16/12/29 19:41:56.00 GFYzj1Zu.net
>>266
ググり方足りないw すぐ出たぞ?w
Sは省電力、TはSよりさらに省電力ノートPC用、Kはオーバークロック向け
278:Socket774
16/12/30 02:23:35.67 9nfJXUwc.net
J:魔改造
279:Socket774
17/01/02 16:17:17.04 ZiFNAoh8.net
秋葉原行ってきた。
i7-3770k欲しいけど売ってなかった(´・ω・`)
280:Socket774
17/01/06 14:47:24.55 BiNLYGJK.net
>>273
ヤフオクに一杯出てるけど、相場が2万前後とかアホらしくて買えないね
281:Socket774
17/01/06 15:22:10.80 9+NMsz3J.net
>>273
中古取扱のところいった?ソフマップとかドスパラとか?
282:Socket774
17/01/06 15:42:47.95 oBu0snxF.net
kaby出たか
i5 2500に比べてどんくらい強いの?
283:Socket774
17/01/06 17:08:14.34 +NUS0Nn7.net
同クロックi5k比で3割増し以上
URLリンク(www.eurogamer.net)
284:Socket774
17/01/06 17:19:39.82 PHbZx24+.net
Sandyからの買い替えだと、CPU+MB+MEMだから、結構高く付くで
285:Socket774
17/01/06 17:52:18.34 BiNLYGJK.net
>>278
OSも買わないと駄目だよね
286:Socket774
17/01/06 17:56:51.19 LDTPPu4+.net
メモリもなの?
287:Socket774
17/01/06 19:43:38.22 Su9uxAFO.net
>>276
2コアのPentiumGと良い勝負が出来るぐらいの強さ。
288:Socket774
17/01/06 21:15:23.48 +urXs/v7.net
i5は7
289:350kに倒された
290:Socket774
17/01/06 21:30:09.12 eYGFloJn.net
>>279
クリーンインストールでいけるんじゃないのか
291:Socket774
17/01/06 22:02:28.15 +7ieFNxF.net
>>277
消費電力はともかく性能が6年で3割しか速くなってないとかホント進化しなくなったな
292:Socket774
17/01/06 22:25:33.28 +NUS0Nn7.net
Sandyの6年前はプレスコL2-2MB版やPenDが出る前
293:Socket774
17/01/06 23:45:45.75 WBLblK8f.net
>>278
だからマザーが死んだ時が買い換え時になってしまう
>>285
E6600から2600Kまでの時代はワクワクしたよな
294:Socket774
17/01/06 23:51:51.16 Z2HCComH.net
>>285
つか比較にならん進化やな・・・
295:Socket774
17/01/06 23:57:24.83 VhG3q05p.net
新しいのでるたびワクワクしてるよ
殻割りもワクワクするし
新しい3DNANDのM.2使うのもワクワクする
自作ってこういうのじゃないの?
296:Socket774
17/01/06 23:59:50.61 WBLblK8f.net
2万円以上したPen4が3年後に数千円で売ってるセロリンに
負けてしまうような強烈な時代だったな
297:Socket774
17/01/07 00:01:52.49 34UtdFin.net
>>288
気持わかるがこのスレでそんなワクワク感語られてもな
自分も含めて6年前のものずっと使ってる人のスレだよ
298:Socket774
17/01/07 00:34:27.63 Np3omzoU.net
>>290
最近のはPC作るのがワクワクしないみたいな感じだったんで
なんかすまんな…
299:Socket774
17/01/07 01:20:13.95 q4SNr17t.net
>>288がワクワクするのはいいけど、それを人に押し付けないでくれ
300:Socket774
17/01/07 02:50:07.52 wnWnD/yT.net
うちの両親を見てるとハードに疎い他作な人のほうがワクワクしてそうだ
親父のデスクトップは4770、お袋が昨年買い替えたノートは6700HQ
俺は3550をまだまだ使う気なのだが・・・
301:Socket774
17/01/07 04:15:31.75 YRCTR+Cz.net
>>292
自作なんだから好きに作るのが楽しくないならやめた方がいい。
302:Socket774
17/01/07 04:43:36.40 L2u/xQ1i.net
>>293
2600Kまだ使えるもん!
303:Socket774
17/01/07 08:13:46.90 WTk0PHp0.net
2500kもまだまだいける!
304:Socket774
17/01/07 11:49:06.30 kir6+maR.net
ついにPentiumG 2コア4スレッド登場!
旧Core-iと比べてどんぐらい強いのか比較カモンッ!
305:Socket774
17/01/07 12:15:59.79 vLRGBsHr.net
みんな進化してないって言うけどもう充分メチャクチャ速い状態での3割アップなのだから
凄い話だろ。昔から比べたらPen4が10個増えたとかいう進化なんだからな全然大したことないな
306:Socket774
17/01/07 14:39:26.65 TZeM9SUh.net
>>298
EPはsandy420mm2で8c16t→bro450mm2で24c48t
115Xはigpuの性能こそ5倍になったけどさw
307:Socket774
17/01/07 15:43:50.21 B9NNDVTO.net
>>273
スマン。
俺がその前の週にツクモで買っちゃった。
308:Socket774
17/01/07 15:51:58.67 wbQd1+Qc.net
次のCPUでは6コア12スレッドになるじゃん
それは大きい進化だなーと思うんだよね
それだったらsandy/ivy組も乗り換えると思うよ
309:Socket774
17/01/07 16:30:01.94 TZeM9SUh.net
大きくはあるけどcoffeも14nmだからね
順当にbroが6cで350ドルならsandy4c組は既に乗り換えてると思うよw
310:Socket774
17/01/07 16:40:04.30 q4SNr17t.net
6コアもいいけどそれおいくら万円?
いろんな事情があるけど7700Kでさえ2600Kの倍近くしてるしあんまり高すぎても乗り換え進まないよ
311:Socket774
17/01/07 17:22:01.21 q07c6zrI.net
いまだにG530で頑張っている僕
グラボ(1050Ti)載っけてPC
312:ゲーム遊んでます グラボより先にCPU買えって話です わかります
313:Socket774
17/01/07 18:24:18.67 Elcbqr6g.net
i5 3570が乗ってるpcが放置してあるんだけどグラボ1060辺りに変えたら最新ゲームも動くかな
314:Socket774
17/01/07 18:29:16.65 TZeM9SUh.net
>>303
>7700Kでさえ2600Kの倍近く
2600kは3万だったよ
7700kは4.5万で買えるから精々5割増しでしょ
315:Socket774
17/01/07 18:30:50.61 wnWnD/yT.net
>>296
俺の3550なんか2500Kの定格並でOC不可だしな
でもこれで困ってないと
>>304
Sandyの底辺i5の中古相場が下がってきてるので載せ替えに
ちょうどいいと思う・・石以外買う必要もないし
316:Socket774
17/01/07 18:48:32.04 TZeM9SUh.net
ちなみにMSRPは2600k317ドルの7700k330ドルでほぼ同じと言う…
317:Socket774
17/01/07 21:56:58.76 f5rCcFgn.net
運良くZ77のマザー新品去年の始めに買えたから
まだまだ2600kで行くで~
壊れないように4.2Gで抑えてるが十分速いし!
318:Socket774
17/01/08 00:02:12.56 coq1iWmz.net
性能1.3割増
お値段1.5割増
319:Socket774
17/01/08 00:28:31.05 1Jws0kzS.net
サブのOC2600kマシンでも全然困らないところにCPUの進化って止まったなって思うわ
ペン2とペン3とかの頃とは違うな
もう最新にする意義って省電とDIY的楽しみしかないんか?
次は次はと思いながらも全然やし、どっかでブレイクスルー起こせよ
320:Socket774
17/01/08 02:10:05.21 oU9Kk4r2.net
ところでおまいらならどうする?
使用頻度の低いサブ機のH61板のCPU換装をしたら2個しかない
メモリスロットのCPUに近いほうが死んだ模様orz
1. 4GB*2を売って8GB*1を買う
2. マザーを買い替える(H61として6000円、B75として8000円、か中古を探す)
3. マザー・メモリ・CPUごと乗り換える(これは高いな)
4. 4GB*1でも一応動くので割り切って使う(ただこれだと何のためにCPU換装したのやら)
321:Socket774
17/01/08 02:53:16.85 ZISfAwFB.net
>>312
全部廃棄処分してファミコン買え
322:Socket774
17/01/08 03:06:24.60 02zhXtqj.net
4かな?
323:Socket774
17/01/08 03:12:15.24 VY3LAmwr.net
自分が欲しい物を買えばいいだけじゃね?
PC1台なんて泊まりでディズニーぐらいじゃん
324:Socket774
17/01/08 07:29:21.72 d7EjUnj4.net
>>312
家にあるメモリスロット2本死亡Z68マザー
(残り2本は使える)
を譲り受けるというのはどう?
325:Socket774
17/01/08 11:58:04.94 TXTJrBsb.net
>>312
メモリ買い替えるぐらいならマザー交換
4GB*1で割り切れるかどうかは使ってみないと分からない
326:Socket774
17/01/08 12:39:26.32 BuZxStuT.net
>>312
マザー交換かな?オクでも何でも探せばまだなんとかなりそうだし
327:Socket774
17/01/08 16:03:06.30 Y40pK8qF.net
>>312
自分は4だな
328:Socket774
17/01/08 17:35:19.23 JHbfhlAF.net
もうKaby一式買っちゃいなよ
329:Socket774
17/01/08 18:05:42.34 5uEjYqW5.net
3に不要なパーツを売り払う選択かな
最新ならPentiumGの2C/4Tかな
格安のH110とDDR 4 2133は 中古でも良いので揃える。
330:Socket774
17/01/08 19:55:30.54 7zEFWnMi.net
パソコンの買い換え、組み直しは5年目安というけど、LGA1155ってIvyBridgeに至っては5年目になるんだよな…
これから、ここのユーザーを煽る記事をimpress、ASCIIあたりはやるのかねえ?
331:Socket774
17/01/08 20:01:49.11 4rVa9jHB.net
リキプロi3-7350kとi7-2600kどっちがいいと思う
332:Socket774
17/01/08 20:03:52.31 E7oRVmIH.net
そんなん用途次第でしょ
i3-5Gでもピーク性能や消費電力は2600kOCのが上だろうし
333:Socket774
17/01/08 20:39:11.99 irn2nfRe.net
シングル性能の高さから古いゲームだとそっちのほうが快適だったりしてな
334:Socket774
17/01/08 21:02:59.61 4rVa9jHB.net
ベゼスタゲーも快適かな
335:Socket774
17/01/08 21:04:08.31 i/Pifbwf.net
$140のi3 7320が初値21kだからドル150円
このレートで行くと$168のi3 7350Kは25kになるがさすがに高すぎだな
Pentium G3258は8kだったから気軽に遊べたけど
336:Socket774
17/01/08 21:41:50.26 VY3LAmwr.net
古いゲームでなくても、シングル性能が物をいうので6コアよりもクロックが高い4コアの方がベンチは上だろ。
それと同じで4コアでもクロック低いなら高いクロックの2コアの方が快適。
337:Socket774
17/01/08 22:43:54.46 E7oRVmIH.net
MT効率飽和地点次第だね
2c4tじゃあ絶対性能がちょっと不安かな
URLリンク(gamegpu.com)
定格2600k相手ですらこんなだし
338:Socket774
17/01/08 23:28:16.07 VY3LAmwr.net
マルチで不安ならもうこの世代のi5 がちょっと不安。
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
339:Socket774
17/01/08 23:38:00.01 oU9Kk4r2.net
レスありがとう
しばらく4.で様子見るかな・・・場合によってはマザー交換を
考えてみる
340:Socket774
17/01/08 23:41:51.25 4rVa9jHB.net
やっぱりチョイ厳しいか
URLリンク(www.cpu-monkey.com)
341:Socket774
17/01/09 00:22:28.23 MW36SF8K.net
SandyでWindows10使ってる奴いる?
SATAドライバはMicrosoftのSATAドライバ(storahci.sys)と
Intel Rapid Storage Technology (iaStorA.sys Sandyサポートの最終バージョンは12.9.4.1000)のどっちを使うのがいいんだろ
342:Socket774
17/01/09 00:35:38.04 j9wvowDN.net
確かバージョン古いけどいいのかって怒られる
343:Socket774
17/01/09 01:10:27.49 PttnkfG6.net
チップセットで言ってくれないと判らんけど
RAIDを組んでいるとかでなければインボックスドライバが一番安定すると思う
344:Socket774
17/01/12 23:05:40.75 3MB2rzpL.net
【速報】 Intel CPUにバックドアがあることが判明 該当はSkylake以降
いくつかのデバッグインターフェースを含むIntelの新しいCPUに、システム全体のフルコントロールを奪うような攻撃をUSB 3.0経由で行える脆弱性の存在が見つかりました。
攻撃者は最新のセキュリティツールに検知されることなく、マシンのBIOSを書き直したり、全データを読み取ったりすることができ、マシンを無効化することさえ可能とのことです
「メーカーが作成したハードウェア機構の中には、正当な目的のために搭載されたハードウェア構成などを検証するための特別なデバッグ機能があります。
しかし、これらの機能は攻撃者も同様に利用でき、攻撃するにあたって国家レベルの設備どころか、特殊な機器すら必要としないのです」と発見者は説明してます。
(略)
具体的にはノートPCやミニPC向けのプロセッサである「Intel U」シリーズのCPUが、インストールしているOSに関係なくシステムが奪われる可能性を持�
345:チているということです。 Intelの新型CPUにUSBポート経由でシステムのフルコントロールが奪われるデバッグの仕組みがあることが判明 http://gigazine.net/news/20170111-intel-cpu-allow-seizing-control/ Debugging mechanism in Intel CPUs allows seizing control via USB port https://www.scmagazine.com/debugging-mechanism-in-intel-cpus-allows-seizing-control-via-usb-port/article/630480/
346:Socket774
17/01/12 23:41:07.75 b1g4fSAW.net
以前もnehalemまでのやつは脆弱性があって危険と言われてて、Sandyは一旦対策取ってたけど
347:Socket774
17/01/13 06:00:11.50 YlAkrxwC.net
中古のZ77マザーに高いカネだす人、まだまだいるんだな。
348:Socket774
17/01/13 10:16:19.39 0lebxyU+.net
はい
もう一枚ほしいです
349:Socket774
17/01/13 12:11:31.71 3w8je/Et.net
3570に750Tiでゲームしてるけどそこそこ遊べてる
1050が値下がったら買い換える程度で、まだまだ行ける
350:Socket774
17/01/13 15:58:44.79 gPDaKAN4.net
CPU側からピンが無くなって寿命が延びたよなぁ
ピンはCPU側でよかったんや
351:Socket774
17/01/13 16:36:28.47 ajxciUdh.net
殻割りやるのに都合がいいしな。
352:Socket774
17/01/13 22:08:28.72 1zhW8vRj.net
2700kを買い換えを機にITXで組み直そうかと思うんだが、グラボ用のPCIExpressの他にサウンドカードとかようにPCIスロット1つあるようなmini-ITXのマザボってある?
大人しくmicro-ATXで組んだ方がいいのかな
353:Socket774
17/01/14 00:39:24.58 YPdlf4Qx.net
サブ機のG2020を2400Sに換えてみたがまずまずだな
>>343
Mini-ITXマザーの一例
URLリンク(weekly.ascii.jp)
大人しくMicro ATXで組むしかないと思う
354:Socket774
17/01/18 16:01:45.79 OL8/QPLW.net
7/8.1用のIntel HD Graphics DriverってWindows10 x64にもインストール可能?
355:Socket774
17/01/18 19:29:04.42 f7sLSpHY.net
5年前のivy深夜販売時に購入。
core i7 3770K
MB :ASUROCK z77 extream4
メモリ:8GB
グラボ:SAPPHIRE radeonHD7880
SDDとHDDで併用。
10年前に自作の楽しさを知り、10年で友人とかのも含め9台自作したんですが、ここ一年自宅PCに触れずMacBookかiPad Airしか使ってませんでした。
久々に自作したいなと思ったんだけど、世代が進み過ぎて、CPU メモリ グラボ マザボ全取っ替えしないと無理なレベルになってますね…
steamのメタルギアソリッド5くらいしかしてないけど、現状の構成で不自由なく使えてるんだが最新のパーツに変えたら世界が変わるのかな…
356:Socket774
17/01/18 19:39:08.08 4t5vZfRl.net
グラボだけ最新のに変えたとしてもメモリ不足だし、今のゲームだとCPUがボトルネックになるから完全に全部買い換えだろうね
357:Socket774
17/01/18 20:05:50.32 S7V4WsT/.net
>>346
来年インテルは6コアCPUを出すから、大きな変化がある。それまで貯金したらいいよ。
358:Socket774
17/01/18 20:52:57.59 TnNoXvCv.net
>>346
殻割りしてないならやってみて、失敗したら買い替えで。
359:Socket774
17/01/18 22:39:16.72 hul7W9EU.net
Kabyも微妙だし円安だし今は待ちだろうな
しかしどこのスレでも買い替え買い替えうるさい奴がいるな
360:Socket774
17/01/19 00:29:01.29 asCt8pSu.net
radeonHD7880て聞いた事無いな
361:Socket774
17/01/19 16:31:08.15 DuPOENhR.net
強迫性障害なんですね? わかります。
362:Socket774
17/01/19 17:26:10.53 UTgwnXr6.net
sandylake
ivylakeが出れば斉京
363:Socket774
17/01/19 22:01:46.57 xBoPcWDv.net
>>346
メモリ16Gにしたうえで
GTX1070か金がなければRX480でも買っとけ。
BF1みたいなFPSの対人ゲーなら解像度にもよるが
どうせ最低画質なので3770Kでも十分すぎるくらい速い。
オフゲーでもFHDで60フレーム大きく下回るようなのはあまりないよ。
364:Socket774
17/01/19 22:24:54.12 2Nr1mbYi.net
CPUがここの世代だとGTX1070積んだとしても30%FPS低下するんだよな
ゲーム用途だともう限界なんだろうな
365:Socket774
17/01/19 22:39:20.14 jR/CkI5O.net
動画編集だと…
366:Socket774
17/01/19 23:36:58.78 asCt8pSu.net
>>355
URLリンク(www.eurogamer.net)
pascaltitanでこんなだよ
367:Socket774
17/01/20 02:24:21.71 8OqAVc/T.net
動画でみるとガッツリ落ちてるなぁ。ハイエンドだけでなくミドル以下のグラボでも落ち込んでる。
120フレームが90とか100になるのは耐えれるが、60が40や30はヤだな
368:Socket774
17/01/20 03:01:10.76 avFHNzvT.net
GTA5を快適にやるなら変えたいね
それ以外のゲームだと不都合無いっぽいけど
369:Socket774
17/01/20 06:57:34.52 BNBD1cEV.net
URLリンク(youtu.be)
これとかわかりやすいけどFPSが低下してるゲームだとGPU使用率全然あがらないんだよね
半数以上のゲームでここまでFPS低下が起きてるとはびっくりした
370:Socket774
17/01/20 08:41:41.75 B/4FEAjW.net
そろそろsandyの買い時かなと思ってるんだけど
2500が6,000円~
H61が5,000円前後
まだまだ高いな
371:Socket774
17/01/20 11:24:38.36 avFHNzvT.net
>>360
>FPSが低下してるゲームだとGPU使用率全然あがらないんだよね
低描写負荷だとFFベンチと同じくCPU性能差が出るからね
重いゲームを高解像度高設定でやるならOCすら必要無いレベルで動くって事の方が凄いわ
MT効率全般的に良いからCPU使用率も高いし
TWはsandy出た当時レベルでST性能依存高いからOC必要っぽいけどw
372:Socket774
17/01/20 12:50:59.08 pa5Yy79e.net
GTA5はAI走らせるのにCPU喰ってるっぽいね
あとは物理エンジン周り。
373:Socket774
17/01/20 14:33:50.89 OKN35BHt.net
3220から2700kか3770kに替えたいんだけどどっちがいいだろう?
マザーはP8Z77-Mでたまにエンコで使う予定
OCはしない予定、あくまで予定
2700kでいいかなと思ってるんだけど…
374:Socket774
17/01/20 15:10:30.26 avFHNzvT.net
自分なら3770kかな
375:Socket774
17/01/20 15:44:31.06 90RwznVy.net
3770K
376:Socket774
17/01/20 19:43:10.43 FDNz1uXo.net
3770Kを赤銀矢使って4.5Gがいっぱいいっぱいかな?
電圧で言うと1.250Vが限界かと思うのだがまだまだ持ちそうだなwww
377:Socket774
17/01/20 21:04:50.60 OKN35BHt.net
ありがと
3770k探してみるわ
378:Socket774
17/01/20 21:13:08.65 4M3siKxH.net
長く使う気なら3,770だろうな
379:Socket774
17/01/20 22:00:23.91 4GiRBBLd.net
OCで回るのはsandyのほうじゃないの?でもOCしないならivyもいいと思う。
380:Socket774
17/01/20 22:20:34.63 FmoZzYvf.net
>>370
ivyも遜色なく回るよ。-0.02vで4.4GHz、4.8GHzぐらいまでは全然常用範囲。電気食いはやばいけど。
381:Socket774
17/01/20 23:09:07.77 4GiRBBLd.net
結構回るのか~。知らなかった。それなら今からならivyかな。
382:Socket774
17/01/21 06:01:34.55 I+PrLOYz.net
うちのは殻割りしてないから全然回らない
なのでIvy以降買ってない
未だに2600K使ってるしw
383:Socket774
17/01/23 15:52:00.77 RcQeb1aA.net
中古CPU相場がKabyの性能向上が僅かだったのと円安傾向だったから
性能比で価格上昇したというより
1155はi5に関しては変わらないか普通に下がってそう。
最近はゲームでHTの恩恵で差がはっきり出るのが増えてきたから
1155世代のi7が中古でも高騰してるんじゃないかと思う。
384:Socket774
17/01/23 23:38:35.49 nm0p7S6O.net
LGA1155のマザーボードでDDR3とDDR3Lのメモリを混在して使えるでしょうか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このメモリを買おうと思っています。
385:375
17/01/23 23:45:26.81 nm0p7S6O.net
マザーボードはASUSTeK P8H77-Vです
386:Socket774
17/01/24 03:13:06.94 E4wPtUcd.net
うごくわけない
387:Socket774
17/01/24 03:20:25.09 Vo+P86VC.net
怖いことするなあ
388:Socket774
17/01/24 04:28:31.76 V9BDGefG.net
1.35V/1.5V両対応
389:Socket774
17/01/24 04:38:56.47 OwZrpWWh.net
そうなんだよ、あんまりクロック上げても電気食うようになって本末転倒
定格だって別にモサモサしてねーよ
Zマザー使ってっから一応4.2まで上げてるけど
390:Socket774
17/01/24 04:46:08.54 qmHKTjpS.net
あと一年ちょっと、メインで頑張ってもらおう
391:Socket774
17/01/24 08:52:12.97 wV+rUDCQ.net
>>377-378
1.35V/1.5V両対応だから大丈夫じゃない?
カスタマーレビューにも↓
投稿者YELLOW POP2016年12月21日
サイズ名: 8GBx2|スタイル名: デスクトップ向け|Amazonで購入
ASRock Z77 Extreme4に以前のメモリと差し替えて使用しましたが、特に問題なしです。
購入したばかりなんで耐久性はまだ解りませんが、無期限保証のお世話にならないよう
長持ちしてほしいです。
投稿者 さくらもち VINE メンバー 投稿日 2016/10/11
スタイル名: ノート向けサイズ名: 2GBx1 Amazon Vine レビュー ( 詳しくはこちら )
まず無難にmemtest64+に掛けてエラーなしでした。
DDR3とDDR3Lの違いは
DDR3が1.5V駆動なのに対してDDR3Lは1.35Vです。
こちらは両方の電圧に対応しています。
とりあえずうちのH87performanceはDDR3との混在で問題なかったです。
Micron社製チップとモジュール+永久保証なので
信頼性も高く良い製品だと思います。
392:Socket774
17/01/24 11:22:31.11 e4ulDPLs.net
マザーボード故障のBTOを譲り受けたのだけど今マザーボード買うには中古しかないですか?
CPUは2700KなのでZ77を考えているのですが
393:Socket774
17/01/24 11:47:41.98 ownO4oO8.net
Z77だったら中古しかないな
しかも程度のいい出物は相場も高い
394:Socket774
17/01/24 12:26:13.27 UaUs3Ib/.net
B75だがamazonで普通に売ってた
\8000くらいで
395:Socket774
17/01/24 12:39:01.92 XBt25Y4v.net
>>375
チャンネルは分けたほうが良いと思うが、
動くよ
396:Socket774
17/01/24 14:52:59.23 wCmYPoNM.net
>>385
それ正月あたりだろ?
397:Socket774
17/01/24 14:55:37.64 KPZs+NcH.net
ありがとうです
中古のZ77探してみます
ちなみにおすすめのM-ATXはなんですか?
398:Socket774
17/01/24 15:49:56.57 Yo20+Z/E.net
今、Z77って中古でも高いじゃん
399:Socket774
17/01/24 15:55:31.45 y5o592A2.net
一昨日PCデポでasrock
400:のH77Mが中古1500円で大量に売っていたが、そんなもんなんじゃないのか?
401:Socket774
17/01/24 16:05:52.38 Qp1VosrY.net
リースかな
402:Socket774
17/01/24 21:10:01.63 2hi5U3pz.net
マジかよ
あんまりデポには行きたくないが明日行ってみるか
マザーがなくて組んでないサンディーちゃんがいるので
403:Socket774
17/01/24 21:39:16.25 B8uBTtlF.net
>>387
いや普通に先週くらいまで売ってた
今見たら売り切れてたが
URLリンク(www.amazon.co.jp)
404:Socket774
17/01/25 02:19:23.21 v2jUFySE.net
>>393
先週から今週ぐらいまでの取り扱い店の急激な減り方が本当にびっくり
いったい何があったんだ?
405:Socket774
17/01/25 08:30:43.32 EGR7iXDW.net
AsrockのB75MicroATXマザーならワンズ通販にありますね。
406:Socket774
17/01/25 10:09:20.99 cf/+l2zs.net
>>390
どこの店舗?
407:Socket774
17/01/25 21:35:43.52 qMQfD9ln.net
デポいってみたけど
アスロックのH77Mどころか中古マザーなんか一つもなかくてガッカリ
帰りに中古屋寄ったらASUSのP8H77-Vがあったので確保したわ
5000円。
まぁ結果オーライ
408:Socket774
17/01/26 06:22:27.82 Z60HsAUb.net
バイオスターのh77mu3中古で6000円で購入した
ただ基盤上の配置が悪すぎる
409:Socket774
17/01/26 15:18:34.65 EYCKgN7N.net
うむ
Z77はもう諦めた
たっかいし
410:Socket774
17/01/26 18:10:54.50 APbmdvLP.net
あなたの夢をー諦めないで
411:Socket774
17/01/26 18:30:52.04 2xLPIxe7.net
B75は今でも売られているときくのですが具体的にはどれのことなんでしょうか?
GA-B75M-D3Hが予備で欲しかったのですが既に値上がりしておりまして
412:Socket774
17/01/26 18:55:01.82 a/0XOUJv.net
2700k Z67 8GB
3万円で売れた・・・笑いが止まらん
明日スキップしながら秋葉行ってカービイ買うぞい
413:Socket774
17/01/26 18:59:21.81 jlRinkNj.net
>>402
3万なら相場からいくと適正価格だぜ
あとZ68の間違いだろ
414:Socket774
17/01/26 19:25:47.19 Rso2/F5r.net
>>401
価格.comだとASRockのB75M-DGS R2.0が1店舗残ってる。
あとはショップのマザボコーナーの片隅に残ってるのを発掘するしか。
新品にこだわりが無ければ修理上がりや中古を狙う手もある。
415:Socket774
17/01/26 20:29:31.23 /rHTYsnw.net
未だにそこそこの値段付くなら新しく買い替えもそんな出費でも無さそうだな
416:Socket774
17/01/26 21:00:40.94 JMh5msV1.net
>>401
それ11月位に8000円で新品確保したわ。その後すぐに値上がりした。
B75m plusもまだ8000円台だった
417:Socket774
17/01/26 21:16:28.51 ZboFxN8n.net
ハードオフで2160円のジャンクケース買ったらB75がおまけで入ってた
418:Socket774
17/01/26 21:25:20.13 EYCKgN7N.net
GA-B75M-D3Hは中古で4000円で売ってたから買おうと思っていざ行ったらなくなってた
やっぱ売れるんだねぇ!と思い知らされたよ
419:Socket774
17/01/26 23:44:49.00 2xLPIxe7.net
>>404
>>406
ありがとうございます
メーカーで作り続けてるわけでは無かったのですね
完全に出遅れましたが使い慣れたのがいいのでさがしてみます
420:Socket774
17/01/29 14:41:32.94 JZge5Ag4.net
>>408
わいZ68こうてきた
421:Socket774
17/01/29 23:09:24.38 5rzryapg.net
8000円のCPUでここまでできるんだな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.youtube.com)
たまげたなあ
422:Socket774
17/01/29 23:24:25.17 wH5shi0m.net
CPU2コアまでしか使わないゲームとか、GPUの性能に依存するゲームとか?
423:Socket774
17/01/30 01:27:22.11 ++aB1NSl.net
SandyのHD Graphics 3000/2000限定でお尋ねします
上記内蔵GPUが同じなら下位モデルCPUでもQSVの処理速度は同じですか?
それともCPU自体が高性能なほうがQSVを使ったエンコードは早いですか?
手持ちのSandy板で動画圧縮専用マシンを組むつもりです
424:Socket774
17/01/30 01:59:03.80 y4lEYDBS.net
うっかりしてたぜ
z67と勘違いしてp67のメインボードを買ってしまった
425:Socket774
17/01/30 02:01:35.87 IeYot6ym.net
>>412
2コアのベンチだけ立派なCPUって普段使いでは意外と残念だもんな
426:Socket774
17/01/30 02:52:18.94 +AIVevg0.net
シングルが早いとキビキビ動くよ
427:Socket774
17/01/30 08:26:24.15 Z1X6qJuN.net
>>412
2c4tだからね
URLリンク(www.techspot.com)
こういう実質2c2tお断りゲームでは向上大きそう
428:Socket774
17/01/30 16:23:24.73 QnAPiX27.net
PentiumG2020からi5-2400とかに交換すれば感動出来ますか?
ゲームとかはしませんが中古のCPU見てたら交換欲求がでてきた
429:Socket774
17/01/30 19:53:43.93 8/R5Q7rz.net
>>418
G2020はIvyBridge世代だから同じ世代で交換したらどうだろうか?
ゲームなど重いソフトや複数のソフトを立ち上げるなどの使い方だったら早くなったと思うかもしれない。
430:Socket774
17/01/30 21:11:13.29 4GNLg31j.net
安かったから交換したくなったのかな?
431:Socket774
17/01/30 21:13:18.64 QnAPiX27.net
>>419
418です。
衝動的に買ってしまうところでした…
的確なアドレス有り難うございます。
同世代Cpuに絞って再度検討してみます。
432:Socket774
17/01/30 21:28:48.68 6KU7+COO.net
的確なアドレス
433:Socket774
17/01/30 21:55:27.07 Z1X6qJuN.net
スーパーハッカー久しぶりに見たな
434:Socket774
17/01/30 21:59:12.72 B+hv/ExN.net
i5買って延命するか新規で組むかほんと悩ましいとこだろうな
435:Socket774
17/01/30 22:26:31.63 XdhUioyI.net
アドレスwwwwww
スイマセン……
436:Socket774
17/01/30 22:55:59.59 q4wYUCU/.net
上の人とちょっと石は違うけど、今じゃかなり古くなったQ6600から
安めの中古のi5に変えたらかなり変わるかな
電源等は結構換えてるので最低限のものだけ
当初頃合を見て、kabyのローあたり買おうかなと決まりかけてたんだけど
最近裏で時間掛かる計算させながら残ったコアでネット見たりというスタイルになってしまって
中古の4コアも考えるようになってしまった
437:Socket774
17/01/30 22:59:56.51 NrBUubrt.net
>>426
i7のがいい
438:Socket774
17/01/30 23:20:56.37 IeYot6ym.net
>>418
5000円ちょっとの底辺i5買ってG2020を売れば差額は4000円ぐらいだな
感動まではいかなくても、費用に見合った働きはしてくれると思う
>>426
発熱と消費電力は確実に減るだろうけど・・・
中古マザーはタマ不足で割高感あるし、今更なDDR3も買わないと
いけないとなると微妙な気がする
もうちょっと頑張って7500あたりを買うってのは厳しいかね・・・
439:Socket774
17/01/30 23:33:12.98 q4wYUCU/.net
>>427>>428
なるほど、やっぱもうちょっと頑張った方がいいのかな
i7だと中古でもかなり高いんよね…
i5だとなんとか2万円台いかないで換えれそうなのかなって考えたり
他はそう差はな�
440:「けどcpuはやっぱ高いなあ
441:Socket774
17/01/30 23:58:38.16 NrBUubrt.net
>>429
エンコとかじゃなければ忘れて貰って結構
442:Socket774
17/01/30 23:58:40.41 NrSFDNTP.net
マザーの供給がなくなってきたから、そのうち1156みたいにCPUの価格が暴落するんじゃないんかな
443:Socket774
17/01/31 00:36:24.39 Bvd/NyJF.net
>>431
そうなったら、余してるマザーに全部i7載せるわ♪
444:Socket774
17/01/31 22:22:03.61 yru+/npH.net
sandyのせいでintelは経営が傾いたな
445:Socket774
17/02/01 01:36:41.97 PerOz25I.net
少なくともその後の自作市場への悪影響が大きかったのは確かだな
446:Socket774
17/02/01 01:52:09.50 83bpPpqT.net
なんでKabyが出た途端に3770が2000円も値上がりするんだろ
普通逆だろ
447:Socket774
17/02/01 05:07:10.72 ChRxuIPf.net
今Celeron使ってんだが中古でi7買ったしてCPUファンはどうすりゃいい?
まさかCeleronに付属してるCPUファンをそのまま使っても冷却しきれなくて電源が落ちるだろうし
CPUファンを別売りで買うしかない?
448:Socket774
17/02/01 07:46:03.79 sYs1YUuM.net
安い奴かっとけばいいよ。sandy/ivyからいまのkabyまでファンの留め具は変化してないからなんでもくっつくはず
449:Socket774
17/02/01 07:54:56.90 3tEukmX9.net
>>436
クーラー付きのを買えば良いわな♪
450:Socket774
17/02/01 09:35:41.05 +LYaQWg2.net
>>436
多コアによる処理速度の軽減の恩恵はあるだろうから、ある程度ダウンクロックしてみるのもいいかも
451:Socket774
17/02/01 11:29:36.06 gNeq6kbz.net
定格で使うにしてもリテールはやめとけ
i7にするからとか別として安いサイズあたりの3kヒートシンクでいいからな
452:Socket774
17/02/01 12:04:17.57 nDTrcG3b.net
NECマシンのクーラー(ヒートシンク高さ約3cm)を流用したらファン常時全開でワロタ
どんだけ独自仕様にこだわるねん
453:Socket774
17/02/01 12:45:16.32 KNuI2L/i.net
ほら、電圧制御なんてやるとファンの寿命に影響するじゃん
安モンでも常時一定なら結構長持ちするもんだ
454:Socket774
17/02/01 12:58:18.37 lyE6qcoN.net
いやそうじゃなくてNECのマザーボード以外では
何故かファンコンが効かないって意味
455:Socket774
17/02/01 13:27:35.21 IGmYLzgz.net
メーカー製のPCパーツなんて使う機会ないから分かりかねるな
456:Socket774
17/02/01 20:04:22.37 bfbqiPOD.net
自作板やしな
457:Socket774
17/02/01 20:57:00.82 qUALVfqK.net
そのNECマシンのクーラーとやらはちゃんと4pinなん?
458:Socket774
17/02/02 12:29:23.79 m0pCkMy5.net
電圧制御にしたら制御出来ないファンなんてないと思うけど
459:Socket774
17/02/03 18:09:11.82 2PAQKGyV.net
どうしようか迷ったけど買うてきたで
URLリンク(i.imgur.com)
460:Socket774
17/02/03 18:26:21.31 Wi+vCD88.net
>>448
おいくら?
461:Socket774
17/02/03 18:38:27.23 2PAQKGyV.net
>>449
4,500えん
462:Socket774
17/02/03 18:40:22.50 v6T+d3bz.net
>>449
こちら、14万3000円となっております
463:Socket774
17/02/03 18:56:16.24 Wi+vCD88.net
>>450
Z68V-PRO本体のみで2400円だったから
箱入り付属品付きならそれ位か
昔、似た型番でH67MA-D2H-B3箱入り付属品付きCPU付きクーラー付きが
1500円だったな
464:Socket774
17/02/03 19:17:29.35 apdCoi1y.net
昔の相場なんて当てにならない
マザーが供給されなくて値が上がるか、古いから需要が減って値が下がるかの凌ぎ合い
465:Socket774
17/02/03 19:54:22.37 oyGKNrSF.net
今はなかなかお目にかからんしな
でも需要はあるという
466:Socket774
17/02/03 19:59:43.56 cXyG3Rvh.net
>>418 最近G2120からi3-3225(4000円)に変えたけど変わったよ
負荷高い時の引っかかりがほぼまったくなくなった
2コア2スレッドから2コア4スレッドは体感できる
先週位から中古sandy ivy下がってきてるからいいかもね(主にじゃんぱら
467:Socket774
17/02/03 20:46:07.72 3vrIkhcW.net
i7 3770が近所のハードオフで税込み16000円になってた
468:Socket774
17/02/03 20:47:27.12 pd+JVHff.net
安いけど微妙な価格ね
6700が中古22000円だし、悩みどころだな
469:Socket774
17/02/03 20:50:55.38 JyEAUs+Q.net
>>456
kなら欲しい所だ
470:Socket774
17/02/03 21:58:22.80 Cb9VeuwV.net
kは2万するよなぁ
てか今週あがった
471:Socket774
17/02/03 22:04:08.13 JnsrVqvG.net
ロボット刑事
472:Socket774
17/02/04 06:40:52.83 urevKSSV.net
マザーは新品1台確保してるからcpuも1つ買っておこうかなぁ
473:892
17/02/04 06:41:25.08 emNHP+8s.net
>>456
俺の近所だとなぜか108円で青箱に入ってたw
474:Socket774
17/02/04 08:03:51.14 urevKSSV.net
>>462
青箱wなに言ってるか分かるわ
475:Socket774
17/02/04 08:06:42.69 eQU+GUxM.net
>>462
店員の隠したヤツだろ
476:Socket774
17/02/05 07:56:42.96 yXSNNQdV.net
2600kマシンが5年目突入だけど丈夫に動いてる。
これが壊れたら4770kマシンに代替わりさせるつもり。
今のところ4770kマシンは持っているけどただ寝ているだけ。
477:Socket774
17/02/05 08:10:29.61 ipXZn2zT.net
うちのは2011だから6年目だわ
478:Socket774
17/02/05 08:24:24.64 yXSNNQdV.net
>>466
結局ゲームをやらない人は旧世代に定住しても問題なく過ごせるみたい。
マザーボードがメーカー特注ばら売り無しだから、壊れたら諦めて部品を売って手じまいするつもり。
毎日使っているけどよく持ってくれて有難い。
479:Socket774
17/02/05 10:39:00.63 Czd36ley.net
z77、ジャンクでも高い
480:Socket774
17/02/05 12:48:50.89 n9VTUmrI.net
TV録画マシンとして動いてるからマザーが逝くと困る
481:Socket774
17/02/05 12:54:33.89 Ht0uyN7q.net
>>465
使えよ。
482:Socket774
17/02/05 12:56:41.71 fvCDVtaK.net
>>469
AMDで動かしとけ
483:Socket774
17/02/05 15:53:21.76 eGTFzspR.net
メディアサーバやHTPCはよくAMDのほうが有利と聞くけど何故?
484:Socket774
17/02/05 15:56:36.81 Ne6QvQBW.net
そんなことないんじゃない、実際にAMD使っているその手のPC見たことないが
485:Socket774
17/02/05 18:43:44.39 Iz+M/hDI.net
APUのハードウェア再生支援機能だろうけど
消費電力とCPU性能で差がでかすぎるから、全く魅力は感じないな
486:Socket774
17/02/05 19:24:01.30 eGTFzspR.net
それにIvybridgeより稀少なBroadwellがあるからな。
487:Socket774
17/02/07 03:06:46.12 CE5eC/Qy.net
BroadWellは1150マザーで動くし
488:Socket774
17/02/07 03:10:51.51 tAQee8jL.net
たまに775スレ見るとアム厨がかなり頑張ってる模様
でもこの分だと1155も775と同じかそれ以上に長く使うことになるかも知れん
489:Socket774
17/02/07 12:01:56.83 b0SmNDsF.net
Core2duoが出た時は衝撃的だった。それと同じくらいに大きな変革をもたらしたのがこのLGA1155だと思う。
775→1155と移ってきてそのままの人も多いでしょう。
490:Socket774
17/02/07 13:39:45.38 NKVGdwgN.net
C2DもCore iも第二世代が一気に伸びたな
491:Socket774
17/02/07 16:21:52.44
492:LYxMfrcU.net
493:Socket774
17/02/07 17:11:45.78 ckH1Yjky.net
>>480
性能向上少ないしMEM+MBも必須だし換装の手間考えたら今のままで良いかな…って層がここまでsandyで来てるんだから無理だよ
MB+MEM16G+2600kで下取り6万は最低ラインだわ
494:Socket774
17/02/07 18:17:15.68 Q9+BR8+5.net
6万ってw
495:Socket774
17/02/07 19:03:38.15 C+Tya//8.net
差額無しで最新にできちまうじゃん・・・
496:Socket774
17/02/07 20:08:21.24 CmsxbC8q.net
Core2第二世代で売れ筋だったE8600やE7500は今ではSandy Celeron G530やG550と同じ性能だもんな
497:Socket774
17/02/07 21:22:03.44 ckH1Yjky.net
>>483
無理でしょ
7700kだけで4万3千円だよ?MEM16G1万で安Z270MB1.4万の計6.7万
これに換装の手間が入る
無職や低所得なら兎も角普通の人なら割に合うか微妙でしょ
498:Socket774
17/02/07 21:28:30.99 g3kPC25P.net
7万で最新スペックが手に入っちゃうのか
でも今のままでいいや俺の用途じゃ体感変わらんから
499:Socket774
17/02/08 02:11:21.20 nh8RllUK.net
今更B75に拘る理由がわからん
PT2生かしたいならH170PROのPCI 2本差し何の問題もねーぞ
500:Socket774
17/02/08 08:17:34.27 HJQNYscZ.net
sandyに後からSSD追加して十分になってしまった人多そう
501:Socket774
17/02/08 10:21:56.42 AO83Kmc+.net
PCIしぶとく残ってるよなあ
Z68買うときでも結構選択肢が狭まってた記憶があるが
502:Socket774
17/02/08 14:12:02.83 nh8RllUK.net
ASUSならブリッジチップにASMEDIA使ってるから2枚差し余裕だぜ
H87PROのPCI 3枚差しすら余裕だったし
503:Socket774
17/02/08 14:40:23.76 b8sjfm/0.net
ブリッジPCIで栗のサウンドカード認識しないとか、SKNETのキャプチャカード認識しないとかあって
ブリッジと聞く度に身構える
504:Socket774
17/02/08 14:42:23.97 m+W/Jhq5.net
昔はPCIネイティブかどうか調べたなぁ
505:Socket774
17/02/08 16:12:08.54 3JNJib9y.net
今更だけど sundy i5 でもいいよね
506:Socket774
17/02/08 16:59:15.48 ee/nxyO3.net
知らんがな
俺はゲームしないからi5 2500k定格でも充分過ぎるよ
507:Socket774
17/02/08 17:09:22.41 rnWRQScp.net
sandyのi7はkabyのi5よりもずっと速いが、sandyのi5はkabyのi3と同程度になってる。
508:Socket774
17/02/08 17:21:51.45 8mLX/uML.net
kabyのi3とsandyのi5が並ぶ用途ならsandyのi7はkabyのi5に負ける
逆にsandyのi7がkabyのi5に勝つ用途ならkabyのi3はsandyのi5に勝てないよ
509:Socket774
17/02/08 17:57:36.80 gzn5A6wP.net
i5 4690kに並ばれてた2600kがkaby世代になって勝てる言ってる時点で意義なし
510:Socket774
17/02/08 19:28:32.10 00qmbSb9.net
>>489
俺は完全にpci expressに移行したからいらない派だけど、
まだPCIバス欲しいっていう人いるじゃん
過去互換性が必要な人いるだろうし
511:Socket774
17/02/08 20:23:40.51 WKV/Ym62.net
775の頃に買ったシャトルのベアボーンよかったな
PT2が動けばいいからPCIが一個だけの奴
512:Socket774
17/02/08 20:32:58.77 TxJM7eQk.net
PT2ぐらいだよなぁ
PV4とかもう使ってる人も少ないだろうしお
513:Socket774
17/02/08 22:29:18.02 MXuGoR7x.net
俺の場合SE200LTDが動くってのがあるから捨てられない
つかw10も移動デキナイワ
514:Socket774
17/02/08 23:20:36.26 QNNwiA/x.net
>>500
PV4、モノはあるんだが使ってない(´・ω・`)
購入直後にPS3やレコーダから取り込みして遊んだだけで終わったorz
515:Socket774
17/02/08 23:47:29.05 DRgqtKJr.net
msiのマザボ(ZH77A-G43)が逝った模様。
PC性能に不満は無かったんでi7-3770が使えるマザボを買おうと考えるもアキバでまだ商品置いてたりする?
516:Socket774
17/02/09 00:01:09.24 kphYqdNi.net
>>503
ASRock B75M-DGS R2.0
GIGABYTE GA-H61M-DS2 [Rev.5.0]
517:Socket774
17/02/09 09:24:15.57 UQ8v4GgA.net
2600K@4.4GHzから7700K@4.8GHzに変えたけどFF14とか3DMarkのゲームベンチで200ぐらいしか上がらなくてびっくりだわ
CINEBENCHとかは確かに上がったけどほとんどゲーム用だから8万ぐらい掛けてこれは微妙
たまにしか使わないPCに回したけど勿体ないな
518:Socket774
17/02/09 09:29:19.46 udwWvmek.net
>>505
5.5Gまでがんばれ
519:Socket774
17/02/09 09:38:01.28 UQ8v4GgA.net
>>506
やっぱりサンディより熱いから厳しいねえ
ミドルクラスのCPUクーラーだし
520:Socket774
17/02/09 09:39:56.09 k9TzcO1G.net
>>505
2600K…
お母さんにプレゼントしようと思ってても今は買えない状態で、
あのー、大切にしますので無料でもらう事ってできますか?
521:Socket774
17/02/09 09:54:21.39 UQ8v4GgA.net
>>508
たまにしか使わないとはいえ無いと困るw
マジレスすると中古とか1万かちょいぐらいじゃないの?
逆に入れ替えたG33マザーとE6850は余ってるけどもw
Core2もSSDにしたら割りと普通に使えたな
522:Socket774
17/02/09 10:03:46.12 T3oBbgPn.net
>>508
メルカリのネタじゃねーかw
523:Socket774
17/02/09 10:04:44.68 T3oBbgPn.net
>>509
sata3に繋いでも快適になる?
524:Socket774
17/02/09 12:08:57.08 UQ8v4GgA.net
>>511
SATA3Gbpsかな?
SATA2しかなくてもCore2Duoが生き返るレベルで違った
エンコとかゲームしないなら全然使えるレスポンス
525:Socket774
17/02/09 14:10:53.06 2B5vG4Vw.net
使えるのはE8400とかC2Qぐらい?
526:Socket774
17/02/09 15:09:59.58 UQ8v4GgA.net
>>508
なるほどiPhone6sのねw
>>513
俺のはE8400とクロックは同じだけどそれより古いE6850
ノートとかCore2のモバイルでもかなり変わると思うけど
527:Socket774
17/02/09 16:15:33.28 ++F2+oAt.net
おれも倉庫用にmx300買ったけどsata3のポート足りなくてsata2に繋いでるけど十分快適だった
528:Socket774
17/02/09 17:05:56.32 GX/FZ8tp.net
ノートはHDDが鈍足なのでSSDへの換装は効くな
ただCore2世代のノートはグラフィックが非力すぎるのがつらい
自作機のように再生支援用安グラボ刺す訳にもいかんし
529:Socket774
17/02/09 17:56:04.91 SuHkWGZr.net
1155スレにしては酷い流れだな
1156世代より下のアンティーク使いが出張でもしてるのか
530:Socket774
17/02/09 20:22:07.25 fr5jWGl2.net
脱線するのはどのスレでもよくある事
531:Socket774
17/02/09 20:50:37.15 k4WP6F5c.net
そりゃ現行は1151で居残りしか居ないからな
面子固定か中古の周回遅れが乱入しかないし
532:Socket774
17/02/09 21:04:02.40 k6LUAIOm.net
1155世代から下は一気に性能ガタ落ちだぞ
なんせCPU性能は止まったと言われたのは1156から1155へ大きく性能飛躍した後からだから
この世代ひとつ下のハイエンドi7 870なんてi5 2400以下の性能しかない
533:Socket774
17/02/09 21:19:10.81 5JycuUfV.net
まあ次にアーキテクチャ変わるのは早くても2年後だし、なんだかんだで10年近くもった過去最長のアーキテクチャだよな
534:Socket774
17/02/10 07:58:41.25 u35zFFSD.net
何だかんだで第二世代は名機だよ。これだけ残留している人が居るのだから。
535:Socket774
17/02/10 11:38:47.96 22xuH2wF.net
ヤフオク中古CPUは罠が多いですか?
最近ESを知りました。
なんだか不自然に刻印が鮮明なのも気になる…
536:Socket774
17/02/10 11:59:40.31 LIqaugWq.net
メイン機3770k、サブ機2500k使ってるがすこぶる快調だは。
それでも、そろそろ新型機が欲しいという欲求はある。
だがしかし現状で十分な物を買い換える意味があるかというと、うーん…。
537:Socket774
17/02/10 12:06:28.41 bHhvPs4+.net
自分にとって趣味なのか実用なのかってことでしょ
俺は趣味だからメイン機は無駄に6950x
538:Socket774
17/02/10 12:26:14.80 +ne+xN2s.net
メイン H77 + 3550
サブ H61 + G2020 → さすがにきついので今年に入り2400sに交換
ゲームもWebゲームぐらい、エンコもしない俺にはこれで十分っぽい
旅行と帰省の時しか使わないノートがボロいが使用頻度が低いので
買い換えが先延ばしになってる
>>522
ニュース系の板で新しいCPUのスレが立つと必ずといっていいぐらい
2600Kが話題に出るな
539:Socket774
17/02/10 12:32:57.71 HbY3Hkpa.net
次買い換える時はwin7のサポートが終了する前かな
540:Socket774
17/02/10 16:23:45.54 qbbvHFk6.net
今日はMSIのH67microATXマザーを見かけた
箱入り4000えんぐらい
541:Socket774
17/02/10 19:15:11.33 /xqtI7C8.net
>>523
心配ならお店(ソフマップやドスパラ)で中古CPUを買えば?
542:Socket774
17/02/10 22:12:43.55 LW84i+Ex.net
>>526
あぁ、確かに。
現役でも通用する2600kと比べて、これくらい性能上がってますよ!
っていう比較にもってこいだからな。
それにしても2700kじゃないのはなんでなん?
543:Socket774
17/02/10 22:16:48.87 f7Aa7J0m.net
2600kのほうが2700kより10倍以上売れてるはず。
2700k出た時は3700kの足音聞こえてたからね
544:Socket774
17/02/10 22:22:12.00 4iUCK1K5.net
単に発売時期と普及数でしょ
2600kは11年1月頭、2700kは10月末
22nmの3770kは12年4月末
545:Socket774
17/02/10 22:56:27.96 k3jB85c5.net
性能比較も大事だけどkabyやskyの4.5Ghzで比べると50%ぐらい消費電力が違うから自分の用途だと年間5000円ぐらいは違うんだよな…
壊れたら流石に変える
546:Socket774
17/02/10 23:34:59.18 4iUCK1K5.net
>>533
そんなに変わるかね?
URLリンク(ascii.jp)
2600-3.4G
7700-3.6G
6700k-4G
7700K-4.2G
2600k4.5Gなら1.3Vあれば動くよね
547:Socket774
17/02/10 23:41:13.47 ihmu6sle.net
>>534
逆に1.5vかけようぜ
スレリンク(jisaku板:327番)
548:Socket774
17/02/10 23:52:44.92 7Pperz5M.net
>>534
なんだか微妙だな
アイドルも最近のは800MHzまで下がるわけだし
549:Socket774
17/02/11 05:42:45.95 /pcQop4t.net
処理時間も短くなり消費電力下がれば
用途で電気代年間5000円ぐらいの差なんて不思議に思わないな…
>>534
同じ4.5Ghzでも7700kだ�
550:ニフルロードにならず消費電力が下がることもあるよ
551:Socket774
17/02/11 05:51:24.58 Qd2LOm+L.net
石のMT効率も刷新毎に良くなってるしね
とは言え年間5千円差も出る用途で何故4c8tなのか謎だけどw
552:Socket774
17/02/11 05:56:18.66 +36XOSHa.net
>>537
差が最もでそうな24H稼動させたとしても1時間20Wぐらい節約しないと年間で5000円いかないんじゃ
553:Socket774
17/02/11 06:01:57.96 /pcQop4t.net
20W24時間でも月額約350円だぞ甘く見ちゃいかん!
554:Socket774
17/02/11 06:39:07.86 gBg6Gs+H.net
ホムランのアリソンおばさんの声セクシー!
555:Socket774
17/02/11 08:00:08.69 dhBYPQzd.net
ビール一杯我慢すればいいやんけ
556:Socket774
17/02/11 10:16:21.05 I9H6YZRR.net
エロDVD一本借りるの我慢せなあかん
557:Socket774
17/02/11 10:19:06.34 vtXdBgRf.net
ワッパの違いが技術力の違い
それはCore2以降のIntelとAMDの差でもある
558:Socket774
17/02/11 10:27:25.29 vtXdBgRf.net
未だにCPU性能は止まったと言われてた時間を彷徨ってる奴等は
1156世代から1155世代になって1.7倍も性能が上がった時の頃を思い出すといい
「圧倒的な性能飛躍と言われたSandy」
今はそのSandy2600kと7700kで当時を超える差がついた
CPU性能はそこまで差が付いたしチップセットの性能はもはやそれ以上
そこを踏まえて考えればいいこと
因みに2600k 4.1使いだけど俺は今の性能で不満がない
559:Socket774
17/02/11 10:41:29.70 xZbdoWsg.net
>>545
ぶはは。
特殊用途を除くと1155で十分なんだよな。
560:Socket774
17/02/11 11:08:03.26 v8XpHUq2.net
2600Kから7700Kまで6年もかかってやっと1.7倍ってことを考えると、新アーキ一発でそれを成し遂げた2600Kがどれだけすごかったのか実感できるよな
当時、CPUはこのペースで進化していくものとばかり思ってたのが懐かしい
561:Socket774
17/02/11 11:37:51.98 dhBYPQzd.net
ゲームとかエンコしないならi3で十分だしな
メモリが載せれるだけ載せたいぐらい
562:Socket774
17/02/11 12:02:28.80 +iByD7ck.net
503だが昨日アキバでマザー買ってきた。ASRockのH77 Pro4/MVP ってやつ。
チップセットが7x台のマザーがほとんどなかった。8kでマシンが復活したからよしとすべきだな
563:Socket774
17/02/11 12:05:18.61 t0PbbtVi.net
おめでとう
564:Socket774
17/02/11 14:21:12.58 6S80fK3t.net
>>548
ゲームもエンコもしないでもそんなにメモリを載せたいってのは
画像・動画編集か複数アプリの同時使用か・・i5との差は出ると思う
>>549
アキバ回っても中古マザーは少ないのか
相場が円高時代の新品価格とあまり変わらないな
565:Socket774
17/02/11 17:52:53.29 9MJrdlSL.net
>>547
ついでにいうと(為替レートのせいなどもあるとはいえ)
販売価格もそれくらいになってんだよね…
566:Socket774
17/02/11 18:05:16.26 Qd2LOm+L.net
>>547
そりゃ動作クロック上がったからでしょ
追加命令利かない基本用途ならkaby同クロック比1.4倍
同じ条件の同クロック4c8tのlyn→sandyで1.4倍あがってる
567:Socket774
17/02/11 19:02:19.03 +36XOSHa.net
5.3Gぐらいで常用できるのかな
568:Socket774
17/02/12 18:41:52.85 +EoG40Xr.net
Sandyの頃は超円高でお買い得価格だったのも追い風だった
ほんとに良い時期だったな
569:Socket774
17/02/12 18:53:08.14 55dOs6DS.net
円高のときに海外へ投資しておいて継続的な利益があれば
それで自作PCやパーツをを買い替え放題かもと思ってたりするが・・・
570:Socket774
17/02/12 20:29:15.31 6NPbuoEV.net
最近はpascalとかryzenとかcanonlakeとか性能が大幅に伸びるものが頻繁に出てきそうだからパーツ予算足りねーわ。
やっとSandyを引退させられる
571:Socket774
17/02/12 22:42:54.66 ax9TT0lb.net
4~5年前に3770kの新品のboxを確か\26kくらいで買ったような気がするんだけど
今、中古で\20k代前半でしょ
なんかいろいろ複雑やね
572:Socket774
17/02/12 23:00:10.63 Ux/rKuRn.net
たっかいねー
その値段だったらカービィいくわと思うところだが
最新にするとマザーもメモリ代も上乗せになるからなぁって人が買っていく
573:Socket774
17/02/12 23:04:44.21 6NPbuoEV.net
最新にするとメモリーとマザーとCPUと全部高いんだよなあ、と思って2600kのまま1080のSLIにしたわ。
後悔してる
574:Socket774
17/02/12 23:09:05.92 9wcapaKH.net
あと何年か粘って1151マザーに中古の6770Kでも買ったらいいんじゃないか
メモリは使い回しで
575:Socket774
17/02/14 21:53:45.93 FWn2rL/9.net
Sandy Bridgeは
砂の橋(砂で出来た橋)?
それとも
砂っぽい橋(砂で汚れている橋)?
どちらの方がニュアンスは近いのでしょう?
576:Socket774
17/02/14 22:50:07.99 GOlWRoPt.net
地名付けただけ
577:Socket774
17/02/15 01:12:22.64 a9TE+RG2.net
元はヘブライ語の橋という単語だったけど変更になったんだろ
578:Socket774
17/02/15 12:32:10.49 IBoqru4F.net
DFI社のSB630-CRMと言うマニアックなマザーボードを入手したんですがBIOSの更新方法が
わかりません。
このマニアックなマザー使ってる変人の方いますか?
579:Socket774
17/02/15 13:17:21.67 DtDVI7Vb.net
BIOSはどこにあるのよ
普通は置いてあるところに説明が書いてあんだろ
580:Socket774
17/02/15 13:41:35.55 bjES8VW6.net
産業向けの組み込み用なので、載ってるチップのドライバはともかくbios(ファームウェア)は一般向けには配布してないと思うよ
こんな掲示板じゃなくて入手したところに確認した方がいいよ
581:Socket774
17/02/15 14:11:21.50 IBoqru4F.net
URLリンク(www.dfi-itox.com)
ここでBIOSはダウンロードできましたが更新の方法がさっぱりです。
ファイルの中にPDFがありそちらに英語で説明?と思われる文章がありおそらく
BIOSフォルダの中のバッチファイル1をコマンドプロンプトで実行しろと言ってる
だと思い実行しましたが以下のエラーメッセージで駄目ですた。
Windows7の64ビットじゃ更新できないって事でしょうかね・・・
64ビット バージョンの Windows での非互換性のため、プログラムまたは機能
である"<プログラム名>"を開始または実行できません。ソフトウェア製造元に
といあわせて64ビットWindows 互換バージョンが利用できるか確認してくださ
い。
582:Socket774
17/02/15 14:29:09.77 tMHSP4KE.net
>>568
Note: Must use SPI writer to update BIOS.
FPGAに書き込むこんなツール使うんじゃないの。知らんけど。
URLリンク(www.hdl.co.jp)
583:Socket774
17/02/15 15:41:19.50 euHk6lNA.net
i5 2500K
メモリ16GB
GTX1060(予定)
これってやっぱりCPUが足引っ張る? <
584:br> 中古のi7 2700Kを買うとしてもマザボが4年半使ってるからマザボが逝くかもしれない 今使ってるマザボの中古が俺が新品で買った時より高い…
585:Socket774
17/02/15 15:45:19.66 d8hUHuAU.net
その構成だとゲーム用途なら1割から2割はスコア下がると思ってた方がいいよ
586:Socket774
17/02/15 16:02:14.37 kcUQ2nlE.net
>>568
DOSブートのUSBメモリ作ってそれに入れてやってみて
587:Socket774
17/02/15 16:03:57.28 IBoqru4F.net
>>566
>>567
>>569
コマンドプロンプトじゃなくてMS-DOSからじゃないと駄目みたいでした、仮想FDDからMS-DOSを起動しましたが
BIOSファイルが10MくらいありFDDには収まりきらないため、お手上げです。
諦めます、、。
588:Socket774
17/02/15 16:46:03.66 zc+Vo99t.net
マニュアル見た感じだとAFUDOSとBIOSをUSBメモリに入れてUSBメモリからブート
AFUDOS ファイル名 /B /P /N
出来るか知らないけど
589:Socket774
17/02/15 17:10:41.55 nhAuiu+v.net
>>570
流石に定格だと引っ張るケース多そうだけど4.2Gで3~4割アップするよ
URLリンク(www.eurogamer.net)
590:Socket774
17/02/15 19:52:36.82 IBoqru4F.net
>>572
>>574
ありがとうございます、後ほど試してみます!
591:Socket774
17/02/15 20:18:43.60 wKNNYiiV.net
CPUの冷却性能が十分か確かめるべく最高負荷をCPUに与え続けたい(Core i7 3770Kを使用)。
これ以上CPUを熱くするツールは存在しない、というツールといったら何がある?
ちなみにいくつか試した限りCPUを一番熱くしてくれたのがCINEBENCHだった。
ただすぐにプログラムが完了しちゃうから手動で4,5回連続実行させないといけないのが残念。
もっと手軽にCPUをあちあちにしてくれるツールって無いだろうか?
592:Socket774
17/02/15 20:22:45.44 cWml/Yqe.net
CPUに冷却性能はありません
通電時に熱を発する性能しかありません
593:Socket774
17/02/15 21:24:03.24 Cp0n3AfA.net
>>577
メリットないから止めとけって。自分の用途で熱持つか持たないか使用中に確認した方が良いよ
594:Socket774
17/02/15 21:52:15.78 n6IbQDjo.net
>>570
俺もう2500KにMem16GB、RX480だけどそろそろ限界かなと思ってる
ZENだっけか、久々AMDで面白そうなの出るみたいだから
行ってみようかなと、、
595:Socket774
17/02/15 21:59:15.35 PqUFcgFN.net
何が限界なの?
どうしてそう思ったの?
596:Socket774
17/02/15 22:04:40.14 fk1529e0.net
>>581
中二病的なノリでマシン組みたい衝動を押さえられなくなるんだろ。
597:Socket774
17/02/15 22:35:59.93 euHk6lNA.net
最近のCPUって値段高すぎない?
4万超えとかGTX1070買えそうなレベルじゃん
598:Socket774
17/02/15 22:47:44.27 nhAuiu+v.net
>>583
2600kも3770kも7700kもmsrpは殆ど同じよ
599:Socket774
17/02/15 23:51:27.10 yEbvrnLr.net
ジャップ円の価値が下がっただけで定価はたいして変わってないぞ
600:Socket774
17/02/16 00:26:32.39 SLMU5Nxj.net
>>570
2600k、16Gの構成で
モニターを42インチの4Kテレビに一本化。
760ti→1070に変えたけど不満は無いな。
601:Socket774
17/02/16 02:11:44.79 uDQRTHrq.net
>>577
発熱ならOCCTのスモールデータテストがお勧め
時間指定できるから何時間でもいける
602:Socket774
17/02/16 02:16:35.40 evU6w3lx.net
グラボ新調して、6コアが安
603:くなるのを待つのが正解か
604:Socket774
17/02/16 06:35:36.10 GPFSCp0z.net
皆サラリと言ってるけど現行カードで起動するんだな
M4GZで起動してくれないぜ・・
605:586
17/02/16 10:33:35.53 SLMU5Nxj.net
ここまで息の長いCPUになるとは思わなかったなぁ
1070に変えたら4Kフルスクならそこそこ高設定でも遊べるし
更新するとしたらAMDの新CPUが前評判良さげだから、落ち着いたら検討するわ。
606:Socket774
17/02/16 12:07:54.34 nN+uIIRB.net
同じくAMDに乗り換えるわ。なんか各社無料でAM4リテンションキットくれるらしいしちょっとお得。
Sandyとコア性能大体一緒でコア数増えるから嬉しい。
まあ、最近のcpu持ってる人からすると、コアあたり性能減るからあんまり旨味はないんだろうが。
607:Socket774
17/02/16 12:19:27.87 v+26QRxK.net
AMDはいつものパターンがあるから…
608:Socket774
17/02/16 12:50:36.08 dELgf83T.net
まあ話は実際に発売されてからだよな
609:Socket774
17/02/16 13:05:30.72 4JyWY27a.net
6コアの8コア化とか、自動OC未対応だけどできちゃうとか
そういうの出てくると自作人としては興味が出てくるかも
610:Socket774
17/02/16 13:10:29.68 1L06wccb.net
新しいのが出ようが能力的にはメイン機は壊れるまで変えないかな
サブのつもりで買ったG4560ですら十分だったしGTX1060をメイン機から付け替えようかなとか思ってる
611:Socket774
17/02/16 13:15:17.88 0i52rYos.net
ゲームをやらない僕はssd、2500kとgtx650で凄く満足しています
612:Socket774
17/02/16 13:29:57.73 dELgf83T.net
現状で不満ないから買い換える予定はないけど問題はマザーが壊れたときだな
流石に割高中古マザー買ってまで2600K使い続ける気はない、かといって今の高いi7買うのもなあ
自分の使い方だとPenG4560とか下位の安いRyzenとかでも十分なきがして選択肢が増えたのはうれしい
613:Socket774
17/02/16 14:28:36.28 lHPrdyko.net
Ryzenでたら安くなった3770k買うつもりw
614:Socket774
17/02/16 14:30:04.06 4JyWY27a.net
もしZENの性能が評判通りなら、現行のkabyや互換性のあるskyが安くなるならわかるが
前世代品はかえって値上がりすると思うよ
615:Socket774
17/02/16 14:43:18.64 0i52rYos.net
sandyって相当玉数出たのかな?
616:Socket774
17/02/16 14:48:09.51 oQgB1hxP.net
Sandy世代は既に時々掘り出し物が出てるから底値が下がるとしてもたかがしれてる
よく検索してここぞというとき見逃さなければかなり美味しいおもいができる
ていうかした
617:Socket774
17/02/16 14:58:37.94 hnvBFRGC.net
>>589
BIOSあげても動かない?
ASUSのそのクラスで動かないのも変だな
俺はASRockのEx3 gen3で古いBIOSのままでも問題なかった
618:Socket774
17/02/16 16:34:18.19 zLf7nxpG.net
>>583
円高など様々な要因があったからな。当時が安すぎたと思うのがいいかも。
>>589
BIOSを最新版にして、UEFI?EFI?を(オートではなく手動で)有効にしたら行けるのではないか?
っていう話あったけどどうよ?
619:Socket774
17/02/16 17:35:48.52 lHPrdyko.net
>>599
そうか、そうだよな。
さっさと買うのが吉か。
620:Socket774
17/02/16 17:47:54.64 ZyUNA36Q.net
>>597
俺もマザーが壊れた時が買い替え時か、と思ってる
また懲りもせずにKなしi5(現行だと7500とか)にするだろうな
621:Socket774
17/02/16 19:03:30.35 w0ELMvHZ.net
壊れたらその頃はi3が4コアになってると思うからそっち買うかな。
622:Socket774
17/02/16 20:06:31.85 GVhTH8/l.net
>>587
ありがとう、OCCT使ってみるノシ
623:Socket774
17/02/16 21:38:49.55 zLf7nxpG.net
2コア(i3)以下で中古CPUでもいいという人は、とりあえずi5にしておくのはどうか?
中古CPU価格が、i7はあまり下がらないがi5はそれなりにさがってるから。
もしくはcoffeelakeの6コアでとうとう買い換えるとか?
624:Socket774
17/02/16 22:48:30.18 ZyUNA36Q.net
Sandy世代のKなしなら安いしセレGやPenGの載せ換えにぴったりだな
625:Socket774
17/02/16 23:02:52.06 oR5Y7EH7.net
URLリンク(i.imgur.com)
626:Socket774
17/02/16 23:35:03.32 1L06wccb.net
G4560と比較的新しい中古マザーとメモリーで12000~3000円ぐらいだから
i5に変えても古びたマザーで使い続けたくはないな…
627:Socket774
17/02/17 01:10:12.61 VFxa0aDY.net
>>572
>>574
手探り状態で何とかMS-DOSの起動用USBメモリーを作成しAFUDOS.EXEとSB630B29.12BのBIOSファイルを入れ
コマンド画面から 「AFUDOS SB630B29.12 /p /b /n」 で更新が進み無事終了。
しかし、いざBIOSを起動しVerを確認すると変わっていませんでした。
そこでVer4.12のAFUDOSで試したところbios write protectのエラーになってしまい更新できませんでした。
BIOSにbios write protectの設定も見つからず完全にツミマシタ。
DFI社のSB630-CRMとか謎のマザーは僕の手には負えませんでした・・・廃棄して大手メーカーのを買いなおします
いろいろ教えてくれた方々ありがとうございました。
628:Socket774
17/02/17 03:03:58.13 e4OrB8Pu.net
板のジャンパー変更は要らんの?
うちのはやらないと書き換え出来ないタイプだけど
629:Socket774
17/02/17 08:41:39.14 j6qHgOY+.net
>>612
Rev.AEDしか見てないけど、手探りも何もPDFに描かれてる通りにフラッシュしないの?
1.STEP1.BATで書き換えてリブート
2.BIOS SETUPに入って写真のChipsetオプションからMWファームウェアのフラッシュ
3.SETUP2.BATで書き換えてリブート、その後MWファームウェアあ新しくなっているか確認
4.内蔵LANのMacアドレスを再書き換え
630:Socket774
17/02/17 13:12:33.03 4zq8Oz6I.net
>>613
URLリンク(www.dfi.com)
マニュアルの16ページ目で確認しましたがジャンパーは無さそうでした。
>>614
SB630-CRM AE0 SB630-CRM_043013.zip (6500KB) 2013/04/30 Update ME Firmware and add FW Image Re-Flash function Rev Change
こちらのBIOSフォルダに入っていたSTEP1.BATで実行すると下記のエラーになってダメでした
STEP1.BATの中身は「AFUDOS SB630R35.06A」です
Reading file ..................done
FFS checksums..................ok
- ROM file size dones not match existing BIOS size
SB630-CRM AD0 SB630B29.12B (8192KB) 2012/09/12 Ivy Bridge Support. Note: Must use SPI writer to update BIOS.
こちらの一つ古いバージョンで
AFUDOS SB630B29.12B /b /p /nとすると
Reading file ..............done
FFS checksums .............ok
Erasing flash .............done
Writiing flash ............done
Verifying flash ...........done
Erasing NVRAM .............done
Writing NVRAM .............done
Verifying NVRAM ...........done
Erasing BootBlock .........done
Writing BootBlock .........done
Verifying BootBlock .......done
と順次進んでいき書き換えが完了していると思われるんですがBIOSを起動しVerをみると初期のままです。
631:Socket774
17/02/17 13:53:49.48 3dCEpZOl.net
SB630B29.12Bをライタで焼いてからじゃないと更新出来ない雰囲気
632:Socket774
17/02/17 17:29:39.32 xYlQ9eHu.net
最初につっこまれてた
>Note: Must use SPI writer to update BIOS
が結局全てで、ライターハードがなければ
ハナからどうにもならん案件だったんやろな…
633:Socket774
17/02/17 18:17:36.33 xYRp0ZrE.net
>>615
コレ買って試してみようず
URLリンク(ja.aliexpress.com)
634:Socket774
17/02/17 19:09:18.25 t8qEkh3D.net
>>562
砂の器みたいだな。
635:Socket774
17/02/17 19:13:34.55 AHakRah0.net
>>616
>>617
>>618
ありがとうございます、ROMライターというのが500円程度で買えるようなのでそちらで再度チャレンジしてみます。
636:Socket774
17/02/17 19:26:48.09 e4OrB8Pu.net
もう中古のP67MBでも買った方が良いんじゃw
637:Socket774
17/02/17 19:45:48.29 wgO5R5/D.net
使ってないH67とP67とH61とZ68とZ77があるよ
638:Socket774
17/02/17 19:48:44.77 xYlQ9eHu.net
まあもうBIOS書き込むのが目的になってる感じでも
自作っぽくっていいんじゃない?w
639:Socket774
17/02/17 19:52:16.70 SZ76OB/n.net
気がついたら7700k+Z270で組むのと同じくらい金がかかってるパターン
640:Socket774
17/02/17 19:57:06.83 X+FHGRBS.net
まぁ楽しんだもん勝ちだわな
641:Socket774
17/02/17 20:01:23.63 Hqwwow0b.net
手間はいくらかかっても経験になっていいけど、金がかかるのは悲しいな
642:Socket774
17/02/17 20:29:30.49 YroyHVPQ.net
ハードは売れるからいいのだ
643:Socket774
17/02/17 20:54:50.05 QQvVCPZN.net
手間かぁ…楽しくもない無駄な時間を浪費するぐらいなら金で解決しちゃうかも
自分は1時間2000円が目安
644:Socket774
17/02/17 21:29:36.74 q10xXnfi.net
ゲーマー以外は自作は楽しむ以外のメリットがなくなってきてるからなぁ
645:Socket774
17/02/17 21:32:35.51 ZGhQQFKy.net
ディープランニングとか、リグ用の需要があるだろ。
夢はTitan X 4マイ刺しだぜ
646:Socket774
17/02/17 21:40:43.51 WUtn0VHZ.net
G530と1050Tiで1080pでゲームを快適に動かせるとは思わなかった
647:Socket774
17/02/18 00:39:11.34 V4143z7W.net
ゴミが増えるだけだ
648:Socket774
17/02/18 04:20:01.10 Dy22J3Zz.net
>>631
それさすがにCPUを2400ぐらいにしろよ・・・・
ゲーム以外の快適さが違うぞ
649:Socket774
17/02/18 06:30:07.27 nE+dP00g.net
URLリンク(i.imgur.com)
6コアにもシングルで負けるのか
650:Socket774
17/02/18 09:15:34.43 YAwMs6EU.net
2600kは6年間今までよく頑張ってくれたわ
RYZEN買うけど去年ママンをz77に変えたし2600kはサブでまだまだ頑張ってもらうw
651:Socket774
17/02/18 09:26:57.57 Qik+hHSJ.net
CPUは壊れにくいらしいけどマザボが怖い
マザボを長持ちさせる方法教えてくれ
652:Socket774
17/02/18 09:29:15.92 zfQ8oN/0.net
冷やしとくに限るわ
653:Socket774
17/02/18 09:59:01.95 WiyckneK.net
usb端子が最初に壊れるわ
マザー自体は長持ちするだろ
2600k発売時のやつで、ずっと4.8ghzで使ってるけどなんの不具合もない。
ボタン電池は2回交換した
654:Socket774
17/02/18 10:23:16.91 lTEs5ukM.net
>>638
ボタン電池なぞ切れないだろ
655:Socket774
17/02/18 11:57:08.16 wgbQlb1m.net
うちのp67MBもリコール以降使ってて2回交換したわ
656:Socket774
17/02/18 12:12:51.60 zfQ8oN/0.net
使ってないから電池が切れる
657:説
658:Socket774
17/02/18 12:16:10.22 WiyckneK.net
スイッチ付きタップで、使わないときスイッチ切る使い方だとボタン電池切れるよ。
電源コード通電しっぱなしなら確かに長いこと切れないかもな
659:Socket774
17/02/18 12:26:26.72 Qik+hHSJ.net
グラボ変えたけどやっぱりゲームでは少しCPUに力不足を感じる…
2500Kを7000円くらいで手放して2600Kを13000円で買うってありですか?
660:Socket774
17/02/18 13:06:21.64 wgbQlb1m.net
>>641
うちは買ってからほぼずっと付けっ放し
661:Socket774
17/02/18 13:12:32.27 A1fnNx5a.net
ZENでたら買い換えるつもりだから
ワシの6700+H170でよければタダであげるよ
662:Socket774
17/02/18 13:13:34.08 zfQ8oN/0.net
やったーありがとー
663:Socket774
17/02/18 13:30:09.58 Z9F2VCE6.net
頑張れRYZENスレ
664:Socket774
17/02/18 13:39:17.44 BbX3Pi4Y.net
ママンが死んだあとの選択肢が増えて楽しみだわ
665:Socket774
17/02/18 17:45:22.68 V69XlAtR.net
>>638
USB延長ケーブル使えばいいじゃんw
666:Socket774
17/02/18 18:18:57.36 8so+otMo.net
スレを1からざっと見てたけどやっぱりマザボがネックやんね
中古で数が少なすぎ、割高
今のマザボが危うく壊れるところだったので今後のことを考えないとな
つーか、じゃんぱらでZ77のマザーが22000円って…
667:Socket774
17/02/18 20:17:40.48 20ZkuEcd.net
じゃじゃ馬のH67DEが2枚あってBIOS(L2.09B)ファイルもあるが
使ってないや
668:Socket774
17/02/18 23:41:48.09 8so+otMo.net
URLリンク(ascii.jp)
「3DMark」のテスト結果だが二世代前のi7-2600では完走することが出来なかったという
しかし、Kaby Lakeはあまり魅力的とは思えない
どうせ次の8世代で大幅に変わるだろうからね。それまでに今のマシンが耐えてくれると良いのだが。
669:Socket774
17/02/19 04:44:00.95 NcHx+IMl.net
>「3DMark」のテスト結果だが二世代前のi7-2600では完走することが出来なかったという
そもそもiGPUが該当テストに対応してないんだからそりゃ無理だろうw
670:Socket774
17/02/19 08:17:29.69 LecCuAK+.net
P67ユーザー「へーそうなんだー」
671:Socket774
17/02/19 09:40:36.10 0TnykoAa.net
iGPUなんて最初から全く使ってない
672:Socket774
17/02/19 09:44:26.87 vqTKGmLW.net
2600K買う予定だったけどこの世代のCPUだとPCI Expressが3.0で使えないということが分かった
ゲーム目的のPCなんだが余分に金かけてでもIvyBridgeのやつ買うべき?
673:Socket774
17/02/19 10:14:24.92 A+QvO1xp.net
>>656
2600で十分
ゲームによるがね
3*0使う激しいゲームならわからんがなんのげー?
674:Socket774
17/02/19 10:30:36.14 vqTKGmLW.net
>>657
どういうゲームが激しいとされるのか分からないが
俺が遊ぶのは9割はオープンワールドのゲームです
この先買うゲームもその傾向が強いと思う
675:Socket774
17/02/19 10:34:30.67 NcHx+IMl.net
>>656
URLリンク(www.techpowerup.com)
676:Socket774
17/02/19 10:34:59.24 A+QvO1xp.net
>>658
2600で余裕
グラだけのせないかんな?1050*1070あたり乗せてオーバークロック4.5以上で余裕
メモリは8以上や
677:Socket774
17/02/19 10:55:44.69 vqTKGmLW.net
2600Kで良さそうですね
ありがとう
678:Socket774
17/02/19 11:54:35.76 uReVVZ7f.net
3.0にしても大して変わらないよ
679:Socket774
17/02/19 11:59:20.04 H1vqP64B.net
1080のSLIでもGPUは6700kと同じスコアだよ
PCIボトルネックはまったくない。
SADではあるけどね。
680:Socket774
17/02/19 16:27:29.96 RMCQ0sbD.net
>>650
マザボ壊れたらいい加減全部(CPU・マザボ・メモリ)買い換えでいいんじゃ�
681:ヒ? 今年から来年にかけて6コア以上になりそうだからさw
682:Socket774
17/02/19 16:37:20.70 xdY83OwQ.net
ま、無理にとどまるほど思いれもないしな
壊れたらさっさと買い換えるさ
683:Socket774
17/02/19 16:37:56.54 zbFnnSv3.net
自分も取り替えだなGPUもGTX1060程度だし
PentiumGか次世代のi3 4コアで十分
sandyで困ってないなら困るはずがない
684:Socket774
17/02/19 17:29:07.27 uR1+b2eB.net
Coffee Lakeがどんな感じで出てくるかだな
685:Socket774
17/02/19 19:22:57.57 3IxWKhtM.net
>>664
5年前にLGA775のマザボが壊れた時も全部買い替えで3570k+Z77で組んだからさ
店を見て回って時期尚早かなと思っただけ
sandy/lvyからkaby lakeにするのは絶対おすすめ!と煽ってる提灯記事をよく見るんだけどね
686:Socket774
17/02/19 19:39:25.35 RQI8/MON.net
みなさん 1155マザーはどのように入手してますか?
先日、ネットで安い出物があったので2500Kの中古を買っていざ組んでみようと思ったら
ネット上も、電気屋も1155マザーって品薄なんですよね
日本橋で今日3店舗回ってチェック品の1155マザーゼロなくせに
ツートップの店頭にはジャンク扱いの1155が3枚、2000円でありました
チェック通れば6000円つく板がチェック面倒だからってジャンクに流れるわけがない?
と思って、手は出しませんでした
687:Socket774
17/02/19 19:42:45.69 tAr79Ivj.net
B75Mを2枚とZ68、Z77とキープしてた
マザー確保してないなら次行けばいいじゃん?
688:Socket774
17/02/19 19:47:52.34 eBnkdOTM.net
>>669
年末前までB75mが新品で8000円だった。gigabyteの方が先に日毎に値上がりして、こりゃヤバイと思って2枚確保した
689:Socket774
17/02/19 19:57:45.74 3IxWKhtM.net
まだ新品で売ってたところがあるんだ
この手の話は1155だけに限ったことじゃないけど
現状だと中古しかないかな。下手したら本体ごと買った方が安上がりな気もする
ちょっとひと昔前の話をすると、未チェックのジャンク(1000円)を買って家で動作チェックしてからヤフオクで転売して小金稼ぎしてたことありました
5枚くらい売っていて買い占めたけど動作しなかったのは1枚も無かったでしたねぇ
店が未チェックなのは面倒とか、対応CPUやメモリの予備が無くて試せないとかだと思う
2000円だったら私なら買っちゃうけどチップセットはどうせH67辺りだろうなぁ
690:Socket774
17/02/19 20:05:40.00 bXTwUp7p.net
気長に探すしかないわ
691:Socket774
17/02/19 20:22:07.16 tAr79Ivj.net
Ryzenで手放す人は少しいるかもなぁだけど、完動品なのか怪しい気はするな
692:Socket774
17/02/19 20:50:02.52 uR1+b2eB.net
箱なし付属品なしでホコリやタバコのにおいが取れないような
H61マザーだったらチェック通ってもそんな高く売れないので
ジャンクに流れるんじゃね?
693:Socket774
17/02/19 20:50:40.64 AZ/qRNu4.net
CPUの中古相場はかなり下がるんじゃない
マザーは買い取りは安くなっても売値はそこまで下がらないとかか
Ryzenが期待はずれでない場合だけど
694:Socket774
17/02/19 21:06:40.31 PICzxqUi.net
>>643
いいとこ、20%ぐらいしかアップしないぞ。
マザーもメモリも売ってRyzenにしなよw
695:Socket774
17/02/19 21:15:05.51 tAr79Ivj.net
汚いのなんか風呂の残り湯でガボガボ洗ってファンヒーターの前に置いて乾かせばおkだぞ
あとは祖父にでも持っていけ
コンデンサなんてもう抜けてる
696:Socket774
17/02/19 21:24:02.98 RQI8/MON.net
みなさんのレ�
697:X見て勇気わいた! また次回、ジャンクみかけたら買うわ! まあ、ジャンクマザー1枚2000円出しても損しないって思える人らは コンデンサ入れ替えたりとか最悪コレしたら元はとれるやろ程度あるんじゃないかと思うが ワイはないwwww
698:Socket774
17/02/19 21:40:15.95 LyQDDS5L.net
オクで買えば動作確認されてるのが3000円前後であるだろw
ジャンクなんか買って、ピン折れでもしてたら悲惨だぞww
699:Socket774
17/02/19 23:25:39.03 3IxWKhtM.net
落札相場は7-8000円くらいだぞ
700:Socket774
17/02/20 01:09:28.21 dyKrOLOf.net
B75とH61マザーがネットで新品で買えるのに店舗巡ってるのか
701:Socket774
17/02/20 01:34:04.01 ZTrq74lR.net
価格.com見るとB75M-PLUSがまた出てきたな・・・12000円ぐらいするが
2012年秋に買った俺のP8H77-V LEの購入価格よりだいぶ高い
あの頃ならP8Z77-Mでも12000円あればお釣りが来たような記憶がある
PCパーツに関しては円高の恩恵は大きかった
i5が1万円台後半、メモリは4GB*2で2000円台だったもんな
702:Socket774
17/02/20 02:30:17.92 dVAcKkab.net
AmazonでB75とかH61を見るとアホみたいな値段で吹いた。なんだありゃ
703:Socket774
17/02/20 03:03:35.79 ZTrq74lR.net
サブ機のGA-H61M-DS2(rev.2.2)なんか2013年初めの時点で
4000円切ってたな・・こいつももう4年になるのか
704:Socket774
17/02/20 11:46:10.50 LmPdHTeJ.net
当時i5を選んだ俺を殴りたい
まさか数年後に同じSandyのi7に変えることになるとは
705:Socket774
17/02/20 15:01:26.95 DAlcbKd6.net
>>683
B75M-PLUS今の半分の値段で買ったが不注意でピン折ったので売ったわ
いかに1155世代の完成度が高いかよくわかるな
関係ないけど1150世代のCPUが高いな
こっちはマザーすごく安く簡単に手に入るのに
706:Socket774
17/02/20 18:41:17.13 HFatKXj4.net
売らないから売ってない
簡単なことなんだ
707:Socket774
17/02/21 00:20:36.02 E5C+msOy.net
>>686
当時はi5でも十分なくらいオーバースペックだったしね
708:Socket774
17/02/21 00:46:14.31 a8nVk20d.net
>>686
当時i3を選んだ俺はorz(また数年後にCPUの性能数倍になってると思ってたからw)
だが困ってもいないっていうw
だから今度は6コア以上にしてまた5年以上使おうかなあと
709:Socket774
17/02/21 02:28:46.59 zYNtiMGH.net
sandy4コアで5年引っ張ったから次はryzen8コアで5年引っ張るわ
その次は16コアで5年
710:Socket774
17/02/21 03:10:50.32 +xBTL3Tj.net
ずっとCeleron G530だわ
まさか当時\3000のCPUをここまで長く使う羽目になるとは
(特に不自由はしてないのでそのまま使ってきた)
711:Socket774
17/02/21 09:33:22.51 yGBiwpkq.net
B350M PLUSが$89らしいな
712:Socket774
17/02/21 10:55:20.34 //G0caqH.net
メインPCはPentium G620T
マザーボードがZ68だったのでGPUのオーバークロックがあるためか4K動画も再生ぬるぬる
正直何の不満もないので壊れるまで使い続けると思う
仕事用B75のXeon E3 1235もあるけど動画再生も反応速度もG620Tの方がいい
Z68マザーのおかげかもしれないけど
713:Socket774
17/02/21 11:18:42.06 ZnPe9nCN.net
>>692
530は中古品と並行輸入の新品を同じ価格で売っていた店があったので印象深い
714:Socket774
17/02/21 12:04:57.05 uPxy2hus.net
>>693
マザボみたいな型番だな
715:Socket774
17/02/21 13:25:25.22
716:6sVgfgtA.net
717:Socket774
17/02/21 13:35:25.70 2FqPqO/+.net
俺にとってはG5x0の登場は悲報だったな
E8400を買ってたった3年でこんなことになるとは
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
718:Socket774
17/02/21 16:05:55.64 flD7YyDh.net
俺の録画PCも未だにG530+H61+8GBだわ、この三点セットで一万円ちょうどだったんだよ
いい時代だった
719:Socket774
17/02/21 17:24:25.96 7zSIyq3W.net
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
./ / ""⌒)
.i / \ )
i {~'' (・ )`'i 民主党政権の方が
l__ / (__人) 安く組めて良かっただろ?
\~ `ー'
>ー--=-'''-〈 ._∩_
/ / ̄ i | :)___(__)
720:Socket774
17/02/21 17:47:47.37 BAUqHHaM.net
んなわけねーだろ!
当時10万程度のPC1台組むのがやっとのボーナスだったし
人によるとは思うけど今と比べて年間60~80万は変わったよ…
721:Socket774
17/02/21 21:20:14.82 S1n9yArL.net
>>699
三年前にG530+H61+8GBを中古で2千円で買ったな
722:Socket774
17/02/21 21:24:27.88 Ot3tmf05.net
2千円か~いいなーそれいいなー
723:Socket774
17/02/21 22:20:46.44 uJrjXoJz.net
鳩とか菅とかまだ生きてるんだっけ?
724:Socket774
17/02/21 22:29:30.32 cLexe/W0.net
i5 2400 3.1Ghz CPU-Z シングルベンチ 1172
G1840 2.8Ghz シングルベンチ 1270
サブで使ってるPCの方が速かったのを今日知ってちょっとショック
さすがにマルチのベンチはi5 2400の方が速いけど
725:Socket774
17/02/21 22:55:15.81 BTBUAeoU.net
>>700
派遣生活のワイが正社員目指して就職活動頑張るきかっけになったのが民主党政権様だわ><
無職ヒキコモリ生活やらしてたから、安く組めてよかったとも言えるし
今は底辺とはいえ正社員だから、まあそんな最低価格にこだわらなくてよい生活ができてるともいえる
726:Socket774
17/02/21 23:04:22.14 U6qZfUS9.net
鳩首相の時は売国すぎて本気で日本終わるかと思った
727:Socket774
17/02/21 23:08:52.03 FDrTgX/v.net
そんな時はホンキな人が暴れて混沌な世界にするだけさ
728:Socket774
17/02/21 23:21:35.60 7zSIyq3W.net
実質賃金
2012 -5%
2013 -3%
2014 -8%
2015 -7%
2016 +0・7% ←日経新聞「昨年の円高傾向による物価下落が要因」
【三橋貴明】野田政権期より6%貧乏にした総理
URLリンク(www.mitsuhashitakaaki.net)
アメリカと日本の比較
URLリンク(stat.ameba.jp)
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i ) 民主党政権よりも
i (・ )` ´( ・) i,/
l .::⌒(_人_)⌒:: | 貧乏になってるでしょ~ww
\ ヽ_./
729:/ 7 〈 , -‐ (_) i. | l_j_j_j と) .⊂ノ 【アベノミクス】 浜田内閣官房参与、政策の誤りを認める「金を刷れば良いと思ってた」 http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1479294741/
730:Socket774
17/02/22 05:52:49.04 0FLCmwon.net
>>709
景気の勢いが違うからね
日経平均はどうにか2008年水準維持
ダウは6割増し
賃金上がる訳がないw
731:Socket774
17/02/22 09:30:18.14 tCsnxxEd.net
2008年の時もパーツは乱高下してたよな…だからツクモが倒産したり、今はなきクレバリーが一喜一憂してたりしてたし。
秋葉原の事件は痛ましいもんだったよ
あれがきっかけでネットショッピングに消極的だったのを転換して、一生懸命Amazonの使い方を覚えました。
ただ、当時は学生だったし自作パソコンはCore iシリーズから始めたけどな。
732:Socket774
17/02/22 09:47:17.96 Q2ea241n.net
そういやツクモって梅田に出来てすぐなくなったな><
普段は日本橋は萌え街になったなー っていう多数派或いは客観的な視点でしか見てなかったけど
少数派のPCパーツ買いに行くか っていう立場に久しぶりになったら、PCパーツ系の凋落の現実にマジで
愕然となるな
733:Socket774
17/02/22 09:53:33.34 Id2SZIXE.net
日本橋は昔なら個人のショップとかたくさんあって回るのも一苦労だったのに
今や有名所チョロっと回って終わりだもんな
734:Socket774
17/02/22 12:12:56.17 BMw0879n.net
T-ZONEとクレバリー好きだったんだけどなあ
735:Socket774
17/02/22 14:24:11.64 2uikmPC8.net
Sandyのワイ、転がってくる格安7***系を拾うかRyzenに乗り換えるか苦悩
736:Socket774
17/02/22 15:59:05.21 uZsrgqpv.net
今だにこの1155を使ってる人たちが、CPUだけに約5万払うとは思えないな…
それか最上位の65000円を買うのかね?
737:Socket774
17/02/22 16:03:48.62 spQ4pQOJ.net
7***? 1155に積めるi7系ということなら、i7-3770kが中古で2万円くらいなので
Ryzenが出ても数年は格安にならないと思うなぁ。5年前のCPUなのに・・・
ひと昔前のQ9650みたいな感じになってるけどDDR2含めてLGA775が完全にオワコンになったから格安と言えるところまできた
下手したら本体ごと買った方がお得だったりする
参考:(落札相場より)URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
738:Socket774
17/02/22 16:18:28.49 nzfyzlAn.net
>>716
俺は今のi5もその前のC2Dも1万円台後半で買ってるな
でも円安が今後も続くと次は2万円超えそう
739:Socket774
17/02/22 16:38:37.46 0FLCmwon.net
>>716
既存の4c8tとryzen8c16tじゃ性能向上幅が段違いでしょ
CPUだけじゃなく+MB+MEMの費用掛かるんだから同クロック3割向上程度じゃ割高過ぎる
740:Socket774
17/02/22 17:22:53.36 2uikmPC8.net
2500Kとか使っている俺にはRyzenが最適解か
741:Socket774
17/02/22 17:37:33.07 spQ4pQOJ.net
>>720
それはどうだろうね?自分は3570kだけどRyzenはコスパ的にまだ微妙そう
R5の6コアの性能と値段次第かなぁ?出ても1年くらい様子見すると思うけど
742:Socket774
17/02/22 17:51:39.69 uZsrgqpv.net
LGA1155のi7 PC性能の2倍以上で3点セット4~5万以下ならいいけど
RYZENだろうが最上位買わないで妥協するぐらいならひたすら粘る
743:Socket774
17/02/22 17:56:58.39 ksQI2Wgf.net
OCするなら、グリスバーガーの3770Kよりも
ハンダの2600Kや2700Kの方が
価値があるだろ??
744:Socket774
17/02/22 18:22:03.04 spQ4pQOJ.net
OCマニアはこれだから笑
未だにグリスバーガー言ってる人がいるんだね~笑
よろしい、君は1800xを迷いなく買いなさい
745:Socket774
17/02/22 18:40:47.64 of6LEJ/J.net
3000円くらいは高い
746:Socket774
17/02/22 19:00:11.27 Q2ea241n.net
>>716 俺も同じこと思ったw
747:Socket774
17/02/22 19:12:52.49 kDBXp2ET.net
pcie3.0の3770kは殻割りして頑張る価値がある
748:Socket774
17/02/22 19:18:49.98 0n/en7N9.net
PCIeの帯域差なんてパフォーマンスに影響生じるのは微々たるもんだぞ
749:Socket774
17/02/22 19:19:42.38 YFPZThFh.net
俺は未だに2600k使ってるから予算がある
んでGTX1080もPCこのまま使うしと思って買ったし
750:Socket774
17/02/22 19:56:41.48 qIGqQtrK.net
>>725
i7-2600無印を3000円で手に入れたんだがどうかな?
751:Socket774
17/02/22 19:57:31.69 cMoFXcb3.net
君たち!よく考えたまへ
今のスペックで不満があるのかね
752:Socket774
17/02/22 19:57:33.51 kDBXp2ET.net
>>728
レーン分割しても余裕があるので拡張カードでワンチャンあるはず
ryzen+とIntelのバトルまで粘るぞ
753:Socket774
17/02/22 20:04:47.94 sZ3ym85/.net
5年前は情熱と収入があってCPUに2万3万平気で払えたけど、今は両方ない人もおるんやで(´;ω;`)
754:Socket774
17/02/22 20:05:38.48 2uikmPC8.net
>>731
ゲームもするし動画も編集するから辛いのです、120Hzモニターなのに高画質で120Hz回らなくなってきたのです
755:Socket774
17/02/22 20:23:48.05 AhOHAFc2.net
年末にドフのジャンク箱からG540を数百円で見つけたのだか、この世代スッ飛ばして1156から直接1150に行っちゃったので板がなく動確できなかった。
ジャンク板を探したものの、なぜか1155世代は安い板が皆無で見つからず。
アチコチ遠征してやっと状態の良いH67Mが見つかった。
板はないのになぜか石の方は安価かつ豊富に見つかるので、これで動いたらi5かi7に乗せ変えて3号機辺りとして使います。
756:Socket774
17/02/22 20:24:16.83 68D1ZYMT.net
今までの更新履歴を考えると、そろそろ今のが寿命っぽいんだけど壊れる気配が無い
757:Socket774
17/02/22 22:42:11.85 QsBQuA/k.net
2600Kが21500円、マザボが6000円、8GBx2のメモリが5980円で買ったから
CPUもメモリも2倍価格だとまだちょっと厳しいな
758:Socket774
17/02/22 22:47:58.19 PZFctJjR.net
コア数2倍、レーン2倍、容量2倍だから、ちょうど同じくらいだろ
759:Socket774
17/02/22 23:09:01.99 GJ1Yl3IR.net
ご祝儀価格から落ち着いてからだな。
まだ手持ち予備workstationママン二枚あるし。
760:Socket774
17/02/22 23:10:36.27 cBi1E+qG.net
ま、発売されてからがスゴく楽しみだ♪
果たして例のごとく葬式会場の開催になるかそれとも…
761:Socket774
17/02/22 23:15:07.54 OzMIW9+f.net
同じようなコスパで買わないといけないんですか…
性能2倍で価格が2倍はPCとしては超安いんだけど
望んでいる価格ではない
762:Socket774
17/02/22 23:21:34.90 QsBQuA/k.net
>>738
別に容量は2倍じゃないんだが
消費電力量も倍にならないことだけ祈っておく�
763:�
764:Socket774
17/02/23 12:10:10.36 wxAHdT7Y.net
夏頃ベガと雷禅で新PC組む予定
快調に動いてるし性能も特に不満ってわけじゃないが
5年使ってもう飽きた、つか十分元は取った
それにマザボや電源のコンデンサ寿命を考えると
AMD雷禅とベガの登場は乗り換えにはいいタイミングだな
765:Socket774
17/02/23 15:56:37.33 7xXMqy3H.net
インテルの毎回規格変更CPUにうんざりな君たちは雷禅予備軍
AMDへいらっしゃいw
766:Socket774
17/02/23 16:00:38.08 WpdAMj/a.net
壊れるまで使うか2020年のWindows7終了まで使うので要りません!
767:Socket774
17/02/23 16:30:09.30 mUw4oczi.net
S級妖怪の中でもかなりの強さだからな
768:Socket774
17/02/23 17:08:54.51 iIDgbNZa.net
1700と1700xどっち買うかなー
悩むなー
また6,7年使うと思うから、x付き買っちゃおーかなー
769:Socket774
17/02/23 17:34:37.97 Qxf6Z9AT.net
>>744,747
AMD信者の買い煽りコメントにうんざりだw
770:Socket774
17/02/23 17:43:49.71 BhtejJ35.net
Kaby LakeかRyzenどっちに乗り換えるかの相談スレ
スレリンク(jisaku板)
771:Socket774
17/02/23 18:38:00.63 yKv+LngV.net
大型クーラー載せないならXじゃなくてもいいだろ
772:Socket774
17/02/23 19:08:25.49 7xXMqy3H.net
>>748
素直になれよw
待ってんだろ?
773:Socket774
17/02/23 19:14:26.65 05myy0pr.net
最近、NvidiaとAMDのGPUで口論してナイフで殺した事件あったよね
774:Socket774
17/02/23 20:38:02.72 pg0mnXVE.net
ロシアンは密造酒で頭がヤラれてるから…
775:Socket774
17/02/24 00:09:37.33 kbQjRXWv.net
Kabyは結局アレンデールみたいに喝采浴びることなく明け渡されるのか…
情けないぞイスラエルハイファ班
776:Socket774
17/02/24 00:10:50.56 oKckjYl2.net
URLリンク(www.excite.co.jp)
URLリンク(www.pcgamer.com)
うわぁ・・・いくら飲んでたとはいえゲフォ厨がラデ厨を頃してしまうとは・・・
777:Socket774
17/02/24 07:43:55.78 fQw50Vkx.net
論点がクーラーの性能なのか
778:Socket774
17/02/25 18:08:28.87 24xRJbXZ.net
Ryzen には逝かねえよ!LGA1155居残り組
そろそろこういうスレが必要かも??
779:Socket774
17/02/25 18:29:42.91 WBkugBPo.net
マザーがヤバそうだからRyzenに行くつもり、64 3200+以来だな
今までありがとう2600K
780:Socket774
17/02/25 18:36:39.92 OxLKnREJ.net
マザーがやばそうなのはあなたの錯覚です
雷禅をつかってみたいという欲望から出てきたあなたの錯覚なのです
マザーの声を聞いてみてください
俺はまだまだやれるぞと言っている声が聞こえてくるはずです
781:Socket774
17/02/25 18:50:08.95 Z1F4Qmww.net
そう思いたいけど5年くらい使ってるから不安だわ
電源も5年だから電源が死に際に他のパーツ巻き込むのも怖いな
782:Socket774
17/02/25 18:52:29.32 idLfN3Zk.net
好き勝手にさせたらいいじゃん
783:Socket774
17/02/25 18:53:35.87 WBkugBPo.net
た、たしかにこのところのRyzen期待の熱に当てられていたかもしれません
たまにするフリーズやUSB、HDDを見失うことも気のせいでしょう、きっ�
784:ニ もう少し様子を見てみることにします
785:Socket774
17/02/25 18:56:07.17 JvbI7hH0.net
会社に2kのPC1台あるけどHDDよく動いていると思うわ
786:Socket774
17/02/25 19:29:51.59 o9FnVoIY.net
ryzen頑張れ
1155の中古価格下げろ
787:Socket774
17/02/25 19:40:30.45 aw9kvukz.net
みんなが1155に残ったのはインテルのソケットが毎回変わるのに嫌気がさしてたから
全部買い替え時期になったら雷禅行っちゃいそう
ソケットの寿命も長そうだし
788:Socket774
17/02/25 19:45:51.99 DVbwBEAi.net
すぐには下がらんと思うわ
5年も経ってるのにまだ割高なのが異常
1155並のコスパで倍以上の性能ならいいけど、そうじゃないからな
789:Socket774
17/02/25 19:52:48.93 DVbwBEAi.net
そういや775に残らなかったのはマザボが壊れて程度いいのが見つからなかったのもあるけど
DDR3の方が半額以下で手軽に8GBや16GBに出来たのが一番大きい
うちの775に載ってるのは1GBx2だしね… まだ32bitが主流だったし
790:Socket774
17/02/25 20:53:07.79 Z1F4Qmww.net
メモリも16GB積んだまま5年経ったけど何の不満もないな…
しかも4x4GBで6400円だった
PCの進化鈍りすぎだろう
791:Socket774
17/02/25 21:07:27.47 IWZg88Dn.net
うん。スマホの(悪い意味で)PC化の速さを思うと、パソコンの進歩って鈍化してるな。
スレチだけど。重く、大容量で、電池食いの「電話機」ってのはちょっとアサッテ過ぎると思うきょうこのごろ。
Pen4の頃のPCと同じような迷走をしてる気がする。
792:Socket774
17/02/25 21:14:21.46 TTHApZ21.net
日本の場合はガラホでも良かった。
若者が物を買わないのはそういう余計なことをした為だし
793:Socket774
17/02/25 21:21:52.14 MeQsGTzK.net
次はコアが増えたら買おうと思っていたから、6コア・8コアになったら買おうと思っている。
だからcoffeelakeか他社製品か。まあそこは迷ってるかな。
今は自作PCにはコストかけずに、スマホを数年ですぐに買い換えるのがいいような気がするがw
794:Socket774
17/02/25 21:22:30.22 KH8urtya.net
今までCPUを変えなかったってことは凄いことなんて全くしてないって事だし
CPUが進化してもやってる事なんか進化してねーよ
変えるなんて壊れてからでもいいよ
ただ足回りSATA3の数などが不満なぐらい
795:Socket774
17/02/25 22:01:20.90 c02ry0zR.net
SandyでもDDR4とm.2SSDが使えればいいのに
796:Socket774
17/02/25 22:32:34.52 XlFT6/nF.net
>>773
クロシコ変換ボードに
z77proBIOS改変でm.2SSD仕様中
797:Socket774
17/02/25 23:00:21.01 DVbwBEAi.net
普通にデータ専用としてなら使えるがOS起動用としてはBIOS改変する必要があるっぽいね
しかし海外フォーラムでは、「実験によって実用的ではないことが示された」とあるのが気になる
798:Socket774
17/02/25 23:01:05.07 DVbwBEAi.net
あれ?貼ったはずなのに忘れたのかな
URLリンク(forum.asrock.com)
799:774
17/02/25 23:33:41.28 XlFT6/nF.net
>>776 とにてるので
はまった自分の環境
M/B Fatal1ty Z77 Professional(Bios改変済み)
m.2SSD サム961 256GとPHM2-256
どちらもWin10インストールと起動を確認
最初PHM2-256で>>776状態だった為、初期不良疑い
961