい
社名とロゴのサイズ比が…

774:Socket774
17/04/05 20:47:58.67 nvO1f/m0.net
俺はエセループと呼んでる

775:Socket774
17/04/05 22:58:25.57 Ib5wSYbY.net
作ってるのはFDKだから三洋時代から何も変わってないけどな
性能が下がったって言われてもパナのせいではない

776:Socket774
17/04/05 23:55:32.50 +9bRLPEI.net
何年経っても使える充電地ってエネループしかないんだから寝転がっててもうれるよな
エネループの権利欲しいわ

777:Socket774
17/04/06 00:45:51.76 zfYjl9k6.net
フラフープが欲しい、ダイエットになるし

778:Socket774
17/04/06 01:52:21.68 YCH8n0a7.net
アマゾンの奴も中身エネループらしいな

779:Socket774
17/04/06 12:04:07.67 lCOOKrXM.net
>>749
その割には低評価も多いという・・・

780:Socket774
17/04/06 12:06:13.28 Jlr54rYt.net
買わなくても評価できるサイトは信用できない

781:Socket774
17/04/06 13:41:34.50 PkVQjjIP.net
ほんとレビューなんて購入者限定でいいのにな
サクラもあるけど今よりはましだろ

782:Socket774
17/04/06 22:24:27.54 pOOiBSCY.net
アマゾンのはエネループと同じFDKが作ってるというだけで、モノ自体は低グレード品
エネループと同等なわけではない
評価自体は妥当

783:Socket774
17/04/07 00:12:19.84 x23SezHm.net
>>743
パナループは充電式エボルタだろう
まだ売ってるんだな

784:Socket774
17/04/07 00:14:53.61 c4WUVaSt.net
充電式evoltaとEneloopじゃ中国製と日本製で作ってるところが違うじゃろ

785:Socket774
17/04/07 00:37:45.79 RBkRdoZX.net
いつの間に充電池スレになったんだ?

786:Socket774
17/04/07 16:25:58.38 Kde5Gcjf.net
しょせんホルホルジャップの集うスレだから

787:Socket774
17/04/07 16:31:08.48 2JVXtmfM.net
そろそろPlusのNANDが1ペタ行きそうなんですがまだまだ元気です

788:Socket774
17/04/07 16:41:25.42 Kde5Gcjf.net
NAND書き込んでも壊れない

789:Socket774
17/04/07 19:27:26.57 mk6jgFT7.net
NANDeもないようなことが
幸せだったと思う

790:Socket774
17/04/07 19:45:17.99 2mCkFEU7.net
>>757
ホルホルジャップって何?

791:Socket774
17/04/07 20:22:25.23 9V9i2x2+.net
WDS120G1G0B買って開封済み動画撮ってみたよ(´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)

792:Socket774
17/04/07 20:24:32.50 Lc+W7Ztk.net
>>762
グロ

793:Socket774
17/04/07 20:49:10.37 rIgJbdr9.net
残念映像

794:Socket774
17/04/07 20:57:07.46 9V9i2x2+.net
>>763-764
ひどいよ、ひどい(´;ω;`)ブワッ

795:Socket774
17/04/07 21:57:50.43 yEV6sPY9.net
何がグロなのかわからん

796:Socket774
17/04/07 22:14:00.25 yLsHi1Jo.net
相方が何かをやらかした
【 東芝、NANDに関する特許侵害で調査 】
> 米国際貿易委員会(ITC)は六日、東芝の主力製品である記憶媒体「フラッシュメモリー」が
> 特許を侵害している疑いがあるとして、東京の東芝本社や米国とフィリピンにある関連会社を対象に調査すると発表した。
> 東芝は「調査に対し真摯(しんし)に対応する」とコメントした。
> 特許侵害が認定されれば、東芝製のフラッシュメモリーや、同メモリーを搭載したビデオカメラやカーナビなどは米国で販売できなくなる公算が大きい。
> 特許侵害を認定し、是正策を命じた場合、六十日以内に米通商代表部(USTR)が反対しなければ命令が確定するという。
東芝の記憶媒体に特許侵害の疑い 米貿易委が調査へ
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

797:Socket774
17/04/07 22:23:30.45 yEV6sPY9.net
台湾の半導体メーカー、旺宏電子(マクロニクス)
あっ・・・・

798:Socket774
17/04/07 22:34:18.20 LhXG8FWm.net
虎武龍って淫行にならない為に結婚したんだよな

799:Socket774
17/04/07 22:38:07.07 fgUJvBl5.net
>>768
知らないくせにw
あっ・・・・

800:Socket774
17/04/08 00:30:59.31 FpclQ3F7.net
>>770
鴻海はいつも手口が同じだからわかりやすい

801:Socket774
17/04/08 00:48:10.28 RekbdrMk.net
ホンファイみたいな三流の組み立て業の会社にシャープが取られるなんて思いも寄らなかったな

802:Socket774
17/04/08 01:24:06.51 FpclQ3F7.net
なんかしらのスキャンダルを流して(もしくは捏造して)悪材料満載にしてから買いたたく
これが鴻海のいつもの手口

803:Socket774
17/04/08 01:48:16.14 bWkw+At2.net
>>769
当時の都条例だと淫行は無かったと思うけど

804:Socket774
17/04/08 03:56:05.59 kroau1Jo.net
なんのスレだよここ
スレタイ嫁

805:Socket774
17/04/08 07:06:54.02 FpclQ3F7.net
ぶっちゃけ960PROとか950PRO買うくらいなら
intelのDC


806:S3520でも買えるんだよな



807:Socket774
17/04/08 11:20:33.04 WXDaH5A/.net
WD SSD Dashboardの話ってこのスレでもよいですか?
SanDisk SSD Dashboardも同じだと思うので。
WD SSD Dashboardが起動するたびにUACが介在して画面が暗転してウザイです。
かと言ってUACを無効にもしたくありません。
UACがWD SSD Dashboardだけを見逃すようにしてやりたいのですが、可能ですか?
みなさんはどうしていますか?

808:Socket774
17/04/08 11:49:37.28 t1HaZprc.net
あきらメロン

809:Socket774
17/04/08 12:13:49.67 WXDaH5A/.net
やっぱそうなりますか。
自動起動をやめて、スタートアップ起動でやればUACに邪魔されない方法が
あるみたいなんで、あとでそっちを試してみます。
URLリンク(answers.microsoft.com)

810:Socket774
17/04/08 12:59:15.89 YS1uEv52.net
別に状態見るだけならCDIで見れるからDashboardいらなくね
それともWD版にはまだ対応してないんか

811:Socket774
17/04/08 13:23:45.74 WXDaH5A/.net
とりあえずできたんでやり方書いておきます。
基本的に>>779の先のリンクの通りです。
1.WD SSD Dashboardの自動起動のチェックを外す。
2.administratorを有効にしてパスワードを付ける。
3.WD SSD Dashboard起動用のショートカットを作る。
 リンク先は「%windir%\System32\runas.exe /savecred /user:administrator "C:\Program Files (x86)\Western Digital\SSD Dashboard\WDSSDDashboard.exe -M"」にする。
4.初回起動はadministratorのパスワードを聞いてくるので入力する。以降は聞いてこなくなる。
5.作ったショートカットをスタートアップに置く。
 場所 C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\StartUp
これでUACが介在しなくなりました。
参考になれば。
>>780
CDIって何だろうと思ったらCrystal Disk Infoですね。
WD版も対応してるけど、dashboardもどんなもんか使いたかったので。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch