【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part5 - 暇つぶし2ch664:Socket774
17/02/18 13:39:17.44 BbX3Pi4Y.net
ママンが死んだあとの選択肢が増えて楽しみだわ

665:Socket774
17/02/18 17:45:22.68 V69XlAtR.net
>>638
USB延長ケーブル使えばいいじゃんw

666:Socket774
17/02/18 18:18:57.36 8so+otMo.net
スレを1からざっと見てたけどやっぱりマザボがネックやんね
中古で数が少なすぎ、割高
今のマザボが危うく壊れるところだったので今後のことを考えないとな
つーか、じゃんぱらでZ77のマザーが22000円って…

667:Socket774
17/02/18 20:17:40.48 20ZkuEcd.net
じゃじゃ馬のH67DEが2枚あってBIOS(L2.09B)ファイルもあるが
使ってないや

668:Socket774
17/02/18 23:41:48.09 8so+otMo.net
URLリンク(ascii.jp)
「3DMark」のテスト結果だが二世代前のi7-2600では完走することが出来なかったという
しかし、Kaby Lakeはあまり魅力的とは思えない
どうせ次の8世代で大幅に変わるだろうからね。それまでに今のマシンが耐えてくれると良いのだが。

669:Socket774
17/02/19 04:44:00.95 NcHx+IMl.net
>「3DMark」のテスト結果だが二世代前のi7-2600では完走することが出来なかったという
そもそもiGPUが該当テストに対応してないんだからそりゃ無理だろうw

670:Socket774
17/02/19 08:17:29.69 LecCuAK+.net
P67ユーザー「へーそうなんだー」

671:Socket774
17/02/19 09:40:36.10 0TnykoAa.net
iGPUなんて最初から全く使ってない

672:Socket774
17/02/19 09:44:26.87 vqTKGmLW.net
2600K買う予定だったけどこの世代のCPUだとPCI Expressが3.0で使えないということが分かった
ゲーム目的のPCなんだが余分に金かけてでもIvyBridgeのやつ買うべき?

673:Socket774
17/02/19 10:14:24.92 A+QvO1xp.net
>>656
2600で十分
ゲームによるがね
3*0使う激しいゲームならわからんがなんのげー?

674:Socket774
17/02/19 10:30:36.14 vqTKGmLW.net
>>657
どういうゲームが激しいとされるのか分からないが
俺が遊ぶのは9割はオープンワールドのゲームです
この先買うゲームもその傾向が強いと思う

675:Socket774
17/02/19 10:34:30.67 NcHx+IMl.net
>>656
URLリンク(www.techpowerup.com)

676:Socket774
17/02/19 10:34:59.24 A+QvO1xp.net
>>658
2600で余裕
グラだけのせないかんな?1050*1070あたり乗せてオーバークロック4.5以上で余裕
メモリは8以上や

677:Socket774
17/02/19 10:55:44.69 vqTKGmLW.net
2600Kで良さそうですね
ありがとう

678:Socket774
17/02/19 11:54:35.76 uReVVZ7f.net
3.0にしても大して変わらないよ

679:Socket774
17/02/19 11:59:20.04 H1vqP64B.net
1080のSLIでもGPUは6700kと同じスコアだよ
PCIボトルネックはまったくない。
SADではあるけどね。

680:Socket774
17/02/19 16:27:29.96 RMCQ0sbD.net
>>650
マザボ壊れたらいい加減全部(CPU・マザボ・メモリ)買い換えでいいんじゃ�


681:ヒ? 今年から来年にかけて6コア以上になりそうだからさw



682:Socket774
17/02/19 16:37:20.70 xdY83OwQ.net
ま、無理にとどまるほど思いれもないしな
壊れたらさっさと買い換えるさ

683:Socket774
17/02/19 16:37:56.54 zbFnnSv3.net
自分も取り替えだなGPUもGTX1060程度だし
PentiumGか次世代のi3 4コアで十分
sandyで困ってないなら困るはずがない

684:Socket774
17/02/19 17:29:07.27 uR1+b2eB.net
Coffee Lakeがどんな感じで出てくるかだな

685:Socket774
17/02/19 19:22:57.57 3IxWKhtM.net
>>664
5年前にLGA775のマザボが壊れた時も全部買い替えで3570k+Z77で組んだからさ
店を見て回って時期尚早かなと思っただけ
sandy/lvyからkaby lakeにするのは絶対おすすめ!と煽ってる提灯記事をよく見るんだけどね

686:Socket774
17/02/19 19:39:25.35 RQI8/MON.net
みなさん 1155マザーはどのように入手してますか?
先日、ネットで安い出物があったので2500Kの中古を買っていざ組んでみようと思ったら
ネット上も、電気屋も1155マザーって品薄なんですよね
日本橋で今日3店舗回ってチェック品の1155マザーゼロなくせに
ツートップの店頭にはジャンク扱いの1155が3枚、2000円でありました
チェック通れば6000円つく板がチェック面倒だからってジャンクに流れるわけがない?
と思って、手は出しませんでした

687:Socket774
17/02/19 19:42:45.69 tAr79Ivj.net
B75Mを2枚とZ68、Z77とキープしてた
マザー確保してないなら次行けばいいじゃん?

688:Socket774
17/02/19 19:47:52.34 eBnkdOTM.net
>>669
年末前までB75mが新品で8000円だった。gigabyteの方が先に日毎に値上がりして、こりゃヤバイと思って2枚確保した

689:Socket774
17/02/19 19:57:45.74 3IxWKhtM.net
まだ新品で売ってたところがあるんだ
この手の話は1155だけに限ったことじゃないけど
現状だと中古しかないかな。下手したら本体ごと買った方が安上がりな気もする
ちょっとひと昔前の話をすると、未チェックのジャンク(1000円)を買って家で動作チェックしてからヤフオクで転売して小金稼ぎしてたことありました
5枚くらい売っていて買い占めたけど動作しなかったのは1枚も無かったでしたねぇ
店が未チェックなのは面倒とか、対応CPUやメモリの予備が無くて試せないとかだと思う
2000円だったら私なら買っちゃうけどチップセットはどうせH67辺りだろうなぁ

690:Socket774
17/02/19 20:05:40.00 bXTwUp7p.net
気長に探すしかないわ

691:Socket774
17/02/19 20:22:07.16 tAr79Ivj.net
Ryzenで手放す人は少しいるかもなぁだけど、完動品なのか怪しい気はするな

692:Socket774
17/02/19 20:50:02.52 uR1+b2eB.net
箱なし付属品なしでホコリやタバコのにおいが取れないような
H61マザーだったらチェック通ってもそんな高く売れないので
ジャンクに流れるんじゃね?

693:Socket774
17/02/19 20:50:40.64 AZ/qRNu4.net
CPUの中古相場はかなり下がるんじゃない
マザーは買い取りは安くなっても売値はそこまで下がらないとかか
Ryzenが期待はずれでない場合だけど

694:Socket774
17/02/19 21:06:40.31 PICzxqUi.net
>>643
いいとこ、20%ぐらいしかアップしないぞ。
マザーもメモリも売ってRyzenにしなよw

695:Socket774
17/02/19 21:15:05.51 tAr79Ivj.net
汚いのなんか風呂の残り湯でガボガボ洗ってファンヒーターの前に置いて乾かせばおkだぞ
あとは祖父にでも持っていけ
コンデンサなんてもう抜けてる

696:Socket774
17/02/19 21:24:02.98 RQI8/MON.net
みなさんのレ�


697:X見て勇気わいた!  また次回、ジャンクみかけたら買うわ! まあ、ジャンクマザー1枚2000円出しても損しないって思える人らは コンデンサ入れ替えたりとか最悪コレしたら元はとれるやろ程度あるんじゃないかと思うが ワイはないwwww



698:Socket774
17/02/19 21:40:15.95 LyQDDS5L.net
オクで買えば動作確認されてるのが3000円前後であるだろw
ジャンクなんか買って、ピン折れでもしてたら悲惨だぞww

699:Socket774
17/02/19 23:25:39.03 3IxWKhtM.net
落札相場は7-8000円くらいだぞ

700:Socket774
17/02/20 01:09:28.21 dyKrOLOf.net
B75とH61マザーがネットで新品で買えるのに店舗巡ってるのか

701:Socket774
17/02/20 01:34:04.01 ZTrq74lR.net
価格.com見るとB75M-PLUSがまた出てきたな・・・12000円ぐらいするが
2012年秋に買った俺のP8H77-V LEの購入価格よりだいぶ高い
あの頃ならP8Z77-Mでも12000円あればお釣りが来たような記憶がある
PCパーツに関しては円高の恩恵は大きかった
i5が1万円台後半、メモリは4GB*2で2000円台だったもんな

702:Socket774
17/02/20 02:30:17.92 dVAcKkab.net
AmazonでB75とかH61を見るとアホみたいな値段で吹いた。なんだありゃ

703:Socket774
17/02/20 03:03:35.79 ZTrq74lR.net
サブ機のGA-H61M-DS2(rev.2.2)なんか2013年初めの時点で
4000円切ってたな・・こいつももう4年になるのか

704:Socket774
17/02/20 11:46:10.50 LmPdHTeJ.net
当時i5を選んだ俺を殴りたい
まさか数年後に同じSandyのi7に変えることになるとは

705:Socket774
17/02/20 15:01:26.95 DAlcbKd6.net
>>683
B75M-PLUS今の半分の値段で買ったが不注意でピン折ったので売ったわ
いかに1155世代の完成度が高いかよくわかるな
関係ないけど1150世代のCPUが高いな
こっちはマザーすごく安く簡単に手に入るのに

706:Socket774
17/02/20 18:41:17.13 HFatKXj4.net
売らないから売ってない
簡単なことなんだ

707:Socket774
17/02/21 00:20:36.02 E5C+msOy.net
>>686
当時はi5でも十分なくらいオーバースペックだったしね

708:Socket774
17/02/21 00:46:14.31 a8nVk20d.net
>>686
当時i3を選んだ俺はorz(また数年後にCPUの性能数倍になってると思ってたからw)
だが困ってもいないっていうw
だから今度は6コア以上にしてまた5年以上使おうかなあと

709:Socket774
17/02/21 02:28:46.59 zYNtiMGH.net
sandy4コアで5年引っ張ったから次はryzen8コアで5年引っ張るわ
その次は16コアで5年

710:Socket774
17/02/21 03:10:50.32 +xBTL3Tj.net
ずっとCeleron G530だわ
まさか当時\3000のCPUをここまで長く使う羽目になるとは
(特に不自由はしてないのでそのまま使ってきた)

711:Socket774
17/02/21 09:33:22.51 yGBiwpkq.net
B350M PLUSが$89らしいな

712:Socket774
17/02/21 10:55:20.34 //G0caqH.net
メインPCはPentium G620T
マザーボードがZ68だったのでGPUのオーバークロックがあるためか4K動画も再生ぬるぬる
正直何の不満もないので壊れるまで使い続けると思う
仕事用B75のXeon E3 1235もあるけど動画再生も反応速度もG620Tの方がいい
Z68マザーのおかげかもしれないけど

713:Socket774
17/02/21 11:18:42.06 ZnPe9nCN.net
>>692
530は中古品と並行輸入の新品を同じ価格で売っていた店があったので印象深い

714:Socket774
17/02/21 12:04:57.05 uPxy2hus.net
>>693
マザボみたいな型番だな

715:Socket774
17/02/21 13:25:25.22


716:6sVgfgtA.net



717:Socket774
17/02/21 13:35:25.70 2FqPqO/+.net
俺にとってはG5x0の登場は悲報だったな
E8400を買ってたった3年でこんなことになるとは
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
URLリンク(www.cpubenchmark.net)

718:Socket774
17/02/21 16:05:55.64 flD7YyDh.net
俺の録画PCも未だにG530+H61+8GBだわ、この三点セットで一万円ちょうどだったんだよ
いい時代だった

719:Socket774
17/02/21 17:24:25.96 7zSIyq3W.net
          ノ´⌒`ヽ
      γ⌒´      \
     ./    / ""⌒)
     .i     /   \  )
      i    {~''  (・ )`'i   民主党政権の方が
     l__ /    (__人)   安く組めて良かっただろ?
      \~      `ー'
       >ー--=-'''-〈 ._∩_
      / / ̄ i | :)___(__)

720:Socket774
17/02/21 17:47:47.37 BAUqHHaM.net
んなわけねーだろ!
当時10万程度のPC1台組むのがやっとのボーナスだったし
人によるとは思うけど今と比べて年間60~80万は変わったよ…

721:Socket774
17/02/21 21:20:14.82 S1n9yArL.net
>>699
三年前にG530+H61+8GBを中古で2千円で買ったな

722:Socket774
17/02/21 21:24:27.88 Ot3tmf05.net
2千円か~いいなーそれいいなー

723:Socket774
17/02/21 22:20:46.44 uJrjXoJz.net
鳩とか菅とかまだ生きてるんだっけ?

724:Socket774
17/02/21 22:29:30.32 cLexe/W0.net
i5 2400 3.1Ghz CPU-Z シングルベンチ 1172
G1840 2.8Ghz シングルベンチ 1270
サブで使ってるPCの方が速かったのを今日知ってちょっとショック
さすがにマルチのベンチはi5 2400の方が速いけど

725:Socket774
17/02/21 22:55:15.81 BTBUAeoU.net
>>700
派遣生活のワイが正社員目指して就職活動頑張るきかっけになったのが民主党政権様だわ><
無職ヒキコモリ生活やらしてたから、安く組めてよかったとも言えるし
今は底辺とはいえ正社員だから、まあそんな最低価格にこだわらなくてよい生活ができてるともいえる

726:Socket774
17/02/21 23:04:22.14 U6qZfUS9.net
鳩首相の時は売国すぎて本気で日本終わるかと思った

727:Socket774
17/02/21 23:08:52.03 FDrTgX/v.net
そんな時はホンキな人が暴れて混沌な世界にするだけさ

728:Socket774
17/02/21 23:21:35.60 7zSIyq3W.net
実質賃金
2012 -5%
2013 -3%
2014 -8%
2015 -7%
2016 +0・7% ←日経新聞「昨年の円高傾向による物価下落が要因」
【三橋貴明】野田政権期より6%貧乏にした総理
URLリンク(www.mitsuhashitakaaki.net)
アメリカと日本の比較
URLリンク(stat.ameba.jp)

            ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \   
        // ""´ ⌒\  )  
       .i / ⌒  ⌒   i )   民主党政権よりも
        i  (・ )` ´( ・) i,/ 
        l .::⌒(_人_)⌒:: |   貧乏になってるでしょ~ww
        \   ヽ_./  


729:/             7       〈        , -‐ (_)      i. |            l_j_j_j と)   .⊂ノ  【アベノミクス】 浜田内閣官房参与、政策の誤りを認める「金を刷れば良いと思ってた」 http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1479294741/



730:Socket774
17/02/22 05:52:49.04 0FLCmwon.net
>>709
景気の勢いが違うからね
日経平均はどうにか2008年水準維持
ダウは6割増し
賃金上がる訳がないw

731:Socket774
17/02/22 09:30:18.14 tCsnxxEd.net
2008年の時もパーツは乱高下してたよな…だからツクモが倒産したり、今はなきクレバリーが一喜一憂してたりしてたし。
秋葉原の事件は痛ましいもんだったよ
あれがきっかけでネットショッピングに消極的だったのを転換して、一生懸命Amazonの使い方を覚えました。
ただ、当時は学生だったし自作パソコンはCore iシリーズから始めたけどな。

732:Socket774
17/02/22 09:47:17.96 Q2ea241n.net
そういやツクモって梅田に出来てすぐなくなったな><
普段は日本橋は萌え街になったなー っていう多数派或いは客観的な視点でしか見てなかったけど
少数派のPCパーツ買いに行くか っていう立場に久しぶりになったら、PCパーツ系の凋落の現実にマジで
愕然となるな

733:Socket774
17/02/22 09:53:33.34 Id2SZIXE.net
日本橋は昔なら個人のショップとかたくさんあって回るのも一苦労だったのに
今や有名所チョロっと回って終わりだもんな

734:Socket774
17/02/22 12:12:56.17 BMw0879n.net
T-ZONEとクレバリー好きだったんだけどなあ

735:Socket774
17/02/22 14:24:11.64 2uikmPC8.net
Sandyのワイ、転がってくる格安7***系を拾うかRyzenに乗り換えるか苦悩

736:Socket774
17/02/22 15:59:05.21 uZsrgqpv.net
今だにこの1155を使ってる人たちが、CPUだけに約5万払うとは思えないな…
それか最上位の65000円を買うのかね?

737:Socket774
17/02/22 16:03:48.62 spQ4pQOJ.net
7***? 1155に積めるi7系ということなら、i7-3770kが中古で2万円くらいなので
Ryzenが出ても数年は格安にならないと思うなぁ。5年前のCPUなのに・・・
ひと昔前のQ9650みたいな感じになってるけどDDR2含めてLGA775が完全にオワコンになったから格安と言えるところまできた
下手したら本体ごと買った方がお得だったりする
参考:(落札相場より)URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

738:Socket774
17/02/22 16:18:28.49 nzfyzlAn.net
>>716
俺は今のi5もその前のC2Dも1万円台後半で買ってるな
でも円安が今後も続くと次は2万円超えそう

739:Socket774
17/02/22 16:38:37.46 0FLCmwon.net
>>716
既存の4c8tとryzen8c16tじゃ性能向上幅が段違いでしょ
CPUだけじゃなく+MB+MEMの費用掛かるんだから同クロック3割向上程度じゃ割高過ぎる

740:Socket774
17/02/22 17:22:53.36 2uikmPC8.net
2500Kとか使っている俺にはRyzenが最適解か

741:Socket774
17/02/22 17:37:33.07 spQ4pQOJ.net
>>720
それはどうだろうね?自分は3570kだけどRyzenはコスパ的にまだ微妙そう
R5の6コアの性能と値段次第かなぁ?出ても1年くらい様子見すると思うけど

742:Socket774
17/02/22 17:51:39.69 uZsrgqpv.net
LGA1155のi7 PC性能の2倍以上で3点セット4~5万以下ならいいけど
RYZENだろうが最上位買わないで妥協するぐらいならひたすら粘る

743:Socket774
17/02/22 17:56:58.39 ksQI2Wgf.net
OCするなら、グリスバーガーの3770Kよりも
ハンダの2600Kや2700Kの方が
価値があるだろ??

744:Socket774
17/02/22 18:22:03.04 spQ4pQOJ.net
OCマニアはこれだから笑
未だにグリスバーガー言ってる人がいるんだね~笑
よろしい、君は1800xを迷いなく買いなさい

745:Socket774
17/02/22 18:40:47.64 of6LEJ/J.net
3000円くらいは高い

746:Socket774
17/02/22 19:00:11.27 Q2ea241n.net
>>716 俺も同じこと思ったw

747:Socket774
17/02/22 19:12:52.49 kDBXp2ET.net
pcie3.0の3770kは殻割りして頑張る価値がある

748:Socket774
17/02/22 19:18:49.98 0n/en7N9.net
PCIeの帯域差なんてパフォーマンスに影響生じるのは微々たるもんだぞ

749:Socket774
17/02/22 19:19:42.38 YFPZThFh.net
俺は未だに2600k使ってるから予算がある
んでGTX1080もPCこのまま使うしと思って買ったし

750:Socket774
17/02/22 19:56:41.48 qIGqQtrK.net
>>725
i7-2600無印を3000円で手に入れたんだがどうかな?

751:Socket774
17/02/22 19:57:31.69 cMoFXcb3.net
君たち!よく考えたまへ
今のスペックで不満があるのかね

752:Socket774
17/02/22 19:57:33.51 kDBXp2ET.net
>>728
レーン分割しても余裕があるので拡張カードでワンチャンあるはず
ryzen+とIntelのバトルまで粘るぞ

753:Socket774
17/02/22 20:04:47.94 sZ3ym85/.net
5年前は情熱と収入があってCPUに2万3万平気で払えたけど、今は両方ない人もおるんやで(´;ω;`)

754:Socket774
17/02/22 20:05:38.48 2uikmPC8.net
>>731
ゲームもするし動画も編集するから辛いのです、120Hzモニターなのに高画質で120Hz回らなくなってきたのです

755:Socket774
17/02/22 20:23:48.05 AhOHAFc2.net
年末にドフのジャンク箱からG540を数百円で見つけたのだか、この世代スッ飛ばして1156から直接1150に行っちゃったので板がなく動確できなかった。
ジャンク板を探したものの、なぜか1155世代は安い板が皆無で見つからず。
アチコチ遠征してやっと状態の良いH67Mが見つかった。
板はないのになぜか石の方は安価かつ豊富に見つかるので、これで動いたらi5かi7に乗せ変えて3号機辺りとして使います。

756:Socket774
17/02/22 20:24:16.83 68D1ZYMT.net
今までの更新履歴を考えると、そろそろ今のが寿命っぽいんだけど壊れる気配が無い

757:Socket774
17/02/22 22:42:11.85 QsBQuA/k.net
2600Kが21500円、マザボが6000円、8GBx2のメモリが5980円で買ったから
CPUもメモリも2倍価格だとまだちょっと厳しいな

758:Socket774
17/02/22 22:47:58.19 PZFctJjR.net
コア数2倍、レーン2倍、容量2倍だから、ちょうど同じくらいだろ

759:Socket774
17/02/22 23:09:01.99 GJ1Yl3IR.net
ご祝儀価格から落ち着いてからだな。
まだ手持ち予備workstationママン二枚あるし。

760:Socket774
17/02/22 23:10:36.27 cBi1E+qG.net
ま、発売されてからがスゴく楽しみだ♪
果たして例のごとく葬式会場の開催になるかそれとも…

761:Socket774
17/02/22 23:15:07.54 OzMIW9+f.net
同じようなコスパで買わないといけないんですか…
性能2倍で価格が2倍はPCとしては超安いんだけど
望んでいる価格ではない

762:Socket774
17/02/22 23:21:34.90 QsBQuA/k.net
>>738
別に容量は2倍じゃないんだが
消費電力量も倍にならないことだけ祈っておく�


763:�



764:Socket774
17/02/23 12:10:10.36 wxAHdT7Y.net
夏頃ベガと雷禅で新PC組む予定
快調に動いてるし性能も特に不満ってわけじゃないが
5年使ってもう飽きた、つか十分元は取った
それにマザボや電源のコンデンサ寿命を考えると
AMD雷禅とベガの登場は乗り換えにはいいタイミングだな

765:Socket774
17/02/23 15:56:37.33 7xXMqy3H.net
インテルの毎回規格変更CPUにうんざりな君たちは雷禅予備軍
AMDへいらっしゃいw

766:Socket774
17/02/23 16:00:38.08 WpdAMj/a.net
壊れるまで使うか2020年のWindows7終了まで使うので要りません!

767:Socket774
17/02/23 16:30:09.30 mUw4oczi.net
S級妖怪の中でもかなりの強さだからな

768:Socket774
17/02/23 17:08:54.51 iIDgbNZa.net
1700と1700xどっち買うかなー
悩むなー
また6,7年使うと思うから、x付き買っちゃおーかなー

769:Socket774
17/02/23 17:34:37.97 Qxf6Z9AT.net
>>744,747
AMD信者の買い煽りコメントにうんざりだw

770:Socket774
17/02/23 17:43:49.71 BhtejJ35.net
Kaby LakeかRyzenどっちに乗り換えるかの相談スレ                       
スレリンク(jisaku板)

771:Socket774
17/02/23 18:38:00.63 yKv+LngV.net
大型クーラー載せないならXじゃなくてもいいだろ

772:Socket774
17/02/23 19:08:25.49 7xXMqy3H.net
>>748
素直になれよw
待ってんだろ?

773:Socket774
17/02/23 19:14:26.65 05myy0pr.net
最近、NvidiaとAMDのGPUで口論してナイフで殺した事件あったよね

774:Socket774
17/02/23 20:38:02.72 pg0mnXVE.net
ロシアンは密造酒で頭がヤラれてるから…

775:Socket774
17/02/24 00:09:37.33 kbQjRXWv.net
Kabyは結局アレンデールみたいに喝采浴びることなく明け渡されるのか…
情けないぞイスラエルハイファ班

776:Socket774
17/02/24 00:10:50.56 oKckjYl2.net
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.pcgamer.com)
うわぁ・・・いくら飲んでたとはいえゲフォ厨がラデ厨を頃してしまうとは・・・

777:Socket774
17/02/24 07:43:55.78 fQw50Vkx.net
論点がクーラーの性能なのか

778:Socket774
17/02/25 18:08:28.87 24xRJbXZ.net
Ryzen には逝かねえよ!LGA1155居残り組
そろそろこういうスレが必要かも??

779:Socket774
17/02/25 18:29:42.91 WBkugBPo.net
マザーがヤバそうだからRyzenに行くつもり、64 3200+以来だな
今までありがとう2600K

780:Socket774
17/02/25 18:36:39.92 OxLKnREJ.net
マザーがやばそうなのはあなたの錯覚です
雷禅をつかってみたいという欲望から出てきたあなたの錯覚なのです
マザーの声を聞いてみてください
俺はまだまだやれるぞと言っている声が聞こえてくるはずです

781:Socket774
17/02/25 18:50:08.95 Z1F4Qmww.net
そう思いたいけど5年くらい使ってるから不安だわ
電源も5年だから電源が死に際に他のパーツ巻き込むのも怖いな

782:Socket774
17/02/25 18:52:29.32 idLfN3Zk.net
好き勝手にさせたらいいじゃん

783:Socket774
17/02/25 18:53:35.87 WBkugBPo.net
た、たしかにこのところのRyzen期待の熱に当てられていたかもしれません
たまにするフリーズやUSB、HDDを見失うことも気のせいでしょう、きっ�


784:ニ もう少し様子を見てみることにします



785:Socket774
17/02/25 18:56:07.17 JvbI7hH0.net
会社に2kのPC1台あるけどHDDよく動いていると思うわ

786:Socket774
17/02/25 19:29:51.59 o9FnVoIY.net
ryzen頑張れ
1155の中古価格下げろ

787:Socket774
17/02/25 19:40:30.45 aw9kvukz.net
みんなが1155に残ったのはインテルのソケットが毎回変わるのに嫌気がさしてたから
全部買い替え時期になったら雷禅行っちゃいそう
ソケットの寿命も長そうだし

788:Socket774
17/02/25 19:45:51.99 DVbwBEAi.net
すぐには下がらんと思うわ
5年も経ってるのにまだ割高なのが異常
1155並のコスパで倍以上の性能ならいいけど、そうじゃないからな

789:Socket774
17/02/25 19:52:48.93 DVbwBEAi.net
そういや775に残らなかったのはマザボが壊れて程度いいのが見つからなかったのもあるけど
DDR3の方が半額以下で手軽に8GBや16GBに出来たのが一番大きい
うちの775に載ってるのは1GBx2だしね… まだ32bitが主流だったし

790:Socket774
17/02/25 20:53:07.79 Z1F4Qmww.net
メモリも16GB積んだまま5年経ったけど何の不満もないな…
しかも4x4GBで6400円だった
PCの進化鈍りすぎだろう

791:Socket774
17/02/25 21:07:27.47 IWZg88Dn.net
うん。スマホの(悪い意味で)PC化の速さを思うと、パソコンの進歩って鈍化してるな。

スレチだけど。重く、大容量で、電池食いの「電話機」ってのはちょっとアサッテ過ぎると思うきょうこのごろ。
Pen4の頃のPCと同じような迷走をしてる気がする。

792:Socket774
17/02/25 21:14:21.46 TTHApZ21.net
日本の場合はガラホでも良かった。
若者が物を買わないのはそういう余計なことをした為だし

793:Socket774
17/02/25 21:21:52.14 MeQsGTzK.net
次はコアが増えたら買おうと思っていたから、6コア・8コアになったら買おうと思っている。
だからcoffeelakeか他社製品か。まあそこは迷ってるかな。
今は自作PCにはコストかけずに、スマホを数年ですぐに買い換えるのがいいような気がするがw

794:Socket774
17/02/25 21:22:30.22 KH8urtya.net
今までCPUを変えなかったってことは凄いことなんて全くしてないって事だし
CPUが進化してもやってる事なんか進化してねーよ
変えるなんて壊れてからでもいいよ
ただ足回りSATA3の数などが不満なぐらい

795:Socket774
17/02/25 22:01:20.90 c02ry0zR.net
SandyでもDDR4とm.2SSDが使えればいいのに

796:Socket774
17/02/25 22:32:34.52 XlFT6/nF.net
>>773
クロシコ変換ボードに
z77proBIOS改変でm.2SSD仕様中

797:Socket774
17/02/25 23:00:21.01 DVbwBEAi.net
普通にデータ専用としてなら使えるがOS起動用としてはBIOS改変する必要があるっぽいね
しかし海外フォーラムでは、「実験によって実用的ではないことが示された」とあるのが気になる

798:Socket774
17/02/25 23:01:05.07 DVbwBEAi.net
あれ?貼ったはずなのに忘れたのかな
URLリンク(forum.asrock.com)

799:774
17/02/25 23:33:41.28 XlFT6/nF.net
>>776 とにてるので 
はまった自分の環境
M/B Fatal1ty Z77 Professional(Bios改変済み)
m.2SSD サム961 256GとPHM2-256
どちらもWin10インストールと起動を確認
最初PHM2-256で>>776状態だった為、初期不良疑い
961�


800:ヌ加購入→同症状 焼いたBios除いてみると追加したはずのNvme関連が見当たらない 改変前のBiosを焼いていたという落ちだった



801:Socket774
17/02/26 00:30:02.80 kc7hw5pg.net
6700Kが$259なら俺らも納得か

802:Socket774
17/02/26 00:41:22.60 033OhLm6.net
4790Kも安くなってるね
DDR3資産活かすなら

803:Socket774
17/02/26 01:33:23.23 IVi3mlb3.net
1150でしょ?
わざわざ1150のマザボも用意するとなると1151以降でいいやってなるかな

804:Socket774
17/02/26 09:58:52.74 v/i9vcPq.net
発売日にSandyからRyzenに一式乗り換えようと思ったが、AM4クーラー品不足らしいし
今の水冷のAM4マウントがタダで三月末くらいにもらえるらしいから様子見させられることになったわ。

805:Socket774
17/02/26 13:39:09.04 jZpuwdCT.net
Sandyしか載らないメーカー板にHD3000のQSV目的でi7-2600Kに載せ替えたいが
同板のラインナップ最高CPUが同2600S(HD2000)で最大TDP1.5倍増しな上に
電圧倍率変更不可の板なので限界超えたら壊れるかも
そもそもBIOSに2600Kのマイクロコードが無い可能性があり
更新BIOSもなく中身確認しようも書き換えようもないが
非ラインナップのセレG530で起動したので2600Kで無茶したい

806:Socket774
17/02/26 15:08:38.46 CHEAPqbj.net
3770は乗らないの?

807:Socket774
17/02/26 19:57:19.06 ei77gnNn.net
ryzen凄いらしいね
久しぶりに自作したいけど2500Kで十分過ぎる
もう、ゲームやめたからビデオガードも、外したし
どうしよ

808:Socket774
17/02/26 20:26:35.62 RRF+q83Z.net
CeleronだからRyzen乗り換え予定
2コアから一気に6コアで体感どのくらい上がるか楽しみだわ

809:Socket774
17/02/26 20:44:00.42 2PXxntqW.net
乗り換えてもやること変わらんからなぁ
今のが壊れたら次のPCの購入候補には入れるわ

810:Socket774
17/02/26 21:25:15.70 oqCROkgd.net
メモリ増やしたいけどAmazonが持ってこない
1月前半に在庫一個あったから頼んだんだけどナー

811:Socket774
17/02/26 21:30:02.39 lY2F+Grn.net
重いプログラムがある人はコアを増やしたら効果あるのではないかと思うけれど、
ゲームか何かぐらいしかないし・・・

812:Socket774
17/02/26 23:46:21.46 jZpuwdCT.net
>>783
乗るよ
ぴったりはまる
起動しないけど

813:Socket774
17/02/27 01:12:33.67 JRwgUHjC.net
>>782
動くかどうかわからないとしか回答できないよw

814:Socket774
17/02/27 18:31:10.44 4OoWEW8F.net
今のIntelチップセットってWindows7 x64がインストール出来ない(USB3.0のドライバがないためインストール段階で問題が起こる)って聞いたがAMDはどうなん?

815:Socket774
17/02/27 21:18:35.05 Xosmqxj0.net
MS非公式にはドライバ出るよ

816:Socket774
17/02/27 21:30:08.36 +/6QIk7t.net
m.2ssd向けのwin7ドライバもMSが非公式でドライバを出してる
これをインストールディスクに統合してインスコする

817:Socket774
17/02/27 23:12:01.26 LbMgiUUb.net
7liteとかいうので統合するだけだろ
昔は1時間かかったけど、今はRAMDISK使えば一瞬だ

818:Socket774
17/02/28 18:09:37.37 NLiR1dEq.net
いよいよ今週か、俺も早く雷神になりてぇー

819:Socket774
17/02/28 18:32:25.38 jCVd68Ej.net
PCIeが24レーンしかないとかAMDはやっぱどこか抜けてるな

820:Socket774
17/02/28 23:56:12.66 7dXmfCnV.net
実はライ前は、SandyやIvyからの変更に最適だと思えてきた

821:Socket774
17/03/01 01:31:54.41 9cA9WHhh.net
CPU性能の伸びが悪かったせいで1155でいいやってユーザーかなりいるんじゃない?
溜まってたもんが一気に爆発して雷禅行っちゃいそうだなー

822:Socket774
17/03/01 01:34:43.57 i+IbwBUU.net
そうだな。7700kにいってもクロックほぼ同じコア数同じでIPC差分だけだったものが、コア数、性能倍増だからな。

823:Socket774
17/03/01 03:26:53.73 gUN4F17K.net
特にSandyは円高の時期で2600kが2万半ばで買えたからね
あまり進化してないのにi7にしようとしたらかなりの出費になるから買い換える気にならなかった人が結構いるだろうしね

足回りの進歩とマザーや寿命の不安、自作欲等から買い換えるには時期的にも性能、価格的にもいい機会かもしれない

824:Socket774
17/03/01 03:37:28.70 TupXGw9j.net
しかし足回りの進歩といっても俺はSATA2と3の差もそんな感じないからなぁ
4年半経ったIvyのi5であと1~2年様子見しようかと思ってる
今現在金ないしRyzenが出てからIntelがどう動くかにも興味があるし

まあとりあえずは今年のひな祭りが自作板でも祭りってことでのんびり2chしよw

825:Socket774
17/03/01 05:04:27.30 uWdJ6iGm.net
Sandyで安定してるから乗り換える気力がない
シングル性能が劇的に上がったら起こしてくれ

826:Socket774
17/03/01 07:00:37.55 qnMC7YRs.net
RyzenはCPUに内蔵GPU載ってないから注意

827:Socket774
17/03/01 07:08:53.40 xnSORB3K.net
>>796
はやばやとAM4ソケット対応品ってわかってたんだから2011みたいな多レーン用途向けじゃないのはわかってたろ

828:Socket774
17/03/01 08:18:11.46 W1eFg+Zn.net
>>803
ノートパソコンの以外で内蔵GPUって役に立ってる?

829:Socket774
17/03/01 10:37:40.92 sILyAYD2.net
俺のサブPCとザブザブPCにはグラボ搭載してないよ
貧乏人にも優しい

830:Socket774
17/03/01 12:19:26.81 L8tlH5TU.net
サブとかまな板で使う時、グラボ刺さなくていいのは楽

831:Socket774
17/03/01 12:34:39.28 zaKil+in.net
当時組んだ時は8600GTしか持ってなかったがHD4000は同等のスコアで
刺さないことによって静音化になるから良いと思ったな
8600GTは劣化でファンの音がうるさかったしHDMIが無い
ちなみに検討してたのはGTX660。結局買わなかったけど今は中古でも一万ちょっとするのね

832:Socket774
17/03/01 14:24:57.27 TupXGw9j.net
サブ機はグラボなしでいいな・・・と言いたいところだがうちのサブ機の
安物H61マザーは出力端子がD-Subのみ
安くて静かなら何でもいいやとばかりに買ったHD6670(DDR3)をつけてる
>>808
俺が当時6000円ぐらいで買ったGT640でも中古が4000円ぐらいで
売られてたりする・・・

833:Socket774
17/03/01 14:40:59.90 tfS7jmQX.net
動画しか見ないからgtx650ti積んでるわ
550tiのファンが煩かったから中古で6000円で購入した

834:Socket774
17/03/01 16:55:48.91 zMQviq3y.net
ヤフオクで2700Kの未確認買ったら本当に未確認で動作品を7kでゲットしてしまった
今までQ9550、4770K、6700K、G3900(4.5ghzにoc)まで辿ってきたけど逆戻りするとは思わなかった
Z68 ITXのマザーが新品より高いし出回らないからRyzenみたいにCPUを眺める日々が続くw

835:Socket774
17/03/01 21:36:02.38 zaKil+in.net
逆戻りした理由は? たまたま格安の2700kを見つけたから?

836:Socket774
17/03/02 12:57:32.39 szp5yiLj.net
H61MXにGTX650挿したらBIOS POSTしたところで固まって操作不能に
しょうがないのでGTX650外してBIOS最新に上げたら動くようになった

837:Socket774
17/03/02 13:08:49.23 4/ch3Un6.net
電源じゃねえ、なんとなく

838:Socket774
17/03/02 15:40:58.57 khWUitXc.net
善財ちゃんと半田ゴテじゃんスゲーじゃんサンディもお役御免じゃんお買い得じゃん

839:Socket774
17/03/02 15:47:18.60 3w5XNNP0.net
>>815
そうだね。あなたは何も考えずに1800Xを買うのをおすすめする

840:Socket774
17/03/03 01:58:15.39 bICAld4Z.net
なんか雷禅スレが「期待以上の出来」みたいで沸いてるんだけど・・・こええ;
これで中古や新品の1155価格が下がってくれるかな
安い時期に買えたのは嬉しいけど今1155世代だけ無駄に高いじゃん

841:Socket774
17/03/03 02:00:52.92 y/C7Nl68.net
2600KをOCしたら並べるくらいの差じゃないか
URLリンク(media.gamersnexus.net)
URLリンク(media.gamersnexus.net)

842:Socket774
17/03/03 02:16:07.56 bICAld4Z.net
我々1155組はフルスイングして初めてホームラン競争できる打者だな
あっちは流し打ちでポール直撃か?

843:Socket774
17/03/03 03:48:23.48 GKEYTkGD.net
Ryzen行くわ
世話になったなおまえら

844:Socket774
17/03/03 03:53:23.84 Xer3dNlF.net
マザボが中古に流れる予感
確保するべきなのか迷うところ

845:Socket774
17/03/03 07:53:50.92 e94lotkK.net
期待以上出来と言う単語を聴くと例のワインを思いだす

846:Socket774
17/03/03 09:00:22.87 XryoL5TQ.net
1155時代のi7は勢いで買った(買えた)けど
今となっては壊れたらG4560あたりでもいいかなと思うぐらいの事しかやってない…

847:Socket774
17/03/03 11:55:26.19 BEN094TX.net
AMD次世代GPU "Vega" が出るまでこのままSandyで我慢する

848:Socket774
17/03/03 12:36:05.41 sHwNfc0Z.net
Sandyは全ての面で前世代をぶっちぎってたけどRyzenはそこまでじゃないね
年俸5億の選手しかホームランが打てないところに
1億で楽々打てる奴が出てきたようなもんだった

本当にSandyの再来ならすぐに移行しようかと思ってたけど
壊れるまではこっちでいいやw

849:Socket774
17/03/03 12:42:47.61 Cu3wlzwb.net
>>821
1150はZ97系のマザボがかなり流れだしてる
1155もそうじゃないか?

850:Socket774
17/03/03 16:17:43.82 9mMRLpHx.net
壊れたらAMDのAPUに行こうと思う
1155の予備1セットあるからたぶん発売までは保つ

851:Socket774
17/03/03 16:28:59.99 5MmIdsyC.net
俺はSandyからの変更にkabyも面白くないと思っていたから、ZENはタイミングが良かった
買うのは夏のつもりだけどね

852:Socket774
17/03/03 17:46:44.23 nau7O0k8.net
sandyって言うほどインパクトあったっけ?

853:Socket774
17/03/03 18:48:21.70 RpOkKRZI.net
コアが増えるのは大きなインパクトだから、値段や内容などによりけりだけれども、
coffeelakeもしくはryzenの6コア以上にしようと思っている。
ただし今のPCが少し調子がわるいところもあるのでkabylakeにしてしまうかもしれないし何ともいえないw

854:Socket774
17/03/03 19:06:26.53 zV1TZiPa.net
>>829
発売して一月でマザー回収はインパクトありすぎだろ♪

855:Socket774
17/03/03 19:59:27.30 ybQAtU8W.net
自作はハラハラとエネルギー使うからどうせ買い換えるなら感動したいじゃん!!雷禅行くぜー

856:Socket774
17/03/03 20:07:40.95 /c6b2Zx7.net
感動なんかしないけどね
今のPCはその域まで来てしまっているのだ

857:Socket774
17/03/03 20:15:22.85 AyFXAqSE.net
>>833
まったくだよな…
あとは�


858:癡\算でどれだけのスペックが出来るかぐらいだよ 上位買うなんてきっと凄いことをしている人だけだ



859:Socket774
17/03/03 20:19:56.38 S3xDjTIF.net
ハイスペックが欲しいんじゃなくて、安くて高性能が欲しいんだよ
一式が10万楽に超えるなら性能ひくけりゃアホだもんな

860:Socket774
17/03/03 20:53:04.59 D9gmSCsN.net
キャッシュが遅くてクロックも伸びないらしいから
RyzenにしてSandyより遅くなったら困る

861:Socket774
17/03/03 20:58:49.67 8JPLh9bz.net
さすがに何やってもsandyより高性能でしょ

862:Socket774
17/03/03 22:18:04.02 9mMRLpHx.net
>>829
前世代比での性能の伸びが大きかったのと、
チップのブリッジが統合して内蔵GPU有りってのが冷却と省電力重視派の人にとって相当

863:Socket774
17/03/03 22:59:50.11 MiznRzLl.net
Lynnfieldと比べ性能とワットパフォーマンスが大きく伸びたのが
大きいんじゃね?
i7 8x0がたった1世代後のi5に負けてしまってたもんな
(何かの記事ではi7 860とi5 2400Sが互角だとか)

864:Socket774
17/03/03 23:14:18.00 QOxHN9KU.net
oc耐性は結構あったんだよなぁ
後から出て来た高速メモリでFSB同期200行けるモデルもあった

CPUから生えてるのが対面高速道路程度だからだから何?だったが
反省はsandyへ受け継がれ…

865:Socket774
17/03/03 23:23:37.28 U3IuBIlC.net
Lynnfieldは一年でガラクタになった

866:Socket774
17/03/03 23:55:48.42 XYeP1ASz.net
今から思うとプレスコットを買った人が一番悲惨だったな
発熱するし電力食うし、いいところが無かった

867:Socket774
17/03/04 00:03:44.18 37Ky1oiS.net
自作版なのに、まだ使える、まだ使えるの繰り返しばっかだなここw
貧乏人同士慰め合ってきもいだろ

868:Socket774
17/03/04 00:22:52.32 J+RyCZtt.net
無駄金は使わないのと貧乏は全く違うぞ?

869:Socket774
17/03/04 00:33:35.30 Y6ZJ6frG.net
当時のSandyはぶっちぎりの性能だったからな
歴史に残るシリーズでしょ
マザーの不具合も含めて

870:Socket774
17/03/04 00:36:56.37 d28Wa


871:yNO.net



872:Socket774
17/03/04 00:41:59.10 yT4gkSTk.net
Coffee Lakeは来年で、しかも14nmだしさらには6コアしかないからなあ

873:Socket774
17/03/04 01:54:52.92 4ifOys2s.net
iPadは10月の値下がりの度型落ち買ってるw

874:Socket774
17/03/04 01:56:24.15 hWNn7V5F.net
sandyから5年以上経ったけど電力効率は上がったが最大クロックはほぼ向上してない
IPCもベストケースで精々30%
コア数も増えてない
つまり5年で30%しか性能上がってない

自作が盛り上がってた頃は5年どころか1年でそれぐらいは性能向上してた

ryzenでコア数が増えてやっと動きが出てきたから嬉しいわ

875:Socket774
17/03/04 02:01:53.39 0i7IT9nr.net
スマホは俺も2年ごとに換えてるな
てかこの板で大手キャリア使ってる奴はだいたいそうだろ

876:Socket774
17/03/04 02:57:55.47 fd0nltta.net
>>849
まぁな、Pentium4が出た当初は余裕で10GHz可能!ってIntel言ってたな
現実は、今もなお3~4GHzをウロウロしてるのが現状
10GHzまだかよ

877:Socket774
17/03/04 03:15:58.82 0i7IT9nr.net
北森の頃は新製品が出るたびに伸びていくクロックにwktkしてた�


878:ネ Prescottへの期待も高かった・・しかし蓋が開いたら葬式会場だった



879:Socket774
17/03/04 03:53:42.37 J+RyCZtt.net
Prescottはリーク電流増大が致命的な課題となり、65nmプロセス以降は改善努力したから
教訓という意味としてはPrescottは無駄ではなかったといえるのかな
この問題が無ければ5Ghz超えは夢ではなかったはず

880:Socket774
17/03/04 03:58:11.74 EReYKRs+.net
tajasだっけ、10ghz

881:Socket774
17/03/04 04:09:59.97 J+RyCZtt.net
tejasは最大6Ghzの予定だった気が
TDP125w超えが発覚して急きょキャンセルになったのは覚えてる

882:Socket774
17/03/04 12:10:57.12 nmNs+2Rs.net
>>847
Intel、10nmで製造されるCannon Lakeをデモ。2017年中に出荷
 URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

883:Socket774
17/03/04 13:22:42.90 tHWddJTC.net
asrockのnon-zOCってこの世代のB75でも使えたっけ?

kabyで組み替えるつもりがいまいちアレだったので
3570kでtigerまで頑張るつもり
保守用のママン買っておきたいんです
Z77中古高すぎるorz

884:Socket774
17/03/04 14:05:30.05 J+RyCZtt.net
B85Mでの実績はあるみたいだけどB75は無いのはそういうことなんだろう
Z77はたしかに高いね。ほとんど新品並でわろた…
まあ下手にOCしないで定格で常用してたら寿命的にもいいんじゃなーい?我慢することも必要です

885:Socket774
17/03/04 14:13:54.04 EReYKRs+.net
2980円で買ったH61-MXを、この前オクで売ったら7500円になって吹いたからな
わけが分からない

886:Socket774
17/03/04 14:23:40.48 J+RyCZtt.net
そういやこの世代のCPUはグリスだから
中古だと殻割してあるかも知れなくて手が出せないって話があったの思い出した
上でも書いたけど定格で使う分は問題ないからね~

887:Socket774
17/03/04 14:58:44.30 IzFgJUSh.net
殻割りできる人って特殊だと思うから気にしてないな。
自作してる人の一割位なんじゃないの?

888:Socket774
17/03/04 15:01:37.95 sUF/PRrm.net
グリスはIvyからだよ

889:Socket774
17/03/04 16:41:00.54 33UUkXXH.net
この世代あたりから固体コンデンサと○層基板でOC意識したのが増えた記憶
Sandyとリキプロのivyのi7は4-4.5Gくらいなら年単位で安定して使い続けられたからね

890:Socket774
17/03/04 17:29:44.59 VP2XLCeO.net
いやSandy世代とかはマザーボード自体はP55とかと大差なかっただろ
どっちかといえば10年ぐらい前のLGA775後期辺りが今の原型じゃないの
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(ascii.jp)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

891:Socket774
17/03/04 17:48:04.48 0i7IT9nr.net
Core2世代のOC向けマザーはヒートシンクやヒートパイプが派手だった
それだけチップセットの発熱がやばかったんだろうが
1155世代は安物マザーにも固体コンが使われるようになったな

892:857
17/03/04 18:43:43.84 tHWddJTC.net
調べたらB75でもnon-Z OC出来たみたいですね
その後、intelに対策されたのは75も85も同じ

intelXTUで倍率変更だけでも出来れば
新品のB75ママン買うんだけどな…

とりあえずはこのままZ77のママンを大事に使ってみる

893:Socket774
17/03/04 19:23:48.27 VEs9lOUf.net
貴重なマザボを酷使する必要は無いでしょう
OCしていいのは新品がまだ買える間だ

894:Socket774
17/03/05 06:43:21.10 TbQ


895:t4IFN.net



896:Socket774
17/03/05 07:50:29.39 YztZi9Sq.net
>>868
そもそもその機能って、K無しをOCするの?
それともHマザーでもK付きをOCできる機能なの?

897:Socket774
17/03/05 11:45:29.12 LQ9CBX/E.net
上段が前半、下段ご後半
z68とz77は倍率+4倍まではどのcpuもできてた

898:Socket774
17/03/05 19:57:12.43 ytTqmHuP.net
メイン H77+i5 4570
サブ B75+i3 3240

どちらかが壊れるまで自作はお預け状態

899:Socket774
17/03/05 20:17:12.04 ytTqmHuP.net
あ、3570だったw

900:Socket774
17/03/05 20:20:12.90 v+M0y2yz.net
びっくりしたー
どうやって1155マザーに1150の石を入れたのかなぁと

901:857
17/03/05 20:54:40.23 XWjIl0R1.net
>>868
haswell世代のasrockMBだとZ87以外でも倍率変更できるっぽいのですが
B75、H77でも使えるような情報があったもので…

URLリンク(www.asrock.com)
URLリンク(bbs.kakaku.com)

>>869
non-K→KなしをOC(倍率変更?)
non-Z→BHマザーでK付きのOC(BCLK)

902:Socket774
17/03/05 21:55:18.70 J0mX11J1.net
どうしてもOCしたいなら高くてもZ77を買ったらいいんじゃね

903:Socket774
17/03/05 23:15:28.77 kM1FaNdc.net
CPUクーラーは何使ってる?

904:Socket774
17/03/05 23:46:12.32 J0mX11J1.net
intelのDBX-B
リテールファンがうるさくなったので貰い物のこいつを使ってる
3570kを定格で使って、35-40度くらい??まぁごく普通です

905:Socket774
17/03/05 23:46:51.45 J0mX11J1.net
忘れてた、負荷時で60度くらい
アイドル42度くらい

906:Socket774
17/03/06 01:15:22.09 P/OuiDWv.net
そういえば割といい加減な通気で2600KにCPUファンレスのNinja付けて
負荷時80℃超えるのが5年経つけど順調に動いてるな

907:Socket774
17/03/06 01:22:32.04 v0Pu23jN.net
Sandyって本当に名作だったんだなーって思うわ

908:Socket774
17/03/06 01:50:27.74 eKCZIZuT.net
>>876
3550と2400SでHyper TX3 EVO使ってる
同じクーラー2つも買うなって感じだが

アイドルは30℃ぐらい
3550のほうは負荷時50度ぐらい
2400Sのほうは何をやっても40℃いかない

909:Socket774
17/03/06 02:09:07.24 I7jO449K.net
>>881
画像だと大きさや形状がインテルと大差ないように見えるけど結構冷えるね

910:Socket774
17/03/06 08:03:44.35 WrcW3OX8.net
今オススメのCPUグリス教えてちょ

911:Socket774
17/03/06 15:26:06.75 zSiPe9fV.net
今も昔もシルバーグリス

912:Socket774
17/03/06 15:42:42.07 aUm7iNsP.net
>>883
これを買え
URLリンク(www.ainex.jp)


1年毎に1g使った200年持つから

913:Socket774
17/03/06 17:48:18.35 lDeQhJwF.net
200年後もグリスなんか使って冷却してるのだろか

914:Socket774
17/03/06 20:06:07.57 Z4j7cZpI.net
白グリスか仮組み時によく使ってるな減っても経済的にダメージ無いしな

915:Socket774
17/03/06 22:52:34.26 f74Fi739.net
やっぱりシルバーグリスがいいのかー
部屋にネジの焼き付き防止用の銅グリスが転がってるんだけど使えないだろか

916:Socket774
17/03/06 23:20:41.87 /gsEVZ7n.net
別に銅グリスでも使えるよ
ただ熱伝導率は銀>銅なので

917:Socket774
17/03/07 01:25:52.03 vMk0WQx3.net
139 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 292c-TgS+) sage 2017/03/06(月) 13:54:34.48 ID:+FBjWc2D0
OCしようと思ったけど十分な性能だった
URLリンク(i.imgur.com)

918:Socket774
17/03/07 01:35:37.51 vMk0WQx3.net
↑は拾いもの
Ryzen1700 CPU-Zのbench
3570kと比較するとマルチスレッドが約4倍以上
1700@3.9Ghzだと20000超えの約5倍以上

3570kから乗り換えるには十分すぎる性能だけど内蔵GPUがないので
ビデオカードの値段も考えるとコスパ的にはちょっと微妙かもしれない

919:Socket774
17/03/07 01:37:57.87 zO1fiYCv.net
939を忘れてない俺はずっと様子見する

920:Socket774
17/03/07 08:28:26.68 ULymwQ9Q.net
>>888
シルバーグリスはよく冷えるな
しかし値段が高い上に塗りにくいとは思う

921:565
17/03/07 18:28:34.77 hkAjtFus.net
報告遅くなりました、やっとのことアマゾンからROMライターなる物が届き変態マザーの
BIOS更新に成功致しました。

半田ゴテ等々買い集めたら3,000円ほどかかりましたが良い勉強になりました。
いろいろ教えてくださった方々有難うございました。

922:Socket774
17/03/07 19:44:35.20 ilpIU786.net
おつかれそしておめでとう

923:Socket774
17/03/07 19:51:08.38 9kVqq8Sv.net
>>894
GJ
良ければ勇姿の写真をアップしてくれ

924:565
17/03/07 22:48:30.74 hkAjtFus.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
直撮りで申し訳ないですがアップしてみました。。
Rev A→AD0はROMライターを使って書き換え Rev AD0→AE0はMS-DOSでの書き換えです。

ROMライターはアマゾンで340円のCH341Aを使いました。

925:Socket774
17/03/07 23:00:59.34 +rOJa5Wh.net
勝手にjpgで貼らせてもらった

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

926:Socket774
17/03/07 23:02:18.60 iM+Z4yH0.net
うまくいって良かったな。

927:Socket774
17/03/07 23:29:29.83 V4lOr51E.net
やるなあ。
すごいわ。

928:Socket774
17/03/07 23:45:21.50 uE/t5wPJ.net
なんだっけと思ったら産業用のやつか
すごいな

929:Socket774
17/03/08 00:00:16.67 A2A6QcKy.net
他人事でもこういうの見るとワクワクするr

930:Socket774
17/03/08 08:03:53.39 VCLV+ixF.net
>>898
なんだかさっぱりわからんが
なんかすごい

931:Socket774
17/03/08 21:56:26.30 1rouBtvW.net
簡単に説明すると
メーカーがBIOSアップデートツールを提供していない
ROMライターをamazonで買って焼いたっていう話
Windows98時代はこれが普通だったから、ある意味でも懐かしい

932:Socket774
17/03/09 17:18:46.61 XbuarOcI.net
雷禅登場で比較対象にすら上がらなくなりただの骨董品と化したな
とはいえ歴代ではかなりの長期政権築いたし名機であることに変わりはないが

933:Socket774
17/03/09 17:26:07.34 Zbn8n9GI.net
買い換える理由ができて、概ね好意的に迎えられているだろう

934:Socket774
17/03/09 17:36:48.14 gYT7XzHu.net
まだ軽快に動くんだよねー
でもRyzenに凄く行きたい
用途は特になし

935:Socket774
17/03/09 18:52:02.04 yZzMGiwq.net
APUが出るか、Intelのミドルクラスがソルダリングに回帰するまでは保ってもらわないと困る

936:Socket774
17/03/09 19:18:37.30 s6n9hZqc.net
Broadwell-Eでも買えばよかろう
ソルダリングというだけでも価値があるはずだ

937:Socket774
17/03/09 19:42:43.02 yZzMGiwq.net
ソルダリングかつAPU�


938:ナSandy超えじゃなきゃ嫌だい CPUにでかいクーラー付けて排気ファンに導いてやるだけでいいから冷却が楽なんだわ



939:Socket774
17/03/09 20:03:48.31 s6n9hZqc.net
インテルの大株主になるのが近道だろう
頑張れ

940:Socket774
17/03/09 20:13:07.59 y5UPkeNF.net
ソルダリングかつAPUでSandyの2.5倍の性能で二万円
期待してるよー

941:Socket774
17/03/09 20:19:56.72 HTYNRl/d.net
ほうほう
インテルの大株主になるのが近道だろう
頑張れ

942:Socket774
17/03/10 01:23:44.37 csFrNj1c.net
低性能でOC不可なのにソルダリングなうちの2400S・・

943:Socket774
17/03/10 02:56:13.15 4dHsqxsy.net
>>914
URLリンク(hidepod.blog.shinobi.jp)

944:Socket774
17/03/10 09:52:55.25 zi6per5C.net
金持ちはRyzen逝ってAMD支えろよ
オクに放出するi7-2600とDDR3はワタクシが責任持って天寿を完うさせますんで

945:Socket774
17/03/10 10:34:45.00 m8i1MaU1.net
ASRock Fatal1ty X370 Professional gameingと1700買いに行ったつもりが
気づいたら中古9800円で売ってたASRock Fatal1ty Z77 Professionalを買って帰ってきてた
最新ゲーミングPCを組んだ気分になって満足

946:Socket774
17/03/10 10:53:48.43 NPzvgeTb.net
まあ、ゲームはどっちかというとGPUが強ければなんとかなっちゃう感じだしね

947:Socket774
17/03/10 11:24:15.80 tRjeZ0vt.net
Sandyとメモリ16GBだとChromeでネットやるだけでも限界になってきた

948:Socket774
17/03/10 11:29:23.35 RKRbLulD.net
そんなわけない。まだ最新のi5くらいの性能はあるんだから

949:Socket774
17/03/10 11:29:52.74 BRSohFeQ.net
じゃあ32Gにしようね
はい壊血!

950:Socket774
17/03/10 11:53:57.94 Ea5xx/oW.net
尼がメモリ持って来ないんじゃ!

951:Socket774
17/03/10 12:34:45.11 6nx2Z3cM.net
安いのを買おうとするからや
高くても在庫ありのやつにしな

952:Socket774
17/03/10 12:56:44.64 ysAuvXWP.net
Sandyとメモリって知的障害でもあるのかそいつ
Celeronから2700kまでピンキリだ

953:Socket774
17/03/10 13:01:19.95 xoUv+6ut.net
乾燥機に弟が

954:Socket774
17/03/10 13:04:43.19 Xi/3ws3V.net
廉価版の大容量HDDは3TBが上限なのかな
これも5年前からあまり変わってないね
将来は5TBが標準になるんだと思ってたよ
そう考えると1155から時間が止まってるように感じる

955:Socket774
17/03/10 13:24:32.56 NPzvgeTb.net
USB3.1gen2やDevsleepやAVX2はあるに越したことがないレベルだしね
処理性能よりワッパの向上が目立つ感じ

956:Socket774
17/03/10 15:38:23.62 tRjeZ0vt.net
>>924
2600Kだが厳しい
Chrome立ち上げようとするとしばらくCPU使用率100%張り付くし
Chromeだけでメモリー12GBぐらい使うし
それ以外のキャッシュにRAMディスク使ってるからメモリ不足になる

957:Socket774
17/03/10 15:53:09.23 /ggMGvOD.net
それSandy関係ないだろ

958:Socket774
17/03/10 16:26:17.69 CleLTFIz.net
Chromeだかなんだか
Tバイト超える断片キャッシュがHDDを侵食してたブラウザがあるって

959:Socket774
17/03/10 17:06:04.56 ciA1zCvv.net
>>928
それは使い方がおかしいだけw

960:Socket774
17/03/10 17:10:49.18 WjkLrthC.net
たまに、ブラウザでタブ100や200開くという人がいるけど
それは明らかに使うほうが悪いと思うのだが、いったいどうしたらそんな使い方ができるのか理解できぬ


961:



962:Socket774
17/03/10 17:22:10.31 RwWLPFUs.net
てか小まめにキャッシュクリアしろよ。

963:Socket774
17/03/10 17:34:41.70 pcBwpQmy.net
pcパーツ選定する際、
パーツ10種くらい✕パーツ毎候補3✕パーツ候補毎の購入候補店3
みたいな感じで開いてたら結構な数になる

964:Socket774
17/03/10 17:35:35.37 pcBwpQmy.net
乗算が✕に化けた
10*3*3を表現しようとした

965:Socket774
17/03/10 18:23:35.08 tRjeZ0vt.net
>>932
悪いんじゃなくて本気でインターネットするとそうなる

966:Socket774
17/03/10 18:30:58.15 UHh/3YVl.net
>>932
自動巡回でポイント稼ぎ
巡回プログラム1本作るだけで毎日百円稼いでくれる

967:Socket774
17/03/10 18:31:35.44 RwWLPFUs.net
>>936
タブ閉じるのが面倒なだけじゃないのか?100、200単位なら再検索した方が早いと思うんだが

968:Socket774
17/03/10 19:59:42.84 6jgI5hRV.net
>>938
googlemap1ページだけでも気がつくとギガ単位でメモリ使ってる
何かの検討のときもページ全部開いたままにして適宜切り替えたりしてる
そもそも起動した時点でお気に入りタブが50は開く

969:Socket774
17/03/10 20:26:58.49 6nx2Z3cM.net
そういや何年か前からgooglemapがメモリ馬鹿食いするようになったなぁ

970:Socket774
17/03/10 21:18:01.16 oBDGqz2h.net
M5Gでusb3のコネクターがかけちゃってるのって需要ある?
中古で購入で、一年くらい定格運用。
usbコネクターに刺さるけど、ぐらぐらするの。
あ、放出予定です

971:Socket774
17/03/11 00:12:31.81 epNpqnuZ.net
>>939
なんか片付けられない人みたいな使い方だな

972:Socket774
17/03/11 00:45:09.51 oTG1A37O.net
>>915
Zマザーなら出来るのか
安物マザーに載ってるうちのは4コア動くと2.6GHzだもんな
ただ性能が抑えられてるとはいえ何をやっても熱くならないのは感心する

973:Socket774
17/03/11 11:14:02.57 NqlpoR/G.net
>>941
ジャンク千円

974:Socket774
17/03/11 11:49:08.14 FdWaV0NY.net
>>939
そういうアホな使い方をハードのせいにするな

975:Socket774
17/03/11 13:48:37.00 xBex5u7y.net
だな
Kabylakeでも大して変わらんと思う

976:Socket774
17/03/11 18:19:34.84 epNpqnuZ.net
お気に入りのタブが50って
PCのアプデより頭のアプデした方がローコストよ

977:Socket774
17/03/11 20:21:27.47 FHdVBmey.net
どうもこの日になると、このスレに行きたくなるんだ

Sandybridgeがヒット商品になった理由が原発事故による電力融通の問題だったということを忘れてはならない

978:Socket774
17/03/11 20:24:05.05 C5lq30Fd.net
>>948
このスレより病院に行った方がいいよ

979:Socket774
17/03/11 20:58:01.64 My49NE7V.net
暖かくなると頭のユルい人が殖えるからなぁ♪

980:Socket774
17/03/11 21:03:35.14 4TBQc8wr.net
肛門が年中緩いこいつ↓よりマシだ

981:Socket774
17/03/11 21:54:57.06 0Rc+V9tx.net
屁がよく漏れて困ってるんだよなぁ

982:Socket774
17/03/11 22:45:47.43 Ge0Oslke.net
5年後にはRyzenが流行ったのはトランプのおかげとか言う奴が出てきそうだな

983:Socket774
17/03/12 19:09:37.21 sZr/DUYT.net
ようやくマザーが死んだと思ったら
クーラーのリテンション締めすぎてメモリの接触不


984:良になっていただけだった 2600k続投です



985:Socket774
17/03/12 21:34:15.98 Tfix1gJ2.net
そうだ…
それでいい(ニコッ

986:Socket774
17/03/12 22:53:25.05 GqSl1P2Z.net
まだだ…まだやれる…!

987:Socket774
17/03/13 00:40:10.87 bXnyG8zH.net
うちはまだやれるどころか3770で何の不自由もないが、AMDマシン組んだことないからRyzenが気になる…

988:Socket774
17/03/13 00:46:39.39 74NxRn93.net
うちのも起動しなくてオワタと思ったらビデオカード換えただけで復活した
2600k続投です

989:Socket774
17/03/13 01:34:06.35 Aeo2VrMR.net
昔はビデオカードなんか3年もするとファンが劣化してうるさくなって
新しいのが欲しくなったもんだが今のはもう4年以上使ってる・・・
2スロ占有で大きなファンをゆるゆる回すタイプは昔の1スロで小さな
ファンを高速回転させてたものと比べ丈夫なんだろうな

990:Socket774
17/03/13 01:46:08.53 e/5HeyeL.net
>>957
俺も気になってる
だが、組むのは壊れてからだろうな

991:Socket774
17/03/13 14:05:17.07 k7S8KCj3.net
VRで遊びたいんだけど2600kでいけんのかな

992:Socket774
17/03/13 15:49:02.26 WJ3tr9+s.net
定格で余裕なはず

993:Socket774
17/03/13 16:41:41.10 3u1JF0BC.net
全然足りない
まず人体をフルスキャンする設備、脳波を取ってまた書き換える装置、寝てる間の生命維持装置
そして人の意識をまるごとシミュレーションできる演算能力を持ったCPU

994:Socket774
17/03/13 16:43:45.32 KLIoLmdx.net
その程度ならatomの安いのでもなんとななりそうね

995:Socket774
17/03/13 17:39:09.64 VeLe28sf.net
>>961
おまいの妄想力なら余裕で逝ける

DEC Alpha21264へのリスペクトとK5・K6-2の恩返しにRyzenに押し変するかも

996:Socket774
17/03/13 21:15:05.25 SVhNrvIy.net
1個で足りないなら複数使えばいいじゃない

997:Socket774
17/03/14 00:45:53.94 yetbtvU3.net
2500kから3770か3770kに変えたいけどどちらにすべきか…

998:Socket774
17/03/14 01:12:09.88 PJCxWxUC.net
大して値段変わらんからKでいいんでね
でも5年前のivyはグリス乾燥してると本来の性能出せないかもな

999:Socket774
17/03/14 01:41:32.14 UVAl6IqD.net
>>967
熱いというかすぐに熱を持つ

1000:Socket774
17/03/14 08:22:05.33 XskwxIWQ.net
今更3770Kは勿体ない気がする
1万3千円くらいなら有りだけど3770Kってまだ2万とかするよね

1001:Socket774
17/03/14 08:24:56.98 GASFc4qn.net
知り合いならいらん3770無印くれてやるのだが

1002:Socket774
17/03/14 09:18:02.41 9iMc5bLB.net
2chでの知り合いやん
ください

1003:Socket774
17/03/14 11:16:11.33 UVAl6IqD.net
>>972
しらんがな

1004:Socket774
17/03/14 12:22:51.23 VgYYaTjb.net
グリスが乾燥とか言ってる人ってOCしてんの?
3570kでもうすぐ5年、一回もOCしたことないけど壊れる気配がないし
性能が落ちたとも思えない
懸念があるとしたらマザボの予備がないので確保した方がいいかも知れない

1005:Socket774
17/03/14 12:36:02.47 KKDf5HQC.net
まあパンダよりは劣化するのは本当だろ

1006:Socket774
17/03/14 12:43:11.23 VgYYaTjb.net
半田狂な人は何も考えないでLGA2011に行っとけ
安心信頼のソルダリングだ、高額でも納得できるでしょう
ニッコリ笑顔で十数万円払えば良いのだから

1007:Socket774
17/03/14 13:01:24.47 GASFc4qn.net
ゲッソリ30万円の間違いじゃ

>>972
お前など知らん

1008:Socket774
17/03/14 13:13:31.62 fSWExOXd.net
わかりましたソルダリングで安心信頼の2600kを使い続けます

1009:Socket774
17/03/14 13:13:48.24 r9u9Xawv.net
2600k 2700k 3770kは未だに高値安定だからな
逆にi5はガンガン値下がりだ中古

1010:Socket774
17/03/14 13:43:46.95 VgYYaTjb.net
>>978
液体窒素を使うんだぞ

1011:Socket774
17/03/14 15:11:24.86 tbdbZvdR.net
6800Kなら5万円・・しかし数年後の下取りは7700Kよりずっと安く
なるであろうと思われる

1012:Socket774
17/03/14 15:38:10.81 b+kBgVfW.net
札幌のビックカメラ、新品の3570Kが税込み10584円で現在も販売中…

1013:Socket774
17/03/14 15:51:14.39 GBgBX+s5.net
>>982
新品でこの値段は買いじゃね?

1014:Socket774
17/03/14 15:58:00.12 xQ7nXdYQ.net
マザーと違ってCPUは中古だから耐性落ちがなんて殆ど関係ないぞ
もちろん新品にこしたことはないけど
逆にマザーの中古はギャンブル

1015:Socket774
17/03/14 16:02:55.31 KKDf5HQC.net
こないだ中古のマザー買ったら、メモリのスロットとusbの爪が壊れてたわ。年代物だとプラスチック端子部品はパリパリで壊れやすい

1016:Socket774
17/03/14 16:44:55.03 +52AEClE.net
>>984
マザーはねぇ
物が少ない上にやたらと割高だし
冒険できなくて新しく組んだわ。775マザーが壊れて1155にした時の話

1017:Socket774
17/03/14 16:49:28.41 b+kBgVfW.net
中古マザーで注意なのはマザーが湾曲していないかというが、サイドフロークーラー(虎徹)なんか使うと曲がっているのが分かるんだよなぁ

1018:Socket774
17/03/14 17:12:04.95 m287D36g.net
コンデンサは昔ながらの外観の液コンだと、劣化度がわりかしわかりやすいんだがな

1019:Socket774
17/03/14 17:30:09.61 96dV10ke.net
>>988
コンデンサだけだと修理できるんだけど、植えなおしても起動しない時の徒労感といったら

1020:Socket774
17/03/14 20:36:54.23 zp9euW4Y.net
>>982
買って送ってくれませんか?割とマジに2万円位で…

1021:Socket774
17/03/14 20:55:25.59 c8TKimJe.net
新品のコレクターかな?

1022:Socket774
17/03/14 21:47:13.56 96dV10ke.net
どこでも同様の値段で買えるんだがw

1023:Socket774
17/03/14 22:13:42.13 VgYYaTjb.net
他にも新品で売ってるとこあるの?

1024:Socket774
17/03/14 23:52:39.14 96dV10ke.net
1155のi5って不良在庫だからね

1025:Socket774
17/03/15 06:48:11.43 Cflj4O9m.net
簡易水冷で5年ほど使ってたら他のクーラーのバックプレートはまらないくらい反ってたよ

i5はなぁ・・・7350Kの方が速いっしょ

1026:Socket774
17/03/15 07:00:02.86 7VMifFOT.net
第三世代からCPUだけで3画面出力に対応しているから、それが理由になって2600Kを引退させた。永らくお疲れ様でした。

1027:Socket774
17/03/15 08:24:08.41 3So8x4FD.net
i3でも3画面いけるの?

1028:Socket774
17/03/15 08:28:47.09 7VMifFOT.net
>>997
行けるよ。

1029:Socket774
17/03/15 12:08:44.95 vK1bYFhH.net
質問いいですか? 

1030:Socket774
17/03/15 12:09:36.78 1mRi1uom.net
おう

1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch