マルチディスプレイ総合 38at JISAKU
マルチディスプレイ総合 38 - 暇つぶし2ch772:Socket774
18/07/17 19:49:02.62 g1Bifkkj.net
>>734
全部横置きかい?
だとしたらブラウザにWUXGAあげたほうがいいような

773:Socket774
18/07/17 20:27:25.10 pHkWr1fb.net
>>735
全部横だよ たしかにそのほうがいいな 気づかなかったw

774:Socket774
18/07/17 20:49:30.43 tGYqIyod.net
左上2560x1080:MP


775:C-BE、QMPを全画面表示 左下2560x1080:TvTest、エクスプローラ及びゲームを全画面か半画面表示 中央1920x1200:【メイン】一太郎やShuriken、EpgTimerなどウインドウ表示 右側1080x1920:Firefoxを全画面表示



776:Socket774
18/07/17 23:07:49.11 g1Bifkkj.net
>>737
ウルトラワイド二枚使いか 使ってるソフトが玄人な感じでいいね
左上は動画垂れ流しにしてるのかな?
ウルトラワイドにゲーム全画面ってことはDotAかFPSでもやってるの?
正面じゃなくてしんどくはない?

777:Socket774
18/07/18 02:30:20.49 L37wn7gr.net
>>738
元々は2台の2048x1152(左と中央)と1台の1080x1920だったが
変則解像度の2台が3年前に立て続けに映らなくなってしまい
サブ機に繋いでいた2560x1080と1920x1200を横流し
今のメイン機はトリプルディスプレイが限界なので
左上の2560x1080はHTPC専用サブ機に繋がっている
何とか年内にメイン機をクアッドディスプレイ化したい
ゲーム専用サブ機は構築中
こっちに1920x1080@144Hzと2560x1080@60Hz
AMDフリークなのでどちらもFreeSync対応

778:Socket774
18/07/18 02:51:56.15 qGM3GE7p.net
1920x1080>左側 ゲーム用
2560x1440>真ん中 動画とブラウザ、メール、Twitter
1920x1080>右側サブPC あまり使わない
左上か真ん中上にもう一枚ほしい。

779:Socket774
18/07/18 02:53:18.01 L37wn7gr.net
>>738
左上は音楽:動画=7:3くらい
ゲームは買い始めて1年くらいでジャンルも様々
メイン機は古いAPUとGPU搭載なので
軽めの美少女ゲームが主
ゲーム専用サブ機の方でBF4やDiRT Rallyなどをプレイ中
RX560では60HzがやっとなのでRX580かVega56を買いたい

780:Socket774
18/07/23 21:19:39.61 9WYUw7LO.net
>>739
ゲーム専用機あってそっちもデュアルなんだねいいなぁ
ウルトラワイドはサブなのかな?
>>740
WQHDの上にモニター置くのは俺も前やってたけど首がつらかったから、左上に置くのが良さそう
モニター増えてくるとどうしても首肩に負担行っちゃうよね...(´・ω・`)
左側にゲーム用置いてるってことはあんまり常時見ない感じのゲームなのかな?

781:Socket774
18/07/24 21:19:46.70 nowJbjso.net
≫742
2048x1152を経て現状1920x1200がメインの身としては
同じウルトラワイドでも3440x1440でないとメインは無理
2560x1080はゲーム用として現状ベストかと思う
もしくは1080x2560でWebブラウザの全画面表示用
あとディスプレイ2台を上下配置するなら
以下の記事が参考になるかと
URLリンク(ascii.jp)

782:Socket774
18/07/24 21:46:07.93 nowJbjso.net
>>742
第一世代ゲームPC(Athlon X4 880K + RX560)では2560x1080@60Hz(LG 29UM59-P)がメイン
Ryzen 5で検討中の第二世代に移行したら
1920x1080@144Hz(MSI G24C)の使用頻度も上がるかと

783:Socket774
18/07/30 18:08:15.28 gU9oTC8x.net
144Hzのモニターを組み合わせたマルチディスプレイ環境の場合
グラボのクロックがアイドル時でも下がらないのですが対処方はあるのでしょうか?
ASUSの1080tiでモニターはBenQのXL2411,ASUSのVG248をDVI-D,DisplayPortで繋いでます

784:Socket774
18/08/01 03:56:13.76 cCM+dj51.net
3台並べてマルチ環境にしたいけどオススメのディスプレイあるかい
FPSなんかの激しいゲームはしないが

785:Socket774
18/08/01 08:15:53.46 NvkvNA4K.net
ディスプレイよりアームが大事かも

786:Socket774
18/08/03 06:27:50.83 RscUVFca.net
>>745
nVidia Inspectorってツールでアイドルクロックを手動設定できるらしいぞ
基本的に、接続するモニタが多い/リフレッシュレートが高いほど、自動的にクロック高く設定されるのは
どのベンダーのGPUでも、標準の動作なんでおすすめはしないがな

787:Socket774
18/08/14 12:37:30.05 xznQLn2E.net
>>726
どう考えても中国でしょ
URLリンク(www.nbavmount.com)
NBは自分も使ってるけど首の付け根が弱いが十分軽いモニターなら大丈夫

788:Socket774
18/08/14 12:47:12.69 ZOXsEJB2.net
NBは壁固定するタイプのアームもあるよね
根本に水準器が付いてるヤツ

789:Socket774
18/08/14 15:00:11.74 yCu+E4se.net
>>750
自分それ使ってる。
>>723も。
273V7QDAB/11を3枚壁掛けで使ってる。
2か月使ったけど、設置の時とたま~にメンテで動かす以外は固定したままな使い方なので、充分機能してると思う。

790:Socket774
18/08/21 14:24:24.65 7R8M3lQY.net
今23インチが一台なんだけど、デュアルディスプレイにするとき、
19インチのスクエアか20(19.5)インチワイドの縦置きどちらの方が捗るだろうか。
メインでゲームをするときに動画やwebを見たい。

791:Socket774
18/08/21 22:42:16.06 0b5plY5H.net
わざわざ違うサイズ(小さい)を買い足すのはどうなんだろ
同じサイズにしとたらトリプルとかも視野に入るんでない?
追加モニタを縦にしたときメインと同じ画面高さでppiも揃えておいたほうがいいと思うけど

792:Socket774
18/08/21 22:45:57.58 ORliPlcK.net
>>752
19インチのスクウェアの縦置きかなぁ?
横置きでもいいけど
23インチのFHDなら19インチより17インチの方がppiが揃うんではないかと思う

793:Socket774
18/08/21 23:55:31.46 75+azmfB.net
新しいの2、3台買っていまあるやつは予備に
同じので揃えたほうが何かと便利

794:Socket774
18/08/22 01:40:03.94 5fmVhga6.net
>>753
机が小さくてな...やっぱppi結構大事かぁ
>>754
17だとぴったりppiが合うんだね。悩むなぁ。

795:Socket774
18/08/22 01:42:27.30 5fmVhga6.net
>>755
将来的にはそうしたい。今のはベゼルが太すぎてダサいから。
Thx

796:Socket774
18/08/22 02:17:08.50 APvLFp3J.net
29インチのウルトラワイド2560x1080を購入してこっちをメインにするとかどうよ

797:Socket774
18/08/25 03:28:58.96 vdVVZFK1.net
また3枚めが死んでしまった

798:Socket774
18/09/08 21:28:51.42 1BC3wG9r.net
benqの安いモニター3枚買ったらまさかの入力切換が自動ではなく手動のみ
PC-Aをdp
PC-Bをhdmi
で接続してるんだけど切換がめんどくさすぎ
3つ同時切換可能なセレクタってあるのかな?
最悪モニタ買い替えかな..

799:Socket774
18/09/09 07:25:09.15 BUG9FboE.net
俺は自動切り替えオフにしても自動で切り替わってめんどくさすぎて死にそうだから自動切り替えついてないのが羨ましい

800:Socket774
18/09/20 06:40:50.50 N1jYGyKP.net
今までwindows7でマルチマン使っていて
今週10にしたんだけど10はマルチマンは不要な感じなんだね
画面移動のShift+Win+矢印のショートカットをもう少し簡単にしたいんだけど
何か良い方法あるかな?
Alt+矢印もしくはWin+矢印の動作をShift押しの動作に出来たら満足だけど画面移動はどんな感じでしてる?

801:Socket774
18/09/20 23:00:12.70 U4yNEuZp.net


802:s="reply_link">>>762 キーカスタマイズ系はAだいたいAutoHotKeyで済む



803:Socket774
18/09/28 18:25:14.21 QEtHir2w.net
マザボ H61MU-S01
これでマルチディスプレイできますか?

804:Socket774
18/09/28 19:27:25.48 DEEBZyxr.net
BTOパソコンは板違い

805:Socket774
18/09/30 02:00:37.89 oFOJ/4MC.net
ノートパソコンのLCDパネル取り出して使ってる人っていますか?

806:Socket774
18/09/30 04:21:49.24 Ulw/1WzE.net
昔そんなkitあったなー
パチンコ台の液晶を流用したり

807:Socket774
18/09/30 07:23:19.24 JMh15ksB.net
iPadの液晶つこてる

808:Socket774
18/10/17 15:25:09.36 WYyEBkIU.net
グラボとかの電力気にするようになったらモニターの電力も気になってしまった……
URLリンク(www.benq.co.jp)
エコモードで13Wなので3画面でも40Wくらいで結構エコエコ
モニターアームで4画面にしたい場合は米尼が安く済む
URLリンク(a.co)
3画面も選択肢が欲しいなら米尼もあり
URLリンク(a.co)

809:Socket774
18/10/17 15:45:59.38 WYyEBkIU.net
3画面スタンドで買うとパイプが1本だけになるのが良いんだけど
値段が高いのと両端2つがたわんで下がるのを考えるとパイプの1画面スタンドを3つ買うのもありなのかな……
ちょっとカッコ悪いけど

810:Socket774
18/10/17 17:18:36.45 1AEM5Z/B.net
逆にトレーダー向けならすっきり並べられるフレーム構造のがありそう

811:Socket774
18/10/17 17:31:18.71 js2bWwjD.net
高解像度曲面大型モニタへ置き換えるのが最近のトレンドなのかな。

812:Socket774
18/10/17 18:55:56.42 tEzqT4ZW.net
初期型PS3の電力計ったら210Wでモニタの18Wとか気にもならないw

813:Socket774
18/10/17 19:03:19.40 1aRyJaHY.net
ps3は掃除機みたいな音がしていた覚えがある

814:Socket774
18/10/17 19:21:08.21 tEzqT4ZW.net
そうひさしぶりに電源入れたらめちゃうるさい
耳障りだったPS4の音が静かに感じてしまう

815:Socket774
18/10/25 14:30:07.73 QNuWh/oi.net
>>772
曲面モニターだと7~10万するけど
FHD3枚なら4~8万で似たような環境が出来るから安く広くしたい人には良いと思われ
ただベゼルがね……

816:Socket774
18/10/25 15:00:25.34 wOu1QRaK.net
>>776
ベゼルもそうだけど、消費電力に加えてケーブル/アーム地獄問題も大きい。

817:Socket774
18/10/25 17:25:14.50 Alw51xly.net
やたら横にでかいモニターも移動とか大変で融通きかなそう
ゲーム機とPC同時表示できない?難しい?だろうし
どっちもどっちだろうけど

818:Socket774
18/10/27 00:34:06.44 tEmB67or.net
みんな普通の長方形デスクでマルチモニタしてる?
視線移動楽そうなのでL字の角にメインおいて左右にサブ置くの良いなーと思ってるんだけど
なかなか角が丸いのが見つからない

819:Socket774
18/10/27 00:43:40.14 qKO5lKwi.net
初期型PS3は直径18cmのシロッコファンが最大2400rpmで回るから掃除機になるんだよな

820:Socket774
18/10/27 11:59:38.48 Gi08WchP.net
>>749
7kgの重さのディスプレイでもぎりぎり耐えたよ。

821:Socket774
18/10/27 12:01:57.01 Gi08WchP.net
>>779
Philipsの273V7QDAB/11を3枚。
ゲームはしないのでこれで十分。
6月にNTT-Xで割引5,000円で1台14,980円で購入。

822:Socket774
18/10/27 12:05:54.22 Gi08WchP.net
ベゼルが狭いのがお気に入り。
VESAマウントに設置作業のとき、ベゼルに力がかかる持ち方をすると、外れて0.5ミリくらい浮いて元に戻らないカモだから注意。

823:Socket774
2018/10/2


824:9(月) 22:21:47.85 ID:8b53YyYl.net



825:Socket774
18/10/29 22:25:06.56 bjrfzJ2m.net
>>784
Type-C接続のPD対応モニタを3つ使うってことかな?

826:Socket774
18/10/29 22:32:16.55 8b53YyYl.net
>>784
VGA、DVI端子HDMI端子、普通の液晶モニタです

827:Linuxの人
18/10/29 23:07:27.93 Uq4cTX5s.net
>>784
最小構成のSSD+メモリ2枚+CPU内臓GPUなら余裕
グラフィックカード突っ込んでたり
コア多い電力食いCPU突っ込んでたりすると多分足りない

828:Socket774
18/10/29 23:13:17.17 Uq4cTX5s.net
一応わかってるとは思うけど、VGA,DVIに関しては表示解像度の限界があるからね
VRAM多く搭載してても関係ないよ
HDMIは高レート対応なら4Kとかも可能

829:Socket774
18/10/29 23:13:45.25 8b53YyYl.net
>>787
ありがとう

830:Socket774
18/10/29 23:33:10.80 1uc1r1yM.net
ビデオカード1枚ならフルHD3枚の解像度くらいならゲームもできると思うよ
とりあえずR7/miniITX/16GB*2/VEGA/NVMe+SSD*2+HDD+ODDでフルHD(Freesync)3枚で
FH4のUltra/30fps設定くらいでやってるし

831:Socket774
18/10/29 23:47:43.20 1uc1r1yM.net
書き忘れ、今使用してる電源は650WGold(SFX)ちょっと前まで500wTitanium(ATX)で使ってた

832:Socket774
18/10/29 23:56:42.70 8b53YyYl.net
>>790
ゲームもできるとはすごいですね
自分の場合、NVIDIA GeForce GTX1050 Ti 4GB  
>>787さんの最小構成くらいで、ゲームはせず、モニタ3面トレード目的です

833:Socket774
18/10/30 08:42:02.37 wlo5k7J2.net
400wでも余裕

834:Socket774
18/10/30 10:59:45.96 vEL4D1Yt.net
ヌビの推奨電源が300Wだからな…>GTX1050Ti

835:Socket774
18/10/31 16:20:15.12 qX/c/PTw.net
グラフィック機能 NVIDIA GeForce GTX1050 Ti 4GB
CPU インテル Core i5-8500 (3.00GHz-4.10GHz/6コア/6スレッド)
メモリ 8GB DDR4 SDRAM
マザーボード インテル H370 チップセット ATXマザーボード
ハードディスク/SSD 1TB HDD
モニタ3面
この構成で、
オウルテック 550W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / PT-550M)
オウルテック 650W 静音電源 (80PLUS PLATINUM / PT-550M)
どちらかで大丈夫でしょうか?

836:Socket774
18/10/31 16:26:32.69 wMfTURjI.net
どっちでも余裕と思うケド
つか自作するのにFSPか?w
考え直した方が…

837:Socket774
18/10/31 16:39:07.79 qX/c/PTw.net
>>796
ありがとうございます
FSPとは電源のメーカーのようですね?
自作はできないのでBTOのほうで注文なので
このワット数では、メーカーはここだけのようです

838:Socket774
18/10/31 16:43:34.32 wMfTURjI.net
どーせマウスだろ?w
後で泣くのが落ちなのによくやるわと…
つか自作板でBTOパソコンの質問は板違いなんだよ
おととい来いハゲ

839:Socket774
18/10/31 18:52:13.21 R+e4vPoF.net
なあ、マルチモニタでメインでブラウザのフルスクリーン(f11)した後
サブのウィンドウアクティブにするとフルスクリーン解除されるのがウザいんだが
win10なんだけどどうにもならん?

840:Socket774
18/10/31 22:02:50.43 qGxlmqd6.net
俺は同じことしても問題ないよ

841:799
18/11/01 10:01:34.89 UiFOLjg0.net
なん…だと…?
なんかの設定か?ryzen2400&RX480なんだが
ドライバは最新にした

842:Socket774
18/11/01 22:26:40.39 uL4QXUKY.net
むしろブラウザを書けよ

843:799
2018/11/0


844:3(土) 06:31:56.90 ID:caZ896gD.net



845:Socket774
18/11/03 15:41:34.64 nmC1MRWv.net
メインは970につないでサブは8400につないでるのとか関係あるのかな
確認したのはfirefoxとvivaldi

846:Socket774
18/11/03 16:18:54.78 4sspkJvC.net
Edge使ってないから検証できんがChromeでは問題ないぞ

847:Socket774
18/11/03 21:12:40.33 gS7U35TU.net
PCゲーム起動の関係でメインを144Hzモニタ、サブを60Hzモニタにしたいんだけど、基本的な機能をサブモニタに集約する方法ってあるかな?
理想は
60Hz、シングルディスプレイと同じ状態
144Hz、ゲームなどはこちら側で起動
環境は
Win10、RX580、60Hz-EV2451-HDMI、144Hz-VG248Q-DP

848:Socket774
18/11/03 21:20:59.16 yWlkB3H1.net
>>803
Edgeでも問題なかったぞ
Win10+GTX1080
ラデのドライバなんかな

849:Socket774
18/11/03 21:29:32.53 lhFF9p8H.net
基本的な機能を具体的に

850:Socket774
18/11/04 03:49:19.54 EiI6jlxI.net
>>806
60fpsモニタでネットとか動画再生をしつつ、144hzでゲームしたいってことか?
まぁもう一台PCを用意するしかないだろうなぁ。

851:Socket774
18/11/04 04:43:18.03 od2/Ed8c.net
>>806
144hzをメインディスプレイに設定するじゃろ
デスクトップのアイコン全部60hzのサブディスプレイに移す。
メインディスプレイのタスクバーをサブディスプレイに移動させる
終わり

852:Socket774
18/11/04 13:12:24.70 k240kJ/Y.net
>>809-810
やっぱそれくらいしかないですよね
ありがとうございました

853:Socket774
18/11/08 13:44:14.43 3I2S1yOr.net
サブモニター用に23インチ程度の中古モニター買おうと思うんだが、
17年製元値2万→実売1万で使用感キレイ
14年製元値6万→実売2万で使用感割と汚い
の二つを見つけ出したんだが、単純な性能差は14年製ぶっちぎりだけど
でもサブモニターだしなあってことで悩んでるんだが、
この1万の差を納得させるにはみんななら何を基準にする?

854:Socket774
18/11/08 16:43:55.17 VxfKOtVO.net
電力だな(もちろん電力が小さいほう)
アルコールと水に眼鏡拭きで汚れはほぼ解決できるから
でも基本新しい方が液晶焼け、省電力面で良いから新しい方買うかなぁ
ただしタバコ汚れは絶対に買わない

855:Socket774
18/11/08 18:45:22.67 XzsZjCTz.net
23インチならクーポンとかでちょいちょい1万切る価格で新品買えるし
サブモニタならその手の安物でも良いんじゃない?
メーカー保証も付いてるし

856:Socket774
18/11/08 20:18:50.32 rFIDb8yc.net
1,2万出すなら新品のがいいやん

857:Socket774
18/11/08 20:21:09.82 LqfO8pjl.net
>>812
Amazonとか
URLリンク(nttxstore.jp)
ここらへん、安いのあるよ。13k出せるなら新品がいいよ。

858:Socket774
18/11/08 23:47:04.95 XzsZjCTz.net
URLリンク(nttxstore.jp)
1位のは丁度2000円オフクーポン出てるから10980円だね

859:812
18/11/09 10:01:17.27 /RcTlMva.net
みんな色々とオススメしてくれてありがとう
すまない、諸事情でdisplayport接続のみし


860:か使えなくて アクティブ変換しないと現行のサブモニターが使えないから どうせならってことでdisplayport接続のモニター探してたんだ



861:Socket774
18/11/09 12:35:25.05 8YV/CWK3.net
DPで絞り込むと急に高くなるなw>>816

862:Socket774
18/11/09 12:57:14.65 8X3oPnr7.net
>>818
はー、なるほどね。アクティブ変換ってのがよくわからんが、変換アダプタ使えない環境…?

863:Socket774
18/11/09 13:00:39.73 8YV/CWK3.net
アダプタはおススメできんよ>DP
ケーブルつか内蔵チップ故障のバヤイがまれによくあるし>アクティブ変換ケーブル
やむを得ず手持ちのモニタを流用とかならともかく
新規調達ならネーティブでDP使えるモニタ買う方が捗る

864:Socket774
18/11/09 13:52:37.56 /RcTlMva.net
>>820
あんまり詳しくは知らんがDPのアクティブ接続とパッシブ接続ってのがあって
シングルモニターならどっちでもいいんだがマルチモニターだとアクティブの変革アダプタしか使えない
現行モニターはdviかvgaしかなくてアクティブ接続の変革アダプタ使わないといけないんだが
コイツが結構高いからどうせならってことでサブモニター自体を買い換えようというのが今回の相談
で、日本橋を歩き回った結果見つけたのが下記の中古なわけだ
別にサブモニターだから性能なんてどうでもいいんだが、
そうはいっても物欲は疼いちゃうから悩んでる
P2417H
URLリンク(leafytree.info)
EIZO FORIS FG2421
URLリンク(www.4gamer.net)

865:Socket774
18/11/09 14:02:34.58 wDJJbVxh.net
>>822
DVIの話なら、シングルリンクとデュアルリンクではないか?
各モニタには別のコネクタから結線してるなら、モニタは
マルチでもシングルでもアクティブ、パッシブは関係ないよ。
FHDモニタなら、ただの変換ケーブルでなんとかなりそうな
気はする。

866:Socket774
18/11/09 14:05:00.16 8YV/CWK3.net
www

867:Socket774
18/11/09 14:05:16.39 wDJJbVxh.net
ただDPからの変換はうまくいかないときもあるから、
確実とは言えないけど。
DPからDVI変換は、アマゾンで1000円くらいからある。
FHDまではパッシブでも変換できるようだが、解像度がFHD超に
なるとアクティブでもうまく行ったりいかなかったり。

868:Socket774
18/11/09 14:09:38.41 /RcTlMva.net
>>823
dp→vga接続だね
dvi変換アダプタは持ってない

869:Socket774
18/11/09 16:05:03.82 i2H+ps0+.net
ワイならnanaoの方かなあ

870:Socket774
18/11/11 10:44:49.16 jFPREMoY.net
サブにNTTXのGW2470HL買おうか迷うわ
正直GL2070でもいいんだよな
19インチ1600x900と24インチフルHDどっちにしようかなあ
今まで19インチのスクエア型使ってたからサイズが違うのは慣れてるんだが、将来を考えると今使ってるのと同じ24インチフルHDのほうがいいんだよな
しかしGL2070はクッソ安い……

871:Socket774
18/11/11 14:41:52.82 V+8DL0Z4.net
27インチにすれば

872:Socket774
18/11/28 00:44:30.97 o1i3kEFL.net
URLリンク(nttxstore.jp)
フリッカーフリー ブルーライト軽減プラス 23.8型 1920x1080(FHD) ...
2,000 円 OFF 適用で
↓11,980 円(税込)が
9,980円(税込)

( ^ω^)

873:Socket774
18/12/09 02:12:20.94 sUiiZZAj.net
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
こういう小型のディスプレイ使ってる奴いる?実際どんなもん?

