Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 81at JISAKU
Intelの次世代CPU/SoCについて語ろう 81 - 暇つぶし2ch50:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 19:25:57.88 CZ671Sr/a.net
AppleがIntelの提示する価格に納得するかどうか
Atomのスマホ撤退により1cm角のモバイルSoCダイは107ドルが底値になったが
Appleが107ドル以上払う価値のあるものをIntelが提供できるかどうか
とりあえずIntelの技術を使いたい理由って
・EMIB
・デジタルRFモジュール
・WiDi
・Thunderbolt3?(そもそもTSMCの委託生産)

51:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 19:32:23.00 CZ671Sr/a.net
ちなみにQuarkは22nmで10mm^2程度のダイだから10ドルにできる

52:Socket774 (アウアウ Sac5-HYh4)
16/10/11 19:36:31.27 Tndn9GwDa.net
そうなんよね、AppleとしてはTSMCの謎の10nmとかは嫌だろうし
Samsungには有機El断られたりで、痛い目にあったしで
そういう点ではIntel使いたいというのもあるが、値段ががが

53:Socket774 (ワッチョイ c6ef-lsIp)
16/10/11 19:41:58.48 w8s8o+HU0.net
107ドルって根拠が分からんがAppleが希望する価格の4-5倍は高いから絶対折り合いつかんだろうな

54:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 19:43:57.72 CZ671Sr/a.net
スマホ向けAtomをやめた(けどPC・省電力サーバ・IoT向けでは事実上継続してる)のって結局は
スマホ向けのSoC価格の問題だからね
30~40ドル程度でサムスンやTSMCと天秤にかけられる立場じゃIntelとしてもやりたがらないでしょ。

55:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 19:44:46.73 CZ671Sr/a.net
>>53
CeleronのU系とN系の共通の底値

56:Socket774 (ワッチョイ c6ef-lsIp)
16/10/11 20:01:08.90 w8s8o+HU0.net
動かないFabは負債にしかならん
Fabが遊んでるのにx86並の平均販売単価に拘って契約を逃すなんて判断をするならIntelの未来も知れてるな

57:Socket774 (ワッチョイ a68f-XUlN)
16/10/11 20:17:33.32 uawyIwKE0.net
hpcはpascalスキップして大幅変更になるvoltaからにしたらいいのに
gpuは進歩が早すぎる

58:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 20:32:17.14 CZ671Sr/a.net
>>56
別に遊ばせなくてもGT3e/4eのダイを増やせばキャパは埋まるぞ
実際ノートや動画配信系サーバで需要は高いから

59:Socket774 (ワッチョイ 01a0-xaNP)
16/10/11 20:41:31.56 4u+pIfqo0.net
受注しようがしまいが、クルザニッチはオッテリーニ同様あぼーん

60:Socket774 (ワッチョイ d132-uBmj)
16/10/11 20:42:47.69 Mx7OaBg50.net
haswell時代に比べるとメインストリームCPUのダイサイズが2/3になってパソコンの出荷台数も
1割減ってるから製造ラインがら空きだろうな

61:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 20:43:43.29 CZ671Sr/a.net
そもそも「Atomから撤退すればIntelの収益率は改善する」って茶々入れたのは外野のアナリストですぜ?
そしてAlteraのFPGAはXeonよりも粗利率高い
IntelのFabがどういう客を欲しがってるのかよく理解しよう

62:Socket774 (ササクッテロ Sp4d-pu+C)
16/10/11 20:49:42.99 FmsuSuScp.net
安物は台湾とチョンにくれてやれ、という事ですな
まあそれはそれで正しいと思う

63:Socket774 (アウアウ Sac5-HYh4)
16/10/11 20:53:00.57 TaSsNw2wa.net
>>61
いやちょっと待って、FPGAそんなに粗利率高いの?
ファブレスの頃(買収される前)の時代の数字じゃない?

64:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 21:04:35.89 CZ671Sr/a.net
5Fabあった22nmで稼働率6割という深刻な事態に直面してもちゃんと黒字決算を出したのがIntelです
収益の足を引っ張ったのはFabの稼働率ではなく原価割れで販売してたAtomでした
赤字でもAtomを売り続ければ何かの糧にはなったかもしれないが他社製品でそれをやったところでただ帳簿が赤いだけでしかない
まったく意味が無いな
後退なんてしなくていいからQuarkを年間10億個売る戦略出せる奴をブレインに据えるべきだ

65:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 21:09:39.75 CZ671Sr/a.net
>>63
買収後でも普通にこんな数字ですけど
URLリンク(www.marketwatch.com)
> Gross margin fell to 66.5% from 66.8%.

66:Socket774 (アウアウ Sac5-HYh4)
16/10/11 21:19:05.22 TaSsNw2wa.net
>>65
ひぇっ!
これはおいしいな、しかも今後もっと伸びるの間違いなしだし

67:Socket774 (ワッチョイ 05a8-IG4E)
16/10/11 21:29:54.45 oK8cyqHf0.net
問題は14nmでの生産すら難産って事だな。
Xilinxに16nmで先行されて14nmで追い抜いたころには7nmが出ちまう。

68:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 21:30:58.72 CZ671Sr/a.net
もうStratix10ローンチしたってよ
URLリンク(www.extremetech.com)

69:Socket774 (ワッチョイ 05a8-IG4E)
16/10/11 21:49:20.80 oK8cyqHf0.net
>>68
知ってるよ。
遅れを取り戻さないとIntelの10nmより先にTSMCの7nmの方が先に出るって話であってだな。

70:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 22:11:37.05 CZ671Sr/a.net
Xilinxは広帯域メモリはHMC一本で行くんだね
いや、それだけ

71:Socket774 (ワッチョイ c6ef-lsIp)
16/10/11 22:25:58.08 w8s8o+HU0.net
という妄想

72:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 22:32:21.57 CZ671Sr/a.net
>>71
HMC, DDR*, LPDDR*以外スペック表にないぞ
URLリンク(japan.xilinx.com)

73:Socket774 (ワッチョイ d132-uBmj)
16/10/11 22:33:06.70 Mx7OaBg50.net
URLリンク(japan.xilinx.com)
HBM使うと言うとりますが

74:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 22:37:45.55 CZ671Sr/a.net
↑いつやるとも明言してないがな。そもそもそこに併記されてるCCIXはまだ規格策定中なのに製品だけ先に存在するわけないじゃん

75:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 22:39:48.68 CZ671Sr/a.net
なお、CCIX搭載製品の出荷予定
URLリンク(www.ccixconsortium.com)
> Silicon partners will have initial products starting in 2017.

76:Socket774 (ワッチョイ c6ef-lsIp)
16/10/11 22:44:28.62 w8s8o+HU0.net
自分の過ちを認められない人は醜い

77:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 22:48:07.80 CZ671Sr/a.net
で、107ドルの根拠はなに?

78:Socket774 (ワッチョイ 0539-Nuoi)
16/10/11 23:00:50.90 geGqsVv30.net
1チップ10ドルは湯之上さんの妄想だとしても、団子主張の107ドルはアリエナサスだよな
URLリンク(yunogami.net)年7月号.pdf
$26.90 Apple A10  URLリンク(i.imgur.com)
$22.00 Apple A9  hURLリンク(i.imgur.com)

79:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 23:10:13.59 CZ671Sr/a.net
>>78
Atomですら最上位は40ドルだったぞ
普通に考えりゃそんな価格耐えられるわけがないだろう
107ドルはここ数年間のIntelCPUにおけるN型番/U型番双方の1000個ロット時の単価の底値でそれ以上でもそれ以下でもない

80:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/11 23:31:34.45 CZ671Sr/a.net
Curieのコストを概算したスライドがあるが肝心なところがモザイクかかっててわかんねえ
URLリンク(www.slideshare.net)
ちなみにArduinoのサイズがそもそもわからない人のためにCurieモジュールのとなりにMicroSDカードを並べてみたよ
URLリンク(imgur.com)

81:Socket774 (ワッチョイ f422-IG4E)
16/10/12 00:15:06.90 o/tqP9pz0.net
>>41
サーバーのシェア1%もないPOWERでしか使えない物出されてもな、別にそれでもいいけども
あとHMCは490GB/sでもレインテンシが250nsを切ってるが、DDR4は80GB/sを超えるとレイテンシが一気に上がり90GB/sで680ns程度にまで達する
>>74
FPGAのチップベンダーはどこも載せるとは思う
今度出るStratix10もHBM2だし(ただしSK製)
SamsungはMicronに説得されて、HMCに傾いてるとかいう話もあったりするけどな

82:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/12 00:48:38.75 LQIcA0Bta.net
> サーバーのシェア1%もないPOWER
いやそれ言ったらOpteronなんていま0.3%だしw
同じくスパコンでもDL界隈でも空気同然のFireProを組み合わせたものすごいAPUを出したら
何かすごいことができますかね?
ARMはEuroServerの絡みでHMCだったね
CCIXコンソーシアムはメモリベンダー中心に何社か増えたけどHBMを小馬鹿にしてるMicronとAMDが
共存してるのがいろいろ草生えるわ

83:Socket774 (ワッチョイ c66d-pu+C)
16/10/12 00:55:45.31 FpShV9oN0.net
>>81
呼んだかね?

2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw

84:Socket774 (ワッチョイ f422-IG4E)
16/10/12 01:07:12.34 o/tqP9pz0.net
>>82
Opteronがどうという話ではないんだけども…
x86を捨ててPOWERに行ったんで、サーバーではほぼメモリアクセスのNVlinkが使われないんで、という話
HMCの良いところは、少ないレイテンシにシリコンインターポーザ不要等もそうだけど大容量が可能みたいだね
Gen3以降でどんだけ載せられるのかは知らんが
Samsungが説得されて傾いてるというのも、分かるような

85:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3e-Gwrp)
16/10/12 01:58:55.90 LQIcA0Bta.net
Purleyのソケットが3500ピンとか酷いことになってるの見たら次くらいはシリアル化不可避だと思いますわ

86:Socket774 (ワッチョイ d992-pu+C)
16/10/12 06:40:29.29 F6vYBWnu0.net
>>81
DDR4のレイテンシなんて、650nsなんてならんでしょ。
それにMCDRAMは使うモードによってレイテンシは違う。

87:Socket774 (アウアウ Sa97-0PX0)
16/10/13 13:24:49.84 wRdtceeaa.net
>>57
それならPhiに喰われるだけ

88:Socket774 (アウアウ Sa97-Oa01)
16/10/14 08:00:12.29 ELaeaGcwa.net
ユーザーレベルで使えるのはGPGPUだけどな
エンコードとかで

89:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3f-GZGd)
16/10/14 08:19:09.11 nPdakIdSa.net
クラウドで処理してもええんよ?

90:Socket774 (スッップ Sd4f-DI90)
16/10/14 08:56:50.92 9UXS6VFJd.net
KNLも$200くらいで配れば良いのに。

91:Socket774 (ワッチョイ 4f58-DI90)
16/10/14 13:31:31.36 uCyafE/s0.net
Xeon E3辺りまでにも AVX512_4VNNIW, AVX512_4FMAPS が載ってきたら
それはそれで面白いけど、まあ多分Phiだけだろうな

92:Socket774 (ワッチョイ efe5-b88/)
16/10/14 18:48:29.15 Un4HGahp0.net
>>88
GPGPUのエンコードは高負荷で低画質

93:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3f-GZGd)
16/10/14 23:00:12.12 a56DQrF1a.net
AVX512_4FMAPS←これまだ仕様出てないけど名前から察するところ4オペランドFMAだよな
もしそうなら微妙なんだよなこれ、IMM8を4つ目のオペランドとして使うとレジスタ間オペレーションだけで7バイト。
フロントエンドの制約的に8バイト以内には抑えたいが、メモリアドレッシングする場合はSIBとDISP8のどっちかしか使えないってこと。
そんな面倒な制約を被ってまで3オペランドFMAから置き換えるメリットがあるコードがDLにはあるのかと

94:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3f-GZGd)
16/10/14 23:06:01.59 a56DQrF1a.net
あるいはフロントエンド強化するのか

95:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3f-GZGd)
16/10/15 01:15:23.24 GlI+3A8Ra.net
なお、mmmmフィールドに新たに4FMAPS割り当ててOpcodeフィールドを演算の種類(3ビット)とレジスタオペランド(5ビット)に分けることで
強引に6バイトに収めるという可能性

96:Socket774 (ワッチョイ 9b92-DI90)
16/10/15 02:59:09.41 E1fIHibu0.net
AVX1024とか4096とか出ないのかね。
レジスタがページ単位になれば、なんか速そうだ。

97:Socket774 (アウアウ Sa97-i99i)
16/10/17 16:53:43.42 0TVGfuQFa.net
fp16で、1unit 12Tflops以上にするのん?

98:Socket774 (アウアウ Sa97-BeS2)
16/10/18 07:34:20.00 zgF/ro/4a.net


99:Socket774 (ワッチョイ 6722-xEJm)
16/10/18 22:42:16.58 ueg5lS/90.net
URLリンク(www.tomshardware.com)
URLリンク(www.pcper.com)
消費電力、凄くない?

100:Socket774 (ワッチョイ 4ff9-BO0t)
16/10/18 23:10:38.71 48a37c9i0.net
そらまあ前世代って28nmだろうしマトモな14nmプロセスで作ればそれぐらいにはなるでしょ

101:Socket774 (ワッチョイ 6722-xEJm)
16/10/18 23:32:08.33 ueg5lS/90.net
前世代ってTSMCの20nmじゃなかったっけ

102:Socket774 (ワッチョイ 4ff9-BO0t)
16/10/18 23:55:08.30 48a37c9i0.net
>Intel claims the Stratix 10 offers up to 70% lower power consumption than Altera's previous-generation Stratix V when normalized for performance.
て書いてあるから28nmじゃない

103:Socket774 (ワッチョイ 7b32-ve85)
16/10/19 00:23:49.55 Hsm8ptva0.net
alteraはintelの22nmも使ってたはずなのでそれだと思う

104:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3f-GZGd)
16/10/19 00:29:55.76 cj5KV656a.net
Stratix10の前世代はVだぞ
Arria10はTSMCの20nmだが
AlteraのFPGAはStratixがフラグシップで、Stratixの一つ前の世代+α程度のスペックのものがやや廉価のArriaになる。

105:Socket774 (アウアウ Sa97-i99i)
16/10/19 01:01:31.87 M8VKPtuQa.net
>>99
10TFLOPS相当で125Wか
これ、どう評価すればいいんだ

106:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa3f-GZGd)
16/10/19 01:18:15.40 cj5KV656a.net
当然ながらHMCもHBMも本体には含んでいないし、実際のアプリケーションで比較するのがよろしかろう。

107:Socket774 (オッペケ Srd7-o3S2)
16/10/19 12:38:40.94 XuCoLf1br.net
>>105
1000こ集めれば京相当だね、やったね!で良いんじゃね。

108:Socket774 (アウアウ Sa3f-DI90)
16/10/19 14:25:02.68 7eRTAtIva.net
アホかと。

109:Socket774 (ワッチョイ e0cf-AIfR)
16/10/20 08:10:18.72 GHn52oDn0.net
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
プロセス技術の優位を鍵とするIntelのファウンダリ戦略
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Intel、Q3は市場予測を上回る好決算、売上高9%増で過去最高
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

110:Socket774 (ワッチョイ 95e5-YT5Q)
16/10/20 08:54:12.67 Ji+DV8hB0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
なんかこれ見るとこの先の微細化はほんとにヤバイな(;゜∇゜)
夢のEUVでもマルチパターニングする上に全工程で毎世代革新的な新技術が必要・・・せんせの言うSADPも10nmまでじゃん

111:Socket774 (アウアウ Sa21-HHtn)
16/10/20 15:28:09.74 N0Keh4XIa.net
>>105
ニューラルネットワークに有効とのもよう分からんな
>>110
TSMCの10nmはモバイルしか予定ないらしいが、もう量産してるのけ?

112:Socket774 (JP 0H6d-aLqH)
16/10/20 19:51:52.01 +wNMlhOoH.net
ニューラルネットワークってそりゃDCNN=ディープラーニングのこと言ってるんでしょ

113:Socket774 (アウアウ Sa21-HHtn)
16/10/20 22:26:09.19 87NUprnPa.net
>>112
いやそれはわかる
FP16のことが書いてなかったから、よう分からんなと書いたんだ

114:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa76-kcLf)
16/10/20 22:30:45.03 tT7cJxE6a.net
FP16なら少ないTr数とメモリ帯域でスループットを稼げるだけで、別にFP16でないといけない理由はない

115:Socket774 (ワッチョイ 96f9-aLqH)
16/10/20 22:40:42.29 d86dYjNv0.net
FPGAのDSPブロックと言ったら当然低い精度で計算できるようにもコンフィグできる
図にvariable-precisionと書いてあるでしょ

116:Socket774 (ワッチョイ 96f9-aLqH)
16/10/20 23:02:58.86 d86dYjNv0.net
Stratix 10は18bx19bの乗算器としてコンフィグするとFP32の倍使える仕様みたいね
URLリンク(www.altera.com)

117:Socket774 (アウアウ Sa21-HHtn)
16/10/20 23:28:35.49 mltrpuCya.net
>>116
てことは理論上はP100と同程度なのか

118:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa76-kcLf)
16/10/20 23:37:09.31 tT7cJxE6a.net
さて、Nintendo Switchはどこの石ですかねえ?

119:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sa76-kcLf)
16/10/20 23:42:49.39 tT7cJxE6a.net
Tegra

120:Socket774 (ワッチョイ fe8f-aZE5)
16/10/20 23:44:38.27 qcIdWAOS0.net
tegra custom

121:Socket774 (アウアウ Sa21-5Khe)
16/10/21 08:55:50.88 kPjLXJpwa.net
>>116
この低消費電力で設計の小回りも効きやすいんなら結構良いと思う

122:Socket774 (ササクッテロ Sp89-CGyA)
16/10/24 15:43:15.91 CSnVpKROp.net
(; ・`д・´)
iPhone7プラス、モデムの違いで処理速度に差?
URLリンク(www.cnn.co.jp)
>クアルコムのモデムを搭載したiPhoneのほうがインテルのモデムを搭載したものよりも
>パフォーマンスが30%良いという調査結果が24日までに明らかになった。

123:Socket774 (アウアウ Sa21-YT5Q)
16/10/24 17:54:01.66 G87xY5ATa.net
>>122
高い製品のおみくじは嫌だなぁ

124:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sae5-kcLf)
16/10/25 00:29:14.66 9xkgDjfpa.net
おみくじじゃないし日本では未発売の特定キャリア向けだぞ
そもそもX12とXMM7360の最大スループット差があるしガラパゴスバンドのサポートの粒度に差がある
Intel製は製造コストを抑えるためのものだ
その分端末価格に反映されてるなら何も責める理由はない

125:Socket774 (ワッチョイ 95e5-YT5Q)
16/10/25 03:16:12.94 Jyk3ISHJ0.net
Kaby Lake Refresh ワロタw

126:Socket774 (アウアウ Sa21-5Khe)
16/10/25 16:55:49.21 lLzMnDqJa.net
>>125
KabylakeがSkaylakeのリフレッシュなんじゃないの
14nm最適化

127:Socket774 (ワッチョイ b1a8-tZnL)
16/10/26 19:08:28.66 Us4q67P40.net
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
AtomもTegraと同じ方向にシフトか。

128:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウ Sae5-kcLf)
16/10/26 21:31:31.52 p+HXj27Xa.net
むしろモバイルを切っただけでそっち方面はBonnelの時代から継続的にやってたでしょ
RealSenseももともと自動車向けに開発した技術を多方面に転用できるようにしただけで

129:Socket774 (ワッチョイ b1a8-tZnL)
16/10/26 22:59:21.83 Us4q67P40.net
Tegraだってモバイル切る前からやっていたわけだし
組み込み向け全般で匂わせる発言は今までもあったけど
今後のAtomの注力市場は車載だと明言したのは今回が初めてだよ。

130:Socket774 (ワッチョイ 95e5-YT5Q)
16/10/26 23:12:43.32 +ILBcZ/B0.net
果たしてGoldmontの次があるのかどうか

131:Socket774 (ワッチョイ 8d32-EGqg)
16/10/26 23:36:32.90 tXywiCLW0.net
tegraはTFLOPS級の演算能力で自動運転をする予定だけどこの車載Atomはどう使うの?
演算能力的にカーナビの画面表示程度しかできなさそうだけど

132:Socket774 (ワッチョイ 96f9-aLqH)
16/10/26 23:46:36.32 enbUhHmc0.net
Apollo Lakeの次にGemini Lakeという名前が出てるからGoldmontの後も普通に開発は続くんじゃない

133:Socket774 (ワッチョイ b1a8-tZnL)
16/10/26 23:59:55.94 Us4q67P40.net
Gemini LakeはKaby Lake的なRefreshだって話もあるし分からないな。
組み込み向けは続ける気はあるようだけどPC向けは熱意があまり感じられないし。

134:Socket774 (アウアウ Sa7f-sIAq)
16/10/27 01:17:29.69 8lcJjFyJa.net
Mobileyeと組んで出すんでない?
TDP10Wの12ITOPSのSoCあったけど、あれの8コアCPUがAtomになるんかなあと思ってた

135:Socket774 (ワッチョイ 8f6e-hJpy)
16/10/27 12:49:37.80 KuR72R490.net
URLリンク(japan.cnet.com)
マイクロソフト、新「Surface Book」やオールインワン型「Surface Studio」発表

136:Socket774 (ワイモマー MM7f-0DI1)
16/10/27 14:19:53.38 e9+CD1dkM.net
それはどっちかというとCintiq終了のお知らせというきがする

137:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa7f-hJpy)
16/10/29 01:04:52.99 OtVkWtEaa.net
ワコムがデジタイザのライセンスしてたのってASUSだったっけ?

138:Socket774 (ワッチョイ 075d-4EbH)
16/10/29 01:31:14.63 Qh2jhGyT0.net
サムチョンじゃないか?
noteシリーズがそうだったはずだが

139:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa7f-O9pn)
16/10/29 13:11:12.38 W3KvKq6ta.net
Aries Lakeっと

140:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa7f-hJpy)
16/10/30 05:27:19.86 QRAoH/4ea.net
Joule 570x developer kit 49,680 円
URLリンク(www.switch-science.com)

141:Socket774 (ワッチョイ 5318-0DI1)
16/10/30 08:41:26.37 tWp5HRUi0.net
DRAMに先がないのなら,オールフラッシュメモリマシン作ればいいじゃん

142:Socket774 (ワッチョイ 2332-l31s)
16/10/30 15:42:33.77 LgnAAl+j0.net
DRAMの微細化を置き去りにしてトランジスタだけひたすら微細化していくとSRAMの時代に逆戻りか?

143:Socket774 (ワイモマー MM7f-0DI1)
16/11/02 07:42:47.34 OT0vxGLYM.net
汎用DRAMはもう終わりだろうねえ
モバイルDRAM(LPDDR系)にうつってしまったところがある

144:Socket774 (ワッチョイ 1399-O9pn)
16/11/02 09:21:08.49 L8ikYhZF0.net
AMDがついに世界初のSMTを投入するというのにIntelは

2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw

145:Socket774 (オッペケ Sr7f-Jz20)
16/11/02 13:03:26.99 OZyg+lK9r.net
やっぱPOWERすげーな

146:Socket774 (オッペケ Sr7f-Iz4y)
16/11/02 15:36:56.58 SXL9yO9pr.net
まあCPUの64bit化はAlphaの方が先だけどな。

147:Socket774 (ワッチョイ ef6d-O9pn)
16/11/02 17:05:04.02 n6pOE5si0.net
>>146
はあ?世界初の64bitはAMD64ですが?

148:Socket774 (アウアウウー Sa7f-Jz20)
16/11/02 19:09:17.08 93e4igk/a.net
>>147
シネよ陰厨

149:Socket774 (ワッチョイ e9e5-NiuY)
16/11/04 19:44:37.66 ixvPnK970.net
64bitCPUを調べるとIBM 7030、CDC STAR-100、Cray Cray1とかが出てくるね
マイクロプロセッサではMIPSが最初で次にAlpha

150:Socket774 (ワッチョイ fd21-DGmA)
16/11/04 23:40:33.52 rtMM/6720.net
古いCPUなら昔は36bitだか40bitのCPUあったらしいね、名前は忘れたけど
1byteも8bitじやなくて7bitとか9bitで扱うのもあるんだとか

151:Socket774 (ワッチョイ 5b0d-6C0M)
16/11/05 01:47:54.03 HE02kMQo0.net
NECのメインフレームに36bitのがあったな。ルーツはGEらしい。
複数のICで構成された昔のプロセッサをCPUと呼べるかわからないけど

152:Socket774 (ワッチョイ 7b6d-m5qj)
16/11/05 14:53:36.41 2Fhm8T120.net
>>149
どれもAMD64互換なの?それとも独自?

153:Socket774 (アウアウカー Sab5-QV6R)
16/11/05 15:06:44.48 7Te34bxja.net
親指タッチがトリック解決の糸口になったり……

154:Socket774 (ワッチョイ e9e5-NiuY)
16/11/06 00:02:03.61 q0ASPHKc0.net
>>152
何言ってんの?

155:Socket774 (ワッチョイ f039-8n5s)
16/11/06 09:31:48.13 20PgJJh+0.net
今のCore2以降のCPUはメモリ回りが36Bitなんだっけ

156:Socket774 (ワッチョイ f039-8n5s)
16/11/06 09:32:59.73 20PgJJh+0.net
64Bitで実装しちゃうと使えないほど大容量になる割にはTagが増えすぎてレイテンシがヤバくなるから
現状使える容量として36Bitでじっそうしてるとか

157:Socket774 (ワッチョイ 8a7c-Xqtn)
16/11/06 09:53:18.03 9zqcj3Ed0.net
大容量メモリが使えるようにずっと前からメモコンだけは多ビット化してる

158:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa89-M9UC)
16/11/06 10:50:00.99 iJRrkbgNa.net
PenProの時代から仮想アドレス36ビット

159:Socket774 (ワッチョイ e6ef-DGmA)
16/11/06 11:10:26.87 EKMHEVjY0.net
32bit OSだからメモリー3.5GBまでしか認識しないとは何だったのか?

160:Socket774 (ワッチョイ 8a7c-Xqtn)
16/11/06 12:20:18.57 9zqcj3Ed0.net
1プロセス4G縛りはあった気がする

161:Socket774 (ワッチョイ fd21-DGmA)
16/11/06 12:57:24.22 Q1Xt1gH30.net
アドレスレジスタは32bitなんでプロセスのアドレス空間は32bit
でもCPUの自体は36bitまで対応してるからもっといける
LinuxのPAE kernelなら32bit CPUでも4GBオーバーのRAM使えるよ
Windowsの制限はMSの怠慢

162:Socket774 (ワッチョイ 5b0d-6C0M)
16/11/06 14:00:21.72 orSktuTq0.net
>>159
そりゃ640kBあれば困らないとおっしゃったMSの後継だから。
こういうのは何年経っても言われ続けるな。

163:Socket774 (ワッチョイ 8a7c-Xqtn)
16/11/06 15:01:32.23 9zqcj3Ed0.net
>>161
データセンターなどでかなり深いレベルで最適化して使う(ことができることに価値がある)OSと
OS上で動くソフトウェアに価値があるOSとの違い、とマジレス

164:Socket774 (ワッチョイ 1518-8n5s)
16/11/06 15:15:28.90 hB/7l+/70.net
メモリの進化が遅れ過ぎているよな
プロセサが欲しいデータを事前予想してまとめて送れるぐらいの超能力が欲しい

165:Socket774 (ワッチョイ e9e5-DGmA)
16/11/06 15:28:14.46 mjARItoP0.net
>>164
Intelが引っ張ろうとしたけどダメだったし

166:Socket774 (ワッチョイ 91cf-DGmA)
16/11/06 15:55:01.66 4jdhLrxS0.net
>>161
Window ServerならPAEで4GB超対応してるよ
といっても32bit OSはWS2008が最後だけど

167:Socket774 (ワッチョイ 7b6d-m5qj)
16/11/07 23:03:45.56 g6SnDtd00.net
>>154
Intelしか使わないと知らないかもだが、
世の中のほとんどの64bit CPUはAMD64互換CPUなのだよ
もちろん、AMDは技術料をもらっていない(辞退したという話もある)

168:Socket774 (アウアウカー Sab5-DGmA)
16/11/07 23:21:35.52 U5R5/tSxa.net
>>167
> 世の中のほとんどの64bit CPUはAMD64互換CPUなのだよ
球数の話ならそうかもね
でもARM64とか知らなさそう
AMDがIntelにAMD64の使用料を請求出来ないのはクロスライセンス契約を結んでるからだろ
これがないとx86つくれないぞ

169:Socket774 (ワッチョイ 7b6d-m5qj)
16/11/07 23:25:18.96 g6SnDtd00.net
>>168
Intelのことだけじゃなくてさ
>>149に出て来るのはおそらくAMD64互換と思われる
ARM64がどうなのか知らないが、64bit CPUを発明したAMDは某I社(笑)と違い、みんなに使って欲しいと願いライセンスは要求しないらしい

170:Socket774 (ササクッテロロ Spbd-m5qj)
16/11/07 23:32:25.36 FXhu6Rdgp.net
↑この人はアムダー朴さんか何かか?
思い知るがいい、Intelの罪深さを、そして知るがいいAMDの偉大さを!

2000年 デュアルコアPOWER4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT

同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?
1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw

171:Socket774 (ワッチョイ 45e5-DGmA)
16/11/08 00:07:25.32 oE0hXfiR0.net
またこの流れかよw
まあ本気で64bit CPUは全てAMD64互換だと思ってたら痛い子なのは間違いないが

172:Socket774 (ワッチョイ 71a0-m5qj)
16/11/08 00:49:58.29 qILNwKis0.net
みんな嫌な面接乗り越えて座ってると言うのに

173:Socket774 (ササクッテロロ Spbd-m5qj)
16/11/08 18:15:50.23 +8ALV0I1p.net
>>171
ん?どこがおかしいのか説明してみなよ、AMD64互換CPU使いの淫厨

174:Socket774 (ワッチョイ 3e6e-M9UC)
16/11/08 18:26:39.44 GCdWoYfe0.net
残念nexusでした

175:Socket774 (ワッチョイ e9e5-NiuY)
16/11/08 23:42:02.60 2QpgiRCj0.net
>>169 はこう言いたいのかな
>>149 のCPUの発表年は
1961年 IBM 7030
1974年 CDC STAR-100
1976年 Cray Cray1
1991年 MIPS R4000
1992年 DEC Alpha
だけど、この時にはAMD64があったと
AMDの設立は1969年なのでAMD64はAMDが作ったのでは無いと言いたい訳だ

176:Socket774 (ワッチョイ c68f-kMxW)
16/11/09 04:54:30.51 lVKqdcc+0.net
decの残党組が作った

177:Socket774 (ワッチョイ 51d1-Yp7G)
16/11/09 08:02:03.53 r2PmUw5r0.net
iPhone7/7 Plus用A10プロセッサ独占受注のTSMC、株価が最高額を記録
URLリンク(iphone-mania.jp)
iPhone7/7 Plusの順調な販売の効果で、TSMCの株価は2016年だけで32%も高騰、同社の株式時価総額は1,560億ドル(約16兆3,300億円)に達し、台湾の株式市場の時価総額全体の16%を占めるまでになっています。

intel負けたか?

178:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sab5-m5qj)
16/11/09 08:26:25.22 q/q+1C57a.net
現時点のIntelの時価総額は1699.23億ドルですよ

179:Socket774 (ワッチョイ 51d1-Yp7G)
16/11/09 08:41:54.97 r2PmUw5r0.net
すぐに逆転しそうだな
intelは買収したマカフィーだったっけアンチウイルスソフト会社含んでのものだし

180:Socket774 (アウアウカー Sab5-QV6R)
16/11/09 09:13:12.15 e9BY8STKa.net
そもそも時価総額ならSamsungにとっくに抜かれてるし
iPhoneは相変わらず販売数落としてるのに変な記事だし
何が言いたいんだこの人

181:Socket774 (ワッチョイ 51d1-Yp7G)
16/11/09 10:22:41.74 r2PmUw5r0.net
>>180
tsmcがiphone以外でもガンガン採用されそう
技術、生産量、販売力など会社の将来性で有望ってことだろ

182:Socket774 (アウアウカー Sab5-QV6R)
16/11/09 10:28:37.53 F/YEUSA+a.net
採用されそう()
願望過ぎて草
それに株価は今年にはいっていろんなとこ伸ばしてるしなあ
利上げが12月にあればこのバブルもお仕舞いよ

183:Socket774 (アウアウカー Sab5-QV6R)
16/11/09 10:31:35.92 F/YEUSA+a.net
そもそもマカフィーが云々とか、知らなすぎてワロタw
部門的にたいして売上もキャッシュも稼いどらんし、市場内の普通の取引じゃねえから時価総額にはほぼ関係ないぞ

184:Socket774 (ワッチョイ 3422-z8TW)
16/11/09 20:20:32.12 omfkHW8i0.net
URLリンク(www.top500.org)

185:Socket774 (JP 0H6f-tY3h)
16/11/10 18:27:13.26 tYEMbYeNH.net
最適化マニュアルにGoldmontの詳細な解説が追加
URLリンク(software.intel.com)
URLリンク(i.imgur.com)

186:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saef-9KU2)
16/11/10 22:21:50.76 0d5ryGQ9a.net
Knights HillはXeonを食うレベルになるなこれ

187:Socket774 (ワッチョイ 8ff9-tY3h)
16/11/11 00:26:51.96 CqA1kb2M0.net
L2 Predecode Cacheって書いてあるけどAtom系は命令キャッシュに命令長記録する感じなのね

188:Socket774 (ワッチョイ ef8f-h9op)
16/11/11 05:52:54.83 5diygarn0.net
熱々ですね

189:Socket774 (ワッチョイ 4b52-Cgco)
16/11/11 06:21:01.05 2nPLCoti0.net
ごーるどもんとってCore2位の性能あるの?

190:Socket774 (アウアウカー Saaf-CzQ3)
16/11/11 11:01:54.42 LmvZSQC1a.net
Xeonで倍精度1TFLOPS~になるんだよね、来年で
CPUでこの値はかなりヤバイ

191:Socket774 (アウアウカー Saaf-9MLS)
16/11/11 14:35:33.34 8dPyJD6ha.net
flopsあたりメモリ帯域がPentium IIIの10分の1という深刻な事態

192:Socket774 (アウアウウー Saef-PwKp)
16/11/11 15:30:12.76 y98Sz4w/a.net
CPUのflopsとか誰も気にしないだろ

193:Socket774 (アウアウカー Saaf-CzQ3)
16/11/11 15:47:43.58 LmvZSQC1a.net
>>191
Bytes/FLOPS=1がベストでもないし
今は膨大なキャッシュがあるしで
深刻でもなくね

194:Socket774 (ワッチョイ 4b5e-teht)
16/11/11 15:47:54.25 VM2umpwO0.net
phiをHBM2で安くしてくれ

195:Socket774 (アウアウカー Saaf-CzQ3)
16/11/11 16:31:28.11 LmvZSQC1a.net
>>192
気にするというのがどういう意味か知らんけど
ますます大事になってる気がするんだが

196:Socket774 (ワッチョイ 7f0d-PUvu)
16/11/11 17:58:13.16 D7/bgjeA0.net
>>191
昔だってメインメモリ<>ストレージで仮想記憶の仕組みを利用して
DRAMより遅く一段階大きな記憶域を使っていたわけだから、
今はキャッシュが昔のメモリの立場になり、キャッシュ<>メモリのread/writeの
仕組みを利用して遅くて一段大きな記憶域を使っていると思えばいい。
ストレージ仮想記憶まで含めると二段階大きな記憶域

197:Socket774 (ガックシ 065f-YDlZ)
16/11/11 18:03:25.74 vgIDUiY96.net
>>194
団子が死んでしまうからヤメレ

198:Socket774 (アウアウウー Saef-PwKp)
16/11/11 18:24:30.71 y98Sz4w/a.net
>>195
Sandy以降の歴代i3/i5/i7のflopsとか直ぐ出てくるか?

199:Socket774 (アウアウカー Saaf-CzQ3)
16/11/11 19:16:31.53 YPUD6m4Ta.net
>>198
それで何を主張したいのかわからないし
昔のものの方がよく分からんように思えるんだけど
今はコア数と周波数、何に対応してるか分かればいいだけで済む
Atomが少し違うくらいで

200:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saef-9KU2)
16/11/11 20:12:51.15 QCnC44rCa.net
>>194
そもそもHBM2で安くってのが矛盾してると思いますが

201:Socket774 (アウアウカー Saaf-SrgX)
16/11/11 22:32:36.08 Q0K12OTPa.net
Skylakeの特徴のL1、L2キャッシュのレイテンシの少なさ
命令デコードの大幅拡張
が最大限活かされそうかな、Purelyは

202:Socket774 (ガックシ 065f-U3jc)
16/11/12 11:52:22.26 zfOY3RTl6.net
URLリンク(www.geocities.jp)
1.Mellanoxが200GbpsのHDR IBを発表
頑張っているのはQuantumスイッチで,200Gbpsで40ポート,100Gbpsなら80ポートの
スイッチになります。スイッチのレーテンシは90nsで,アダプティブルーティングも
サポートしています。これまでのMellanoxのスイッチは36ポートで,IntelのOmni Pathの
48ポートに比べて負けていて,大規模システムを組む時に必要なスイッチ数が多く必要
でしたが,100Gbpsなら80ポートと大幅に逆転しています。
追いつかれるどころか追い抜かれちゃったね

203:Socket774 (アウアウカー Saaf-CzQ3)
16/11/12 14:14:19.40 26S3W3OJa.net
そらInfinibandが頑張ってくれないと、サードパーティ困るし
Intelにとってはハッピーだろ

204:Socket774 (ワッチョイ d332-jKbF)
16/11/12 18:55:50.16 gIFxbjSn0.net
Aggregationやれづcちおnとは…

205:Socket774 (ワッチョイ ef8f-h9op)
16/11/13 01:53:01.40 W49pQ3P40.net
URLリンク(systemdesign.altera.co.jp)
崖っぷちの CPU アーキテクト:次はどこへ?

206:Socket774 (ワッチョイ 57cf-BK7R)
16/11/13 02:09:43.72 QHd6w9nI0.net
Purleyの結構回るやつらしいのがSandraサイトに来てた。
24c Dual
URLリンク(ranker.sisoftware.net)
16C Dual
URLリンク(ranker.sisoftware.net)
URLリンク(ranker.sisoftware.net)
28C UP
URLリンク(ranker.sisoftware.net)
URLリンク(ranker.sisoftware.net)

207:Socket774 (ワッチョイ 4318-teht)
16/11/13 05:03:33.88 m0OANQVT0.net
エネルギー問題は異星人の技術によって解決する
そのことを公表しようとしたヒラリーはご覧の有り様だよ
未だにuntouchable

208:Socket774 (ワッチョイ 4b52-Cgco)
16/11/13 08:11:34.71 b/Zuifjq0.net
エネルギー問題は水素使えば解決。
日本で作れるし、太陽電池の分解フロート海に浮かべとけばいいんだから楽勝。
ただ初期投資だけがネック。
電気分解器が発達したら水を運ぶだけで生成できるようになる。
要するに先払い方式だ。

209:Socket774 (ワッチョイ 5722-JiJz)
16/11/13 11:54:27.93 Cf1fBNeN0.net
>>206
14nm optimized…

210:Socket774 (ワッチョイ 57cf-BK7R)
16/11/13 14:34:18.36 QHd6w9nI0.net
>>206 TDPは下記。全部ベース3.2GHzのよう。まだターボは殺してあるっぽい。ちょっと
v4に比べて回り過ぎのような気がするけどPurley/Skylake-W/XはArchitecture+Optimization
か?(Xeon Dがあるからこっちは以前よりクロック高目で行くとか?)
24C 145W
16C 165W →E5-2687W v5に相当するものか?
28C 165W

211:Socket774 (ワッチョイ 57cf-BK7R)
16/11/13 15:05:18.82 QHd6w9nI0.net
>>206 はSandraがv20.22(2016 SP1)だけど、v20.35(2016 SP3)でAVX512対応したようだから、
それを使うともっとスコアが上がりそう。(最近v2.22より後のLite版がダウンロードサイトに展開
されてないけど)

212:Socket774 (ワッチョイ 5722-JiJz)
16/11/13 16:06:03.11 Cf1fBNeN0.net
>>210
そうそう、定格3.2GHz名の見てビックリしたよ
勿論QSではこうはならんかもしれんけどさ
データセンター向けのアクセラレータとしても、これがかなり採用されそうな
スパコンの方はもっと命令セットやL3キャッシュ諸々でKNLの方が良いんだろうけども
あ、そういやキャッシュもコア当たりのL3を減らしてL2を増やしてね?

213:Socket774 (ワッチョイ 57cf-BK7R)
16/11/13 16:31:31.19 QHd6w9nI0.net
>>212 8月辺りにSandraサイトに上がって来たのからL2が1MB/coreでL3が1.375MB/coreって表示
されてたんだよね。団子氏が別スレでExclusiveの可能性も指摘してたけど、今回のXeonは力入って
そうだね。クロック高いとコア数ライセンスの使ってる人は喜びそう。
>>211 Sandra v20.22(2016 SP1)はプロセッサーのマルチメディア処理はAVX512対応済みのようだ。
今回のリークは、AVX512が効くプロセッサーのマルチメディア処理、6ch&DDR4-2666対応で帯域が
広がったメモリ、大幅に向上したマルチコア効率(28C UPで129.86GB/秒もある)、クロックが高い点
など向上率が特に高いところを選択的にリークしたって感じかね?
※IntelはAMDのNaples見たいにSandraサイトからESのベンチデータ消せなんて言わないだろうな。

214:Socket774 (アウアウカー Saaf-SrgX)
16/11/13 16:54:34.33 1/cC8TXqa.net
L1/L2だけでなく、L3でもnon-inclusiveってことでええんか?
こういうの黙々とやってくれるね

215:Socket774 (ワッチョイ 8ff9-tY3h)
16/11/13 17:41:57.18 iood2iVu0.net
SKXは初めてサーバ/エンタープライズ向けに設計を分けたコア

216:Socket774 (アウアウカー Saaf-CzQ3)
16/11/13 18:24:28.31 upD9LiAXa.net
なにげにAVX2でも、高パフォーマンス
まあどこもかしこもAVX512に移行していってるみたいだけども
この辺が早いんよねえ

217:Socket774 (アウアウカー Saaf-CzQ3)
16/11/13 23:58:24.47 Dn/G/Ibta.net
にしても>>177でTSMC持上げあった瞬間これよw
モバイルとはいえ、2+2core - 2.34Ghz、で異音と爆熱を発生させてる16nm''最適化''プロセスとは格が違いますなあw

218:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saef-9KU2)
16/11/14 00:57:07.83 0Q4rwlJ0a.net
>>214
Intelは一応Penryn 6コアのDunningtonでL3排他キャッシュの実装経験がある

219:Socket774 (ワッチョイ 57cf-BK7R)
16/11/14 01:26:13.05 E7p0Ty+d0.net
28C UPのSandra「プロセッサーのマルチメディア処理」のスコアはNaples(もう消された)の
3.4倍。Naplesがこれとワッパで勝負するには48.5Wしか使えないね。

220:Socket774 (ワッチョイ d332-jKbF)
16/11/14 01:30:20.05 owanDU8h0.net
Skylake-EPとZenはクロック当たりの浮動小数点演算で4倍の差があるからマルチメディア系は特に差が開く
ZenがAVX-512に対応するのはいつになるやら

221:Socket774 (アウアウカー Saaf-RNE3)
16/11/14 01:51:28.64 Kcf6lDc1a.net
PurleyはSkylake-EX/EP、Bashinfall?かなんかはSkylake-X
Skylake-XはCore i7-7xxxXという名称、従来のEの立ち位置に近いがソケットやキャッシュ、拡張命令等々からみるに比較的エンプラ向け
上記で書かれた全てのSkylakeに関しては14nm+プロセスでKaby Lakeと同一プロセス
なのかな?

222:Socket774 (ワッチョイ 57cf-BK7R)
16/11/14 01:53:37.39 E7p0Ty+d0.net
FIVRなくなったってことだと、FIVRの効率90%なら165WってのはBroadwell-EPで183Wだから
それだけで22C→28C分くらいの電力稼げるかね。ベース2.8GHz→3.2GHzはプロセスや何や
かんやで達成??

223:Socket774 (アウアウカー Saaf-RNE3)
16/11/14 02:19:38.25 Kcf6lDc1a.net
エンプラ向けだとFIVRの恩恵があり、ないほうが本来は非効率になるはず
かなり最適化が進んだね
このあとCoffee Lakeでさらに最適化を進めるのか、1H-2018だけども

224:Socket774 (ワッチョイ b3e5-PwKp)
16/11/14 02:21:59.08 ZJ3D5gaL0.net
それだけ14nmの出来が悪かったということだ

225:Socket774 (ワッチョイ 9f7c-WVKM)
16/11/14 10:04:25.36 rIiNECxW0.net
なんとか完成品として出せるだけでも凄い

226:Socket774 (アウアウカー Saaf-wOPQ)
16/11/14 11:07:23.38 FACwyq7Za.net
メディア性能はGPUまかせだからCPUの性能は無意味だろ

227:Socket774 (ワッチョイ 8ff9-tY3h)
16/11/14 12:51:57.01 Q6JKjtOB0.net
君のGPUはSSEやAVXをオフロードして実行してくれるのかすごいな

228:Socket774 (アウアウカー Saaf-9MLS)
16/11/14 15:20:45.98 M6UIpUaqa.net
データセンターに大量導入されてるような高密度サーバには200W超のディスクリートGPUを刺せる筐体スペースはそもそもありませんよ

229:Socket774 (ワッチョイ 7f0d-PUvu)
16/11/14 20:49:50.43 UbL1O0tj0.net
SC2A11A  ARM Cortex-A53 1GHz 24コア、最大5W
URLリンク(eetimes.jp)
> 「当社は基本的にハードウェアによるコーデックソリューションを提供してきた。
> ところが、データセンターなどではフリーソフトウェアのFFmpegなど、
> コーデック用フリーソフトウェアが利用されているケースも多い。
> 従来システムとの互換性を保つため、ソフトウェア処理にも対応できる
> ハイブリッドコーデックへの対応は不可欠」

230:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saef-9KU2)
16/11/14 20:56:09.07 0Q4rwlJ0a.net
ちゃんと他用途にも使える汎用性も残してるのが凄い

231:Socket774 (アウアウカー Saaf-wOPQ)
16/11/14 23:59:33.05 zPVgc1YNa.net
>>227
動画やゲームはGPU任せだろ
他にどんなメディア性能があるんだ

232:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Saef-9KU2)
16/11/15 00:56:23.12 /nR7+oPpa.net
エンプラ向け製品の意味わかってます?
個人向けでもないしましてエンタメでもないんですよ?

233:Socket774 (ワッチョイ 4b52-pPm1)
16/11/15 02:13:01.85 kQ1UEllX0.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これの用途わかる人挙手。
個人的にはメディアアクセラレータとしても使いづらいし、WEBフロントエンドくらいしかないような。

234:Socket774 (ワッチョイ c3a8-U3jc)
16/11/15 02:20:00.05 Tvn1yD3d0.net
4レス上を読め。

235:Socket774 (ワッチョイ 4b52-pPm1)
16/11/15 02:26:36.61 kQ1UEllX0.net
あ、すまん。でてたか。
さすが。

236:Socket774 (ワッチョイ 57cf-BK7R)
16/11/16 08:01:35.01 LflNZtdL0.net
>>222
×ベース2.8GHz→3.2GHz
○ベース2.2GHz→3.2GHz
だった。これだとちょっと信じられないレベルの改善。Sandraの3.2GHzは単コア動作でTB
掛かってる時で、たまたま24C Dual、16C Dual、28C UP全部が今は単コアTBが3.2GHzの
ESだったってことだろうか。
あと、28C UPのマルチコア効率も、Dualの方のマルチコア効率を見るとちょっとおかしい
ようなので、キャッシュ構成の変更のせいで上手く測れていない可能性が大きいかね。
プロセッサーのマルチメディア処理で16Cx2がE5-2699 v4x2の1.33倍ってのはAVX512の
効果絶大ってことになるかね。

237:Socket774 (アウアウカー Sa41-KLMe)
16/11/17 16:47:25.80 SgTRiue0a.net
Skylake-EPについての言及があったね
om-path、AVX512というのはまあ予想通りだが、Kaby Lakeと同様に14nm+であることが今回確定した
まあ高速・排他キャッシュかどうか、6ch対応なのかは言わなかったが
記者の予想だと定格2.0Ghzなんだがはてさて(けどこれは流石に低すぎね?)

238:Socket774 (アウアウカー Sa41-KLMe)
16/11/17 17:10:50.72 SgTRiue0a.net
予想通りというか予告通りか
まあ出荷時期的にISC2016で詳しく説明するんだろうな

239:Socket774 (ワッチョイ b5e5-RUi6)
16/11/17 17:25:45.48 RUvae7pK0.net
やっとAVXきたか

240:Socket774 (アウアウカー Sa41-KLMe)
16/11/17 18:02:54.26 SgTRiue0a.net
あ、ISC2017ねw
それにom-pathてなんだよ……

241:Socket774 (ワッチョイ 3f52-Xcsx)
16/11/17 19:07:21.25 joVbGLwf0.net
卵経路

242:Socket774 (ササクッテロリ Spa9-N7ik)
16/11/17 19:10:28.32 JAa71EuVp.net
PhiとXeon E5両対応のマザボが多くなりそうで楽しみだな
Phi単体で入手できるようになるのか分からんが

243:Socket774 (ワッチョイ fa0d-8j2F)
16/11/17 21:53:03.68 WKW1sG890.net
Phiは全コア対称のものしか作る気ないのかな

244:Socket774 (ワッチョイ b118-XpIe)
16/11/17 23:00:04.53 PqlPukoD0.net
そんな演算GPUに丸投げでいいじゃん

245:Socket774 (スッップ Sdb8-RUi6)
16/11/18 00:18:01.02 wid0LEAEd.net
スマホの10nmプロセスのSoCが2017上半期だとよ!
intelファック!

246:Socket774 (ワッチョイ 4043-Xcsx)
16/11/20 07:24:09.95 rsfcOPbJ0.net
インテルでも微細化に苦労しちゃってるようだなあ

247:Socket774 (ワッチョイ b118-XpIe)
16/11/20 09:15:52.58 3WAXjWwL0.net
半導体露光装置の設計もIntel・ARMが自前でやれ

248:Socket774 (アウアウウー Sa85-RUi6)
16/11/20 09:51:40.65 iCkDXIADa.net
Intelは2018年も14nm

249:Socket774 (ワッチョイ b9e5-/Alt)
16/11/20 20:14:44.99 ktDoiK+A0.net
14と10の併用だろ

250:Socket774 (ワッチョイ 3f52-Xcsx)
16/11/20 22:39:56.63 4sPZlD5P0.net
14nmのCoffeLakeが2018の頭らしい。末には10nmたちあがってるかな?
今回AMDに抜かれたとしてまたAMDが暴利貪り始めたらもう再起は無いな。

251:Socket774 (ワッチョイ 5658-1ibN)
16/11/21 00:14:02.98 8a1Iet040.net
どういうアタマしてたら今のAMDに抜かれるなんて妄想ができるんだろう

252:Socket774 (ワッチョイ 3f52-Xcsx)
16/11/21 00:20:49.87 UKHJSIo80.net
TSMCがINTELを抜く可能性。GFがIBM脳になってパワーアップする可能性。など。
まぁ再起が無いと書いたのはAMDのほうな。
暴利でまた信用を失うのかってこと。

253:Socket774 (ワッチョイ b118-XpIe)
16/11/21 01:29:38.28 esMfQPiU0.net
シリコンの物性の限界
物理法則をどうやって破るつもりだろうか

254:Socket774 (ワッチョイ 3f52-Xcsx)
16/11/21 01:42:32.55 UKHJSIo80.net
限界の前の薄膜を今開発してるんでしょ。それは投資額に比例する。
賢いほどこれを諦めて別の方へ行きがち。
インテルはトータルソリューションとして性能が上がれば食ってけるのでむやみやたらにプロセス開発をする必要性はない。
まぁ、ちゃぶ台返ししてシリコンやめるっていうのもあるかもだどね。

255:Socket774 (ワッチョイ 5eef-XpIe)
16/11/21 03:31:56.72 6Erola/P0.net
Lake Crest Deep Learning Architecture
URLリンク(tweakers.net)
URLリンク(ic.tweakimg.net)

256:Socket774 (ワッチョイ 3f52-Xcsx)
16/11/21 03:35:31.29 UKHJSIo80.net
>>255
粒度のデカいGPUって感じ?

257:Socket774 (ワッチョイ 5eef-RUi6)
16/11/21 05:37:37.60 7PPWRkPb0.net
>>253
そこでスピントロニクスですよ?
エレクトロニクスの時代は終焉を迎えるのだ

258:Socket774 (ガックシ 061c-8L7G)
16/11/21 11:01:20.72 qpgJg+ik6.net
>>255
日本語記事来たね
加速するIntelの深層学習ソリューション
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Lake CrestのメモリはHBM2か
Knights Millでは半精度演算も強化して深層学習に最適化ってあるけどLake Crestとの住み分けはどうなるんだろうね
そしてKnights CrestがもしXeon Phi系とのMCMならより訳わからんことになる気がする(メモリはHBM2,MCDRAM,DDR4の三種類を積むのか?)

259:Socket774 (ワッチョイ 3422-8L7G)
16/11/21 21:41:18.74 X+p74CUx0.net
KNMは単精度も倍精度もきっちりあるしCPUでもるけども
Lake Crestは半精度~単精度のみでアルゴリズム絞ってワッパ上昇とか?完全にアクセラレータだし、住み分けでしょ
んでもっと上位陣(MSやBaiduなど)にはFPGA提供
1社で3つの要望に応える、んでそのためのコンパイラも提供
にしてもLake CrestのHBM2のこれ、8-Hi Stackだな

260:Socket774 (ワッチョイ 3422-8L7G)
16/11/21 22:18:50.90 X+p74CUx0.net
ああ、あとPhiのための種々のDLライブラリも来年第1四半期にロンチだっけ
400倍のパフォーマンスアップとかワロタw
あとKNLに関してはパフォーマンスは「もうISC16で散々出しただろ」ってんで適当に(データも多分当時のものだろう)
それよりもいかにプログラマブルであるのかについて語って、KEEP?だとかいうのも作ったみたいだね
開発者達により楽をさせるためにってんで

261:Socket774 (ワッチョイ 3f52-Xcsx)
16/11/22 01:58:45.93 kgUrI/yt0.net
あいはぶあKNM
あいはぶあLC
um oh
深層学習コンピュータ。
汎用CPUであるKNMが無いとアクセラレータであるLCも動かない。
複合効果で2倍2倍。

262:Socket774 (ワッチョイ 3f52-Xcsx)
16/11/22 11:08:26.28 kgUrI/yt0.net
マルチコアCPUを1個のデカいCPUとしてみなすってアリかな?
物理コアをデカいALUとみなして、CPUカネールを走らせる。
分岐予測やOPSキャッシュなどのテクニックも突っ込む。
4コアなら、フロントエンド一個とALU3個の構成??スーパーCISC的な。
インテルが作ったら面白そうだなぁ、と思った。
まぁ、無いかぁ・・・。

263:Socket774 (アウアウカー Sa41-Hmoi)
16/11/22 16:33:41.49 22E6EBvca.net
sc16、まさかのIntel独り勝ちだった
というか他がダメだったとも言えるか

264:Socket774 (ワッチョイ be8f-RUi6)
16/11/22 19:38:54.55 UQWk3twl0.net
何かあったの?

265:Socket774 (ワッチョイ f27c-tQqt)
16/11/22 21:29:12.52 B6JXBCI90.net
>>262
某樽さんの論考的には大有りに思えるけど
それに近い発想とも言えるAMD Bulldozerが大コケしたから、(現時点では)技術的に無理があるんだと思う

266:Socket774 (ワッチョイ ad32-OtbC)
16/11/22 22:45:39.91 ZGZEg9VF0.net
>>262
今時のCPUは1つのコアに1スレッドでは使い切れないほどの演算ユニットが載ってるので有効性は薄そう

267:Socket774 (ワッチョイ 3f52-Xcsx)
16/11/23 02:56:47.18 Ji+z7QL90.net
うーん。フロントエンドが高速じゃないと成り立たないかもなぁ。残念。
>>262

268:Socket774 (ワッチョイ b118-XpIe)
16/11/23 09:16:27.25 HMe2OgRy0.net
コア数増やすのはいいけど配線の限界は越えられンだろ
生物の脳を多数直結して演算プロセサに使う奴らの技術

269:Socket774 (ワッチョイ b5e5-RUi6)
16/11/23 11:50:39.57 20pweQPk0.net
何故かGhz神話と同じくマルチコア神話が出来上がっちゃってるんだよね
Athlonが教えてくれたことは何だったのかと

270:Socket774 (アウアウカー Sa41-cegs)
16/11/23 16:03:42.67 xTpslQWOa.net
高効率なマルチコア/マルチスレッドは最高の武器だよ

271:Socket774 (ワッチョイ 3232-RUi6)
16/11/23 23:02:38.75 Hj/VNGmR0.net
科学の時代は終わってしまった

272:Socket774 (ワッチョイ fa0d-8j2F)
16/11/23 23:48:40.46 kwwy8wDU0.net
別に終わってない。分かりやすいことの多くは分かってしまい、
分かりにくい専門分化へ進んだから大衆と何層も違うところが
焦点になり、他人事だと錯覚するようになっただけだ

273:Socket774 (ワッチョイ 1352-FWBh)
16/11/24 03:12:25.55 D4zA+ye70.net
次のXeonは32コアか。すでにAMD殺しに来てるなぁ。
22コアがどうやったら32コアになるんだよ。
手抜きすだろjk。

274:Socket774 (アウアウアー Sa9f-61bz)
16/11/24 15:58:53.73 vyvwmr3Qa.net
AMDは価格勝負に出ても良い。

275:Socket774 (オッペケ Sre7-/sNf)
16/11/24 16:39:42.67 ntjp/f78r.net
AMDはCPUでIntelに勝ち目ないのはしばらく続くんだろうから、
低価格のAPUとハイエンドGPU積んだAPUで二極化でもさせればいいのに
ハイエンドではAPUのサイズとかとんでもないことになりそうだけどw

276:Socket774 (スフッ Sdaf-/sNf)
16/11/25 13:12:39.65 oz4qsakVd.net
アムドはPS4で頑張れ

277:Socket774 (ワッチョイ cbd1-f5kA)
16/11/28 13:30:14.78 icGvz1yC0.net
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
7nmプロセス前倒しへと加速するTSMCのプロセスロードマップ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

278:Socket774 (ワッチョイ cbd1-f5kA)
16/11/28 13:44:27.68 icGvz1yC0.net
団子プギャーw

URLリンク(japan.zdnet.com)
「Windows 10」、ARM64上でのx86エミュレーション機能を「Redstone 3」で実現か

279:Socket774 (ワッチョイ 4f6e-AQyI)
16/11/28 14:13:28.50 hdNrUTBY0.net
だれとく

280:Socket774 (アウアウカー Sa27-xOtf)
16/11/28 14:47:21.89 Lz8nMv8na.net
お友だちのHPに頼まれて、「しょうがないなあ、特別だよ?」みたいな感じ
まあパフォーマンスはお察しだろう

281:Socket774 (ブーイモ MMc7-/sNf)
16/11/28 18:38:29.90 Wce5519FM.net
そんな あいたにうむ みたいな

282:Socket774 (ササクッテロレ Spe7-fk+P)
16/11/28 19:10:58.53 T2eNMoi3p.net
まあ、パフォーマンス的に何の役にも立たないし、
そもそも死亡確認が既に済んでいるWindows Phoneの話なんか全く意味がないな

283:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa07-AQyI)
16/11/29 02:43:02.02 8x3/W1tra.net
・MS的にはXamarin押しなのでWindows Phoneに対するこだわりはそれほどない
・ちょまど炎上

284:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa07-AQyI)
16/11/29 03:33:39.82 8x3/W1tra.net
Surface RTに載せてるべきだった機能を今更な感じはするわな
Windows PhoneはAndroidよりランタイムが軽い分少ないメモリで動くのが売りなんだけど
例のHPのはSnapdragon 830とか載せてるんだよな
まあどのみちx86バイナリ動いたところで旧世代Atomより遅い程度の性能だろうがな

285:Socket774 (ワッチョイ 1352-FWBh)
16/11/29 04:13:29.13 eK9ByV9o0.net
継続性の確保でARMメーカーの尻を叩くのか。

286:Socket774 (ワッチョイ 5f0d-JSgA)
16/11/29 04:56:56.16 nYvUHM/N0.net
昔のマイクロソフトには、鳴かず飛ばずでも続けて粘り勝ちしたものも
あったと思うが、今はどうかな

287:Socket774 (ワッチョイ 4f58-fk+P)
16/11/29 08:31:45.16 3l31sv9R0.net
世の中の選択肢がMSの他にAppleしかなければOEM軍団を率いて勝つ事が出来たが
その位置は今は完全にGoogleが押さえているのでモバイルでひっくり返すのはもう無理なのは明白

288:Socket774 (ワッチョイ 1352-FWBh)
16/11/29 08:37:58.67 eK9ByV9o0.net
俺にはARM育てようとしてるように見えるんだよなぁ。
セキュリティ機能がx86系と同じくらいになれば喜ぶ人がいるように見える。

289:Socket774 (ワッチョイ 4f58-fk+P)
16/11/29 08:57:32.41 3l31sv9R0.net
モバイル分野での影響力ゼロと業界全てから見做されたMSが何をやろうが、もう誰も相手にしないって
XamarinもWinMobileが生きていれば選択肢に成り得たかもしれないが、
世の中にiOSとAndroidしか存在しないのになぜ非純正開発環境をわざわざ選択する必要があるのか
あんなもの、iOSとAndroidの2チームすら用意できない零細が気の迷いで選択して、トラブル解決出来ないとか最新APIに追随できないとかで自爆するだけの代物だよ

290:Socket774 (アウアウカー Sa27-xOtf)
16/11/29 09:08:33.11 lIZg7j4Ra.net
モバイルだめと言うてもSurfaceはえらい高価格($1499もする)なのに、人気である
潜在的な需要は高いんよね、特に法人相手には
セキュリティ意識してるのはMS位しかない
とはいえ4Gでは既にやる気ないだろう、やるなら5Gからでは

291:Socket774 (ワッチョイ 4f58-fk+P)
16/11/29 09:23:30.78 3l31sv9R0.net
Surfaceはただのペン付PCでしょ
MSが想定してたような、タブレットモードでUWPで使ってる人なんて誰もいないし、レガシーアプリ動かすPCの一つでしかないよ
ただ、そういう需要は今も、これからも結構あるからそれなりに売れてるシリーズになってる
MSもそれ分かってるだろうから、今後の進化は4G/5G内蔵とかより軽量化とかモバイルとしての進化ではなく、Type Coverをより改善するなど従来型PCとしての洗練だと思う

292:Socket774 (ブーイモ MM07-/sNf)
16/11/29 10:50:11.11 CsCmxsYBM.net
Surfaceは良くも悪くもカッコよくて性能が良いノートPC

293:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa07-fk+P)
16/11/29 11:38:55.68 h/fkh/o3a.net
HHKB使えよ

294:Socket774 (ワッチョイ 5f0d-JSgA)
16/11/29 12:06:44.83 nYvUHM/N0.net
Blackberryは一応生き残っているんじゃなかったっけ
独自ハードはやめてAndroid端末と魔改造OSになってしまったようだが

295:Socket774 (ワッチョイ 3bdb-/sNf)
16/11/29 12:34:19.55 nHG+aI2o0.net
>>289
それ以上知ったかすんのはやめてくれ
見てるこっちが恥ずかしい

296:Socket774 (ワッチョイ 3bdb-/sNf)
16/11/29 12:36:29.32 nHG+aI2o0.net
零細ほど同一コードベースで管理できるありがたみがわかってない好例

297:Socket774 (ワッチョイ 3f32-sTmH)
16/11/29 12:44:05.12 MqeVfy7x0.net
surfaceは画面の角度が自由に変えられないから使いにくいわ
性能はまあまあいいけど、グラフィックボードつけてない分、ゲームなんかできないし
それでいてGTX1070ついてるゲーミングノートPC並みのお値段してる。
macbook proみたいなドッキングステーションもないし
あんまりいい製品とは思えないね

298:Socket774 (ササクッテロレ Spe7-fk+P)
16/11/29 13:27:32.68 9GlN03NGp.net
>>295
何言ってんだか
お前Xamarinでテストプロジェクトも作った事ないだろ
こっちはモバイルの開発を仕事にしてるが
Xamarinなんか一瞬検討して、「やっぱダメだよね」
で終了だよ
はっきり言って実際に触って見たらこの記事の通りで、現在と近い将来含め採用するのはリスク高すぎ
URLリンク(www.whitneyland.com)
かつて、WindowsでBorland製品, MacでCodeWarriorなどがあったが、PCの進化速度ですら新しいOSやUI規準に対応が遅く今は見る影もないでしょ?
あまりにも進化の速いモバイルでは、OS提供社純正以外の開発環境に投資するのは、基本的に悪手だよ

299:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa27-fk+P)
16/11/29 14:06:20.24 BBH70c1La.net
たとえにツッコミどころ多すぎるぜ
MacはむしろCodeWarriorが旧OSのデファクトスタンダードでXcode/IBはNeXT Step由来
更には.NET FrameworkはDelphiの血統だしなぁ

300:Socket774 (アウアウカー Sa27-xOtf)
16/11/29 15:06:03.85 M5xWk8VQa.net
AndroidよりWindowsをという要望は強いんでね
まあそのうちて思うんですわ
Intelも4Gからは撤退するとしか言ってなかったはずだし

301:Socket774 (アークセー Sxe7-/sNf)
16/11/29 16:04:43.45 IioM4rcFx.net
>>300
4Gも撤退するなんて言ってないだろ。
URLリンク(newsroom.intel.com)

302:Socket774 (ワッチョイ 3bdb-/sNf)
16/11/29 21:55:47.52 nHG+aI2o0.net
>>298
テストプロジェクトてw
本当にモバイルやってるなら、
PhonegapやHTML5ベースの案件に関わる事あるだろ
あの環境知った上でXamarin触って「やっぱだめだよね」にはならないだろw
知ったかぶりの上に嘘乙としかw

303:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa07-AQyI)
16/11/29 22:21:51.00 E9qLilzra.net
iOS/Androidマルチのアプリの半分以上は実際Webベースだと思ってる

304:Socket774 (アウアウカー Sa27-ipjf)
16/11/30 20:56:04.81 6mXkuenEa.net
>>258
knmはfp16だけでなく、int8も対応らしい

305:Socket774 (ワッチョイ 6b52-XfGn)
16/12/01 01:38:56.10 G+LAKEyA0.net
int8って64byteSIMDできるの?
数字だけ見たらすごいんだけど。

306:Socket774 (ワッチョイ 6b52-XfGn)
16/12/01 01:39:53.85 G+LAKEyA0.net
ちがうな。64単位のSIMDか。
表現が難しい。

307:Socket774 (ワッチョイ 4ddb-SYDa)
16/12/01 06:17:23.66 vIzpEqxf0.net
>>305
むしろできないと対応する意味なくないか?
それでも一般に低精度はユニット数に圧倒するnVidiaに分があると思うし
個人的にはIntelの本気の最適化には期待してるが

308:Socket774 (ワッチョイ 6b52-XfGn)
16/12/01 06:27:39.57 G+LAKEyA0.net
だよねぇ。
最近のトレンドは大鑑巨砲よりもミニマムって感じだけど、
創意工夫でどうにかなっちゃうんだなぁ。すごいねぇ。
天才には勝てる気がしない。

309:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa19-wK09)
16/12/01 11:20:26.29 Fzh94AiSa.net
PurleyでサポートAVX512BWで整数8ビットのSIMD対応したし
マスクレジスタも64ビットに拡張された
KNMはそれの逆輸入+DL特化拡張だな

310:Socket774 (アウアウカー Sa05-HGgv)
16/12/01 15:02:43.50 Q0Q60PZka.net
前に団子が貼ってたBaiduのオープンソースDNNとやらでも
MKL-DNNではなくてただのMKLだったが、膨大な行列積扱えてたしね
時間はかかりまくりだったがw
というかGPUが軒並みKernelが少なかった記憶が

311:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa19-2YVp)
16/12/02 23:40:03.26 vnbDlGana.net
・64ビットARM搭載のChromebook登場
・SUSEがRaspberryPi 3の64ビットモードに対応
ARM界隈も面白くなってしましたなぁ

312:Socket774 (ワッチョイ 46ef-yaSi)
16/12/04 07:21:28.13 3PW8Fquu0.net
>>311
スマホのRAMが8GBとか言う時代が来るのね
確かに今の2~3GBじゃ足りないよね

313:Socket774 (ワッチョイ 3043-XfGn)
16/12/05 14:32:04.34 2GZWbuqz0.net
というかRISCなんだからARMよりPowerでも復活させて省電力化した方がいいんじゃねーの?

314:Socket774 (アウアウアー Sa42-BqL5)
16/12/05 17:17:08.99 ND0p4VYwa.net
powerはあまりそんな気はなさそう。RISC-Vだみたいな。

315:Socket774 (アウアウカー Sa05-VxrS)
16/12/05 19:52:08.44 9DvMkWHZa.net
POWERは省電力方面ではないだろう、その代わり略称通りパワフル
PowerPCなら確かに省電力だけれど

316:Socket774 (アウアウカー Sa05-+jko)
16/12/06 01:29:46.96 +jVccesCa.net
RISC-Vは組み込みでARMの強力なライバルになれそうだね
あとGoogleがXilinxと組んでHPC用に活用するのではという気も
Oracleの狙いも似たようなもんかもしれない

317:Socket774 (ワッチョイ 46ef-mDlh)
16/12/06 07:38:43.46 jG50HNKv0.net
MIPSはどうなの?
PSP以来何かに採用されたかな?

318:Socket774 (アウアウカー Sa05-+jko)
16/12/06 08:30:41.63 TQfMCT1ba.net
中国企業が組み込みで

319:Socket774 (アウアウアー Sa42-BqL5)
16/12/06 11:55:00.78 rVUbWvgia.net
Edgerouter とかrouterboardとかはMIPS採用製品があるね。
あとTile64な多コアCPUはMIPSインスパイアだそうだ。

320:Socket774 (JP 0H41-+slo)
16/12/06 19:41:11.65 vGs4CeE0H.net
realtekのはだいたいMIPSだぞ

321:Socket774 (ワッチョイ 21d1-Z4eY)
16/12/06 21:17:46.62 RjDMaxhK0.net
SiFiveがRISC-V搭載のArduinoボードを発売
  2016年11月29日のEE Timesが,SiFive社がRISC-VベースのSoCを搭載したArduinoボードを$59で発売したと報じています。
  このチップはTSMCの180nmプロセスで作られ,FE310チップは320MHzクロックで動作するとのことです。これはIntelのCurieと比べると10倍速く,9倍電力効率が高いとのことです。
  また,このSiFiveのプロセサは,1.61DMIPs/MHzと2.73 Coremark/MHzの性能を持ち,これはARM M0と比べておおよそ2倍の電力効率だそうです。
  また,Arduino Zeroに使われたAtmelのMCUと比べると11倍のDMIPSだそうです。
  そして,SiFiveはTSMCの28nmプロセスを使い,キャッシュコヒーレンシをサポートする64bitコアを開発中とのことです。

安藤さんとこより

322:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa19-2YVp)
16/12/06 22:34:55.71 KbTfg8i1a.net
CurieはBLE+6軸センサー混載でドローンに特化したようなモジュールだから単純比較できんと思うけどな
技適取得済みESP32マイコンボードが蟻で予約受け付けてるからポチってきた

323:Socket774 (ワッチョイ 21d1-Z4eY)
16/12/07 22:51:45.00 UM9XOP0i0.net
URLリンク(eetimes.jp)
> Packetのベアメタルクラウドは、サービス開始2週間で既に
> 400社が採用あるいは採用を検討しているという。
ARMサーバ市場も立ち上がりつつあるみたいだね
Packetが採用してるのはCaviumのThunderXのようだ

団子プギャーw

324:Socket774 (ワッチョイ 4f58-YmwQ)
16/12/08 00:30:01.69 JL0D7YTh0.net
ないないw
検討しますのポーズは猿でもできる
あんな低性能なだけのものをわざわざ選択するのは猿以下だが

325:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa47-IJHD)
16/12/08 02:38:23.78 s1Mv2xWpa.net
Facebookも結局ARMやめてXeon Dになった
あれは最初からARM採用する気なかったってのが本音だと思ってる
Intelに価格圧力かけるためのパフォーマンスだな

326:Socket774 (アウアウカー Sa67-2RpG)
16/12/08 08:43:32.56 cLOQ5M4Ja.net
Googleもいまだに大量のE7を購入してるみたいだしね
ようはPOWERとx86でリスク分散という感じなのだろう、まああそこだからこそ出来ることだが
ただそれでも彼らの選択肢にはARMなどなかったみたいだが

327:Socket774 (ワッチョイ 4f58-YmwQ)
16/12/08 08:57:00.09 JL0D7YTh0.net
オルタナティブが無いと価格握られるし
競合は常に探しますよというのは顧客としては当然の動きでしょ
ただ、現状でIntelに対して競合と言えるほどには皆なかなか育ってこないのが問題なだけ
Azureも昔はAMD入れまくってた記憶があるけど、今はXeonだよね

328:Socket774 (スップ Sd2f-7QVJ)
16/12/08 09:27:44.49 FtEu585dd.net
>>326
結局大規模システムは過去のベースのままハード交換だけで高速化できるx86やPOWER方が安上がりだからな
今更1から組んで最適化施さなきゃならんようなのは使わんだろ

329:Socket774 (アウアウアー Sa9f-ZGqk)
16/12/08 11:37:27.17 g/IjdVuGa.net
>>327
ローエンドのは相変わらずOpteronじゃないかな。

330:Socket774 (アウアウカー Sa67-2RpG)
16/12/08 11:38:37.43 xHQwA84ua.net
結局コンパイラやライブラリを商用に耐えうるもの作らなきゃ
どこも採用せんからね
大手クラウドやサーバー事業者がアーキテクチャそのものに取り組んでるRISC-Vの方がまだ将来性はある(x86に勝てるとは言ってない)
ARMは、簡易なRISCから出発、てのが今になって足引っ張ってるような気がしないでもない

331:Socket774 (ワッチョイ 8ba0-fWjG)
16/12/08 12:07:12.75 1GchkOw30.net
Googleのようなの企業規模になると
何もかもを同じ道具でやるわけではなかろう

332:Socket774 (アウアウカー Sa67-2RpG)
16/12/08 12:17:30.51 +sDTQnA7a.net
そそ
そんでARMは選択肢として選ばれなかった時点で「これからはARM DC!!! 」とか言われてもね……て話

333:Socket774 (ワッチョイ ebe5-IODG)
16/12/08 16:21:05.23 gj2IYdV80.net
Intel苦しいね

334:Socket774 (ワッチョイ 07a0-OvR3)
16/12/08 16:21:20.75 aCRWKIQ50.net
MSがARMで遊ぶ気になってるからどうなるんだろうな?

335:Socket774 (アウアウカー Sa67-6LJV)
16/12/09 03:55:57.57 FA2gjUrva.net
ARMはモバイル向けに特化しているからサーバーとかでマルチプロセッサで使っても仕方ないだろ
Intelがスマフォやタブレットで惨敗したのと一緒

336:Socket774 (ワッチョイ 97ad-oU8W)
16/12/09 07:01:31.73 ixbFb6T70.net
x86「坂落としでARM蹴散らすで」
ARM「包囲して水断ったろ」
x86「」
孔明「なんたる愚か……生兵法とはまさにそなたのためにある言葉だ」
ARM「一気に攻め上るで」
x86「はい坂落とし」
ARM「」
孔明「高きによって低きを視るは勢い既に破竹、も知らんのか……」

337:Socket774 (アウアウイー Sa37-ZGqk)
16/12/09 08:47:33.59 LAf6Jegka.net
x86PCがレガシーみたいな流れ。

338:Socket774 (ササクッテロロ Sp27-YmwQ)
16/12/09 13:07:02.04 dA21azzzp.net
Windows PCも12inch以下くらいまでは
ARMになるのかねぇ

339:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa67-YmwQ)
16/12/09 13:26:57.34 2QJ9uU4pa.net
WindowsRTとっくに撤退してるのに寝言を言う馬鹿が定期的に湧くなあ
スマホサイズ端末で外部ディスプレイ・キーボードつなげばWindowsデスクトップとして使えるから一部の支持があるんよ?

340:Socket774 (アークセー Sx27-6LJV)
16/12/09 13:27:56.11 aTkGtoSUx.net
Microsoftは単にSoFIAの代わりとしか考えてないんじゃないの?

341:Socket774 (ワッチョイ 4f6e-IJHD)
16/12/09 13:35:16.15 lprXWg0c0.net
よほどバッテリー持ちがいいとかじゃないと

342:Socket774 (ワッチョイ 4f95-nce0)
16/12/09 13:46:41.13 6tubV4u+0.net
ATOM系縮小だしそこにARMが来るんだろうね

343:Socket774 (ワッチョイ 4f6e-IJHD)
16/12/09 13:54:17.86 lprXWg0c0.net
需要があるのか知らんが
スナドラだと中華タブも期待できないしな

344:Socket774 (ワッチョイ 5b18-drn7)
16/12/09 20:37:03.26 KnrZZOxZ0.net
GoogleやAppleクラスの,金と天才を余らさせているような企業なら,
半導体装置自体自前で開発できそうなものだが。
本気出せば2018年中に3nmプロセスで量産できるはず

345:Socket774 (ワッチョイ 5f0d-fWjG)
16/12/09 21:32:13.29 hr1J30RB0.net
賢さが万能で他に何も要らないと思うのは勘違いだ

346:Socket774 (ワッチョイ 7b0f-F4uM)
16/12/10 01:17:24.74 mRBScBZd0.net
TSMCも3nmプロセスの製造も視野に入れてるみたいだな
URLリンク(asia.nikkei.com)

347:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-XZqt)
16/12/10 09:34:34.58 NJ/sAOc80.net
Windows10がスナドラもサポートするってさ
URLリンク(www.qualcomm.com)

348:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-XZqt)
16/12/10 09:39:13.95 NJ/sAOc80.net
次世代「Snapdragon」がWindows 10をサポート、Win32ソフトウェアも動作
2017年後半にモバイルPCで登場
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
URLリンク(youtu.be)
【速報】Microsoft、2017年に“ARMベース”のフル機能Windows 10を投入
~Win32アプリも動作
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

349:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-XZqt)
16/12/10 09:41:29.36 NJ/sAOc80.net
【詳報】Win32アプリが動く“ARM版Windows 10”はフル機能搭載の完全なるWindows 10
~デモでPhotoshopを動作させる
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

350:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-XZqt)
16/12/10 09:43:10.25 NJ/sAOc80.net
x86(スマホ向けAtom)なWin10Mobileスマホを準備してたのにIntelに撤退されたから怒ったのかもね。
64bit拡張の時もやらかしてたよね。
IA64でもAMD64でもないIntel版x86_64をやろうとして、MSから3つもサポートする気はないって怒られたと言う。

351:Socket774 (ワッチョイ 4f6e-IJHD)
16/12/10 09:53:44.76 cwC+9kA90.net
で、そのMSがさらにARM版のwindowsのサポート増やそうというのは愚行ですよね

352:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa47-IJHD)
16/12/10 10:19:00.04 Ur/08lJta.net
SnapdragonベースのSurface4でも作るのかな

353:Socket774 (ワッチョイ 5f0d-fWjG)
16/12/10 10:20:09.15 8cjnAAjF0.net
MSはWindowsをサーバーでも使われて欲しいと考えていてかなりの
開発費、サポート費も投じている。ARMサーバーがもし増加するなら
それが他OSで占められるのはMSにとっては嬉しくない

354:Socket774 (ワッチョイ d352-OvR3)
16/12/10 10:20:48.85 X5fOLE7P0.net
スナップドラゴンってインテルでいうとどの辺?

355:Socket774 (ワッチョイ 0722-pCdn)
16/12/10 10:31:44.57 xfE/IrsX0.net
>>344
Googleは割と幅広いが、Appleはモバイル向けに特化させたというかなんというか
科学者も科学者として来るのは少ないし
それにビジネスで両社ともに何もないところからスタートだから人もモノも金も異様にかかって、ペイ出来るかもわからん
>>347
HPEが出してるような製品とChromebookに対抗して、じゃね
アイドル時にバリバリCPUが食うのをSurface~の大型筐体に持ってくのは危険だろう

356:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa47-IJHD)
16/12/10 10:46:48.51 Ur/08lJta.net
まあ、Surface3が後継機決まらないままフェードアウトの流れですしね
10インチタブならApolloLakeは載らなくはないのだけど、省電力回りとかでMSの満足する水準じゃないんでしょう





趣味だ

357:Socket774 (ワッチョイ 4f58-YmwQ)
16/12/10 10:54:51.47 HUUF34N/0.net
スナドラ820辺りだとIntelに対して価格比や性能比はどれ位なんだろう

358:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa47-IJHD)
16/12/10 10:59:35.35 Ur/08lJta.net
ちなみにx86エミュレーション対応するのはARMv8.1Aの仮想化機能をサポートする830からだ

359:Socket774 (ワッチョイ 0722-pCdn)
16/12/10 11:07:51.37 xfE/IrsX0.net
snapdragonは6xxまでは安いけれど
ハイエンドの8xxは高い、Winのパフォーマンス面含めてAtomの方が断然いいんじゃないか

360:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa47-IJHD)
16/12/10 11:09:15.87 Ur/08lJta.net
x86レガシーアプリは動けばいいって考えなのでは
ちょまどでオタ洗脳してUWPアプリ流行らせる流れ

361:Socket774 (ワッチョイ 4f6e-IJHD)
16/12/10 11:17:41.17 cwC+9kA90.net
ExaGearで

362:Socket774 (ワッチョイ 0722-pCdn)
16/12/10 11:34:13.17 xfE/IrsX0.net
国内Xamarin界隈はどうなるんでしょうね・・・・
さてこんなのが
Kx Streaming Analytics Crunches 1.2 Billion NYC Taxi Data Points using Intel Xeon Phi
URLリンク(insidehpc.com)
Code Modernization Enables New Economics in the Data Center
URLリンク(www.datanami.com)
京都大学における GPU を超える CPU の優れたパフォーマンスの検証
URLリンク(www.isus.jp)
一番上はデータ解析だろうけれど下2つはDNNに関して
Pikazoの記事で触れてるが特段GPUが優れてるではなく早くにソフトウェアに最適化が施されただけでは?との疑問が
京大のに関しては、DNN/DLが発展・複雑化していくと結局CPUでやらなければならない、という将来性を示してるように思えた(小並感)

363:Socket774 (ワッチョイ 7bdb-N5mu)
16/12/10 12:01:07.81 f34niK0Z0.net
>>358
その情報はどこから?
原文で読みたいから教えて下しい

364:Socket774 (ワッチョイ 4f6e-IJHD)
16/12/10 12:05:15.28 cwC+9kA90.net
ARMv8.1Aってえんぷらむけの

365:Socket774 (ワッチョイ 4f58-YmwQ)
16/12/10 12:06:49.74 HUUF34N/0.net
>>359
だよねぇ
なんか、Windows Mobileから撤退する言い訳として
作っただけのようにも思えてくるレベル
1000ドル位の高級品電話Surface Phone出してContiniuum推しをして、
やっぱり売れませんでした、ここまでやったんだからもういいよね?
という未来しか見えない

366:Socket774 (ワッチョイ 07a0-OvR3)
16/12/10 15:05:18.42 DlCMZMmu0.net
14nmでこれだけ苦戦してんのに本当に3nmいけんのかね?

367:Socket774 (ワッチョイ ebe5-IODG)
16/12/10 16:25:06.26 BxB6G2qg0.net
なんちゃって3nmなら

368:Socket774 (ワッチョイ 5f0d-fWjG)
16/12/10 16:57:38.86 8cjnAAjF0.net
Hardware virtualization supportはx86でも段階的に強化されたものだと
思うけど、有るのか無いのかで言えば A53 A57 A72 にはあると書いてある。
使い物になるかどうかは別として動くだけは動くのかもしれない
  URLリンク(en.wikipedia.org)
  URLリンク(en.wikipedia.org)
  URLリンク(en.wikipedia.org)
ARMv8.1-Aは仮想化サポートが強化
> ARMv8.1-A
> An increased VMID range for virtualization; supports a larger number of virtual machines.
> The Virtualization Host Extensions (VHE). These enhancements improve the performance of
> Type 2 hypervisors by reducing the software overhead associated when transitioning between
> the Host and Guest operating systems. The extensions allow the Host OS to execute at EL2,
> as opposed to EL1, without substantial modification.
  URLリンク(en.wikipedia.org)

369:Socket774 (ワッチョイ 5f0d-fWjG)
16/12/10 17:06:52.93 8cjnAAjF0.net
もしもA53 A57 A72 で動くならSnapdragon 410以降、610以降、808/810以降だから、
かなり多くが該当するが、メモリバンド幅やメモリ量が足りなくて実用性が乏しいかも
URLリンク(en.wikipedia.org)

370:Socket774 (ワイモマー MM47-drn7)
16/12/10 18:04:43.83 cArWew1KM.net
しかしずいぶん前からx86の非効率性でWindowsは足を引っ張られてるって話はあったから
ARMフルネイティブってことでどこまで性能がUPするか見ものではある
これに関してはずいぶん前からARM移行を模索してるMac系列も同じこと言えるけど

371:Socket774 (アウアウカー Sa67-bzQe)
16/12/10 18:47:58.23 U0Iz8DFRa.net
>>370
x86の非効率性って命令デコード部分が複雑で電力効率が悪いとかそんな話だろう。
ARMネイティブでWinの性能がUpするとか、頭の中お(ry

372:Socket774 (ワッチョイ 0bad-6LJV)
16/12/10 18:54:24.57 nNKi6h3l0.net
Xeonによって市場を奪われたスパコンやワークステーションみたいな位置付けにいるよな

373:Socket774 (ワイモマー MM47-drn7)
16/12/10 18:59:53.86 cArWew1KM.net
>>371
>命令デコード部分が複雑で電力効率が悪い
ノートで考えればそこすごく重要だと思うが
ちな性能UPでもクロックアップのための発熱低減考えればそこは問題になる

374:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-XZqt)
16/12/10 19:22:28.12 NJ/sAOc80.net
TSMCが5nmだかに1兆7000億円を投じるって。
intelでは無理なのかな

375:Socket774 (ワッチョイ 0bd1-XZqt)
16/12/10 19:30:44.85 NJ/sAOc80.net
Qualcomm、世界初10nm FinFET製造のサーバー向けプロセッサ「Centriq 2400」
~最大コア数は48個に
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

376:Socket774 (ワッチョイ cb32-xNpX)
16/12/10 19:39:25.64 JEwgs4Lb0.net
intelは製造部門分社化以外に生き残る道は無さげ

377:Socket774 (ワッチョイ 3f7c-WrC4)
16/12/10 19:47:01.58 CvvP37iS0.net
>>373
ノートなら15w超えても問題ない

378:Socket774 (ワイモマー MM47-drn7)
16/12/10 20:20:58.45 cArWew1KM.net
>>377
いやだからTDPの限界が性能の限界なんだってノートは

379:Socket774 (ワッチョイ 6fef-bzQe)
16/12/10 21:24:01.25 UgZdWrgA0.net
>>378
>>370には同一TDP枠内でなんて書いてないから後付けだな
それを言うならインテルだってAtomでx86でも出来ることはやったでしょ
とりあえず、A73の載ったノートPCで俺のi5よりサクサクwinが動く見込みがあるのかね?

380:Socket774 (ワッチョイ 7bdb-N5mu)
16/12/11 06:51:08.41 GAx8RXy+0.net
>>358
結局このx86の動作の、要件と仕様について誰も教えてくれない
憶測で言ってるだけなの?

381:Socket774 (ワッチョイ ef8f-cjvN)
16/12/11 08:24:39.57 G/MQuw0W0.net
sd830以降と言ってますが

382:Socket774 (ワッチョイ cb32-drn7)
16/12/11 09:00:57.13 Y+PYg8yJ0.net
数日前のデモはsnapdragon821(デバイスマネージャでは820と表示)じゃないのん?

383:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa47-IJHD)
16/12/11 09:11:27.56 /qLZEcUra.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
WalkingCatの受け売りだ根拠があるわけではない
ちなみにCortex-A73すらv8.1A対応ではない
(すら、というか、Android端末に特化するのでサーバ向け拡張はしないという話だったような)

384:Socket774 (ワッチョイ 4f58-YmwQ)
16/12/11 09:21:28.73 G8yx/2xv0.net
関係者らしい人 (@never_released)によると
> For folks saying that ARM SoCs are too weak for Windows: the Tegra 3 ran WoA acceptably, and still does.
>> There is a path towards the Raspberry Pi running Windows 10 & x86 apps, if Microsoft chooses to pursue it. I wonder if it’s too risky?
> not going to happen on the Pi because of technical reasons. Got a build running on a Pi3 and it is slowwww
だそうな

385:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa47-IJHD)
16/12/11 09:22:58.23 /qLZEcUra.net
スワップでSDカード逝くぞ

386:Socket774 (ワッチョイ 5f0d-fWjG)
16/12/11 09:26:53.42 KdOcztbz0.net
というか 830ってあるのかい。835は確認されたみたいだが

387:Socket774 (ササクッテロリ Sp27-YmwQ)
16/12/11 10:25:37.23 ITavsvI0p.net
ChromeみたいなJIT to x86なものがコードキャッシュできないから(Win ARM64のx86 emuで)ツライみたいなの、
考えてみたら当たり前ではあるけど、おもしろいな

388:Socket774 (ワッチョイ 7bdb-N5mu)
16/12/11 11:18:05.00 GAx8RXy+0.net
>>381
意味不明

389:Socket774 (ワッチョイ 7bdb-N5mu)
16/12/11 11:25:56.32 GAx8RXy+0.net
やっぱり憶測じゃないのね
ARM用のIoMMUとかがなんでハードウェアの抽象層のないバイナリトランスで必要なのかと疑問だった
Intel Houdiniも仮想命令使えないはずの仮想環境下の動作でも普通に速度でてたし

390:Socket774 (ワッチョイ 7bdb-N5mu)
16/12/11 11:26:13.97 GAx8RXy+0.net
間違えた憶測なのね

391:Socket774 (ワッチョイ 5b18-drn7)
16/12/11 16:06:22.66 MsPNIHDO0.net
金さえあれば物理法則すら凌駕できる!
世の中カネだ!!¥

392:Socket774 (アウアウカー Sa67-bzQe)
16/12/12 00:38:34.87 E3g8Ve5Ia.net
>>390
初めから自分の意見を書けば良いじゃん
めんどくさいやつ

393:Socket774 (ワッチョイ 7bdb-N5mu)
16/12/12 10:31:45.47 1owZHKnR0.net
>>392
事実に対してなら憶測で意見したら駄目でしょ
それじゃただの馬鹿じゃん

394:Socket774 (ワッチョイ 7bdb-N5mu)
16/12/12 10:41:48.68 1owZHKnR0.net
語弊があった事実を憶測で否定するって意味ね

395:Socket774 (オイコラミネオ MM4f-l58V)
16/12/12 21:13:55.24 GeOQRZ26M.net
SnapdragonなWindowsのSurface ARM/Qualcomm [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(notepc板)

396:Socket774 (ワッチョイ 4fd4-Bhnc)
16/12/13 06:54:12.61 6ugha6D00.net
こんなスレあったんだな
Xeon Phiを買ったんだが、やっぱ、遅せーわ。
スレリンク(jisaku板)

397:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa47-IJHD)
16/12/13 07:26:33.51 P1zyTcaca.net
エアユーザーの集い

398:Socket774 (ワッチョイ 0722-wU+z)
16/12/13 21:16:14.06 jBfOP+/s0.net
まあ、色んなとこから引っ張って頑張るなあと、よそのスレ見てても思うが
そのパフォーマンスが出ないらしいPhiでこんなもの↓(電磁流体)があるんですがね
これを見てもパフォーマンスが出ないとか延々喚くんでしょうか
あとユーザーに優しいよねっていう感想が出て来たんですけれどもねえ・・・・
URLリンク(www.scientificcomputing.com)

399:Socket774 (ワッチョイ 0722-wU+z)
16/12/13 21:24:25.69 jBfOP+/s0.net
あ、スマン上げちまった

400:Socket774 (ワッチョイ 5f0d-fWjG)
16/12/14 04:14:52.22 HpHH+4Nu0.net
MHDってやったことないけどバンド幅 0.023 32BitWord/32BitFlop のKNLで理論値の
半分出るってことはSX-ACE(0.125 64BitWord/64BitFlop)みたいなものは要求しないのか

401:Socket774 (ワッチョイ 0722-wU+z)
16/12/14 21:59:39.13 /EYTG2EF0.net
みたいなものって、ベクトル化のためのコンパイラ?

402:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa47-IJHD)
16/12/14 22:25:10.83 UgDdXpnLa.net
文脈的にFLOPS数よりもFLOPSあたりのメモリ帯域を重視したようなハードウェアのことでしょ
この手の流体演算ってGPUじゃ実効性能の5%出りゃ御の字っていわれる分野ですぜ

403:Socket774 (ワッチョイ 0722-wU+z)
16/12/14 23:09:43.30 /EYTG2EF0.net
5%できれば御の字って5年前も聞いたような気がするけど、いまだにそんなもんなのね
「GPUはもう限界じゃね?」てな意見を見るのも解るような
流体(CFD)って身近な範囲だけでもプロセス設計~マイクロバイオロジーまでと無茶苦茶ツールとして使われてるから
そこで苦労をかけてもパフォーマンスが出ないってのは結構難儀かもね

404:Socket774 (ワッチョイ 5e0d-VNTG)
16/12/15 04:15:22.80 QB0X4U9p0.net
いやバンド幅モンスター
昔のSX(1.0とか0.75とか)に比べたら0.125では全然モンスターじゃないけど
GPUやPhiに比べれば

405:Socket774 (ワッチョイ fdd1-O4y/)
16/12/15 06:39:54.46 Jgp77COC0.net
Win32アプリが動く“ARM版Windows 10”はフル機能搭載の完全なるWindows 10
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

406:Socket774 (ワッチョイ be8f-UgxU)
16/12/15 06:44:00.37 kQXWj7iY0.net
ますますAMDのシェアが減るな

407:Socket774 (ワッチョイ a02a-kcIY)
16/12/15 07:36:28.77 Uwa+7pL+0.net
VIA頑張れ

408:Socket774 (ワッチョイ fdd1-O4y/)
16/12/15 08:43:52.41 Jgp77COC0.net
>>406
x86のシェア自体が縮小してるんですが(pcマーケット)

409:Socket774 (ワッチョイ fdd1-O4y/)
16/12/15 08:47:59.56 Jgp77COC0.net
まあarmはいい目標ができたな
winが実用上問題なく動けばpc市場も取れるかもね
今でもatomタブレットで問題ないって人もいるだろうし

410:Socket774 (ワッチョイ fdd1-O4y/)
16/12/15 09:07:40.37 Jgp77COC0.net
25TFLOPSのスーパーGPU「Vega」をGPUコンピュート市場に投入するAMD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

411:Socket774 (ワッチョイ 566e-WqSn)
16/12/15 09:09:32.52 e8Vj5PCm0.net
これまで通り無視されるんだろうな

412:Socket774 (ワンミングク MM40-r70L)
16/12/15 14:49:48.10 PUP1iyMxM.net
AMDはオープンって言ってるけど
Intel nvidia抜きのオープンだからな
AMDCPU+AMDGPUのみフル機能
IntelCPU+AMDGPUだとOpenCL位しか動かない

413:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa05-jFiT)
16/12/15 16:07:55.81 Xlm6nkS4a.net
オープンソースにすれば士気の高いボランティアが自社製品のためのソフト開発に無償で協力してくれるというブラック企業的発想

414:Socket774 (ワッチョイ d139-rX6F)
16/12/15 23:07:21.63 5OkyaJ6Y0.net
>>405
砂ドラ専用の方言が仕込まれてそうな言い草だな
>「このElite X3に採用されているSnapdragon 821とまったく同じSoCを利用して行なわれている」と述べ、
>現在のSnapdragon 821でx86バイナリトランスレータも含めた機能が実現できるとアピールした

415:Socket774 (ワッチョイ be8f-Y2mW)
16/12/15 23:39:48.47 kQXWj7iY0.net
x86使用料取らなきゃね

416:Socket774 (ワッチョイ 3118-0G5/)
16/12/16 00:31:56.20 8SqxdJbT0.net
トランスメタの背後霊が憑いた

417:Socket774 (ワッチョイ 3118-0G5/)
16/12/16 00:37:54.05 8SqxdJbT0.net
つまりARM Macが出るのも時間の問題
Intel終わってる

418:Socket774 (ワッチョイ e0cf-0G5/)
16/12/16 01:14:44.87 fUD+OYip0.net
太陽が無くなるのも時間の問題
地球終わってる

419:Socket774 (アウアウカー Sac1-4E8M)
16/12/16 02:47:04.59 mn4Rkxbaa.net
保育園落ちた日本死ね

420:Socket774 (ワッチョイ 5ee2-8I6M)
16/12/16 08:50:10.43 lKe4ahWg0.net
在日朝鮮人: 日本の保育園落ちた日本死ね

421:Socket774 (ワッチョイ f2b2-hLkw)
16/12/16 15:53:44.13 2UdtK6tU0.net
>>362
>>Pikazoの記事で触れてるが特段GPUが優れてるではなく早くにソフトウェアに最適化が施されただけでは?との疑問が
必死に否定する人らがいたけれども、このこと自体は前々から言われてた

422:Socket774 (ワッチョイ 5e0d-VNTG)
16/12/16 17:16:31.65 9qk9Fl9U0.net
どう考えてもCGよりもディープラーニングの方が儲かる。
FLOPSを求めるHPCはCGに対してそこまで強い立場ではなかったので
どちらが派生とも言えない状態だったが、今後しばらくは
DL優先で設計され、CGはそのおこぼれ状態かもしれない

423:Socket774 (スッップ Sdb8-m95X)
16/12/16 17:54:08.03 r5BZk0A+d.net
windowsとintelに未来はない

424:Socket774 (アウアウカー Sac1-zRFt)
16/12/17 19:42:35.25 J/l/6UYVa.net
ある種の

425:Socket774 (アウアウカー Sac1-zRFt)
16/12/17 19:44:45.74 J/l/6UYVa.net
あ失礼
>>404
Phiはある種のベクトル計算機

426:Socket774 (ワッチョイ 3118-0G5/)
16/12/17 20:12:11.83 3PtLeJcN0.net
DEC Alpha with FX!32に負けた歴史が再び見られるか

427:Socket774 (ワッチョイ b3d1-O4y/)
16/12/18 11:52:45.18 qsZ2/+Up0.net
米Packet、「ARMv8-A」サーバーによるベアメタルクラウドサービスを日本で提供開始
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
今回、日本市場で提供を開始するベアメタルクラウドサービスには、
英ARM Holdingsのライセンス製品「ARMv8-A」アーキテクチャが搭載されたサーバーを導入。
64bitのARMサーバーで、2つの48コアCavium製ThunderXプロセッサを使用する。
 このサーバー群でシステムを構成することで、省電力と省スペースを実現。
1時間85円、コアあたりでは1時間1円以下という業界最安値のサービス提供価格となり、
従来のサーバー製品群を活用した場合に比べて約10分の1の価格を実現したとしている。
また、利用にあたっては、初期費用は必要ない。

428:Socket774 (アウアウカー Sac1-JvIx)
16/12/18 13:04:04.28 zEpyZt0pa.net
性能当たりの単価はどうなんだろうか

429:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa05-WqSn)
16/12/18 16:26:20.16 Trk4glD3a.net
ベアメタルなんだからコア数で割る意味ないよね
当然気になるのはコアあたりの性能だけど、それがこれだ
URLリンク(www.anandtech.com)
Webサーバとしては静的コンテンツ配信中心のPVの多いサイト向けだと思う
既存の既に多くのユーザーを抱えてるサイトの移行先としては検討の価値があるだろうが
新規案件には弱そうね。
性能あたりで見るとシングルスレッドはAtomにも惨敗(というかラズパイ以下?)
マルチスレッドでもC2750(8コア)に対して48コアで2倍強の性能しか出せていない

430:Socket774 (アウアウカー Sac1-RPm1)
16/12/18 18:28:49.51 5cxMkZXHa.net
ARMはいつになったらXeonDを抜けるんですかね?

431:Socket774 (ワッチョイ be8f-Y2mW)
16/12/18 18:34:19.01 HwTTWQsr0.net
それはコアによるんじゃないですか

432:Socket774 (アウアウカー Sac1-RPm1)
16/12/18 18:55:47.83 5cxMkZXHa.net
そうでしたね、200コアくらい繋げれば勝てますね

433:Socket774 (ワッチョイ 5658-jFiT)
16/12/18 20:39:38.94 yw4NsBtb0.net
XeonDが優秀すぎるんだよな
価格は結構高いけど

434:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa05-jFiT)
16/12/19 07:00:19.49 rmHz3mkva.net
ちなみにPacket社はAtom C2550 4コアで10円/hのプランがあるので、まずはこっちを試してかららという手はあるわな。
なんだかんだでクラウドもシングルスレッド性能高いほうがつぶしがきく

435:Socket774 (ワッチョイ b3d1-O4y/)
16/12/19 16:01:55.39 xDiIV4SL0.net
intelが下がってもrisc-vがarmの独走を止めてくれる
risc-vなら何とかしてくれると信じたい

436:Socket774 (ワイモマー MM05-0G5/)
16/12/19 18:58:38.42 fkYKtlGfM.net
RISC-Vが台頭するのに最低5年はかかるだろう
その長さは永遠に等しい
むしろここまで来たARMを買えた孫禿のシリコンバレー界隈での与信がすごい話なんだが

437:Socket774 (ワッチョイ 5695-VzAG)
16/12/21 16:01:27.37 uUWJ6duR0.net
risc-vを使うのはリスクがある

438:Socket774 (ワッチョイ 39db-5HRm)
16/12/21 18:38:47.06 OPvzpI6K0.net
>>437
Intelの新しい冷却方式かな

439:Socket774 (ワッチョイ 35e5-VD+I)
16/12/21 18:55:31.00 zuS5UaDz0.net
早くIntelを本気にさせるライバルが現れて欲しい
A社じゃだめだ

440:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウウー Sa05-WqSn)
16/12/21 20:53:34.70 KfOXzEWCa.net
RISC-Vの命令セット面白いな
整数レジスタ, FPレジスタそれぞれ128ビット幅あってパックド(SIMD)演算に対応してる
これなら汎用レジスタとSIMDレジスタの転送のコストがかからないぞ
Cellとかそんなのがあった気がしたが思い出さないことにする

441:Socket774 (ワッチョイ 8039-0G5/)
16/12/21 23:20:26.26 B0chiVoY0.net
とりあえずARM版フルセットWindowsは準備できたから
あとはARMアーキテクチャでどこまで高性能なのを作ってくれるか次第なんだな
x86から締め出されたNVあたりが本気出してきそう

442:Socket774 (ワッチョイ bf52-BWx6)
16/12/21 23:26:35.89 MGL0PVix0.net
デンバーどうするんだろうね。
基本的にNVの客はCPUタスクよりGPUタスクのほうがヘビーだから、
デンバー開発を続ける動機は薄いと思ってるんだけど。
カービーみたいなデンバー作れるんだろうか。

443:Socket774 (ワッチョイ 3f22-t+3N)
16/12/22 00:16:22.93 xYNnWaSH0.net
NVはいろいろと割り切ってるというか諦めてるでしょ
用途限定させてとかそういう場面でしか使わない
ARMに関しては富士通がトップランナーだ・・・・別に富士通自身は良いと思うよ
けれどもなんというかハイエンド市場でのARMの微妙さというか困難さを示してるというか
他大手ITソフトベンダーが何の関心も見出さないってのがね
まあARMつってもFPGAのホストなら確かに強くなるだろうが
それはx86との競り合いにはなりにくいし、ARM自身のハイパフォーマンスという話からは少しずれてる

444:Socket774 (ワッチョイ df58-W3gD)
16/12/22 00:19:32.49 iZph+bty0.net
ARM版Windowsは今度も99%大失敗するだろうから
nvがそっち向いて何か投資するとかありえないと思う

445:Socket774 (アウアウカー Sa3f-zWbc)
16/12/22 01:45:38.38 xFl4DWmZa.net
そもそもARMの独走ってw技術市場での分析で
ARMのPCやHPC市場はこの期に及んでまだ全く出来上がってないし
今後Intelにとって代わるのは困難、期待したり議論したりしてたのはなんだったんだろうか
との報告があったりする位だで
VSEなるものは存在してるが、上にもあるけどFUJITSUの動向に注目とか書かれるような代物だw

446:Socket774 (アウアウカー Sa3f-zWbc)
16/12/22 01:52:22.11 xFl4DWmZa.net
そもそもが現在ARMでのトップたるQCOMが
VSEには殆ど力をいれてない時点で察しろ

447:Socket774 (ワッチョイ 8b52-IeCC)
16/12/22 01:53:34.60 KveLX6MI0.net
富士通の技術力だとARMを進化できるかねぇ。
地道にすごいところだとは思うんだけどね。ふじつー

448:Socket774 (ワッチョイ 4f8f-58d1)
16/12/22 05:59:59.45 S9FD4E7p0.net
DenverはもともGPU内部のコントローラー向けに作られていたからね
ある意味Xavierが一つの完成形
16分あたりにエクサスケールのこうそうずあるけど
これまで同一ダイだったlocが外にでたのは気にしてはいけない
URLリンク(on-demand.gputechconf.com)

449:Socket774 (ワッチョイ ef6e-cm93)
16/12/22 08:01:35.07 V/PCxpvP0.net
nexus9でexagear(x86 emu+wineだと思う)動かしてWindowsのsuperPI動かしたら
E3 1271 v3の1/10位だった

450:Socket774 (アウアウカー Sa3f-ORDY)
16/12/22 11:56:04.22 nwpwZXlha.net
ま、まあエミュだしぃ……

451:,,・´∀`・,,)っ-○○○ (アウアウカー Sa3f-W3gD)
16/12/22 14:03:52.65 zp3APVgKa.net
>>447
SPARCのISAを被せてた富士通独自のマイクロアーキをAArch64のフロントエンドに挿げ替えるだけの簡単なお仕事だとおもってたがな

452:Socket774 (アウアウカー Sa3f-zWbc)
16/12/22 14:20:07.87 8d8BZEs6a.net
>>451
あ、そういやマイクロアーキテクチャはSPARC64と同じとか言ってたな
だから開発に費用がそこまでかからないんだっけ

453:Socket774 (ワッチョイ 8b52-IeCC)
16/12/22 17:41:24.39 KveLX6MI0.net
>>451
そうなんだ。上手いことやるな。
じゃー、そんなにスパークと誤差なさそうだねぇ。

454:Socket774 (ワッチョイ ef39-i5Qz)
16/12/26 08:48:46.73 jLK9o4W60.net
>>444-445
いまはIntelが技術的に足踏みしてるから、ARM版Windowsがエミュ込みでしっかりやれば
そこそこの地位まではいけると思う
あのAMDがまだ食い下がってるくらいだしね

455:Socket774 (ワッチョイ 9f2d-tGZs)
16/12/26 11:40:34.19 usEqBPXz0.net
TransmetaのCPU的構造にしていれば
普段はARMだけどX86も動くみたいな設計には出来ないのかな

456:Socket774 (アウアウカー Sa3f-zWbc)
16/12/26 12:59:38.32 r5qF36Txa.net
>>453
食い下がってすらないし、あのAMDよりも鈍亀なのがARMチップだ
アイドル時に15%も食う石が役に立つと思えない
まあ固定機能で各ベンチに対策しているとかいう話がARMにはあったが、本当かもとオモタよ

457:Socket774 (ワッチョイ 17d1-bgqg)
16/12/26 18:38:58.85 OVCGyxd80.net
米Packet、「ARMv8-A」サーバーによるベアメタルクラウドサービスを日本で提供開始
URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
今回、日本市場で提供を開始するベアメタルクラウドサービスには、
英ARM Holdingsのライセンス製品「ARMv8-A」アーキテクチャが搭載されたサーバーを導入。
64bitのARMサーバーで、2つの48コアCavium製ThunderXプロセッサを使用する。
 このサーバー群でシステムを構成することで、省電力と省スペースを実現。
1時間85円、コアあたりでは1時間1円以下という業界最安値のサービス提供価格となり、
従来のサーバー製品群を活用した場合に比べて約10分の1の価格を実現したとしている。
また、利用にあたっては、初期費用は必要ない。

458:Socket774 (オッペケ Sr5f-Esd/)
16/12/26 19:17:17.58 NETbw1HSr.net
>>457
>>427


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch