17/12/03 11:09:17.43 ySlaWSyJ.net
ピンバイスは自分が試した限りでは、0.7か0.6mmならば問題なく使えた
穴の径が0.8前後なので0.8だと失敗するかもしれんが、慎重にやれば0.8でもいける
100W買いに行くの面倒くせえ、手持ちの40Wでなんとかしてやる!→穴焦がして失敗みたいな
せっかちな人向けの選択肢としては悪くない
221:Socket774
17/12/03 11:25:55.28 t6g9mTwC.net
ワイは面倒だから溶かしながらクネクネ突っ込む
取る時の逆やね
まあコンデンサには良くないけど最初から足短くすれば数回で済むし
222:Socket774
17/12/03 11:31:36.05 ySlaWSyJ.net
>>214
足が長くなるとESRやESLが増加するからあまり好ましくはない
超低ESRの領域だと0.001Ωでも小さい方が良いので
ただ噴いてるコンデンサが付いてる状態よりマシにはなるから、絶対ダメって事は無い
試した事は無いが、足を延長したり横倒しして実装しても動いてる修理例はある
223:Socket774
17/12/03 11:36:10.97 Wty/xL1X.net
じゃあ、破壊して足を残してコテで温めながらラジペンで足を抜くって方法は駄目?
224:Socket774
17/12/03 11:49:28.48 Hq26/k5K.net
ダメじゃないけど、わざわざ破壊する必要性があんまりない気がする。
コンデンサを引っ張りながら足を一本ずつ�
225:ンに温めればいいんだし。
226:Socket774
17/12/03 11:55:02.12 Wty/xL1X.net
いや、流れ読んでると破壊しないで抜くのは初心者には色々と難しそうなんで
227:Socket774
17/12/03 12:07:27.16 OwzOik3H.net
外すのは簡単
問題はスルーホール
228:Socket774
17/12/03 12:07:47.98 ySlaWSyJ.net
抜く事自体はそんなに難しくないのよ
抜いた後に穴にハンダが残る(交換用コンデンサが挿し込めない)のが問題なのであって
中途半端なW数のコテだと破壊して抜いても穴にハンダは残るよ
229:Socket774
17/12/03 12:09:56.48 Hq26/k5K.net
難しいといってるのは、スルーホールに残った半田の除去だと思うけど。
230:Socket774
17/12/03 12:23:50.99 Wty/xL1X.net
じゃあ、スルーホールに残った半田の除去が不要な足を抜かない方法でいいなw
231:Socket774
17/12/03 13:39:44.16 CHpcVsiM.net
基板の裏側に十分なスペースがあれば(w裏付けで
しゅったろう無くても吸引線と待ち針(半田が乗らないハリ)で穴復活可能。
MBの場合40W は欲しい(小手先は30W用の細いもの)が
232:Socket774
17/12/03 16:23:23.98 lmB/1Bqb.net
>>220
正解。
どうせ壊れてるもんだから、ニッパーでスパっと切って1本づつ取ったのが良い。
いつまでもジュージューやってると銅食われ減少でスルーホールが消失する
233:Socket774
17/12/03 17:09:59.18 t6g9mTwC.net
いっその事ヒートガンでやっちゃえよ
234:Socket774
17/12/03 23:43:56.95 dylsZgue.net
半田ごてが無い時は
炎が細いターボライターでやったりするよ
簡単にできるけど絶対に勧めない
235:Socket774
17/12/04 00:55:16.32 mB4E/0RJ.net
prestoも買えない貧乏なのかよ
236:Socket774
17/12/04 08:36:45.03 fHx8UlLE.net
セラミック後手限定でメーカーもハッコ縛りならFX-601の方がいいけどな
prestoのデフォの細いこて先は作業スピード効率に欠ける
はんだがひたひたに出来る量も少ない
prestoの小手先弄るなら最初から601行くな
237:Socket774
17/12/04 16:15:31.06 lHQjLHoJ.net
ぜんぶ貼り替えるとまる1日かかるな・・・
超小型の半田槽がホスイ
238:Socket774
17/12/04 16:39:29.22 fHx8UlLE.net
>>231
いやいや、はんだ層無くてもそんなには掛からねぇよ・・・
その全部が1000個超える話ならマジゴメンだし
シリコンで固められてたりするなら、確かにクッソ時間はかかるけど
何もない普通のコンデンサなら
例えば1つの基板に40個ほど載ってるとして、脚に折り曲げや圧力・接着が掛かってなきゃ
10分かけないぐらいでほとんど外すだろ?
で、数個は足にテンション掛かって引っ掛かったりして、+数分
そして80個の穴を綺麗にするのに、1穴30秒程度として40分 (これが面倒だけど大切)
コンデンサのと、スルホールのフラックス塗布に10分
コンデンサを極性と容量確認しながらホットボンドでちょいちょい仮止めするのに20分
裏返して足切に10分
余裕見ても40~50個で2時間だろうw
239:Socket774
17/12/04 16:49:45.93 fHx8UlLE.net
あ、、足切った後 流れ作業でソルダリングする時間が抜けてるqw
1個につき10秒、余裕持って1分で3個 で20分はまずかからない
数が多ければ1個当たりの所要時間は減るけど
50個で3時間ちょい これでもそこまで早くは無い
240:Socket774
17/12/04 19:48:40.32 ncxlALwh.net
「修理も趣味のうち」と考えれば時間かけてもいいと思うよ。
自力できちんと修理出来て正常動作すれば満足度も大きい。
241:Socket774
17/12/04 20:21:28.71 lHQjLHoJ.net
1:パーツ類を全部取り外し基板単体にする
2:電解コンデンサを全部取り外す
3:スルーホールの半田を除去する(GND側が結構大変)
4:洗浄
5:眺める<-これ重要、拡大鏡とかも使ってじっくり眺める
6:昼飯
7:取り付けるコンデンサのESRチェックして並べる
8:基板に取り付ける
9:半田付け
10:洗浄
11:細かい所まで拡大鏡で眺めてブリッジやハンダボール等が無い事を確認
12:まな板で仮組してmemtest86で動作確認、異常発熱が無いかチェック
13:夕飯
14:PCケースに組み込み、全パーツ取り付け
15:各種負荷試験でコンデンサの異常発熱などが無いか確認
16:夜食を食べながらPCライフを楽しむ
これがコンデンサ貼り替えの1日かな、但しトラブルが有った場合は徹夜する可能性も
242:Socket774
17/12/04 20:27:38.02 oK2Jz1jD.net
作業成功率100%ですか?
243:Socket774
17/12/04 21:06:48.90 lHQjLHoJ.net
>>236
元々正常動作しない板だから動けばラッキー的な感覚でやってるけど5枚ほど経験あり
5枚のうち3枚は正常になったけど2枚はちょっと問題あり、
問題の1枚はDIMMスロットが変形しててメモリを1枚認識しなかったOrz
もう1枚はコンデンサ貼り替えだけでは動作しなくて原因探して3端子レギュレータが壊れてるのを見付けた
なんで3端子レギュレータが有るのとか思いつつ貼り替えは大変だったけど一応動作する様になり、、でもレギュレータの発熱が凄いので常用は無理
何か他に原因が有るのだと思うし、それがレギュレータが壊れていた理由だと思うけど未だ付き止めてない
DIMMスロットの貼り替えはさすがに無理だと思った
244:Socket774
17/12/05 00:19:59.55 MHiYhl7Z.net
掛かるんじゃなくて
かけるの間違いだろ
つか後だしうそくさ ID:lHQjLHoJ
245:Socket774
17/12/19 09:11:09.11 xTBD1+MC.net
東芝を解体した「哲人」社長、西田厚聡の素顔
URLリンク(toyokeizai.net)
246:Socket774
18/01/07 13:30:34.93 cfptVslK.net
保守
247:Socket774
18/01/16 17:47:11.04 cbMbQjU1.net
Top Tier Components
100% 105°C Korean capacitors,
top-specification internal components and digital design deliver over 94% efficiency.
248:Socket774
18/01/19 21:59:45.26 R6cOzH1+.net
今のマザボって殆ど固体コンデンサだけどどのくらい持つの?
249:Socket774
18/01/19 23:18:20.19 PphJD0gM.net
5年
250:Socket774
18/01/19 23:20:07.76 R6cOzH1+.net
ありがとう
たった5年で壊れちゃうのか
251:Socket774
18/01/19 23:32:45.52 d/RG2uTy.net
プwんなわけあるか
252:Socket774
18/01/20 00:28:22.54 fQmBxyr7.net
プwとかギャハハwとかの話し言葉を文字に起こす人って何考えてるんだろう
253:Socket774
18/01/20 06:52:23.45 Yo5sDxbs.net
>>242
固体電解コンデンサなら、ちゃんとした電源使うという前提で10年は軽く持つ。
10年も使えば、マザー以前にストレージやら電源のほうが先に壊れると思う。
254:Socket774
18/01/20 07:20:55.85 l7OuqukG.net
液体は、お漏らしとか妊娠で劣化が判るが
固体は外観上からの劣化の判断がしにくいよなァ・・・
255:Socket774
18/01/20 07:43:29.54 8HOFj4zz.net
個体コンデンサ0個のASUSの865Gマザーは9年ちょっともった(2004/10-2014/03)
最終的にAGP周りのコンデンサがじゃっかん膨らんできて不調になったが、9年は異常なく使用できた。
個体コンデンサなら同じ環境でもっと持つんじゃないかな。(12センチファン4個の排熱はきちっとしてるケース)
噴火経験:
AOPENの815マザー2枚
使用期間2年足らず
巻き添え:
ビデオカード2枚
1年経過した時点でレシートや保証書は廃棄していたため、
AOPENが行っていた不良コンデンサによる故障の無料修理は受けれずでした。
256:Socket774
18/01/20 07:59:19.99 l7OuqukG.net
478とかAM2世代が、妊娠確率高いな ダンボールから久しぶりに出したら
子だくさんとかザラ
257:Socket774
18/01/20 08:47:49.83 QlHNyF4l.net
>>250
通電して無くても膨らんでくるのか
258:Socket774
18/01/20 08:58:31.02 D7xqfMxc.net
放っておいても膨らむ
259:Socket774
18/01/20 09:02:23.45 QlHNyF4l.net
マジか
固体コンの話だけど、10年くらいは持つと考えて良さそうだね
実際マザボが壊れたって話あまり聞かないもんなぁ
260:Socket774
18/01/20 11:37:08.64 l7OuqukG.net
最近のマザーの故障原因って、大体レギュレーターとか抵抗だからね
固体コンデンサの寿命で死んだヤツとかは、殆どないでしょ
261:Socket774
18/01/20 13:44:22.42 OCZ4vBFE.net
>>254
固体コンも製造設備のコスト的に枯れてきたから
粗悪品をばら撒く新参中華メーカーが増えてる
壊れるのはFETとかのパワーデバイスがダントツで多い
流石に抵抗はねーよww
262:Socket774
18/01/20 15:26:33.44 uW7Ru4H1.net
>>253
電解液コンデンサでも50度超さないくらいなら普通に10年持つけど
今は当たり前に固体電解コンデンサが安くなってるし、優位性を見い出す為にも積極的に使われるが
正直、10年以上当たり前に使うんでもない限り、熱源周り以外は電解液で充分だと思う
会社の工場のマザーは使ってるが i815チップセット、しかも産業用じゃないのが動いているし、
その後の845GTチップセットも電解液コンだらけだが、現役
9xx系になるとコンデンサは液体は減ることになるけど
263:Socket774
18/01/20 15:27:49.12 uW7Ru4H1.net
ちなみにAT電源みたいな使い方になると20年動いているのがざらにある
264:Socket774
18/01/20 19:12:27.24 QlHNyF4l.net
>>256
不良液コンじゃなければ液コンでもそのくらい持つんだね
265:Socket774
18/01/27 07:49:10.41 5s4AryTi.net
マザーは20年壊れないだろ
266:Socket774
18/01/27 07:59:32.32 9RMOqTQp.net
マザーによるでしょ
AOPENなんかi815の後期ぐらいから粗悪コンデンサー積むようになって駄目になってったなあ
267:Socket774
18/01/29 23:28:25.04 R6oEhevr.net
i810結構長く使ってた ゴミでしたが
268:Socket774
18/02/11 12:05:00.36 vn2JS9T2.net
わいの所のナショナルの掃除機が24年で壊れました
長寿耐久のパナソニック
269:Socket774
18/02/11 13:21:36.94 evvhh8kP.net
え・・・そんなの他社のでも余裕だろ
実家で現役の掃除機が 「くるりーな」って名前だったので、ありゃ何処のだ?って調べてみたら
三菱電機で
URLリンク(www.designannex.co.jp)
URLリンク(static.wixstatic.com)
URLリンク(static.wixstatic.com)
270:eac7334413a8dc6de1132299a7.jpg 1991年製だから少なくとも26年くらいは経ってる つうか現代の掃除機と並んでも、古臭く見えないデザインに驚愕
271:Socket774
18/02/11 13:46:36.39 4/wY/KH9.net
ブラザーの扇風機
余裕で指入れる事が可能
272:Socket774
18/02/11 18:39:46.65 h338phqN.net
>>263
91年製?