874:Socket774
18/12/09 06:42:34.97 GyotMmak.net
>>831
俺的には裏で動かすタスク(動画エンコード、ダウンロード)の進捗表示とかしか思いつかなかった


875: 今は車載してスマホ画面表示(ナビや動画)に使っている←元々はこの目的で買った



876:Socket774
18/12/10 16:38:06.75 evjd3qU5.net
>>831
関連スレ
小型液晶モニタスレ 13
スレリンク(hard板)

877:Socket774
18/12/10 22:36:13.26 EfX9+wvp.net
>>831
車のゲームでタブレットや別窓でメーター部分を表示できるのあるけど、
そういうの表示するの捗りそう

878:Socket774
18/12/16 01:44:42.03 Jw+ywvKw.net
マルチモニタしてる人でそこそこのスピーカー使ってる人、どこにおいてる?
マルチモニタは囲むような配置にしないと見づらいの考えると、個人的にはL字使って両端に置くしかないのかなとか思ってるけど

879:Socket774
18/12/16 02:04:05.59 mMmPOz+8.net
左右のモニタの裏に置いてるよ

880:Socket774
18/12/16 05:48:27.55 4Tj8Fd7/.net
サウンドバーという選択肢

881:Socket774
18/12/16 05:51:24.03 HF1+vhpR.net
ヘッドホン

882:Socket774
18/12/16 06:23:42.35 Eb+rwTmB.net
マルチモニタの上に棚作ってスピーカー置いてた

883:Socket774
18/12/16 10:52:12.86 UQ9rtKTG.net
monitanositani
PC

884:Socket774
18/12/16 10:55:25.19 UQ9rtKTG.net
投稿失敗スマヌ
モニタの下にPC本体(miniITX)入れてるから普通に置いてる
モニターはそれぞれアームで浮かせてる
ついでにリア用スピーカースタンド追加して5.1ch

885:Socket774
18/12/16 11:48:05.30 /rd0IUQj.net
>>835
5.1chサラウンドスピーカーにしてるから、ウーファー以外は割と小型なので、前左右は左右モニターの外側付近の壁に設置、センタースピーカーも中モニターの裏の壁に設置…そんな感じ

886:Socket774
18/12/16 21:39:40.44 04RgJhnt.net
真ん中だけでかくて左右のモニタすこし高めだからその下においてる

887:Socket774
18/12/16 22:30:20.13 9oBBeHPk.net
みんなレスありがとう!
モニタ裏か下に小さめのスピーカー置いてる人が多いのかな~
ブックシェルフサイズのスピーカーとマルチモニタの両立はなかなか難しいか

888:Socket774
18/12/17 02:24:03.60 9VnFvYJf.net
マルチディスプレイ始めてからヘッドホンいいの買ったわ

889:Socket774
18/12/17 02:34:42.30 CakPN33X.net
オーディオ用のアンプと縦33cm横20cmスピーカーを2つ後ろに置いてる
モニターはアームで15cmくらい浮かせてる

890:Socket774
18/12/18 03:57:12.25 WE3XbxjH.net
>>846
横置きしてるん?

891:Socket774
18/12/18 08:12:03.89 RdVRwT5u.net
>>844
843だけどブックシェルフの高さ25cmぐらいの置いてるよ
高さ的には35くらいまでなら行けそう

892:Socket774
18/12/18 08:40:04.05 cJKFSlXA.net
>>847
横でもいいけど邪魔なので縦置き
べつに隠れても音は聞こえるし

893:Socket774
18/12/19 19:50:44.44 MBpJQyOe.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
上のモニターアームのクランプ(パイプ)部分と下のモニターアームのアーム部分を合わせてクランプ式3画面モニターを作りたかった
ただ、アーム部分の穴の方が少し大きかったらしくアームがずり落ちる(最大まで締め付けても固定されない)
同じ3.2cmだから安心して買ってしまった
今はアームの締め付ける部分に布テープを4枚貼り付けて使用中(今のところずり落ちてない)

894:Socket774
18/12/19 22:43:55.15 5Vl3zFwd.net
>>848
だいぶ隙間あるんだね 机が低めなのか座高が高いのかな?
>>849
ツイーターモニター裏に隠れるの気になっちゃうんだよなー

895:Socket774
18/12/19 22:4


896:5:03.24 ID:5Vl3zFwd.net



897:Socket774
18/12/21 06:25:34.71 PsZwZLnO.net
グラボとマザボ併用してる人おる?
フルスクリーン表示にしたときに他のディスプレイも真っ暗にしちゃうようなゲームやったときってどうなるの?

898:Socket774
18/12/21 15:36:48.62 al7DDRja.net
>>853
スレリンク(jisaku板:172番)
何度も同じ質問すんなハゲ

899:Socket774
18/12/21 17:33:20.99 b3Br4CTP.net
>>853
グラボとオンダイだと思って答える
俺はグラボにモニタ2枚igpuに1枚つけてるけどグラボ側フルスクリーンにしてもigpu側は普通に表示されたままだよ

900:Socket774
18/12/21 17:45:57.24 u0vsMJHa.net
>>854
あっちじゃ返答ないから取り下げてこっちきたんだろよく見てから噛みつけヅラ

901:Socket774
18/12/21 17:47:22.57 u0vsMJHa.net
>>855
ありがと
本組みは先になりそうだから組む前に聞けて良かった、参考にさせてもらうわ

902:Socket774
18/12/22 00:43:14.62 iQidGXMi.net
ヅラとハゲってどっちもハゲで草

903:Socket774
18/12/22 04:07:43.88 NBlAF27p.net
>>835
軽くて比較的小さなスピーカー限定にはなるけど自分の環境を書いてみる。
無印良品の(断面が逆さL字の)壁に付ける棚がモニタの少し上に設置してあって(デスクを壁寄せしてる)
その棚の上にはモノを色々置いてるので棚板裏面にちょっとしたステーをつけてスピーカーを上下逆さまに取り付けてる。
マルチモニタのレイアウトは横置きを縦2段(漢字の「呂」みたいな感じ)で
上側モニタの脇に逆さスピーカーがまるで耳の様に配置されてる状態。
自分はステーによる固定を選んだけど、箱型スピーカーならL字棚との接触面(2面)全域に
強力なマジックテープを張り付けて固定するってのもアリかもしれない。

904:Socket774
18/12/22 11:52:21.29 VfnHzJ2S.net
何言ってるのか全然わからない

905:Socket774
18/12/22 12:30:19.02 AFYMRkwr.net
俺は2行目で読むのをやめた
画像が一番だね

906:Socket774
18/12/22 13:43:13.14 qRGSua3m.net
そんなに分かりづらくなくない?読んでみなよ
>>859
上から吊り下げるのは確かにありかもしれない。
上の棚に置くだけだと角度つけるの難しいしモニター上ギリギリに設置できないしね

907:Socket774
18/12/23 12:31:00.35 n2xfu7B/.net
うちも852と同じ感じだが、壁付けの棚に横並び2台モニタをぶら下げていて、
スピーカはついーたが下になるよう棚の上に逆さ置き。
落ちないようにゲル状の耐震マットで固定

908:Socket774
18/12/23 12:31:16.08 n2xfu7B/.net
859だ

909:Socket774
18/12/24 23:33:11.39 Kmu5L+tx.net
ウチは32インチを横置きで縦に二枚と小型モニタだから普通に両脇に置けてるわ
最近横に縦置きで27インチ辺りのが欲しくなってるからどうしたもんかなと思ってるけど

910:Socket774
18/12/27 02:18:20.31 +C/HbRo/.net
>>865
縦横縦横いそがしいなw

911:Socket774
18/12/29 10:47:16.98 gwMB82d0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ調べたら下のモニターはイイヤマの24インチだったんだけど、この距離感で24インチってイケるもんなの?斜めにしておけばOKな感じ?
自分もこの上下のバランスで下がノートパソコン置いてて、今度デスクトップに乗り換えるからこの距離感は理想的なんだけど

912:Socket774
18/12/30 12:52:05.36 RSZ8GvCo.net
>>866
昔は写真撮って一発だったんだが転載多くなったからね
もっと上手い言い方があればいいんだが
>>867
何を懸念してるのか分からないけど照明の反射が問題なけりゃいいと思うよ
俺もそんな感じで下を斜めにしてたけど部屋変わってライトが気になるようになったから下は垂直で上をお辞儀させた

913:Socket774
18/12/30 12:55:52.74 OMyzf106.net
>>868
絵を描いて伝えるんだ

914:Socket774
18/12/30 13:19:54.93 XXVOfviO.net
>>868
懸念はディスプレイサイズと距離
24インチTVだと推奨距離は90cmくらいだけど、これたぶん60cmあるかないかくらいだと思うの
そんなの関係ねえってかんじ?
自分は21.5インチのIPSのノングレアの購入を考えてるけど大丈夫そうならいっちゃおうかな

915:Socket774
18/12/30 13:54:01.86 RSZ8GvCo.net
>>869
確かにマジでそれはアリ
>>870
距離はハード板のモニタスレでも意見別れてるけど俺は23インチの時も32インチの時も70cmぐらいで使ってる

916:Socket774
18/12/30 14:01:42.62 XXVOfviO.net
>>871
おぉ、ならいっちゃおう
斜めにするのはアーム以外にアイデアある?
>>867の場合はデフォルトでそういうスタンドらしいから例外として

917:Socket774
18/12/30 14:27:31.66 RSZ8GvCo.net
>>872
俺は普通にエルゴトロンのアーム使ってた
ちなみに今はお辞儀させる関係でグリーンハウスのと併用している

918:Socket774
18/12/30 14:37:44.49 XXVOfviO.net
>>873
サンクス!

919:Socket774
18/12/31 16:36:50.20 jaDYFoyL.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
いいぞ~これ

920:Socket774
18/12/31 16:48:14.55 93TaUGdu.net
>>875
おお!小型にしては安いな
買おうかな

921:Socket774
18/12/31 22:31:33.36 AhIAaq46.net
vesa穴付きの10インチの方が気になるがカーボン調のベゼルがダサいな
9インチと同じヘアライン調で良かったのに

922:Socket774
19/01/04 03:35:25.10 fy3Hw+c2.net
あけおめことよろ
ところでそれぞれのモニターのdpiがある程度揃ってないと
モニターを跨いで表示させたときに悲惨なことになりそうだけど
みんなそれぞれのモニターのdpiは揃えてる?
とくにモニターのサイズや機種がバラバラなひとはどうしてるの?

923:Socket774
19/01/05 14:29:03.19 5w+rYuiH.net
気にしない

924:Socket774
19/01/05 15:31:25.88 hQLnixRv.net
なるたけ揃えてるが、そもそも跨いで表示しない

925:Socket774
19/01/05 16:54:34.20 o/7MAvD9.net
>>878
同じ方同じサイズで全て入れ替えて揃えてる

926:Socket774
19/01/05 20:23:39.73 5w+rYuiH.net
マルチでdpi気にすると色の違いも気になり始めてそうだな
違うウィンドウでブラウザ開いて並べて多画面表示だと違いは気になるけど違うアプリだと気にならない

927:Socket774
19/01/05 20:30:01.47 bf3Jf1c6.net
同じモニタを3つ揃えようよ

928:Socket774
19/01/05 20:45:37.33 oVWB5OjB.net
でけーのは1個でいいし、他は補助用途だからなぁ……

929:Socket774
19/01/05 23:23:16.93 JQ7UCf4Y.net
全て同じモニター

930:Socket774
19/01/06 00:02:04.98 uu6NnJlt.net
レベルの低い質問ですまんが
グラボ(またはオンボ)に端子がHDMIとDVIとDisplayportの一つずつ でモニターも端子がそれぞれ一つずつのとにデュアルディスプレイにしたい場合どう繋ぐのが主流?
まず一つはHDMIで繋ぐとして、もう一つは例えばDVI同士で繋いだ方がいいのかDVIをHDMIに変換してHDMIケーブルで繋いだ方がいいのか
恥ずかしながらグラボ積んでもオンボの端子も使えると勘違いしててさ

931:Socket774
19/01/06 00:10:39.26 ZQCsaZM


932:I.net



933:Socket774
19/01/06 01:27:30.12 WR2RXgev.net
大半の環境でオンボのも併用できるぞ
あと俺はスリープでアイコンレイアウトが崩れる問題に対処するために DVI to HDMI を使ってる
昔どこかのモニタスレでもレス付いたから一応言及しておくとDVIから4K60Hzを吐いてる

934:Socket774
19/01/06 14:50:29.92 1rIo/kWK.net
>DVIから4K60Hzを吐いてる
ソレって可能なんだ…ひょっとして2本出しとか?

935:Socket774
19/01/06 14:59:42.25 HDSxu6A6.net
4kモニタ出始めの頃DVI-IをOC駆動させて1本で60Hz出力出来る奴あったけど
今はもうないんじゃないかな

936:Socket774
19/01/06 17:47:13.02 a9m2tRRG.net
マルチモニタでそれぞれ作業内容ごとにモニタ分けてる人、首壊れない?
何が言いたいかというと
基本メインモニタで作業(ゲームやファイル管理、ブラウジング、動画視聴など)して、
サブモニタにはたまにしか見ない(参照資料やSMS、ファイル転送の進行状況、ツールパレットなど)
置き方なら基本正面見てればいいけど、
作業用は正面だけどゲームは右でブラウザは左の縦置き、みたいな使い方してたら首壊れそうになった

937:Socket774
19/01/06 19:34:31.99 Ro8AIMyr.net
デュアルモニタにして純正パッドでゲームしているのですが、ゲーム側のメインモニターだけでなく、ネット検索用のサブモニターもパッド操作で反応して、一緒に動いてしまいます。
パッドをメイン側だけ反応させることは可能でしょうか?

938:Socket774
19/01/07 00:21:58.83 LrVhg8et.net
>>892
ゲームかパッドの設定、もしくは頭が悪い。

939:Socket774
19/01/07 19:22:02.87 NEpTa7j3.net
>>889
Intel-IGPはまだコンバータチップ使ってるけど
最近の単体GPUは、もう全ポートがネイティブでHDMI2.0出力可能な仕様なんじゃないかな
コネクタ形状だけDVIになってるラインがあるだけで
>>891
仮想デスクトップ使えば

940:Socket774
19/01/07 21:09:26.57 SsUQH319.net
>>891
首動かさなくても見えるしがっつり見るときは椅子ごと少し動けばOK
左でゲームしてもとくに問題なし
50インチとかなら知らない

941:Socket774
19/01/08 14:07:07.39 jM8Ufbnl.net
VRかマルチモニターか悩んでVRは絶対流行らないと思い3画面購入
を4年前にしたらVRが思いっきり流行ってしまった……
VR買う金が欲しい……

942:Socket774
19/01/08 14:49:12.67 XggNmyS8.net
こういうのは好きなら両方経験するつもりでいないと
VRは画面が視野角を占める割合が重要だと思うんで
最低120度は画面になってくれる奴でないと買う気しない

943:Socket774
19/01/08 15:20:49.75 jSTHxqQ1.net
VRは試遊会で気持ち悪くなって買う気なくなったなぁ
最近はマンガ喫茶とかでも利用できるところあるから
手元に置いとく必要無いものと思ってるわ俺は

944:Socket774
19/01/08 15:22:44.13 c0Y7qBi1.net
カラダは動かないのに視点移動を強制されるからすぐ気持ち悪くなるんだよな
まぁ3D酔い自体はVRに限ったハナシじゃねえんだが

945:Socket774
19/01/08 18:15:56.06 vRxER3x2.net
>>894
モニタ毎に用途分けたいんだよね。
メインはWQHDだからサブをFHDにしてコンシューマ繋いだり
>>895
やっぱ椅子ごと少し動いちゃったほうがいいか。
普通の机だとサブは斜めに置かざるを得ないからL字デスクでも検討するよ

946:Socket774
19/01/11 17:41:58.11 kZI/9lD0.net
EDIDを保持してくれる裏稼働ありのHDMI切替器がなかなか見つからんのう…
1万円の品とかならあるけど流石にそこまで出せんし

947:Socket774
19/01/13 01:50:27.27 nNC//3QM.net
UFEIを指定したモニタにしたいんだけど応答が一番速いモニタになってしまうものなの?BIOS古いからかもしんないけどどこにも設定がない。

948:Socket774
19/01/13 05:05:13.64 SeNu9UQI.net
>>902
グラフィックカード依存では

949:Socket774
19/01/13 05:53:29.28 nNC//3QM.net
>>903
そうかー、ありがとう!!

950:Socket774
19/01/13 14:09:46.35 3NzM/zoM.net
>>904
UEFI画面を出したいモニタだけまず繋いで一度UEFI画面に移行して
他のモニタは後で繋いでみて

951:Socket774
19/01/26 00:33:13.23 1NmqThGg.net
デュアルディスプレイにする場合どちらに繋げば?
corei5 4430 メモリ8G
メイン 2560x1440
サブ フルHD
グラボ GT1030 (ディスプレイポート・HDMI)
オンボ Intel HD Graphics 4600(HDMI)
現在はメインディスプレイをGT1030のディスプレイポート接続中。
この組み合わせでデュアルディスプレイにしたいのですが、どういう接続が一番いいのでしょうか?
スペックの高いGT1030のディププレイポートとHDMIから一本ずつつなげるのか、
GT1030とオンボ 1本ずつ分けたほうがいいのか・・・・

952:Socket774
19/01/26 00:35:45.99 1NmqThGg.net


953:Socket774
19/01/26 01:55:13.30 hfBRqgfV.net
多分このスレにいるような人種からすればそのPCはまるで骨董品レベルだと思われる
とりあえず自分で片方ずつ試してみれば良いんじゃないかな

954:Socket774
19/01/26 02:02:30.21 SBHmJGDQ.net
>多分このスレにいるような人種からすればそのPCはまるで骨董品レベルだと思われる
何でこの一言書いたんだ?

955:Socket774
19/01/26 04:56:17.07 3k/gBliR.net
>>906
こだわりが無ければ全部GPUからでいい
俺はゲームやってて、昔検証したらサブをオンボにした方がベンチスコアが良かったからそうしたが今はどうか知らん
当時もゲフォスレにレスしたらCPUの発熱的にGPUに任せた方がいいのではという意見もあった
ちなみに今はゲーム用GPU、サブモニタ用GPU、(それでも足りないから)オンボにしてる

956:Socket774
19/01/26 10:33:43.46 e0gMnY5x.net
>>909
無知だから回答できません
って言いたいだけだろ

957:Socket774
19/01/26 14:49:33.79 fLzIB7tA.net
ムチムチなの?

958:Socket774
19/01/27 02:02:27.05 +MfeHiuE.net
>>909
スレチって事じゃね
実機で確認出来る奴いないなら本人が確認した方が良いかもな

959:Socket774
19/01/28 09:16:45.37 le8d1+/M.net
IntelのオンボなんかBIOSで殺したほうがいろいろ安定すると思うけど

960:Socket774
19/01/28 13:47:04.65 4GBAK/P6.net
おま環乙

961:Socket774
19/01/29 03:18:31.16 bFVft18+.net
iPad2が余ってるので調べたらサブディスプレイにできそうなのでアームで縦置きして2Dシューティングで遊びたいのですがもっさりしますかね?

962:Socket774
19/01/29 06:57:01.66 eOS+fw7W.net
板違い

963:Socket774
19/01/29 12:38:12.56 Tj6GHZ2W.net
ション社スレで質問したんだけど専用のスレみつけたので助けてください
ゲームする時RADEONのeyefinity使ったら片方の画面だけ小さく表示されていろいろいじったのですが解消せず
しかもゲームするとき以外でもこうなってしまって直らなくなってしまった
グラボは内蔵のでディスプレイはWQHDとフルHDです

964:Socket774
19/01/29 20:15:36.48 YMeM62MK.net
>>918
シングル出力に戻して�


965:hライバ完全削除して再起動



966:Socket774
19/01/29 22:29:08.16 Tj6GHZ2W.net
>>919
ありがようございます!直りました!

967:Socket774
19/02/12 14:02:32.49 h+nn0jST.net
>>901
それ、EDID関係なくPCの側のHDMI端子の
hotplugピンをはんだ付けすればいいんじゃ?

968:Socket774
19/02/12 14:07:30.73 vVaVT7O3.net
>>921
職人じゃねーんだからそんなん無理だわ
一月跨ぎのゴミレスいらね

969:Socket774
19/02/15 20:00:14.89 i7vmCGXg.net
今はハードオフでジャンクモニタが格安で手に入るから、マルチモニタも簡単に誰でも出来る時代になったなぁ

970:Socket774
19/02/15 20:18:45.88 ZHo67Bx6.net
わざわざジャンクモニター並べてどないすんねん

971:Socket774
19/02/16 17:17:36.05 WkI89HRj.net
だよな
今やモニターじゃなくタブレットとか自体が安いから
mouse without bordersでつないでマルチディスプレイでいいよな

972:Socket774
19/02/17 18:45:02.55 m24CbdJZ.net
FXやるときにチャート画面をいっぱい開きたいけど
32インチモニターでデュアルにしたらちょっとでかすぎて失敗した
このモニターで縦2枚はちょっと大きすぎた
4画面くらいでやろうと思ったら23インチでもでかいかな?

973:Socket774
19/02/18 03:13:13.75 grmnwsah.net
27インチのを6面使ってるけど、いい感じ。
9面にはしなくていいかな。

974:Socket774
19/02/19 19:23:55.95 cxbEwceO.net
27の6枚ってモニターアームはどれ使ってるの?

975:Socket774
19/02/20 14:45:23.96 xtqqWMPB.net
>>928
壁据付でNB NORTH BAYOUの2タイプ

976:Socket774
19/02/21 18:34:49.04 j4Xg+d5l.net
>>926
17~20インチのモニタ4枚でいいんじゃないか

977:Socket774
19/02/22 07:12:02.41 nfnXzedo.net
27の6枚ってすごいな
やっぱり23インチがベスト

978:Socket774
19/03/02 16:09:00.73 oJmuMcGS.net
今winのhighDPI対応てどんなもん?
ブラウザ用縦置きだけhighDPIにしてメインは100%表示とか違和感なく可能?

979:Socket774
19/03/06 19:19:43.83 VpsmhwZ6.net
1920x1080 60pでいいので「Amazon.co.jp が発送します。 」となってる商品で一番安いHDMIケーブル教えてクレメンス

980:Socket774
19/03/06 22:49:34.25 rYvscoOO.net
Amazonベーシックのやつが無難で安心

981:Socket774
19/03/06 23:01:38.21 VpsmhwZ6.net
200円とか100円の奴がいいんよ

982:Socket774
19/03/07 08:26:42.49 MyVp/P9K.net
今どきの送受信素子においてFullHD@60Hzなんてさして困難な速度じゃない
ジャンク屋行け

983:Socket774
19/03/17 22:36:43.86 RY8gq9tP.net
Amazonが発送しない商品ならボロ安なのに

984:Socket774
19/03/17 22:38:04.92 RY8gq9tP.net
って4K60HzじゃなくてフルHDかよ
そんなのゴミ捨て場に捨ててあるような線で十分

985:Socket774
19/04/07 07:45:12.93 WJ/EBum7.net
URLリンク(kakaku.com)
これを縦置きデュアルにしたいんだけど、どうすれば縦置きにできる?
モニターアームでやるしかない?

986:Socket774
19/04/07 12:13:56.89 i4tBVPMS.net
>>939
ピボット機能が付いてなければアームしかない
あとVESAマウントの位置次第では縦が厳しい場合もある

987:Socket774
19/04/07 12:28:16.96 8W223RvW.net
>>939
当然ながらモニタアームが必要。
老婆心ながら、縦置きはサブピクセル配置が90度ズレるからオススメできない。
それを理解した上で尚縦置きにこだわるなら止めはしないが、横置きを上下�


988:ノ配置する方が無難。



989:Socket774
19/04/15 22:28:42.23 OsD00N9v.net
[液晶モニタ]スピーカーが付いてないという理由で☆1
スレリンク(hard板)

990:Socket774
19/04/22 07:54:03.98 BHUGc7ga.net
スレみてないけど、むしろスピーカーいらないんだよなぁ

991:Socket774
19/04/22 09:24:40.74 Jx6a2KkE.net
いい音出したいなら別にスピーカー買うしな

992:Socket774
19/04/22 09:43:14.63 neKQdce5.net
ディスプレイに要らないのは音関連の機能

993:Socket774
19/04/23 22:43:00.69 qtzMx2k3.net
>>926
cocopar 4kモバイルモニタ 最新12.5インチHDR 3840x2160IPS
インチが小さいのが良いならこれ。
ただし文字は見にくいが、チャートなら読めなくても良いだろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

994:Socket774
19/04/23 22:51:05.48 3kEMTKzH.net
>>926
現環境もそうだけど、視聴距離次第かと。

995:Socket774
19/04/23 23:01:12.69 qtzMx2k3.net
>>946
照度を落として使ってるからか、1日使ったがチャートの焼付きは無いように見える。
電源は付属のアダプターに5v2000MAって書いてあったと思う。
マイクロUSBに携帯の充電器の1.5VAつなげても使えた。
室温28℃でエアコン無しで使ったら手持ちは熱くなって来るから、スタンド使用がオススメ。
だが筐体が金属なので放熱性は良いようで、エアコンで室温27度以下に下げて使うと温度の上昇はそうでもない感じになる

996:Socket774
19/04/30 00:39:14.91 /g1xcB1Q.net
(URLリンク(i.imgur.com)
ええやん

997:Socket774
19/04/30 01:00:34.48 bu6h4doO.net
へぇ
悪くねえな
どうやって実現してんの?

998:Socket774
19/04/30 07:16:52.79 IUNdCizv.net
モバイルモニタはめ込んだだけでは?

999:Socket774
19/04/30 15:52:11.38 bu6h4doO.net
調べたらラズパイの公式スクリーンらしい
どこのマザーベンダもUEFIメニューはかっけーけど
OS起動後も表示させとくワケにはいかないから実用的にはどうかな…
URLリンク(imgur.com)

1000:Socket774
19/05/01 22:03:20.20 R1b9Imz/.net
とりあえず4画面に、もしかしたら将来6画面にしたいです。
あまりPC詳しくないのですが、このへんのグラフィックボードを付ければできますか?
ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 6GB GDDR5 ZT-T16600F-10L
ASUS PH-GTX1060-6G
マザーボードは ASUS Z170-A です。
ゲームはしなくて、チャートを表示させたいだけなんですけど、
他にいいのがあれば教えていただけないでしょうか。

1001:Socket774
19/05/01 22:34:46.91 +uWk4tsd.net
多分大丈夫と思われ
グラボから4画面出してあとはBIOSでigpu multi-monitor設定を弄ればどうよ
つかDPモニタは結構高いけど6枚分とか予算大丈夫?w

1002:Socket774
19/05/02 16:11:36.51 M44YUYmI.net
>>954
モニターは今2台あってとりあえず今度2台追加で買おうと思ってます。
確かに高いんですけど、少しずつどうにかしようかとw
ありがとうございました。

1003:Socket774
19/05/02 17:25:37.89 HKu9hafJ.net
ディスプレイポートでマルチディスプレイってほぼ100パー相性とかバグとか出るで
無難にHDMIとDVIの方がええで

1004:Socket774
19/05/02 22:34:05.50 eW7/Uscb.net
モニターは同じのに揃えたほうが無難

1005:Socket774
19/05/02 23:14:54.49 M44YUYmI.net
>>956
それはやっかいですね。
もう一度HDMIが多いのも探してみます。
>>957
そこも迷ってたんですけど、そうします。

お二方ともアドバイスありがとうございました。

1006:Socket774
19/05/03 04:36:57.13 KDUxlxfR.net
>>953
elsaか玄人志向のGT730でいいんじゃない
出力がHDMIかDVIで、DP特有のトラブルないし

1007:Socket774
19/05/03 14:59:04.07 QPqARf85.net
GT730 4画面
GT710 2画面
内臓 1画面
これで7画面にしてるけどゲームしないならなんら不具合なく使えてる

1008:Socket774
19/05/03 16:06:10.89 aco2EJP2.net
2枚ファンレスGT710買ってオンボグラ2系統合わせて6画面にするのがカシコイかもだな

1009:Socket774
19/05/03 18:08:53.43 ppRgiMaQ.net
あれ、画面ロスト問題ってHDMIでも起きるよね?
HDMI切替機使ってるけど切り替えのたびにウインドウ配置崩れる

1010:Socket774
19/05/03 18:10:50.74 XMZQsVUV.net
おれDP3枚でとくに問題ないけどどういうトラブルが出るん?

1011:Socket774
19/05/03 19:14:16.45 GRqEkimK.net
>>962
HDMI切替機は知らんがウチはディスプレイポート使ってるとHDMI接続のモニタも巻き込んでバグる
>>963
OSとグラボとモニタ教えてくれ
ウチはOSのスリープやモニタ電源オフ機能が作動してモニタの電源がオフるとモニタがOSに切断の信号送って
ディスプレイの設定からDP接続のモニタが消える スリープ復帰やモニタ電源オンにすると設定からモニタ現れるが
その時ウインドウの配置とかおかしくなる よーするにOS起動中にモニタケーブル引っこ抜いた状態になる
Win10 2200G B450 I AORUS PRO WIFI でDP→HDMI変換ケーブル使ってもなる
モニタは古いサムスンBENQのモニタつい最近買ったAOCイイヤマのモニタ全てなる

1012:Socket774
19/05/03 19:37:47.61 ppRgiMaQ.net
>>964
DELLの古いU2311Hだけど、これは前面の電源ボタン押してもPCから認識されたままになってる

1013:Socket774
19/05/03 21:32:30.13 XMZQsVUV.net
>>964
それは萎えるね
うちのは運が良かったのかな
win10、GTX1080、BenQ(オート切替機能なし)の安いやつx3
DP接続で1年半使っててスリープからの復帰でもとくに問題ないよ

1014:Socket774
19/05/03 22:27:17.61 XMZQsVUV.net
asrock A300(2200G)でも試してみたよ
DP、HDMI、D-SUBで接続
モニタは同じBenQx3
win10のスリープ復帰問題なし
同じ構成でOSをubuntu18.10にしてサスペンドからの復帰でも問題なし
もしかしてモニタ側のスリープがらみなのかな?
うちのモニタにはそんな機能はついてなさそう
もちろんOSシャットダウンではモニタ切れるけど

1015:Socket774
19/05/03 23:20:35.95 mKrRgHc9.net
モニタがスタンバイ状態のときに切断通知をするか、って問題な気はするね

1016:Socket774
19/05/04 01:08:51.93 F90sN8Gv.net
>>959
なんか安くて良さそうです。
ありがとうございます。
>>960
情報ありがとうございます。
>>961
なるほど、そういうやり方もあるんですね。
ありがとうございます。

1017:Socket774
19/05/04 01:23:45.80 NMJfqx0W.net
ファン付きグラボだとどうしてもファンの寿命が気になるからな
代理店に送付したらサクっと有償でも修理して貰えるならともかく
故障後に互換性のある社外品のGPUファンを探して交換するのも面倒だし

1018:Socket774
19/05/04 03:09:48.20 kRa3CzNn.net
モニタ側で自動切替の機能あったら無効にしろ安定する

1019:Socket774
19/05/04 10:10:33.08 06hhA3Ze.net
>>967
スリープじゃなくてモニタの電源オフはどう?
BENQは一部で対策されてるって聞いたけどそれかな?
URLリンク(ganref.jp)


1020:views_and_diaries/diary/17069 >>971 とっくにやってるしそーゆーレベルの話じゃないのよ ディスプレイポート規格の仕様だってちゃんと明言されてる ディスプレイポート 電源オフ問題 でググるといくらでも出てくる



1021:Socket774
19/05/04 15:41:20.69 NMJfqx0W.net
benq買うならpv270発売以降の製品買えってハナシかw
それ以前の製品なら自己責任と

1022:Socket774
19/05/04 19:01:16.52 oZ5Rsdrl.net
初マルチ検討中でフルHDで揃えるつもりだけど同じモデルで揃えた方がいいのかな?
今 iiyama XU2290HS-B2
増候補 同じモニタ
    BenQ GW2283(IPS)
    BenQ GW2270(VA)
用途 ブラウジング 動画 ゲーム
VAの方がコントラスト高いってのもちょっと魅力で悩ましい

1023:Socket774
19/05/05 00:44:16.69 8O9Bra+u.net
VAの方が目が疲れない

1024:Socket774
19/05/05 07:33:42.80 Xxf64LFg.net
モニタ合わせた方がいいってのは単に見栄えと気持ちの問題だからなぁ
俺はTNやVAごちゃ混ぜで用途に合わせて使い分けてるよ
ゲームはこのモニタ 動画はこのモニタって感じで
VAの縦一台あると色々捗るで マンガもブラウジングも見やすい IPSでもいいけど
>>975
そうなんだよなVAって明るめで使ってるのにあんま目疲れない

1025:Socket774
19/05/05 18:12:39.07 uj2Kvv3v.net
>>972
スリープモードに入るぐらいでHPD信号落とすようなモニターの実装が悪いと思う。

1026:Socket774
19/05/06 01:18:19.04 Tahc7bj/.net
>>975,976
VAが目疲れないってのはいいなぁ
正面をVAにしてゲーム動画用にしてサブを今のIPSにしようかな
あとはBenQかiiyamaで悩むとしようか
ありがとう

1027:Socket774
19/05/25 02:38:09.78 rkm96lDj.net
ゲームの為に長年使ってたディスプレイから買い替えようと思ってるのですが、知識が足りないので
助けを借りに来ましたよろしくお願いします
ウルトラワイドのディスプレイに買い替えようと思ってるのですが
価格で見たら23.8インチ、27インチ、31.5インチなど大きさがばらばらです
これはWQHD(2560x1440)を31.5インチで表示させると画像を伸ばした感じの粗い画像になるのでしょうか?

1028:Socket774
19/05/25 04:14:01.80 a854LBV3.net
それぞれ画素のサイズが違うからそうはならんだろ
引き伸ばしは元絵の画素が表示上複数の画素にまたがるからボケたりガクガクしたりする

1029:Socket774
19/05/25 07:07:28.41 wNwTIACk.net
>>979
> これはWQHD(2560x1440)を31.5インチで表示させると画像を伸ばした感じの粗い画像になるのでしょうか?
全サイズを視距離50センチ位の近距離で見る、という条件ならでかいほど荒く見えるだろうけどね

画素数に対して大きめのディスプレイを使うということは、視距離が大きく取れる
すなわちリアル世界の作業領域(机に限らず)を広く取れるメリットがあるということだと自分は考えてる

1030:Socket774
19/06/03 01:13:13.98 mmNWvX8N.net
>>977
QuadroやRadeonProだとEDIDエミュレーション制御で回避できるけどね
ぶっちゃけgeforceやRadeonで出来ないのはマーケティング的都合でしかない

1031:Socket774
19/06/03 01:18:16.67 mmNWvX8N.net
Matroxも中身がFireproW600なMatroxC680はEDIDマネジメントとして
搭載している
つーかこっちは的のカスタムドライバ入れなくても純正FireproW600のドライバがそのままはいるんだけどね

1032:Socket774
19/06/04 19:49:20.47 XqnhD8Mm.net
>>982
Radeonはレジスト


1033:リ弄ればHDP切断のアクションを回避できる。



1034:Socket774
19/06/21 23:41:10.74 MsxeOzsF.net
win+P なんだけど、これってタスクバーとかにショートカット作る方法ないかな?(´・ω・`)

1035:985
19/06/22 01:01:37.51 HvJD68Xu.net
すまん、なんとかなった

1036:Socket774
19/06/22 10:02:23.89 +kFVvhgL.net
教えない

1037:Socket774
19/06/23 20:06:08.34 frUPAAef.net
はい!

1038:Socket774
19/06/29 13:31:34.70 /WYLbvZ4.net
display fusion買ったんですけど、常に決まった位置に起動するのどうやるんすかね?
ウインドウ位置プロファイルに登録してもそこの位置に開かない…
そしてそのプロファイルを選択して読み込み押したらそこの位置にいく…
1000円出して個人的に使える機能1つもない…助けてください

1039:Socket774
19/06/29 19:47:00.98 /WYLbvZ4.net
すいません、トリカーでやるんですね。
モニター指定とサイズ&位置指定の2つのアクション追加してできました。
失礼しました。

1040:Socket774
19/07/07 13:17:27.73 6tzbQo5o.net
1280×1024のディスプレイから1920×1080のフルHDディスプレイ HP 22fwを楽天カードリボルビング払い11880円で買ったら
画面が横長になってWindowsタスクバーが横に長くなってブラウザ画面も横方向に多く表示されるようになっただけやぞ
金返せ

1041:Socket774
19/07/07 13:36:09.80 uKllWsCK.net
どこからつっこめばええんや

1042:Socket774
19/07/07 17:39:56.62 alEI2/ov.net
フルHDモニタ買ったらフルHDだった、金さえせってこと??

1043:Socket774
19/07/07 21:08:56.09 4Z99mAgY.net
>>991
Win+矢印

1044:Socket774
19/07/07 22:29:20.61 D5kFuBKI.net
www

1045:Socket774
19/07/13 17:59:06.40 /YaPp7J2.net
Geforce系1枚のグラボで8画面出力って可能ですか?
NV810とかMatroxのカード使えばできるのは承知しているのですが、
ゲームもやりたいのです><

1046:Socket774
19/07/13 18:01:29.08 /YaPp7J2.net
自己解決しました。4枚が上限みたいでした。
スレ汚してごめんなさい><

1047:Socket774
19/07/17 01:12:00.92 ihh71a2P.net
元々3画面だったが6画面にした 
21インチ UXGA 3枚 → 23.8インチ フルHD 6枚 横3×縦2 
デュアルアーム3本使用
前のが古めのモニタだったので、画面数が倍になったのに
仕様上の電力消費量は半減した
Ryzen7 2700(元から)  1050ti×2(1枚増設)  メモリ32G(16G増設)
Netflixのアプリを画面をまたがらせて拡大すると
動画が黒くなってしまう スペックの問題?
プライムビデオは拡大できるけどめっちゃカクカクする

1048:Socket774
19/07/17 14:33:28.73 MLgw9u9m.net
ソフトの仕様の問題じゃねえかと>画面をまたがらせて拡大すると動画が黒くなってしまう

1049:Socket774
19/07/17 19:14:56.52 DxURj4SO.net
HDCP有効なウィンドウだとそうなる

1050:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 933日 1時間 44分 1秒

1051:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch