CPUアーキテクチャについて語れ 33at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 33 - 暇つぶし2ch2:Socket774
16/11/27 12:16:49.54 j4h8Iwct0.net
【過去スレ】
Part 1 スレリンク(jisaku板)
Part 2 スレリンク(jisaku板)
Part 3 スレリンク(jisaku板)
Part 4 スレリンク(jisaku板)
Part 5 スレリンク(jisaku板)
Part 6 スレリンク(jisaku板)
Part 7 スレリンク(jisaku板)
Part 8 スレリンク(jisaku板)
Part 9 スレリンク(jisaku板)
Part10 スレリンク(jisaku板)
Part11 スレリンク(jisaku板)
Part12 スレリンク(jisaku板)
Part13 スレリンク(jisaku板)
Part14 スレリンク(jisaku板)
Part15 スレリンク(jisaku板)
Part16 スレリンク(jisaku板)
Part17 スレリンク(jisaku板)
Part18 スレリンク(jisaku板)
Part19 スレリンク(jisaku板)
Part20 スレリンク(jisaku板)
Part21 スレリンク(jisaku板)
Part22 スレリンク(jisaku板)
Part23 スレリンク(jisaku板)
Part24 スレリンク(jisaku板)
Part25 スレリンク(jisaku板)
Part26 スレリンク(jisaku板)
Part27 スレリンク(jisaku板)
Part28 スレリンク(jisaku板)
Part29 スレリンク(jisaku板)
Part30 スレリンク(jisaku板)
Part31 スレリンク(jisaku板)

3:Socket774
16/11/27 12:37:31.50 j4h8Iwct0.net
Agnerさんの最適化マニュアルにKNLについての記述が追加
URLリンク(www.agner.org)
まあフロントエンドがショボすぎてSMTの意味ねーだろってのはその通りだよね

4:Socket774
16/11/27 16:04:55.42 hoaVKoINa.net
まあそれでも今後かなり売れるんだろうなってのは分かる
ただXeonの需要を喰うことはないんだろうな

5:Socket774
16/11/27 17:03:57.53 wprZxaAM0.net
え!?
私の効率低すぎ!?

6:Socket774
16/11/27 17:29:06.75


7: ID:WQX49iUfa.net



8:Socket774
16/11/27 17:45:55.68 j4h8Iwct0.net
ベクタパイプ2本を回してFLOPSを出す設計だけど
そもそもデコーダがピークで2命令しか供給できない
>Decoding is definitely the weakest part of the design.
>The throughput of the decoders is less than the maximum throughput of the execution units.
>The processor can run four threads in each core. However,
>this is no advantage for CPU intensive code because the decoders are
>not even big enough to keep the execution units busy on a single thread.

9:Socket774
16/11/27 17:52:33.76 WQX49iUfa.net
>>7
それまIntel自身が6月に話してたことなんだけども……

10:Socket774
16/11/27 17:55:56.83 WQX49iUfa.net
ようはXeonにしか、つかCPUにしか出来ないような処理をPhiにやらせてみても
全くパワーアップしませんでしたという話で
そんなのはIntel含めてみな了承済みだと思ってたんだけど

11:Socket774
16/11/27 18:02:43.84 j4h8Iwct0.net
いやPhiってそもそもAVX-512に特化したマシンでしょ
AVX-512が実行できるXeonはまだ出てないよ
全くパワーアップしませんでしたって何の話だ

12:Socket774
16/11/27 18:21:31.28 WQX49iUfa.net
>>10
AVX2やAVXを切り捨てるなんてことしてないけれども
ただXeonに比べたらスカラ性能が弱いよねってだけの話なんだが

13:Socket774
16/11/27 19:51:32.30 j4h8Iwct0.net
いやだからベクタ性能出すにはデコーダがネックだよねって話が
何でスカラ性能が弱いよねって話になるの

14:Socket774
16/11/27 20:30:04.19 8SVA5uS80.net
CUDA8出したから、それのガイダンスでPhiとP100とを比較してるだろう
夏のときのdeepleaningでPhiとの比較を色々とやってたように
それ見て判断しよう

15:Socket774
16/11/27 20:50:21.11 hoaVKoINa.net
>>12
CPUと比べての話だし

16:Socket774
16/11/28 23:36:51.57 xyj/sw3j0.net
人工知能では電力を消費する。そのときに石狩だと半分の使用料になるんです
URLリンク(ascii.jp)
田中 ここ5年、10年くらいの動きでいうと、ソフトウェアやサービスを売るためにハードウェアが重要という風に逆転したと思います。
― いまはハードウェアが重要だと?
田中 ハードウェアがブレイクスルーのために重要なんですけど、ハードウェアを売っているわけではない。
グーグルは、すごくハードウェアに投資しています。我々もそうです。ただ、売るのはソフトウェアでありサービスです。
(中略)
― ネット的な一局集中ですね。
田中 そのように集約が続いていくと、ハードウェアまで一気通貫でやるという話になります。
グーグルが1個データセンターを開設するというだけで大手サーバーメーカの何カ月分もの売り上げに相当しますから。
我々は一棟で何千ラックも使います。全体では1社で相当な数のラックを買うわけです。
そこで、私どもからこんな規格で作ってくださいという話になります。同じようなことは、CPUについても言えます。
インテルも、サーバーメーカーに売るよりも直接クラウドに売るほうがいいというので、弊社に直接いらっしゃいます。

17:Socket774
16/11/29 00:00:28.59 HQ5it8MH0.net
北海道は年通して25度超える時が少ないからね

18:Socket774
16/11/29 20:17:37.65 bbZ9Vd6X0.net
いまはネット事業者は、ホワイトボックスサーバが当たり前だな
既存のサーバメーカーから買う場合でも、ホワイトボックスメーカーに近い価格を求められる

19:Socket774
16/11/29 20:28:20.58 bbZ9Vd6X0.net
北海道は土地代が安い
土地が安いので、都心によくあるビル型データセンターじゃなく、
プレハブ工場みたいな作りのデータセンターとなるので建物も安い
エアコン代を浮かせるには、涼しいところにつくるだけじゃなく、空調の温度を上げる手がある
一般にコンピュータはだいたい動作温度が35℃までとかなってるが、
データセンターでは20℃とかまで空調で冷やすので冷房代が大きい
もしデータセンターの室温を最大30℃まで許容すれば、従業員は大変だが電気代はさらに安くなる
サーバの動作温度をあげて冷房使わずに運営ってのは最近いろんなところで検討されてる
もしくは、CPU等高発熱部品は水冷で冷やして、水は大気が冷やすが、
室温は25℃くらいまで空調で下げるみたいな、人間の快適さと、冷却コスト低下を両立させる奴とかね

20:Socket774
16/11/29 20:38:58.58 xSeAX0yZ0.net
データセンターの廃熱で
北海道辺りでメロンでも作れば更に収益がw

21:Socket774
16/11/29 20:54:20.91 bk8P//du0.net
DLUだとさ
富士通かよ

22:Socket774
16/11/30 17:02:20.88 YyB39IPc0.net
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
MediaTekが車載ICへ参入、実績と低価格戦略で攻める

23:Socket774
16/12/02 16:08:29.66 D9vDr+590.net
Oracleの「SPARC S7」プロセッサが面白いのでちょっと紹介
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

24:Socket774
16/12/02 16:51:48.55 Y9+9KJAc0.net
暗号化アクセラレータは、他のCPUも見習えばいいのに
AESだけ高速化みたいな手抜き方式じゃなく、
主要な暗号化・ハッシュアルゴリズム全対応すればいいのに

25:Socket774
16/12/02 16:54:17.10 wzId9DpC0.net
>>22 おもろいね、マルチコアのメモリ競合防止に原始的な手段使うんだね
自分としてはまた非同期プロセッサが出てくると面白いと思うんだけど・・・
5GHz付近でセットアップホールド時間にくわれてもうクロック上げられない
みたいだしさ
URLリンク(www.kumikomi.net)

26:Socket774
16/12/02 19:02:48.50 gPES1dCP0.net
URLリンク(www.riken.jp)
>Formuraは、同じアプリケーションに対して何万通りものプログラムを生成し、
>「京」の高性能を活かしてそれら候補をすべて実際に実行して性能を測定し、
>最も速かったものを自動的に選択します。
計算方法に対する形容にbrute forceという言葉があるけれど、これは
並列プログラムの書き下しをbrute forceでやってしまおうということのようだ

27:Socket774
16/12/02 19:10:29.61 gPES1dCP0.net
相互接続トポロジー、各ノードの能力、並列数などのハードウェア仕様上で
課題に対して最適なソースはどうなるか、人間がしこしこ考えて書くよりも
あらゆるパターンを自動生成して、ショートテストで全部試してしまえ、
その方がはやい、と
真面目で几帳面な人間とは逆のさぼり志向人間こそ思いつきそうなアイデアだな

28:Socket774
16/12/02 20:51:11.49 +3S9NxIS0.net
Sunのオープン性はいずこへ………

29:Socket774
16/12/02 21:36:49.84 ZK/DaMB00.net
>>22の記事はS7の紹介と言いながらM7から実装された機能にのみ触れて
S7独自の特徴たるInfiniBand HCA内蔵について触れられてないのが引っかかるな。

30:Socket774
16/12/02 23:43:10.39 1lspht3Qa.net
Oracleは割りと本気でGoogleと喧嘩してたが
あれどうなってんの?
Oracleに著作権あって侵害されたのが認められたのまではなってたが、賠償請求は却下されたんだっけ

31:Socket774
16/12/03 02:10:06.81 Q7nWw3wN0.net
Googleのは、正規にJavaの認証を取らないJavaもどき(実質Java)だからな
むかしSunとMSも似たような裁判してたような

32:Socket774
16/12/03 17:10:02.53 xoWcXYqSa.net
MSはsunやLinux界隈と喧嘩しまくってたな
今はオープンソースとの親和性が売りになってる不思議
Linuxに相当貢献してる企業と評価されとるし、世の中わからん

33:Socket774
16/12/03 20:22:42.81 8Q85UngD0.net
英アーム、アリババにCPU ソフトバンク傘下入り機に
URLリンク(www.nikkei.com)
 アームの設計図を複数の米半導体大手メーカーに提供し、高性能
で低消費電力のサーバー用CPUを開発した。使用条件にもよるが、
消費電力を最大で10分の1に抑制できるという。

複数の米メーカーっていうんだからAMDは入ってるかも
X-Geneは身売りでいらない子扱いされてるし、BroadcomのVulcanは
プロジェクト終了してアーキテクトはAMDに移動したらしい
あとはCaviumかなぁ

34:Socket774
16/12/03 20:23:15.03 ZMLO7W8N0.net
Oakforest-PACSは,IntelのXeon Phi (Xeon 7250)を8208個使用し,ピーク演算性能は,24.9PFlopsとなっています。
この性能は,京コンピュータの2.2倍です。
しかし,LINPACK性能は13.55PFlopsで,京コンピュータの10.51PFlopsを30%程度上回っているだけです。
その理由ですが,マルチコアCPUの場合は,一般にピークの90%以上のLINPACK性能が得られるのですが,
多数の演算器を積んで一つの命令で多数の演算を実行させるGPUやXeon Phiでは,
ピークの50%~70%程度のLINPACK性能に留まるのが一般的です。
それにしても,54.4%は低いのではないかと,SC16の展示ブースで聞いてみたら,
KNLで512bit SIMDのAVX2命令を使うと消費電力がオーバしてしまうので,SIMD演算器のクロックを抑えるので,
実際問題として24.9PFlopsのピーク性能にはならないとのことでした。
なにか,Intelの看板に偽りありという感じです。
また,温度でクロックを変える時代ですから,一定のピーク演算性能という考え自体が間違いという気もします。

35:Socket774
16/12/03 22:13:38.68 xGTvYzu40.net
看板に偽りありというか一応Product Briefに書いてあるんですけどね
>For high-AVX instruction frequency, subtract 200 MHz.
URLリンク(www-ssl.intel.com)

36:Socket774
16/12/03 22:35:49.82 ZMLO7W8N0.net
いくらから200mhzひいてピークの50%になるんだか
水冷なのに熱が原因で致命的だな
今後も改善する見込みがないってことじゃん

37:Socket774
16/12/03 23:12:49.73 0sjTRXW00.net
?????

38:Socket774
16/12/04 01:17:58.54 7x2I3W0H0.net
実際の動作周波数を考慮した効率については前スレに書いた
スレリンク(jisaku板:888番)

39:Socket774
16/12/04 02:27:50.12 CWtYIqx0a.net
まあ、KNLについてはもう実アプリでの結果が報告されてたりしてるから
LINPACKに異様な拘りを持たずにそれらを見たら

40:Socket774
16/12/04 05:05:05.76 drLn+zD00.net
linpackつうかAVX使うのが原因

41:Socket774
16/12/04 05:16:16.89 drLn+zD00.net
仕様の消費電力の範囲では仕様のクロックで回らない、ってのは要するに動作周波数が嘘であるということじゃないのこれ?使うコア数半分なら回るとかそういうの?
まあしかしなんだかなあ感が大変高い。まあ、AVX みたいなコア内SIMDは幅広げても電力性能あまり上がらなくて、GPGPU ずっと下になる、というのが改めて示されたという話ではある。
だからそっちは Xeon D でいいわけで。

42:Socket774
16/12/04 05:42:55.55 MV60xvyY0.net
XeonのなかでAVXダウンクロックが大きいもの
 6C E5-2643 v4 3.4GHz/2.8GHz
 8C E5-2667 v4 3.2GHz/2.6GHz
 14C E5-2680 v4 2.4GHz/1.9GHz
 14C E5-2690 v4 2.6GHz/2.1GHz

43:Socket774
16/12/04 12:08:09.74 7x2I3W0H0.net
KNLがAVX使ったらクロック下がるって話は
RWTやここではtop500の6月でアーリーアドプションが出た時点で言われてたのに
安藤さんや牧野先生ですら今の今まで知らなかったってのが驚きだわ

44:Socket774
16/12/04 12:41:23.39 MyTqgo5wa.net
>>42
というかIntelCPUの仕様よく知らなかったのかっていう
かなり有名なことだと思ってたわ
まあやっぱり誰か一人の意見に依存するのは良くないね
このスレみてもみんな情報源片寄りすぎだなあと思うわ

45:Socket774
16/12/04 12:46:48.99 drLn+zD00.net
民生用のcpuならまぁ
仕様の電力で仕様のクロックで回らないのが仕様です
とかね

46:Socket774
16/12/04 12:50:48.74 l+TJWBAZ0.net
>>42
Xeon なら AVX クロックがあって下がる、と明記してあるけど Phi はそ んなことはいってないけど下がる、という話である。
これで公開になったんだよねこれ?
>>40の前の文章でこう書いてるから牧野先生の方は知ってて苦言を言ってる。

47:Socket774
16/12/04 12:57:30.96 7x2I3W0H0.net
>>45
いやPhiのクロックダウンについては今まで知らなかったって話だよそれは
7月時点で公開されてたProduct Briefに載ってた情報

48:Socket774
16/12/04 13:11:05.76 MyTqgo5wa.net
あとHPCGの方に触れないのはなんでなんだろな
これ、基本的に演算台数が増えれば増えるほど効率面で不利になっていくんだけれど
CSCSはKeplerシステムしか登録してないのね
SaturnVは測っているが……演算台数はHPLよりかなり減っててTSUBAMEに逆転されとる

49:Socket774
16/12/04 20:12:05.89 drLn+zD00.net
日本だけがむきになってるベンチとか
どうでもいいと

50:Socket774
16/12/04 20:18:32.96 8lswEich0.net
中国がとくにチューニングせずにふつうに実行すれば圧倒的にトップ
→日本ががんばってチューニングしてトップ挽回
だからな
中国がチューニングすれば日本は負けるのでは?
ただし、チューニングの過程でライブラリやコンパイラの欠陥が見つかることがあるので、
ある程度はこういった利用法は必要でしょう
PhiやCUDAみたいに世界中の人がいじってくれうわけじゃないので、
問題は残ってる可能性はある

51:Socket774
16/12/04 20:26:03.22 A4k0JsKP0.net
>>48
けどlinpackより圧倒的に実用面で使えるか否かの判断になるけどね

52:Socket774
16/12/04 20:35:34.95 7x2I3W0H0.net
一発芸で出したスコアと時間かけてチューニングしたスコアを比べてもしゃーないという意見は分かるけど
HPCG自体はどうでもいいと切り捨てられるようなベンチではないでしょ

53:Socket774
16/12/04 21:03:22.60 A4k0JsKP0.net
リファレンスコードの変更には結構縛りがあるしね
京の場合はSPARCだったからやる必要があったというだけではないのかね
京についての批判はその金額だ、あれ中間業者みたいなもんが出てきて取っていってないかね?
あとは理研の計算機整備・使用とは無関係な人らも絡んでそうな気もするが
まあ真相は藪の中か

54:Socket774
16/12/04 21:33:39.71 drLn+zD00.net
使える指標というわりに
登録数の少なさよ
ベンチに躍起になるのは日本の目的が
使用目的がぼんやりなのにベンチで一番に成ることだからで

55:Socket774
16/12/04 21:46:38.24 A4k0JsKP0.net
そうか?
2年半前から始まったにも関わらず結構登録してるなあと思うが
そもそも登録するしないで使えない指標だと暗に示してるが、根拠は?
ドンガラさんとか「linpackは使えない、もう役に立たない」てなこと言ってたけどな
よく言われてることだが、何も知らない株主や役人相手に使う指標に変わっちゃってる

56:Socket774
16/12/04 21:49:18.67 drLn+zD00.net
たったの101で

57:Socket774
16/12/04 21:57:23.80 A4k0JsKP0.net
「101個しか登録してないから、きっと使えない指標だ」
意味不明過ぎてワロタw

58:Socket774
16/12/04 22:03:41.23 drLn+zD00.net
そもそも指標自体が無意味だからな
おのおの目的があってスパコン作ってるわけで
その目的で使えてればいいわけだ

59:Socket774
16/12/04 22:03:46.15 A4k0JsKP0.net
ここあで非論理的な使い方を見たことはないな
23年前からあるのと2年半前からあるの、そら後者の方が認知度もまだ低いし政治家相手に使えないから登録してるのも少ないだろうよ
あと自分らのシステムがlinpack番長とバレるのが怖かったりとかも勿論あるだろうしね
まあ牧野さんの安藤さんのとこばっかからネタ引っ張ってきて
きっとこうだと決めつけてしまうのは止めといた方がいいよ

60:Socket774
16/12/04 22:04:51.61 drLn+zD00.net
そこへ更にベンチ変えたよー
とかうんざりですね

61:Socket774
16/12/04 22:05:02.10 A4k0JsKP0.net
>>57
ということは君が引っ張ってきたlinpackの%等は勿論議論するだけ無駄ということですね
なんのために引っ張ってきたのか尚更ナゾだがw

62:Socket774
16/12/04 22:07:25.95 drLn+zD00.net
古くからあるベンチで性能出しやすいにも関わらずこの仕様と言うことだよ

63:Socket774
16/12/04 22:13:08.30 8lswEich0.net
>>52
京はプロジェクトトータル予算だからな
ありとあらゆる予算をトータルした値だから、
他国の特定の部分だけを切り取ったスパコン費用とは単純に比較できない
ただしあんな土地の高いところに高い建物使ったのは疑問だな
郊外の土地の安いところにプレハブ工場みたいな作りのデータセンターをつくって、
浮いた金で東西2サイトつくっとけばよかったのに

64:Socket774
16/12/04 22:15:09.27 drLn+zD00.net
寒冷地に作ればエアコン代は浮くね

65:Socket774
16/12/04 22:19:05.44 69yYgmr+0.net
そして進む温暖化

66:Socket774
16/12/04 22:51:05.19 A4k0JsKP0.net
>>61
なるほど、つまりlinpackはドンガラ氏の言い分は無効であり参考になると
しかし古くからある指標なので性能出しやすいとか、ほんと良く分かりませんなあ
例えばだけれどベクトル計算機を求める人たちとか多いんだけどな、最も政治家や官僚には理解されにくいが
そういえば、NVIDIAは夏にDLについて散々やった比較を行いませんねえ
試しに牧野さんがlammpsがどうこうと言ってるので、CUDA8のpdfを見てざっとだけれど比較でもしてみましょうか
「linpackで性能がより出やすい=より使える計算機だ!」との主張らしいので、その通りの結果なんでしょうなあ

67:Socket774
16/12/05 04:47:16.68 trrUzXVj0.net
HPCGの登録数がtop500よりも少ないのは
好成績を出せないシステムが逃げてるからだよ。
HPC Challenge も同様

68:Socket774
16/12/05 06:03:51.57 3rlsT4wI0.net
phiの糞仕様をすり替えようと必死だな

69:Socket774
16/12/05 06:47:45.90 1eekfh5EM.net
富士通の迅雷もだがdlようにteslaという話は聞くがphiはきかんな
こういう大型システムが何の比較もせずに決定するとは思えないが

70:Socket774
16/12/05 08:29:41.91 0BsvDZfb0.net
>>67ー68
いやだからさ、DLならライブラリがまだ整ってないからGPUに分があるのはそうだけどさ
科学計算用途の話をしてるんだけども、本来のHPCの話というか
どうしてこうすり替えてくるのかな

71:Socket774
16/12/05 08:40:03.44 qjmFRHWN0.net
HPCで使うとクロック落ちるんだから最初から落としたクロック表示にしとけよ

72:Socket774
16/12/05 10:09:05.70 Vq62+uqy0.net
SiFiveがRISC-V搭載のArduinoボードを発売
  2016年11月29日のEE Timesが,SiFive社がRISC-VベースのSoCを搭載したArduinoボードを$59で発売したと報じています。
  このチップはTSMCの180nmプロセスで作られ,FE310チップは320MHzクロックで動作するとのことです。これはIntelのCurieと比べると10倍速く,9倍電力効率が高いとのことです。
  また,このSiFiveのプロセサは,1.61DMIPs/MHzと2.73 Coremark/MHzの性能を持ち,これはARM M0と比べておおよそ2倍の電力効率だそうです。
  また,Arduino Zeroに使われたAtmelのMCUと比べると11倍のDMIPSだそうです。
  そして,SiFiveはTSMCの28nmプロセスを使い,キャッシュコヒーレンシをサポートする64bitコアを開発中とのことです。

安藤さんとこより

73:Socket774
16/12/05 13:27:23.25 y5vb9nWGa.net
ARM64でARMに見切りをつけたのかどうか知らんが、Googleが最近熱を上げてるアーキテクチャか
FPGA設計能力あるのが前提な気がするが

74:Socket774
16/12/06 03:22:13.16 raJEUnDV0.net
mips64があったらサクサク動くのにな
今のx64もx86をハード変換してるriscだし

75:Socket774
16/12/06 05:38:45.10 8E9Tz7900.net
ソフトバンクG-4日続伸 傘下の英アームがデータセンターでアリババと協業
URLリンク(www.traders.co.jp)
英アーム、アリババにCPU ソフトバンク傘下入り機に
URLリンク(www.nikkei.com)

76:Socket774
16/12/06 06:10:49.18 0zdGGll8x.net
>>71
mega328の11倍ねぇ
avrは2クロック命令が多い訳で
クロック比からすりゃ妥当な数字か

77:Socket774
16/12/06 21:18:17.97 13/54iP60.net
URLリンク(eetimes.jp)
> Packetのベアメタルクラウドは、サービス開始2週間で既に
> 400社が採用あるいは採用を検討しているという。
ARMサーバ市場も立ち上がりつつあるみたいだね
Packetが採用してるのはCaviumのThunderXのようだ

78:Socket774
16/12/07 11:54:06.80 y9yfBZ/g0.net
立ち上がりつつあるの何回目ですか…?

79:Socket774
16/12/07 15:33:40.46 BeVwTDmIa.net
3年ぶり44回目かな

80:Socket774
16/12/07 15:34:17.83 BeVwTDmIa.net
すいません34回目でした

81:Socket774
16/12/07 23:14:13.99 PtfEwgnS0.net
Broadcom quietly dismantles its 'Vulcan' ARM server chip project
URLリンク(www.theregister.co.uk)
以前からそういう話はあったけどBroadcomのVulcanは開発終了してた

What can we use to hit Intel between the eyes, thinks Qualcomm ? a 10nm ARM server chip
URLリンク(www.theregister.co.uk)
そしてQualcommは10nmのCentriq 2400のサンプル出荷を開始、量産出荷は来年後半
FabはSnapdragonでも使ってるSamsungだろうか

82:Socket774
16/12/08 01:52:13.94 hBx079Jh0.net
vulcan逝ったのか
AMDのSkyBridgeも死んだしCalxedaも倒産したししょっぱなから前途多難だなARMサーバー

83:Socket774
16/12/08 02:15:41.25 gj2IYdV80.net
結局後藤せんせがロビー活動してただけ

84:Socket774
16/12/08 11:57:41.67 790bdpUt0.net
いまのところARMチップは性能的に汎用サーバには合わないだろ
CPU負荷が高くない特定の用途とか、
基本ハードウェアで処理して、ハードウェア処理できない部分をソフトウェア処理する
アプライアンスとかには使えそうだけどね

85:Socket774
16/12/08 12:04:25.20 pyqrfzH/0.net
ARMを踏襲しつつ特定用途に最適化しないと無理だね
HDDのコントローラとか、ストレージの柔軟なRaid処理とかくらいか
サーバというよりは組み込みに近い使い方しか出来まい

86:Socket774
16/12/08 13:17:05.60 MpTsRV500.net
【速報】Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入
~Win32アプリも動作
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ARMつながり

87:Socket774
16/12/08 13:35:33.94 jyhu3wya0.net
WinRT「え・・・」

88:Socket774
16/12/08 15:45:53.55 mQJVO0j5a.net
Surface pro4が出るか出ないかの頃に某コテがARMが
Microsoftの戦略にはもうないと力説していたのを思い出すな
まあRTの強化版はあっても
こんなのが出てくることは誰も予想してなかったと思うが。
つーかRT+この間のバイナリトランスレーションなんだろうか。

89:Socket774
16/12/08 16:03:39.68 AlcaAExX0.net
Qualcomm、世界初10nm FinFET製造のサーバー向けプロセッサ「Centriq 2400」
~最大コア数は48個に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

90:Socket774
16/12/08 16:06:37.63 AlcaAExX0.net
次世代「Snapdragon」がWindows 10をサポート、Win32ソフトウェアも動作
2017年後半にモバイルPCで登場
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
Windows 10搭載のSnapdragon端末では、
Adobe PhotoshopやMicrosoft Officeを初めとしたWin32ソフトウェアと
ユニバーサルアプリをサポートし、Windows 10ゲームタイトルも動作するとしている。

91:Socket774
16/12/08 16:14:52.81 MpTsRV500.net
【詳報】Win32アプリが動く“ARM版Windows 10”はフル機能搭載の完全なるWindows 10
~デモでPhotoshopを動作させる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>>85の続報

92:Socket774
16/12/08 16:20:34.91 gj2IYdV80.net
こりゃAtom諦めてARMの製造に走るわな

93:Socket774
16/12/08 16:27:26.88 mQJVO0j5a.net
しかしよく見るとメモリ4GBとなってはいるものの64bit版との事だから
8GB積む事もできるんじゃないかね。
アプリに使えるのは4GBが限界だろうしどれほど意味あるかわからんけど。

94:Socket774
16/12/08 17:03:39.19 B1bWUvYU0.net
>>86
x86アプリは動かなかったでしょ

95:Socket774
16/12/08 17:04:40.05 AlcaAExX0.net
>>92
64bitのARMv8-A対応らしいから4GBの壁はない
Qualcommのプロセッサが何GBまで対応してるかは知らないが

96:Socket774
16/12/08 17:36:36.83 bbT+MBBSa.net
Chromebook潰しに法人のスマホやタブの需要だな

97:Socket774
16/12/08 18:17:17.59 AlcaAExX0.net
ARMと競争させることでx86の価格破壊を狙ってるのかもね

98:Socket774
16/12/08 18:25:42.82 jyhu3wya0.net
フルスペックのwindowsに近づけるほど電力効率が悪くなる

99:Socket774
16/12/08 18:40:22.49 AlcaAExX0.net
>>97
AtomのタブレットでフルスペックのWindows 10が動作してるのだから技術的には大丈夫

100:Socket774
16/12/08 18:45:16.48 jyhu3wya0.net
それと電力効率がいいか悪いかはベツ問題だが

101:Socket774
16/12/08 19:04:25.07 AlcaAExX0.net
スマホとしても使えて、ドッキングステーションにセットすると
デスクトップPCとして使える、こういうのに載るんじゃないの?
HP Elite x3
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

102:Socket774
16/12/08 19:09:46.55 AlcaAExX0.net
いずれにしても、個人向けは既に諦めてて
法人向けに出すんだろう

103:Socket774
16/12/09 00:14:11.85 iz3CnvnRa.net
デスクトップWindows向けにArm開発するベンチャーとか出てきそう。
日本国内ではないかもしれないが。

104:Socket774
16/12/09 01:34:47.48 dG6mSRIN0.net
シングルスレッド性能不要で、コア数に応じて性能がリニアに増えるアプリなら、
ARMサーバでもよさそう

105:Socket774
16/12/09 01:41:01.86 fwGbiE430.net
ARMシンポで見えたソフトバンク買収の意図
URLリンク(bylines.news.yahoo.co.jp)
ソフトバンクによるARMの買収は、実はIoTデバイス(センサデバイス、センサ端末、IoT端末ともいう)への応用を狙っただけではなかった。
コンピューティングのすべてのレイヤーでARMプロセッサを集積したチップを超並列演算させる応用まで含む壮大な計画である。
IoTデバイスは言うまでもなく、エッジコンピューティングの役割を担うゲートウェイ装置、データサーバ、
ストレージサーバ、情報を見える化して受け取るスマートフォンやタブレット、などがある。
これらすべての応用に向けARMコアを半導体SoCチップメーカーに提供しようとするものである。
SVE(スケーラブルなベクトル拡張)を備えたARMv8-Aアーキテクチャを使って
TSUNAMIシミュレーションソフトで性能を評価すると、コンピュータ能力は100倍高まり、
効率は15倍上がることがわかったと言う。SVEはベクトル長を最大2048ビットまで拡張できる機能だ。

106:Socket774
16/12/09 17:28:19.97 745JDSNB0.net
最初のSVE実装は512bitのはずで単精度でも16並列なんですが、なんで性能が100倍になるんですかねぇ…

107:Socket774
16/12/10 04:38:09.70 1uck0Kyr0.net
「可視化」をいちいち「見える化」とか幼児言葉にする連中など取るに足らんな
ARMなんてRISC-VにボコボコにされてAppleに安価に売られる未来しか想像できない
というかAppleもRISC-Vにしとけ

108:Socket774
16/12/10 08:22:56.93 8cjnAAjF0.net
>ARMなんてRISC-Vにボコボコにされて
既視感があるなと思ってしばし考えるに
今はx86 が筆頭の分野がいくつかそうではなかった頃に
x86 を低評価する人間(わたくしも)が言っていたことが思い当たった

109:Socket774
16/12/10 08:27:44.86 cwC+9kA90.net
URLリンク(sites.utexas.edu)
Memory Latency on the Intel Xeon Phi x200 “Knights Landing” processor
MCDRAMレイテンシ大きくね?
ns

110:Socket774
16/12/10 13:44:08.35 4oXN7TTs0.net
x86は、商業的に成功して、(従来の大手コンピュータメーカーのCPUより)莫大な開発費・人員をかけることが出来るようになって、
ついに性能でも従来のサーバCPUを追い抜いた
ARMはいまのところIntelみたいな莫大な研究開発は出来ない
ただし、Intelにくらべればってだけで、Intel以外のCPUメーカーの中ではトップクラスの金かけれるからな

111:Socket774
16/12/10 15:11:29.00 rz04ggsa0.net
AppleのAシリーズは開発に金かかってると思うぞ
だからA10であれだけの性能を出せる
AppleはIntelよりずっと儲かってるしな

112:Socket774
16/12/10 15:20:34.22 rz04ggsa0.net
URLリンク(www.google.com)
Apple Inc.
Net Income  9,014.00 Millions of USD
URLリンク(www.google.com)



113:Intel Corporation Net Income  3,378.00 Millions of USD



114:Socket774
16/12/10 15:26:53.48 rz04ggsa0.net
おまけ
URLリンク(www.google.com)
QUALCOMM, Inc.
Net Income  1,599.00 Millions of USD

115:Socket774
16/12/10 15:47:36.77 rz04ggsa0.net
URLにセミコロンが自動的に挿入されてURLがうまく貼れないね
画面左側のFinancialsのところな

116:Socket774
16/12/10 16:16:59.07 CvvP37iS0.net
>>111
利益率とか考えないとダメなんじゃないか?

117:Socket774
16/12/10 17:11:24.79 rz04ggsa0.net
>>114
Apple Inc.
Revenue      46,852.00 Millions of USD
Operating Income  11,761.00
Net Income     9,014.00

Intel Corporation
Revenue      15,778.00 Millions of USD
Operating Income   4,422.00
Net Income     3,378.00

QUALCOMM, Inc.
Revenue      6,184.00 Millions of USD
Operating Income  1,762.00
Net Income     1,599.00

118:Socket774
16/12/10 17:15:42.19 4oXN7TTs0.net
Incomeとかもいいけど、そのものずばりな
Research & Development
っていう項目があるのに
まあIntelはファブ持ってるのでCPU以外にも製造系の研究開発も多いだろうし、
Appleは、CPU以外のハード・ソフトの研究開発も多いでしょう
ARMは、Research & DevelopmentのうちかなりがCPU関連だとおもわれる

119:Socket774
16/12/10 19:11:17.63 rz04ggsa0.net
TSMCでこれだからIntelのFab関連への投資額もすごいと思う
TSMC、1.7兆円投資検討 次世代半導体生産へ
URLリンク(www.nikkei.com)

120:Socket774
16/12/10 19:20:28.36 0kIUCOVq0.net
IntelはNANDも含めてだと思うが設備投資に毎年100億ドル程度使ってると思う
ここ数年は景気のせいか少なめだったと思うが

121:Socket774
16/12/10 19:49:56.95 NJ/sAOc80.net
>>117
intelではそこまでできない

122:Socket774
16/12/11 10:43:21.09 3kypXy0W0.net
投資が出来る体力云々なら営業CFじゃねえの、あるいはEBIDA

123:Socket774
16/12/11 11:15:32.01 3kypXy0W0.net
あとTSMCの話はトータルでこれくらい投資、だ
まああの紛糾した場から、アレな予感はするが

124:Socket774
16/12/11 20:47:22.83 UcixZxnV0.net
>>107
その割に教訓に学ばずRISC-Vを過小評価してるのか
あれは何気に本気だそ
他社製品の価格吊り下げの為の工作とかじゃない
サーバーとデスクトップ以外は見込みがある

125:Socket774
16/12/11 21:54:40.59 sFETYe8x0.net
RISC-Vは末端の末端で部品をコントロールして
ARMはそれら統べるって役回りで落ち着きそう

126:Socket774
16/12/11 23:17:03.56 3kypXy0W0.net
あ、Tax抜けてたすまぬ
RISC-Vは90年代の競争、00年代の競争、を見てきて作った物っぽいから
スマートさは至高なんじゃね?
まあ全くの役立たずなら大量のデータを扱う必要のある企業が、参入してこないだろうなという気はする

127:Socket774
16/12/11 23:49:17.34 KdOcztbz0.net
吊り下げる ぶら下げる
引き下げる 低くする、安くする

128:Socket774
16/12/12 16:09:52.72 VF43cZHR0.net
ヤマハ ネットワーク機器のCPU ISA 数字はクロックMHz xNは機種数
1995                                                        i386 25MHz
1996                                              i486 66
1997                                              i486 100     i386 25 33
1998                             SH3 80            i486x2機種 100 i386 33
1999                                              i486 100
2000                             SH3x2 80   MMX P5 166
2001                             SH3x5 80 133
2002 StrongARM 232 MIPS32 150          SH3x4 80 133
2003           MIPS32x2 150
2004           MIPS 200
2005           MIPS32x3 167 200
2006 XScale 266              PowerPC 833
2007           MIPS32 167
2008           MIPS 300
2010 ARM 450
2011 ARM 450
2012 ARM 450
2013 ARM 1200               PowerPCx2 4c866 4c1200
2014                     PowerPC 1000
2016 ARMx2 2c1200 MIPS 720
なんでこんなものを貼ったかというと、IoTでは長期の寡占・独占のしやすさが
スマートフォンやPCとは違うのではないか、と思ったので

129:Socket774
16/12/12 16:35:53.90 KG6VXUgix.net
IoTだと、自分達でコアのソースコード管理してる業者が多いからな
極端にプロプライエタリな商用アプリに依存したユーザーって訳では無いから
乗換えがそこまで難しくない

130:Socket774
16/12/12 20:21:13.57 VayckGuH0.net
IoTが乗り換えが難しくないのは、
いろんなアーキテクチャに対応してる、FreeBSDやNetBSDやLinuxや、
複数アーキテクチャ対応の商用OSをベースにつくってる会社が多いからでは?

131:Socket774
16/12/13 23:36:07.98 HMMH2QYn0.net
>>103
該当するアプリって何がある?

132:Socket774
16/12/14 06:01:51.49 GT2SJ1tG0.net
First US Exascale Supercomputer Now On Track for 2021
引用:In another departure from the original plan, the 2021 system is going to be based on “a novel architecture.”
まあだから KNx 系メニーコアでは駄目だということだな。で、代わりをどうするかはまだ公式にはなってないと。
さて、日本では、、、
いや何も。

133:Socket774
16/12/14 07:03:41.73 s5z4iy2M0.net
インテルはGPUに力を入れておけばよかったと心底後悔しているだろう

134:Socket774
16/12/14 08:23:57.20 7hXtztMs0.net
>>131
いやそれは無い
何故なら昔から鳴り物入りのそういう力作は地雷と化してきたから
やらなきゃよかったが正解
AMDがATIを手に入れた時点でnvidiaあたりを買っとけば良かったってのが正解
ついでにGloFoにFabも混ぜておけば収益性はもっと高かったろうし、開発費の高騰で首を切る事もなかったろう

135:Socket774
16/12/15 21:55:32.75 Y914FQqg0.net
買収しなくてもXeon Phiなんて投げ捨ててNVLINKに対応するだけで十分だったんだよ。
それで市場を独占した上でポストGPUとしてFPGAやLake Crestへの移行を促せばよかった。

136:Socket774
16/12/15 22:52:22.72 9Gd+CEFI0.net
なにこの訳の分からないスレ・・・・
linpack番長を崇めるスレにいつからなった

137:Socket774
16/12/16 03:13:17.36 43NLpapq0.net
もうIntelが進歩しない、詳細公開しない状態になったから…

138:Socket774
16/12/16 03:23:18.24 fZVsfoFK0.net
Skylakeでハイファの職人芸に限界が見えたし、ヒルズボロがNetburst以来のフルスクラッチアーキを作ってると思いたい

139:Socket774
16/12/16 03:36:32.64 bWbMuVhY0.net
Skylakeの次がSkymontなんて言われてた時代は新アーキをやってたようだが
ポシャって建て増し路線に変えたようだから
4GHz狙うコアで1ケタWまでカバーするのは効率悪いんだから明確に設計分けるのが理想なんだろうが
金をかけられんのだろうな

140:Socket774
16/12/16 03:57:09.87 QighzL7A0.net
>>136
今のP6スーパー改だもんな
P6→Core→涅槃→桟鰤→蓮→空


141:池と大まかにカウントするだけで6世代経てるけど 基本的にずっと現行改良だよね 確かに元を辿れば超古臭いけど、でもコレを超えるものってぶっちゃけ困難じゃないかな 或いは消費電力の大きくなり過ぎたコイツを切ってbonnell系を高性能向けに再設計するとかかな でもそうすると元から軽いARM系や1T辺りのリソースを軽くしまくってるAMDに刺される 結局今以上に重いコアで4T-SMTをとかそういう方向しか無いんじゃないかな 一般向けはもうそんなにパワー要らないし、鯖WSに向けて 逆にAMDはK12とK17をさっさと出せと MSもエミュとか作ってるが正直そんなにモノになるとは思えんし、32/64/v8と3種類揃えてK12と一緒に出せと



142:Socket774
16/12/16 06:43:35.15 43NLpapq0.net
IntelのIPCだったら、SMTは2wayで十分でしょ。
これ以上重くするならどこだろ…とりあえずまともなgatherつけてくれ。

143:Socket774
16/12/16 08:55:51.53 X4ivaCV/0.net
>>135
Skylake-EPは100%以上のパフォーマンス増加になるが

144:Socket774
16/12/16 11:37:36.46 zfIQFya60.net
>>139
もう十分まともかと

145:Socket774
16/12/16 17:47:30.87 Z+hPWGnj0.net
米Packet、「ARMv8-A」サーバーによるベアメタルクラウドサービスを日本で提供開始
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
今回、日本市場で提供を開始するベアメタルクラウドサービスには、
英ARM Holdingsのライセンス製品「ARMv8-A」アーキテクチャが搭載されたサーバーを導入。
64bitのARMサーバーで、2つの48コアCavium製ThunderXプロセッサを使用する。
 このサーバー群でシステムを構成することで、省電力と省スペースを実現。
1時間85円、コアあたりでは1時間1円以下という業界最安値のサービス提供価格となり、
従来のサーバー製品群を活用した場合に比べて約10分の1の価格を実現したとしている。
また、利用にあたっては、初期費用は必要ない。

146:Socket774
16/12/16 22:01:57.97 X4ivaCV/0.net
>>130
QCOM + Xilinx
とかなんとかで、え?となったが……
しかしこの2社は確かによその領域に入りまくってるから可能性もなきにしもあらずか

147:Socket774
16/12/17 02:16:36.10 apadYyr90.net
>>142
これは凄い
革命来るか

148:Socket774
16/12/17 14:09:40.75 KmvXNsU50.net
>>140
SKX の AVX-512 って性能確定したの?

149:Socket774
16/12/17 14:44:38.35 qMEv7fSC0.net
Skylake-EPは調子いいみたいだよ。SandraのAVX512対応の「プロセッサーの マルチメディア処理」
で16C Dualでもこれまでの22C Dualより上。28C UPも現時点で14位。
URLリンク(ranker.sisoftware.net)

150:Socket774
16/12/17 18:03:23.60 eXnJmCeP0.net
あれWinてAVX512に未対応じゃなかったっけ

151:Socket774
16/12/17 18:46:14.04 /n4c0s0X0.net
AVX-512はXSAVE/XRSTORに対応してれば自動的にコンテクストは保存されるんじゃね
つまりAVXに対応していればAVX-512にも対応する

152:Socket774
16/12/20 21:20:20.51 TMT6qesG0.net
ARMがデスクトップ用に使われないのはまだ性能が低いから?
あと互換性の問題も大きいんだろうが。

153:Socket774
16/12/21 04:07:48.93 EU6j90V/0.net



154:Atom使えばわかるけど、普通にブラウザってCPU性能必要だから、性能低いCPUはやっぱストレスあるよ。



155:Socket774
16/12/21 18:19:41.98 k5YPcb//0.net
>>142
Cavium ThunderX ベンチマーク (2016年3月)
URLリンク(www.servethehome.com)
Comparison of ARMv8-A cores
URLリンク(en.wikipedia.org)
> Decode 2-wide、OoO No、Branch prediction No、28nm、L1 78K+32K

156:Socket774
16/12/22 15:29:42.63 M+YYavek0.net
ARMサーバを用いたベアメタルクラウド、日本へ
URLリンク(eetimes.jp)
 Type 2Aは、Caviumの48コアARMプロセッサ「ThunderX」を2個(合計96コア)搭載している。
製造は、台湾のFoxconn(フォックスコン)が請け負う。
同サーバ群でシステムを構成することにより、省電力および省スペースを実現した。
サーバラックの容量は1ラック当たり7300コアと、非常に高密度である。
Intelの「Xeon E5-2650」を搭載した同社のサーバ「Type 2」に比べると、
コア時間当たりのコストは10分の1になるという。
例えば日本では、コア時間当たりのコストは、
Type 2が約9円なのに対し、Type 2Aでは1円以下となっている。
 さらに、Type 2AとType 2に同じタスク(素数の演算)を実行させるテストを1000回以上行った際、
Type 2Aは、Type 2の40%のコストで2倍速く処理を行ったという。
PacketのCEOを務めるZachary Smith氏は、
「つまり、性能におけるコストパフォーマンスは実に約5倍になる」と語る。

157:Socket774
16/12/23 00:25:47.81 i/ReT4Bb0.net
教育・ホビーから産業用途へ、ラズパイ5年目の進化
URLリンク(eetimes.jp)
全部かどうか分からないが、SONYがRaspberry Piの生産に関わってるんだな

158:Socket774
16/12/23 15:33:56.42 R/nikjDW0.net
URLリンク(www.thelayoff.com)
オラクルがレイオフするから次世代SPARCにも影響がありそうという話

159:Socket774
16/12/23 18:33:17.39 en8I+N7oa.net
SPARC逝ったか……

160:Socket774
16/12/23 20:10:58.80 R/nikjDW0.net
InstLatX64 ?@InstLatX64 14時間
#Ryzen is blank because the measured values are surprisingly different
from the ones of the gcc patches. Wait until the release to see
まじかよ

161:Socket774
16/12/23 21:18:19.75 ReyY8dQw0.net
どっちだ
どっちに「驚くほど違う」んだ…

162:Socket774
16/12/23 22:36:53.30 z7gvtvVC0.net
例の二種類あるESのやつじゃないの

163:Socket774
16/12/24 00:35:41.55 b2aKvD+D0.net
>>157
コンパイラの最適化パッチによって驚くほどの違いが出る。リリースを待て!だから良い方向にだろ

164:Socket774
16/12/24 01:02:15.07 772OL4ug0.net
gccパッチから推定されるレイテンシと驚くほど違うんだから、そういうこじゃないだろ。
どっちだろなw
自分はその下のSkylake-EP/Xの方が気になるかな。
URLリンク(twitter.com)

165:Socket774
16/12/24 02:06:09.64 772OL4ug0.net
Skylake-EPのGekbench4来てるね。TyanのM/Bで12C Dualだけどいまいち。
URLリンク(browser.primatelabs.com)
URLリンク(browser.primatelabs.com)
URLリンク(browser.primatelabs.com)
Sandraの方もTyanのは仮想化環境で●とダンチの差だけど、同じ環境かな。
URLリンク(ranker.sisoftware.net)
うちのE5-2687W Dualとの比較。
URLリンク(browser.primatelabs.com)

166:Socket774
16/12/24 02:10:56.61 b2aKvD+D0.net
Intelがアーキの詳細を語らない時点で

167:Socket774
16/12/24 02:43:31.56 772OL4ug0.net
まあGekbench4はXeon Dual向けじゃないな。
URLリンク(browser.primatelabs.com)
Sandraでまったく振るわないTyan 48TでもNaples 64Tの2倍以上出てるしな。
URLリンク(dresdenboy.blogspot.jp)

168:Socket774
16/12/24 03:42:27.99 7QwuRgWH0.net
Ausbeute des 10-nm-Prozesses unter den Erwartungen
URLリンク(www.computerbase.de)
SamsungやTSMCの10nmプロセスの歩留まりが思わしくないという話
モバイルチップ以外には使われる気配がないから影響は限定的か

169:Socket774
16/12/24 04:12:03.47 7QwuRgWH0.net
URLリンク(www.overclock.net)
URLリンク(www.overclock.net)
フランスの雑誌がRYZENのプレビュー出した模様
命令レイテンシも計測したっぽい
さりげなくKaby Lakeまで載ってるっていう

170:Socket774
16/12/24 07:44:02.52 b2aKvD+D0.net
>>164
そりゃ他社より3年以上先を走ってると豪語してたIntelが14nm、10nmでこんなに苦しんでるんですぜ

171:Socket774
16/12/24 12:47:19.11 fkmtcvDO0.net
この性能ならZenはK7ぐらいのポジションには帰ってきたんじゃない
まあ絶対性能ではXeonに全く勝てなそうだからエンタープライズでシェア戻すとは思えんけどな

172:Socket774
16/12/24 14:02:40.26 G48MtfJF0.net
シングルスレッド性能はちょっと落ちてもいいから8コアを安く欲しい
みたいな人には、価格設定次第では売れそうな予感だな
ただしIntelが対抗値下げしてくる可能性はあるが

173:Socket774
16/12/24 22:34:35.55 b2aKvD+D0.net
K6ぐらいじゃないか?

174:Socket774
16/12/25 03:59:19.45 I0UqzRzH0.net
で結局IPCはSandy超えしてるの?
かなり怪しいと睨んでるけど

175:Socket774
16/12/25 04:07:43.44 sIgYO18O0.net
リードアーキテクトが去年の間に居なくなってるのが全て

176:Socket774
16/12/25 04:16:19.28 I0UqzRzH0.net
関係ないけどニューラルネットワークの分岐予測はJaguarから既にあると聞いたな
で、Jaguar作ってた連中がSamsungに行って同じような分岐予測のCPUを作った

177:Socket774
16/12/25 09:43:04.03 PZbtkyiR0.net
Steamrollerにも使われてるみたいだよ

178:Socket774
16/12/25 14:50:47.95 XfGgx9zK0.net
amdの猫系コアには、
Intel Trusted Execution Technology(TXT)
みたいなのに相当する機能は無いの?
PS4のセキュリティモデルはPS3より劣化してる気がするんだけど
PS3はセキュリティモデルは優れてたが、実装にあっちこっちミスがあってセキュリティが破られたが、
PS4はセキュリティモデル自体が大幅劣化してる気がするよ

179:Socket774
16/12/25 15:29:44.99 5c29GtWua.net
>>174
確かセキュリティ用に別体でARMかなんか乗ってなかったっけ

180:Socket774
16/12/25 16:46:22.85 ycURJOVqM.net
SoCにcortex-A5がついててtrustzone使えるんじゃなかった?
と思ってググりなおしたらそれ次世代のbee


181:ma,mullinsコアからだな・・・



182:Socket774
16/12/25 18:14:18.99 PZbtkyiR0.net
>>174
それは逆にPS3にLinuxモードがあったから過剰に守られてたのでは?
とりあえずPS3ハックした人物と接触して知見を得たりしてPS3より根本的に頑丈な気がする

183:Socket774
16/12/26 03:57:43.46 IiAgEGpN0.net
いよいよNetburst以来、20年ぶりにヒルズボロ謹製フルスクラッチ新アーキ登場か!?

184:Socket774
16/12/26 13:33:08.43 a51fI2MFM.net
>>176
次世代って、それどっちも既に出てますが?
デザインウィンが極めて少ない……
PS4のAPUにtrustzoneがあるかググったけど
公式の情報はないしよくわからんな。

185:Socket774
16/12/30 04:00:13.88 d+p3eTfn0.net
PS4のAPUにARMが載ってる話は聞いたことが無いけど
サウスブリッジ側がカスタムチップになってて
そっちにARMやそれなりの容量のメモリが載ってるとは聞いた

186:Socket774
16/12/30 08:45:48.94 9Agbje4o0.net
>>180
まぁ多分何かしら対策してる筈
PS3でクラックされまくったから

187:Socket774
17/01/04 21:57:43.19 J30zLn9J0.net
SD835はA72の改良とA53かw
独自コア開発はもうコストに見合わないんだろうな

188:Socket774
17/01/04 23:46:55.64 yrM9/Ca10.net
>>182
Appleはやれてる
単にクアルコムの技術が不足してるだけ

189:Socket774
17/01/04 23:57:30.55 4teAmutu0.net
10nmは繋ぎのプロセスだからARMの新型ライセンスで製品を素早く投入しつつ他社とはちょこっと差別化するというのはアリ

190:Socket774
17/01/05 00:09:06.38 SlU/a50Y0.net
足りないのは信者と金

191:Socket774
17/01/05 00:44:55.34 c9RyCg5f0.net
>>182
Kryo/Kryo280 ってA72の改良というくらい似てるの?

192:Socket774
17/01/05 00:56:13.54 qxwxkXVha.net
KryoはKraitみたいなフルスクラッチ品だぞ?
アーキテクチャライセンス持ってるとこはカスタマイズが出来ず、CortexのHard Macroしか無理
なのでA72カスタムてのは変

193:Socket774
17/01/05 01:02:12.14 IAsjvtFe0.net
顧客要求でアーキテクチャの一部を変更可能に - ARMの新たなライセンス形態「Cortex Technology」を読み解く
2 新ライセンスではCortex-Aコアの一部を変更可能
URLリンク(news.mynavi.jp)

アーキテクチャの完全新設計はメンドイから
ARMの奴ベースに、ちょこっとだけ改良する事を許す的なライセンスが
新しくできてるんだな
なんか色々と世知辛いな…

194:Socket774
17/01/05 01:24:52.77 qxwxkXVha.net
ARMも生き残りに必死なんだな……
もう時代はFPGAやSynapsとかに行ってて、ゴールは量子コンピューターてのが出来とるから
ARMには繋ぎとしての目すらないのは確か

195:Socket774
17/01/05 01:30:47.93 qxwxkXVha.net
去年の2月頃から開始か
280に関しては不明てとこだな
ところで繋ぎとしてのと書いたがFPGAに埋め込んだらよく使えるか
それMIPSが良くない?という気もするが気にしない

196:Socket774
17/01/05 01:45:07.88 +dIfUOuh0.net
835が初のカスタムライセンス品になったって海外で報じられてるよ
せっかく820でフルスクラッチしたけど
A72にシングル性能も電力もコアサイズもコテンパンにされたんで
Kryoは一代限りで廃棄処分ってこった

197:Socket774
17/01/05 01:47:53.83 qxwxkXVha.net
>>191
そういうことなのね、ありがとう
ただA72てM1よりヘボかったんだが、Kryoが負けてたて本当に?

198:Socket774
17/01/05 01:58:57.47 FEzp3IhT0.net
元々クアルコムのCPUなんてそんなものなんだよ
大事なのはキャリアのテストに合格してるという部分

199:Socket774
17/01/05 02:05:04.42 +dIfUOuh0.net
>>192
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(images.anandtech.com)
これで
Kryo 1コア 2055mW 2コア 3330mW
A72 1コア 1387mW 2コア 2255mW
コアあたりの消費電力が1.5倍

200:Socket774
17/01/05 02:13:16.34 qxwxkXVha.net
>>194
サンクス
こさS7てこんなに差があったっけと思ったがGPUで埋めてたんだな

201:Socket774
17/01/05 02:17:03.27 o2vfw7lg0.net
URLリンク(cdn01.androidauthority.net)
こんなデータもあるけどね

202:Socket774
17/01/05 02:28:52.56 I6Fy7QqP0.net
S7 Edgeのリークの時のスコアはA72上回ってたはずなんだが
ベンチサイトによってバラバラなんかね
>>196はGPU等込みだが、CPUオンリーでも820が糞強かった記憶があるんだが
で思って調べたら>>194の抜き方が恣意的だな

203:Socket774
17/01/05 02:30:06.03 +dIfUOuh0.net
>>196
それは総合ベンチ
Kirin950はGPUが雑魚

204:Socket774
17/01/05 02:32:57.35 +dIfUOuh0.net
>>197
820が勝ったって書いてるのGPUベンチだけだし

205:Socket774
17/01/05 02:36:07.28 I6Fy7QqP0.net
>>199
Geekbenchの結果を見てみたんだが
何がシングルで負けてるんだ

206:Socket774
17/01/05 02:39:22.42 +dIfUOuh0.net
A72はMediaTekやSnapdragon652みたいな
ミドルクラスで28nmのプレーナプロセスでも多く使われてる
それでもかなり良いスコアが出てるけどFinFET品には劣る

207:Socket774
17/01/05 02:39:43.74 I6Fy7QqP0.net
>>198
GPUベンチがこれ
URLリンク(garumax.com)
GPU抜いたパフォーマンスで同じ

208:Socket774
17/01/05 02:42:39.05 I6Fy7QqP0.net
>>201
Huawei P9がS7 Edgeにシングルコア負けてるけど

209:Socket774
17/01/05 03:00:04.85 +dIfUOuh0.net
わかった言い直そう
s820が得意なギークベンチのシングルベンチでようやくA72と互角
URLリンク(cnoemphone.com)
実アプリやマルチ性能、消費電力では完敗
これでいい?

210:Socket774
17/01/05 03:02:30.99 8QKXwOxha.net
>>204
凄い悔しそう

211:Socket774
17/01/05 03:03:54.82 +dIfUOuh0.net
悔しいですw

212:Socket774
17/01/05 03:06:41.43 +dIfUOuh0.net
言いたいことは変わらんけどな
少コア、大電力でシングルスレッド横並びだから
どう見てもA72の方が出来が良い
Qualcommも同じ判断だろ

213:Socket774
17/01/05 03:10:34.36 SlU/a50Y0.net
SD6xx系にA72の2coreとかつかってたから
あれ?ってなってた?w

214:Socket774
17/01/05 03:12:37.93 5b6Zpd5Ra.net
てかMongoose初登場なのに凄すぎない
anandtechでも話題になってたがこういうことだったのね

215:Socket774
17/01/05 03:17:38.41 +dIfUOuh0.net
AMDでむしろ人の年季としては入ってんじゃね?

216:Socket774
17/01/05 03:24:33.22 5b6Zpd5Ra.net
>>210
一応元AMDですごそうな人は2012年にSamsung去ってる
まあ残った人達はまだいるし、他にもいろんなとこから来てるんだけどさ

217:Socket774
17/01/05 03:32:29.73 +dIfUOuh0.net
しかしARMは次のA73も既に投入されてて
電力性能はA72から更に上がってサイズも縮小されてるって事だから
リファレンス品の出来がこれだけ良くて開発頻度も高いとなると
独自コアを対抗して一から開発するのが馬鹿らしくなると思う

218:Socket774
17/01/05 03:44:21.22 5b6Zpd5Ra.net
マルチコアならiOS最適化のApple A10すら普通に負けてるからね
てかiPhone7はなんか挙動がP9と比べておかしい、妙に熱いし

219:Socket774
17/01/05 03:51:37.82 5b6Zpd5Ra.net
てか操作性ならスナドラ6xx番台搭載スマホの方が良いくらい
ベンチの結果と実使用がかけ離れとる

220:Socket774
17/01/09 01:24:21.57 c6JqkzrJ0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ZENの命令デコーダは、x86/x64命令を単純なμOPsには全く分解しないし
Fusionも行わずに、ただ可変長命令を切り出して固定長に揃えるだけなんだな
固定長化されたらμOPキャッシュに入るみたい
トレースキャッシュ → μOPキャッシュ@Intel → μOPキャッシュ@AMD
とμOPsをキャッシュする仕組みがどんどんシンプルになってるよな?

221:Socket774
17/01/09 02:33:02.42 u+8Qw1mH0.net
ARM、HPC向けソフトウェアツールの有力プロバイダを買収
URLリンク(edrllc.jp)
> Allineaのツールは現在、米エネルギー省、米航空宇宙局(NASA)、スーパーコンピューティング
> 分野の複数の国立研究所・大学、民間企業などの主要顧客といった世界のスーパーコンピュータ
> 上位25機種の80%で使用されており、それぞれ独自の科学技術計算用途にHPCシステムを使用している。

222:Socket774
17/01/09 09:41:09.57 HEeYqsa50.net
>>215
Intelは7nm世代向けに新世代x86プロセッサを開発してるらしいけど
それでトレースキャッシュに戻りそうな予感
たるさん曰くトレースキャッシュはL1命令キャッシュ比で8倍ほどダイ効率が悪いらしいけど
7nmにもなったら無視できるぐらいになりそうだし

223:Socket774
17/01/09 10:52:13.96 ZcqnpJ0p0.net
RYZENのマザーボードメーカーに力が入ってきますたw
MSI to manufacture 20 different model RYZEN motherboards
URLリンク(www.guru3d.com)

224:Socket774
17/01/09 10:59:43.33 ZcqnpJ0p0.net
>>218追記
これを見るとAPUには3次キャッシュは無いみたいだね。
URLリンク(www.guru3d.com)

225:Socket774
17/01/09 11:13:47.72 4JQhxhssa.net
>>219
そりゃbristolridgeだから当たり前
RavenRidgeの方はどうなるかわからんが、vegaのアレとzenのCCX構成というところから載るんじゃないかなと思ったり

226:Socket774
17/01/09 11:30:16.18 HEeYqsa50.net
L3含めてzenだから十中八九、搭載されると思う

227:Socket774
17/01/09 12:19:11.06 cBsDz/vHa.net
というか今回のL3ってインコネないしクロスバ内蔵だから
分解出来るのかなアレ
出来なかったらローエンドの2Cモデルは無いか或いは無効化か
無効化は無駄多いから定格爆下げか
さぁどうなるか

228:Socket774
17/01/09 13:47:01.21 u+8Qw1mH0.net
L3は4スライスで出来てるらしいから分解は可能かも

229:Socket774
17/01/09 17:40:37.06 DNXwP1FK0.net
AMDはintelと違ってダイのバリエーションが少ないから2コアの下位モデルは4コアのダイから作ると思う

230:Socket774
17/01/09 18:01:37.89 w8++dxV60.net
Jim Kellerが製品発売の遥か前に立ち去るようなAMDに次はあるのかね

231:Socket774
17/01/09 18:40:50.02 ZGkLzktOa.net
次はあるだろ。
次の次は激しく怪しいが。

232:Socket774
17/01/09 19:11:54.02 u+8Qw1mH0.net
Jim Kellerはインターコネクトの設計で強みがあっただろうけどJim KellerだけでZenを作ったわけじゃないしなぁ
URLリンク(i.imgur.com)
これはZenの設計チームの写真
前左の人はK5からAMDに関わってるアーキテクト
前右の女史はAlchemy買収に伴いAMDに移ってきた人でZen設計チームを率いてる
後ろもJaguarを設計してる人らが居たりと人材は揃ってる

233:Socket774
17/01/09 19:49:01.79 4JQhxhssa.net
左端の彼のせいで国際色豊かに見える
後ろの6画面は1枚のグラボで出してそうだな

234:Socket774
17/01/10 07:26:50.37 rKB3uBm00.net
>>227
その揃ってる人材がBulldozerやGCNを生み出したんだけどな

235:Socket774
17/01/11 15:13:03.23 TUwtCiH30.net
富士通「SPARCコアを拡張してHPC-ACEを載せてHPC用チップつくるよ」

富士通「ARMCコアを拡張してHPC-ACEを載せてHPC用チップつくるよ」
さてうまくいくのかな?