全然古臭くないな
273:Socket774
18/02/11 18:48:12.66 RtFuXkkx.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
―★
274:Socket774
18/02/11 20:38:33.16 FSUh9Lxp.net
>>263
これが1991年とは デザイン凄いな センスがありすぐる・・・・・
275:Socket774
18/02/14 03:14:05.95 a3NDk/KW.net
>>263
やべぇ欲しい
マツシタがキャニスターの箱型CMやってる時代に先取りし過ぎわろた
276:Socket774
18/02/14 22:42:20.93 7o6VcE7e.net
マツシタなら2号自動アイロンが現役
277:Socket774
18/02/18 02:35:45.34 24iyHaEF.net
こて先が銅むき出しのコテで電子基板いじるのあり?
278:Socket774
18/02/18 06:18:42.29 z4L+wxF5I
ホーザンのH40でやったことあるけど問題なかった。
まあこて先端とプラグ両端間の絶縁が500Vメガーで100MΩあった。
279:Socket774
18/02/18 13:28:58.46 mWMd2S28.net
コテ先が減っていくのを許容できるなら構わないのでは。
280:Socket774
18/02/18 14:31:04.10 hjcFAvWZ.net
>>270
半田に銅が溶けても問題ないのなら。まあ一般人は半田成文の変化まで普通気にしないけど
281:Socket774
18/02/18 16:47:56.26 24iyHaEF.net
銅こて先の先に予備ハンダしても溶け出してしまうん?
282:Socket774
18/02/18 16:55:28.22 m1K4iAN9.net
コテ先が銅ってそれ板金用じゃね
IC用のコテ先はメッキして濡れを重視してる
283:Socket774
18/02/18 20:34:19.77 hjcFAvWZ.net
>>274
溶けないことはない
284:Socket774
18/02/25 22:40:24.11 PIRgeuCy.net
最近は突然死減ったよね
285:Socket774
18/02/28 10:27:48.34 2pkr0yHa.net
古いマザー漁ってるんだけど、ニチコンひでぇな
2003年~個体コンまでの液コン搭載インテル純正マザーが妊娠お漏らしばっかじゃん
当時ルビコン搭載のAbitが人気あったのもうなづける
286:Socket774
18/03/02 08:41:31.59 TlUDP1gr.net
まーintelは爆熱プレスコ対応マザーでも
平気で一般用85℃コンデンサ使いまくるような
クソだからな。
287:Socket774
18/03/04 20:08:20.64 Dd1yOTUT.net
intel製M/Bのキャパシタ
5~6年できくかどうか(もっと前かも)だが、
PCショップでM/Bの箱の上にM/B本体乗っけてビニールにくるんで展示してあったintel製のモノ見た時(デスクトップ系だったと思う。その他グレード等一切失念)、
CPUとかメモリ周り(上の方)辺りは名のあるメーカーを使っていたが、拡張カード周り(下の方)は見た事ないロゴのキャパシタが取り付けられていた記憶がある
288:Socket774
18/03/08 10:04:50.63 Jp2Wewgs.net
478時代のDELL製PCとか ヒートシンクの後ろにコンデンサー配置とか
しちゃってるんで、熱でほとんど妊娠してたな
289:Socket774
18/03/08 13:47:28.14 mOQgONXp.net
GX270のことかーっ
290:Socket774
18/03/12 20:57:24.59 chebaoXv.net
“コンデンサメーカー 一覧サイト”で、見当たらないメーカーがあったので報告
CAIYU 16V 22μF 105℃
φ4×5.5mm(実測値) 縦型
電卓 CASIO MP-12R (Made in China) C8 内部基板上に寝せて実装
バッテリーバックアップ用
膨張や液漏れはなし
新品購入品。基板に 1733 の製造年週
キャパシタ本体1~3(CAIYU)
マイナス側表示(v)
105℃ (M) PET
防爆弁
キャパシタ(C8)実装周辺
背面カバー取り外しの状態(基板)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
CAIYU について情報をお持ちの方はこのスレに書き込みを!!お待ちしております
291:Socket774
18/03/12 21:02:57.16 KGpxqw5w.net
これはよくキャパシタが死んだな
URLリンク(i0.wp.com)
無理して小型化したつけなんだろな電源いつもアツアツで放熱穴からもアツアツ空気排出してたし。
懲りて更新時は大きなoptiplexに。
292:Socket774
18/03/12 21:24:24.88 jZZeO0hS.net
>>283
あのサイトは8年ぐらい更新が無いからそれ以降に出来た新興キャパ会社かも知れんな
293:Socket774
18/03/13 00:09:21.49 4zjL7aly.net
>>283
T-01D…だと???
懐かしのレグザフォンじゃん
294:Socket774
18/03/13 01:09:49.70 8uzkee4f.net
>>286
そういうのは知ってても黙っておけよ。
295:Socket774
18/03/13 06:06:09.52 c4QJD8BU.net
>>287
アアアッwww
296:282
18/03/13 23:24:40.83 sMYtDtdg.net
>>286
お、おう
富士通東芝モバイルコミュニケーションズ製(富士通と東芝の携帯電話部門の合弁会社時代で富士通側の開発品)の「富士通レグザ」
Made in Japan (川崎市中原区)
の骨董品
Made in Japanて書くと、すぐ部品は輸入(中華ほか)で組み立てただけだろってすぐ反応する人が…
297:Socket774
18/03/15 11:27:12.15 asQtRfGA.net
>>1 テンプレの
・コンデンサ液漏れ関連用あぷろだ
URLリンク(sophia.s63.xrea.com)
って、ブラウザのテキストエンコード何にすればいいの?(文字化け)
ボタンの文字&英数字は読めるから操作は可能だと思うが…
298:Socket774
18/03/15 12:01:27.93 2NhueeNl.net
Shift-JIS
299:Socket774
18/03/15 13:28:35.15 KXse1TGR.net
Webブラウザの使い方さえまともに出来ない時代ww
300:289
18/03/15 15:54:30.48 asQtRfGA.net
>>291
おお、thx
2つのブラウザで切り替えて試して
ISO-2022-JP
SHIFT_JIS
EUC-JP
もう1つは設定項目が無かった(!)
で同じ(ような)見え方をしたもので…
スマホ (古い)Android(
301:聞かないで下さい)
302:Socket774
18/03/16 01:42:53.76 uciN+8TR.net
サイト側はMETAタグでSJIS指定してるけどDOCTYPE併記してないから
昨今のブラウザに旧形式のhtmlとは認識されてないってトコかな
俺環のFirefox53/IE11も開いた時点ではUnicode扱いで文字化けしてたし
303:
18/04/01 19:11:49.66 B/Sh4lGQ.net
嘴
【大凶】Slot
👻🎴💰
🍒💰💣
😜😜👻
Win!! 2 pts.(LA: 2.20, 2.37, 2.28)
304:Socket774
18/04/20 22:07:05.01 YJyeGW1s.net
保守
305:
18/05/01 21:06:17.52 QXLWz/4t.net
帛
【末吉】Slot
🍒😜🎰
😜👻😜
🌸💣👻
Win!! 4 pts.(LA: 2.18, 2.40, 2.38)
306:Socket774
18/05/02 18:45:41.74 CJjKHor4.net
ニチコン製造会社破産へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
307:Socket774
18/05/02 18:58:24.42 0a0yzrMg.net
「ニチコン」製造会社破産へ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>「ニチコン」ブランドの自社製品も製造、コンタクトレンズ卸の日本コンタクトレンズなど2社が民事再生を廃止し破産へ
> 2016年11月に名古屋地裁へ民事再生法の適用を申請、2018年3月に再生計画の認可を受けていた
>(株)日本コンタクトレンズ(TDB企業コード:400132762、資本金3億6820万円、愛知県名古屋市中川区好本町3-10、
>代表水谷純氏)と、子会社の(株)日本コンタクトレンズ研究所(TDB企業コード:982196995、資本金4840万円、
>東京都中央区日本橋箱崎町1-7、同代表)は、5月1日に名古屋地裁に民事再生手続きの廃止を申請した。
タイトルを見た時、おいおいマジかよ…と思ったが、記事の内容を読んだら全然違う会社だった
紛らわしいんじゃ!
308:Socket774
18/05/02 19:03:38.37 GRE+QBRw.net
カキコに来たが出遅れたw
309:Socket774
18/05/02 19:22:56.22 GUt5ZxW8.net
ニチコン破産魔剤??
MUSE KZ買いだめしなきゃ
310:Socket774
18/05/02 19:55:48.93 5twp/73m.net
ニコチン破産???
311:Socket774
18/05/02 20:40:34.10 +j1W3iCA.net
予想通りのレスがついてた
312:Socket774
18/05/04 18:01:54.77 kDoMVWD6.net
>>252
マジかルビコン最低だな
313:Socket774
18/05/04 23:12:27.89 6U5A2hox.net
ルビコンの決断
314:
18/05/05 15:18:56.42 9XMAyFMo.net
戞
Slot
🌸🎴👻
💰💰🎴
🍒😜🍜
Win!! 4 pts.(LA: 2.66, 2.19, 1.91)
315:Socket774
18/05/15 20:19:16.51 oVVTTV1x.net
今のマザーメーカーでコンデンサの質が一番良いのってASRockですかね?
316:Socket774
18/05/15 20:54:55.95 yaF7p4Fp.net
モノに依る>>307
ナニと何を比べたいのか、そういう型番があれば
分かる人は答えやすい
メーカーご
317:との傾向という今の質問じゃ、信者はそうだと答えるし、別の信者は、そでもないと答える
318:Socket774
18/05/15 21:12:11.30 yaF7p4Fp.net
>>307
例えば、ASROCKの、とある上級グレードの板には音響コンデンサ(電解液FineGold)使ってあり、
おそらく普通のコンデンサよりは確かに豊かな表現力になるって事なんだろうけど。
だが、チップ周りが40℃(もしくはそれ未満でも)なら、おそらくは3年ぐらいでジワジワノイズが混じり始めておかしくはない。
(データシートからの推定)
だったら、(長く使う人からすれば)OS-CONの方や通常の高耐久電解液コンデンサを採用してもらった方がいいって思う人はいるだろうし、
3年経たずに乗り換える人なら、むしろ自分が使ってるときにこそ最大限の恩恵を、と考え、やっぱFGシリーズ!ってなる。
もちろんオーディオチップ周りに限った話なんで、すぐに使えなくなるわけでもないが
一応、r使う人がどう考えるかでも評価は変わるって事ね
だからこそ、何と何を比べて、どれくらい使うのかってのは ことさら重要
319:一般
18/05/15 22:21:12.97 wM6Uctj8.net
>コンデンサの質
どこの使ってるか分からないし(メーカー/国)、売り文句にしているモノでもどこまでか分からない(全部/一部)
重要度の低い所は素性の知れないモノが使われているかも知れない
固体はメーカーなど判断出来ないモノもある
320:
18/06/01 19:51:45.51 hgSJhDsw.net
愾
【大凶】Slot
🌸🎴🎰
💰🎰😜
🍒😜👻
Win!! 4 pts.(LA: 3.21, 2.71, 2.55)
321:
18/06/06 17:11:48.54 MiF55GoW.net
攪
Slot
🍒🍜😜
😜🎰👻
🌸🌸💣
Win!! 4 pts.(LA: 1.59, 1.76, 1.86)
322:Socket774
18/06/24 22:31:22.33 VyBw8GEy.net
某中古チェーン店で狩っておいたファンレスGF7600GS/AGP、電解コンデンサが一個
パンクしてた奴だが交換後にようやく起動チェック。一応使えるコトを確認。ところが
3DMark03を試すとテクスチャ描画がグチャグチャな事に。
GPUにノイズ入り電流でもでも入ってしまってる感、2D使用時は大丈夫なんだけど
とりあえずパンクしてた日ケミと同じ容量で未妊娠の奴も交換しとくべきっぽい。
交換用の面実装コンデンサもジャンク基板から剥ぎ取った中古なんで不安は残るが、
非加熱で上手く外してある、脚さえ折れなきゃパターンが剥げようと構わんので。
正極と負極を左右に見て中央下、台座の下へコンパス等の針を差し込んでゆっくり
持ち上げていくと浮いてくる、そのスキマに細いマイナス突っ込んでさらに持ち上げ。
上手く外すと脚はハの字形に変形するけど、どのみち脚は縦向きに直して付けちゃうし。
323:312
18/06/24 22:44:44.34 VyBw8GEy.net
312の方法で外すと両脚に対して垂直方向の引き抜く力も少し加わるので、
目視で少し抜けてるかな?と思ったら少し押し戻してあげた方がいいかも。
324:Socket774
18/06/24 23:27:38.99 o13DhmGf.net
>>313
10年前の書き込みかと思ったわ
ムショ帰りか?
まだXP使ってんのか?
325:Socket774
18/06/25 07:03:54.06 H0tTO04G.net
>>315
そう。webはスマホかタブレ�
326:bトで足りてるから、PCっていうと今は 昔使ってたxpしか手元にない、スタンドアロンで回線繋がないけど。
327:Socket774
18/06/25 07:25:15.85 H0tTO04G.net
ていうか、固体電界コンって防爆弁無くて噴いたりしないから
生死が目視で判断つかんので中古Jankからの流用はチト迷う...
328:Socket774
18/06/25 21:10:38.63 zkuudb69.net
固体コンでも寿命きたりするの?
ゲームとかしないで、WEB閲覧とか、事務作業レベルで
どれぐらいで寿命になるんだろ。
329:Socket774
18/06/25 21:58:37.80 etX+5djE.net
>>318
設計的に余裕あって、周辺温度60℃以下で
最低15年くらい
50℃になれば20年以上は持つんだろうけど、それくらいいくと
電解液でにもそうだけど、メーカーは交換を推奨する
電解液でも設計余裕あればそれくらい持つしね
330:Socket774
18/06/25 22:21:03.91 Fc7eYWeU.net
固体コンが当たり前のように自作PC向けマザボに載り始めたのってC2D初期の頃だろ
死ぬまで使うつもりでもなければコンデンサの寿命とか気にするレベルじゃないと思うが
331:317
18/06/25 22:55:32.42 zkuudb69.net
ありがと。
実家のPCが遅いというので、
使わなくなる8年落ちのAM3の自作機を実家に送ろうと思ったのだが、
そもそもあと何年使えるのかなと思って。
いまはATOMのWIN7機使ってるぐらいだから、
たぶん、壊れるかWIN10のサポートが切れなければ一生使ってるかも。
332:
18/07/01 20:19:22.59 qq/Q7SEo.net
亥
【末吉】Slot
🍜🌸🍜
💣🎴🎰
🎰💰🍜
(LA: 2.38, 2.52, 2.47)
333:
18/07/07 22:20:00.72 ac5wuKKP.net
椢
Slot
🍒😜🍜
😜👻🎰
🍜💣🍜
Win!! 4 pts.(LA: 2.70, 2.71, 2.78)
334:
18/07/13 23:47:49.03 ncUmMYU1.net
嬾
Slot
💣💣🌸
🎰👻🎰
🌸🍜😜
(LA: 2.29, 2.64, 2.94)
335:Socket774
18/07/27 14:48:18.75 WR8tJcTC.net
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
URLリンク(imgs.link)
336:Socket774
18/07/27 16:45:27.53 04yvhEMT.net
またこの画像か
何度目だ
337:Socket774
18/07/27 16:49:20.14 biGwRBEj.net
ミニにタコが出来るな
338:Socket774
18/07/28 23:23:53.77 KvWBpB73.net
ヤラされ感の大いに感じられる(ry
339:Socket774
18/07/29 01:42:46.24 vXxephX/.net
>>325
安定のマザーボード
安定の熱いとこ直持ち
安定の殻割りHDD
340:Socket774
18/07/29 01:55:02.40 +lscFVBX.net
>>327
関係ないけど田代まさし復活したな
神経太すぎて最高や
341:Socket774
18/07/30 16:09:54.56 dD0m7YhH.net
ここ最近の猛暑でコンデンサもヒーヒー言ってるだろうな
342:Socket774
18/07/30 16:41:22.23 gr6A5yJg.net
声は聞こえないがw
343:Socket774
18/07/30 18:59:13.62 nvjD1hms.net
泣いてるのはコイルだなw
344:Socket774
18/07/30 19:19:57.41 a5gPWzKZ.net
ひーひーふぅ~
345:Socket774
18/07/30 22:20:03.12 Lt94Re8R.net
ヒィーヒィー言わしたろか
346:Socket774
18/07/31 05:38:04.20 e75AJ2cy.net
>>333 コンデンサとは関係ないがブラウン管テレビの故障で フライバックトランスが鳴くことがあったな。
あれは聞くに堪えない。 電器屋に修理依頼すると買い替え勧められたw。(その頃は修理するのは一般的でなくなった)
サザエ家にある音声多�
347:dテレビの頃までだな電器屋が修理していたのは。(代替テレビ貸して、SS送りだったと思うが) 真空管カラーテレビは電器屋が当たり付けた球替えると直りコンデンサとか交換していた記憶はないな。
348:Socket774
18/07/31 12:48:46.44 p7L46CrB.net
>>79
おっ、急にどうした?w
349:
18/08/01 19:21:11.30 FV+UbxUs.net
咨
【大吉】Slot
🎰👻😜
🌸💣🍜
💰🍒💰
(LA: 2.39, 2.35, 2.31)
350:
18/08/08 21:56:38.78 ao/00C/o.net
籥
Slot
🍜💣💰
💣🍒💣
🎰🍜👻
(LA: 4.64, 4.00, 4.14)
351:Socket774
18/08/10 17:20:33.96 .net
リード線のついてない四角いタンタルコンデンサ?や丸くて黒いのに乗ってるのってどうやってはんだ付けするか迷う
352:Socket774
18/08/10 22:52:36.56 Mfaj2KHS.net
迷う?
353:Socket774
18/08/11 02:14:26.95 w9+FAUUj.net
>丸くて黒いの
URLリンク(www.nichicon.co.jp)
タンタルは砲弾形だろ?と思ったらSMDだと四角なのね
基板に少しハンダ盛ってからモノ乗せて、横からコテ当てて融かすしかないわな
354:Socket774
18/08/11 02:52:59.46 9CKGTnLp.net
>>340 ボキャブラリーどうにかしろよw 分からないならググるなりしてw
URLリンク(industrial.panasonic.com)
それ、端子板のこと言ってる?ww
とりあえずググって&ツベにも教えてもらえ?
URLリンク(www.youtube.com)
これとか絶対に真似しないけど、リムーブがワイルドwww
URLリンク(www.youtube.com)
あとタンタルの面実装にも参考になるでしょ
決してうまくはないが手順としてみる分には問題ないだろ
>>342
思わず タンタルは砲弾型 でググってしまったわwww
そういえば、めっきりそのタイプは見なくなったからピンとこなかった
355:Socket774
18/08/11 03:00:13.09 9CKGTnLp.net
URLリンク(www.youtube.com)
これはまあ、分かる
俺は2本びコテを固定して アームで八の字に固定して、除去と実装を同時にやる
356:Socket774
18/08/19 11:18:40.06 LW9QQONm.net
教えて下さい。
ラジコンカーでフルスロットルにした場合に、電圧が6.6v→5.9vに下がってしまいます。
電圧が下がらないようにしたいのですがコンデンサーを追加することで防げますかね?
357:Socket774
18/08/19 11:57:56.19 +NbL+zMU.net
コンデンサは瞬間的な電圧降下にしか効果がありません
継続的に電圧が下がるようなら別の原因があります
バッテリーの劣化、配線抵抗の増加、コントローラーの内部抵抗など
358:Socket774
18/08/19 12:17:36.52 LW9QQONm.net
>>346
レスありがとうございます。
電気の継続的とはどれくらいを言うのでしょう?
1~2秒持てばいいのですが…
素人質問で申し訳ないです。
359:Socket774
18/08/19 12:23:43.31 WfVmyqc7.net
そもそもラジコンカーがどういう設計で、どういう状況を想定しているのか知らんから専門板で聞いてください
360:Socket774
18/08/19 13:04:44.26 +NbL+zMU.net
ラジコンカーのフルスロットルは10Aくらい平気で流れます、たぶん
コンデンサで持ちこたえられるのはせいぜい1/100秒とか1/1000秒くらいです1~2秒なんてとても…
361:Socket774
18/08/20 06:03:24.73 9cboyqVN.net
電気二重層コンデンサなら・・・
362:Socket774
18/08/20 12:29:07.88 6TjaTi3/.net
バッテリーが2100mAhの60cで約80Aほど流れるので、
流石にコンデンサーでは1~2秒は無理そうですね。
5600μFを並列て3個並べて接続してみましたが 効果はありませんでした。
この手の話はラジコンカーの人たちは詳しくなくて…PC板で聞いてしまって申し訳ありませんでした。
363:Socket774
18/08/20 12:30:40.77 Z59llojF.net
C=I・△t/△Vだったかな
仮にフルスロットルで20A流れるとして2秒間で7.2Vの10%減=0.72Vの変動に抑えたいならば55.5Fの容量のコンデンサが必要
あとは実際に低ESRの電気二重コンデンサが現実的にどれくらいのものがあるか検索すれば答えが出る
364:Socket774
18/08/20 14:08:20.80 G0w4HjDQ.net
俺ならバッテリーの端子間からモーターの端子間の電圧まで測っていって
まずどこの電圧降下が大きいか調べる
例えばコネクタが接触不良起こしてると10mΩ以上になるけど
たった10mΩでも20A流れれば0.2V降下になる
放電時のコネクタのオス側とメス側にテスター当てるとコネクタ部位の降下電圧が判る
365:Socket774
18/08/20 14:23:29.36 3q3G0k2K.net
ESCが10mΩ以上の抵抗持ってっからね
ブラシレスやったらさらにスイッチング損あるから
見た目20mΩくらいいくやろ
電池の内部抵抗が5mΩくらいある
配線の抵抗も大きいな 数ミリ以上
コネクタにDEANSなんて使ったらあっという間に数十ミリオーム
366:Socket774
18/08/20 18:34:06.44 6TjaTi3/.net
ここの人はやはり電気詳しいですね。
フルスロットルにした時の電圧降下はバッテリー直後が大きいです。
ということもあって追加したコンデンサはバッテリーと並列で繋ぎました。
欲しい性能の2重層コンデンサは高いですね…
367:Socket774
18/08/20 19:41:19.20 3q3G0k2K.net
EDLCは内部抵抗でかいから無意味
368:Socket774
18/08/20 19:57:15.04 h2qL2UhC.net
取り合えずブラックゲートかバンブルビー使っておけばオーディオ的には
問題ない
369:Socket774
18/08/20 20:02:35.65 qhv2AM6G.net
>>351 そういう初歩的なミスはやめてくれ。
ていうかキミは電気関係を金輪際弄るな。ラジコンやってる人が詳しくないのでは無い。明らかにキミが度を答えた情弱ニートの上に狂った教科書主義なので、呆れられてるだけ。
電源系で同容量のコンデンサを並列に並べるのは*絶対*やってはならない事。理解出来ないなら尚更不向き。トラ技とかで勉強しないで分かったつもりになってるだろ。
学校で習う事とプロがやる事は同じじゃない。
370:Socket774
18/08/20 20:16:19.42 zjNZtNTf.net
まーた始まった
371:Socket774
18/08/20 20:39:14.76 qhv2AM6G.net
情弱は、また始まったとかグダるしか能が無いよな。
説明してみなよ。
372:Socket774
18/08/20 20:48:09.43 EqUQdXAc.net
並列ってダメだったんだ
直列は電圧均一にならないからダメなのは分かるが
373:Socket774
18/08/20 20:55:24.36 cRN0ubsR.net
>>351
突入電流で最悪部品壊れるぞ
374:Socket774
18/08/20 21:16:47.84 3q3G0k2K.net
並列は別に構わんよ
cの直列はチト厄介やが
出来んことはない
375:Socket774
18/08/20 21:26:02.99 qhv2AM6G.net
回路設計板で聞いてくるといいぞ。コンデンサの並列はいいんだろって言ったらバカにされるだけ。
二つコンデンサを並列に繋げた時、二つとも全く同じインピーダンスになると思ってんのか。ンなわけねーよ。絶対にそうならない。
インピーダンスが異なるならば、どっちに電流が流れる�
376:ゥね。そして何が起きるかね。 俺は今までそう言うトラブルを数回見た。何も中華系企業の設計。 こんな安全設計の初歩も事も知らないで、並列はいいんだとか言うシッタカが居るから、ドスパラみたいなのが食えてるわけだ。
377:Socket774
18/08/20 21:31:01.75 3q3G0k2K.net
>>364
電圧が同じなんだから問題ないわ
インピーダンスに応じた電流が流れるだけだわ
受け売りでえ~加減なこと抜かすなよボクチャン
378:Socket774
18/08/20 21:32:57.76 3q3G0k2K.net
インピーダンス()のぜんぜん違うセラとケミを並列とか
普通のテクニックやろバーカ
379:Socket774
18/08/20 21:44:15.76 qhv2AM6G.net
アホ。だから頭でっかちの情弱だっての。インピーダンスに応じた電流は都合よく流れねーよ。
インピーダンスの異なる複数の経路があって、どうして流れにくい方にも流れると思うか。
実際の電流は決してそう流れない。
直流を抵抗で分流するのとは訳が違う。これが全く理解出来てない。
日本製の電源回路を見てみりゃ良い。同じ電コンのパラ接続はやらないのが常識。
380:Socket774
18/08/20 21:51:31.47 qhv2AM6G.net
まぁ、バカは写真見せるまで分からんだろうな。インピーダンスガーとか知ったかしてりゃ良い。
とびきりの恥知らずだろうから、見せても言い訳重ねそうだw
HDDスレでも海門擁護が不具合写真見せるまで偉そうに吠えまくってたわ。
381:Socket774
18/08/20 21:53:18.37 3q3G0k2K.net
頭でっかちのバカはお前な
あんたのマザーの同電位の電源ノードに
複数のケミコンがパラで入ってるのを知らんのだろうww
で、あんたのうんこ理論だとマザーのケミにはどういう
問題になる電流が流れるんだ?
それでどうやって回路が破損するんだ?
キッチリ説明しろよ
バカなんだからもっと馬鹿らしく踊ってみろよwww
382:Socket774
18/08/20 22:06:04.74 qhv2AM6G.net
おバカさんだね。M/Bの電コンはパラじゃねーよ。回路追っかけたのかw
大手メーカのQAの課長ですらそんな見たようなことは言わない。回路図見んと分からんわ、って言う。
CPUに同じ電圧を供給するピンが幾つあると思ってんだ。全部dcdcコンバータの二次側で一つに繋がってるとか思ってるんだろうなw
アホすぎる。だから頭デッカチって言うの。
383:Socket774
18/08/20 22:18:50.54 B2jF5MRp.net
タコでも分かるように教えて
転極でもすんの?
384:Socket774
18/08/20 22:53:10.63 EqUQdXAc.net
交流電源でも脳ミソ走っとるんか?
385:Socket774
18/08/21 00:02:48.89 23F8y/Kf.net
357さん
電解コンデンサの並列繋ぎがNGって情報はありがたいんだけど、常識でもないっぽいんで ちゃんと説明してくれません?
このままアホだのバカだの言っててもコメントの無駄。独りよがりにしかならない。
挑発ばかりしてないで、なるほどーって思わせて。
386:Socket774
18/08/21 05:00:29.26 brppy5Rh.net
6.6Vって1セル3.3VのLiFePO4か
ラジコンでは今の主流なんだな。馴染みが薄いから分からなかった
電動工具はLiMn2O4だしリチウム電池も色々あるな
387:Socket774
18/08/21 06:41:50.96 brppy5Rh.net
URLリンク(i.imgur.com)
電池の内部抵抗がある以上、ある程度降下するのは避けられない
10C以上の放電でセルあたり3V弱になるのはLiFeなら正常な範囲と思う
いずれにせよ、コンデンサでどうこうするのは
電解コンなら容量、EDLCにしてもESRの関係で現実的じゃない
バッテリーの容量上げてCレートを下げて降下電圧を小さくした方が効果あるんじゃね
まあ重
388:量増えるし収まらないからダメなんだろうけど… ラジコンの世界は知らんからよー分からんわ
389:Socket774
18/08/21 22:46:47.14 23F8y/Kf.net
そそLiFeです。主流はLiPoだけど安全だからね。
コンデンサでは容量不足かー
ブースト時だけ耐えられればと思ったんですが。
バッテリー保護のマージンを削って使うことにします。。
板違いなのにコメントくれた皆さまありがとうございました。
m(_ _)m
390:Socket774
18/08/23 09:51:29.57 9fclC/Y/.net
1000μfのところに470のコンデンサを付けるのはやっぱり無理がありますか?
391:Socket774
18/08/23 12:51:45.83 J3B8PZTk.net
>>377
動くか動かないかで言えば動くだろう
392:Socket774
18/08/23 15:21:20.90 +F+bHuUE.net
>>377
容量が大きいほどESRが小さくなるから大きな容量の物が付いてるだけで
元より低ESRなら容量は小さくてもいい
393:Socket774
18/08/24 04:42:10.70 1WG2O6Pn.net
電解コンデンサは容量的には個体差がかなりある。 ESRもしかり。
コンデンサは容量的に±50%は許されるように回路設計されている。(しっかりしたとこなら)
秋月や千石など品の回転の良いとこのコンデンサなら指定値より多めに出るかと。
足が酸化したのを平気で売るガード下のは同程度
修理屋で保管されているのは下手すると絶縁が逝っている可能性も。
勿論WEBなどで新品使っているようなとこは問題なさそうだが。
394:Socket774
18/08/24 07:15:37.55 fCLppagg.net
電源のスタンバイ電圧(紫色)逝ってたんで1500μFのところ1000μFに付け替えても一応動いている
395:Socket774
18/08/27 02:05:50.15 xf8fHZAD.net
HAKKO prestoにアクセスランプ付けようとおもたけどもう一個別の半田小手が必要なことに気付いてやめた
396:Socket774
18/08/27 07:13:19.10 KVVx6j8t.net
ワット数の違う2本くらい持っておけ
オレは30Wと60Wの2本建て
397:Socket774
18/08/27 21:17:28.82 GH6+7O6H.net
オレはprestoにFX600
prestoでチップコンもう無理
398:Socket774
18/08/27 22:24:42.27 xf8fHZAD.net
ほう、ちょっと高いけどランプ付いているんやね
399:Socket774
18/08/27 23:19:13.99 2wUzUTd9.net
URLリンク(pbs.twimg.com) (URLリンク(pbs.twimg.com))
URLリンク(pbs.twimg.com) (URLリンク(pbs.twimg.com))
400:Socket774
18/08/29 16:16:57.62 flQc6Tmh.net
ヒューズ代わりにコンデンサ?
401:Socket774
18/08/30 16:53:10.27 aW5FS8dv.net
すいません、これはコンデンサですか? 交換するとしたら容量は何になるのでしょうか?
URLリンク(imgs.link)
402:Socket774
18/08/30 16:59:48.70 Etdl86U9.net
電源の二次側が吹いてたから代替を調べたんだけど結構するのね
送料考えたらよっぽどまともな電源でなければ買い替えた方がいいね
403:Socket774
18/08/30 17:43:52.95 XYrRc1aa.net
>>388
その裏側に容量・耐圧が書いてあるでしょ
404:Socket774
18/08/30 17:53:06.78 2h3DavM8.net
>>388
ニッケミっぽいし交換する必要あるんか?
405:Socket774
18/08/30 18:01:02.98 9NGPIoF+.net
今どき電解コンデンサ使ってるディスクリートなマザボなんて売れないだろ
406:Socket774
18/08/30 19:23:44.86 aW5FS8dv.net
>>390
ありがとうございます、16v10μでした。
>>391
リモコンが動かなくなりました、電気に詳しい人がコンデンサを疑えと言っていました。
407:Socket774
18/08/30 20:03:50.40 XYrRc1aa.net
リモコンの故障は
408:電解コンよりもゴムパッドの電極が劣化が多いのでは (ドライバーかアルミ箔なんかで基板側の接点を通電するとわかる) あとは電池の接点が錆びついてたり、基板の腐食とかなんかもある 基板がやられてると修理は難しいかと
409:Socket774
18/08/30 22:01:32.21 mqKdqujp.net
>>392
今も昔も電解コンデンサだらけですが
言葉の使い分けを正確にしないぐらいの知識だって事だよね
410:Socket774
18/08/30 22:36:34.64 pIRtEEbj.net
>>393
今レベルだと交換は絶対に無理だから、その詳しい人に手伝って(というより丸投げ)もらえ。
411:Socket774
18/08/31 13:31:44.19 FarRIQxA.net
リモコンレベルだとボタンとかの部分に接点洗浄剤や復活剤ぶっかけて解決?
412:Socket774
18/08/31 15:12:11.96 LGI2ZRnM.net
リモコンなら電池新品に変えてダメなら電池の接点が腐食してないかチェック
カメラに向けて電源ボタンその他押しまくってちゃんとLED点灯するからチェック
だめなら中開けてLEDや電池の電極その他の足有り部品の半田割れチェックぐらいでね?
413:
18/09/01 13:12:32.33 GFmbin+x.net
!omikuji
僞
414:
18/09/01 15:58:01.59 GFmbin+x.net
刪
【大凶】Slot
💰🍒🎰
🍒🍜🍜
😜🎰😜
Win!! 2 pts.(LA: 3.17, 2.73, 2.55)
415:Socket774
18/09/01 22:33:54.07 LUT3RUTI.net
Bad Request
416:Socket774
18/09/03 21:16:43.48 2dU1t32d.net
>>384
FX-600良いみたいね
━━━━━━━━━━━
ハンダごてを買わされ、そして教わる
さくらいみか
URLリンク(portal.nifty.com)
417:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/09/05 12:04:21.39 lDaybFvm.net
俺もHAKKOのPRESTO ただコテ先が傷んでるみたいで最近ハンダやりにくい
コテ先換えるかな
金があるなら、FX-100とFR-410欲しい
gootのは良い物に当たった事ない
俺が安物ばっかり買ってるせいなのか・・・・・・・・
ハンダはアルミっと使ってる
418:Socket774
18/09/05 12:17:43.34 /Y+V4MIc.net
いいこて先を長く使い続けるか、安いこて先を頻繁に変えるか
URLリンク(ja.aliexpress.com)
419:Socket774
18/09/05 15:08:29.98 WsATDeeA.net
Goot BS-2とかは効果ないの?
URLリンク(www.goot.jp)
420:Socket774
18/09/05 16:42:32.14 qWraUs9x.net
知ってるかどうかは別として、手遅れっぽくね・・・
>>405は、使用中、温度が下がるまでの使用後、小まめにリフレッサー使いながらメンテして、
小手先を交換する時までいつでも新品のヌレた状態、新品のように長持ちさせるもの
メンテ怠って黒こげになってこびり付いたら、それを使っても、ほとんど弾いてしまうでしょ
その状態になったら温度あげた上で、リフレッサーの海にどっぷり浸しつつ、
カッターや刃物で優しくカスカスこそげ落とさないと効果は望みにくいよ
悪化の程度が進むとそれすら出来なくなるし
ニクロム板金ゴテ以外では、削るとか論外だけど、苦肉の策だね
421:Socket774
18/09/05 17:46:52.29 62XmdNsS.net
半田こては使い終わったら酸化防止のためこて先にはんだを十分にのせてから終了
これ常識な
422:Socket774
18/09/05 18:36:50.15 ctIFCSYp.net
通常使用は鉛フリーだけど小手使い終わりだけ鉛入り半田でコーティングしている
423:Socket774
18/09/05 19:54:07.67 KlJTPKpN.net
>>403
キモピザ金持ちやな
さすが30代から無職続くだけあるな
親の年金わけてくれよ~
424:Socket774
18/09/05 20:12:45.92 qWraUs9x.net
>>408
なんでPBフリー使うん?
425:Socket774
18/09/05 20:24:27.04 hHCbUFrQ.net
コテ先は消耗品
気にせず金属タワシでゴシゴシしろよ
426:Socket774
18/09/05 20:49:24.13 dqSl3AHe.net
URLリンク(www.hakko.com)
鉄メッキ剥がれそうで嫌じゃん
427:Socket774
18/09/05 21:02:34.56 dqSl3AHe.net
俺も鉛フリー使う理由気になる
あえて鉛フリー使うならコテ先も使い分けるくらい徹底しないと意味ない気がする
それ気にしない人なら最初から鉛入はんだ使うだろうし
鉛フリーと共晶半田で コテ先を混ぜて使ってはいけない理由
URLリンク(www.soldering-guide.com)
428:Socket774
18/09/05 21:45:13.50 OAhLdbEX.net
RoHS規制なんかEU指令だから ヨーロッパ諸国に運び入れる際に問題になるのであって、
日本での旧製品の修理は鉛入り半田でよかろう。
規制適合品の動作不良の多くは半田付け不良(濡れ不足、クラック)だから、PCは点数多くて
やになるけど・・・ プリント基板の使い始めの頃もクラックが多かったけどこれはペーストがいまいち。
足を基板に沿って曲げよと言った記述すら。
429:Socket774
18/09/06 04:45:57.98 evUYu8wc.net
>>413
完全分別じゃないから輸出製造業じゃなくて
単なるなんちゃってエコなんでしょ
くだらない
430:Socket774
18/09/06 05:53:17.42 jF2H8j3v.net
規制に関係なくても鉛フリーに鉛入混ぜるのは基本的にNG
クラックが入りやすくなる
個人でMB修理とかなら気にしなくていいレベルの話だけど
コテ先を鉛入り半田で汚染してしまうと台無しになるし
扱いにくいだけでデメリットばかりの鉛フリー半田を無理して使う理由がなくなる
431:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/09/06 08:10:23.87 j6qImPrB.net
>>414
RoHSのせいで一時期、国産オーディオの音が糞化した SONYとかは対策用に
RoHS対応の高音質ハンダまで作る始末
あるオーディオが途中で、音が凄く悪くなったので原因を探ると無鉛ハンダと判明
一回全部のハンダを外して、他のハンダでやりなおすと高音質に激変したと
笑い話にもならない状態に
432:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/09/06 08:13:31.00 j6qImPrB.net
RoHS対応無鉛ハンダだと粘りがないので、ハンダの割れ等が発生して
製品の不具合が早期に起こるとか、眉唾のうわさもあるな
433:Socket774
18/09/07 09:58:09.78 bjaFO3ft.net
rohsも航空宇宙産業は対象外なんだよな
まあそう言うことだ
434:Socket774
18/09/07 14:05:05.02 fs/6ofnq.net
>>418
× 製品の不具合が早期に起こる
○ 無駄に長持ちしないので買い換えが期待される
435:Socket774
18/09/07 20:31:55.22 baNIjbmn.net
実際にあらゆる性能で劣ってるからな鉛フリー半田って
クラックだけじゃなくウィスカも発生しやすい
信頼性下げまくりよ
436:Socket774
18/09/07 23:42:39.33 bjaFO3ft.net
437:鉛フリー個人で使ってる奴ってエコオナニーだろ
438:Socket774
18/09/08 08:09:09.36 ddBVFXQC.net
おれは自然にやさしいから
439:Socket774
18/09/08 18:54:20.64 wTPkO4fw.net
>>409
なんやこいつキチガイかよ
どこ見てもモラルの欠片がないな
440:
18/09/09 14:06:59.59 A1Jiclkk.net
唳
Slot
🎰👻🍜
🌸🎴😜
💰🎰🍜
(LA: 2.76, 2.63, 2.64)
441:Socket774
18/09/23 09:35:19.51 0J7MA4f1.net
_,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´|
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
∥∥
` ∥
URLリンク(jisaku.155cm.com)
固体もシャキーンするのね
442:Socket774
18/09/23 14:26:00.25 Kn0amYPT.net
>>426
固体のそっくりさんも多いので要注意
443:Socket774
18/09/23 14:49:19.23 TLwyGa56.net
>>426
破裂の仕方がおかしくね?
見た感じSeasonicのプラグイン基板だけど
444:Socket774
18/09/23 15:02:16.18 TLwyGa56.net
どうだ?
URLリンク(www.jonnyguru.com)
URLリンク(images.hardocp.com)
445:Socket774
18/09/23 15:04:36.11 TLwyGa56.net
やっぱビンゴだな
ある程度の電源を数見てくると型番晒さずとも
基板の5%程度でも分かるようになる
446:Socket774
18/09/23 18:35:39.27 06bv+BDk.net
>>426
>>426
> _,∠⌒ヽ、
> l|::|  ̄ `l
> ||]| `・ω・´|
> |l::| ,.、 |
> ||]| <YEC>| i
> i! |l;;| `'´ j !l
> i | ! );;)二 ニ( !
> | |i l (;;{_ _) !
> !| | i ミ三彡 i |! !
> i |! ミ三彡 l| l|!| |i
> l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
> i! に,二,二l ! j
> ∥∥
> ` ∥
>
>URLリンク(jisaku.155cm.com)
>固体もシャキーンするのね
447:Socket774
18/09/23 20:05:24.61 TLwyGa56.net
意図的な破壊じゃなければ
シャキーンじゃなくて、爆発よね
448:Socket774
18/09/23 20:41:04.86 3UZN2ay6.net
エスパー凄いな。たしかにこれはSeasonicのプラグイン基板だよ
PCの挙動がおかしくなったから、組み直してみたが改善せず。
保証切れてるから覗いてみるか・・・と開けたらこうなってた
最初からこうだったかは分からない
449:Socket774
18/09/24 01:27:06.90 7M8t5rk+.net
パターンをぱっと見だけど、12Vかかるところに耐圧6.3Vのが使われてない?
隣の大きなコンデンサは16V品なのにな。
450:Socket774
18/09/24 04:45:54.25 DCVWy07E.net
固体電解コンデンサの頭(電解液コンデンサの防爆弁に当たるところ)が
裂けるように中が露出するのは普通は無い
圧が高まった場合は、胴体キャップごと飛び出す
>>433お前のはもともと、亀裂や弱い部分が不均一に入ってたのかもしれん
そうか第2世代Xシリーズも保証が切れる時代になったのか
2010年の秋発売の電源なんだよな
451:Socket774
18/09/24 04:47:14.31 DCVWy07E.net
>>434
5Vだろ
452:Socket774
18/09/24 04:49:06.56 DCVWy07E.net
GND側から来
453:た異常だろうな
454:Socket774
18/09/24 10:29:38.19 swbXUDnz.net
物理的な力が入ったとしか見えない
455:425
18/09/24 11:29:41.01 ecqUcfEs.net
基板の裏側から見ないと分からないが、3.3Vだね
とりあえず部品交換したら直ったみたいなのでしばらく様子見
456:Socket774
18/09/29 12:39:49.88 r3qkoWfZ.net
スルーホールが抜けちゃってるが、裏と表つなげばOKかな
457:Socket774
18/09/29 12:44:50.38 sslL0djb.net
多層にまたがっている基板なら中のパターンは死ぬな
458:Socket774
18/09/29 12:47:17.13 sslL0djb.net
ときどきドリルでハンダ除去している馬鹿居るが、アレは自殺行為
459:Socket774
18/09/29 13:13:44.64 zMDnofQ9.net
>>442
やったことあるの?
460:Socket774
18/09/29 13:16:03.93 sslL0djb.net
あるわけない
ボードを傷つけるのは容易に想像出来るからな
461:Socket774
18/09/29 13:17:41.44 sslL0djb.net
失敗してスルーホール抜けた馬鹿のブログ昔見たし
462:Socket774
18/09/29 14:26:32.04 PzhEB910.net
>>442
別にうまくやれば大丈夫だが…
太い径のやつ突っ込んでるか斜めに逝ってるだけでは
463:Socket774
18/09/29 14:28:18.04 RuQnBxVk.net
スルーホールが抜けたならハンダで埋めればええだけやん
穴埋まるくらいハンダ盛ってだめなら諦めるだけ
464:Socket774
18/09/29 15:57:50.67 zMDnofQ9.net
>>444
やはりそうか
実際はスルーホールより細い径であれば問題なくいける
ハンダは柔らかいからスルーホールも意外と傷付かない
失敗した人は恐らく径が太すぎたんだろう
465:Socket774
18/09/30 00:02:18.03 Ox3Y8Ojs.net
>>447
脱落したパターンに半田が乗るとでも思っているの?馬鹿なの?タヒぬの?
466:Socket774
18/10/01 16:11:44.17 Dlr0gdK8.net
ドリルとかピンバイスを使う人はそもそもそれらを使わずに
安全かつ、適切な方法で除去する道具やスキルが無い
貧乏か、ただのヘタ、もしくは馬鹿だよ
そりゃ基板が10mm厚とかもあるなら(あるのか?w)流石に熱が散って
そういった器具を扱わないといけない場合もあろうが
スルホール抜けても埋めればいいって人は、抜けるってことが回路の切断であることを
分かってない 切断されたものに突けるにはその切断された層との接続を確実に行わないと
コンデンサも接続されるわけがない そこにハンダを埋めてもくっつかない
467:Socket774
18/10/01 19:14:52.56 gUr3dwVz.net
4層だときついわな
468:Socket774
18/10/01 22:22:57.59 FLoQ8XjF.net
抜けてない半田暖めてはんだごての反対方向から竹か木の楊枝つっこめばいいよ
469:Socket774
18/10/02 02:28:30.36 l4Jn0U5J.net
>>451
8層基板でも楽勝だぞ 熱量足りてねーよ
Z170M OC Formulaの固体コンが物理破壊で交換したんだけど、これが確か8層
470:Socket774
18/10/02 06:54:29.08 p3QxArzf.net
とれちゃったスルーホールを内層にちゃんと再接続できないでしょう
471:Socket774
18/10/02 08:07:19.27 04xb+jOX.net
コンデンサ不足らしいぞ
こりゃ値上がりだな
472:Socket774
18/10/05 00:08:58.49 YSyFckJ/.net
足りないのは表面実装用の積層セラミックコンデンサ
このスレとは関係ない、が不足は20年辺りまで続くらしい
473:Socket774
18/10/22 00:19:39.79 ZsOc2AK1.net
Sandy Ivyにのってる固体コンが10年もつって表記あったけどそろそろ10年ぐらいになるかな?
474:Socket774
18/10/22 00:26:13.13 tR58XbJH.net
バカ?
475:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/10/23 00:42:50.44 1G0WJ5JY.net
馬鹿は言い過ぎでは・・・・・・・ 固体コンデンサ単体のみの寿命の計算は
下記のサイトで出来る
ただ単体の計算は出来るけど、マザー全体の寿命は誰にも分らないと思う
無茶な扱いしないで、電源を数年ごとに変えて、冷却がちゃんとされていれば大体10年と思っていれば
いいんではないだろうか? 実際手持ちのSandy Ivyマザーはまだまだ元気に動いてるし
478、C2D世代がそろそろ寿命だと思う
URLリンク(www.nichicon.co.jp)
476:Socket774
18/10/23 04:32:08.91 1xDkZB+f.net
うちは未だに775が最新だがまだまだ現役
P5LD2-MX/1333
VRM周り以外オール電解の激安モデル
477:Socket774
18/10/23 14:44:17.10 UeNL+p7P.net
>>460 このスレのタイトルは固体コンデンサがスポンした時もネタにするから区別してないけど
>>460みたいに安物=電解液コンデンサを表したいなら、ちゃんと電解『液』コンデンサと書けよスカタン
固体コンデンサも固体電解コンデンサだし、
場合によっちゃ二次側を積セラコン(非電解)だけにする、くっそ高い板もあるからな
478:Socket774
18/10/23 15:59:59.89 XbioeG7Y.net
個体も電解コンデンサ定期
479:Socket774
18/10/23 16:03:16.48 5cjgAkhq.net
個体じゃなくて固体だろクソハゲ定期
480:Socket774
18/10/23 16:32:08.75 s9a3FCVH.net
タンタルコン最強
481:Socket774
18/10/23 16:43:14.62 XbioeG7Y.net
そんな定期はない定期だが訂正ありがとう
482:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/10/23 17:09:49.92 1G0WJ5JY.net
しかしオーバースペッコとも言える、ALL固体になって
通常の使用であれば、ママン殆どしななくなったね
まぁ固体なんで、死んでるのかどうかすら判らないというの実情だがw
本来CPU周りだけ固体で十分なんだけど、全部固体になって・・・・・・
まぁその分価格もあがってるけどね ハイエンドとかVRMと相まって
本当にタケェ・・・・・・・
483:Socket774
18/10/26 12:53:49.09 0J42nnWO.net
固体コン 「安心しろ、壊れるときはショートモードだ」
484:Socket774
18/10/26 14:46:10.46 fF7OJ7py.net
スポーン!
本当に分からないのは良い基板設計された電解液コンだよ
静かに容量ヌケして、おまけに、マージンのせいで直ちに不調にはならない
485:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/10/26 20:18:00.83 WE1XVy93.net
人 それを良品と呼ぶ
バブル期の商品とか、部品とか設計に贅を尽くしてあるから
長期間壊れない製品が多い
いま同じもの作ったら、当時の倍か三倍の値段のなるものもあるし
486:Socket774
18/10/27 00:48:58.49 e493XpHr.net
普通に現在のMIL規格相当だったよな
487:Socket774
18/10/27 02:14:55.53 bkPTL1am.net
>>467
中華液電解コンでショートモードで壊れたのあるわ
488:Socket774
18/10/27 02:18:39.94 Xd3glU+h.net
保護回路がしっかりしていればさほど問題でもないがな
489:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
18/10/27 12:12:58.35 9JOb9bvF.net
中華のIH調理器使ってたら、いきなり調理器の電源とブレーカーが落ちた
その後、ブレーカー上げても火花が出て落ちる
調理器をコンセントから外したら、ブレーカー上がった
中華クオリティの凄さに寒気がした
490:Socket774
18/10/27 21:56:30.92 bkPTL1am.net
爆発しなかったって事は中華製品じゃなかってってこと?
491:
2018/1
492:1/01(木) 16:33:54.53 ID:U7etSMG6.net
493:Socket774
18/11/06 17:10:16.20 Lxrvq2di.net
美人声優、コンデンサ交換する
URLリンク(i.imgur.com)
494:Socket774
18/11/06 17:19:58.25 +2sFJIzU.net
ガッカリだね
ナメているね
495:Socket774
18/11/08 01:14:27.08 xxjTof47.net
安定のマザーボード
496:Socket774
18/11/08 09:45:48.48 7RKE1/re.net
にゃんぱすの人割とガチなんだな
497:Socket774
18/11/08 14:16:33.92 CxdJc6td.net
>>476
こそっとコンセント挿したれw
498:Socket774
18/11/08 14:39:26.87 x5YrGbru.net
時々この画像見るけど、誰?
499:Socket774
18/11/08 17:08:32.89 7RKE1/re.net
>>481
画像リンク上の文字そのままググれば出るけど小岩井ことりという声優さん
画像は間違い探し画像を本人が作ってツイートしたもの?らしい、ネタはこのすれでもよく上がる外人が発熱部持つ奴だとおもわれ
ガジェット系の質問に長文で返すぐらいのガチな人っぽい
500:Socket774
18/11/09 00:57:46.91 cEoK8Xxo.net
元ネタを見てから、自分でわざわざ撮ったor撮らせたのか
暇だなぁ MIDI検定なんてものがあるのか
501:Socket774
18/11/09 01:01:44.58 cEoK8Xxo.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
こんな風に持った方が正確な半田がしやすくなるのは確か
おそらく義体だろう
502:Socket774
18/11/09 01:07:22.71 cEoK8Xxo.net
防煙・飛沫保護ゴーグルつければ完璧だった
503:Socket774
18/11/09 05:18:37.07 Da5xuC+b.net
>>483
MIDI検定2級以上は実技もあるんだぜ
1級は合格率低いし多少DTMかじった程度だと歯が立たない
あの子はPAとか機材いじりまで自分でやっちゃうタイプのオタだよ
504:Socket774
18/11/09 07:45:58.78 bkT0eHik.net
>>484
そもそも部品面にコテ当てんなという突っ込みをだな
505:Socket774
18/11/09 23:31:56.87 +8/KbfyS.net
定期ネタが1つ増えただけじゃん(´・ω・`)
506:
18/11/11 19:11:42.07 yi8sO6u5.net
喘
Slot
💣🍒🎴
🎰🍜🍜
🌸🎰🎰
(LA: 2.55, 2.88, 2.90)
507:
18/11/20 22:33:09.67 I3tnAfHud.net
喊
Slot
😜💣🎰
🌸🍒😜
🎰🍜👻
(LA: 3.83, 3.71, 3.75)
508:Socket774
18/12/08 21:29:37.38 Zp3d3OGO.net
台所のインバータ蛍光灯が挙動不審になったので開けて見たら
怪しくなった電解コン発見。
面倒なので全部替えたら治った。
URLリンク(i.imgur.com)
509:Socket774
18/12/08 23:17:54.46 EmiFz5uJ.net
ジャンクコン・・・じゃなかったジャミコンか?
510:490
18/12/09 11:42:12.12 na32b6Fh.net
>>492
自分宛かな?
コンデンサ自体は SANYO のちゃんとしたやつ。
ただ10年以上使ってるので、まあ、寿命かな。
多分、コンデンサそのものに非はないよ。
511:Socket774
18/12/09 12:00:39.94 ktT11Skt.net
5~6年使ってた電源、しばらく大元のスイッチ消してたら起動できない
5Vsbが怪しいと見て開腹したら案の定5Vsb付近の電解の頭ふっくら
取り替えたらあっさり起動できましたとさ
512:Socket774
18/12/09 19:37:13.15 MNRHnKWe.net
奇遇だな
うちも最近5VSB変えた
通電しっぱなしだしよく壊れる場所なのかもな
513:Socket774
18/12/09 23:42:46.51 ktT11Skt.net
電源チェッカだとちゃんと動作するのよ
不動ジャンク電源の大半は5Vsb付近の電解交換で生き返るかも知れないね
514:Socket774
18/12/22 01:05:43.57 adVsuV9l.net
antecのEA650で 5Vsbのとこみてみたら16v1500μFのコンデンサが膨らんでたので試しに交換してみる
スタンバイ常用してたのが原因かなー
515:496
18/12/27 00:12:39.56 rMVVs+qD.net
コンデンサ交換しました
ちゃんと起動できるようになって予備電源一個確保w
516:Socket774
18/12/30 06:32:19.40 l1+KlM3l.net
PrincetonのSELVAという液晶がとうとうご臨終なようで一瞬画像が映ってブラックアウトするようになってしまった
ので分解してみた結果・・・
URLリンク(i.imgur.com)
これどうもインバータ部の回路みたいなんだが・・・
URLリンク(i.imgur.com)
この見慣れない3つのコンデンサの真ん中のやつの容量が103μFと104μFの間をふらついていたので
100μFの固体を一時的に改装したら直ったっぽいんだが、これどうみてもタンタルっぽいんだけど調べてもよくわからん…
よく見ると100の1の文字のとなりが焼け焦げているようになっているのでショートする寸前だったのかな
517:Socket774
18/12/30 10:12:17.06 dxqR55Ty.net
新しいの買え
518:Socket774
18/12/30 10:13:15.02 dxqR55Ty.net
500uF
519:Socket774
18/12/31 11:46:32.59 RW6/NlVi.net
>>499
冷陰極管の端子のハンダが取れかかってるとかないのか?
520:Socket774
19/01/01 03:51:18.33 qRoPvfKF.net
>>502 それはないとおもう
なぜなら完全にブラックアウトするから
端子の問題なら画面の半分だけ映らないとかだとおもう
コンデンサ変えたら直ったんで間違いないとおもう
ただ、幅が狭すぎて普通のコンデンサじゃ実装がムリ
Aliでチップのタンタルコンオーダーしてみたんで修理したらまた画像載せるよ
521:Socket774
19/01/01 10:31:46.78 0vnV/Dcq.net
チャイナタンタルでまたすぐ逝くに2019ペリカ
522:Socket774
19/01/01 11:12:52.12 jP8SwcPx.net
>>503
ほほう
あとは交換したコンデンサが長時間持つかだな
523:Socket774
19/01/17 15:27:59.75 tX7xgJXJ.net
こういうの見て思うんだけど、どういう当て方したらここまで綺麗にスッポンするんだろうなw
URLリンク(www.overclock.net)
>>497
スタンバイだと+5VSBは動いてるけどファンは回ってないからコンデンサが熱で痛むんだよね
+5VSBに限っては電源が入っていてファンが回っている時の方が冷えるという
524:Socket774
19/01/22 00:08:30.82 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
タンタルコン届いた
525:Socket774
19/01/22 00:15:59.63 bjElC3rz.net
>>499の続き
URLリンク(imgur.com)
殻割第一階層
URLリンク(imgur.com)
殻割第二階層
URLリンク(imgur.com)
殻割第三階層
526:Socket774
19/01/22 00:21:47.06 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
この前応急処理したところ
527: https://imgur.com/AA6M4Su.jpg 全部外して https://imgur.com/dHPvpT9.jpg フラックス除去
528:Socket774
19/01/22 00:34:34.42 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
一番左の直径5mm固体コンで代用していたが、
これでもシャーシを被せたときに押されてキチキチ。
いつ半田が外れてもおかしくない状態だった。
こう並べてみるとタンタルはやはり座高が低い。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
今回タンタルは1ロット10個分手に入れた。
そのうち数値のフラつきのない安定したものを3つチョイス。
198円の破格だったし検品はろくにやっていないだろう。
大体半分くらいフラついていた。
破格物は、取り付ける前に数値をよく確認しておくべき。
529:Socket774
19/01/22 00:44:39.12 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
今回タンタルチップがパターンに載る限界のサイズだったので熱量の多い平型のこて先を使うことにする
URLリンク(imgur.com)
精密ピンセットで固定しながら半田付け
URLリンク(imgur.com)
設置完了
URLリンク(imgur.com)
ギリギリ杉て右側ちょっと焦がした
530:Socket774
19/01/22 00:51:13.95 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
で、この状態で通電テストしたらいきなり一番左のタンタルが燃えたw
耐圧25vのはずなんだが…
取り外して付け替えたら今度は大丈夫だった。
URLリンク(imgur.com)
よーく確認するとパターンに剥離があって端子がソコに触れていたのかも…
531:Socket774
19/01/22 00:55:59.85 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
組みなおし
URLリンク(imgur.com)
今回はシャーシの圧迫も皆無
532:Socket774
19/01/22 01:09:20.29 bjElC3rz.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
画面に映るるりるりを確認
URLリンク(imgur.com)
19インチのREGZAとのデュアル
533:Socket774
19/01/22 01:47:17.59 bjElC3rz.net
今回の抱負:タンタルを扱うときは常時使用電圧での通電チェックを欠かさないこと
534:Socket774
19/01/22 05:47:41.68 LXTxRqF1.net
何か変な奴湧いたな
535:Socket774
19/01/22 11:58:50.47 lrkeUfc/.net
いいんじゃねえのどうせネタなんかないし
536:Socket774
19/01/22 12:21:19.95 ZOHGzir8.net
>>515
二回ぐらいにまとめろよ・・・w
537:Socket774
19/01/22 20:21:55.89 9/oRWTDT.net
Aliでタンタルなんて電解系なんてありえないわw
538:Socket774
19/01/22 21:21:25.54 wzrfZLn+.net
タンタルwwwww
初心者は何も知らなくて気楽やなwwwww
539:Socket774
19/01/22 22:00:08.49 sD1N8YyV.net
故障時ショートモードの恐怖
540:Socket774
19/01/22 22:23:19.41 bjElC3rz.net
大丈夫やよ
いまんところ普通に動いているお
541:Socket774
19/01/23 05:25:08.74 JQTwxL8X.net
>>522
お前もう書き込むな
せめて1レスにまとめろ
542:Socket774
19/01/23 08:01:16.44 o8ij/4nw.net
なにそんなにカッカしてんだよ
にくまんでも食って落ち着け
543:Socket774
19/01/23 11:23:28.68 90oGrHGZ.net
国内の設計ではもう見ないな>タンタル
それも支那製とか乾いた笑いしか出ないわ
544:Socket774
19/01/23 11:57:25.99 VV2l9SI/.net
Aliでタンタルアリえないっw
545:Socket774
19/01/23 12:01:46.22 VV2l9SI/.net
それも修理対象チョン製w
そんなもん修理せずに
―――――――‐┬┘
|
____.____ | .__
| | | | |\_\ 窓から
| | ∧_∧ | | | |.◎.| 投げ捨てろ
| |( ´∀`)�
546:ツ ミ | | |.: | | |/ ⊃ ノ | | .\|.≡.|
547:Socket774
19/01/23 19:33:58.56 ckYQJBbH.net
youtuberになればいいの(
548:Socket774
19/01/23 22:51:04.83 o8ij/4nw.net
ショートモードで故障するなら今多用されている高分子固体だって同じなんじゃないの?
549:Socket774
19/01/24 07:29:55.93 Yezrl9RT.net
Taの怖いのは故障モードだけじゃないよ
550:C12
19/01/24 14:16:40.73 24ztQPjmg
PC98DOplus のコンデンサ交換を目論んでおります。
四角のなかに R の文字がある記号の入ったコンデンサのメーカーをわかるかた、おられますか?
551:C12
19/01/24 14:18:03.68 24ztQPjmg
四角に R の文字がある記号のあるアルミ電解コンデンサのメーカーをわかるかた、教えてください。
552:Socket774
19/01/24 13:29:43.67 eV0d8stn.net
取り付け中に破裂して失明
553:Socket774
19/01/24 14:35:25.50 mJyBzqTv.net
ぅえ?そんなことあるのか?
554:Socket774
19/01/24 16:15:37.00 eNyCa7mKe
□Rはルビコン
555:C12
19/01/24 17:50:35.80 24ztQPjmg
>535さん
ありがとうございます。
556:Socket774
19/01/26 04:20:48.89 VP/6843K.net
じゃけん保護メガネかけましょうね
557:Socket774
19/01/26 05:36:13.02 tamxSZKI.net
もってるおルネベルの保護メガネ
今度から掛けて作業するお
558:Socket774
19/01/29 15:47:16.18 l7fgb1L2.net
かなり昔の製品だが国産の電源用タンタルコンは中にヒューズが入っているのがあったな
559:Socket774
19/01/29 17:37:44.93 W2AbwdeV.net
今もヒューズ入りタンタルコンあるよ
URLリンク(www.ncc-matsuo.co.jp)
560:Socket774
19/01/30 02:36:16.74 tQC97R+I.net
>>529
高分子固体のショートモードはマイナーで基本オープンなんじゃないの
タンタルは90%がショートらしいので対策が必要になるけど
561:Socket774
19/01/30 02:54:02.68 tQC97R+I.net
俺もどこかで見た情報で固体はショートだと長いこと思ってたが調べてみるとなんか違うんだよな
URLリンク(ja.wikipedia.org)
wikiのこの部分とか、あちこちに固体はショートのみであるかのような記述が散見されるが
液体電解だってショートはあるし
高分子アルミ固体の故障モードはショートである、は誤りで
ショートも発生するが主にオープンである、が正しいと思う
寿命が長すぎて故障そのものが少ないから
相対的に偶発故障のショートが多いってオチだったりして
562:Socket774
19/01/30 02:56:56.94 tQC97R+I.net
日本ケミコンPDF引用
URLリンク(www.chemi-con.co.jp)
使用上の注意(導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ)
(1)故障モードについて
①故障モードは、製品温度上昇による静電容量の減少ならびに
等価直列抵抗の上昇によるオープンモードの摩耗故障が主体ですが、
過電圧、過電流を主因とするショートモードの偶発故障もあります。
563:Socket774
19/01/30 03:35:33.53 tQC97R+I.net
URLリンク(www.murata.com)
> 市場における故障モードは主にオープンモードです。
URLリンク(www.murata.com)
関係ないけど村田の高分子アルミ電解はタンタルみたいなパッケージなんだな
背が低くてええなこれ>>499はこれ使えば良かったんや
564:Socket774
19/01/30 06:39:22.48 2lbbnOxh.net
>>544
25v諦めるとして16vのラインナップでも容量最大68μFやん
ダメやよ使えんよ
565:Socket774
19/01/30 06:57:13.75 2lbbnOxh.net
あ、12.5vに100μFがあるのか
今度秋月で手に入れてみようか
しかし高いな一個150円か
566:Socket774
19/01/30 12:06:15.26 rLG0lFFq.net
電解コン使ってるような場所は容量は必ずしも合わせる必要ないぞ
ESRさえ同等以下なら静電容量は半分以下でも機能する
タンタルよりESR低いから47μFでも足りるんじゃね
567:Socket774
19/01/30 12:42:46.63 2lbbnOxh.net
100円にするか150円にするか
むぅ…迷う…
容量半分でも逝けっかなぁ
元のコンデンサの仕様がいまいち不明やからなぁ
568:Socket774
19/01/30 12:46:54.20 EP0pdySB.net
どうせ壊れて元々なんだからキニスンナ
569:Socket774
19/01/30 13:02:18.43 Gz1a91S2.net
積層セラミックコンデンサーにすれば多少耐電圧超えても全然平気で最強なのに
570:Socket774
19/01/30 13:36:49.99 rLG0lFFq.net
大容量の積セラはESR低すぎて逆に問題起きたりするから置換ならアルミ固体が無難ではある
571:Socket774
19/01/30 16:44:15.67 8UOceqBT.net
LelonやTEAPOで置き換えようという猛者はおらんのか
572:Socket774
19/01/30 19:31:13.97 xQw2NvUq.net
>>552
もうないだろ
573:Socket774
19/01/31 08:19:05.13 CsiNhO63.net
アイテンドーにチョングの新品は売ってるけどな
あんなの1円でもイラネ
574:Socket774
19/02/01 10:13:25.72 9x24i79a.net
アルミ固体は、欲しいサイズのが入手しづらかったりするから困る
575:Socket774
19/02/01 11:27:58.49 dg03q37l.net
>>494-495-495-496-497
>>506
電源の+5VSB
わいも予防的に交換してみるわww
これはかなり有益な情報っぽいで。これから流行るで!
576:Socket774
19/02/01 21:57:53.32 sDle4V40.net
>>556
ダメな電源は意味ないけどなw
577:Socket774
19/02/02 00:06:27.18 N1ItF1Lf.net
5Vsbと併せて2次側出力のも交換すれば結構長持ち
578:Socket774
19/02/02 00:16:58.32 RQpnkBJz.net
+5VSBって2.5Aとか3Aくらいでしょ、ACアダプター程度だと思うんだけどそんなに気にしないといけないもんなのかな?
579:Socket774
19/02/02 12:06:33.61 LwUXIUZ9.net
>>559
スタンバイに入れるpcな場合はずっと電源はいったままになる部分だからな
温度変化もあるし高耐久性が求められる部分と思うなあ
580:Socket774
19/02/03 10:34:11.18 Jk4FFia/.net
バスパワーUSBハブが差しっぱなしでそこに幾つもデバイス差しっぱなしだったりするとかなりスタンバイ電力食うよ
581:Socket774
19/02/04 16:57:23.42 QWVpDlzA.net
>>547
(電解)液コンな
両方電解なんだし区別する会話の時くらいは液入れないと
582:Socket774
19/02/04 23:11:11.48 ovLc0Xmp.net
>>562
いやこの場合は電解コンで合ってる
アルミ固体やタンタル固体電解も含めた話だから
583:Socket774
19/02/05 04:40:44.36 +rOMKZ63.net
そういう意味言ってるのね
でも電解コンでESR見てても漏れ電流とかも含めて考えると
あーまあここでは容量とESRに対しての見方だけか
584:Socket774
19/02/05 16:28:01.41 gGAaxPxr.net
細かいけど区別する際の呼称は、電解液コンじゃなくて
液体電解コンじゃないともやもやする
585:Socket774
19/02/05 18:34:33.03 GYyfqdNP.net
油入りコンデンサ(OF)かな
絶縁性が良いという事で昔のラジオやTVの平滑回路に使われたのち
コンデンサモータ、受電設備の力率改善のコンデンサ。
昔は安定性の良いPCBが常識的に使われたがカネミ油事件により人体有害性があり
別の油入りコンデンサに置き換わった・・・が絶縁性が維持されているので今だに
処理されないコンデンサもある。(油の量的にはトランス(安定器)のほうが多い)
586:Socket774
19/02/05 19:48:29.02 FVo34tYN.net
執念のはんだ付け技術で優勝! 3年ぶりの日本大会で
URLリンク(eetimes.jp)
587:Socket774
19/02/05 19:51:24.12 1rNp9Krl.net
執念のハンダ付け
URLリンク(dotup.org)
588:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/05 19:53:10.90 myGBfUxF.net
あちゅういいいいいいいいいーーーいいいいいいいいい
589:Socket774
19/02/05 22:17:32.33 T7KNVe92.net
>>568
別の意味で人間技じゃないw
590:Socket774
19/02/05 22:18:16.92 Fcaffndr.net
手で油のなかからトンカツ掴んでるとんかつ屋の主人みたいだな
591:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/05 22:28:00.13 myGBfUxF.net
>>571
あったなぁ そんな店 味より腕が自慢の店って・・・・・・・・・・・
592:Socket774
19/02/05 22:37:46.48 T7KNVe92.net
というか>>568って中国人かな
中国のネタで大型トラックで踏まれてもピンピンしてるやつとか
棒でブン殴っても大丈夫なのとか刀飲むやつとか
それの類いかもw
593:Socket774
19/02/06 22:25:20.90 /9I85i0y.net
マザボのコンデンサ交換えらい手間だった…特に抜くのが
もう滅多な事じゃやりたくねぇわこれ(;´Д`)
594:496
19/02/06 23:30:42.64 E45ieBqF.net
>>574
普通のはんだごて使ったろ それじゃなかなか無理
はんだシュッ太郎NEOみたいなコテと吸い取り一体型で鉛フリーハンダ対応だと楽に抜ける(と思う)
595:Socket774
19/02/06 23:32:07.71 E45ieBqF.net
>>575
496の名前 意味なかったわ
すまんorz
596:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/07 01:27:42.91 BQeMmFs4.net
一家に一台コレがあれば 不幸は産まれない
URLリンク(www.hakko.com)
597:Socket774
19/02/07 08:39:25.70 eolMDRwt.net
半田シュッ太郎のパチモン送料込み723円
URLリンク(ja.aliexpress.com)
598:Socket774
19/02/07 08:58:05.79 LJKFa+5l.net
はんだ溶かして吸引で吸ってもスルーホールに僅かに残ってくっついて
冷えたら抜けないよな
熱いうちに抜かないと駄目だろ
599:Socket774
19/02/07 14:45:59.63 jrXzXIDY.net
何を当たり前のことをw
全ての吸引器に同じこと言えるでしょ
使ったことない人だなあ
600:Socket774
19/02/07 15:50:47.67 S6c2m8ym.net
どうせ壊れてる電解コンなら破壊して足だけにして一本ずつ抜いて行けば基板にストレスかけずに抜ける
スルホールに半田残ったら再度あっためて木製爪楊枝ぶっさせばいい
601:Socket774
19/02/07 15:54:07.44 Ajz+Ww2c.net
ROHS規制の鉛無しは弱いままのこてでは溶けにくいので 従前のはんだを。
溶けたらコンデンサを動かしながら。 これやるときは銅箔に注意な。
吸引線使っても貫通しない場合は裁縫の待ち針を。半田が乗らないので簡単に。
鉛が混じることななるから自身で完結するように。(都の金、銀、銅を再生する
とこは本体持ち込みOKなようだがMB
602:は?) いずれにせよHDDは外したほうが安全。
603:Socket774
19/02/07 16:09:22.74 CULAaPEG.net
>>578
これわいも昔かったけど220V電源要るで。
604:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/02/07 16:56:36.20 BQeMmFs4.net
>電圧: 220ボルト
ほんまや・・・・・・ 昇圧トランスか変換器いるやんけ・・・・・・・・・
605:Socket774
19/02/07 17:16:44.72 DtR2pGaL.net
事前に確認しておけやくそハゲ
606:Socket774
19/02/07 22:43:57.15 3qhyazBm.net
>>582
HDD外したほうがいいってケースにマザーつけたままはんだ作業とはすげえな!
607:Socket774
19/02/08 12:14:10.37 rOYWUcpC.net
>>568
ロボットやろ?
608:Socket774
19/02/09 11:05:44.68 Xbl+N3Br.net
220Vでも分解してトランスとか変圧回路が入ってれば簡単に100V改造できそうだけどな
609:Socket774
19/02/09 13:25:51.09 O+AY9Rwk.net
半田ごての中にそんなの入っているわけ無いだろう
610:Socket774
19/02/09 13:54:25.29 hppHejNo.net
220V/30Wくらいならどうにでもなるだろう
まあ金が有り余ってるやつはいくらでも高いの買えばいいけどM/Bのコンデンサ取り換えて使おうっていう人は基本使えるものはとことん使おうっていう考えだから安いツールや補修パーツで何とかしようとするのは必然
いろいろ工夫して安く修理したいという気持ちは多い(修理して転売とかなら高いの買えば)
110V→220V/50Wくらいのトランスなら500円くらいで売ってるし、トランス使わなくてもちょっと考えれば電圧を倍にするのは簡単
611:Socket774
19/02/09 14:34:19.39 O+AY9Rwk.net
ニクロムヒーターの半田ごてはリーク電流が大きいからやめといた方が良いぞ
しかも怪しげな中華製品で絶縁不良を起こしやすい220V
半導体を破壊する恐れがあって危険極まりない
多少高価でも国産のセラミックヒーターのにして置け
612:Socket774
19/02/09 15:43:31.40 lvHx8yUi.net
ニクロムでも100Wぐらいの板金太ゴテなら
スイッチ切っても1分くらいは400℃以上キープできるので
スイッチ切ったままで電解コンデンサは1~2秒くらいで外せるけどね
スイッチ切らないとリークあるからリスクありというのはその通り
613:Socket774
19/02/09 16:01:03.99 vVkkr3HY.net
200Vコンセントないの?
PC用に一本引いたぞ
614:Socket774
19/02/11 10:21:17.32 zMaWeslZ.net
URLリンク(i.imgur.com) (URLリンク(i.imgur.com))
615:Socket774
19/02/11 12:31:10.42 Tc7+FQWf.net
>>594
さすがキリル文字の国
ワケワカメw
616:Socket774
19/02/11 12:52:46.80 4m2bm9Je.net
>>594
マザボはMSIのLGA775だな
さてはタダで拾ってきたな
617:Socket774
19/03/24 00:49:47.90 sBnaLXzi.net
・電解コンデンサの大量死 テンプレサイト
URLリンク(www.geocities.co.jp)
geocities終了まではまだ数日あるはずだが消えとる
618:Socket774
19/03/24 01:05:47.50 1C6AAN7F.net
まあ仕方ないよ 時代の流れだからね
619:Socket774
19/04/04 00:52:36.41 gMShYGfV.net
>>597
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.co.jp)
620:Socket774
19/04/06 13:21:31.88 9EoJeXfgv
sanyoのコンデンサの後継品はpanasonicでおk?ですか。
621:Socket774
19/04/07 21:47:55.63 Ix0Q0qKi.net
>>594
裸はやばい、ロジン飛んできてやけどするで。
622:Socket774
19/04/07 23:36:42.60 Eu
623:udSjuj.net
624:Socket774
19/04/08 05:11:22.51 S8us54wW.net
SANYO と□M(Panasonic)のケミコンは出生が異なるので
後継部品ではない。 SANYOは真空管時代から
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
な、ことをしているので
トランジスタもビニルチューブ剥ぐとNECトランジスタかもしれんぞ。
URLリンク(www.bonton-nagoya.com)
625:Socket774
19/04/08 10:14:01.38 oXZvvZaet
>603
NECのPC98DOというレトロPC基板のアルミ電解コンデンサを交換しようとしておりまして、
μFとボルトの数字を合わせれば大体おkですかね。
>みなさま
自分は何にでも思い入れを持ってしまう人間で、自分が過去使ったPCなどもずっともっていたい、と
オークションなどで買い直ししてしまうような人間でして、そういったものの保守には、電子部品の知識
などが必要なのだと知り、その深い沼の淵に立ちすくんでおります。
プリント基板上に発生したサビで断線した箇所をジャンパー線で繋ぎ直すことなど手作業でできるものなのでしょうか?
えらく細い線が何本も密集している箇所なのです。
626:Socket774
19/04/08 19:19:41.14 S8us54wW.net
98DOならそれでいいと思うが電源回りとCPU周りは
低ESR電解コンデンサで置き換えたほうがよかろう。入手面では東信で。
あと、2ch系で書き込んでいるようだが素直に5chで
書き込まないと、レス番がおかしくなる。
(自分はいにしえのかちゅ+kageで読むのでキミのレスが
見れるが5chの方は見られない)
627:Socket774
19/04/08 19:32:48.74 S8us54wW.net
プリント基板の断線で困っているようだが
キミの場合壊れたラジオを爺さんなりからいただいて
修理にチャレンジすることをお勧めする(いきなりPCだとリスキー)
後、ラジオの場合はデジタルテスタよりアナログテスタで断線部を探って
いった方が確実(錆に見えても案外導通はある、電池の漏液による腐食は別)。
問題は基板の折れや半田付け不良(部品のリード線とはんだの間にクラックが入る)
が多い。これはPCにも起こっている問題だから感を養うのに故障ラジオは好適なクランケ。
628:Socket774
19/04/08 20:15:45.61 nknEmCnQ.net
>>606
誰と喋ってんの
629:Socket774
19/04/08 20:35:48.02 S8us54wW.net
>>607 当方 2chブラウザで書かれるのも読めるので混信している。
その前のレスで5chへ誘導をしているつもり。
630:Socket774
19/04/08 21:15:27.96 TUuJsRmf.net
>598、599さん
ありがとうございます。自分は2ちゃんと5ちゃんは全く別物だと思っておりました。
ちょっとびっくりしております。(仕組みが理解できていない)
5ちゃんねると2ちゃんねるの権利騒動(?)などで、完全に分裂したものと思っておりました。
631:Socket774
19/04/08 21:23:36.38 nknEmCnQ.net
scまだあったのか…
632:Socket774
19/04/08 21:24:42.73 TUuJsRmf.net
>598、599さん
助言ありがとうございます。壊れたラジオで練習ですね。
錆びたプリント基板配線を、導電性接着剤みたいなものを錆びた箇所に塗って導通
させられないかなど頭の中で模索
633:しておりました。
634:49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
19/04/08 22:16:12.58 sODR12xv.net
全然カンケーねーが、壊れたPCエンジンポケットの修理で、表面実装型のコンデンサーを
ラジオペンチでメリメリ揺すって取ってる動画あってビックリしたわ
そんな外し方したら、ランド毎取れちまうだろ!!って思ってたら
ランド取れたw
あと何で表面実装型のコンデンサの交換に普通の液コン使うんだろ・・・・・
俺なら表面実装型の固定コンデンサ使うが・・・
635:Socket774
19/04/11 14:29:20.39 MfOsRYOd.net
アルミ電解コンデンサの交換作業をしておりますが、古いハンダが変質してしまって、
半田ごてを当てても溶けてくれません。
追いハンダをしてやれば解けるようになるとの情報で、
おいハンダ → ハンダ吸い取り → ハンダを当てながらコンデンサを引っ張るも動かず
を繰り返しております。
他に良い方法を知っている方がおられましたら知恵をお授けください。