17/11/08 14:43:15.49 2Ii+aVIi0.net
>>831
わいはsandy2600kのXP運用
848:Socket774
17/11/08 15:25:26.15 Nkh9Tut10.net
XP動くのIvyまでだよな
849:Socket774
17/11/08 21:34:05.39 XvYdZ0RkM.net
10/01にアマでポチったB75、今日出荷されたよ
まだ入荷するんだねw
850:Socket774
17/11/08 22:44:56.07 zR36Kkmb0.net
壊れたのと同じGA-B75M-D3H 1.2が欲しいけどクソ高い40kとかありえねえ
1155もDDR3も見切りをつけて新しいの組むよ
851:Socket774
17/11/08 23:20:56.92 LQ/9+fhQ0.net
この人、今のDDR4の高さにまた悪態つくんやろな
852:Socket774
17/11/09 05:30:43.78 BkOoDPSH0.net
>>835
オレ、それ新品で持ってる
853:Socket774
17/11/09 08:27:57.93 W8hQEgJVa.net
>>817
7100円まで上がっててワロタ
ボロい商売ですな
854:Socket774
17/11/09 10:57:50.78 I66DVigHH.net
みんな、すまない
8700kポチってしまったよ
マザーとメモリで10万越えだ
すまん
許してくれ
855:Socket774
17/11/09 14:53:37.99 +qMphbkeM.net
>>839
卒業おめでとう
いつかそちらに行く!
856:Socket774
17/11/09 16:20:21.17 qgz0HDTwd.net
サブのPCがメインとほぼ同じ構成だからしばらく3770kから離れないな
857:Socket774
17/11/09 17:58:19.29 R/hs5z/N0.net
いつまで3770Kで頑張ればいいのか
858:Socket774
17/11/09 20:10:23.35 HcBJdDWh0.net
俺なんて未だに
775,1156,1155機しかない
859:Socket774
17/11/09 21:23:26.10 c9oQLUsl0.net
>>843
1156とか欠陥品だろ
860:Socket774
2017/
861:11/10(金) 00:19:24.29 ID:RQllwEnQ0.net
862:Socket774
17/11/10 06:41:53.38 wkRraRvC0.net
>>844
んなこたぁない
863:Socket774
17/11/12 03:44:24.37 JtjVdFBe0.net
皆生きてるか?
i5-2500kでメモリも最近悲鳴あげててもうそろそろだわ
864:Socket774
17/11/12 06:06:10.14 GUv4wHjta.net
>>847
こちらはまだまだ現役だ
メモリが悲鳴を上げるってどんな感じなんだ?
865:Socket774
17/11/12 07:16:17.77 ZqFvowCL0.net
オレも2500k二台持ち
866:Socket774
17/11/12 10:58:28.05 0mWSMgPv0.net
サブ3570+750tiとメイン3770k+1070が現役
867:Socket774
17/11/12 11:01:39.57 MnEdzMrx0.net
うちも3770に1050tiで現役
ゲームはしないけど、4kのためにグラボ増設した
868:Socket774
17/11/12 11:16:49.73 4ppHcFzY0.net
親用だけど余裕で現役。
3770K@4GHHz、OROM載ったnVME SSDにメモリ32GB、GTX1050Tiで快適そうに使ってる。
vcore含め、各所電圧は定格よりだいぶ下げてるからまだ大丈夫だろう。
869:Socket774
17/11/12 11:42:25.52 Cax0+OLf0.net
メイン 3770K + Z68 + 1060 3G
サブ 2700K + Z77 + 750ti
両方とも現役だわ
870:Socket774
17/11/12 14:01:36.77 QuqemD6yd.net
HDDが怪しいけど10年前のものだし仕方がない
cドライブなのがネック
871:Socket774
17/11/12 14:30:22.17 JtjVdFBe0.net
>>848
ごめん適当に言った
メモリじゃないかもしれん
872:Socket774
17/11/12 16:06:53.97 uoxzJa3G0.net
サブ機 3770K + GTX660
テスト機 3550 + GTX650
メイン機は6600K + GTX960だけど、サブ機とテスト機も結構使ってる
873:Socket774
17/11/12 17:13:12.16 Zx2trAA1M.net
>>855
やってたら申し訳ないが、たまにはcpuクーラーのグリスを塗り直すと温度上昇が抑えられて元気になるかもしれんよ
仮にメモリが4g なら、うちのも悲鳴上げてると思うわ
874:Socket774
17/11/12 18:24:21.80 u8kpAbEZa.net
2500k+GTX680
グラボがぶっ壊れたら一新しようと思ってるのに中々壊れねぇ
代わりにマザーボードのPCIe x16レーンが一つぶっ壊れた
875:Socket774
17/11/12 19:47:29.21 vvybmbni0.net
>>855
おかしい時は大抵電源だよ
電源が逝かれるとメモリもマザボも逝く場合が多い
876:Socket774
17/11/12 20:26:24.02 86+16sA90.net
PC新調の前にNAS環境構築する方が先だなぁ
やはりIce狙いか
877:Socket774
17/11/12 20:59:22.13 JtjVdFBe0.net
>>859
>>857
ちょっと色々確認してみるわ
ありがとう
メモリは8gだわ
878:Socket774
17/11/13 08:44:01.17 82wyGNO1H.net
みなさん>>839です
昨日無事に移行済ませました
ワクワクしながらの殻割り
老眼と戦いながらの組み立て
夢と希望にあふれたベンチマークスタート・・・
感想
こんなもんか
エンコ職人でもない俺は2600kのままで良かったな・・・
さぁ仕事仕事~
879:Socket774
17/11/13 12:56:49.54 7zEbI2+S0.net
俺は逆のスペックダウンのG4560を1月ぐらいから使ってるけどサブで十分かなと思ってる
メインの3770Kが壊れても組みたいCPUが出たときまで待てる気がする
880:Socket774
17/11/13 23:56:44.56 ULK4dKtPd.net
i5-2400なんだが、USB周りとHDMI周りがいかれ始めてる…
USB外付けHDDで動画再生がエラー吐くようになって、どうせならとWindows再インストールしてみたら2K解像度で出力できなくなった
そろそろ潮時ですかね…?g4560ポチるか悩む…
881:Socket774
17/11/13 23:58:24.51 gCiDyFCe0.net
USBカードとグラボを追加するという選択肢も
882:Socket774
17/11/14 00:45:03.07 aw7Ux+a80.net
>>864
それ接触が悪いだけじゃね?
端子清掃&接点スプレーがいいかもね
883:Socket774
17/11/14 01:37:00.11 yjKItXbJ0.net
作業中に突然電源落ちてしまって再起動できない
ついにマザボが逝ってしまったか・・・
884:Socket774
17/11/14 03:14:17.65 UoKYMv9D0.net
それ多分電源だよな
885:Socket774
17/11/14 05:38:21.39 wh1Xg8Rb0.net
電源だな
886:Socket774
17/11/14 06:48:27.80 yjKItXbJ0.net
やっぱ電源かな・・・
電源一年前に変えたばかりなのでさすがに無いかなと思ってたんだが
887:Socket774
17/11/14 07:29:11.30 OYuog6OF0.net
マザボの型番は何?
888:Socket774
17/11/14 08:35:29.08 Fxgs9ASR0.net
自分も最近電源ボタン押してもうんともすんとも言わなくて
電源が原因である事を祈りながら電源を交換したんだけど
結果変わらずマザボを外そうとネジを緩めたら起動する様になったことはある
電源を戻しても起動したけど可能性としてはマザボがケースとショートしてたって事なんかな?
889:Socket774
17/11/14 12:11:42.02 Xr1r3pA+0.net
>>872
マザボに帯電かも
メモリも脱着した方がいい
890:Socket774
17/11/14 12:23:55.23 aw7Ux+a80.net
>>872
埃でショートしてることもあるね、
USB経由でIDE DVDドライブ繋いでるんだけど基板に積もった埃掃除したら繋がるようになった
USB端子も怪しいので掃除したけど
891:Socket774
17/11/14 12:46:41.40 Fxgs9ASR0.net
>>873
メモリやボタン電池外したり、電源コード外した状態で電源ボタン押しっぱなしにしたりしても駄目だったから
諦めてその状態で何日も放置してたけどそれでも駄目だったんよね
>>874
埃かー、小まめに掃除はしてたけど見える所だけ綺麗にしてたって感じだから
マザーボードの裏とかは結構ありそう
起動する様になったからマザーボード外さずそのまま締め込んだから
暇な時に掃除しないと
892:864
17/11/14 12:51:20.68 mucbZCizM.net
>>871
ASRockのZ77E-ITX
正月にツクモで1060と共にコルセアのRM650x買ってきてそれを使用してた
893:Socket774
17/11/14 14:54:58.01 pfXL5eNX0.net
俺もグラボ変えてしばらくは大丈夫だったのに
2ヶ月ぐらいしてから似たような状態になって
電源新しいのに変えたら直ったで。
やっぱ足りてるようで足りなかったとか12V弱ってたとか理由があったんだろ
894:Socket774
17/11/14 16:51:55.91 jmxVfei7p.net
>>867
紫蘇の電源をP8Z77-Vで使ってるけど、買って2ヶ月でうんともすんとも言わなくなったことあるよ
購入店で交換してもらったら無事に動いたよ
895:Socket774
17/11/14 19:06:52.26 Fxgs9ASR0.net
P8Z77-Vってやたらとジャンクが多い印象なんだけど
マザーボードってどんな事が原因で壊れる事が多いんだろ?
896:864
17/11/14 21:43:18.39 yjKItXbJ0.net
グラボ外して前に使ってた電源繋いでみたら起動したわ
件の電源を他のPCに繋いでみたらやたら不安定な動作になったのでやはり電源が問題だった模様
これでまだ3770Kで戦える
897:Socket774
17/11/15 00:29:54.18 GW8Ru20z0.net
電源が原因だと思って新しい電源を買ったのに症状が治らない時の
絶望感はきついよな
>>879
P8Z77-VならOCが原因なことが多いのでは
898:Socket774
17/11/15 11:05:38.32 WwvMJOsj0.net
>>880
原因特定できてよかったね
忘れないうちに電源を店に持ってくんやで
それにしても電源10年間保証ってすげーな
899:Socket774
17/11/15 19:36:33.06 Hxdrw1REH.net
ザル対ザル
900:Socket774
17/11/17 01:23:28.59 6DFqdRoF0.net
メインはi5 3450でサブにG4560にB150マザー、DDR3Lメモリ16Gで様子見だわ
DDR4は春先に二枚買ったが、マザーもCPUも保留、Ryzen APUが出て値段が落ち着くまで保留
来年の夏くらいまで我慢かな
901:Socket774
17/11/17 21:39:38.75 4BrSe/P+0.net
流石にIce出たら買い替えるつもりだがそれまでにNASとかモニター環境とか色々構築しとこう
902:Socket774
17/11/18 19:21:57.60 gifBKYqo0.net
メインストリームに6コアが降りてきたから
そろそろ買い換え時かなとは思ってるけど
3770Kでも不満なく使えてるし踏ん切りがつかない
903:Socket774
17/11/18 23:19:25.44 t0A4niFz0.net
メモリが安くなって円高がきたら買い換える
904:Socket774
17/11/19 01:59:07.47 8wkfweo80.net
4コアが6コアになった程度ならまだ買い替えには早いな
905:Socket774
17/11/19 05:10:44.22 xpopXSQJ0.net
>>886
シングル性能が2倍になってからでいいよ
エンコとかするなら別だけど、レスポンスとか体感で感じるのはシングルスレッドの速さだからね
幸いインテルのメモリコントロールは優秀なので高速メモリの恩恵もそれほど体感では感じないし
OSがむっちゃ進化してグラボ並にマルチスレッドが高速化したら違うけどね
現状まだまだシングル頼みのレスポンスだし
906:Socket774
17/11/20 23:00:22.03 gFU0Hn5r0.net
今頃、Core i7 3770K買いました
未使用だったリテールクーラーを取り付けて使ってる
HMMonitor見た時に、Core0~3の温度に結構差があって
基本的にCore0の温度が高いんだけどこれって普通?
ちなみに、温度のMax値見ると、最低と最高で10℃くらいの差がある
907:Socket774
17/11/20 23:24:54.45 z2XcH7iH0.net
狂おしいほどにOCされて焼かれ気味の石の典型的症状だ
908:Socket774
17/11/20 23:26:59.56 gFU0Hn5r0.net
マジかー
お店で買って6ヶ月保証あるからしばらく様子見る
909:Socket774
17/11/20 23:36:11.29 s3NAAb5D0.net
中古なのに半年も保証あるって凄いな
910:Socket774
17/11/20 23:52:29.52 /64RqTq50.net
コアごとに温度差があるのはCore2時代から変わらんぞ
911:Socket774
17/11/21 03:10:28.51 zT8rtj+4p.net
ウチの中古で買った3770kもそんな感じだよ
以前新品で買った3550と3450もそんな感じだからあまり気にしなくても良いんじゃない?
912:Socket774
17/11/21 03:22:51.66 xgVtGvnEp.net
>>889
シングル性能二倍は画期的な技術革新がないと難しいだろうな
天才がそういう方法を見つけてくれたらいいが
913:Socket774
17/11/21 04:48:14.88 juyMQ4k50.net
俺の場合買い替えは性能不足よりマザーの寿命とかその他の
理由になりそうな気がする
自営で自宅オフィスでPCの使用時間が長いのもあるけれど
775→1155の移行もマザーが壊れて、だったもんな(´・ω・`)
914:Socket774
17/11/21 06:31:42.57 OZePVLVC0.net
>>896
2020年にIntelがレガシーBIOS全撤廃するらしいけど
そのタイミングでOSがマルチに最適化されてシステムが高速化すればいいんだけどね
915:Socket774
17/11/21 08:30:31.48 FXfGuMNSd.net
win7のサポートが切れたら考える
916:Socket774
17/11/21 10:07:20.61 nqzyhLea0.net
>>894
さすがそれはCore2とかの世代でしか経験した事ないな。今使ってるSkylakeだと
HW Monitor読みだけど各コアの温度の差はアイドル時で最大1℃ぐらいだわ
917:Socket774
17/11/21 10:19:47.29 0P9+7+wcM.net
>>900
そうなの?
一昨日殻割りした8700kは5°Cくらいのバラつきはあるなぁ
918:Socket774
17/11/21 11:05:37.19 nqzyhLea0.net
>>901
シリコン上に直接ダイオード作り込んでてかつ同じシリコン上だからダイオードの特性はものすごく近いはずなんだけど
それに今のコアの大きさでは温度の差って殻割りしてもそんなばらつき出るはずないんだけどな
919:Socket774
17/11/21 11:22:29.71 pMrj/URvM.net
10の無償アップデートの時点で7に留まる理由なんて無かったけどなあ
不具合あってもいつでも戻せた訳だし
920:Socket774
17/11/21 12:31:04.62 Vq6gWLTtM.net
15年使っとるofficeXPが使えないねん
921:Socket774
17/11/21 21:22:05.89 +A4r1Kje0.net
>>904
win10で?
家では使えてるけど。
922:Socket774
17/11/21 23:04:51.45 dPHrJmT30.net
この度coffee lakeに行くことになりました
6年間ありがとうございました
さようなら
923:Socket774
17/11/21 23:25:51.79 P3IqMOIF0.net
この時期に湖に行くのは危険だ
戻ったほうがいい
924:Socket774
17/11/21 23:32:47.30 UZ/zeBZG0.net
8400のコスパに心が揺らぐ
925:Socket774
17/11/21 23:35:17.11 vOMCaa/W0.net
>>860今は時期が悪い
メモリがアホほど高額
さらに高くなる可能性もあるけど
926:Socket774
17/11/21 23:35:52.77 2Ic+bpI80.net
C2D E8400?
927:Socket774
17/11/21 23:36:04.89 vOMCaa/W0.net
>>908
>>909
誤爆した
928:Socket774
17/11/22 02:16:13.55 BDkOlbZZ0.net
>>909
安い時DDR3-1600 8Gx2=16G を尼で6000円で買ったからな~w
24G積んでるし今はクソ高く感じるね
2500K@4.6G が思いの外快適なので8コア出るまで静観するわ
929:Socket774
17/11/22 02:44:54.55 7r8foVuO0.net
>>912
つい最近5年落ちの中古メモリ DDR3 8GBx2を7000円で買ったわ…
ノート用は5000円で買ってたのにな
930:Socket774
17/11/22 03:34:51.80 ngXCcorl0.net
DDR3のメモリがCoffeeやRyzenにもそのまま使えたら良かったのに
931:Socket774
17/11/22 04:14:30.01 uxF/CfV80.net
変態でお馴染みのASRock先生なら或いは…流石に厳しいか
メモリコントローラCPU側に持ってた気がするし
932:Socket774
17/11/22 07:03:52.54 g6ZKFcTZM.net
同じSでも3550sと3470sの違いは
クロックだけ?
933:Socket774
17/11/22 11:10:37.39 jxrEsduHd.net
>>915
地味な変更だがCoffeeからDDR3Lのサポート切られてるね
たとえ変態下駄かませても無理だな
934:Socket774
17/11/22 18:13:45.27 +h1XTcKr0.net
シングルを2倍とか4倍にするのがSIMD
935:Socket774
17/11/22 19:19:15.43 eF7lgoPjM.net
skylakeぐらいならASUSとかからもDDR3マザボ出てたんだけどな
ていうか今メイン機それだわ
936:Socket774
17/11/22 22:44:01.67 2+NAl1hI0.net
2600K@4.2GHzと1070で
FFのベンチで14000止まりなんだけだ
やっぱり足引っ張てるんかな?
7700K+1070だと16000くらい出るらしいけども
937:Socket774
17/11/23 00:10:40.00 Hq+CXnPD0.net
>>920
URLリンク(youtu.be)
まあこんな感じみたいね
2600kと3770kは同クロックでほぼ同じだからね
938:Socket774
17/11/23 00:11:55.83 Hq+CXnPD0.net
>>921
これ見ると重い部分の落ち込みがよく分かるね
殆どメモリの帯域なんだろうけどね
939:Socket774
17/11/23 00:15:30.92 Hq+CXnPD0.net
>>920
>>921
6コアだと落ち込みが少ないのがよく分かるね
やはり物理コアの6,8は効くんだろうな
4コアなら2600kでいいんじゃね?
940:Socket774
17/11/23 21:33:33.37 Hd5Xg2tu0.net
Z68でIntel Management engineのファームウェアを7.1.91.3272にしたいのですが、現在8.1.65.1586になってます
7系にダウングレードできないものでしょうか
7.1.91.3272を入れようとしてもエラーになってしまうので
941:Socket774
17/11/24 08:42:08.02 a47q9EkM0.net
>>924
何でそんなことすんだ?Management Engineなんて今(Skylake以降だが)
脆弱性(8.2/10.0の高いリスク)でファームウェアアップデートしろってってインテルから
お達しが出てるくらい重要な部分なのに
直接は関係ないが、かなり重要な機能持ってる部分のセキュリティ上のリスクを上げるようなことすんのさ
942:Socket774
17/11/24 16:06:03.72 s+LH0TYE0.net
>>925
IntelMEは7系は7.1.91.3272、8系は8.1.71.3608がそれぞれ今年5月に出た最新の脆弱性対策済みバージョンらしいので
アップデートしようにも8.1.71.3608はZ68に入ってくれないしMEの7系が6世代のマザー用とかなってたので
943:Socket774
17/11/25 00:30:25.69 g87KEcny0.net
Intelの今回のME脆弱性を検出できるツール↓で確認したら
うちのz68の2台とも「このシステムに脆弱性ありません」と出る
古いと関係ないのか、見捨てられてるのか
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
944:Socket774
17/11/25 02:05:47.25 J2V+4z520.net
>>927
この脆弱性らしい
URLリンク(pccore.net)
945:Socket774
17/11/25 20:08:02.78 JHnvplXx0.net
>>927
SA-00068の対象は第6~第8世代(skylake以降)だから、SandyやIvyは関係無い
URLリンク(www.intel.co.jp)
946:Socket774
17/11/25 21:38:26.28 Hl5g6no80.net
Z77Pro4-Mが裸マザー状態で売られてたけど
お前らに譲るわ@2700円
947:Socket774
17/11/25 21:41:58.51 g87KEcny0.net
>>928
>>929
ニュース記事ちゃんと見たら6世代からって書いてあったすまん
見出しで勘違いした「Intel Management Engineなどに8個の脆弱性が発見 ~第6 ...」
INTEL-SA-00075用の判別ツール入れてみたが、脆弱性ありませんと表示された ME 8.1.0.1248
まだ2600k使い続けられそうで安心しました
948:Socket774
17/11/28 09:02:49.53 rbCOvuIv0.net
OC運用しない前提で聞きたい
3570Kから換装だと3770無印とKどっちが良いだろう
Kは酷使されてそうで不安
当たり引けば良いんだろうけど
949:Socket774
17/11/28 09:10:08.72 Kx/xKXiK0.net
>>932
URLリンク(valid.x86.fr)
URLリンク(valid.x86.fr)
誤差だね、OCしないんなら変わらんよ
950:Socket774
17/11/28 09:45:11.49 p1UR5vpM0.net
来年はIntelの8C16Tになるi7が出るそうだし、Zen+もくるから買い替えちゃうかもな
サブの鼻毛がそろそろ辛いから2600kをそっちに回したいし
951:Socket774
17/11/28 17:28:43.24 D6Nx9P+/M.net
>>932
あんま費用対効果薄いね。
CPU購入費用でVP9再生支援するグラボ買った方がいいね。
952:Socket774
17/11/28 18:44:34.98 rbCOvuIv0.net
>>933
>>935
ZマザボにK付き買ったは良いけどOCしなかったから無印でよかったんだな
踏ん切りがついた、ありがとう
953:Socket774
17/11/28 20:50:09.69 mIz8jbV00.net
5年使ったivyにとうとうサヨナラします
3770買って延命とか思ってたけど、1万2万出すなら今のマザーとCPU売って総取り替えした方がいいわな
転職して初めてのボーナスで揃えた一式だから愛着あるけど、サヨナラ
新しいアーキテクチャに旅立ちます
5年間ありがとう、ivgbridge
そして、ようこそhaswell 4770k
954:Socket774
17/11/28 21:04:14.48 m/iFOBvb0.net
3770から4770に乗り換えるメリットって何かある?
>>921の動画見たらこのままで良いかって思いとどまったんよね
955:Socket774
17/11/28 21:33:31.99 sDENTUJ6M.net
skyかkabyならわかるが何故has?
956:Socket774
17/11/28 21:33:49.30 f0Grw5wn0.net
4コア→6コアだとあんま恩恵感じなさそうだし
倍の8コアならそろそろ買い換えるかぁってなる
その次は16コアだな
957:Socket774
17/11/28 21:50:50.20 CPQQmsJZ0.net
QSVのエンコ性能が上がったのHaswellからだっけ
あとはAVX2と省電力の向上くらいか
958:Socket774
17/11/28 22:39:39.86 mIz8jbV00.net
>>939
今のCPU&マザー売却額+1万5千円(中古3770)
中古4770k+中古H97マザー
この金額がほぼ一緒だった。
グラボGTX1070に換えたらCPUがボトルネックになっててて、3770以上にしたかったんだけど、金はなるべくかけたくない。
そこで中古3770買うのと実質同額で4770K手に入るならこっち選ぶべ。
959:Socket774
17/11/29 06:55:28.13 yTq12htb0.net
DDR3メモリの流用出来るしな
960:Socket774
17/12/01 20:07:07.11 EnEn4yfjd.net
今時のマザーは壊れないし、足回り以外は不満なく使えております
レンタル鯖でもまだまだ現役なのな
961:Socket774
17/12/01 23:15:34.37 cy4sGPhO0.net
何時からが今時なのか
962:Socket774
17/12/02 09:48:19.21 exMCIil+0.net
尼のメモリ祭りで買えてれば1151に移行してたのになぁ
963:Socket774
17/12/02 10:46:41.13 XyHHPAPw0.net
俺なら移行するか、転売するか悩んでると思う
964:Socket774
17/12/02 16:31:40.60 X/7U/HIV0.net
メモリが上がって無かったら
もう少し入れ替えが増えてHaswell世代までは中古の相場は下がってそうだけどね
965:Socket774
17/12/04 08:58:55.48 D72dO/R50.net
四年前組んだ時の明細見たら、8GB2枚で6000円だった
マジで倍以上違うから、当時買い溜めしておけば儲けられたな
966:Socket774
17/12/04 12:25:01.44 QdFrY3Osd.net
たられば
967:Socket774
17/12/04 21:18:50.65 eXO7yDdud.net
子供の時、たらればをればたらと覚えた。
大人になった時、レバたれを覚えた。
968:Socket774
17/12/05 07:57:52.40 TgfCWpt4a.net
次にお前はレバニラと言う
969:Socket774
17/12/05 15:36:47.23 mL+9A3l50.net
残念、レバソース。
970:Socket774
17/12/07 20:11:08.30 67F3WkDU0.net
さすがにcoffeeいったか?
971:Socket774
17/12/10 19:52:20.17 suSGNYz40.net
コーヒーブレイクしようか?
972:Socket774
17/12/11 19:48:41.02 RaCBgqFP0.net
>>942
4770kでも1070だとボトルネックにならなってるような気がするけど
973:Socket774
17/12/16 14:08:18.93 NplSREXId.net
xeon e3-1290v2貰ったけど対応マザボ少な過ぎ。
オクでMSI Z68MA-G45買ったけどちゃんと動いてくれるか。。。
974:Socket774
17/12/16 14:54:53.23 mY4tMe210.net
1235を対応してないZ68で使ってるけど前の対応マザーで3.9Gまわってたのが3.4Gでしか動かない
3.2G~3.6Gが本来だからターボ半
975:分くらいはうごいてるみたいだけど
976:Socket774
17/12/17 04:24:12.96 HI76Y/sB0.net
電源を買おうと思うのですが
3770、P8Z77-V PRO、メモリ4GBx4、SSD1台、2.5インチHDD1台、1050ti、光学ドライブ無し
これだと何wの電源を目安に買えば良さそうでしょうか?
977:Socket774
17/12/17 04:38:23.51 X8+P8XmT0.net
>>959
自作板だから
自分で調べないと怒られるよ
自作 電源計算機で検索してね
978:Socket774
17/12/17 04:53:57.69 HI76Y/sB0.net
>>960
ありがとうございます!
早速計算してみたら500w以上が必要っぽいですね
勉強になりました!
979:Socket774
17/12/17 04:59:02.10 4mCjdohu0.net
300でも足りそう
980:Socket774
17/12/17 05:07:39.61 HI76Y/sB0.net
あれっ、入力の仕方間違ったかな…
981:Socket774
17/12/17 05:24:38.51 HI76Y/sB0.net
あっ、デフォルトでピーク値の1.8倍で計算する様になってました…
確かに数字的には300でも大丈夫そうですが400以上で探してみます
982:Socket774
17/12/18 20:28:24.52 FBNS55M0r.net
初代P8Z68さんがいつお亡くなりになるか不安なので、とりあえずZ170 DDR3だけ買ってきた…
983:Socket774
17/12/18 22:14:16.86 UI8BgSBU0.net
Ryzen買ったわ、さよなら
984:Socket774
17/12/19 04:19:11.93 Nt7Hw1X60.net
え、去っちゃうの?
先日775(9550)からIvy(3570)に移行して喜んでる自分は一体
985:Socket774
17/12/19 07:18:39.22 m4t7Fkn70.net
中古で買ったの?
986:Socket774
17/12/19 09:49:15.65 Nt7Hw1X60.net
うん。自分がそうだけど、今現在まだ残ってる775ユーザーの乗り換え先として、
中古の1155はお手ごろなので需要あると思うよ。
ただ、来年の夏以降、5年リース契約切れに伴い、Haswell のPCが企業から
中古PC市場に大量に流れ込み、価格も大幅に下落してくるので。
1155の中古市場での取引は、今がラストの好機かもしれない。
987:Socket774
17/12/19 10:28:01.82 m4t7Fkn70.net
DDR3環境って意味ではHaswell世代までかな
でもデスクトップやサーバーでの普及はSandy系多いんだよね
988:Socket774
17/12/22 11:36:36.94 KRrJNWHA0.net
VAAPI(インテルハードウェアエンコ)的には蓮からが本番
989:Socket774
17/12/26 12:45:49.43 tmLdetBFd.net
ブレーカー落ちて(たぶん)マザーボードが逝っちゃってたi3 2100Tがあって
ずっと放置してたけど、最近LGA1155のベアボーン見つけたから買っちゃった
届いたら2100Tをのっけてまた使うんだ…
まだ戦える
990:Socket774
17/12/30 01:32:05.91 hqgVSwa/0.net
>>970
KabylakeでDDR3使ってるよ。H170チップセット
自作マザーではこの世代が最後かな
ところでIvy+Q77で使ってるんだが、上の方で出てる脆弱性検出ツールで
脆弱性ありと出るんだが、対象が広がった?
991:Socket774
17/12/31 15:09:13.42 F8ZFCbiN0.net
3770k買ったる!
と勇んで行ったけど、2万近かったから、止めて帰ってきた
992:Socket774
17/12/31 15:29:33.20 2BO0y1lb0.net
2500KにHD6850なんだけどGPU新調しようと思ったら
GTX1060が限界で、それ以上のグレードはCPUが足引っ張るようだ
少しでもゲームするなら、それが買い替えの基準だなと思った
993:Socket774
17/12/31 15:45:32.03 89WBzASd0.net
でもそんなに重いゲームやる?もうかんたんゲーム、ライブ配信を見るだけでいっぱいだわ時間もないし(´・ω・`)おっさんになったなぁ
994:Socket774
17/12/31 18:23:22.58 IKVjqxmF0.net
>>975
FHD60fpsが基準ならあまり気にすることないよ
常時120以上出したいとかギリギリ目指すならきついけど
995:Socket774
17/12/31 23:47:21.28 Us1K09pX0.net
今i3-2100でマザーがP8P67なんだけど3770に変えたらパフォよくなるかな
用途はPCSX2なんだけど
996:Socket774
18/01/01 00:15:08.53 9AIDrl/70.net
>>978
3と7じゃ雲泥の差
997:Socket774
18/01/01 03:47:51.33 3kZosbTP0.net
ふーむ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
998:Socket774
18/01/01 04:05:03.64 BQH5LOgI0.net
5→7はそうでもないが
3→5と3→7は結構違いそうやな
999:Socket774
18/01/01 04:28:23.45 Gf/RyCrh0.net
>>975
OCしてる?
2500K@4.6G常用だけど7600Kノーマルと殆ど変わらんよ
コスパいいからデカい空冷FANでOC薦めるね、CPU100%でも50%の風量で60℃行かないのでむっちゃ静か、ソルダリングのさんでぃちゃんはよく冷えるw
確かにゲームではメモリとバスの違いで多少開くけど
グラボが速けりゃ60fpsなら問題ないよ
1000:Socket774
18/01/01 09:24:25.66 DebTYbFR0.net
>>980
ほう・・・
3倍のスピードで稼働してるな
1001:Socket774
18/01/01 13:59:05.28 3kZosbTP0.net
うーん、PCSX2の場合、どっちかというとシングルスレッドの方が重要かも。
あと >>980 はK無しの場合なので。K付きにしてOCしてみるとか
1002:次スレ
18/01/04 18:54:33.40 lUVFPAti0.net
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part7
スレリンク(jisaku板)
即落ち防止の為
20レスくらいまで保守お願いします
1003:Socket774
18/01/05 00:15:59.03 D0EqIlIp0.net
Meltdownのパッチ当てた人居る?
3770ってどの位落ちるんだろ
1004:Socket774
18/01/05 23:42:37.12 JrhnwJSBM.net
WUも無事通過してしまった
事故る人も多いみたいだからバックアップは忘れずに
1005:Socket774
18/01/06 08:54:53.18 bhl8voj90.net
Ivyはドライバが来たよ。
URLリンク(downloadcenter.intel.com)
Intel? Graphics Driver for Windows* [15.33]
Version: 15.33.46.4885 (Previously Released) Date: 1/3/2018
まさか例のパフォーマンス下げのではないと信じたいが。
1006:Socket774
18/01/06 18:52:16.25 FUq6CHnY0.net
Ivy+XPのパッチくれよん!
1007:Socket774
18/01/06 20:07:40.15 QsEQ0TR90.net
update無効にしたよ。するとCPU使用率が大幅低下。update有効の状態はCPUをかなり食う。
1008:Socket774
18/01/07 00:22:14.74 VV/tifpT0.net
ちょっとなに言ってるか分かりません
1009:Socket774
18/01/07 00:45:02.16 16Qtsqkq0.net
Sandy見捨てられた
どうすればええんや
1010:Socket774
18/01/07 01:33:02.87 kwixy2Qn0.net
見捨てられてはないみたいよ
5年以内のが優先だけど、順次対応されるとか
1011:Socket774
18/01/07 01:44:19.13 QxHyUoU30.net
一応過去10年分くらいは対応予定してるらしいからな
sandyも対象になる
1012:Socket774
18/01/07 02:58:29.28 2VAAObQv0.net
対応のBIOSはくるのかね?
1013:Socket774
18/01/07 04:13:12.95 xlxfOOQ80.net
少し待ってIntelのSpectre対策のがきたとしても
おそらく俺は性能の低下には耐えられない気がする
マザーの予備
1014:は一枚だけなので被害は軽微なほうなのかな
1015:Socket774
18/01/07 04:32:28.12 0HT0wx8f0.net
買いかえさせる為に、5年前のCPUは深刻なほどに性能低下させるバグ仕込んできそうだ
1016:Socket774
18/01/07 09:25:16.89 EXGP8S3j0.net
win10の無償アップデート(障碍者用)終わった途端に。
計画的すぎて怖い。
1017:Socket774
18/01/07 15:38:17.71 KeJowPn80.net
googleにいえよ
1018:Socket774
18/01/08 13:54:51.40 SSm6wISS0.net
こっち埋めよう
1019:Socket774
18/01/08 15:31:26.23 3k753r1Z0.net
梅
1020:Socket774
18/01/08 15:45:52.36 8ja0Kiw/0.net
産
1021:Socket774
18/01/08 16:01:55.02 n4X0Oq870.net
うめ
1022:Socket774
18/01/08 17:01:39.10 RlYLpZ740.net
うめちゃうぞ
1023:Socket774
18/01/08 17:03:38.78 SSm6wISS0.net
うめ
1024:Socket774
18/01/08 17:05:09.52 1Hy8XAl90.net
今は時期が早い
1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 511日 11時間 34分 15秒
1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています