17/01/12 02:40:07.27 sWVBKEXQ0.net
NVがARMベースの高性能CPUを自力開発するみたいな動きがあるから
それに呼応するかのうせいもなきにしもあらず
>>726
Macの68KエミュレータやRosetta触ったことあるならそんなうかつなことは言えないと思う
>エミュレーションじゃAtomの性能にすら届かないから
732:Socket774 (ワッチョイ 4fe6-gjPF)
17/01/12 06:36:23.75 bD+TWjgr0.net
>>720
自分の主張の為の屁理屈にすぎないよね
733:Socket774 (ワッチョイ 328f-2isR)
17/01/12 06:50:32.93 NZq1HrGA0.net
>>731
じゃ
androidにbochsやqemuいれてWindowsうごかしてみなよw
734:Socket774 (アウアウカー Sa5f-EjXn)
17/01/12 08:03:27.09 b8F30Ch9a.net
なんの資産もないARMベースの高性能CPUとか作るのならバカだな
そんな話はNextplatformやHPCwireにないからデマだと分かるが
だいたいARMを過大評価しすぎ
v8でRISC方面に大幅に舵を切ってしまった今は、電力消費増大で以前のARMではなくなった
735:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 08:16:02.00 X26mDDuz0.net
nvidiaはもうdenver作ってるじゃん
特にMSは反応してないけど
そもそもwindowsはqualcommしかサポートしないって言ってるしな
PCと違って統一規格があるわけじゃないし
736:Socket774 (ワッチョイ bb83-FOPh)
17/01/12 08:17:15.88 Ace8o/wc0.net
androidにwineいれる方が近い?
737:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 08:19:50.33 X26mDDuz0.net
それにちかいのがExaGreaだな
738:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 08:22:29.25 X26mDDuz0.net
ExaGearね
URLリンク(eltechs.com)
URLリンク(play.google.com)
x86emu専用Limbo
URLリンク(sourceforge.net)
739:Socket774 (アウアウカー Sa5f-EjXn)
17/01/12 08:32:26.91 b8F30Ch9a.net
>>735
ああ、HPCでバリバリ計算させるとかじゃなくてそういう意味ね
740:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saf3-kkJw)
17/01/12 10:37:00.26 62w3fze3a.net
>>731
前提としてそれらの例は旧製品の進化が止まって絶対性能で移行先のほうが大きく上回ってるからな
ネイティブコンパイルしてようやくAtomに勝てるか勝てないかレベルじゃCore i*とは到底張り合えない
エミュでAtomに勝てるかもしれないなんてのはそれこそ現実が見えてない詭弁だな
勝ってから言えと
741:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saf3-kkJw)
17/01/12 10:54:42.00 62w3fze3a.net
PCのCPU性能がガンガン伸びた時期って消費電力もガンガン伸びたんだよね
今のPCはメインストリームがCPUのTDPが37~47Wで3kgのA4ファイルサイズから、4.5~15Wで1.5kg以下の薄型ノートにシフトしている
消費電力あたりの性能って実際問題ARMも大概どん詰まりですよ
俺はiPhone7にしてからPCのUSB端子から給電中のアプリ利用でバッテリー減るようになった
742:Socket774 (アウアウカー Sa5f-NZXl)
17/01/12 11:08:55.99 ZYu4tFdfa.net
つまり同じ効率でトランジスタを使えると仮定するならばアーキテクチャの性能差はないし、性能は消費電力に比例するという事?
743:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saf3-kkJw)
17/01/12 11:11:03.17 62w3fze3a.net
ま、今のペースでスマホが巨大化していけばパソコンの性能に追いつくんじゃない?
あるいはパソコンがラズパイ並みに小さくなりそう
744:Socket774 (ワッチョイ 3239-dHfL)
17/01/12 14:09:52.79 sWVBKEXQ0.net
Intelの性能があげられないのは熱問題で巨大化できないからではなかったか
745:Socket774 (ワッチョイ 3239-dHfL)
17/01/12 14:11:03.34 sWVBKEXQ0.net
>そもそもwindowsはqualcommしかサポートしないって言ってるしな
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
746:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 14:34:48.09 X26mDDuz0.net
x86エミュレーション機能を搭載するSoC
さらにハードルが高くなったな
intelへのライセンス料が
747:Socket774 (ワイモマー MMf3-dHfL)
17/01/12 15:13:03.65 6hAy1R7ZM.net
ライセンス料払うのはMSなんでない?
ソフトウェアの問題なわけなんで
748:Socket774 (ワイモマー MMf3-dHfL)
17/01/12 15:16:53.53 6hAy1R7ZM.net
>>743
要するにWindowsが今以上に小さくなるにはx86ハードウェアを捨てるほうが確実という
結局少しでも効率的に長時間持つにはどうすればって話の一つだな
>>740
さすがにAtomは言い過ぎかと、Core2ていどでてればいいんでないかな
ARMハードウェアに投げたほうが早い機能はスイッチさせてショートカットさせればいい(Macのえみゅはその方式だった)
確かMacの68kエミュの場合PowerPCコードとの混在が許容されてたから
速度的ぺなはほとんどなかったで
あとRosettaはいったんPPCコードをx86用にコンパイルするんじゃなかったっけ
749:Socket774 (アークセー Sx37-UWUK)
17/01/12 15:20:11.53 A6R6AE7sx.net
>>746
中の人でないと憶測するしかないが、クロスライセンス契約があってもおかしくない。片手で握手しながら、もう片手で殴り合う世界だし。
750:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saf3-kkJw)
17/01/12 16:02:14.80 62w3fze3a.net
Atomを過少評価してねーか?
サーバCPUとしてそのCore2(Woodrest/Clovertown)の水準に既にSilvermont世代で追いついてるから。
751:Socket774 (ワイモマー MMf3-dHfL)
17/01/12 16:44:56.48 6hAy1R7ZM.net
別にエミュレータでCore iシリーズに勝つ必要なんてないんでないの
Adobe CSとかその系列が最速でなくても不満なく動くとかその程度あればいい
現状すでにほとんどのアプリでCore iですらオーバースペックという現実
だからエミュレータでも特に問題は出にくい
752:Socket774 (ワイモマー MMf3-dHfL)
17/01/12 16:47:48.83 6hAy1R7ZM.net
>>749
個人的憶測では、ARM用x86エミュレータは、Intel新アーキテクチャの露払いの可能性
ってのを考える
ARMを先行してバグ出しとチューニング、消費者に慣らしさせたうえで、
省電力高効率な新アーキテクチャを本命として出すと
エミュレータ使っても直接ネイティブ実行が多ければ速度的ペナルティは最小限になるしね
Intelがx86とのエミュレータ互換性を最大限に考慮した新アーキテクチャを開発して
投入する可能性を自分は予想するかな
753:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saf3-kkJw)
17/01/12 17:19:02.05 62w3fze3a.net
バカなのか
754:Socket774 (オッペケ Sr37-LXtF)
17/01/12 17:20:03.99 Wmp16mUWr.net
アムドが弱いからintel様はやる気を無くしてしまった
755:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 17:21:02.75 X26mDDuz0.net
URLリンク(openbenchmarking.org)
A15ていどじゃないか?
756:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saf3-kkJw)
17/01/12 17:21:50.26 62w3fze3a.net
Core 2なんてもう10年も前のCPUだぜ?
それと同等じゃ買い換える価値すらねーから
Qualcommの石を使うことを自己目的化したいバカによる見苦しい弁解が続きます
757:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saf3-kkJw)
17/01/12 17:35:03.13 62w3fze3a.net
>>755
よりにもよって分岐がほとんどないマイクロベンチばっかしじゃん
ずっとそうだよ、マイクロベンチに強く実戦に弱い、それがコルテッ糞
CoreMarkでも回してオナニーしてろと
758:Socket774 (アウアウカー Sa5f-EjXn)
17/01/12 17:38:00.17 x4XgnnSra.net
こういうベンチってRISCとCISC比べるときに
役に立たなかいってことも珍しくない
まあ実際にAtomより良いのなら、何故にC2000程度にARMがみんなやられたのでしょうか
759:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 17:43:40.71 X26mDDuz0.net
stockfishなんてチェスだけど分岐ないんか?
C-rayはレイトレだけど?
760:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saf3-kkJw)
17/01/12 17:51:24.36 62w3fze3a.net
アプリケーションプロセッサなのに、なぜかメインメモリが一桁KBしかないマイコン向けに設計されたCoreMarkでベストパフォーマンスを発揮するように設計されてるCortex-A
リテラルもデータキャッシュからのロードになるしアドレスのオフセットも12ビットしかでしか表現できない。
オンレジスタで収まらない頻度が高くなるほどx86に対して不利になる、それがARMの決定的な弱点よ。
ハッシュ関数のようなオンレジスタで捏ね回すような処理だけ速い(→ハード処理でいいよね?)
761:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 17:53:35.04 X26mDDuz0.net
でもCoreMarkじゃないからねぇ
762:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saf3-kkJw)
17/01/12 18:00:30.61 62w3fze3a.net
>>759
SilvermontはFP乗算ユニットが半速のうえFMAもサポートしてないから相対的に不利だろうね。
チェスは総当たり探索だから低性能だろうがマルチコアが効く。Shield TV Proは何コアだい?
大体に低価格ノートの利用者層はWebアプリの利用率が高いんだからOctaneやKraken, JetStreamが相応しいのでは?
もちろんJavaScriptは言語仕様上FMA演算機が全く役に立たない
763:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 18:02:47.08 X26mDDuz0.net
X1もあったのかK1としか比べてなかったわ
ただTegraX1のA53はオフにされてるけどね
764:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa5f-kkJw)
17/01/12 18:07:39.92 /E0ZcnfYa.net
動的最適化つきVLIWはコードの反復頻度が高いほど有利になるからそらベンチ特化だろうなぁ
765:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 18:16:18.70 X26mDDuz0.net
JetsonのK1はA15
766:Socket774 (アウアウカー Sa5f-EjXn)
17/01/12 18:22:48.26 x4XgnnSra.net
C2000に負けてるのに見苦しい、彼の世界ではARMサーバーが大発展してるんだろうか
まあARMについて話すならまずキャッシュ周りが貧弱過ぎるのと
ARMは各チップベンダーにベンチマーク対策の(勿論自社のCortexも)機能を許してるという話を考えねばなるまい
767:Socket774 (ワッチョイ f691-dHfL)
17/01/12 18:27:12.18 gvFbZHZU0.net
>>757
iCOMPの悪口かな
768:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/12 18:39:13.60 X26mDDuz0.net
denverはこれ
androidにgnuroot debian入れた環境
URLリンク(openbenchmarking.org)
769:Socket774 (アウアウカー Sa5f-fAZT)
17/01/12 19:41:25.69 u+7Pd3GGa.net
ゲームだが、Cortex-A57がPowerPC G5カスタムのXBOX360に負けてるんだけど
クロックが1.2Ghz程度違うとはいえ、酷いもんだった
770:Socket774 (アウアウカー Sa5f-fAZT)
17/01/12 19:42:13.62 u+7Pd3GGa.net
ちなGPU性能はshield TVの方がかなり高い
771:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウオー Sa0a-0Rsa)
17/01/12 21:21:15.05 elmYPAGca.net
あれはG5じゃなくてCell PPEのカスタムだろう。
G5は曲がりなりにも4命令同時処理のアウトオブオーダ、PPEは2命令のインオーダ、しかも分岐予測機構がオミットされてる
772:Socket774 (アウアウカー Sa5f-fAZT)
17/01/12 21:35:02.19 vhMPJS3Aa.net
>>771
あ、そうか
IBMからCellのこと聞き出したんかね?ソニーが教えてくれる理由は皆無だろうし
まあそれはいいが、なら尚更酷いな
773:Socket774 (ワッチョイ 328f-2isR)
17/01/12 22:24:46.77 NZq1HrGA0.net
URLリンク(openbenchmarking.org)
774:Socket774 (アウアウカー Sa5f-fAZT)
17/01/12 22:33:18.42 yoDDawz4a.net
ベンチだけは良くて、実用では役立たずということをそんなに示したいのか(困惑)
775:Socket774 (ワッチョイ 328f-2isR)
17/01/12 22:36:39.90 NZq1HrGA0.net
PPEとcortex A9でいい勝負
776:Socket774 (アウアウカー Sa5f-fAZT)
17/01/12 22:40:10.97 yoDDawz4a.net
>>775
でも実アプリでは全く違うね
当時のC2Dよりさらに遅いPPC 970よりさらに遅いPPEにぼろ敗けのA57
777:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウオー Sa0a-0Rsa)
17/01/12 22:53:46.38 elmYPAGca.net
たぶんサーマルスロットリングでCPU側のクロックがガクッと落ちたんじゃないの?
778:Socket774 (アウアウカー Sa5f-fAZT)
17/01/12 23:30:36.17 yoDDawz4a.net
ハード専用にまでして頑張ったのに
ゲーム起動後しばらくでそんなことになるのはちょっと悲しいわ
779:Socket774 (ワッチョイ 328f-2isR)
17/01/13 02:41:44.88 iSPa+mrg0.net
不都合な事実
780:Socket774 (ワッチョイ 3239-dHfL)
17/01/13 03:46:29.85 7y5H/wU00.net
>>756
実用上はその程度でいいのでは<エミュレータで最新Atom程度
要するに多少のオーバーヘッドがあっても過去の遺産を実用速度で使えることのほうが勝ちがある
このあたりは2度のエミュレータ互換を見てきたから断言はできる
最高速度じゃなくてソフトウェア資産なのだよ
さすがに実用速度でないと困るが、最低限出るなら問題ない
781:Socket774 (ワッチョイ 3239-dHfL)
17/01/13 03:50:09.30 7y5H/wU00.net
まあもちろんネイティブアプリは最高速出てもらわんと困るがね
このあたりは軌道に乗ったらMSとかAdobeはすぐ出してくるだろう
782:Socket774 (ワンミングク MMe2-2isR)
17/01/13 06:51:14.39 ILY+XVarM.net
>>774
実アプリの結果だけど ?
783:Socket774 (アウアウカー Sa5f-fAZT)
17/01/13 07:48:43.97 1uPP14zNa.net
仕事先の固定回線から書き込むのはやめましょう
784:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa5f-kkJw)
17/01/13 10:08:03.38 cB2MZ60fa.net
C-RayやPOV-Rayを業務に使ってる人なんているの?
ベンチマークのためだけに存在してると思ってたが
特にPOV-Rayは商用利用を一切禁止するというGPLよりきついライセンス
785:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa5f-kkJw)
17/01/13 10:11:52.67 cB2MZ60fa.net
>>781
ネィティブでAtomに毛が生えた程度、エミュでVIA C3並みだと思うの
786:Socket774 (アウアウカー Sa5f-fAZT)
17/01/13 12:39:05.63 5a1l7tk7a.net
大勢の人が場面・場合ごとに違う負荷に対して工夫した結果の実アプリの例を出してるのに
ベンチマークだけだして何がしたいのか分からない
こういうのがお偉いさんにいるから、ARMってクラウドや鯖向けとして需要がないんじゃない?(暴論)
787:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa5f-kkJw)
17/01/13 15:05:10.85 UoU6zXuga.net
SPECは実際に現場でよく使うプログラムを選んで数値化してるからこそベンチマークとして高い評価を得てるのだ
ベンチマーク専用のプログラムに価値はないわけ
ところでASUSのFlipの新機種、ARMじゃなくてSkylake-Yで吹いたんだけど
Win32レガシーがそもそもないchromebook市場ですらARM冴えないってどういうことだか説明できる?
788:Socket774 (ワッチョイ 3239-dHfL)
17/01/13 15:50:47.41 7y5H/wU00.net
Ansroidでノート構築したほうがメリットはあると思う
789:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/13 16:04:50.38 mkeslJ8M0.net
お値段相応
asusもatomやめたのか
790:Socket774 (ワンミングク MMeb-4YtQ)
17/01/13 16:29:49.20 uV4hQ2KZM.net
arm上位よりx86下位の方が安い
791:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa5f-kkJw)
17/01/13 16:43:01.58 vx6Owp1ka.net
>>789
chromebookでもコンバーチブルでない廉価機種はAtom系のCeleronだよ
792:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa5f-kkJw)
17/01/13 16:54:19.70 vx6Owp1ka.net
むしろChromebookがローエンド限定ではなくハイスペックまでカバーするほど広がりを見せてるってことが味噌だな
メモリ増設できさえすればLinuxデュアルブート端末として欲しいぞ
つーか同クラスのCPUを積んでるSurface ProやMacBookと比べてもかなり安い。
793:Socket774 (ワッチョイ f691-dHfL)
17/01/13 19:03:24.56 nQ8weAmz0.net
インターネット利用端末としてのPC利用者が多くなってきてるんでしょう
PCでインターネット関連以外のアプリを動かす人は少数派になってきてるんじゃ?
794:Socket774 (ワイモマー MMf3-dHfL)
17/01/13 19:34:33.60 Aw+VP6eAM.net
>>785
わっとパフォーマンス的にどうなんかって話になるわけで
ARMも新開発でCore iに迫る高性能アーキ開発するという可能性もある
とくにあの孫はやりそうなきがしないでは
795:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウオー Sa0a-0Rsa)
17/01/13 19:46:06.44 T01T3d1Ja.net
まあビデオ会議システムなんかでGPU性能が必要ってのは大きいけどな
Webアプリは当然JavaScriptがネイティブ言語同等のパフォーマンスの要となるわけだが
当然マシンネイティブのコードよりCPUパワーを食う
796:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウオー Sa0a-0Rsa)
17/01/13 21:59:13.02 T01T3d1Ja.net
ま、NaCl/pNaClなどのバイナリ実行環境はあるにはあるがUIは例によってHTML5ベースだな
797:Socket774 (ワッチョイ 328f-2isR)
17/01/13 22:00:57.06 iSPa+mrg0.net
pcはもう盛り上がんねえなぁ
798:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウオー Sa0a-0Rsa)
17/01/13 22:04:00.89 T01T3d1Ja.net
ATmega32u4でキーボード自作して楽しもうず
799:Socket774 (ワッチョイ 3239-dHfL)
17/01/14 02:30:15.85 HnpJaWy50.net
>>795-796
そういうJabaScriptとかのはネイティブコード実行に文投げられるやろ
PPCエミュレータなんかはそういう速度向上がみこめる部分があると
ネイティブ実行に切り替えられてた
800:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウオー Sa0a-kkJw)
17/01/14 05:20:36.82 KgoHAGxHa.net
v8のコードなら見たまんまだよ
JSの構文を解析してx86やARMのネイティブコードをダイレクトに生成する
ただし不要な式の除去などの最適化はない。
801:Socket774 (ワッチョイ 1fdb-+raS)
17/01/14 10:57:57.27 VEsDD7SI0.net
>>800
ソース読んだってv8はJavaと同じような最適化してるよ
不要な式の消去も当然あるしメモ化あるよ
802:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウオー Sa0a-0Rsa)
17/01/14 13:08:04.06 KgoHAGxHa.net
JavaScriptの例外処理上端折れない演算には手をつけない
具体的には積和や自動ベクトル化(Javaにはある)
だからこそNaClやらWebAssemblyがあるわけで
803:Socket774 (ワッチョイ f691-dHfL)
17/01/14 13:18:19.95 jren3yAR0.net
Javascriptの技術デモですごいのがあったとしても、
結局そこまでやるならネイティブコードでいいでしょって
思うものはよくある
804:Socket774 (アウアウカー Sa5f-EjXn)
17/01/14 14:16:55.77 g/HxTB1qa.net
うむう
805:Socket774 (アウアウウー Saf3-Utfg)
17/01/15 19:59:12.16 td5N6MVea.net
仮想マシンとか?
806:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウオー Sa0a-0Rsa)
17/01/16 01:54:48.78 u6DeoqkUa.net
octaneにゲームボーイエミュの項目があるんだが要するにz80仮想マシンな
807:Socket774 (ワッチョイ 3239-dHfL)
17/01/16 09:08:30.95 erzV5oUZ0.net
このあたりのエミュレーションテクニック駆使したら
ARMでも新規に性能重視にすれば
今のCore iの70~80%くらいの性能はだせるんじゃないんかなあ
と思ったりする
808:Socket774 (オッペケ Sr37-8eO5)
17/01/16 12:58:21.75 rfRDAWvvr.net
ARM自体の性能がなぁ…
809:Socket774 (ワッチョイ 926e-0Rsa)
17/01/16 13:15:39.68 ZA9sHVtA0.net
どのARMですか?