16/12/17 00:27:38.12 PHNSV3cq.net
Nvidia
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
AMD
URLリンク(www.amd.com)
GPU-Z
URLリンク(www.techpowerup.com)
Afterburner
URLリンク(www.msi-computer.co.jp)
3:Socket774
16/12/17 00:29:40.59 PHNSV3cq.net
■地雷を踏んだらサヨウナラ
□ASUSTek HD5450-SL-HM1GD3-L-V2
HD5450 メモリバス 64bit → 32bit の核地雷
amazonの常設地雷だが商品説明にも明記してるからな!見逃すなよ!
□ASUS EAH6450 SILENT/DI/512MD3(LP)
HD6450 メモリバス 64bit → 32bit の核地雷
□玄人志向 GF-GT520-LE512HD
GT520の512MB版だけが 64bit → 32bit という訳のわからない地雷
ほとんど価格差のない1GB版 GF-GT520-LE1GH にすべし
□MSI N430GT Storm II Mini OC
不動の地雷王 msi が放つ新次元のブービートラップ
GT430 128bit → 64bit でオーバークロックの悪意満面な仕様
□XFX HD-657X-ZNH3/ZNFQ
HD6570 1GB GDDR5 → DDR3&128bit → 64bit のダブルパンチ
国内流通量の少ないのが救い
4:Socket774
16/12/17 00:34:20.45 PHNSV3cq.net
話題のカード1
□GeForce GT 630、GeForce GT 640
Fermi版GF108(GT630),GF116(GT640)とKepler版GK107,GK208がある地雷。
Fermi版GT630はGT440の、Fermi版GT640は劣化GTX550のリネーム品。
Fermi版/Kepler版とも動画再生支援機能は変わらない。
Kepler狙いなら購入時にスペック要確認。
□GeForce GT 710
ラインナップ上Fermi版GF119とKepler版GK208がある準地雷。
"準"なのは、幸いな事にFermi版は自作市場にはほぼ出回っていないから。
GT720からGDDR5対応を削り、代わりにコアクロックを引き上げている。
公称消費電力19W、ファンレスカード(2スロ占有)多数。
□GeForce GT 720
7xx番台ローエンドで唯一確実にKeplerが買えたカード。
Kepler版GT730のシェーダを半減、コアクロックも下げた、順当な下位製品。
しかしながらGT710のリリースとともに製品終息となったようだ。
Kepler版GT730同様にDDR3とGDDR5に対応していた。
□GeForce GT 730
Fermi版GF108とKepler版GK208がある地雷。双方ともGT630から繰り上り出場。
派生のGT710と共通の特徴となるが、
メモリバスがFermi版128bit、Kepler版64bitと判別はし易い。
またPCIeバスもFermi版x16、Kepler版x8とこちらもわかり易い。
Kepler版はDDR3/GDDR5に対応し、公称消費電力は23W/25W。
5:Socket774
16/12/17 00:50:24.82 PHNSV3cq.net
話題のカード2
□GeForce GT 520=610(Fermi,CUDA48)
公称消費電力29W、blu-ray再生8W前後とHD 6450の50%値を記録。
ファン付きが手に入りやすくDDR3版6450の価格でその性能を上回るのは優位か。
へたなミドルレンジより動画再生支援機能が高いが、3D性能は非常に低い。
#DDR3はクロック1800MHzが基本だが1600MHz以下の製品も有り要確認
□GeForce GT 520=610=620 OEM(Fermi,CUDA48) ←620はOEMなので注意
□GeForce GT 620
GT430を64bit化しただけの単純劣化品。同名OEM品とは全く別物。
再生支援でGT610より劣り、価格以外の魅力が乏しい。
□GeForceGT220 DDR3、GeForce GT240 DDR3
DX10.1までの対応という点を除けばGT220はGT710と同程度の性能で
GT240はFermiコアのGT630DDR3よりも多少上回る程度の性能をもつが発熱は多めな上、
このスレで挙がるMSIのシングルスロット製品はファンが煩めなので注意。
6:Socket774
16/12/17 00:52:14.04 PHNSV3cq.net
話題のカード3
□Radeon R5 230
HD 6450 → HD 7450 → R5 230 という、由緒正しいリネームの製品。
Nvidiaのラインアップを見た後ではシンプルなのが高評価な不思議!
公称19W以下という低消費電力、VLIWアーキテクチャという点が生かせるか。
H/WエンコーダのVCEは搭載していない点は注意。
□Radeon R7 240
R7 250 のコアを削り、コアクロックを引き下げた順当な下位製品。
安くGCNコアのグラボが欲しい向きはこちら。
対抗となるGT710等に比べ高価めの価格設定が難か。
この価格帯だと64BitDDR3地雷が殆どだがGT710と同程度の性能なのでご注意。
APUとDualGraphicでパワーアップできるがR7 240では気休め程度。
H/WエンコーダのVCEは搭載していない点は注意。
□Radeon HD 7770
瞬間的に\5,000を切ったミドルクラス。ロープロ非対応、要補助電源。
7:Socket774
16/12/17 00:55:59.32 PHNSV3cq.net
□AMD製GPU ローエンド~ミドルロー
動画再生支援 DirectX 対応メモリ (公称)消費電力
HD5450 (Cedar) UVD2 11.0 DDR2/DDR3-32bit/64bit 19.1W(Typical)
HD5670 (Redwood) UVD2 11.0 GDDR5-128bit 61W(Typical)
HD6450 (Caicos) UVD3 11.0 DDR3/GDDR5-64bit 20W(DDR3,Max),27W(GDDR5,Max)
HD6570 (Turks) UVD3 11.0 DDR3/GDDR5-128bit 44W(DDR3,Max),60W(GDDR5,Max)
R5 230 (Caicos) UVD3 11.0 DDR3-64bit 20W(Max)
R7 240 (Oland) UVD3 11.2 DDR3/GDDR5-128bit 30W(Typical)
8:Socket774
16/12/17 00:57:02.96 PHNSV3cq.net
□nVidia製GPU ローエンド~ミドルロー
動画再生支援 DirectX 対応メモリ (公称)消費電力
210(GT218) VP4 10.1 DDR2/DDR3-32bit/64bit 30.5W(Max)
GT430(GF108) VP4 11.0 DDR3-128bit 60W(Max)
GT520(GF119) VP5 11.0 DDR3-64bit 29W(Max)
GT610(GF119) VP5 11.0 DDR3-64bit 29W
GT620(GF108) VP4 11.0 DDR3-64bit 49W
GT620(GF119) VP5 11.0 DDR3-64bit 30W
GT630(GF108) VP4 11.0 DDR3/GDDR5-128bit 49W(DDR3),65W(GDDR5)
GT630(GK107) VP5 11.0 DDR3-128bit 50W
GT630(GK208) VP5 11.0 DDR3-64bit 25W
GT640(GF116) VP4 11.0 DDR3-192bit 75W
GT640(GK107) VP5 11.0 DDR3/GDDR5-128bit 65W(DDR3,rev.300-A2),50W(DDR3,rev.301-A2),75W(GDDR5)
GT640(GK208) VP5 11.0 GDDR5-64bit 49W
GT710(GK208) VP5 11.0 DDR3-64bit 19W
GT720(GK208) VP5 11.0 DDR3/GDDR5-64bit 19W
GT730(GF108) VP4 11.0 DDR3-128bit 49W
GT730(GK208) VP5 11.0 DDR3/GDDR-64bit 23W(DDR3),25W(GDDR5)
GT740(GK107) VP5 11.0 DDR3/GDDR5-128bit 64W
9:Socket774
16/12/17 01:01:52.94 PHNSV3cq.net
□AMD製低価格帯GPU登場順(降順)
GCN世代
Oland
2013年10月
VLIW5世代
Turks = Caicos ← Cedar ← Redwood
2011年4月 2011年4月 2010年2月 2010年1月
□nVidia製低価格帯GPU登場順(降順)
Kepler世代
GK208 ← GK107
2013年6月 2012年6月
Fermi世代
GF119 ← GF116 ← GF108
2011年4月 2011年3月 2010年10月
Tesla(旧)世代
GT218
2009年10月
10:Socket774
16/12/17 01:04:18.09 PHNSV3cq.net
■AMD Radeon の動画関係機能
□AVIVO
UVDとVCE以前のハードウェア動画処理機能。
VC-1/H.264/MPEG-2/MPEG-4/DivXの部分的な再生補助やトランスコードをハードウェアでおこなう。
再生時の高画質化機能として動画のインタレース除去/逆テレシネ/ノイズ除去/エッジ強調などのポストプロセス処理もおこなう。
"ATI Avivo Video Converter"を利用して、上記動画形式やiPod/PSP向け動画のトランスコード処理が可能。
再生支援機能はUVD、トランスコード機能はVCEとして分化した。
□UVD
最初の世代のUVD(Unified Video Decoder)。
40Mbpsを上限として、VC-1/H.264のハードウェアデコードに対応。
□UVD2、UVD2.1、UVD2.2
初代UVDからリフレッシュされ、VC-1/H.264の完全�
11:ネハードウェアデコード、MPEG-2(iDCT展開)のハードウェアデコードに対応。 パフォーマンスが向上したため、2ストリームのビデオデコードとPicture in Pinctureに対応した。 UVD2.2はメモリ周りが見直され、VC-1/H.264/MPEG-2ビデオの再生互換性が向上した。 □UVD3 MPEG-4 Part2(DivX/Xvid)/MPEG-2(エントロピー展開)/H.264-MVC(Blu-ray 3D)のハードウェアデコードに対応。 CPU負荷を減らす調整がされている。 □UVD4 H.264デコード時のフレーム補完機能が改善された。 □UVD5 MJPEGのハードウェアデコードに対応。さらに4K解像度/高フレームレートのH.264(High Profile Level 5.2)に対応。 □UVD6 H.265(HEVC)のハードウェアデコードに対応。VP9については2016年5月時点でアナウンスなし。 ポストプロセス処理が効率的に改善され、パフォーマンスが向上しているとされる。 □VCE Video Codec Engineの略。H.264/AVCをハードウェアトランスコードしてくれる機能。 GCN1.2世代から搭載されるVCE3.0はH.265(HEVC)に対応されるが、VP9については2016年5月時点でアナウンスなし。 □Fluid Motion 動画のフレームレート補間機能。いわゆるヌルヌルで再生されるようになる。 公式にはR7-260以上のGPUで、Blu-rayの24pを60pに水増し再生する機能、ということになっている。
12:Socket774
16/12/17 01:05:57.88 PHNSV3cq.net
■Nvidia GeForce の動画関連機能
□VP (HD)
厳密には違うが最初の世代のPure Video技術を搭載したVP(Video Processor)。
VC-1/H.264/MPEG-2/MPEG-1のデコード処理を部分的に補助することができた。
また2ストリームのビデオ処理とPicture in Pinctureに対応している。
□VP2
H.264の完全なハードウェアデコードに対応したほか、VC-1の処理分担も改善された。
WindowsにおいてAdobe Flash PlayerでのH.264ハードウェア再生支援に最初に対応した。
統合GPU用のVP2はVC-1の完全なハードウェアデコード対応がなされているが、ここはグラボスレだ。
□VP3
VC-1の完全なハードウェアデコードに対応し、またMPEG-2のデコードもハードウェアで完全対応となった。
VP3は特定の縦解像度のH.264動画がデコード出来ない仕様なので注意。
□VP4
基本的にはVP3の機能に加えてMPEG-4 Part2(DivX/Xvid)のハードウェアデコードに対応したもの。
VP3の仕様だったH.264の縦解像度の制限は無くなり、さらにH.264-MVC(Blu-ray 3D)のハードウェアデコードにも対応。
対応するすべての形式でFullHD(1920x1080)解像度のデコードに対応している。
□VP5
H.264デコードにおける改善がなされ、4K解像度(3840x2160、条件付きで最大4032x4080)のデコードに対応した。
Kepler世代以降はHEVCハイブリッドデコードに対応
□VP6
H.264/MPEG-2デコードにおける改善がなされ、H.264ではDCI-4K解像度(4096x2160、条件付きで最大4096x4096)のデコードに対応した。
しかしながらこちらはMaxwellアーキテクチャからの搭載となります。
□VP7
H.265(HEVC)Version 1の10bit画素とVP9の完全なハードウェアデコードに対応した。(GTX960,GTX950)
□VP8
H.265(HEVC) Main12 profileの12bit画素の完全なハードウェアデコードに対応した。
□NVENC
Kepler世代から搭載されたハードウェアエンコードエンジン。
1080pのH.264 High Profile Level 4.1(=Blu-rayと同等画質)/MVC(Blu-ray 3D)に対応。
第2世代Maxwell(GM204)からはH.264の4K/60fps、H.265(HEVC)に対応した。
Pascal世代からH.265(HEVC)の10bit画素/8Kに対応した。
13:Socket774
16/12/17 01:07:57.57 PHNSV3cq.net
ハードウェアデコード対応状況
×・・・非対応 △・・・部分対応 ○・・・対応
MPEG-2 VC-1 H.264(AVC) H.264(MVC) H.264 4K Divx/Xvd H.265 VP9
UVD △ ○ ○ × × × × ×
UVD2 △ ○ ○ × × × × ×
UVD3 ○ ○ ○ ○ × ○ × ×
UVD4 ○ ○ ○ ○ × ○ × ×
UVD5 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ×
UVD6 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ×
VP △ △ △ × × × × ×
VP2 △ △ ○ × × × × ×
VP3 ○ ○ ○ × × × × ×
VP4 ○ ○ ○ ○ × ○ × ×
VP5 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ×
VP6 ○ ○ ○ ○ ○ ○ × ×
VP7 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
VP8 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
テンプレ以上 以下チラ裏
14:Socket774
16/12/17 01:10:07.4
15:0 ID:PHNSV3cq.net
16:Socket774
16/12/17 01:12:21.93 PHNSV3cq.net
DEVIL MAY CRY 4 Benchmark DX10
設定 Window/MSAA x4/Texture Resoution Super High/Shadow Quality Super High/Quality Super High
SCENCE1fps SCENCE2fps SCENCE3fps SCENCE4fps 最大消費電力
HD6450 36.25 25.02 47.93 29.14 106
R7 240 64Bit 65.78 46.06 74.74 51.27 110
GT220 OC 58.89 41.1 69.86 40.35 127
GT240 DDR3 76.19 53.52 97.57 55.57 123
GT710 56.73 39.24 64.17 43.7 108
The Last Remnant Benchmark
設定 window/1280x720
AverageFPS 最大消費電力
HD6450 25.33 111
R7 240 64Bit 33.29 102
GT220 OC 48.44 127
GT240 DDR3 56.46 123
GT710 40.61 101
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド ベンチマーク
設定 画面サイズ: 1280x720/スクリーンモード設定: ウィンドウモード/
DirectX バージョン: 9/グラフィック設定のプリセット: 標準品質(デスクトップPC)
score AverageFPS 最大消費電力
HD6450 2445 18.965 106
R7 240 64Bit 3894 30.918 109
GT220 OC 3484 27.823 122
GT240 DDR3 4763 38.409 126
GT710 4197 33.698 117
ゆめりあベンチマーク Version 1.2(10スレ172氏作のパッチ適用)
設定 1024x768/最高/4回平均
score1 score2 score3 score4 合計score 最大消費電力
HD6450 19876 19956 20169 19864 19966.25 98
R7 240 64Bit 33245 33451 33995 33194 33471.25 96
GT220 OC 33039 33039 33455 33964 33374.25 108
GT240 DDR3 38502 39267 39037 39058 38966 110
GT710 30732 30859 31137 30738 30866.5 90
17:Socket774
16/12/17 07:36:01.89 bLfqZaDw.net
>>1乙
18:Socket774
16/12/17 10:53:25.05 HV+qJCov.net
いちおつー
次スレ立ってないのに埋めるやつはほんと害悪
19:Socket774
16/12/17 12:13:52.15 Nq9rqDXw.net
>>1乙
最初のテンプレート、AMDのR5についても注意欲しいな。
こっちもリネーム問題抱えてるのと、ドライバ更新切れがあるし。
passmarkで284(6450)、318(7450)、360(235)でG1840(416)よりは下、
R7 240が958で上だから、こんなとこでどうだろうか。
<この価格帯のグラボの注意点>
リネームが多いので注意
■NVIDIAの場合
現時点ではKepler(28nm)コアのグラボを買いましょう
一世代前のFermi(40nm)コアですと値段にもよりますがワッパが悪く非常に微妙でお勧めできません
★Kepler(28nm)
GT730≒GT630>GT720
★Fermi(40nm)
GT730≒GT630≒GT440
※何と3世代もリネーム!!
性能的にはGT720(Kepler)>G1840とGT720でやっと現行のセレロン内蔵を超えます
購入時はKeplerコアのGT730、GT630、GT720がこの価格帯では無難です。
(この価格帯のKeplerはまずDDR3です)
■AMDの場合
HD 6450≒HD 7450≒R5 230
こちらも3世代リネーム(TeraScale 2、Caicos、40nm)。ドライバの更新も終了しています。
性能的にはR7 240>G1840>R5 230となり、GCN世代とそれ以前の差が大きいです。
20:Socket774
16/12/17 18:00:57.55 gIO3t7Vb.net
GT730 GDDR5版ってx8って書いてあるけど、MSIのやつx16なんだが大丈夫?
中身はx8なんかな
21:Socket774
16/12/18 03:08:16.92 JDoSFNjA.net
>>18
板の形はx16
中身x8
性能はx16 GT240 DDR5と同等位で消費電力半分
22:Socket774
16/12/18 03:24:13.73 JDoSFNjA.net
GT740 OCDDR5=GTX650>GT740DDR5>GT640DDR5
>GT730DDR5>GT740DDR3>GT640DDR3>GT730DDR3>GT710>GT720
DDR3版GT740よりも性能が良い
23:Socket774
16/12/18 06:47:38.71 8fUDmiHP.net
>>19
ありがとう、5000円ちょいで用途によっちゃ十分な感じかな
調べるとなんかマザボによって動かなかったり相性あるのね・・・
初めてグラボ買うからビクビクするわ
24:Socket774
16/12/18 17:52:33.22 nzOsMTfL.net
今使っているマザーボードの世代によっては
GCNやKepler世代だと相性が出る場合があるよ
そういう場合はVLIW5のHD5450 HD6450
Teslaの210/220/240 FermiのGT610
辺りのボードを用意した方がいいかも
25:Socket774
16/12/18 17:54:41.74 nzOsMTfL.net
特にVIAチップセットPCIE1.x系やSandyBridgeのUEFI初期とかが相性が出たりして怪しい
それ以外のチップセットでも稀にでるので注意
26:Socket774
16/12/19 14:21:40.22 TVfPWsWZ.net
\ ゥーー\ ノ \ \ ヽ \ \ ザー
\ \\ \ヾ\\、,
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ ((>ω<`)) / \大変な大雨です!何も聞こえません
\ \\ヽ \\ 、/つ~~ :~~\,\\\ \ \
はい!OKでーす >
\ サ~\ ノ \ \ ヽ \ \ シトシト~
\ \\ \ヾ\\、,, \,' , \ \\ 丿\\ \
\ \ \ 、∠二二、ヽ" \ ヽ\ \ \
\\\ \ \ (( ^p^)) <おつかれさまでーす♪
\ \\ヽ \\ 、/~~ :~~\,\\\ \
,.、 ,.
27:Socket774
16/12/19 20:35:26.84 vJapZh28.net
2000/XPで使えるラデが売ってない
28:Socket774
16/12/19 22:12:56.36 hRwQ8TOA.net
PCIE世代はX3桁しか2000/XP両対応はないから良品は入手困難
中古なら例えばこれ
SAPPHIRE RADEON X800 XL 256MB DDR3 11053-00-40
URLリンク(www.amazon.co.jp)
29:5O4/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1482153065&sr=1-1&keywords=RADEON+X800 AGPやPCIでいいならイカグリがあるだろ? IGAGURI 9550-AGP 256MB ATI RADEON 9550 搭載 AGPビデオカード DirectX 9/Windows 7対応 FAN搭載モデル https://www.amazon.co.jp/dp/B00FLKWGE2?psc=1 IGAGURI9200-PCI RADEON9200 128MB DVI VGA出力 https://www.amazon.co.jp/dp/B01LN5OEN4?psc=1 IGAGURI RAGE XL-PCI ATI RAGE XL SDRAM 8MB PCIビデオカード https://www.amazon.co.jp/IGAGURI-RAGE-XL-PCI-SDRAM-PCI%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0112AI8EQ/
30:Socket774
16/12/19 22:22:00.96 hRwQ8TOA.net
一応非公式対応のドライバならHD4000までは使えるらしいけど自己責任で
URLリンク(blog.livedoor.jp)
31:Socket774
16/12/20 13:34:09.61 7+Eo9q1i.net
RADEON の XPドライバー、レベル高いよ。オススメ !
32:Socket774
16/12/20 16:08:45.29 ottZWI+2.net
音が静かでファン付きならなんでもいい
前のが壊れたんで代わりに入れた3650が奥のHDDに向かって風を吹いてるんだけどまずいかな
HDDの端子が埃ベットリになると困るんだよね
33:Socket774
16/12/21 00:59:17.12 Ydd3nXal.net
そんなVGAファン程度の弱い排気の向きより
吸気ファンにフィルターを付けてそのうえで正圧にするのが大事
34:Socket774
16/12/22 11:57:50.75 lL2ZImr7.net
29だけど結局3000円ほどで中古のGTX650っての買ってきたよ
2スロ使うけど物凄い静か
ベンチ中も静かで3650より圧倒的に早いね
これはいい買い物だったな
35:Socket774
16/12/22 14:01:02.24 NCOOEJc0.net
それ先月ツクモで500円であったよ
36:Socket774
16/12/22 21:59:38.86 Prmya6yZ.net
N220GT-MD1G-OC/D3 バルク 売切れの際はご容赦願います。
販売価格: 780円(税込)
URLリンク(www.1-s.jp)
N240GT-MD1G バルク 売切れの際はご容赦願います。
販売価格: 980円(税込)
URLリンク(www.1-s.jp)
【未使用品】ボードのみ、 中古保証1ヶ月
37:Socket774
16/12/23 01:18:27.93 PBcvS/1S.net
>>33
>>13-14でベンチ結果が書いてるやつだね
GT220はともかくGT240は有能な子
38:Socket774
16/12/23 04:56:47.19 jS7LjPdO.net
5000円以下のグラボに求めるのは性能よりも省電力だな
だから他のグラボが1円で売っていてもGT710以外の選択肢は無いわ
39:Socket774
16/12/23 08:21:07.84 qdS+BvqH.net
おもろい人ネ
40:Socket774
16/12/24 01:29:02.16 5BcdLQoz.net
画質補正重視ならラデオンも悪くはない
【在庫限り】Sapphire R7 240 1G DDR3 PCI-E HDMI / DVI-D / VGA WITH BOOST-64bit (SA-R7240-1GD364BR03/11216-11-20G)
4点 (4件の商品レビュー) [投稿]
価格 4,980円(税込)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
【在庫限り】Sapphire R7 240 1G DDR3 PCI-E HDMI / DVI-D / VGA WITH BOOST-64bit (SA-R7240-1GD364BR03/11216-11-20G)
4,980円(税込) ?4,482円(税込)
割引:?10%OFF
URLリンク(www.quearnt.site)
41:Socket774
16/12/24 01:41:38.60 5BcdLQoz.net
DL-DVI出力、3画面出力、といったマルチモニタ用途や4k動画デコード機能
NVENCでのエンコード
42:といった多目的用途ならGT710 画質補正の強さとDX11.2とDX12の対応度合ならR7 240 64Bit地雷 DX10.1までだが3D性能を狙いたい もしくはDual Dsub15出力をしたいなら GT240 DDR3
43:Socket774
16/12/27 01:29:12.48 wJ/QNxEx.net
>>20
これ存在しない型番あるけど誰もつっこまないなw
GT640のGDDR5版はGTX650だろww
44:Socket774
16/12/27 02:29:15.73 TE7tMJY3.net
>>39
GT640 64bit GDDR5 GK208
リファレンスのクロックがGT730より高い
45:Socket774
16/12/29 03:31:02.38 L1s1S6Kl.net
GT640 2GB DDR3 \4980
GT730 1GB DDR5 \4980
ここに居る皆さんなら、どちらを選びます。
46:Socket774
16/12/29 03:39:33.15 pUOg1eCn.net
3択か
47:Socket774
16/12/29 04:44:56.69 jw5wnN2O.net
DDR5を優先したほうが快適だと思うよ
メモリは多いが良いに越したことはないといっても、
DDR3が2Gあってもそれを使い切るようなゲームをした時点で
GT640クラスだと約不足だと感じるだろうし
48:Socket774
16/12/29 06:29:26.01 VekWl4OL.net
何をするかで変わるよね
ゲームするなら上の人も言ってるようにGT730/GDDR5が良いだろう
マルチディスプレイで高解像度の画像を何枚も表示したり
Photoshop等使ったりするならメモリは裕に1GB以上使うから
GT640/DDR3/2GBがいいんじゃないかな
俺がまさにこういう使い方してるけどあんま一般向けじゃないと思う
ネットや動画ならどれでも変わらんでしょう
49:Socket774
16/12/29 09:33:49.87 CRd3b3N9.net
>>41
GT730 GDDR5
性能高いだけじゃなく消費電力も低い
50:Socket774
16/12/29 09:53:11.04 sfY9bMX3.net
>>41
6000円でこれ買う
GF PGT730-OC-LP/2GD5
URLリンク(www.aiuto-jp.co.jp)
51:Socket774
16/12/31 00:56:34.79 mPR4SVyE.net
歳末セールか年始セールでいいグラボないかな?
ゲームもしたいからDX11がある程度動く750tiぐらいのビデオカードが理想なんだが
52:Socket774
16/12/31 03:35:13.30 E6vptYPd.net
750tiなら九十九で中古が5,000円だった(箱なし)
53:Socket774
16/12/31 08:45:57.65 gz9f5AIq.net
箱なんて飾りです!
偉い人にはそれが分からんのです!
54:Socket774
16/12/31 08:55:17.73 gz9f5AIq.net
>>46
それ64bit
恐らくKelper版PCI-eバスx8
55:Socket774
16/12/31 09:42:04.92 27nmHEO0.net
GT730はGK208の64bitが一番良いやつだぞ
56:Socket774
16/12/31 10:37:48.35 gz9f5AIq.net
まじかよ
ジャンク2千円GT610のラベルを今見てみたら「DDR3」64bitだったわ…
57:Socket774
16/12/31 11:39:49.13 4Cgqsh4H.net
スレも開始早々テンプレ無用でドヤッか
58:Socket774
16/12/31 14:05:31.15 QfpJpNoi.net
PSO2ぐらいならGT710でじゅうぶんかな?
59:Socket774
16/12/31 14:28:06.78 q9mjis/W.net
設定1なら内蔵GPUでも余裕で60fpsいけるだろう
設定6だと1050tiぐらいないと厳しい感じじゃないか
60:Socket774
16/12/31 16:25:01.23 OYYwaQAL.net
ジャンク屋でELSAのGT720を500円でゲット
ヤニまみれドス黒い埃まみれで猛烈なタバコ臭
きれいに清掃してテストしたら動いた
Celeron G1610の強化に使うわ
61:Socket774
16/12/31 17:16:55.29 gz9f5AIq.net
うちのジャンクGTX560はブラケットが錆々でコネクタもチョイ錆
一応動くが今外してあるので放置
そもそも一体何をどうすればこんなに外側だけ錆びるのか
62:Socket774
16/12/31 23:05:07.59 +NmkG7mp.net
GT710でLOLしてるまったく60FPSから下がらない
このゲームしかしてないから十分すぎるw
63:Socket774
17/01/02 10:14:43.63 l1fFK1K3.net
今更6450の新製品出てたみたいだけどxp対応って古いcatalyst入れてるだけですよね?需要があるのか?
URLリンク(kakaku.com)
64:Socket774
17/01/02 17:45:51.36 92EJLzH0.net
>>59
それ俺が買った。
XPドライバーは要らんけど。
ネットからドライバを拾ってこれない人間もいるだろうし
ディスクに収録する分にはタダだし何も問題ない。
65:Socket774
17/01/02 18:24:41.31 l1fFK1K3.net
>>60
以前の物よりメモリクロック遅くなってるのにこのファン付き買ったのは冷却重視ですか?
特に意味無く売ってたから買ったとか?
66:Socket774
17/01/02 18:47:18.25 92EJLzH0.net
>>61
いや、店に行ったらサファのHD5450が3000円、HD6450が4000円で、
玄人のこれはHD6450で3300円ぐらいだったから、じゃあ安いHD6450を買ったろか、ぐらいのことだよ。
HD5450は今まで2枚買ったから飽きた。
メモリクロックなんて低くても用途的に困らないでしょ。
ASUSの5450みたいな32bit品ならともかく。
ヒートシンクのネジ穴の位置は他のものと同じっぽいから、
HD4350に付いてきたデカいヒートシンクでいけるならファンレスにする。
サファのHD6450もさほど大きくないヒートシンクだしな。
67:Socket774
17/01/02 23:05:59.24 S4UpZ7m+.net
DP HDMI2.0 DVI-I の構成が標準端子となり
4k完全対応カードでるまではGT610で粘る
68:Socket774
17/01/04 21:43:16.44 T/sR9ylF.net
今 i3-2100tにメモリ4GでGT430を使ってる
おもにネット、ブラゲ、FX(ブラウザーでフラッシュ多用)に使ってる。
GT430は初めて買ったグラボなので愛着があって捨てられないが、
FXでスキャル中に一瞬画面がフリーズしたりするんで
グラボをGT710(730)に変えるか、i5あたりでグラボ無しで新しく組みなおすか迷い中。
(他にノートPC、タブレット、自作のゲーミングPCあり)
710って良くないのかね
69:Socket774
17/01/04 21:54:07.45 BiOCC0C6.net
>>14
ラデHD7750のFFベンチが
GT220 OC(スコア3484 27.823fps)
と同じ位しか回らない
GTX750出るまではHD7750が静音低価格の王座にいたと聞いてたんだが…
70:Socket774
17/01/04 23:26:45.36 Tbtnt7U8.net
>>64
その感じだとフラッシュの処理に問題があるんじゃないかな
買い換えの前に、替えられればflashのバージョンやブラウザを違うもので試してみる(flashのnpapi/ppapiで動作が変わる場合が多い)とか、フラッシュのハードウェア補助をon/offして違いを見てみるとか
710自体は値段帯考えれば悪いものじゃないよ
430とじゃ世代が違うから単純に比較はできないけど、同等以上と考えて大丈夫だよ
安いので買い換えは十分にアリだよ
71:Socket774
17/01/05 12:48:59.74 8/p06noa.net
性能に不満があるなら同等じゃなくてUPを前提にしたほうがいいんでね
結局買い替えることになり
72:そう
73:Socket774
17/01/05 22:51:19.90 JNUgJUuM.net
>>65
CPU依存だよ
CPUなにつこてるの
74:Socket774
17/01/06 00:07:37.46 NlRzA9Pk.net
>>68
Q8400
やっぱAMDのCPUじゃないとシンクロ率低いのかなあ
75:Socket774
17/01/06 23:45:00.22 Fis+LG+n.net
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
上の二つってHD6450とR5 230で実質チップも性能も同じだと思うんですが、
基板が違くて、ヒートシンクはR5のほうがやや小ぶりですけど、
これはチップの製造時期の新しいものは発熱が少ないなどの違いでもあるんですかね?
76:Socket774
17/01/07 09:30:02.19 9DftBfn9.net
何もかも同じに造るというわけでもないだろ
77:Socket774
17/01/07 10:58:11.41 mPHl8GJs.net
>>70
R5 230はHD6450からハードウェアエンコーダを抜いたものなので
古いPCの再生支援には役に立ちません
HD6450は動画再生には強力なカードです
78:Socket774
17/01/07 11:04:56.47 mPHl8GJs.net
>>71
デコーダとエンコーダを間違った
ハードウェアデコーダです
79:Socket774
17/01/07 11:21:09.34 3iiDKDn8.net
R5 230に動画再生ないってホンマなんか?
海外サイトだとUVDありって書いてあるぞ。
80:Socket774
17/01/07 13:02:16.11 mPHl8GJs.net
>>74
HD6450は映像データを元に戻す作業をビデオカードで行うので
CPU負荷が小さく古いPCでも大きな動画を扱えますが
R5 230はCPUでソフトウェア処理するのでCPU負荷が高くなります
81:Socket774
17/01/07 13:59:07.70 9BGSMwNF.net
h.264のデコード支援ぐらいはあんだろ
URLリンク(www.amd.com)
82:Socket774
17/01/07 14:20:25.17 DyXNijj0.net
R5 230はただのリネーム品だと思って昨日注文しちゃったよ
悲しい・・・
83:Socket774
17/01/07 14:42:41.10 mPHl8GJs.net
>>76
Video Codec Engine (VCE)
(with H.264, MPEG-4 ASP, MPEG-2, VC-1 & Blu-ray 3D)
NO
R5 230にはありません
84:Socket774
17/01/07 15:21:52.58 Sah2kD8L.net
VCEはエンコード
UVDはデコード
だから役割分担が違う
ちなみにR7 240にもVCEはない
85:Socket774
17/01/07 15:31:03.77 IhZP8z05.net
このスレのテンプレにも書いてあるけど、R5 230はUVD3だから4Kは非対応だけど再生支援は普通にあるっしょ
86:Socket774
17/01/07 15:48:33.31 9BGSMwNF.net
2014年に出たグラボにないとは到底考えられないけどなぁ
自分でAMDのURL貼っといて言うのもなんだけど、AMDの仕様表が間違ってる気がするw
AMD HD media accelaratorっての書いてあるよ(他のメーカーのにもある)
URLリンク(www.powercolor.com)
>>77
届いたらブルーレイでもDVDでも何でもいいから再生して負荷調べてみてよ
再生ソフトの設定にハードウェアアクセラレータを有効にするとか設定あると思う
87:Socket774
17/01/07 15:51:03.17 Sah2kD8L.net
>>69
FFベンチは4スレッド以上使うのと
Q8400はL2が2MBx2しかない関係でゲームには不向きで遅くなっていると思われ
最近のゲームは最近のCPUに合わせてメモコン統合のDDR3以上の帯域を前提にしてるから
DDR2世代のCore2QuadだとL2特盛の6MBx2仕様とかでない限りかなりオーバヘッドになる
88:Socket774
17/01/07 16:02:25.07 mPHl8GJs.net
エンコーダとデコーダを間違ってしまった
皆さん、ありがとう
89:Socket774
17/01/07 17:17:11.25 lFbZE/Dz.net
ありがとうじゃなくてごめんなさいだろ。
90:Socket774
17/01/07 21:13:20.66 mPHl8GJs.net
>>77
安心してください はいってますよ
The SAPPHIRE R5 230 family all have an on-board hardware UVD
(Unified Video decoder)
訳 ハードウェアデコーダのってるよ
URLリンク(www.sapphiretech.com)
91:Socket774
17/01/07 23:19:39.11 ed2DF8XE.net
クロシコだけど、こっちの6450とR5 230はサファイアとは逆に全く同じ品じゃないの?
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
92:Socket774
17/01/07 23:42:20.31 sDA4FiXq.net
6450版の画像を使い回してるんじゃないかな
実物も同じかも知れないけど、R5版は違う基板になってる可能性もある
93:Socket774
17/01/07 23:44:40.27 mPHl8GJs.net
>>86
R5 230とHD6450はプロセスルールも同じ40nmなので
もしかしたら完全に同一のGPUチップかも知れない
BIOSでVCEを無効にしているだけで、
HD6450のBIOSを上書きできたらVCEもうごくかも
94:Socket774
17/01/07 23:46:17.81 9P2WqZBp.net
初代RADEON LEのHYPER Zみたいにレジストリ弄ったら有効になったりして。
95:|;;; l ゚ ー゚ノ|
17/01/08 01:00:00.71 irw4mJV+.net
>>65
RADEONはFF14ベンチが苦手です。RX460になるとだいぶ克服しているようですけど
4,980円で買ったうちの Galaxy GT730 GDDR5 は >>14 の設定で 6733 でした
CPUは Core2 E8500 でOSは Windows10Pro x64 RS1 です
GT730 GDDR5 は古いプラットフォームの延命に最適ですね
上記構成でもMinecraft10.2に影MOD(OptiFine HD + Chocapic13 V6 Medium)を入れて
平均フレームレートが4-50くらいでますし
96:Socket774
17/01/08 02:29:13.72 b8ZRPsfb.net
>>82
CPUが足引っ張るってやつですか
まあ標準解像度ならそこそこ動くのでこれで我慢します
97:Socket774
17/01/08 02:33:37.47 b8ZRPsfb.net
>>90
GT730でそこまで回りますか
今なら750Tiじゃなく750無印あたりがお買い得かな
98:Socket774
17/01/08 09:08:42.91 ydLsmdgrP
いいね
99:Socket774
17/01/08 09:31:29.88 u/6JLl4y.net
750tiクラスがこの価格帯に落ちてくるのいつだろな
100:Socket774
17/01/08 12:27:55.77 Q/jyS4Jj.net
流石に中古しか降りてこないと思うけど、10kちょい出せるなら1050という選択肢もあるしね。
5k以下で検討すると特価GT730が限界だろうけど。
101:Socket774
17/01/08 12:44:05.07 ogNfKFEx.net
アキバの店舗をウロウロしてると時々新品ローエンドが1k程度で出て来る時があるんだよな
ちょっと前にASUSの210-SL-TC1GD3-Lが九十九で売ってた
102:Socket774
17/01/08 15:37:05.09 MwPm19Yh.net
サファイアのR5 230取り付けたので温度の報告
室温15度 アイドル時 48度、負荷時ピーク 58度 (タワーケースで背面ファンは12cm 800回転)
ヒートシンクが薄型のせいか温度高めでしょうか
夏は70度超えるはずで、大丈夫なのか?という感じはあります
URLリンク(bto-pc.jp)
こちらのページのpowercolor R5 230はヒートシンクが大きいせいか
室温27度 アイドル時 55度、負荷時ピーク 59度
だそうで、窒息ケースの方はこちらのモデルか、ファン付きを選んだほうが良いかもしれません
103:Socket774
2017/01/0
104:8(日) 20:50:50.43 ID:u/6JLl4y.net
105:Socket774
17/01/08 22:46:24.90 ADYxjWCb.net
秋葉原まで約15km、いつも自転車で買いに行ってるw
106:Socket774
17/01/09 01:07:02.52 mMIB2CO7.net
出向先から本社に戻るときに秋葉原経由するから月1でいってる
107:Socket774
17/01/09 06:53:07.00 IIJyWGTk.net
GTX645が中古で5千円買うか悩む…
デフォでGT740、GTX650と同等、クロック上げるとGTX650TI~GTX650の間位の性能
補助電有りなら即買いなのに…
108:Socket774
17/01/09 08:37:49.43 HdboX1eQ.net
GTX750が5000
円で買えるまで待て
109:Socket774
17/01/09 16:03:48.05 IIJyWGTk.net
GTX645売れてたw
GTX 650 Ti BoostからSM一つ削ってコア、メモリクロック下げた奴だから買っとけば良かった…
TDP65wだから補助電云々は考えんでも良かったのに(泣)
以前持ってたGT545火噴いてから補助電無しの60w越えはトラウマw
110:Socket774
17/01/09 18:35:48.48 WWXzQKAr.net
先月末にツクモ池袋にGTX750tiの中古が5000円+消費税-9%であったやつ、俺も買えばよかった
111:Socket774
17/01/09 18:47:19.52 W7j6eqV9.net
>>102
年末にZOTAC 750の1スロットモデルがバルクで4980だったから2枚買ったよ
手持ちのロープロブラケットに変えたら750でロープロ1スロットっていう珍しい物ができた
112:Socket774
17/01/09 20:57:46.51 BRmskZNb.net
>>105
>>103に一枚譲ってやれよ
こちらはGTX650TiBoostOC補助電源1本だけど
補助電源無しで性能超える750Tiとか目移りするわ
補助電源無しモデルだとまあいいかなって割り切れる
ケースの蓋しちゃえば気持ちの問題なのに
113:104
17/01/09 21:19:39.78 W7j6eqV9.net
銅ベースで小さいわりにズッシリ重いとはいえロープロ1スロット用の小さいクーラーなんで負荷かけたら80度まですぐ上がったよ
BIOS書き換えてリミット60度にしたら性能も1割くらい落ちたけどサブ機にはいい感じになった
114:Socket774
17/01/09 21:30:42.95 QpG17JZy.net
いいね!
自分の足を使って探さないと、幸運はつかめないよね (´・ω・`)
地方民には辛い...
115:Socket774
17/01/15 14:35:12.76 V4zStQbV.net
しかし最近のグラボは高いね
GT640ぐらいのがほしいんだけど5000円超えたらつぎは10000円オーバーのグラボしかないような気がする
間はどこいったんだw
116:Socket774
17/01/15 14:36:44.71 b9od5+OT.net
>>109
その中間の客層はオンボードで満足しちゃってるんじゃないかなあ
117:Socket774
17/01/15 16:48:05.36 V4zStQbV.net
>>110
ZEN狙いだからオンボは無理なんだよなあ
GT1040とかRX-450とかでないものかね
750TIもまだ高い?
118:Socket774
17/01/15 17:02:34.36 V4zStQbV.net
よし とりあえず次のターゲットはR7 240にしとくかなw
119:Socket774
17/01/15 18:47:32.00 DEFZcnss.net
>>109
RXは460まで。
R7 455/450/435/430、R5 435/430なんだけど、全部OEMだし意味が無さそう。
URLリンク(www.amd.com)
URLリンク(www.amd.com)
Wikipedia(URLリンク(en.wikipedia.org))からの推定だと
R7 455=R7 360、R7 450=R7 2
120:50Eのクロックアップ R7 435=R5 240のクロックアップ&バス幅半減、DDR3専用 R7 430=R7 240のコア強化4G対応版 R5 435=R5 240のクロックアップ&バス幅半減、DDR3専用、R7 435より高クロック R5 430=R7 240のコア強化版 435はDDR3の影響で実際には速度でないかも GeForceは1040の噂は流れたけど、今のところサイトにはないね。 http://videocardz.net/nvidia-geforce-gt-1040/
121:Socket774
17/01/15 19:04:24.60 6IHjrv4T.net
750TiリネームでGT1040出ないかな
122:Socket774
17/01/15 19:08:20.13 PsmDkGCV.net
リネームなら750Tiでええやん
言いたいことはわかるけど
123:Socket774
17/01/15 19:44:26.91 +018/74x.net
>>109
そのクラスは一応750→1050なんじゃないか?
1050の価格次第でもうしばらく750が幅を利かせそうな気がしてるけど
124:Socket774
17/01/15 21:16:46.16 V4zStQbV.net
>>113
これはつまりリネーム?
型番のフォーマットが統一されてた方が分かりやすいから
出すんならさっさとこれで出してもらいたいなあ
125:Socket774
17/01/15 22:00:49.65 +018/74x.net
750リネームというかGM206使ったロー寄りのローミドル出してほしい
一時出てた750のGM206への変更の噂が事実だったらよかったのに
126:Socket774
17/01/17 00:28:30.23 l7iGQUiI.net
ひゃほーいww五千円でGTX645買えなかったけど三千五百円でGTX745買えたww
GTX645買ってくれた人ありがとうそして何故かOEM品は安い某店ありがとうww
GTX645バルク 4980円 GTX745バルク 3480円
MSIGT730D5 箱付属品有り4980円解せぬw
127:Socket774
17/01/17 00:47:24.93 2SeZGR84.net
Maxwellか、GT930みたいなスペックだな(128bit384spDDR3)
暇あったらベンチよろ~
128:Socket774
17/01/17 09:15:49.83 wegolmeY.net
おー、ええやん
129:Socket774
17/01/18 15:41:24.20 rD34FrPw.net
118です
FF14ベンチだけw
ファイナルファンタジーXIV蒼天のイシュガルド
GT730 GDDR5 1280×720 標準
SCORE:6868
GTX650 1280×720 標準
SCORE:7227
GTX745 1280×720 標準
SCORE:6921
1920×1080 最高
SCORE:2893
DDR3にしては優秀w
130:Socket774
17/01/18 17:22:02.17 kCjpeZJu.net
>>122
おお? ひょっとしてGT730てGT640より強力?
131:Socket774
17/01/18 17:31:00.97 KZUVg+N1.net
GK107のGT640よりメモリ帯域で強力。コア性能そのものはGK107のほうが上。
132:Socket774
17/01/18 17:38:30.04 kCjpeZJu.net
GT730はGK107ではないの?
ややこしいなあ
133:Socket774
17/01/18 17:46:23.74 BxecHd1y.net
GK107+128bit DDR3→GT640→GT740 DDR3
GK107+128bit GDDR5→GTX650→GT740 GDDR5
GK208+64bit DDR3→GT630→GT730 DDR3
GK208+64bit GDDR5→GT640→GT730 GDDR5(640よりコアクロック低め)
134:Socket774
17/01/18 23:31:05.82 rD34FrPw.net
>>123
FermiGT640,KeplerGT640DDR3よりは上
KeplerGT640DDR5よりチョイ下
GTX650→GT740の時みたいにGT640→GT730で130Mhz位コアクロックが下がってる
参考にならんけどFermiGT640OEM(GT545DDR3リネーム)のFF14ベンチ
1280×720 標準
SCORE:6086
135:Socket774
17/01/20 09:16:15.27 mr2sy6M0.net
GT640の代替にはGT730があるとわかってホッとしたw
ラデでこのぐらいのパフォーマンスとなるとR7 240でいいのかな?
136:Socket774
17/01/20 12:56:33.29 eRlrXDHs.net
>>128
R7 240で互角。
Radeonの問題は、その下のサポート継続モデルが存在しないことだから。
137:Socket774
17/01/20 22:31:35.42 vsAFrCJ7.net
R7 240は64bitDDR3じゃ低性能すぎて話にならない
128bitGDDR5は値段高すぎて話にならない
138:Socket774
17/01/21 11:10:11.84 d8SHk2gH.net
今7750だがSLI対応と知って中古追加し�
139:謔、か迷ってる intel板で出来るかどうか知らんが情報少なすぎる
140:Socket774
17/01/21 11:22:12.61 QJChxmSj.net
7750ってGeForceじゃなくてRadeonだろ
SLIじゃなくてCrossfire
intelチップでも出来る
シルク印刷してあると思うからマザボを確認汁
それかマザボの製品紹介ページか取説嫁
141:Socket774
17/01/21 12:44:14.58 qgXJkqW6.net
HD7850か750ti狙った方が良さげ
142:Socket774
17/01/21 13:43:08.97 d8SHk2gH.net
7750恐ろしく静音低発熱なので2枚で750Ti相当になるんじゃないかと
厚さも1スロなので2枚で1個と思えば重苦しくない
143:Socket774
17/01/21 14:51:23.33 2A2XnnGz.net
クロスファイアが常に有効ならね
フルスクのみだし全てのゲームに効くわけでも無い
144:Socket774
17/01/21 15:45:19.50 t3P2i1Ft.net
SLIだとフルスクリーンじゃなくても有効にできるし未対応ゲームでも無理やり設定すれば多少は動作させられる
CFは未対応ゲームだと本当にシングルでしか動作できないからな
145:Socket774
17/01/21 15:49:02.62 t3P2i1Ft.net
ちなみに750Tiみたいなmaxwellからは低負荷時はファン止まるクーラー採用してるメーカー多いから静音どころか無音になるぞ
止まるのが気になるなら設定で好きにすればいいだけだし
多少余裕あるなら絶対に750Ti狙うほうがいいかと
146:Socket774
17/01/21 18:09:54.20 PVpOqZTX.net
750Tiが5k切るならね!
147:Socket774
17/01/21 18:12:46.99 w5oCCp54.net
例の750ti信者さんの可能性を感じました
148:Socket774
17/01/21 18:38:18.31 HLKPLESD.net
そういや5kどころじゃなかったなすまんwwwww
上で出てたせいで何の違和感もなく話してたわ
信者ってなんやビデオカードの信者なんぞきもすぎるだろ
149:Socket774
17/01/21 19:48:20.23 8mFCl1hz.net
750ti買う予算なら1050ti買えるのでは?
1050の方が低消費電力だったっけ?
tiてなんの略なん?
150:Socket774
17/01/21 19:54:57.47 8mFCl1hz.net
スペック的にも750tiと1050は似てるね
15wほど消費電力が1050の上だけど、そのぶん高性能だからいいかw
151:Socket774
17/01/21 19:58:48.46 zPgVaxtP.net
>>140
他のAMDでもINTELでもいいからスレ見てみな
そんな奴ばっかりだ
あと750ti信者って言われてるのはその下を行く奴
152:Socket774
17/01/21 20:10:15.80 HLKPLESD.net
>>143
いやピンポイントに750Ti信者とか言われたからなんのことだと
153:Socket774
17/01/21 20:19:14.56 E3P/4DBq.net
GT710 2GモデルでドラクエⅩ最高画質1920×1080フルスクリーンで
3017出た設定落とせば十分遊べる
154:Socket774
17/01/21 20:22:15.58 ycPCKNtm.net
>>134
サファのでクロスファイアしたけど、ブルドーザーのせいかはしらんがパフォーマンスでシステムで350wとか出てたぞ…
ちなみにワットチェッカーでな
バランスでは180wほどだったけど
155:Socket774
17/01/21 20:27:58.05 HLKPLESD.net
まぁ真面目な話、どうせ7750の中古を買うなら元々の7750を買取放り込めば2000円にはなるだろうしそれを足せば充分中古750Tiは圏内になるとはおもうんだけどな
7,8000円台で買えるしね
156:Socket774
17/01/21 20:29:18.74 E3P/4DBq.net
i5-3330なんでもっと性能良いグラボ積めばいいけど
ラグナロク程度の軽いゲーム系しかしないし低消費電力が魅力
157:Socket774
17/01/21 20:32:13.07 rXCy4hmJ.net
とつぜんの710君が現れた
158:Socket774
17/01/21 20:48:45.42 Qqc0FD4Z.net
710購入迷ってるからゲームのベンチマークスコアとか書いてるのは実際助かる
159:Socket774
17/01/21 2
160:1:50:43.49 ID:d8SHk2gH.net
161:Socket774
17/01/21 23:59:51.99 5jr75Uh2.net
URLリンク(partsdog.dospara.co.jp)
4000円程度の投資なら悪くないかもなー
162:Socket774
17/01/22 11:03:04.95 EXcFyho3.net
>>151
GT710なら送料無料\3260で売ってるぞ
URLリンク(www.biccamera.com)
163:Socket774
17/01/22 15:18:13.54 UoHdtYaC.net
MSI
GT710 GDDR3 2GB ファンレス
4200円
GIGABYTE
GT730 GDDR5 1G OC 80mmファン
6000円
MSI
GT730 GDDR5 1G OC
5600円
CeleronのG3900には惹かれるんだけど
マザーとDDR3なり4のメモリも買うことになるから1万5千円くらいになるし
オンボのグラフィック性能考えると低価格ビデオカードじゃドングリの背比べになるみたいで。
どうにか6000円以内でSTEAMのゲーム
2Dとインディゲー、3Dでも古いタイトル。
例えばボダラン2、FO3、Oblivion、CitiesSkylinesとかを
解像度1280×720のミディアム設定以下でOKなので30fps以上出るようにして遊べるようにしたいのと
フルHDの動画やYOUTUBEをスムーズに再生できるようにしたい
メモリ2GのGT710を買うかGT730(テンプレにある通りKepler版)を買うか悩むんだけど
710でも十分なのか、もう2000円だして730にするべきなのかアドバイス欲しい
中古の750tiが5千円で売っていれば解決なんだろうけど、特売でしか無いっぽいしアキバは遠い・・
164:Socket774
17/01/22 15:47:17.10 fVfmlttd.net
そのGT730のGDDR5版はどこに売ってるの?
安いよね
それにしといた方がいいと思うけど
165:Socket774
17/01/22 15:49:10.46 HjPV7ywI.net
>>154
775かAM2でも使ってんの?
さすがに買い換えた方がよっぽどパフォーマンスあがると思うけど
166:Socket774
17/01/22 16:34:52.84 kjKeugqf.net
775かAM2の古いマザー使ってるんならリース上がりのmateとかでアイビー以上の探せw
3千円~位からある、それにGT710、GT730乗せたら1万位で幸せになれるw
167:Socket774
17/01/22 16:41:13.99 fVfmlttd.net
普通にみつかったわ・・・
GDDR5版でも安いんだね
6000円のギガのやつがなかなかいいね
168:Socket774
17/01/22 17:09:46.40 5y21WbnR.net
>>154
GT730 GDDR5ならそれくらいで遊ぶなら十分!
7DTDを1280×720ウルトラ設定でキャラクター大量表示でやっとfps30切るくらいw
169:Socket774
17/01/22 17:35:22.77 IStL9/76.net
知らなかったけど660の中古ならギリ5千円台で買えるんだな
俺が見たのはじゃんぱらだけどそのへんと比べてみてどうだろうか
170:Socket774
17/01/22 17:42:47.05 fVfmlttd.net
でもSandyのi5て2コアだったような気が・・・
171:Socket774
17/01/22 17:45:23.75 fVfmlttd.net
ちがった・・・Nehalemだった・・・
172:Socket774
17/01/22 17:54:52.06 7M4RTcV5.net
Lynnfieldのi5は4コア
173:Socket774
17/01/24 06:28:37.62 gzTgDFpT.net
この趣味初めて最初に買ったグラボがGT720だったが、当時まだ無知で7000円くらい出してELSAの新品なんて必要以上に高いやつ買っちまった・・・
それ以降は中古専門で、HD5670、HD6770、GT740、R936
174:0DEなどを5000円以下で入手。 しかし中古だとどうしても行き当たりばったりになり意図して狙ったグラボは買えず、GTX750tiとR7250だけは中古でも10000円と6000円払った。 (R7250は大した性能でもないがAPUとのDG遊びを試してみたかったため。5000円以下で見つかる日を待ってたが耐えきれずにこの値段で妥協)
175:Socket774
17/01/25 03:03:45.74 ss/m3aMW.net
俺は今はジャンクパーツや中古で作ってるから5000円以上のグラボはむりやわw
ちなみに作った中で最安値高性能PC
ベースベア状態mateMA-A7マルチドライブ付き、780円、OS筐体のシールWIN7 0円 グラボGT740、3000円、CPU、Q9400、1200円
DDR3 8500 1G×4 2000円 HDD250G 500円計7480
176:Socket774
17/01/25 08:27:00.95 lC0Jb6qN.net
しらんがな
177:Socket774
17/01/25 10:12:31.97 QB98IaHX.net
安いPC制作は趣味として面白い。
俺もたくさん作った。
ただ問題はOS。
XPなら中古のメーカーPCで安くシリアルコードが入手できたけども
サポート切れてからはWIN7以上にせんといけなくなって難しくなった。
XPならペンティアム3とかの機種で千円や500円でメーカーPC売ってたからなあ。
178:Socket774
17/01/25 10:33:38.95 cw/p+5M9.net
こういう中古はlinux使うのが基本じゃないの?
179:Socket774
17/01/25 10:48:49.94 5ZnZml2n.net
1200円でwin8proたくさん買えただろ
俺5本買って全部10に上げてアカウントに紐付けたわ
最近買った中古マザーに10入れたらこれ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
やらなくても認証通ってよくわからん
180:Socket774
17/01/25 11:00:04.04 VIwtRXD6.net
>>169
アップグレードのサイトが閉じただけで認証自体はまだ継続してる
期限はとうに過ぎてるから、いつダメになっても文句言えないけどね
181:Socket774
17/01/25 11:29:12.59 5ZnZml2n.net
いや、プロダクトキー使わずwin10クリーンインストールしたのよ
それで自動で認証通ってるのは前のユーザーがwin10使ってたからか?
それとも自分のアカウントに紐付けた分から自動で使われてる?
でもMSアカウント管理ページ見ても新しいマザー分増えてるが前のマザーが消えたりしてないし
元のwin8proのプロダクトキーと関連無くなってるからわけわからんのよね
182:Socket774
17/01/25 12:12:32.63 jMQ9hMql.net
んなもんマイクロソフトに聞かなきゃわかるわけねーわ
他人のケースが自分と同じとは限らんのだよ
183:Socket774
17/01/25 12:18:45.74 K3STE0Pf.net
そりゃ中古マザーなら以前のユーザーが10使ってたってだけじゃないの
別に不思議なことじゃない
184:Socket774
17/01/25 20:17:25.31 q9E/rv+j.net
会社の廃材置き場からパーツ漁ってDELL OPTIPLEXにC2D E8500、DDR3を1GB×4枚ぶちこんで
普通に事務作業とブラウジングするだけなら、まあまあそこそこなPCが組みあがりました
OSだけは会社のwin7pro32Bitだけど
サボり用PCとしても、あまりにもグラフィックが脆過ぎたので、
クロシコGT710の1GBを買いました
今やっているゲームなら設定落とせば十分過ぎると判断
これだけ実費で追加費用、尼で全込3,200円
みなさんよろしく
なお自宅のメインPCが9800GTGEという旧旧旧々世代で満足している
185:Socket774
17/01/25 20:22:41.05 q9E/rv+j.net
186:ごめん、追加 BTXなんていう嫌味なマザボと凝ったケース設計のおかげで、 2スロ固有のファンレス物を投入できなかった点がちょっと残念 スレ汚しスマソ
187:163
17/01/25 23:40:38.40 /E5mh2kl.net
自分が最初に高い金出してELSAのGT720を買った理由もDELLのOptiplexだったw
ノート以外で初めて手にしたデスクトップPCがジャンクから見つけたVista付きのOptiplex780で、ロープロかつ電源が非力ということでGT720という結論に。
CPUをQ9550にしてみたが飽きたらず、グラポを強化しようにもやはり電源が足引っ張るのと、中古だとロープログラボが全然見つからなかったので自作の道に入った感じ。
188:Socket774
17/01/26 12:12:55.14 y+XWQiDL.net
>>174
9800GTとGTX650
9600GTとGT730GDDR5がDX9までなら同じ位の性能
GF9000番台が優秀すぎたw
189:Socket774
17/01/26 12:51:58.18 P2GKuN96.net
7600→9800→550or650って割と多そうな流れ
190:Socket774
17/01/26 14:08:21.15 YD09+xLR.net
nvideaが渋って750相当の1040とかを出さないからつまんねえ
ハイエンドなんてオーバースペック気味なんだから下をグレードアップ頼む
191:Socket774
17/01/26 16:30:30.59 IrlF+DHM.net
>>178
7600GS→8600GT→情熱が枯れてGT730(ヽ´ω`)
192:Socket774
17/01/26 19:23:36.97 uo5voPAJ.net
7600とか9800とか、そのあたりで自作の知識は止まってますorz
つか俺の9800GTGEはもう7年経過しているのに全く壊れる気配がない
>>174ですわ、挿してきてやってきた
ゆめりあ1024×768 最高 (しかベンチ知らねぇw
win7pro32Bit_C2D_E8500・オンボQ45
1回目 6136
2回目 6104
3回目 6135
ビデオカードGF-GT710-E1GB/LPぶっ挿し後
1回目 30914
2回目 31252
3回目 31533
スコアも5倍になり、よくやるゲーム(?)が最低設定でも30fps程度カクツキ酷かったものが、
ほぼ最高設定で60fpsド安定で個人的には満足です
今時の安いビデオカードの性能に驚いたよ、これでボード単体消費電力20w以下なんでしょ?凄いわ
値だけならサブ機のノートPC コアi5_2410M HD3000と同スコア叩きだしてくれている
(これも古いけど)
193:Socket774
17/01/26 20:26:07.67 sZmT3hxj.net
>>177
メインが650Tiで9600補電が余ってるが騙されないぞ
194:Socket774
17/01/26 21:16:24.52 fUz45L6Z.net
無印GTX650と650Tiじゃ1.5倍位性能ちゃうやろ!
195:|;;; l ゚ ー゚ノ|
17/01/26 21:26:41.61 U5g/oy6X.net
GT730 GDDR5はFF11ベンチで8500くらいでます(CPUはE8500、OSはVista 32bit)から
Dx8あたりの古いゲームでもいけそうです
196:180
17/01/26 23:29:13.79 uo5voPAJ.net
今i5_2410Mでやってみたら、ゆめベンチ17000だった
嘘ついてごめん
(こんなに低かったっけ?w)
GT710は旧世代CPU内蔵グラフィックより性能いいのか
197:Socket774
17/01/27 00:26:54.13 l3YB0ugz.net
GT730 CUDA 384 テクスチャ16 ROP8 64bit
GTX650 CUDA 384 テクスチャ32 ROP16 128bit
GTX650TI CUDA 768 テクスチャ64 ROP16 128bit
9600 GT SP(CUDA)64 256bit
9800 GTX SP(CUDA)128 256bit
これ見るとGT730と9600GTが同じくらいならGTX650は9800 GTXと同じくらいじゃね?
198:Socket774
17/01/28 01:26:40.20 XY437W4d.net
GT730あたりじゃ俺の8800GTG92と性能的には大差ないのか
消費電力はダンチだが
199:Socket774
17/01/28 08:01:52.94 rPXf8PXT.net
>>187
性能的には、まだ9800GT (=2007年発売8800GT) にやや及ばず
再生支援機能とか抜きで評価すれば、この10年近くろくに進歩してないとも言えるし
逆に考えると、10年前の性能がほぼそのまま5千円まで落ちて
しかもロープロに収まるようになったとも評価できるよな
200:Socket774
17/01/28 09:13:05.85 RuhKPPM6.net
価格だけじゃなくて消費電力も落ちてるよ
むしろ劇的に低くなった消費電力が10年の進歩をあらわしてるのかも
201:Socket774
17/01/29 12:37:53.89 bRUZULRM.net
それに引き換え人間の消費カロリーは増える一方だと言う
エコエコ言うなら冬眠ぐらいしやがれってんだ
202:Socket774
17/01/29 13:33:33.35 7IVJ+tuP.net
霞ヶ浦勤務の俺が冬眠なんかしたら日本経済が回らなくなっちまうだろうが!
お前らニートとは違うんだよ
霞ヶ浦の佃煮とか蓮根とか水産物買えよ!
そうすりゃ日本経済も回りまくって不況も吹っ飛んだからよ!
203:Socket774
17/01/29 13:42:56.49 bRUZULRM.net
日本経済回そうってんなら
もっと高いグラボ買いやがれ!
204:Socket774
17/01/29 20:31:05.23 Gqr23bh/.net
1番高かったグラボはGeforce2GTS32MB 36K円
2番目がパワカラデビルRX480 25K円
メインがAPU(ITX)でグラボ刺さらないから必要ないんだけどR9380(10K)が気になる…
205:Socket774
17/01/29 21:40:36.72 m41mZynX.net
近場の中古屋でZotacのGT740が3400円くらいで売ってた。 しかしMSIのをすでに持ってるためスルー。
ムダに2スロット占有してるので1スロだったら買い換えようかと思ったんだが、どちらも変わらんのね。
206:Socket774
17/02/01 00:58:07.91 8G6bsj+A.net
GT710と740の違いがよくわかんね
おしえておじちゃん
207:Socket774
17/02/01 01:30:55.67 nDTrcG3b.net
GTX850Tiマダア
208:Socket774
17/02/01 11:00:02.82 m1dACn+c.net
GT740 CUDA 384 テクスチャ32 ROP16 128bit coreclock 993
GT710 CUDA 192 テクスチャ16 ROP8 64bit coreclock 954
740の性能を半分にしてDDR3のみにしたのが710
GTX650のcoreclockを55落としたのがGT740
209:Socket774
17/02/01 14:58:40.88 8G6bsj+A.net
>>197
ありがと
あんまり価格違わなかったら740のがいいのね
210:Socket774
17/02/01 15:53:10.21 N+HFf2wJ.net
価格が違わない?
211:Socket774
17/02/01 16:04:14.92 F4r1ZyzR.net
>>181
winXPsp3-32Bit_C2D_E7400_MEM4GB・9500GT(DDR2-512MB)
ゆめりあ800×600 最高でスコア37000だった(テンプレでは2万前半)
212:Socket774
17/02/01 16:15:39.01 YczaexMo.net
解像度違うじゃん
213:Socket774
17/02/01 17:42:15.66 8G6bsj+A.net
>>199
ちろっとオークションサイトとかで調べて見たら似たような落札価格だたよ
710が3000~4000円
740も3000~4000円
710はファンレスだからやっぱ710の方がうるさくないのかな
740で例えば高負荷のゲームやったらうるさくなるんだろか
214:Socket774
17/02/01 19:20:09.40 iUTBR/rU.net
中古のグラボはファンがへたって何れも変わらん(音大きめ)と思った方が良いです。
ゲームするならGT740
2枚あるGT730GD5は高負荷時一枚CPUクーラーよりも大きめ後
215:一枚はCPUクーラーよりも小さい 当たり外れで変わる GTX745はワンスロなのに殆ど無音w
216:193
17/02/01 20:21:26.23 9LIqad4/.net
ちなみにMSIのGT740、R7250とデザインがほぼ同じ。
同じような外観のグラボ2つ持っててもつまらんので、そういう意味では買い換えても良かったかなと少しだけ後悔したw
217:|;;; l ゚ ー゚ノ|
17/02/01 23:06:48.83 K8SBehdl.net
メーカーPCのSFFタイプは電源が180-240W程度で+12Vも14Aとか12Aくらいなので
GT730、GT710あたりが無難ですね。自作PCでは気にしない事なんですけど
C2D E8500 + GT730 GDDR5 /Win10RS1 x64はゆめりあ 最高1024x768で63300くらいです(4週目)
218:Socket774
17/02/03 07:41:34.81 Jcjy6QiM.net
;
219:Socket774
17/02/03 14:22:31.61 JoeCPAeg.net
500円でクロシコGTX750ジャンクゲット!
リフロー失敗品で死んでるけどFANとヒートシンク目当てだから問題なしw
MSIGT730GDDR5OCにFAN付け替えたら冷える冷えるww
FF14ベンチ完走しても50℃位になったw
220:Socket774
17/02/03 15:09:25.56 yoctYvl7.net
要するに部品取りじゃん
221:Socket774
17/02/03 18:36:20.60 Y0tE3y+s.net
ゲームするなら長時間の起動が前提なわけで短時間のベンチで熱計測してなんか意味あんの?
222:Socket774
17/02/03 18:39:24.56 Y0tE3y+s.net
とりあえず前より冷えたというので意味はあんのか
自己解決した
223:Socket774
17/02/03 18:42:41.59 qf29qjBy.net
そんなハイエンドのOCしてるわけじゃなし気にするレベルでもないだろ
224:Socket774
17/02/03 21:36:57.14 yO9vJpLr.net
まぁ自作板だし自己満足は大事でしょ
あと小径高回転より大径低回転のが静音だし耐久性も高い気がする
てかヒートシンクごと交換したんだよね?
GT730とGTX750って取り付け穴位置互換性あるの?
225:206
17/02/04 00:24:07.17 enE+R2sS.net
以前からMSIのGT730FANが爆音で気になっていたので
試しに手持ちのクロシコGT740のFANに付け替えたら
静音+低温になったのでクロシコのGT740、GTX750、750TI(ハーフボードのやつ)
のジャンクさがしてたんだわw
>>212
ねじ穴は合うけどD-subコネクタが干渉するから抜かないと付かない
あとMSIGT730は2ピン、クロシコは4ピンだからGT730側のコネクター引っこ抜いてピンに直接さしてる
226:Socket774
17/02/04 00:43:34.54 y+RQKmLk.net
わいのオンボロはHDDがうるさい
227:Socket774
17/02/04 12:38:25.31 8qx5/9gA.net
winXPsp3-32Bit_C2D_E7400_MEM4GB・9500GT(DDR2-512MB)
ゆめりあ1024x768 最高
スコア25000
228:Socket774
17/02/04 15:53:51.69 mlOD9jsO.net
グラフィックボードについてるメモリてマザボにさしてるメモリに+になんの?
例えばマザボに4GB、VGAに1GBのビデオメモリがついてた場合て合計で5GB?
よくわからん
229:Socket774
17/02/04 15:55:16.22 +2dpIxax.net
つかねーよ
230:Socket774
17/02/04 17:52:31.60 LKfXYXjL.net
なるとも言えるしならないとも言える
でもお前の聞き方だと
ならないと考えた方が正解
231:Socket774
17/02/05 13:39:56.22 r4dO2i4M.net
>>216
HyperMemory
ASUSが好んで使ってるような気がする。
例えば箱に「HyperMemory 1G」と書いてある場合、VRAMは512Mで残りの分はシステムメモリからシェアする。
>>202
内容も見た方が良い。
そのGT740の多くは故障品や動作未確認のジャンク、GT710は未使用品や短期使用の状態の良い物。
232:Socket774
17/02/05 22:21:07.43 a2VFNu+t.net
HyperMemory懐かしすぎ
ゲフォはTurboCacheだったっけ
233: 32Mしか乗ってない6200使ってたのを思い出したわ あん時のオンボは915か945Gだったが 正直無いよりまし程度の性能だった
234:Socket774
17/02/06 03:28:39.08 8GTTs6P/.net
懐かしいってこともない。
例えばこれは4ヶ月ほど前まで通常販売されてたヤツ。
URLリンク(www.asus.com)
235:Socket774
17/02/06 03:54:45.46 8GTTs6P/.net
こっちは今でも売ってる(GeForce210 TurboCache)。
URLリンク(www.asus.com)
価格はGT710より少しだけ安いけど・・・誰が買うんだろうか。
236:Socket774
17/02/06 06:49:57.76 Hn5HCPt6.net
旧システム使い続けてる事業者向けでしょ
237:Socket774
17/02/06 06:57:30.91 fIx1rtq0.net
イガグリ「俺に任せろ」
238:Socket774
17/02/06 08:54:11.08 9HJtNVeM.net
意味が通じると思うなよ
239:Socket774
17/02/06 09:41:30.12 rv6deoeJ.net
>>220
なつかしいって言ってもR7 240・250のDDR3にHyperMemoryのやつあるんだよ
うちにあるXFXのR7 250 DDR3 4GBがHyperMemoryのやつでメインメモリ増やしたら一部アプリで正しくVRAMの容量が識別されなくなり機能に制限が出て少しこまってる
4GBもあるのにHyperMemoryだなんて思わないよね・・・
ドスパラ中古で売ってるR7-240A-ELFなんかも多分そうよ
240:Socket774
17/02/07 01:40:28.65 2Exrkk9V.net
一万円以下スレとかないの?
241:Socket774
17/02/07 02:00:44.04 KNym8xol.net
低予算で少しでもPC性能の底上げがしたくて迷ったけどGT730-1G-GR5購入
低解像度だけどベンチもこんな感じ URLリンク(imgur.com) 内蔵HD2000→GT730
ただ覚悟はしていたけど本当に3D描写以外に体感できる性能アップは無さそうだね
SSD買えよって思うかもだけど人生初のグラボに期待を掛けすぎてしまったな
242:Socket774
17/02/07 03:19:38.66 T2rxfo2Y.net
初めて買ったPCのオンボのVRAMが少なくてブラウザの表示がガクガクだったころに5千円弱のビデオカード買って付けた時は感動した
でもそれ以外でビデオカード変えて2Dの表示が良くなったと感じたことはないなぁ
2Dが遅くなるのって大概VRAM不足の時だから数GB使える今のIGPからでは違いはよくわからないだろうね
243:Socket774
17/02/07 15:03:51.29 3FhScOMg.net
>>227
昔は低価格がそれだったんだけど、15000に変更したいのがいて(価格帯的に
どっちが不利だったはず)15000になってそのあと中価格になった。
15000円以下の中価格ビデオカード総合133
スレリンク(jisaku板)
低価格スレを10000でもう一度作ってもいいかもね。ある程度価格上がると、
指名買いになるのかもう価格スレの扱いじゃなくって専門スレになってるし。
そして3000円スレがまだ生きていた・・・・・・。
3000円以下の超超低価格ビデオカード 6
スレリンク(jisaku板)
244:Socket774
17/02/09 16:37:28.35 CaJA9CBt.net
昔はカノープスの買っときゃ5年は持つって感じだったけど
今のグラボメーカーで高品質の所ってどこなんだろ?
245:Socket774
17/02/09 21:10:55.26 T7qvZWyD.net
今はどこも工場がチャイナだろ
品質に違いなんてないだろ
あるの?
246:Socket774
17/02/09 22:00:44.21 LGrXHRt+.net
ファンとかヒートシンクのグリスは良し悪し有りそう
247:Socket774
17/02/09 23:44:30.65 luUpqMmc.net
ASUSみたく完全オートメーションが当たり前になれば国の差異なんてのはなくなるだろうな
248:Socket774
17/02/10 1
249:1:57:48.86 ID:N2sMubq6.net
250:234
17/02/10 12:05:05.27 N2sMubq6.net
補足です。
ケースは、ミドルケース且つ吸排気ファンを搭載しております
カードサイズが2スロ専有でも問題ないスペースはあります
251:Socket774
17/02/10 13:34:08.38 TbSbA2JS.net
>>227
GT710は動画再生はGT240より良いけど線画性能がGT240の三分の二位
GT730(Kepler)買っとけw
フルハイトはFermiも有るから気をつけろよ!
252:Socket774
17/02/10 13:35:19.30 TbSbA2JS.net
>>235だww
なんで226って打った俺www
253:Socket774
17/02/10 14:00:52.30 TB+xTf2X.net
GT730でもGDDR5のほうね
ファンレスで選ぶとDDR3が多く出ると思うけど
254:Socket774
17/02/10 15:04:22.11 N2sMubq6.net
>>237-239
早速のレスありがとうございます!
やっぱGT730ですか
地雷を踏まないように要調査ですね
つーか、単純にスペック表見て使用メモリが「GDDR5」に
なってたらセーフってことでいいんでしょうか?
特別ファンレスに拘りがあるわけではないんですが、
昔々、小径超高回転型チップファンの高周波ノイズを
食らってからというもの、ファンレス+大径超低回転の
ケースファンをヒートシンクに直接ユルユル風当てる
っていう手法を長年続けているだけなんです
今のチップファンは静かなんですかね?
255:Socket774
17/02/10 16:15:52.56 dE5r+U57.net
URLリンク(page24.auctions.yahoo.co.jp)
☆美品、GeForce GT730 1GB DDR5 D-/V/HDMI
即決価格 2,900円 / 状態:中古 <- 新品との事
256:Socket774
17/02/10 19:11:07.31 WAjI9w5K.net
DDR3にもkeplerコアのものがある
モデルナンバーで検索してコアの数が384のものがkepler
↓中古でファン有でいいならELSAのGT740があるよ \3480
URLリンク(www.janpara.co.jp)
↓ファンレスにこだわるなら少し零れるけどZOTAC GT640のファンレス \5380
URLリンク(www.janpara.co.jp)
どっちもじゃんぱらだけど探せばほかのお店にもGT740・640の中古が5千円以下であると思う
257:Socket774
17/02/10 19:37:51.33 N2sMubq6.net
>>241-242
具体的なブツの情報提供サンクスです!
GT740もいいですね!
じゃんぱらって通販もあったのか…(無知)
258:Socket774
17/02/10 20:35:04.74 QyUjSjYc.net
>>242
GT740安い�
259:ヒ
260:Socket774
17/02/10 20:41:15.23 QyUjSjYc.net
クリックしたら売り切れてんじゃねーかwww
261:Socket774
17/02/10 21:03:06.93 QyUjSjYc.net
さらっと見たらこれとかいいんじゃない?
かんこれレベルだとオーバースペックだけども
GIGABYTE GV-R725XOC-1GD R7 250X/1GB(GDDR5)/PCI-E/OC版
4480円+送料540円
URLリンク(www.janpara.co.jp)
262:Socket774
17/02/10 21:14:04.81 QyUjSjYc.net
ファンレスGTX750tiあったわ、安い
Palit Microsystems GeForce GTX 750 Ti KalmX(2048MB GDDR5)(NE5X75T00941-1073H) GTX750Ti/2GB(GDDR5)/PCI-E
4480円+送料540円
商品について
状態:ヤニ汚れあり
付属品:本体のみ
URLリンク(www.janpara.co.jp)
263:Socket774
17/02/10 21:38:57.72 TB+xTf2X.net
喫煙環境のは結構きびしい
264:Socket774
17/02/10 21:55:17.56 rO2klQ83.net
なんとなく長く大事に使うタイプの人のようが気する
そういう人は中古じゃなしに新品買った方がいいと思うな
なんだかんだで中古はずっと稼働してたわけだからね
しかもどんな環境だったかさっぱりだ
中古なんてもんはかつては高くて手が出なかった憧れのGPUの安いの発見して
思わず買ってしまい次から次へと載せ替えていくこのスレ住人のおもちゃみたいなもんだよ
265:Socket774
17/02/10 23:52:09.75 LEM/Tw7E.net
>>247
買おうと思ったら売り切れてる
やっぱ750tiは人気なのね
266:Socket774
17/02/11 02:05:36.26 S1ng6mfg.net
やっぱりELSAの740すぐに売れちゃったか
考え方にもよるけどちゃんとしたショップの中古だと初期不良に当たる可能性が少ないんだよね
数年前の中古ならまだまだ使えるんじゃないかと思う
私は中古で作ったPCを大事に使っているよ
もちろん新品がベストよ
267:Socket774
17/02/11 03:16:57.91 4QoqH3Nk.net
ゲーム用途もできればあった方がいいし俺得な流れ
GT730、740、R7
ここらへんをようつべで検索してGTA5を標準動作させてるの見たけど最高で49fpsぐらいだね
重い時は最低20fpsぐらいまで落ちててカクツキあるけど
補助電源無しでこんぐらいならまぁまぁなのかなぁ
268:Socket774
17/02/11 03:28:45.81 ++a0aLmz.net
GTA5はなぜか知らんがいまいちなVGAでもある程度動く
バトルフィールド4とかトゥームレイダーリメイクとか同じDX11世代だけどそこらへんのVGAでは厳しい
30fpsも超えられないからゲームにならない
269:Socket774
17/02/11 05:51:52.77 k60F2aHN.net
>>248
ヤニ汚れはキツイな。
中古ショップは動作確認だけでヤニ汚れとかそのままだから安くても買う気にならん。
以前、ヤフオクで中古のGTX460を落札したけどヤニの臭いがキツくて基板もファンも水洗いした。
ちゃんと動いたけど壊すリスクもあるからヤニ汚れがあるって判ってたら絶対買わない。
270:Socket774
17/02/11 07:47:41.45 c75w5aPV.net
ヤニ汚れはウェットティッシュ等を何度使っても綺麗に取れないんだよ
だから放置せざるを得ない。
買取価格も安くなるし
タバコなんていうものに年間十万円も使うのは無駄の極み
自作erならタバコはやめましょう
いいことは一つもない
271:Socket774
17/02/11 08:06:49.45 ZolDmaoN.net
普段3D系のゲームはやらんのだがカスタムメイド3Dはやってみたいんだ
カスタムメイド3Dがぬるぬる動くレベルってこの金額帯じゃ難しいかな?
272:234
17/02/11 11:26:41.63 PppH7Gpp.net
昨日からさまざまなご意見ありがとうございました。
結局、スレの上の方でもチ
273:ラっと話題になってたギガのGT730(OC) のGDDR3をamazonでゲットしました 本来は5k以内縛りだったのですが、長く使うであろう一品になる だろうし、1k足が出るぐらいは許容範囲と判断しての6kです 久し振りのファン付きモデルの換装で騒音がどの程度か気になり ますが… 因みに、例えばOCツールで搭載ファンを強制的に停止させて、 現在のVGAのヒートシンクにに外から吹き付けている大口径ファンを 同じように設置し同様に外吹付でシンクを冷却するような使用方法 だと放熱的に問題あると思われますか?
274:Socket774
17/02/11 11:38:33.02 1R2+tS1S.net
あんだけいっててGDDR5じゃないやつ買ったの?
275:Socket774
17/02/11 11:56:12.40 PppH7Gpp.net
GV-N730D5OC-1GI
↑コレです
公式のスペック表見る限りではGDDR5っぽいです
276:Socket774
17/02/11 11:56:22.60 Sf3x8RM3.net
DDR3かよ~
277:Socket774
17/02/11 12:52:37.32 2mLlaIFW.net
>>255
わいタバコ吸うけどPCのない換気扇の下だから無問題
場所選べば吸ってもなんの問題もない
自作erとか関係なくあんたがタバコ嫌いなだけしょ
278:Socket774
17/02/11 12:55:54.05 gIPwOwEP.net
吸わない側からしから吸ってる側がどうしてるとか知るかよって感じだが
279:Socket774
17/02/11 13:01:26.77 2mLlaIFW.net
タバコもPCも同じ趣向品なのに無駄というから嫌煙家はアホなんすよ
吸う場所を選べばPCにはなんの問題もないよって説明してるだけ
280:Socket774
17/02/11 13:57:45.78 ZByfkz6r.net
他人の懐に手を突っ込む様な野暮は放っておきなよ
281:Socket774
17/02/11 15:31:01.94 C2wv4Hu1.net
タバコもPCも同じ趣向品ということはない
282:Socket774
17/02/11 15:42:07.98 02+VMNUi.net
自作パーツだと趣味嗜好で選んでるから嗜好品と言えなくもない。
けど俺はヤニくさい中古パーツは嫌だな。
吸う場所を選んでパソコンに影響がないようにしてるやつなんて100人に1人ぐらいだろうし。
283:Socket774
17/02/11 16:09:08.86 ig2JmNvX.net
234良いの買ったなw
これFAN回転数制御できるソフト付いてるからうるさくならんくできるでww
FANも口径大きいから普通に使えるんじゃね?
284:Socket774
17/02/11 17:33:39.34 ybGy2qTl.net
ヤニ臭い中古パーツ嫌なら買わなきゃいいだけじゃね
注意書きにも書いてあるし書いてない業者なら確認したらいい
了承して買ってるのが前提だろ
その上でヤニ臭いのは嫌だとかただのクレーマー
285:Socket774
17/02/11 18:32:41.62 pDEaOduj.net
というかここ中古スレじゃねーし
286:Socket774
17/02/11 19:44:22.39 1R2+tS1S.net
俺は安ければヤニヨゴレついててもいいわ
仮にGTX750tiが
ヤニなし8000円、ヤニあり5000円ならヤニあり買う
どうせケースの中に入れりゃわからん
287:Socket774
17/02/11 21:42:00.44 UsNVg3w3.net
俺ならヤニ付きだと埃付着するし、ファンの回転にも影響するし、3000円程度の違いなら安心料と思ってヤニ無しかうな
にしても、ヤニまみれの環境で放置するとこんなになるんだな
URLリンク(ascii.jp)
288:Socket774
17/02/11 22:15:51.37 m22NOuB4.net
ヤニ汚れクリーナー使えば落ちる検証記事なのになにが言いたいのかさっぱり
289:Socket774
17/02/11 22:22:13.08 4QoqH3Nk.net
3000円程度のって言うやつはそもそもこのスレにいちゃおかしいでしょう
ここ5000円以下のスレだよ
290:Socket774
17/02/11 22:27:43.80 Ca4WP0LO.net
>>273
そう言うのは3000円スレのアドレス貼ってから言えよ
馬鹿ちん
291:Socket774
17/02/11 22:30:41.21 ybGy2qTl.net
このスレにいるヤニ嫌いってめちゃくちゃ頭悪いんだなぁ
292:Socket774
17/02/11 22:34:59.40 2mLlaIFW.net
>>271
3000円程度の違いの「3000円」がこのスレではGT710が一枚買えてしまう値段だと知ってて言ってるのか?
スレタイ見えてるとは思えん
293:Socket774
17/02/11 23:05:54.71 UsNVg3w3.net
>>276
3000円の違い話は750tiの中古を買う時の話だろ?
スレタイ見ろってなら750tiや中古の話自体がスレ違いじゃん
294:Socket774
17/02/11 23:17:00.43 2mLlaIFW.net
5000円以下であれば中古でもいいんじゃないか
295:Socket774
17/02/11 23:25:14.10 vzJUuyDo.net
中古は1人しか買えないこともあるから値段を共有してもあんま意味なかったりすると思ってる
296:Socket774
17/02/11 23:33:00.98 fX9oxHl9.net
相場がわかるから意味はあるだろ
297:Socket774
17/02/11 23:37:16.37 k60F2aHN.net
>>276
GT710の通常価格は安くても税込みで4,000円を超える。
限定特価品なら3,240円とかあったけど、いつでもそんな価格で買えるわけではない。
298:Socket774
17/02/12 07:18:16.61 9TcQ9rOT.net
中古もだいたい似たような値段よ
たまに在庫をはくために少し値下げするけど
新品の特価だって同じことでしょ
299:Socket774
17/02/12 08:37:52.14 U1PUUs+P.net
特価品は専用スレがある。
Amazonのタイムセールみたいに定期的にやるものならここでも意味あるけどね。
例えばコレ。
>153 名前:Socket774 投稿日:2017/01/22(日) 11:03:04.95 EXcFyho3
>>>151
>GT710なら送料無料\3260で売ってるぞ
>URLリンク(www.biccamera.com)
今、実際にこのページを開くと税込4,795円になってる。
ここの情報だけ見てリンク先を確認せず相場と思い込んで吹聴されても迷惑なだけ。
300:Socket774
17/02/12 08:45:34.22 U1PUUs+P.net
少し前にAmazonアウトレットでMSIのGT730が4,500円くらいだったことがある。
N730K-1GD5LP/OCV1
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんな情報を出されても意味ないだろ?
タイムセールと違ってアウトレットは在庫限りなので相場の参考にはならないからな。
301:Socket774
17/02/12 11:21:02.47 9ZH6pxYA.net
いや意味はあるだろ条件さえ揃えば5000円以下で買えるって事だからな
302:Socket774
17/02/12 11:42:47.19 CP/Ng/jv.net
たまたま目にして入手できるのもこのスレの醍醐味だし
情報は大歓迎かな
303:Socket774
17/02/12 12:27:11.48 9zCWa2SF.net
そりゃ、俺は~円で買えたんだけど?と自慢してるだけならまだしも特価は素直にありがたいしそれが終わってたとしてもいちいち怒る奴なんてまずいないでしょ
そんなこと言ったらたのスレだって同じことだもの
尚更2chなんて新着レス表示が来たら見に来る人がほとんどだろうし
304:Socket774
17/02/12 12:28:06.28 9zCWa2SF.net
たのスレ→他のスレ
305:Socket774
17/02/12 13:24:03.88 p+SGFT4q.net
中古でも特価でも貼られてたら見るし歓迎
意味ないって行ってるやつはなんでそんなに必死なん
306:256
17/02/12 16:11:04.34 4MRvnUEn.net
先日、ここで相談させていただき、ギガの「GV-N730D5OC-1GI」を
手配したものです。その節は有用なアドバイスありがとうございました
手元に届くまでの間、DDUやらドライバなどを事前準備している最中
なのですが、ドライバに関して素朴な疑問が。
nvidia謹製の最新リファレンスドライバとギガバイトの公式が配布
しているドライバ
307:、どちらを使うのがベストなのでしょうか? 無論、バージョンはnvidia謹製の方があたらしいものの、ギガが 用意している方が専用にチューニングされてるのかなぁとか思った りして迷っています 特別、ベンチの数値などを気にするタチでも無いので、エラーを 吐かずに安定して稼働してくれれば御の字と考えております どっのドライバを適用するのが良いと思いますか?
308:Socket774
17/02/12 16:55:55.28 9TcQ9rOT.net
>>290
ギガバイトのサイトのドライバもNVのドライバもよっぽど特殊な機能でもついてない限り同じかリネームしたものだと思うよ
私だったらNVのサイトのドライバ検索で最新のWHQLのをもってきて使うかな
最新が必ずいいってわけでもないんだけどバグが取れてる可能性もあるから
問題が起こるようだったらベータ版や過去のドライバにすればいいんだし
309:Socket774
17/02/12 21:15:05.46 4MRvnUEn.net
>>291
ご意見サンクスです
そうですね。WHQLの最新を入れようと思います!
310:Socket774
17/02/13 01:45:23.91 +51oDKE2.net
>>285-289
お前らに言ってるんじゃねえ。
>>276や>>282みたいに中古や特価品の価格を全体の相場として語る奴が迷惑だと言ってるんだよ。
相場を語るなら中古、特価品、通常販売で区別しろって話。
311:Socket774
17/02/13 01:54:13.06 tbvJdH/a.net
そう言いたかったならちゃんとレス付けて言うべきだと思うの
あんな妙な流れでしかなかったものに対してあんな空中レスなんてしたら、後から見た人にはただ怒ってる人にしか見えないと言われても無理はないんじゃないか
312:Socket774
17/02/13 02:02:07.71 e9eBuksH.net
>>293
おまえのレスだと三千円はスレチだ消えろ
としか読みとれないんだわ、後出しでウダウダ言うくらいならない知恵絞ってちゃんと全部言う努力しろよ
313:Socket774
17/02/13 02:17:18.66 N3LIrz0d.net
元は>>270,271はただの価値観の違いな上に喩えで表した感じなだけを言ったのに>>273が3000円がなんだと斜め上の事をいって変な流れになってた所に
>>283でいきなり説教しだした人が現れた、って見えるね
まぁ別に大した流れでもなかった
314:Socket774
17/02/13 02:17:44.18 eInwMAhv.net
>>293
なんだこのアホ
消えろ二度と来るな
315:Socket774
17/02/13 08:17:52.00 +/Rn0voL.net
ヤフオクでGTX645中古が3000円即決で5枚出てるぞ!
KUロック上げたらGTX650TIとGTX650の間位のスペックだから買いだろ!
316:Socket774
17/02/13 08:22:35.40 Wxb0X8Uq.net
醜い争いはやめろ
俺のASUS 32bit HD5450を1700円で落札してくださった聖人もいるのに
恥ずかしくないのか
317:Socket774
17/02/13 11:29:01.33 +51oDKE2.net
>>294
>>281はアンカー付けてるとおり>>276、>>283-284はアンカーないけど直前の>>282へのレス。
これで空中レスとか言われても。
ってかお前もアンカー付けてないけど、それと同じことなんだが。
318:Socket774
17/02/13 11:30:45.59 +51oDKE2.net
>>296
オレは>>281と>>283-284だが、無関係のレスとつなげて考えられてたようだな。
例えばGT710の特価品が3,000円で売ってたとする。
それをそのまま伝えるなら良いけど>>153のように特価品であることを書かないと>>276のように「GT710の相場は3,000円」と勘違いする人が出てくる。
オレは「相場」のあり方を話してるんであって>>273とか関係ないから。
319:Socket774
17/02/13 12:40:45.67 x28M8ATJ.net
>>300
だからさ、君が言いたい事をいっててもあんな説明レスの仕方�
320:オたら、後から見た人には説教してるように見えると見られても無理はないでしょって言われてるだけなんでないの 空中レスが必要云々じゃなくて、どの話題に対してそのレスをしたかというのが大事だっただけでしょ 他人に何々しろというのはナンセンスだわ
321:Socket774
17/02/13 15:58:27.87 vXLEA3iW.net
雷禅の値段発表きたぞ
URLリンク(gigazine.net)
AMD Ryzen R7・R5・R3のフルラインナップ・周波数・キャッシュメモリ・価格などがリーク
322:Socket774
17/02/14 17:13:19.38 FyXVdyys.net
281です
>>283が勝手に誤解してたみたいだけど"中古も大体同じ値段よ"っていうのは中古の相場はじゃんぱらやソフマップの値段を基準にしてるから大体同じって意味で中古と新品が同じ値段なわけないし勘違いする人もいないでしょうよ
280とは話がつながってなしまさかそんなところを勘違いされるとは思ってもみなかった
全体の流れで中古の相場を知っても意味ないとか中古がスレ違いだってひと達がいて対象が沢山あったからアンカー付けなかっただけよ
323:Socket774
17/02/14 18:50:49.87 zj94GwlE.net
誰もお前さんが中古の値段と新品の値段がほぼ一緒と言ってるなんて思って無いんじゃね?
282は、ただ単に中古にしろ新品にしろ、普段から5000円以下で買えない物は特売品スレがあるんだからそっちに書けよ。と言ってるようにしか読めないんだが
324:Socket774
17/02/15 03:40:00.85 FtZh24JT.net
引っ込みが付かないからっていつまでグダグダ言ってんだ
325:Socket774
17/02/16 08:41:16.02 btydWJ+f.net
>>301
こいつ必死すぎ
326:Socket774
17/02/16 17:47:25.29 axliI2Ai.net
誰もヤフオクのGTX645買わなかったのな?
一人で3枚買ったやつ居たけどスレ住人じゃないっぽいし
ワンスロット保持電無し65wでGTX650位なら3000円は安いと思ったんだけど…
BIOS弄れば650の三割増し位の性能になるのに…
327:Socket774
17/02/16 17:52:20.56 onq+q5gX.net
どれの話?
328:Socket774
17/02/16 17:54:15.67 jOWNA3ud.net
くっそうるさかったヤニ汚れ嫌厨とレス番指定キチガイのせいでレス流れてわからんな
329:Socket774
17/02/16 18:46:05.43 WB67mjbG.net
>>309
>>298だよ
>>310
GTX645のレスでた時にはヤニ汚れの話なんてとうに終息してんのに何言ってんの?
330:Socket774
17/02/16 18:49:06.92 D0dcyHU6.net
ヤニ吸ってるとお店の買取価格は一律50円。
哀れ。
331:Socket774
17/02/16 19:02:22.35 oVKqUj88.net
ヤニ以前に中古がスレチだって言ってるんだが
332:Socket774
17/02/16 19:27:28.92 2TEYYGki.net
>>312
>>313
まだいたのかよ消えろガチで
お前らの存在がこのスレにとって有害だわ
333:Socket774
17/02/16 19:28:10.55 jbaNymmz.net
またバカが帰ってきたじゃんかよ
334:Socket774
17/02/16 19:36:34.64 onq+q5gX.net
レス流れてるっていうか埋もれてるだな
どうでもいい議論ばっかしてるからスレ開いたらそういうレス見落としやすくなる
335:Socket774
17/02/16 19:40:43.60 Rvzj1UWe.net
まぁ説教したがる奴ほど頭の固い人が多いからある意味一番たちが悪いしね
336:Socket774
17/02/16 19:44:21.85 PqPD/nOJ.net
くだらない言い争いしてるから>>298があること自体知らんかったわ
レス番指定のやつ見ただけでブラウザバックしてた
くそだな
337:Socket774
17/02/16 19:57:36.85 ip14jDTl.net
>>308
GK10x系だからなぁ
俺は低電力+動画目的だからちょっと合�
338:vしない 低価格低電力ゲーム目的の人の多くはもう割り切ってGTX750買ってそう もちろん3000円GTX645がベストマッチの人もいるんだろうけどニッチだろうし
339:Socket774
17/02/16 21:16:27.19 1RHLI2l/.net
まだあるじゃん
本人の宣伝乙って邪推しちゃう
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)
340:Socket774
17/02/16 23:26:27.83 ti92Df1j.net
GTX645、名前からは判らないがCUDAコアとテクスチャユニットの数はGTX650とGTX650Tiの中間。
ただし、OEM用に省電力化されているので動作クロックが低い。
このタイプの製品はOCすることは想定しない設計になってるので注意。
341:Socket774
17/02/16 23:53:02.49 ti92Df1j.net
この出品者、DELLやHPの中古をパーツに分けて売ってるのか。
GTX650Ti OEM版(GK106/通常版と同じ仕様) 中古 4,500円 送料510円~ 在庫3
URLリンク(page22.auctions.yahoo.co.jp)
GT640 OEM版(GK107/低クロック) 中古 3,000円 送料510円~ 在庫5
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
未使用品とか短期使用ならともかく何年も使い込んだグラボにこの価格はちょっと。
342:Socket774
17/02/17 00:11:32.87 EoDs9c8c.net
GTX645は3ヶ月前に動作未確認品が2個セット1,000円で大量にヤフオクに出てた。
落札相場は1,500~1,600円だったけど、こういうのを見ると転売を疑っちゃうよね。
343:Socket774
17/02/17 03:28:55.78 23g4j4AH.net
その三ヶ月前に買っときゃよかった
今はもうこっちの値段でしか無いのだから悩むな
差額1500円を高いと見るか安いと見るか
344:Socket774
17/02/17 08:07:12.91 Cw/lbhAz.net
>>322
4年リース落ちクッタクタグラボww
345:Socket774
17/02/17 13:14:00.17 HfciZSEg.net
宣伝じゃなくゲームしたくて650ti相当のビデオカード持ってないなら買ってもいいと思う
利点は補助電源が必要なくてDX11のゲームがそこそこできることR7よりは実行性能高い
たぶんここ見てるのはPC自体が低スペ構成だろ
金あるなら5000円以下なんて考慮しないと思うし
俺は持ってるからあえて買わないけど
346:Socket774
17/02/17 14:25:45.66 n9Exkkn2.net
>>320
のまた終了してる…
昨日も終了して再出品してたけど意味がわからん
347:Socket774
17/02/17 15:05:02.11 EoDs9c8c.net
手動で再出品すると(新着扱いになるから)注目されやすくなってバンバン落札される
・・・というガセネタが流布されててね、それに踊らされてるんだろう。
過去の落札価格の最高値を開始&即決価格にしてたんじゃ入札されるわけがねえ。
348:Socket774
17/02/17 15:40:42.29 n9Exkkn2.net
>>328
入札入ったら一定時間で終了して再出品してるから意味がわからんのよ
在庫も5のまんまだし
349:Socket774
17/02/17 16:00:19.57 6P6izrGU.net
自作自演で、その値段で売れてますよ実績作ってるんじゃね
350:Socket774
17/02/17 16:24:03.85 FBM8T0QN.net
MSIのGT730 1G値上げしてる
もどして
351:Socket774
17/02/18 00:50:49.55 9Hd6HMJG.net
つURLリンク(www.akiba-eshop.jp)
352:Socket774
17/02/18 03:34:36.91 CSNZvdtJ.net
ありがとう🤗
353:Socket774
17/02/18 10:28:58.35 gzqe3csX.net
【再整備品・リファビッシュ】AMD RADEON R5 230
2480円
URLリンク(www.akiba-eshop.jp)
354:Socket774
17/02/18 21:18:09.05 PlLrgy61.net
>>308
ヌシの書き込みを見て、思わずポチってしまったではないか…
で、今日届いたので今まで使ってたGT-610と交換してみた。
Win10 Proではドライバも勝手に当たって�
355:£ハに起動、2画面にしてるがこれも無問題。 『BIOS弄れば…』ってとこ、具体的なヒント頂けませんか?
356:Socket774
17/02/18 21:21:15.63 CBV6JLk/.net
>>335
OC
357:Socket774
17/02/18 22:12:20.00 PlLrgy61.net
>>336
早速にサンキュー。
どうやらAfterburnerっていうアプリ使ってOCできるらしいってとこまでググった。
で、4.3.0ってのが最新版らしいのでダウンロードしてインスコしてみた。
こっから先はちょっと慎重にやらないとひどい目に遭いそうな予感しかしないので、
もーちょっとググって知識仕入れてから弄ってみることにする。
358:Socket774
17/02/19 01:33:14.65 SFiQYFtj.net
>>334
3000円以上で送料無料
しかし2480円に送料680円かかるなら3000円越すが送料無料にはならない
なんだこのお得感のなさ
売る気あんのかこれ
359:Socket774
17/02/19 01:34:35.26 hR737Z+u.net
よくある話に何キレてんだ
360:Socket774
17/02/19 01:35:27.88 SFiQYFtj.net
キレてないぞ
買うやついるのかと思っただけで
361:307
17/02/19 01:39:27.92 MkZtL0HT.net
>>335
GTX645は、コア888、シェーダー888、メモリ1250、FAN40%で使ってる
これでGTX650の20%増し位(GTX650TIでGTX650の150%)
これ以上上げるのはお勧めしない(WIKIで888まではブーストで設定されてる値、GTX645にブーストは無い)
グラボのBIOS弄るのは失敗するとグラボ終了するから
Afterburner使ってOCしたほうが無難
362:Socket774
17/02/19 01:46:34.00 MoKVaO5D.net
NAND不足でめちゃくちゃPCパーツ高騰してるし先月買っておいて良かった
低価格品求める人には影響大ね
363:307
17/02/19 01:48:58.69 MkZtL0HT.net
FANは最低40%~最高90%だったw
364:Socket774
17/02/19 02:04:27.41 6w7NG39b.net
長く使うつもりならOC自体やらないほうがいいよ
OCやるんなら半年で買い換えるぐらいの気持ちでないと万が一があるから
365:Socket774
17/02/19 02:13:33.27 fDB7AYNo.net
>>340
普通にいると思うぞ
そりゃ値段を他店と比較して、1円でも安く購入しようとしている輩は買わないだろうが
366:Socket774
17/02/19 02:52:58.29 6w7NG39b.net
この価格帯はそういう人がほとんどじゃないのか
367:Socket774
17/02/19 07:19:52.40 /FJgiEmc.net
>>337
OCするとベンチスコアは上がるけど実用における差は体感できるかどうか判らないレベル
GTX645はクロックが低いだけで基本スペックはGTX650より高いのでそのまま使うことを勧める
使い込んだ中古のグラボで無理なOCとか3,510円も使ってやることではないと思うがね
GTX650Ti (GK106)
・CUDAコア:768
・テクスチャユニット:64
・ROP:16
GTX645 (GK106)
・CUDAコア:576
・テクスチャユニット:48
・ROP:16
GTX650 (GK107)
・CUDAコア:384
・テクスチャユニット:32
・ROP:16
368:Socket774
17/02/19 07:23:08.81 /FJgiEmc.net
>>338
520円分追加で何か買えってことだろうな
ソフマップだとわざわざ誘導してたりするぞ
369:>>336
17/02/19 11:05:25.43 F1hntbcI.net
いろいろTNX。
ゲームしないので高性能グラフィックスが必要とかじゃないんだけど、タダで性能アップ
できるかもってところに、ちょっと興味があったりする。
ローエンドグラボしか持ってないので、このGTX645が多分手持ちの中の最高性能。
370:Socket774
17/02/19 15:00:17.55 4umW/W3B.net
売る気あるのかってそりゃ送料分赤字にしてまで売る気なんかあるわけないだろ頭大丈夫か・・・
371:234
17/02/19 15:20:01.41 XmIm/TdL.net
先日、GT730関連のことで質問した>>235>>257です。
この週末にようやくギガの「GV-N730D5OC-1GI」換装作業が
完
372:了しました。 DDUでドライバクリーンしてnvidiaの最新WHQLドライバをインスコ したらトラブルなく元の状態に戻りました。 今までカクついていたHD動画もヌルヌルになり非常に満足している のですが、折角なんで3D性能を実感するようなソフトを触ってみたい気が なんか適当なフリーのソフトで面白いのないですかね?
373:Socket774
17/02/19 15:26:20.79 Xelgu/yy.net
>>351
面白くは無いがFF14やバイオハザードのベンチや3DMarkあたりが無難なんじゃないの?
結果の比較がし易いし
374:Socket774
17/02/19 15:31:18.58 b+l8y/lD.net
>>350
客寄せパンダにしても他にやりようがあるってことでしょ
表示価格2480円じゃなく送料込み3000円でもいいし
375:Socket774
17/02/19 15:58:23.66 /FJgiEmc.net
ゆうパケットなら2,858円だから3,000円よりは安くなる
そもそもレガシーBIOSで使えないHD6450(のリネーム)なんて需要が知れてるけど
こんなの欲しがる人いるのか?
376:Socket774
17/02/19 16:29:50.60 4jxCBytH.net
APUでDual Graphicsができるぞぅ
377:Socket774
17/02/19 16:59:25.96 8I84vU1P.net
HD6450は余り物のHD4350のヒートシンクに変えて使ってる。
378:Socket774
17/02/19 20:36:36.27 4umW/W3B.net
>>353
だから目玉商品!!ってわけでもないもんをそこまでしないでしょってこと
379:Socket774
17/02/19 20:48:40.67 /aXof0WI.net
>>353
そういうのって配送無料まで少し足りない設定にしてもう1品買わせる常套手段じゃんw
小売なんて薄利だから色々買ってもらおうと考えてんだよ
380:Socket774
17/02/20 01:23:41.96 Wr5CYooR.net
>なんか適当なフリーのソフトで面白いのないですかね?
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
『アポロ 11号月面着陸』のデモ
冷戦の真っただ中、ジョン・F・ケネディは人類を月に送り再び地球に帰らせると約束し、長年のロシアによる宇宙支配に答えました。
そしてアポロ11号のミッションにより、その誓約が実現しました。
はたしてその真相はどうだったのでしょうか?
照明にいくつかの矛盾点があるため、写真を合成だと考える陰謀理論家もいます。
バズ・オルドリンは影の中にいたのに何故姿が見えたのか、また何故星がなかったのか。私たちが見たのは単なるスタジオ照明だったのでしょうか?
381:Socket774
17/02/20 11:34:55.29 /hJ+1wWX.net
>>357
いちおう目玉商品っていう扱いなんじゃないの
お得ってデカデカと書いてあるし
382:Socket774
17/02/22 04:12:59.80 6v+hT2bd.net
ようやく変なのがいなくなったか
383:Socket774
17/02/22 07:03:21.13 sQzeUgQ7.net
だな。中古の話なんかするから荒れるのに