236:Socket774
17/01/11 15:23:21.41 VPO3cnJpa.net
そこはSVEだろうが。
ARM巻き込んでやるからコレ自体は成功する可能性高いけど、
だからこそ富士通がやる意味が薄い気がする。

237:Socket774
17/01/11 18:22:04.69 cIaw/AXVH.net
と言うよりは進んで人柱になれるのが富士通ぐらいだったという感じでは
市場皆無で命令セットだけ定義されても誰も手を出さないよ

238:Socket774
17/01/11 18:29:45.82 nUzRzqU50.net
結局ARMサーバーなんてこなかった
K12どうなった

239:Socket774
17/01/11 18:31:03.79 VklD3heQ0.net
そんなのなかった

240:Socket774
17/01/11 19:22:53.45 5zrKQw420.net
URLリンク(www.reddit.com)
ARM
 Believe ARM is important in certain markets
 ARM will be offered in custom roadmap
 From standard roadmap, 'all eggs are in the x86 basket'
Zenで戦える目処が付いたからか知らないけどかなりトーンダウンしてるね
あるいはAlibabaあたりが顧客になって専用チップを作ってるか

241:Socket774
17/01/11 20:26:09.24 J1YwXZNN0.net
>>232
しかもあれ、中身がほぼSPARCらしいしね
一応色んな記事でARMのトップベンダーとは見做されてるが、実情は・・・・という感じだ
おいしい話に載っただけではないかというか

242:Socket774
17/01/11 20:30:56.93 V/Ejx8eVa.net
戦えるからじゃなくてQualcommがXilinxと組んだことで戦々恐々ムードなんだろ
GPGPUより開発難易度が高いはずのFPGAにすら大口採用数負けてる時点で…

243:Socket774
17/01/11 20:57:03.00 J1YwXZNN0.net
近年のFPGAの攻勢は凄いからなあ
そしてその一つをIntelがちゃっかり傘下にしてるっていう

244:Socket774
17/01/11 21:33:11.32 GsonLdSsa.net
Xeon Phiがパンピー向けに販売開始

245:Socket774
17/01/11 22:26:59.84 SZGaI27h0.net
パンピーに買える値段じゃねぇ

246:m9,,・´∀`・,,)<プギャー
17/01/11 22:29:23.72 K1wMvFqva.net
意外と買える値段だから困る
これですら10年前の8コアのMac Proの数倍の性能

247:Socket774
17/01/11 23:30:38.73 rRjzC1be0.net
2015年にはPEZY-SC2のプランを4096PE、8TFLOPSと言ってたが
2048PE、4TFLOPSに変えたみたいだな

248:Socket774
17/01/11 23:33:45.84 VfRdEw9Ea.net
パンピーに買える値段じゃ無いというよりパンピーはこんなもの買えても買わないだろ
用途別にしてもこんなもの買う人間をパンピーとは言わないし
まぁオモチャが欲しいなら中古のPOWERでも買って遊んだ方がマシ
DL用ならGPUの方が揃ってるし

249:Socket774
17/01/11 23:37:01.80 J1YwXZNN0.net
深層学習の方がもっとパンピー向けじゃないよ
ふっつうの科学・工学計算に携わってる人数より圧倒的に少ないんだから

250:Socket774
17/01/12 01:55:24.92 qr4pI7ySa.net
多コアにしてもパンピーはXeonD路線拡充してくれた方が嬉しいだろう

251:Socket774
17/01/12 02:10:55.89 lMd7Aqzca.net
そこで4SMTの出番ですよ
今のintelくらいのヘビーコアだと割と使えそう

252:Socket774
17/01/12 13:18:32.20 QD0lqfg+0.net
一般人は学習させるデータの入手が困難。
手に入りやすいデータがなくはないが
たいていのデータで法人に大きなアドバンテージがある。
一般人が「無料」につられてせっせとデータを貢いでいたりもする

253:Socket774
17/01/12 13:40:45.82 Mjm26X7q0.net
URLリンク(gcc.gnu.org)
> Cavium has acquired the Vulcan IP from Broadcom.
BroadcomのVulcanがCaviumに買われてたみたい

254:Socket774
17/01/12 22:31:39.61 BCUoUFeI0.net
>>236
URLリンク(www.hpcwire.jp)
けどSPARCのままだったら提携もしにくかっただろうし名前は重要だな。

255:Socket774
17/01/13 00:21:38.99 qrdWARL60.net
どちらかというと富士通の持ち込み規格でしょ>SVE

256:Socket774
17/01/13 04:57:06.71 nQ8weAmz0.net
富士通持ち込み規格を、ARM側で、汎用化、プログラミング負担の低減化をおこなったとかじゃないの?

257:Socket774
17/01/13 13:55:30.45 F1thuqFDa.net
それが一つの規格だという事なら
ARMメニーコア構想していた企業は対応しなきゃいけなくなるかもしれない。
RYZENと同じくK12の128BITSIMDで4サイクル使ってSVEとかありえない。

258:Socket774
17/01/13 14:07:53.95 CMrU24+/0.net
売れるとarmが考えるならば、だけど
対応ってか命令セットが対応した標準コアはarmが用意すんだろ
それを使うかどうかは各企業が考える事だ
どうせスパコンなんて
コードだってそれぞれ専用に手を入れなきゃ性能出ない
バイナリ互換なんて期待してはいまい

259:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/01/13 15:35:36.35 UoU6zXuga.net
ま、PXA専用だったWirelessMMXすらARM公式がドキュメント化してたし

260:Socket774
17/01/13 16:31:20.25 qrdWARL60.net
>>252
残念だけどそれでも規格として存在できるんだな
ちょっと前にあった部分的なカスタム可なライセンスが活きてくる

261:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/01/13 16:41:21.03 vx6Owp1ka.net
オプションなら実装は任意だがたとえばARMv9Aで必須化した場合は必須になる
NEON非対応のArch64プロセッサが存在しないようにね
可変長だし

262:Socket774
17/01/14 11:03:54.42 ADyjonC50.net
AVXに最適化されてないアプリでのRyzenの実力が早く見たいな
多コアのx264ベンチじゃメモリがボトルネックになってIntelと同じ結果になってるようにしか見えないし。
裏を返せばエンコードには最適なCPUなんでしょうけど

263:Socket774
17/01/14 13:00:10.05 YEOa/lt60.net
x264ベンチでメモリがボトルネックになるってマジ?
7700K+PC4-17000 16GB 2枚組で組むとか考えてたが

264:Socket774
17/01/14 14:46:09.49 HL7/gdKua.net
そもそもRYZENのメモリベンチの数字で確たるものをまだ見たことがない。
128bitSIMDならIntelと同等のスループットのはずなので、
メモリがボトルネックになってると考える理由もよくわからない。
FXシリーズでは同世代のメモリを積んだIntelにメモリBWで数%負けてたので
次世代も同様にIntelの方がわずかに上だとしたら、メモリがボトルネックだとは思えない。

265:Socket774
17/01/14 15:23:59.19 iHBwVMSz0.net
>>258
素でエンコードするだけなら大した違いはない
ただソースを何度も参照するようなフィルターを使ってたら
割とダイレクトに響くケースはある

266:Socket774
17/01/14 16:16:50.56 L4lQDtGB0.net
FX以前のAMDのCPUはL3及びメモコンが遅いゾ
いや正直言えばキャッシュ方式が全ての元凶なんですけどね
今回はあの方式はL2-L3間のみだから割と速くとも不思議はない
特に最近GPUの方も今その辺に拘ってるからそこは安心してる
逆に一番ヤバ目なのは多段デコード周り

267:Socket774
17/01/14 16:44:49.62 iHBwVMSz0.net
某勉勉強会向けの研究では
キャッシュではなく分岐予測の精度とスケジューラのキューの少なさが原因となってる
μopsキャッシュ含めたデコーダー部は狙ったもので無いだろうけど
最終的に収まるべきところに収まってると思う

268:Socket774
17/01/14 17:39:26.49 jN4/Wuf1a.net
>>262
それ単に皮肉だろ
K16を高クロックにしていっぱい積んだほうが良いんじゃねっていう

269:Socket774
17/01/14 17:55:52.36 jren3yAR0.net
IPCを上げるのはIntelでさえ苦労してる
むかしみたいにクロック周波数を上げる方向に転換してほしい
クロック周波数10GHzとか20GHzのCPU使いたい

270:Socket774
17/01/14 18:11:21.75 iHBwVMSz0.net
>>263
皮肉っていうか実際に測定してだした結論なんだからイヤミも皮肉もないと思う
それにzenでは分岐予測周りの強化も強化ポイントとして挙げられてるしさ
ま、同時にキャッシュの刷新もそれに含まれてるからキャッシュがダメだったことを否定する気はないけど

271:Socket774
17/01/14 18:26:51.14 iE04yQiQ0.net
      K10    Bulldozer   Zen
L1-L2 Exclusive  Inclusive  Inclusive
L3    Victim    Victim   Victim
Bulldozerは優秀だった!?

272:Socket774
17/01/14 19:19:26.62 iHBwVMSz0.net
命令とデータで違うんでなかった?>Bull系

273:Socket774
17/01/14 19:22:29.17 67MYJuHVa.net
>>267
違ったと思う
L1で確か4GHzで1nsだったかな

274:Socket774
17/01/14 20:00:35.76 SZXfNJeP0.net
L1Iはマルチスレッドでアクセスするのに2-wayという見えてる地雷で
L1Dは16KBの上にライトスルーという見えてる地雷
前者はSteamrollerで後者はExcavatorで微妙に改善されたがね

275:Socket774
17/01/14 20:07:22.53 67MYJuHVa.net
途中で送っちゃったついでに調べてきた
Anandだかどこだかに依ればL1で4、L2で21、L3で65だった(clk)
sandyと比べるとL1は同じだけどL2で約2倍、L3で約2.5倍のレイテンシらしい
分岐の方は予測そのものというよりミスヒットのペナルティが酷えってよく言われてるようだ
ただ仕方ない気もする、段数上げてクロック稼ぐ方向なもんで

276:Socket774
17/01/14 21:21:01.13 iHBwVMSz0.net
zenでは一応、Intel並になったらしい
URLリンク(twitter.com)
>>269
それでもなんとか形になるんだから凄いというかなんと言うか・・

277:Socket774
17/01/14 23:47:40.15 vJ04D4PH0.net
レイテンシって大事、ヒルズボロは特にこだわる

278:名無し募集中。。。
17/01/15 00:18:12.06 8IyHPN850.net
>>260
24f化や60i→60p化やガンマ値変えるくらい
ちなみにSandyでRAM32GB積んで26GBをRAMDISKにしてエンコしたことがあるけど
エンコ元ファイルや出力先をRAMDISKにしても出力時間は殆ど変わらなかった
RAMDISK使わずにエンコするだけならWindows10でRAMは8GBもあればいいのかな?

279:Socket774
17/01/15 10:08:30.57 Mdbtknhz0.net
>>273
yesだと思う
少なくとも自分は8GBしか積んでないけど大抵3GBは利用可能状態(エンコードと2chブラウザだけだと)だよ
ま、そのへんは使い方によるからタスクマネージャーで確認したらいい

280:Socket774
17/01/15 10:26:24.62 EoISvzIa0.net
PEZY-SC2のロードマップ詐欺ひでえ
4096コアが2048コアに半減
8TFLOPSが4TFLOPSに
2016年出荷のはずが2017年出荷に
ロードマップ出してた2015年ならもう設計着手してただろうにその後半減ってのはどういうことなのか
TCIメモリの4TB/sも怪しいぞ

281:Socket774
17/01/15 10:34:26.49 L1K6Datr0.net
なぜか日本すごい系ネトウヨは、
ベンチマーク専用機じゃなく実用性が高い中国のスパコンをベンチ専用だと批判して、
真のベンチ専用機であるPEZYを持ち上げる
しかもベンチ専用機のPEZYがベンチ専用機じゃない中華HPCにワッパで負けるっていう大失態

282:Socket774
17/01/15 10:50:33.98 Oaw7yfba0.net
ベンチに必死なのは理研だけ

283:Socket774
17/01/15 11:38:27.57 QB1nO/DO0.net
4096PEと言ってた頃もMulti-Die Packageと言ってたぞ。
ロジックDieが複数のことではなく、ロジックと3D積層DRAMの
Multiを指すともとれるけどな

284:Socket774
17/01/15 11:57:09.84 EoISvzIa0.net
去年4月時点で分割検討してたみたいだな
URLリンク(news.mynavi.jp)
ノード性能は予定通り8TFLOPS 4TB/s出るなら問題ない

285:Socket774
17/01/15 12:08:16.65 EoISvzIa0.net
でもこの記事だとMulti-Dieやりそうにないんだけど、諦めたのか?
あくまでPEZY-SC2は2048コアで2chip/nodeとか?
URLリンク(news.mynavi.jp)
Xeon不要とか言ってるけどノード間通信どうするつもりだろう

286:Socket774
17/01/15 13:34:12.50 EVU3zqrsa.net
>>276
GPUを持たない国内唯一のメニーコアだからだろう。
ソフバンがARM買ったのでMaliがあると言うかもしれないが。
スカラスパコンが32コアとか64コアとかそれ以上とか言い始めて
メニーコアというのもよくわからなくなってきたなぁという印象。

287:Socket774
17/01/15 14:59:07.49 aocNvLTD0.net
>>276
神威太湖之光の実用性が低いと言ってるやつは京の実用性の高さを誇ってるし、
逆に実用性は高いと言ってるのは尖ったハードでも開発環境を整えればいけるんだから
PEZYにもっと投資するべきって主張だから両者は重なってないぞ。

288:m9,,・´∀`・,,)<プギャー
17/01/15 21:23:29.22 4NFeKjB5a.net
ExclusiveとVictimをかき分けてる意味何?
ライスカレーとカレーライスは違うもの?

289:m9,,・´∀`・,,)<プギャー
17/01/15 21:23:50.33 4NFeKjB5a.net
>>266

290:Socket774
17/01/15 22:16:08.56 1WiMiqFs0.net
>>283
マルチコア運用での効率化のためにL3にコピーを残す場合があって完全排他にはならないから

291:Socket774
17/01/15 23:13:16.57 Mdbtknhz0.net
なるほどスジは通ってる
しおれはそうとryzenのμopsキャッシュは2048エントリらしい
高密度な中間内部命令にデコードすることと、L1から独立してることで
命令格納数はIntelよ確実に多そう

292:Socket774
17/01/15 23:15:01.67 Mdbtknhz0.net
>>273
ビミョウに話がすれてたけど
素のエンコードと1割・2割程度しか違いが無いなら
メモリの帯域/clの改善による性能向上は無いと思う

293:Socket774
17/01/17 17:27:12.94 yE/oWrjZd.net
>>284
死ねよ

294:Socket774
17/01/19 14:20:44.79 9SkPqTHz0.net
富士通の6インチWindows機見た?
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Atom1.44GHz、1.6センチ厚、280グラム、バッテリ4.3時間
こりゃMSがWindowsをARMに対応させるのも当然だなと思った

295:Socket774
17/01/20 17:28:58.72 nXNNE9pZ0.net
ISS 2017で語られた半導体技術の今後(前編)
URLリンク(eetimes.jp)
各社のCPP(Contacted Poly Pitch)とMMP(Minimum Metal Pitch)という図がある。
TSMC 7nmとIntel 10nm、TSMC 5nmとIntel 7nmのプロット位置が近い。
TSMC 10nmはIntel 14nmより小さく、離れている。
生産額のプロセス世代別構成比率の図がある。
2016年、生産額全体の6割は40nm以上。
28nm以下の生産額が5割を超えるのは2021年、
2024年になっても4割は40nm以上と予想されている。

296:Socket774
17/01/20 17:32:59.75 nXNNE9pZ0.net
額はファウンドリーのみたいだからIntelの自社製品とかは入ってなさそう

297:Socket774
17/01/20 19:24:29.79 aOeAETEqa.net
TSMCの7nmはIntel 14nmと比較した方がいいレベル

298:Socket774
17/01/20 20:00:36.19 CXaXdmHo0.net
>>292
価格から言ったら数倍差が付きそうだけどな

299:Socket774
17/01/20 20:47:54.50 pwBjG9E80.net
先端プロセスでファウンドリ―で20ドルで生産してもらったチップを300ドルで外販
旧世代プロセスでファウンドリ―で30セントで生産してもらったチップを1ドルで外販
こういったのを単純に比較していいのか?

300:Socket774
17/01/21 04:21:52.96 EUfqCmwU0.net
>>292
290見るとTSMCの10nmだけはむしろ高集積化が進んでる
TSMCの10nmはintelの14nmに比べて4割近くも高密度で
intelの10nmはTSMCの10nmと比べて3割くらい高密度
だからTSMCの10nmはintelの14nmと10nmの中間ながら10nm寄りの密度
TSMCの場合は10nmに比べて16nmと7nmの密度が相対的に低く
7nmになってもintelの10nmとほぼ同じ程度にしかならないらしい

301:Socket774
17/01/21 15:01:16.97 qWYchyncd.net
>>295
intelの10nmが前世代から8割も高密度化されるってマ?

302:Socket774
17/01/21 15:04:32.15 4X50ZK2C0.net
それが普通
・・だったんだけどね

303:Socket774
17/01/21 16:01:13.68 LZPlcdOJa.net
>>295
けど昨年12月のTSMCの説明からだと、彼らの7nmはIntel基準では12~13nm
よく読んでないが、実はTSMCが昔出してた論文からの数字を参考にしてるってもんであれば訂正がいると思う

304:Socket774
17/01/22 07:21:13.00 WNCvvnka0.net
くそがいしゃ
URLリンク(iphone-mania.jp)
Apple、Qualcommを相手取って10億ドルの訴訟へ
さらにAppleの話ではこれだけにとどまらず、「支払いと引き換えに、誤った情報をKFTCに与えるよう強要してきた」のだとか。
他にもReutersによると、同じチップで別のライセンス料を要求する、キャリアに対して
Intelのチップを積んだiPhoneを販売やサポートしないよう働きかけるなどの行為も明らかにされており、
今回の訴訟はまさにAppleによる積年の怨念が爆発した格好です。
独占的な立場生かした交渉が世界中で問題に
QualcommはAppleの主要サプライヤーとして、iPhoneにワイヤレスネットワーク接続用のモデムを供給していますが
AndroidスマートフォンにもSnapdragonシリーズとして知られるCPUを供給しているため、半導体分野では独占的な地位を保っています。
こうした特権的な地位を利用した、先述したような行為や特許交渉を不公平に進めるなどのQualcommの行為は、
このところ各国で問題となっており、中国と韓国に続いてアメリカの米連邦取引委員会(FTC)も先日、
独占禁止法に違反しているとして同社を連邦裁判所に提訴したばかりです。

305:Socket774
17/01/22 10:13:42.69 HetaitZaa.net
iPhoneユーザーだけど正直どっちもどっちとしか思わない

306:Socket774
17/01/22 13:51:40.77 9cPVtls60.net
Appleとキャリアの契約も、公正取引委員会とかがまともに仕事したら違法になる可能性はある
基本日本の政府機関は外国勢に甘いからな

307:Socket774
17/01/23 10:13:47.56 K27KwL9H0.net
ちょうど今skylakeからkaby lekeに切り替わり次期だけど
4KやVP9に対応して高画質youtubeなどの再生支援に有利とありますが
1050Ti 1060 1070などの外部GPUを積んでたら意味ないんですかね?

308:Socket774
17/01/23 11:04:03.88 fqPC/r/Ga.net
>>302
事実上無意味、各担当画面内の動画再生に対し有効な筈
モニタを5枚以上或いは7枚以上使う場合は役に立ってくるかもしれない(Geforceは4枚まで、Radeonは6枚までしか表示出来ない)

309:Socket774
17/01/23 13:45:07.09 hKrvejUH0.net
>>303
ノートパソコンを買おうと思ってて6700HQか7700HQ迷ってる
使ってるDELL U3011とU2711が仕様のためHDMI接続だと1920x1200どまり
それならClevoのOEMなマウスPCとかはmini DisplaPortは2つ有るから外部2�


310:ツ能 それとも一個だけあればいいからOMEN 17を安売りのときにゲットしとくか もっと究極的にOMEN 15にして単体で使うか悩みどこです いまHPが新春20%引きセールしててGTX 1060(1070は完売orz)搭載の新型待つかどうか



311:Socket774
17/01/23 17:09:46.59 mjoYG5eXa.net
>>251
元々富士通がサーバーベンダーとして提供してたからとかある
それをARMが宣伝してるだけ

312:Socket774
17/01/23 18:39:20.86 G9UXtzXx0.net
>>149
デスクトップ・高性能ノート向けに開発されたARMが出てきたら割といろいろ変わってくるとは思う
とりあえずそういうのが出てきても対応できるWin32エミュレータが出てきたのが今回のハイライト化と

313:Socket774
17/01/23 21:23:57.94 Uy63ow9t0.net
MIPSの話だけど
Imagination Technologiesに買収後、新しくできたMIPS Release 6と
それ以前のMIPS Release5以前とはバイナリ互換性がなくなってるんだな

314:Socket774
17/01/25 04:06:05.84 a3ToRP9E0.net
まだMIPS32 Release 6やMIPS32 Release 6を採用したチップはほとんどなさそう

315:Socket774
17/01/25 06:40:15.57 a3ToRP9E0.net
PEZY-SC2でMIPS64 Release 6のI6400が汎用演算用コアとして使われるらしい
PEZY Computing Announces MIPS64-Based Accelerator System For Highly-Efficient Supercomputers
URLリンク(www.tomshardware.com)
PEZYのHPC用プロセッサ、64ビットMIPSコアを集積
URLリンク(eetimes.jp)
Imagination、6コア/24スレッド対応の64bit MIPS CPU
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
>英Imagination Technologiesは2日(現地時間)、
>ハードウェア仮想化機能を搭載し64bitに対応する初のCPU「MIPS I-class I6400」を発表した。
>すでにパートナー顧客への提供を開始しており、12月より量産出荷を開始する。
> 最新アーキテクチャを採用する高性能/高効率MIPSプロセッサである
>「Warrior」においてミドルレンジ向けと位置付けられる「I-class」のCPUコア。
>アーキテクチャはMIPS Release 6。

316:Socket774
17/01/25 06:54:13.31 a3ToRP9E0.net
Imagination TechnologiesのWarriorシリーズはClass-M、Class-I、Class-Pがあって
全クラスでMIPS Release 6のコアが発表されてる模様
Class-P  P6600
Class-I  I6400
Class-M  M6200、M6250  
英Imagination Technologies、MIPS Warriorシリーズの新製品を発表
URLリンク(engineer.fabcross.jp)
>英Imagination Technologiesは2015年11月17日、同社が展開するMIPS Warriorシリーズの拡充を発表した。
>今回ラインナップに追加した新製品は、64ビットPクラスCPUの「P6600」、
>並びに32ビットMクラスCPUの「M6200」と「M6250」。
>これらはすでにリリース中だという。
>P6600はハイエンド向けの製品。32ビットCPUのP5600が開発のベースになった。
>一方M6200とM6250は、高性能組み込みアプリケーション用の製品だ。
>いずれのCPUもMIPS R6 アーキテクチャーを採用。

317:Socket774
17/01/25 07:16:29.78 rbMiYALka.net
MIPS使うっていうことだからありもの使って安く上げるとか、
ユーザーフレンドリーにするのかと思ったけど新規格なのか

318:Socket774
17/01/28 08:15:15.50 Oq2SCp+40.net
oracleがCPU開発チームをレイオフするって噂がちらほら出てきてるな

319:m9,,・´∀`・,,)<プギャー
17/01/28 10:13:30.53 utOMhetja.net
SPARC終焉か・・・

320:Socket774
17/01/28 11:35:18.21 4n89bB7J0.net
そんなぁ

321:m9,,・´∀`・,,)<プギャー
17/01/28 11:50:25.11 utOMhetja.net
OracleがRISC5、富士通がARM64なら必然的にそうなる

322:Socket774
17/01/28 13:02:32.26 0QC3VnB5a.net
またOracleが潰したものが1つ増えたか

323:Socket774
17/01/28 15:22:49.72 rvR4rAUja.net
インドの研究機関もSPARCを手がけるって話もあったが、
そのうちOpenPOWERに移行して終了だろうな

324:Socket774
17/01/28 16:32:23.88 R2hdXXdF0.net
URLリンク(www.eetimes.com)
インドはもうRISC-Vに手を出してる。

325:Socket774
17/01/28 17:37:53.87 rvR4rAUja.net
同じ研究機関かわからんけど、まあもう終焉感がすごいね

326:Socket774
17/01/29 05:07


327::04.05 ID:kebaCqiD0.net



328:Socket774
17/01/29 05:59:34.69 r/8Hl2qs0.net
>>320
アーキ分類じゃないのか(困惑)
ぶっちゃけ全部ARMで良いよ

329:Socket774
17/01/29 06:05:31.17 xejcn3B3a.net
「独自アーキテクチャアル!」「SPARCじゃねぇかぁぁぁぁ!」
これに期待が高まる

330:Socket774
17/01/29 06:53:44.15 cfczEka/0.net
いじりまくって互換性がなくなってるけどSunwayはAlphaベースだって話だけど。

331:Socket774
17/01/29 07:12:51.05 D9GIlJ7m0.net
FeiTeng URLリンク(en.wikipedia.org)(processor)
       URLリンク(en.wikichip.org)
  飛騰 FT-1500はSPARC
  FT-1500A(Phytium Earth)、FT-2000(Mars)はARM
Loongson URLリンク(en.wikipedia.org)
  龍芯 MISP
Sunway URLリンク(en.wikipedia.org)
  神威 SW1600までAlpha SW26010独自

332:Socket774
17/01/29 09:54:16.98 fDtZxhDMa.net
とはいえ、いまだにSPARC利用は多いがな
Oracleで出荷や利用がかなりあるから

333:Socket774
17/01/29 11:45:57.43 LfDn7GDr0.net
Kittsonまだぁ?

334:Socket774
17/01/29 17:44:23.45 fTEvzuHM0.net
URLリンク(twitter.com)

335:Socket774
17/02/01 19:26:32.39 uufhuRKv0.net
こんなの出てきた
BroadcomのVulcanは、Caviumが買収
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

336:Socket774
17/02/02 00:40:17.91 8fZjex2o0.net
>>328
>>248

337:Socket774
17/02/04 07:49:01.01 iL33WpoJ0.net
Caviumはネットワーク機器向けのチップメーカーで
MIPS64の48CoreのOCTEON IIIを使ったネットワーク機器向けのチップを出してるんだな
ARMv8-AのThunder XはOCTEON IIIのARM版ということで
Thunder Xはネットワーク機器向けに作ってて、サーバ目的だけというわけではなさそう
URLリンク(cavium.com)
URLリンク(cavium.com)

かなり有名なネットワーク機器メーカーがCaviumのチップ使ってる模様
URLリンク(en.wikipedia.org)
Cavium is a fabless semiconductor company based in San Jose, California
specializing in ARM-based and MIPS-based network, video and security processors and SoCs.
Cavium offers processor and board level products targeting routers, switches, appliances, storage and servers.
Cavium’ products have been designed-in by the world's leading networking, wireless, storage and security vendors.
Cavium’s design wins are at companies such as Alcatel-Lucent, Aruba Networks, Cisco, Citrix, F5 Networks,
Furukawa Electric, GE Fanuc, IBM, Juniper, Motorola ECC, Netgear, Nokia, Radisys, Sofaware, Sonicwall, and Qualcomm.

338:Socket774
17/02/04 08:03:16.90 HOWYIQje0.net
コア数に応じて性能がスケールするような、
ネットワーク機器やファイアウォール用のチップ/OS/ソフトウェアの開発をしたからこそ、
そういった多コアがいかせるわけだが

339:Socket774
17/02/04 10:06:44.84 iL33WpoJ0.net
64bit組み込みというとMIPSだったが今後はこういうのがARMになっていくのかな
NEC、800MHzの64bit MIPSプロセッサコア コードネーム「Sapphire」を開発
URLリンク(news.mynavi.jp)
64ビットRISC形マイクロプロセッサコア「TX49」の商品化について
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
ネットワーク、デジタル情報機器向け64ビットRISCマイコンの商品化について
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
東芝とミップス・テクノロジーズ、次世代RSICマイクロプロセッサーコアを共同開発
URLリンク(ascii.jp)
MIPS、宇宙開発事業団に64bitコアをライセンス―宇宙用耐放射線性マイクロプロセッサーを開発
URLリンク(ascii.jp)

340:Socket774
17/02/04 16:21:07.95 8Wb+qhWS0.net
URLリンク(www.linkedin.com)
Knights LandingのチーフアーキテクトのAvinash Sodani氏がCaviumに転職。

341:Socket774
17/02/05 16:34:56.89 JMw4VjYy0.net
メニーコアはARMに追い風吹いてるな。

342:Socket774
17/02/06 04:05:52.18 t/R+a0PHa.net
1年前までやっぱダメそうな風向きだったのが
去年1年また吹いてきた

343:Socket774
17/02/06 17:17:15.99 c7Im7OpD0.net
ヘネパタは正しかったな
実行効率のいいARMでメニーコアで正解

344:Socket774
17/02/06 17:48:02.01 7qzWZgbw0.net
日本語不自由なんだな

345:Socket774
17/02/07 06:28:55.98 j4X+VcdZ0.net
>>336
パタヘネ本のARM Editionが出ててRISC-V Editionがもうすぐ出るな
日本語版はMIPS Editionしかないけど
Computer Organization and Design ARM Edition
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Computer Organization and Design RISC-V Edition
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Computer Organization and Design MIPS Edition, Fifth Edition
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コンピュータの構成と設計 第5版
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

346:Socket774
17/02/09 10:24:32.66 wwAmb7R10.net
量子コンピュータ来たー!!!
URLリンク(karapaia.com)

347:Socket774
17/02/09 22:42:17.44 dILZzM0L0.net
>>182
SD835のコアがカスタムに変わる噂あったけど
↓のベンチ内容が本物だと特性的にA72じゃなくて完全にA73だな
URLリンク(www.fudzilla.com)

348:Socket774
17/02/10 01:44:13.56 5rj4BW0j0.net
SD835のKryo280がKirin960のA73に対してあまりにもクロック通り過ぎて
逆にどこがセミカスタムされたん?
あとコア性能変わってないのに予告クロックだけど350MHzも違うと
Samsungの10nmプロセスってTSMCの10nmと比べてスピードどうなん?
っていうあたりが気になった

349:Socket774
17/02/10 11:30:13.15 34FvKXg40.net
>>340
Denver「やっと追いついたのか・・」
URLリンク(browser.primatelabs.com)

350:Socket774
17/02/10 18:42:52.63 2ZHIz1dS0.net
>>341
big.LITTLE両方ともKyro 280使ってるのが特徴だから省電力方面の改良と予想。
だからクロックもあんまり伸びてないと。

351:Socket774
2017/02/1


352:0(金) 20:02:56.55 ID:C45vC9M00.net



353:Socket774
17/02/10 21:18:44.82 tBBJ9SS10.net
>>342
マルチコアじゃ話になってないじゃん

354:Socket774
17/02/10 21:39:45.80 6Pnd6GKX0.net
28nm当時ですでにこれだったからな
nexus9から性能的に乗り換え探すと
iPad proしかなかった

355:Socket774
17/02/10 21:51:58.56 tBBJ9SS10.net
まあキャリアに採用されなかったんですけどね

356:Socket774
17/02/10 21:56:32.36 tBBJ9SS10.net
それと実際のアプリ使用時の快適さがより大事だな
ベンチじゃ確かに銀河やその他ARM泥勢が高かったけど、使用時じゃZenfone2の方がヌルサクで良かったというのが多かった
まあSPECintじゃいまだにARMを殆ど寄せ付けてないけど>C2000

357:Socket774
17/02/10 22:10:12.17 6Pnd6GKX0.net
AMDみたいな言い訳してて笑える

358:Socket774
17/02/10 22:26:22.40 tBBJ9SS10.net
どこがそう見えるのか良く分からないが
触ってみてそうなんだからしょうがないわな
あのP9というキチガイ染みて高評価なのも、ブラウザベンチよりもそれ以外での評価で獲得してるものだし
それとSPECintでARMもAMDと同様ボロ負けだな
よりクリティカルに実需を測れるサーバーチップ販売数では、AMDが0.4%だからARM勢はちと負けてるか

359:Socket774
17/02/10 23:02:09.98 vBvOuMoTa.net
ARMサーバーはあれは夢で人々を沸かせるものじゃない?

360:Socket774
17/02/10 23:05:18.08 +V40mtyU0.net
ARMはもっとバッテリー駆動時間を伸ばす方向に進化させていくと思ったんだけどな
Core i7と同等の性能で1年に一回充電すれば十分なくらいになったらIntelを完全に破産させていたのに

361:Socket774
17/02/10 23:25:11.89 2ZHIz1dS0.net
>>348
URLリンク(newsln.jp)
C2000はせっかく防衛に成功してたのに18ケ月しか使えないなんて大ポカやらかしてるけどな。

362:Socket774
17/02/10 23:58:01.94 6Pnd6GKX0.net
そもそもなにとcなにやらを比べてるやら

363:Socket774
17/02/11 00:34:43.47 wsuqS4Z+a.net
なにとなにってのも、ARMの鯖で
C2000に勝ってるのが何もないから
いいんじゃない?
Xeonなんて夢のまた夢

364:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/02/11 00:49:03.19 hbm5Lceza.net
Xeon DもあるしもうすぐC3000シリーズも出るから
Intelが大人対応して済む話でしょ

365:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/02/11 00:54:28.75 hbm5Lceza.net
>>352
i7の絶対性能に遥かに足りてないのに省電力追求って現実見えてなさすぎません?
そういう子供みたいな願望は捨てなさい
でもぶっちゃけ本当にARMが強いのはBluetoothモジュールのコントローラみたいな性能不要でコイン電池で数ヶ月十分動くような分野なんよ

366:,,・´∀`・,,)っ-○○○
17/02/11 00:59:36.37 hbm5Lceza.net
ぶっちゃけるとIntelのCurieにも実はARMコアが載ってる…といってもBluetoothモジュールのコントローラとしてCortex-M0が載ってるだけだが。

367:Socket774
17/02/11 01:16:28.30 r2UDjExW0.net
>>355
ばかかよ

368:Socket774
17/02/11 02:45:12.26 y833bpkn0.net
arm鯖もこれからでしょ
年率2割程度のペースでスペック上げていけば十分にものになる
10年後には逆転するかもね絶対性能でなく単年度のシェア当たりで

369:Socket774
17/02/11 03:43:46.17 znypgbld0.net
CPUが基盤にはんだ付けのC2000で欠陥とか、基盤ごと交換になる�


370:ゥらIntelは痛いな とくにネットワーク機器なんて、CPUより高価なチップ積んでるのも多いだろうに



371:Socket774
17/02/11 04:01:45.13 2u5FjMuWa.net
ARM鯖
URLリンク(www.scaleway.com) 物理4コアで3ユーロ/月
URLリンク(www.packet.net) 物理96コアで4万円くらい/月(日本リージョン有
あとARM社のHPもARM鯖らしい
このCavium ThunderXとかいうやつはSATAのHBAやPCIe Root Complexをもってるらしいので
将来的に自作市場にもこれるか? みたいな妄想を誘ってくれる

372:Socket774
17/02/11 04:04:39.57 znypgbld0.net
ARM鯖とIntel鯖比較する場合、物理コア数当たりの費用だけじゃなく、
SPECintあたりの費用も計算に入れたほうがいいな

373:Socket774
17/02/11 04:09:09.19 EYINrx8gM.net
意外とARMクライアント(PC)が普及するのではないかと思う。

374:Socket774
17/02/11 07:38:53.17 XpdoiXpt0.net
これ、x86でも安くないね
POWER9やSPARC M7と競合するような製品なんだろうけど
Intel、24コア/48スレッドのデータセンター向けCPU「Xeon E7-8894 v4」
~市場想定価格は約101万円
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

375:Socket774
17/02/11 07:54:21.00 GyQrU36l0.net
このスレはともかく、ネットには
Xeonの値段とかTeslaの値段とか知らずにx86はコスパいいとか
GPUはコスパいいとか言って他を貶める人間がいっぱいいる

376:Socket774
17/02/11 08:00:51.57 liV81a32a.net
事実良いから小WS殆ど総ナメにしてるんじゃないのか

377:Socket774
17/02/11 08:21:00.03 EYINrx8gM.net
>>366
逆にARMも消費電力が低いという話がよく出てくる。
それなりのクロックで動き、SVE追加した数十コア搭載して
ネットワークを最適化してジョブの実行密度を可能な限り高めたARMが
消費電力低いわけないと思うんだが。

378:m9,,・´∀`・,,)
17/02/11 08:53:53.69 hbm5Lceza.net
>>365
E7は8ソケットサポートするしRAS機能が段違い
一方AMDは次のZenでは4ソケットすらやめてしまった

379:Socket774
17/02/11 09:02:57.13 liV81a32a.net
>>369
ソース

380:Socket774
17/02/11 09:05:54.57 XpdoiXpt0.net
RAS機能が段違いでもLinuxとWindowsしかないx86

381:Socket774
17/02/11 09:07:08.54 XpdoiXpt0.net
ItaniumにはHP-UXがあったのにね

382:Socket774
17/02/11 09:07:31.01 tXTu+QH80.net
Kittsonまだー?

383:Socket774
17/02/11 10:31:55.08 n5GIYkB60.net
UNIXはすっかり落ちてきてしまった

384:Socket774
17/02/11 10:56:53.98 XpdoiXpt0.net
最近はクラウド向けでLinuxが好調で
出荷金額でUNIXがLinuxに侵食されてるが
ハイエンドサーバはまだUNIX天下じゃないの?

385:Socket774
17/02/11 11:13:37.57 XpdoiXpt0.net
まあ、ハイエンドサーバは大幅に減少してるようだけど
世界サーバ市場、第3四半期は125億ドル弱で7.0%減--ハイエンドが大幅減少
URLリンク(japan.techrepublic.com)
>2016年第3四半期における売上高は124億9820万ドルで、
>前年同期の134億3920万ドルに比べ7.0%減。サーバ出荷台数は238万台で、
>前年同期比4.6%減だった。
> サーバの売上高をジャンル別でみると、
>ボリュームシステムが103億ドル(前年同期比4.9%減)、
>ミッドレンジシステムが11億ドル(同4.1%減)、
>ハイエンドシステムが11億ドル(同25.0%減)。

386:Socket774
17/02/11 11:19:25.68 n5GIYkB60.net
>>375
たしかにそうかも
鯖だとLinuxではなくWinが圧倒的になっちゃったけども

387:Socket774
17/02/11 11:45:08.87 znypgbld0.net
ItaniumのRAS・高信頼性機能をXeon上位機�


388:墲ノ取り込んだのち、 HPのItaniumマシンがXeon化するのでは? そのうちHP-UXのx64版が出るだろ




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch