16/08/17 08:57:20.33 yCNY0swr.net
もう疲れたから終わる
>>226と同じ意見で
重複したpart5とワッチョイを重複したpart6を作った奴が一番の糞だよ
236:Socket774
16/08/17 09:04:02.53 AIaOL3qJ.net
ID:yCNY0swrの日本語が不自由すぎ
中学生でももう少し分かりやすい文章を書くぞ
237:Socket774
16/08/17 09:10:22.22 UPJy5n9K.net
てか、ip表示までは不用だろ
IDだけのスレとワッチョイありのスレで必要十分
ipなんて晒して平気と言ってるヤツは情弱すぎる
238:Socket774
16/08/21 10:34:45.02 igmamu4b.net
G1610からi5 3470に交換したら恐ろしく快適になった
メモリは同じで16GB
最近はブラウザも重いからi5くらいのパワーがあった方が良いな
特に複数のブラウザでタブをたくさん開く場合は…
ていうか最近のChromeは糞重すぎる
何であんな人気なのか理解できない
239:Socket774
16/08/21 14:03:19.53 W4QYuVXC.net
>>235
G1610だとE8400くらいの性能があるんだが各ブラウザがどんどん重くなってきてるから
やっぱセレロンはセレロンなりの体感速度のままなんだよな…
240:Socket774
16/08/21 16:55:16.38 /6S1bxjV.net
余ってるよ
1610いる?
241:Socket774
16/08/22 06:56:47.53 ZKdXCkR4.net
やっぱり1610は流石にもう厳しいのか
cpu交換するかなあ
242:Socket774
16/08/22 12:25:39.01 Eu3YbEY/.net
G1610が出た頃は各ブラウザも軽かったから十分だったんだが
最近のブラウザはVerUPの度に重くなってないってるからな
243:Socket774
16/08/22 12:40:30.07 AhEIZpO6.net
広告のせいだろう??
244:Socket774
16/08/22 14:32:53.91 co7CvR6s.net
PCのスペックが上がってもウェブデザイナーがそれに便乗するからちっとも楽にならない
今にどのサイト開いても画像10万枚同時に3D表示で配置とかする時代がくるぞ
245:Socket774
16/08/22 18:01:34.10 Ze7gcDWz.net
>>241
> PCのスペックが上がってもウェブデザイナーがそれに便乗するからちっとも楽にならない
ほんとそれ
246:Socket774
16/08/23 19:16:17.64 +D1zFp3Z.net
昔とWEBページの表示形式は見た目はほとんど変わってないんだけどな
昔のWEB形式と初期のChromeやFirefoxだとG1610クラスでもサクサクなんだろうけどな
247:Socket774
16/08/24 20:28:14.87 NzbZhvxE.net
Windows7/8.1とSkylake環境のサポート終了の話を聞いて
「Skylakeより前世代のIvyBridgeだとどうなるの?」
と思ってここに来てみたんだけど‥‥話題にも出てないね。心配ないのか。
たしかにIvyBridgeも対象なら名前が出てるよねぇ。
248:Socket774
16/08/24 20:56:48.16 J6mxwhTp.net
>>244
...そりゃそうでしょ
去年発売のOSなんだしさ...
249:Socket774
16/08/25 06:30:54.42 FNi3jUcx.net
>>244
新しいCPU(Skylakeより後に出るCPU)はMSはWin7/8のサポートしませんよ
ってやつだから関係ないよ
MSが阿呆でサポ対象になるのかならないのか情報が錯綜してるのがSkylakeの取扱い
ま、たぶんサポート対象になると思うけどね
250:Socket774
16/08/25 23:19:04.87 t+a5wgxu.net
そうか、古いアーキテクチャを切るんじゃなくて
メインストリームサポートの終了後に出たアーキテクチャには
対応しないって話か。
DSP版なら元々MSはサポートしないって理由もあるし
一応、話の筋は通っているんだね。
でも、OEM先の分をサポートする以上、Windows Updateは心配ないかな。
251:Socket774
16/08/26 02:23:22.08 MYWHjJ7V.net
>>247
いや、8.1はメインストリーム中だが今後出るCPU(とSkylakeも?)は
MSがサポートしないとか言い出して少し騒ぎになっている
特にSkylakeに関してはMSの言うことが二転三転してるから大混乱
252:Socket774
16/08/26 07:34:25.46 WIK4BBk7.net
3770Kが4年目だけど東京五輪までいけそう
253:Socket774
16/08/26 09:18:23.12 kHwAgE4t.net
何年後になるかわからないけど、intelがメインストリームに6core/8coreを投入してきたら一式交換時期と考えてる
254:Socket774
16/08/26 12:46:18.16 e8anC/PG.net
無いよ
255:Socket774
16/08/26 13:21:46.12 qxfwr4FA.net
>>250
2018年にメインストリームにIntelも6コアが下りてくる予定だぞ <
256:br> あくまで現時点での予定だがな >>251 知ったか乙
257:Socket774
16/08/26 13:53:16.60 a/stzRvJ.net
ドシロートの疑問だけど
コア数増えたら、ストレージとメモリのチャンネル/レーン数も
増やさないとスループット上がらないんじゃないのかなぁ。
メインストリームに6コアって、キャッシュに収まるような処理でないと
実性能が出ないような
258:Socket774
16/08/26 15:23:19.45 ShkjdkVR.net
俺のハズレ石の3770K 赤銀矢付けても4.5Gで回すのが精一杯
どうあがいても4.6Gは無理。。。 殻割りしようかな?
259:Socket774
16/08/26 15:47:42.07 +7UPuSRN.net
>>254
手先不器用な俺でも成功したからガンバレ
失敗したらBroadwellに移行する覚悟だったが杞憂に終わったw
260:Socket774
16/08/26 16:13:18.65 ShkjdkVR.net
>>255
殻割っていくつで回ってるんですか?
261:Socket774
16/08/26 17:15:32.22 +7UPuSRN.net
>>256
空冷4.8GHzで負荷時70度前後。
頑張ればもうちょい行ったかもだがこんなとこ。
262:Socket774
16/08/26 17:26:08.10 ShkjdkVR.net
>>257
4.9GHzまでまで電圧持っても80度はいかないだろうね。
しかし殻割って体感できるほど変化はありました?
今は殻割りの専用道具みたいなのがあって簡単に割れるとどっかのスレで
見ましたがそんなに簡単に割れるのですか?
263:Socket774
16/08/26 18:24:25.98 45wn0RGE.net
>>253
処理にもよるんだろうけど今のDDR4と優秀なメモコンならDualチャンネルでも
6C12Tのボトルネックになることはまずあまり無いと思う
DualチャンネルのSandyがトリプルチャンネルのNehalemよりもメモコンが
かなり優秀でNehalemを各種ベンチで圧倒したようにね
264:Socket774
16/08/26 19:02:53.90 +7UPuSRN.net
>>258
殻割り前から4.4GHzで動かしてたから体感できたかと
言われるとそれほどでも無かったり。
とは言え4.4GHzで負荷時に軽く90度に迫る勢いだったのが、
4.8GHzで70度近辺で落ち着くので効果は出てる。
道具はカッターの替刃(0.2㍉厚)と使ってない会員カード。
サイズ間違えて替刃が手持ちのカッターに入らなかったので、
むき身にテープ巻いて強行したw
簡単では無いけど、ある程度替刃で隙間作ってカードが入れば
あとはすんなり行く。
カードはボロボロになるので二度と使わない物を使った方が良い。
265:Socket774
16/08/26 19:12:56.95 e8anC/PG.net
>>252
無いよ
266:Socket774
16/08/26 19:17:12.61 ShkjdkVR.net
>>260
失敗覚悟で挑戦してみるかもです。
レスサンクス
267:Socket774
16/08/26 21:02:24.55 +PcSzxHI.net
>>261
情弱は大人しくしてなさい
268:Socket774
16/08/26 21:39:39.06 45wn0RGE.net
>>251
>>261
知らないことは恥じゃないけど、間違いを指摘されても開き直って
尚も知ったかを続けるのは恥でしかないぞ
ソースを貼ってあげようかと思ったけど君みたいな人には教えたくないな
てか、知ったかしたくないなら、ちゃんとIntelの開発動向の記事を
常日頃からチェックしておきなさい
269:Socket774
16/08/26 22:29:57.29 e8anC/PG.net
無いよw
270:Socket774
16/08/26 22:41:26.69 GkFnaMaI.net
i3 2コア、i5 4コア、i7 6コア、もっと安いのは1~2コアでHTなしっていうのであれば
価格差も納得なんだよね。今の価格差はどうにも納得いかんw
271:Socket774
16/08/27 00:08:26.52 xIphIwhz.net
確かにIntelは大恥だな
知らない事は大恥だぉ
272:Socket774
16/08/27 07:01:42.01 +RSTNBHb.net
ID:e8anC/PGの基地害は何なんだ?
273:Socket774
16/08/27 08:45:12.98 AECHtSEQ.net
構ってちゃん
負けず嫌いの知ったか
情弱
これらのどれかか全部
274:Socket774
16/08/27 21:33:07.28 VzbDou9K.net
早く6Coreがメインストリームに落ちて来て欲しいな
もちろん6Coreなんだから半田だろう(願望
275:Socket774
16/08/28 07:05:59.24 3XLozHtW.net
CPUよりクアッドチャネルに完全対応して欲しい
276:Socket774
16/08/28 12:47:47.07 AoJTuqzA.net
上位買えばいいじゃないですか
なぜそこまでメインストリームにこだわるのか
277:Socket774
16/08/28 16:53:22.43 RKUrOwO0.net
長い将来を見れば6コアどころか所謂ManyCoreになっていくだろ
メインストリームで6Coreが2018に有るか無いかと言えば微妙だろうな
近年のインテルのロードマップは時期と内容がズレまくってるからな
278:Socket774
16/08/28 19:55:45.41 +bP2ncE7.net
インテルのロードマップを信じたい…
てか、Zenの性能と価格次第だろうなぁ
279:Socket774
16/08/28 19:56:57.36 2wYJtwFo.net
昔と違って電源の質も上がって余裕があるんだから
PentiumⅢのソケットの時だっけ?一時期出てきたCPU二つ乗せマザー出してくれないかなー
G530を2つでクアッド出来るとか胸熱なんですが
280:Socket774
16/08/28 20:02:11.35 +bP2ncE7.net
>>275
Core2でも出したじゃない
ただしCPU(2個)だけで36万コースの超ハイエンドだったけど
QX9775本日デビュー!
URLリンク(ascii.jp)
281:Socket774
16/08/28 23:09:44.35 BF3LOCZk.net
ベンチマークで良い値を出すには多コアが極めて有効
その多コアの条件が実使用を反映しているかどうかはまた別の話でして
282:Socket774
16/08/29 03:34:53.95 MFe4TSdM.net
>>273
そうなんだよな
>>264と>>265もどっちが情弱なんだか微妙だな
283:Socket774
16/08/29 05:14:40.77 KUJzAzNj.net
根拠(Intelロードマップ)に沿って述べている奴と根拠もなくただ「無いよ」と
繰り返す馬鹿を同列の情弱と見なしているID:MFe4TSdMは池沼なのか?
>>273のように理由を述べた上で懐疑的な意見なら別におかしくないが…
てーか、なんだかんだintelはAMDと違って少々の遅れや変更はあれど
ロードマップを概ね守っているだろ
284:Socket774
16/08/29 06:06:45.28 upYS+GwP.net
ID:MFe4TSdMがID:e8anC/PG本人だろw
285:Socket774
16/08/29 06:26:50.42 UIYWI0Zp.net
ムーアの法則は怪しくなってきたがIntelのロードマップはそんなズレてないだろ
286:Socket774
16/08/29 06:38:36.78 KUJzAzNj.net
>>280
かどうかは分からんけど>>278は頭がおかしいとは思う
>>281
だよな
もちろん“完全に”守られているわけではないが“概ね”ね
287:Socket774
16/08/29 12:34:50.64 TlULGi4g.net
でもtick tockからtick tock tock+の3段階になったからなあ。
288:Socket774
16/08/29 18:13:42.10 9F3Gykk1.net
>>283
それはやむ無しの技術的なものだけどメインストリームのコア数を増やすのは
技術的には何のハードルもないからIntelさえロードマップを守る気があれば
余裕で実現可能だから同じ土俵で語ることじゃないと思うの
289:Socket774
16/08/29 18:46
290::32.14 ID:HdB3S4gG.net
291:Socket774
16/08/29 21:29:45.03 /WsbWIch.net
今から考えると貧弱なP35、G31などの同じ貧弱なマザーでも
コア数が倍のCore2Quadに対応して明確な性能UPが実感できたから
今のプラットフォームの足回りなら6コアの恩恵こそ多くてもデメリットが
多くてバランスが悪くなることなんてないよ
ライバル不在だから6コアを投入する必要性が(Intel的に)ないだだけ
292:Socket774
16/08/29 23:32:42.95 MKKTXxHl.net
足回りって何ですか?
293:Socket774
16/08/30 00:27:50.08 ygTOFqh8.net
IntelとAMDって何故馬鹿って大文字混ぜるのかw
294:Socket774
16/08/30 03:41:34.74 1GpuXA+0.net
>>288
正論言われ反論できないと、どうでも良い突っ込み入れて煽るだけかよw
295:Socket774
16/08/30 04:46:34.97 xAfv67p0.net
> 大文字
負け犬の遠吠えってやつだな
遠吠えにもなっとらんかww
296:Socket774
16/08/30 05:58:20.11 eED8LgBS.net
>>286
足回りって具体的にどこら辺を指すの??
297:Socket774
16/08/30 07:19:17.60 t6fdNjQ/.net
>>286
Core2ではメモリチャンネルは今と同じだし。
昔ながらの古いシャーシじゃ、もうエンジンの排気量だけ上げても
意味が無いってことだよ
298:Socket774
16/08/30 11:26:32.97 Ql4QKrcV.net
電源つけてもVGAエラーのビープが鳴るか、ビープすら鳴らないか、正常起動のビープが鳴っても画面が出ないか、
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じになっちゃうんだけどもしかして電源のせいだったりもするのかなあ?
ケチってクロシコの電源だったから、壊れてもおかしくは無いのかもしれないけど…
299:Socket774
16/08/30 14:49:19.09 ygTOFqh8.net
大文字ではなく全角だろって突っ込んでくれよ糟
300:Socket774
16/08/30 16:07:13.58 L/49QEaK.net
3文字に異常反応する池沼ワラウw
イン照のロードマップなどアテニナラン
モバイルに必死でデスクトップはニノツギ
キャノンで6コアは当面無いと発表ヨテイwww
301:Socket774
16/08/30 16:08:04.40 3IGvvljZ.net
恥ずかしい奴だな
302:Socket774
16/08/30 16:14:24.67 WEnFSVDo.net
>>1-296と入れてみる
303:Socket774
16/08/30 16:36:00.47 75CAi+D4.net
インテルがcoffelakeで6コア予定の噂を信じてる馬鹿がいるな
こう言う記事を信じてるとしたら相な池沼としか言いようがない
アホライターの予想だろえw
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
304:Socket774
16/08/30 17:15:37.30 CPmFteie.net
OEMメーカー筋の情報と書いてあるが
305:Socket774
16/08/30 17:17:13.10 FVYphnsL.net
>>291
CPUのみの単純性能以外の部分だよ
例えばSATAⅡが標準だったのがSATAⅢが標準に変わったとことか
>>292
チャンネル数だけで判断するとか無知過ぎ
Core2からどれだけ変わったと思うんだよ
306:Socket774
16/08/30 17:29:38.29 qCDuDMxM.net
>>298
無知を晒して知ったかと言われ必死に調べたんだなw
でも悔しいから恥の上塗りの難癖w
少なくともお前の何の根拠のない妄想よりは当てになるわw
307:Socket774
16/08/30 17:38:17.77 FVYphnsL.net
>>298
今後変わるかも知れないが少なくとも現時点でのintelの既定路線だろ
つか、そこまで根拠もなく必死に否定する理由が理解できない
メインストリームに6コアが下りてくると何か困るのか?
308:Socket774
16/08/30 17:52:28.71 osU71fU0.net
>>298は下らない妄想でスレを荒らすよりも先に、
まずはその不自由な日本語をどうにかした方がいい
309:Socket774
16/08/30 19:12:38.98 wUL5qwvf.net
>>292
>>259読め
310:Socket774
16/08/30 19:40:22.97 EeADfWaN.net
>>300
あなたこそ読解力あるの?
そこまでほかが性能進化したんだから見直さないと
性能でないって言ってるの。
だからKaby-Xのソケットはピン増えてるんだろ。
あまり汚い言葉は使いたくないけど、あんたはアホだ
311:Socket774
16/08/30 19:52:28.68 wUL5qwvf.net
>>305
悪いが第三者的に見てもアホは君
今時のプラットフォームなら6コアの足枷になることはない
あっても誤差レベル
同じく>>259読め
312:Socket774
16/08/30 19:58:23.58 wUL5qwvf.net
今時の「メインストリーム」のプラットフォームなら
ね
313:Socket774
16/08/30 20:04:32.35 FVYphnsL.net
>>305
同じプラットフォームで
4コアの性能が100だとして他(足回り等)が最良であった時の6コアの性能が150
最良でなくても145程度は十分出るのは容易に想像つくだろ
それを裏付ける根拠としてDosVか何かの記事でintel関係者談でもメインストリームに
6コアを投入しようと思えば今すぐににでも可能とSandy時代の記事にも出ていた
そうしないのはライバル不在で安価なメインストリームに投入する必要がないのと
ハイエンドとメインストリームでグレード分けを明確化してるからだってよ
古い記事だからもうその本はたぶん捨てちゃったけどな
いい加減、無知な人は黙っていてくれ…
314:Socket774
16/08/30 20:10:07.78 ys3LNZWK.net
また6コアはそれに見合う進化した新しいマザーじゃないと
駄目だって言い張っている痛い子が降臨中ですか
ヤレヤレ
315:Socket774
16/08/30 20:42:03.25 LHoe/TLe.net
PhenomⅡでもX6 1100Tとか古い8チップで普通に出して
Core数増加なりの性能UPしていたのにID:EeADfWaNは
バカ過ぎて失笑ものだな
てかずっと粘着して無知を晒してるのはこのバカ1人だろ
316:Socket774
16/08/30 21:47:05.95 O4w/kWX+.net
>>298
それノート用じゃん
あと一分が、TOCKがTCOKってミスタイプしてるの誰か連絡してあげてw
317:Socket774
16/08/30 22:13:04.59 5r65rATK.net
ZENが出でもまだ6coreが降りてきそうにない
2世代前にやっと追い付いた程度だもんなぁ
318:Socket774
16/08/31 01:51:25.79 5bYmt4+S.net
メインストリームに6coreが降りて来るかはほんとZenの性能次第
技術的には今の1151にでもその気になれば即に投入できる
投入できないじゃなくて、しないだけ
319:Socket774
16/08/31 08:14:09.82 4gdykLCp.net
>>312
ZenがAMDの発表どおり6900Kと同程度の性能だったら
Zenの価格設定にもよるが6coreはすぐにメインストリームに
下りてくるよ
たぶんハンダも復活するだろう
320:Socket774
16/08/31 13:42:15.54 82hly1R4.net
>>300
>>291だけどありがとう
321:Socket774
16/08/31 14:05:49.07 QDvZU1xc.net
つーかそんなに高性能ならZen買えば良くね?
322:Socket774
16/08/31 19:45:55.51 PdSpmIy1.net
Intelと同じ性能なら同じ価格つけてくるでしょ
今までもそうだった
323:Socket774
16/08/31 21:04:06.36 Uto803m2.net
>>316
価格と性能次第だなぁ
>>317
そうでもない
FX8350は16Kで買えたが3770Kは3万円以上した
だがx264エンコ性能に関してはFX8350≧3770Kだった
爆熱具合もIvyからグリスブリッジになったので大差なし
ただし消費電力はFX8350の完敗
ゲーム性能は3Dゲー全くやらんので分からんけど
そっちは3770K>FX8350らしいけどね
324:Socket774
16/09/01 13:01:47.18 6pFka5M4.net
俺が買ったときは3770kは25000だったけど
325:Socket774
16/09/01 18:06:30.53 nn//mViO.net
>>319
FX8350が通販で16Kくらいで売られていた時の3770Kの価格だよ
若干価格が違うけどこの頃だったかな
URLリンク(ascii.jp)
326:Socket774
16/09/02 00:09:22.93 hKqHd48v.net
>>320
こんな値段の時期あったんだ
大分安く買えたんだな...
327:Socket774
16/09/03 20:07:03.21 4kylNsAY.net
貧乏な馬鹿の集団スレはここですか
328:Socket774
16/09/03 23:50:57.00 0y7WY24h.net
2600K@4.2Ghz SSD win7
2011年からこれだけど未だに何も不満がない。
自作への情熱も忘れ、ただただゴルフに打ち込む日々
329:Socket774
16/09/04 06:30:50.31 54/dYWON.net
半年くらい前に祖父の中古に常時大量にあったi5 2400がほぼ消えてる
確か2ヶ月前くらいに値段下がってないかチェックした時はまだ大量に
あった気がするから大口の買い手でもあったのかな?
値段もそこまで安くないし20個以上が一気に今更消えるとは思えないしよく分からんな…
やっぱ大口の買い手があったと考えるのが自然?
もしくは5K以下あたりの価格で処分セールでもしたのかな?
それでも、今更そんな売れる気はしないが…
330:Socket774
16/09/04 07:00:29.53 QuzFrZ4+.net
マザーなら分かるけどコアだけがとか謎だなG530ぐらいから乗り換えるなら最適かも知れんが今更な
331:Socket774
16/09/04 07:23:45.26 54/dYWON.net
>>325
祖父、常時20以上の大量保有しててぜんぜん減ってなかったから
遠くないうちに5K以下になるだろ、と思って狙ってたら一気に無くなったんだよね
不思議だ
Z77の新古マザーが消えるのは需要多くて理由が分かるんだけどね
今更、i5 2400を7Kも出してそんな買う人がたくさんいるとは思えない…
> G530ぐらいから乗り換える
俺だw
マザーがいつ逝くかも分からんし2400には5K以内しか出したくない
332:Socket774
16/09/05 07:02:20.55 ERQ1W03U.net
アマゾンのマザーボード売上ランキングの事実上1位が170シリーズを抑えてASUSTeK B75M-PLUSという状態だものね。
これ安いから予備に良いかも。祖父のコア消失と関係あったりして。
333:Socket774
16/09/05 07:08:47.79 Z3tNOo0w.net
俺も3570Kの予備にB75M-PLUSを買ったぜ
334:Socket774
16/09/05 08:04:30.17 7pUx2bb0.net
個人的にMicroATXはOCとかせんでも設計に余裕が無いからダメだわ
CPU周りのコンデンサの数見てもね
と言っても現実的な価格での新品はMicroATXしかないもんな
なんで型落ちの新品てMicroATXしか無いんだろ
売れ残るのかな
335:Socket774
16/09/05 08:19:50.62 YYasEFry
336:.net
337:Socket774
16/09/05 21:21:41.31 4xaeyzre.net
誰か殻割りした3470イランカラプテ?
338:Socket774
16/09/05 21:25:26.96 L/Rtk1WH.net
中古では買い取って貰えないんじゃないか
ゴミだろ
339:Socket774
16/09/05 22:05:49.97 jyZacbOI.net
普通に捨てなさいよ不要なら
340:Socket774
16/09/06 01:57:41.55 GkshM8Bb.net
ちょっと下がり気味なので、ゴミ化済みIvyのベンチ結果投下。
Time Spy スコア:11759
URLリンク(www.3dmark.com)
FF14 スコア 15263 (3840x2160@最高画質設定)
URLリンク(s1.gazo.cc)
夏に負けじと水冷強化で5.15GHzCPUとGTX1080SLIの2.11GHzGPUが両立、メモリもかなり
3770K中古も安くなる前に突然消える?10K円程度で大人買い狙ってるけど無理かな。
欧米アマゾンの中古価格高いですよね。日本で仕入れて海外転売する業者が出ちゃいそう。
341:Socket774
16/09/06 12:42:34.73 kKUoehWC.net
3770kとZ77マザーの新品確保。
さあお家での仕事用マシン組むぜ
342:Socket774
16/09/06 13:18:43.27 ZgQbVsWb.net
3770K一万だったら殻割りやってみたいって人が結構いそう
343:Socket774
16/09/06 13:37:36.19 s6YovvZD.net
中古2600Kを13Kで買ったけれど今は3770Kが一万なのか
344:Socket774
16/09/06 13:41:13.06 ZgQbVsWb.net
いや>>334が1万円で大人買いを狙ってるというだけで1万円で売ってるわけではないです
345:Socket774
16/09/06 14:43:59.05 K2Ozg/9g.net
殻割りしたCPUって売るときは叩かれるわけでしょ?
使い潰し覚悟で殻割りするってのは良いんだけど
よく3770kが逝ったと聞くがCPUがそんなに簡単に壊れるものなのか疑問だなー?
346:Socket774
16/09/06 14:46:57.49 IifVi+KP.net
オーバークロックして電圧上げたりしてるんじゃ壊れるだろう
347:Socket774
16/09/06 16:01:02.40 d138XeuU.net
>>340もそうだけど、CPUを保護する外郭が無くなる訳だから、
取り付け時にミスってコア欠けも簡単に有り得る話になってしまう
そんな状態のCPUじゃ、やはり買い叩かれるしかないよね
買ってくれるだけマシかな
348:Socket774
16/09/06 16:22:12.40 K2Ozg/9g.net
>>340
>>341
3770kを4.5で赤銀矢で回してるが初自作でのOCでCPUに逝かれた症状が
ないと思うんだけど具体的にCPUがOCによって逝きかけるとどんな症状がでます?
349:Socket774
16/09/06 16:27:42.18 d138XeuU.net
>>342
行ったら起動すら無理だと思う
350:Socket774
16/09/06 16:31:59.59 d138XeuU.net
>>342
マザーボードのコンデンサーの確認とかで予防は出来るかもしれないが
ぶっちゃけ、五年以上経過しているのなら後はご本人の運次第としか言えない
他の部品やパーツの劣化もあり得るからね
351:Socket774
16/09/06 16:32:49.96 K2Ozg/9g.net
>>343
じゃあ今のところ大丈夫なのかな? P8Z77-V Deluxe だから板が先に行くだろうと
思ったんだけど4年はもってるかな?
352:Socket774
16/09/06 16:3
353:3:54.99 ID:M0CUkJ+Z.net
354:Socket774
16/09/06 16:36:38.97 K2Ozg/9g.net
でもCPUに逝かれたら原因特定するの難しそう。。。
俺、自作なんだけど金払って組んでもらった人なんで
トラブルが起こると原因の特定が出来ないからパーツ外して
ワンコインチェックしてもらうことが出来ないし。 ケースの箱が
ボロボロでツクモとかに発送して診てもらうわけにはいかないし
みんなPCトラブルの原因特定はどの様に行っているか情弱の
俺に神の対応をご教示くださいw
355:Socket774
16/09/06 16:45:23.14 lZKpFYo3.net
>>347
富士通のパソコン買えばいいんじゃないかな?
356:Socket774
16/09/06 16:51:37.75 Xwrytqha.net
>>347
原因の切り分け方法ならネットに転がってんだろ
基本は最小構成から追加のパーツ足してけばいい
最小構成で不具合出るならCPUかメモリかVGA(オンボならCPUのGPUユニット)がおかしい
使い始めて長いなら電源がヘタってる可能性もある
予備パーツあれば上の作業はさらに捗る
357:349
16/09/06 16:55:18.44 Xwrytqha.net
>>349
もちろんこれはソフトウェア的な不具合がない場合な
たいていはOS含めたソフトウェア的な原因が多い
ストレージの不具合とか書いてるといくらあっても足らんから自分で調べなさいな
358:Socket774
16/09/06 16:56:29.63 d138XeuU.net
>>348
個人なら予備パーツのストックの山をから入れ替え再検証の繰り返し
あとは、壊れやすそうな安いパーツの洗い出しとかだかだけど
はっきり言って、知らない人のPCは面倒見れないが正解
359:Socket774
16/09/06 16:58:13.59 kKUoehWC.net
P8Z77VシリーズのLE以外なら日本製の固体コン使ってるから
まだ保つんじゃないかな。条件次第だけど105℃品の3000時間以上
のものだったら10年使える
LEだけ日本製じゃないのな
360:Socket774
16/09/06 17:00:32.46 K2Ozg/9g.net
>>348
いやー昔VAIO使ってたんだけ無駄なソフトが入っているだけで高いんだよ
それに5年しか持たなかった癖に25万も使ったんだよ。 それでBTOのフロンティア
これは真夏にトリップ検索ソフトを使ってCPU使用率100%で夜中ぶん回してたら
翌朝あーぼんして電源が入らなくなって自分が悪いんだけど何だか頭にきて今の
3770kをツートップで18万5千円で3770kが出たばかりの時期に作ってもらったんだよ。
相性問題とか色々なトラブルがあって悩まされたけど今更BTOに戻れないし
でも情弱くんはBTOのPCを3年サイクルで買い換えたほうが良いのかな?
なんて最近思うんだよ。
361:Socket774
16/09/06 17:02:16.83 K2Ozg/9g.net
>>349
やはりそうやって原因を特定していくのがデフォるとなのかな?
因みにパソコンの組み換え周期は何年くらいのスパンですか?
362:Socket774
16/09/06 17:07:43.84 Xwrytqha.net
>>354
ソフト起因が否定されたら最小構成からの切り分けが基本
sandy前はソケット変わるたびに取り換えてたけど、今はsandyのままだよ
自分の用途じゃ特段の性能向上がないから
普通の人は2-3年くらいでシステムとっかえてんじゃないだろうか
363:Socket774
16/09/06 17:10:37.33 d138XeuU.net
個人的には
最新ゲーム環境追いかけているなら三年
それ以外なら五年と思ってる
364:Socket774
16/09/06 17:31:45.59 kKUoehWC.net
組み替え
365:ない。 増える。
366:Socket774
16/09/06 17:35:01.37 M0CUkJ+Z.net
故障原因特定ならちょっと高級なマザーだとエラーコードが出る機能がある。
安めのマザーでもよく見るとLEDが点灯して知らせてくれる。
367:Socket774
16/09/06 17:46:46.22 M0CUkJ+Z.net
社内の2-30台ぐらいのPCと3台の計算サーバーを10年ほど見ての結果だけど、
CPUの損傷は「AthlonXP」が4台3年ほどの間に続けざまに起きた以外経験がない。
ほとんどがHDD、あとは電源とメモリが数例ってところ。
368:Socket774
16/09/06 17:56:38.72 K2Ozg/9g.net
>>356
>>356
>>357
みんなレスありがとう 勉強になるよ
でもゲームだけならグラボだけでは追いつかないのかな?
因みに自分はマレーシア製を赤銀矢で80度ちょい手前で4.5G固定で
回してますがOCして体感できた事がないんですよね。
それからsandy2700kを4.7Gで回してる人が周りにいてエライ自慢されるんだけど
IVYでも1コアあたりの処理速度が若干ではあるが上がっていると思うのですが
3770K 4.5G と 2700K 4.7Gはエンコとかベンチ回してそんなに変わるものなのですか?
369:Socket774
16/09/06 18:08:05.29 kKUoehWC.net
2700kはもうプロセスが古いからなぁ
大したことないよ
ただ桟橋信者はおかしいのが多いから
あまり突っ込まないほうがいいと思うな
370:Socket774
16/09/06 18:20:15.32 M0CUkJ+Z.net
パソコンの組み換え周期は大幅な新規規格の追加時かな。
①1997-2000年ごろPC9821からAsusP2BにAGP規格追加
②2004年ごろRIOWORKS TDVIA にたしかDDRメモリ登場
③2007年ごろCore2Duo DDR2メモリとPCI-express、USB:途中CPUのみUp-grade
④2012年ごろ(現システム)Z77:1155 DDR3メモリ、S-ATA、
④以降で出てきた大きい規格はDDR4程度だものね。RIOWORKS TDVIA は良かったな。
371:Socket774
16/09/06 18:37:10.95 TLI9OuTZ.net
俺もいまだにG530だわwwwwwwww
1万円くらいのグラボ挿したら普通にゲーム動いて面食らってる
372:Socket774
16/09/06 20:05:35.59 oVF3lTpN.net
えっG530でゲーム動くのか?
俺のG1840にグラボさしてもカクカクで使い物にならんかったぞ
373:Socket774
16/09/06 20:40:45.87 TX3O9QU1.net
>>360
7%ぐらい違うみたいだから、4.5*1.07で270k 4.7GHzぐらいかねぇ
374:Socket774
16/09/06 21:10:49.77 s6bWt9ac.net
C2D世代で動くゲームならG530でも問題はないだろ
まあ流石に重い3D系は厳しいだろうがお値段相応と言ってしまえばそうなんだが
375:Socket774
16/09/07 00:00:42.87 rpyqZweF.net
コアツーw
376:Socket774
16/09/07 08:57:01.84 +lWJ/SaG.net
OCしてるのを体感できるのは、
①ベンチマークテスト②エンコード時間③画像データ編集時④3Dグラフ作成時⑤プログラム計算:ぐらい、
OfficeやらWebの閲覧なんかに関してはソフトウエア環境の設定のほうが影響大きいと思う。
WindowsXPの頃まではあらゆる操作に対するレスポンスの良さとして体感できたけどね。
377:Socket774
16/09/07 10:32:57.33 ClpdzdRe.net
クロック可変を多段にしてるとレスポンス悪くなるぞ
378:Socket774
16/09/07 13:53:56.26 Wa7xvLGT.net
CINEBENCH Windows 64 Bit
このツールでベンチ計れるかな? 一応回して見たんだけど
379:Socket774
16/09/07 14:31:37.65 DPRWvYsj.net
祖父2500の在庫減ったなぁ。sandyの扱い減らす気なんかな
380:Socket774
16/09/07 14:46:22.60 Wa7xvLGT.net
適当にベンチ回してみたけど俺のマシン平均に比べて遅くないか?w
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
381:Socket774
16/09/07 16:10:20.30 MFXB28e0.net
3770がその数値ならそんなもんじゃないの
3770Kベンチマーカーは4.7か4.8GHzくらいが普通なんでしょ
382:Socket774
16/09/07 16:31:34.76 Wa7xvLGT.net
>>373
4.7Gとか4.8Gクラスはから割らないとムリなんじゃないのかな?
383:Socket774
16/09/07 16:45:06.71 +lWJ/SaG.net
>>372
4.5GにOCしていますよね。その割にスコア745は確かに低いですね。定格よりも低い。
普通は820程度になりそうです。5Gの場合910ぐらいだったと思います。
CPU温度が上がってクロックが下がっているんじゃないでしょうか。モニタリングソフト
を入れてCPU温度とクロックのベンチ中の記録をとるとわかると思います。
384:Socket774
16/09/07 16:55:39.49 Wa7xvLGT.net
>>375
温度のモニタリングソフト使っても固まってしまって正確な温度が出ないんですよ。
ですが今回まわしたら798まであがりました。
なんで波があるんだろう? クロックの上げすぎが原因ですかね?
385:Socket774
16/09/07 16:57:48.99 MFXB28e0.net
定格より低いってじゃあその3770の数値は一体
386:Socket774
16/09/07 17:35:42.16 +lWJ/SaG.net
もしかしたら、ウイルスチェックソフトとかのリアルタイム保護を動かしていてないですか。
モニタソフトがだめなら、タスクマネージャーでCPU時間がCINEBENCHに100%近く振り分けられている
事を確認してみてください。
387:Socket774
16/09/07 17:39:04.72 ipuX1763.net
お下がりの3570kでも御満悦の僕です
388:Socket774
16/09/07 17:54:03.75 Wa7xvLGT.net
>>378
了解です。 もう定格よりスコアが出て定格に戻そうかとマジでおもったwww
389:Socket774
16/09/07 18:00:35.34 Wa7xvLGT.net
>>378
ノートン先生切ってまわしても795~797が限界っぽいです。
これってOC失敗しているか CPUがヘタってるレベルの数値なんですかね?
因みにOCCTを一時間回して時の温度は大体75度前後なんですが。。。。
もしかしたら設定が悪いのかな?
390:Socket774
16/09/07 18:38:46.83 +lWJ/SaG.net
クロックがヘタってベンチが遅くなることはありません。CINEBENCHが途中でエラーはいて止まるはずです。
OCCTの温度は冷却方法に依存しますが、もし殻割していないとか純正クーラーを使っている場合は低いすぎる
と思います。つまりCPUが100%で動いていないような気がします。
BIOSに[Thermal Throttling Option]の設定がある場合に
例えば"CPU Thermal Throttling" → Enabled / 75℃ / 50%
になってないですか?これはCPUが75℃になったときに50%にCPUの負荷を下げるという
設定です。Disableにしてください。ただし、今度は温度が上がりすぎてベンチ中に
ブルースクリーンになったり、たまにですがOSやBIOSが飛んだりしますので自己責任で
お願いします。
391:Socket774
16/09/07 19:27:26.99 ZfXPXWhY.net
>>381
そんなもんじゃない
俺の2600K@4.2は730前後だよ
やはりivyだから温度は高めだね
うちのはOCCT1時間(室温24℃)でどのコアも60℃超えない
392:Socket774
16/09/07 19:29:57.87 ZfXPXWhY.net
つうかクーラー何?
俺のはETS-T40という至って普通のミドル空冷
393:Socket774
16/09/07 21:40:33.71 Wa7xvLGT.net
>>382
レスサンクス
ちとBIOS覗いてきます。 日本語に設定しているので見つかるかな?>>384
ちなみにCPUクーラーは赤銀矢です
394:Socket774
16/09/07 22:42:02.00 Wa7xvLGT.net
>>382
P8Z77-V Deluxe で BIOSを開き Thermal Throttling Option を
見てみたのですが該当する設定項目がなく他にも色々似た設定項目が
ないか確認したのですがないんですよねー これは各板によって設定項目が
異なるのではないでしょうか? 因みに>> 382さん はASUSの板を使ってますか?
395:Socket774
16/09/07 22:45:53.62 n4bYxbZI.net
3570K@4.6Ghz
GTX1060
FF14ベンチ1920x1080最高品質で14000
まだまだ戦えるw
396:Socket774
16/09/08 03:43:43.50 zOAxEMwC.net
7-2600 hd7750 ram24
これで黒い砂漠結構余裕で動く
パソコンの性能も頭打ちだよなあ
まあ限界感じたら新しいグラボ買うけど
とりあえずマザーの確保だけはしとかなきゃね
後10年はこれでいいや
397:Socket774
16/09/08 14:45:38.06 2UxkFRKz.net
トラブルとか可哀相
まあ、未だに1155にしがみついてるんだし仕方ないね
貧乏人が性能は十分と言い聞かせてるスレだし
398:Socket774
16/09/09 18:15:23.96 KRTMzkDx.net
>>389
ホンマこれ、3770kユーザーだけど別に十分なら十分十分言わなくてええやろ。なんのコンプレックスだよ
399:Socket774
16/09/09 19:48:58.35 R6KAFv+Y.net
最近誰か十分って言ってたか?
400:Socket774
16/09/09 19:57:52.38 a2sr6tPy.net
>>391
揚げ足取り乙
401:Socket774
16/09/09 20:37:23.00 RKO4SevM.net
cinebench 3770k 4.4GHzで回したらスコア710だったよ。
みんなそんなもんなのかもね
402:Socket774
16/09/09 21:00:57.83 WCMZF/sl.net
とりあえず新しいの買ったけどDX12の出番ないからなぁ
まだメインでSandyに頑張って貰ってる
403:Socket774
16/09/09 21:18:26.49 9siI+n7p.net
>>393
ウイルス対策ソフト切ってる?
自分のは4.5で波はあるけど最高で800まではいった
404:Socket774
16/09/09 21:20:36.90 R6KAFv+Y.net
>>392
どこが揚げ足か全くわからん
別にこの連中はこれで戦って行くって言ってるだけだろ
性能が落ちたらパーツ買い換えるって言ってるし
猿並みの知能を身に着けてから俺にレスしてくれ
405:Socket774
16/09/09 21:21:48.56 G3zGNoYm.net
3770K 3.51GHzで676cbだった
ベンチ初めてやったけどよくわからん
406:Socket774
16/09/09 21:42:36.41 Zu+jH5a1.net
G1610、いつか3770kに変えようと思って未だにg1610
407:Socket774
16/09/09 21:47:09.61 j6q0+bMc.net
今、検証ということでG16xxを中古で買うことにしたんだが、果たして…
408:Socket774
16/09/09 23:18:59.28 cOShmhSh.net
Sandyは回るけどスコア的には(´・ω・`)ショボーンやわ
URLリンク(i.imgur.com)
409:Socket774
16/09/09 23:52:41.19 blWJPdop.net
>>400
60年代のエンジンだってチューンすれば1万回転はブン回るからな
だけど、今のエンジンと比べると馬力もトルクも低くレスポンスも燃費も悪いだけ
410:Socket774
16/09/10 00:12:52.33 h9Co8LmS.net
>>400
お爺ちゃんが若かった頃はSandyにも
プログラム側からも最適化は図られたけど
今はもう時代が違うのよ。
諦めて。
411:Socket774
16/09/10 02:22:32.26 dMkkwf5I.net
しょうじきなにがしょぼーんなのかわからん
412:Socket774
16/09/10 03:54:13.83 lnWjVmWe.net
5.4GHzまで回せるとはすげー、Ivyは5.15GHzで947
URLリンク(s1.gazo.cc)
6700Kは4.6GHzで1000超え、まぁ長時間ベンチやsup
413:er_piなら逆転可能さ。
414:Socket774
16/09/10 04:14:37.23 XgJgNpCl.net
5GHz目指すか…でも消費電力が気になってしまう…
415:Socket774
16/09/10 06:09:18.57 lnWjVmWe.net
①BIOSのC1ステートをON、Vcoreはオフセット②プロセッサーの電源管理で最小のプロセッサーの状態を20~70%位に
これで、動画、Web閲覧、軽いゲーム程度まではCPUは1.6GHz近辺で動作、電圧も落ち消費電力は大幅に減る。
5GHz程度ならspeed step:enableでも安定するかも。(Vcore固定の方が高クロックで回るけどね。)
確かC1状態が1.6GHzなのはIvyまで、それ以後は0.8GHz。CPUが1.6GHzでも十分に速いからこの点もSandy,Ivyのいい点
かなと思っている。理想的にはこの周波数も設定できるようになっていればと思うけど。
416:Socket774
16/09/10 07:27:31.81 gWfYVOHY.net
またSandyアンチのキチガイがこっちのスレに出張してきてたのか
ネガりたいならネガ厨が立てた、もう一つのスレでネガれよ、カス
417:Socket774
16/09/10 10:39:04.91 JOhySa36.net
πはこんなもん ( ・ω・)
104万桁 6.860s
URLリンク(i.imgur.com)
32万桁 6m26.845s
URLリンク(i.imgur.com)
418:Socket774
16/09/10 10:45:08.55 JOhySa36.net
ボケてたw 32Mってば3355万桁やったな
419:Socket774
16/09/10 12:50:21.52 lnWjVmWe.net
やっぱり、高クロックだと速いね。
URLリンク(hwbot.org)
で調べると空冷なら100位、水冷なら200位。32Mのほうはメモリの速さも関係
するから水冷以上という条件で6700Kが伸びているみたい。
しかし、空冷で5.7GHzて方や、空冷でIvyに1.7Vまで盛って、Radeon HD 7950X2
CFなのに750W電源な方がいて、参考にはなるかも。
420:Socket774
16/09/10 14:00:14.46 vbRbXBJ9.net
五年?ぐらい経つのに中古CPUまだ結構高いなー。それだけ需要があるのかね
421:Socket774
16/09/10 14:07:47.60 K4YV6bGx.net
Zenに期待してる奴ってどれくらいいるんだろうな
Intelがこの辺の値上げとかいう情報流れてたから本気で性能上げてほしいが
422:Socket774
16/09/10 15:01:31.37 aYr3/CfV.net
>>411
ヤフオクで買えば?
安けりゃ5000ぐらいで買えるが
423:Socket774
16/09/10 17:21:19.88 lnWjVmWe.net
殻割していない3770Kだとヤフオクでも2万円以上する。
アマゾンに新品が5,6万程度で月一位出品されるが2,3日で消える。
ついでにAsRock Z77 Extreme11の新品が3,4日ほど前に3万円で落札された。
2700K,2600Kは知らないけど、貧乏人は手が出せないプレミア市場となってるよ。
424:Socket774
16/09/10 17:28:17.13 lnWjVmWe.net
あ、今もアマゾンで1個だけ5.3万円で出てるな、米国より取り寄せで2週間以上
納品に時間がかかる代物だけど、多分すぐに売れるよ。
425:Socket774
16/09/10 17:39:25.08 58Pf2jv8.net
変態のB75マザーをAmazonで買ったよ
そもそもOSIRISに入るマザーがそれしかなかっただけ
ギチギチになるよりはいいかなと
426:Socket774
16/09/10 18:08:32.41 aXDp8z3r.net
4:3の解像度とLhaplus使ってる所が情弱度高し
427:Socket774
16/09/10 19:14:13.95 SPzCb15P.net
ID変わっとるけど408ね
>>417
ロートルお
428:っさんですまんな。ちな4:3の液晶はNEC SA-SFTパネルっつー大変ええやつなんよ。んでそれとは別に4Kモニタも持っとる。 そんでパパッとデッチあげたベンチ用環境なんでDLLに気を遣わなくていいLhaplus入れて、ペイントのショトカを置いとったりしとる。
429:Socket774
16/09/10 20:16:02.71 sRefHjyu.net
>>413
5000で買えるのは未チェックと言う名の不動品
430:Socket774
16/09/10 20:44:56.85 apYrRt32.net
>>419
リサイクル店でたまに出る物は動作確認させてもらっているな
たいていがHDD無のジャンク扱いで、OSとHDDが有れば完成という状態の物
3000円~から出ているので買うのはこの辺
431:Socket774
16/09/10 20:45:27.54 zZbSqNWP.net
>>418
画像見ればセットアップして幾つかツール入れただけの検証環境だってわかるし、
4:3解像度も余ってるモニタ繋いだだけって分かるからキニスンナ(;・∀・)
432:Socket774
16/09/10 21:12:30.52 dRWlRb4L.net
2600k@4.2Gで使ってるけど快適なんだけど
4.5Gまで上げてもいいんだけど
クロック上げた率による性能アップの効率が4.2Gが一番いいから
その辺で抑えてるだけ
あと4.5だと少しレッドゾーン入ってるしなー
433:Socket774
16/09/10 23:15:39.46 lnWjVmWe.net
アマゾンで出とった5.3万円の新品の3770Kはもう消えてるな。代わりに
5.6万円が出てるからもしかしたら業者間転売でもあったかもしれんが。
434:Socket774
16/09/11 02:31:00.29 bFj9QFTW.net
俺も予備でマザー買ったわb75
後何年使えっかな
435:Socket774
16/09/11 05:15:43.62 FkePtoIx.net
>>408
Ivyのπの結果、7秒切りのため5.3GHzに一時UP。
1Mは6.891秒、32Mは6分16.975秒 で大まかsandy 5.4GHzと一緒かな。
URLリンク(s1.gazo.cc)
436:Socket774
16/09/11 09:17:05.91 NDSYVSZz.net
>>422
俺も2600K@4.2
電圧、温度のバランスが良いので4.3GHzを試すこともなく使い続けている
ETS-T40で室温24℃でOCCT1時間かけても60℃を超えるコアが一つもない
437:Socket774
16/09/11 11:23:04.48 hadNuo9s.net
空冷のクーラーで60℃超えないって凄いな
438:Socket774
16/09/11 11:48:19.77 EhQTmSqO.net
>>425
流石やな。32Mの方はIvyの底力を感じさせる
439:Socket774
16/09/11 12:47:54.68 FkePtoIx.net
>>428
メインPCの1台ですが、いつもより0.1V盛って焼いてみました。
ついでに、3Dベンチも流してみましたが熱だれで5.25GHzがスコアが良かったです。
FF14ベンチ 4K(3840*2160) 最高品質設定で15320 (GTX1080FE*2 SLI)まで上がりました。
URLリンク(s1.gazo.cc)
440:Socket774
16/09/11 13:46:26.86 EhQTmSqO.net
>>429
すげえスコア出しとんなw
メモリも良いの使ってらっしゃる
441:Socket774
16/09/11 16:11:57.36 FkePtoIx.net
FF14ベンチって長いので最近のパーツの熱への弱さがIvy,Sandyの弱点を遮蔽して
くれて良いみたいです。この結果もあってPascal Titanも試そうかと画策してます。
自己満足の遊びではありますが、ここまで伸びると面白い。
実はメモリは多少不満なところで3000MHzを狙って探してます。
442:Socket774
16/09/11 22:21:06.42 xTsj+i+B.net
>>423
去年、新品の3770kが4マンで売れて腰抜かしたわ
443:Socket774
16/09/11 22:47:58.53 FkePtoIx.net
こんな高騰するなら、26000-28000円ぐらいの時にたくさん買っとけばよかった。
444:Socket774
16/09/12 04:45:05.30 3SW8N
445:D0X.net
446:Socket774
16/09/12 06:38:42.41 3YcelVOf.net
> このすれチェックされてんのか
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
447:Socket774
16/09/13 22:44:12.29 56S2+mzQ.net
っていう業者のステマな
448:Socket774
16/09/14 07:34:03.32 Duw7HQcF.net
祖父に大量にあった1155のCPUがほとんど無くなっているな
急に一気に無くなったけど、どこかにまとめて転売処分でもしたのか?
449:Socket774
16/09/14 07:36:23.69 Duw7HQcF.net
i5の2400が20~30個くらい売れずに常時あったから5Kくらいまで値下がりするのを
待ってたのに、いきなり一気にほぼ全部が消えるとは想定外
450:Socket774
16/09/14 07:54:36.32 CSVWDkTy.net
わたしが大人買いした
451:Socket774
16/09/14 21:19:54.28 9490OMT0.net
最後の1155マザボ、B75M-PLUSをポチった。
452:Socket774
16/09/15 07:11:34.76 0yr0XAlf.net
カスパラにZ77の新品あるじゃん
少し高めだけどボッタってほどでもないし
453:Socket774
16/09/15 17:35:29.35 T/mcrruO.net
今使ってるわこれ
454:Socket774
16/09/16 10:22:43.31 Xgk7XXC2.net
i5-2500kを4年間5Ghzのオーバークロックで使ってるけど
全くヘタる気配が無い。ただgtx1070に交換してFFベンチなどでは
最新のi7には全く勝てないな。最新ゲームにはi7が欲しいな。
455:Socket774
16/09/16 19:15:48.50 e+DbkU8i.net
i7のHTをON/OFFするだけでかなり違うからね。HTがONで5GHzは簡易水冷程度だと
ivyの場合8個中5個だった。本格水冷すれば、ほとんどの石で大丈夫だと思うけど。
8個中2個だけコスタリカ産で両方ともあまり盛らなくても5GHzぐらいまでは回るのに
それ以上が難しい。マレーの方は冷やせれば盛れば盛るだけ回る石が多いです。
Sandyは値段もこなれてるし、i7使ってみてはどうですか。
FFベンチのスレにあるように最新のi7って新しい拡張命令に対応したベンチ以外
たいしたことないと思うのですが。
456:Socket774
16/09/16 23:37:58.97 V2X4tdiw.net
今,G550。さすがに買い替えるなら最新CPU買ったほうがいいなあ
457:Socket774
16/09/17 00:52:57.84 FNbs8pTh.net
G550なら、母板とかへの投資も少ないと思うから、思い切ってi3-6100へ刷新した方がいいかも
知れないよね。最近はi3もOCできるようになったようだし、4スレッド動くから劇的に変わるん
じゃないかな。
458:Socket774
16/09/17 00:58:37.34 XnDN5q1T.net
それより性能低いG530だが不便はないな
750Ti辺りのグラボ挿せばゲーム遊べるし
459:Socket774
16/09/17 08:22:25.83 bgnIxg3D.net
要は用途次第
5820K@4.0と2600K@4.2を併用しているけど2600Kの魅力は未だ色褪せない
体感もほとんど変わらない
x264エンコはコア数の差が大きく影響して、さすがに倍近い差があるけど、
特に差を感じるのはその時くらい
460:Socket774
16/09/17 16:03:52.00 4gO2dK6F.net
5GとかにOCしてる人達はprime95の超負荷テストは何秒回ってるの
URLリンク(freesoft.tvbok.com)
461:Socket774
16/09/17 18:02:59.50 vt8IZ4Je.net
>>447
たしかにGPUつければ2コアでも結構遊べるね
最新の2コア(定格)だけど 4Kでこのぐらいのスコアだった
URLリンク(i.imgur.com)
462:Socket774
16/09/17 19:55:22.87 FNbs8pTh.net
>>449
Ivyで5.15GHzと5.05GHzで常用。一発芸のベンチで+0.15GHz盛ってます。
夏は5.2GHz高負荷設定で1分以内に停止する自信があります。Ivy使い始め
には5GHzで1時間ぐらいを目標にしてました。
Z77ocFormulaとCPUをprimeさんでゴミにしてからは使ってないです。
今(夏)はOCCTで7-80度位の設定で停止まで動かして、その時間とか
温度変化で水冷の具合を調べる程度です。冬はあんまり気にしてない。
今の設定でも数時間分のエンコや一晩のゲーム、画像処理等で落ちないです。
前回落ちたのがいつか覚えてませんが、落ちたら必ず設定甘くします。
いつ落ちるかもしれないPCやアプリなんて使ってられないので。
463:Socket774
16/09/19 14:46:59.18 p4cuwfWG.net
ドームというセンチュリーの北海道部門でZ68に3770Kで960というパソコンを売っててびっくりしたわ
中古でしょうけど
464:Socket774
16/09/19 17:11:05.72 cOpG85Dr.net
別にびっくりはしない
465:Socket774
16/09/19 18:34:09.42 ErVi5AUV.net
Z68に3770Kだからびっくりしたんじゃないか?
Z77に2600Kならありそうだけど
466:Socket774
16/09/19 20:15:00.44 p4cuwfWG.net
>>454
普通は性能を引き出す観点からZ77かH77を使うんだが、
マザーボード:ASUS P8Z68V-Pro
は二度見した。
467:Socket774
16/09/20 12:21:00.30 z0X/hzhg.net
え、おれP67で3770KでGTX1060だけど
P67でもPCIE3.0動作してるし、あえていうならUSB3.0標準くらいかな7x世代の装備でほしいのは(OSがwin10だから)
いやどっちかって言うと8x世代のSATA3ポート数が欲しいかな
まあ現状間にあってるけど
468:Socket774
16/09/20 16:10:37.27 9ki4K7D2.net
別にZ68だからIvyの性能引き出せないって訳じゃないだろ
469:Socket774
16/09/21 15:54:05.51 iLN9DX62.net
何で3770kが未だに人気あるの?
470:Socket774
16/09/21 18:02:29.87 3sR/O0HE.net
こすぱ
471:Socket774
16/09/22 20:56:45.33 97qjRiaV.net
金がなくて買い換えられない
472:Socket774
16/09/22 22:54:11.59 aUVy/mDV.net
買えるお金はあるけれど、買い換えるほどCPU性能の向上がない
sandy bridge(2011年)、ivy bridge(2012)とくらべて
4~5年たっているのにCPU処理能力が大幅に向上していないと思う
473:Socket774
16/09/22 22:57:20.98 lxeDqgxz.net
2011(v3)やXeonを見ないと性能向上して無い様に思えるだろうな
474:Socket774
16/09/22 23:37:11.72 3Hh3wtrA.net
>>461
SkylakeはCore2が移行対象だったし、
初代Coreiは4代Coreiに移行対象であった
nehalemはauのKCP+のようなポジションだったみたいだな
475:Socket774
16/09/22 23:45:32.41 elnTS5+i.net
>>461
金が無いから買えないだけだろ
コア性能は1.5倍程度だが、CPU性能は大幅向上してるわ
CPUだけで数十万するからな
476:Socket774
16/09/22 23:48:54.67 3Hh3wtrA.net
Ivy持ってる人は壊れるまで使うのが基本になりつつあるな。
Nehalemより中古で売られてるパーツが少ないんだよ
477:Socket774
16/09/22 23:54:05.73 UsJuaZxP.net
3770使ってるけど1万円ちょっとケチって4770買わなかったことは失敗だったと思うわ
まあ今のところ安定してるからいいんだけど
478:Socket774
16/09/23 01:10:10.52 spF3nXzW.net
流石に最近のゲームじゃ3770kでもキツイでしょ?
479:Socket774
16/09/23 01:55:48.38 cINVFSEB.net
少なくともCINEBENCHでは定格のSkylakeと張り合えるぞ
こんな時期に買い換えることはないな
480:Socket774
16/09/23 02:20:20.38 dJjFV/RK.net
>>766
4770ってなにかそんなに違ったっけ?
481:Socket774
16/09/23 03:37:25.73
482:cINVFSEB.net
483:Socket774
16/09/23 07:30:25.63 5Gs8ghDB.net
H67のママンに3570Tと128GBのSSDのせ、
バウショップで安売りしてたHGSTのエンプラ2Tを3つ載せて
チップセットRAID5組んで4Tのホームサーバにしたぜ
全部で2.5万円くらいだった。
AHCIからRAIDに変えるときに、普通はレジストリをいじれば行けるんだけど
今回はレジストリがはじめから修正した状態になっていて、起動ができず困った。
RAIDにしてから一度セーフモードで起動してやればドライバが入るようで、
そうしたらうまく移行できた
以上チラ裏
484:Socket774
16/09/23 19:31:30.89 XMkqtefQ.net
>>467
cpuがってのはないんじゃないかね
ある程度ならグラボで誤魔化せるからなぁ
485:Socket774
16/09/24 02:17:47.46 GhFLtDG1.net
3350pで今なお快適
486:Socket774
16/09/24 08:27:11.50 8Vs0/Nfm.net
最近買い換えたくてたまらん
でも10万くらいかかるし貧乏だから買い換えられん
妥協して安いのにするのは絶対後悔するよな
487:Socket774
16/09/24 12:05:20.64 s4/D6lxJ.net
買い換えたら何か変わるんか?
488:Socket774
16/09/24 15:21:00.94 bvSNi35j.net
気持ち
489:Socket774
16/09/24 17:43:16.86 8Vs0/Nfm.net
自作愛?
490:Socket774
16/09/24 18:29:16.96 vFqiP+J4.net
5820K@4.1、MEM32GBが俺の持ってるPCの中で最もハイエンドだけど、
一番多用しているメインPCはi5 3470、MEM16GBで組んだPCになってるな
だってワットチェッカーで測ると5820Kは元からTDP高い上にOCしてるから
消費電力食い過ぎ
HDDも8台も積んでる基幹PCなんだけど、3470の方が気軽に使えて
コア数勝負のレンダリングやエンコでもしない限りは3470の方が
なんだか安心感を持って使えている
491:Socket774
16/09/24 19:23:57.05 XMVU2PQV.net
定格でええやん。なんでOCで普通なんだかわからないw
492:Socket774
16/09/24 19:48:43.23 hkdmP13H.net
これからは暖房になるから別にええやろ
493:Socket774
16/09/24 21:29:42.44 6HEPTTO8.net
ハードオフで3770無印を6kで買ったよ
Z77じゃないとオーバークロック出来ないのか
今使ってる2500k売り飛ばそうかとオクの相場見たらえらく値が下がってるよね
494:Socket774
16/09/24 21:49:35.06 s4/D6lxJ.net
手元に置いておけば2500kからPCが生えてくるやろ
495:Socket774
16/09/24 22:06:22.08 mtTEctbx.net
6kってどうしたハードオフ
ネットで価格調べなかったのか珍しい
496:Socket774
16/09/24 23:42:54.69 iAx9DCKc.net
>>481
やっす
Z77使うとNonK-OC出来て楽しいよ
497:Socket774
16/09/25 12:43:58.44 buJncMem.net
自分語りですまんがソフマップ中古でi3 2120搭載のメーカー製PCをOS込みで15kで買えた
これからITXマザボ中古5k,picoboxパクり品2k,120Wアダプタ1k,SSD128G5k,DVDスリムドライブ2k,メモリ8G4kで届くから自作ケースで組む予定
計34k+aなんだけど中古活用の自作は経験浅くて無断が多いかな?
498:Socket774
16/09/25 13:23:05.05 ygDK3V5Q.net
ほとんど総入れ替えみたいだけど、(oemOS?で)認証突破できるの??
499:Socket774
16/09/25 13:51:08.08 buJncMem.net
そのあたりは賭けな部分
最悪電話認証なら
500:通りそうな気がする
501:Socket774
16/09/25 15:07:40.51 GqD27lll.net
3万かかったなら普通に新品で組めるだろ
502:Socket774
16/09/25 15:49:09.25 YLnqXzuG.net
ITXで組みたいってことじゃないの?
503:Socket774
16/09/25 16:17:01.71 buJncMem.net
ITXで安く組みたいしのちのちロープロで低消費電力のグラボ積もうかなという考え
新品で小型、グラボ可能、OS込みで3万台は無理やろ
504:Socket774
16/09/25 18:32:55.03 icGx1fty.net
めんどいことしてんなぁという感想
505:Socket774
16/09/25 20:42:40.10 Edl3oqRV.net
マザボ変えたら認証通らないと思うし、やってることはそこらへんで千円くらいの廃棄PCのプロダクトキー買ってきて使ってるのと変わらんから倫理的に微妙。
そもそもそういうプロダクトキーを使うなら3万で現行世代で組めるやろってとこ
506:Socket774
16/09/26 17:43:04.39 324HRMQd.net
ろだ・・・
507:Socket774
16/09/26 17:55:18.69 FvlJ94oD.net
B75M-DGS R2を買いまして、とりあえず事務用機+BD再生用なのでG1610を買おうと思ったのだが、
あれ(G1610)ってなんでIvyのベストセラーになったんだ?
508:Socket774
16/09/26 18:36:52.89 cZ1blQy6.net
安い(3980円)
E8400を超える性能
内蔵グラフィックでFullHD再生可能
低消費電力
509:Socket774
16/09/26 18:54:46.16 pYdx1BLI.net
ivyのコアが人気なのってOC耐性がすごく高くて当たり石が多いんじゃねかったっけ?
中古K付きでも買おうかな 4G常用なら余裕だべ
510:Socket774
16/09/26 19:17:59.43 sAX8A5He.net
>>496
それはSandyコアの話でしょ
Ivyは微細化とグリスのせいで殻割りしないと話にならない
だからIvyも持ってるけどIvyはKなし、SandyはKありを俺は買った
というかSandy→Ivyでアプリにもよるが平均5%程度しか性能UPしていない
511:Socket774
16/09/26 20:22:42.62 z3vj9FXX.net
値段は5パーセントアップどころじゃ済まないんだぜ?
512:Socket774
16/09/26 21:12:42.93 CrvITHcg.net
だから俺の殻割り3470あげるって
使い道ないからさ
1610も余ってる
BIOS上げ用に必要だべ?
513:Socket774
16/09/26 21:16:01.20 j0JgHf3/.net
500 Internal Server Error
514:Socket774
16/09/26 21:28:13.47 sAX8A5He.net
>>499
正常動作するの?
するなら欲しいな
釣りっぽいけど
というか3470だったらOCできないし殻割りする必要なかったんじゃない
515:Socket774
16/09/26 23:37:44.68 CrvITHcg.net
あまりにも冷えなくて割ったの
カッピカピだったよ、中のグリスは
リキプロが9割位余ったわ
殻割りしたら20°C下がった
516:Socket774
16/09/27 13:40:40.90 ZundYo+c.net
Ivyはハズレ引くとリテールじゃ糞熱いとか言われてたからな
517:Socket774
16/09/27 19:25:58.37 +bpcZQxl.net
そうなんだよね
クーラー変えてもダメ、グリス変えてもダメ、諦めて殻割りしたら成功した感じ
それまではOCCTかけたら9秒で100°C超えて停止しちゃってたの
あり得ない位熱もってて、割ってからは80°Cまで上がる事は無くなったよ
びっくりしただ
518:Socket774
16/09/27 19:35:03.96 a+yRT/23.net
Ivyマレーシア産で赤銀矢で4.5G回すのがいっぱいいっぱいだよ
ちなみに殻は割ってないよ
519:Socket774
16/09/27 19:54:29.59 LBx7D3Me.net
殻割りしましょう(提案
520:Socket774
16/09/27 21:54:33.90 c9NkSepa.net
ああ ivyは放熱問題があってダメなんだっけか sanndyは電力食いがネックだっけか
結局おれはAMDの鰤に浮気しちゃうから 浮気じゃなくそのままかけおちしちゃうから byebye
521:Socket774
16/09/28 08:19:51.09 +HtL62fD.net
グリスバーガーの名は伊達じゃないな
522:Socket774
16/09/28 09:04:25.28 BTS32weO.net
定格なら何も問題なく使えてるよ
熱が出るなら問題だろうけど出ないし
割った方が精神衛生上いいかなー程度でしょ
523:Socket774
16/09/28 11:45:01.25 +ZBc6DP3.net
俺の3770はリテールじゃ2ちゃん見てるだけで50度近辺になっちゃうから風磨に変えたわ
524:Socket774
16/09/28 11:55:49.53 E8FzgUtd.net
最低でも虎徹
推奨は阿修羅
525:Socket774
16/09/28 13:30:13.55 cbgKH/6g.net
>>510
変えたら何度ぐらいになったの?
526:Socket774
16/09/28 15:22:49.27 yetvKeEa.net
2600Sってどう?
527:Socket774
16/09/28 18:21:25.58 rWeapiN8.net
>>512
アイドルなら40℃近辺で安定してるしちょっと負荷かけてもすぐ下がるようになったよ
虎徹あたりでよかったんだろうけど
528:Socket774
16/09/28 20:12:39.90 cbgKH/6g.net
>>514
ありがとうございます。今リテールクーラーなだけにちょっと気になるw
529:Socket774
16/09/28 20:47:54.10 076bT2sn.net
子鉄は安くていいクーラーだよ多分
530:Socket774
16/09/28 21:24:55.38 d//W7bhi.net
EVOの方が手軽だよね
取り付けが
531:Socket774
16/09/29 11:54:06.94 1Hkdr/iA.net
ぼくは忍者だよ
よく冷えるし静かなくーらーだよ
532:Socket774
16/09/29 22:24:37.93 Han38bPC.net
_ r ‐-、 ( ギュンギュン
/⌒厂rュ ,V 〉 人 冷えるわよ
└r ’(__) l ` ー
l イ∩_l二lヱ-j
V升l,ヒ rfhY|hY
Y代ヒ , └’||Uh
}ハ -,‐ァ ノ川 ハ
ノ川ト、二/ Tト-、l
 ̄辷 入// |厂ヽ
533:Socket774
16/09/30 07:13:01.86 UlRFXueI.net
ギュン子wwwww
534:Socket774
16/09/30 07:47:27.21 kjG3KSjc.net
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
535:Socket774
16/09/30 15:21:07.95 f3FtvHSh.net
ワロタ
現行のクーラーにも登場させてやれよ(´・ω・`)
536:Socket774
16/10/01 14:51:28.29 kFXBVcKV.net
あんまりCPUも進化しないしコア数も増えない。
3770が中古で15kあたりかそれ以下になったら3470から買い替えて
メモリも8G→16Gにして延命するかな。
537:Socket774
16/10/01 16:40:59.69 ATlIDCfi.net
すんげームダでちっちゃい改造だな
538:Socket774
16/10/01 18:38:03.06 i0lXHA8o.net
Z77マザーの新品が手に入ったのでとりあえず2600Kを入れて運用はじめした
誰かが保守用にとってた物を放出したみたいだけど
539:Socket774
16/10/02 08:23:10.95 RV+tTrSE.net
>>524
>>523じゃないけどi5からi7なら結構差が出るよ、マザボ替えないならコスパも良い。
ただ現行機種と比べると塩湖性能が大幅になあ、ってところぐらいか。
540:Socket774
16/10/03 09:53:11.79 xBp/Mtgr.net
RX470買ったけど2011年物のH67マザーじゃ動かず買い換えを考えたがダメもとでBIOS更新したら動いた
これで後3年は戦えるな
541:Socket774
16/10/03 10:39:42.46 7uOjULb3.net
まぁ最新にしたほうがいいな
安定してるからずっと放置したけど
GTX1070に対応するためにBIOS更新したら
memtest86のhammer testが通るようになった
542:Socket774
16/10/03 11:03:11.90 m+
543:pbPmYe.net
544:Socket774
16/10/03 19:22:35.06 mCYNkjXY.net
自分も掘り出し物のH77M-PRO&i5-3450で頑張っている
545:Socket774
16/10/04 18:48:11.57 n1YzbFdg.net
マザー確保急げ
546:Socket774
16/10/04 20:24:29.01 OMn9MG5j.net
マザーの予備は5枚ほどある
全部ジャンクや中古だけどね
547:Socket774
16/10/05 07:27:39.98 Ow2X7O2J.net
この前買ってきた
maximum iv extreme-zが
起動しない。。
詳しい方教えていただけないでしょうか
548:Socket774
16/10/05 07:38:54.30 gSDoiLJU.net
まず、皮を剥きます
549:Socket774
16/10/05 07:45:43.83 rJyUcYYU.net
>>533
おまいに落ち度が一切無ければ初期不良だ。
買った店に行け。
550:Socket774
16/10/05 07:47:39.39 ln3u639Y.net
白いカスが出てきました
551:Socket774
16/10/05 09:18:33.79 Ow2X7O2J.net
>>535
オークションで先日購入しました
メモリをさしていてもエラーランプ55がずっと点灯してまして
最小構成からいろいろ試しましたが55のままでした。
メモリを外しても55でした。
可能性として何が原因なんでしょうか?
ご教授ください。
552:Socket774
16/10/05 09:27:17.58 xYNT1aID.net
GoGo!
553:Socket774
16/10/05 09:45:21.93 Ow2X7O2J.net
GOボタンも試してみたり
ボタン電池はずしてジャンパ付け替えてリセットなどある程度の事はやったんですが、、
554:Socket774
16/10/05 10:07:25.74 PPfDfWHE.net
動作確認済みなら返品
動作を確認していませんというクソ品なら泣き寝入りしろ
555:Socket774
16/10/05 10:52:14.10 QF1QbUzU.net
最小構成から確認するしかあるまい
ぐぐったらCPUのセットミスなんてこともあるみたいだね
ジャンク品だったら諦めるしかないな
556:Socket774
16/10/05 12:02:40.02 H7eSaQCa.net
CPU性能が毎年大幅に上がるのであれば壊れたら買い替えのほうが良いように思う。
でも最近はそれほど性能向上していないと思うから安くあがるほうで考えているのか。なるほど。
557:Socket774
16/10/05 19:11:45.51 q3VmJo1H.net
何言ってんだこいつ
558:Socket774
16/10/05 20:03:38.12 W+Yptnle.net
>>539
思いつく原因はあるが確証持てない。
BIOSのバージョンと最小構成の詳細晒してくれたらわかるかも。
559:Socket774
16/10/06 04:48:56.79 7j9tDR9o.net
maximum v extremeで同じ症状が出たことがあります。メモリを1枚だけスロットを変えつつ刺して
biosクリア押しまくってうちに治ったよ。以後はすべてのメモリスロットも使えて問題なしに。
biosプログラムが特にASUSは手が込んでいるので前の環境との組み合わせではバグるみたいですね。
560:Socket774
16/10/06 07:55:34.73 qJ5gB/Cs.net
B75M-PLUSの値段がギガバイトのGA-B75M-D3Hと代わり映え無くなったぞ
1500円位値上げになった
561:Socket774
16/10/06 09:56:33.04 L1zBz9F7.net
まじかよ 高いな もう今のマザーぶっ壊れたら次世代で組まないとダメだな
562:Socket774
16/10/06 14:05:03.67 n5p35XiH.net
いまならH67DEを高く売れるかな?
563:Socket774
16/10/06 15:12:09.55 qJ5gB/Cs.net
B75M-DGSは逆に400円だか安くなった。
ただ、配置が変態だけあって今時の電源下配置のケースは使えない。
黒透で組んだが24ピンが�
564:ヘかなかった
565:Socket774
16/10/08 17:24:11.55 Kg6RKxsi.net
3770kを21kで買ってきた
2500kからの換装 これであと数年は戦えるかな
566:Socket774
16/10/08 19:00:57.95 l8Nq8yCy.net
無理して延命しても正義とは限らない
567:184
16/10/08 19:27:56.57 iN7IFaQ6.net
cpuとグリスだけで済むし、HT対応ゲーム増えてるから正義。
568:Socket774
16/10/08 20:23:35.48 CgFeg0sj.net
Ivyだと中のグリスの状態が気になる
569:Socket774
16/10/08 22:36:11.77 Mdf4hy2q.net
わざわざK付き選んで買ってるなら殻割り前提じゃね?
570:Socket774
16/10/08 23:55:07.71 JjJNGdS7.net
┏━━━━┓
┃ / \ ┃ アイヴィブリッジちゃんは
┃/. _____ \.┃ ダブルグリスバーガー症候群で
┃ (_____) ┃ 発熱しやすい体質です
┃ . _|___|_ ┃ しかし治療に殻割り手術が必要で、
┃. |_____| ┃ 失敗したら即死します
┃ |___| ┃
┃ __|___|_. ┃ アイヴィブリッジちゃんを救うために
┃ (_______). ┃ どうか協力をよろしくお願いします
┗━━━━┛
アイヴィブリッジちゃん 0歳
571:Socket774
16/10/09 00:13:48.64 lEFn5A7k.net
殻割りキット使って割ったら当然売るときは商品価値は0円なんだよね?
572:Socket774
16/10/09 00:43:35.28 zw+xZJO1.net
2500Kであと2年戦うことをここに誓います
573:Socket774
16/10/09 01:02:33.08 bKoPfInH.net
Z68マザーのバルクってツクモとかソフマップのショップで売ると幾ら位になるかね?
スレチだったらすまん
574:Socket774
16/10/09 01:16:52.43 exdmaGJo.net
そんなゴミに金は出ないよ
むしろ処理大取られる
575:Socket774
16/10/09 01:18:17.86 vvGXy5Fe.net
4月ごろだったら4000円くらいになってたよ
576:Socket774
16/10/09 01:50:02.83 Oe7JUQ8f.net
ワッパも悪くないから乗り換えの決心つかないんだよな
家族のも含めるとsandy ivyで4台稼働してる
577:Socket774
16/10/09 03:30:26.31 zEd0lOex.net
2ヶ月ぐらい前、オクでMSIのP67のマザーを4000円ぐらいで買ったな。
Z68ならもっと高く売れるだろ??
578:Socket774
16/10/09 03:33:11.72 YYJ+FWqM.net
>>557
ワイも
579:Socket774
16/10/09 09:33:19.53 B5zA/PVV.net
>>558
> Z68マザーのバルク
ドスパラや工房あたりのBTOパーツか
相変わらずBTOくんが自作板は多いな
俺も大昔はBTOから自作の世界に入った人間だから分からんでもないが
580:Socket774
16/10/09 10:08:24.21 Whormv8Y.net
俺も2500Kだけど最近16GBから32GBに増やした
GTX1070載せる為にMSIのBIOSアップデートで色々疲れた
ME込みの2段階は危険過ぎる
581:Socket774
16/10/09 11:28:51.58 ISAtY2A3.net
bios組は大変だな
asusのmaximum4だとUFEIの更新無しで1070いけたな
そろそろ総組み替えしたいから2600kとマザボはヤフオクで売って足しにしようかとは思う
582:Socket774
16/10/09 11:49:08.77 MBK8nR64.net
URLリンク(twitter.com)
みんな尼で買え!
583:Socket774
16/10/09 17:47:37.88 zw+xZJO1.net
水泳用のゴーグルがカートンで届いたことはあったけど(目は20個もない)
高価なものが間違って届いたら面倒くさそうだな
584:Socket774
16/10/09 21:20:28.94 fmMyLo74.net
ワイは最近2500kから2600kに買い換えた
i7になって気持ちリッチになった
585:Socket774
16/10/10 06:47:43.53 qZ6qLRjC.net
その道は5年前に通ったが、気持ち程度じゃなくて結構違うぞ
俺の2600Kの方は低電圧耐性なくて電圧上げざるを得なくなったが
586:Socket774
16/10/10 20:31:29.86 Tl4guSS/.net
3年前に3570kから3770kに上げたけど、今となっては正解だったな…3570kもそこまで値落ちしてなかったし
587:Socket774
16/10/10 21:09:24.77 MJIzl3hA.net
OCするならIvyよりもsandyだろ??
グリスバーガーはゴミだしww
588:Socket774
16/10/17 16:24:14.31 LT8KkAEa.net
test
589:Socket774
16/10/21 17:59:10.29 PGflhsqI.net
3770K買ってきた
16kだった
590:Socket774
16/10/21 18:06:18.29 jk9Dlsyn.net
やすいないいな
591:Socket774
16/10/21 18:55:04.22 BlIt62dG.net
>>574
なぜそんなに安いの?
592:Socket774
16/10/21 19:56:11.94 PGflhsqI.net
箱無しクーラーなしでCPUのみだからかな
PC屋じゃないから値段設定がおかしかったってのもあるかもしれんけど
動作確認と保証はあるってことで買ったよ
593:Socket774
16/10/22 01:48:02.74 v/4lBRMR.net
税込みなら安すぎる
税抜きでも安いな
殻割りしたら43℃までになった
これであと数年戦える
594:Socket774
16/10/24 01:05:16.67 TVSbC7B0.net
>>578
それ負荷かけられてなくないか?
595:Socket774
16/10/24 08:06:42.66 ajF7MXuS.net
>>578
> 殻割りしたら43℃までになった
こういう書き込みって時々見かけるけど本当に無意味でバカ丸出しだよな
CPUやコアの温度報告はどういう状態で43℃なのか書かないと全く意味がない
596:Socket774
16/10/24 08:22:52.02 dHML2bjJ.net
辺り構わず噛み付く犬のほうがバカやで
597:Socket774
16/10/24 08:29:21.34 ajF7MXuS.net
>>581
> 辺り構わず噛み付く犬のほうがバカやで
真っ当な指摘をしただけなのに、これだからバカは困る
598:Socket774
16/10/24 08:35:28.03 uLcvROn1.net
自分が常に正しくいと思ってるのは関西人の特徴
599:Socket774
16/10/24 08:36:26.06 H8mMrJSq.net
>>581
頭、大丈夫か?578本人の負け惜しみレスか?
600:Socket774
16/10/24 08:38:15.20 uLcvROn1.net
いいぞー
もっとやれー!
601:578
16/10/24 08:48:02.64 QQynEEOW.net
>>579
>>580
普通こういうのは負荷100%でだろ?
CINEBENCH連続3週と14ベンチ2週くらいはやった
602:Socket774
16/10/24 09:23:31.72 dHML2bjJ.net
ID変えてまで自演ね、、、お馬鹿さんらしいネ(笑)
603:Socket774
16/10/24 09:33:15.34 fpLQKJf+.net
うちの2600k+CNPS9900ちゃんは負荷100%かけ続けても50度前後くらいだな
604:Socket774
16/10/24 09:47:55.11 ajF7MXuS.net
>>586
そんなのCPUへの負荷としては低すぎ
だから、どんな負荷かを書けと言われてるんだよ
それとクーラーと室温によっても全く違うから温度報告するなら必須
>>587
統合失調症、乙
バカというより本当の基地外だったか
605:Socket774
16/10/24 09:49:45.26 ajF7MXuS.net
>>588
CPU負荷100%でもAVX使う負荷かどうかなどでピンキリだぞ
606:Socket774
16/10/24 09:54:26.28 WiQFzBxU.net
CPUの温度報告1つでも無能かそうでないかよく分かるなw
607:Socket774
16/10/24 10:01:49.90 WiQFzBxU.net
今だとOCCTが標準でその中でもlinpack AVXを1時間くらいが推奨されている
ちなみにシネベンチの負荷とでは15℃くらいもの差が出る
同じ100%の負荷なのにな
608:Socket774
16/10/24 11:07:53.12 kTYaLMhi.net
>>580
正論だが自己満目的のオナニー書き込みに詳細を求めるのは・・・
609:Socket774
16/10/24 11:13:08.46 B6y4t+7C.net
いずれにしても、43℃なん
610:ていうアイドルに毛の生えたような温度は 何の参考にもならんなw
611:Socket774
16/10/24 11:24:11.57 kTYaLMhi.net
クロックすら書いていないしなぁ
612:Socket774
16/10/24 12:13:30.43 dHML2bjJ.net
頭の弱いやつほどよく吠えるなΨ(`∀´)Ψ
613:Socket774
16/10/24 12:33:50.07 8VTttkbz.net
顔文字まで使い始めた、必死だな
> 頭の弱いやつ
自己紹介かよ
614:Socket774
16/10/24 12:51:48.03 dHML2bjJ.net
涙出てますよ、お馬鹿さん
615:Socket774
16/10/24 13:04:09.27 5irMG3Ku.net
みんな骨董品を使ってる同志なんだから仲良くやれよ
616:Socket774
16/10/24 13:35:35.44 0246ma1j.net
CPUの進化が早かったときは数年で骨董品はわかるけれど、
最近は性能の上昇率が緩やかだから、まだまだ戦えるになるわけで
617:Socket774
16/10/24 15:25:17.14 uIPkrX7G.net
ID:dHML2bjJ=>>578か
突っ込みに対してまともな反論ができないから幼稚に煽るだけ
2ちゃんによくいる典型的な基地害アスペだな
618:Socket774
16/10/24 15:39:17.53 Kd+WURE0.net
アスペは絶対に非を認めないし粘着質で逆ギレするだけなのでスルーが一番ですよ
619:Socket774
16/10/24 17:03:45.22 dHML2bjJ.net
情報も出さずに噛み付く狂犬が見苦しかっただけで
別人だ
620:Socket774
16/10/24 17:20:44.68 E3/48u/t.net
ID:dHML2bjJは引きこもりニートか無職かw
午後だけパチンコかハロワにでも行ってきたのかw
それとも寝てたのかw
621:Socket774
16/10/24 17:21:56.18 dHML2bjJ.net
やれやれ全角草生やすお馬鹿さんには付き合いきれませんわ。
622:Socket774
16/10/24 18:02:09.92 E3/48u/t.net
やはり本当に引きこもりニートか無職w
623:Socket774
16/10/24 19:11:59.60 5VXqdXkm.net
とりあえずお前ら言い争いスレでも立てて
気がすむまでそっちでやってくんない?
624:Socket774
16/10/24 19:14:12.74 TjivNa/D.net
付属品IOパネルのみのジャンク扱いで
MAXIMUS V GENEを見かけたので購入した
取りあえず普通に起動したのでホッと一安心
冬眠中だった3770Kにお家が出来た
後々気付いたんだけどComboカードが
空の状態で既に装着済みだった
AC7260でも付けてリビングPCにしたい
625:Socket774
16/10/24 19:41:21.76 jeKO0Dqu.net
空いたマザー用にi3-2100のクーラー付きを2980で買ったけどほんとに軽い用途なら全く困らないな
626:Socket774
16/10/24 19:50:08.83 ajF7MXuS.net
ID:dHML2bjJのような頭のおかしな奴はやはり自宅警備員だったか
やれやれ
>>607
暴れているのはID:dHML2bjJの基地外一匹なのに何をほざいてるんだ?
627:Socket774
16/10/25 11:12:26.41 OwNFubdC.net
>>609
最近のブラウザってSandyやIvyが売ってた頃に比べてどんどん重くなってきてるから
個人的にはネットメインでもi5くらいの方が快適
i3からi5に変えたら見違えるほど快適になった
というかHTって一般的なブラウザとかにも効果あるのかね?
エンコとか対応ソフトだと3割ほども速くなるそうだが…
628:Socket774
16/10/26 01:15:02.71 s2hwAubM.net
HTはブラウザでかなり効果あるよ
HTない2コアと比較すれば判る
629:Socket774
16/10/26 08:19:01.76 Ng7pMZGM.net
>>612
ブラウザとかでもやっぱ効果あるのか
純粋に比べたことないからよく分からない
630:Socket774
16/10/26 12:12:42.92 vXIYW5BG.net
sandyのときはお金がなくi3にしてしまった
あのときi5i7を選んでいたら・・・今度はi7にしようw
631:Socket774
16/10/26 12:39:23.29 BY39bWEY.net
i7 2600k�
632:ネんて当時25k円くらいでけちる意味なかったような
633:Socket774
16/10/26 13:40:18.80 uMkYstTU.net
サンディ安い新品ないかな?
OCしないからHでいいんだが
634:Socket774
16/10/26 15:06:42.57 0Yp6LV0p.net
celelong1610で3年半戦ってきたけどもう限界だ。
かといって3770は15000円くらいで高いからどうするかな。
悩む。
635:Socket774
16/10/26 15:23:43.22 AIX3W89u.net
>>617
買っちゃおうぜ!
俺もpenG840で我慢出来なくなってきたから3770に買い換える予定だよ。
636:Socket774
16/10/26 18:08:25.09 7J5s+fqW.net
当時ずっと1万円台のCPUを買い続けていたので2600Kは高いと思ってしまった
確か2500Kは15800円で買ったと思った
当時のOSではHTに1万の価値を見いだせず
HT効かせる設定だとOC耐性も下がるし
637:Socket774
16/10/26 18:25:38.85 le6kiFYo.net
物理コア数増えそうやから…とか思ってたら何やかんやズルズルここまで
638:Socket774
16/10/26 19:14:43.96 PK7LU6Sj.net
う~ん
639:Socket774
16/10/26 19:16:42.73 PK7LU6Sj.net
>>618
kavyではpentiamが4スレッド予定だし。
寿命考えると悩む。
640:Socket774
16/10/26 19:35:57.69 cWZyPgUq.net
>>619
よう俺
当時のHTはあまり効果なかったよね
で今もあまり不便じゃないのでずるずる
641:Socket774
16/10/27 06:59:26.35 QsY2Mxpd.net
GA-B75Nってマザボいまだに使ってるんだけど急に音が出なくなったんだけどなんでだろ
接続されて無い可能性があるとか出てきててサウンドチップ自体は認識してるみたいなんだが
フロントパネルのコネクタ付けて接続しても背面のプラグに刺しても認識しなくなった
642:Socket774
16/10/27 13:35:12.03 ljISAiVB.net
i5に4C8Tはまだ下りてきそうにないか。
643:Socket774
16/10/27 16:34:53.08 +3L+vrrN.net
8コアで3万になったら起こして
644:Socket774
16/10/27 16:57:08.84 JJs0lQRX.net
前にFX8150を使ってたな
あれ一万円ぐらいだったような
645:Socket774
16/10/28 15:42:25.92 JOSw4cnB.net
>>622
自分も3770でも…と思ってるけど
M/Bぶっ壊れでもしたらってのがあるよね
追加でそれ買うぐらいなら一新するし
646:Socket774
16/10/28 22:00:02.85 Gu1R3irg.net
さすがに今さらSandy/Ivyに投資するのは金をドブに捨てるようなもんだよ
647:Socket774
16/10/29 00:35:39.54 K+iFDr7C.net
使い続けるつもりなら別に問題ないやろ
648:Socket774
16/10/29 08:32:02.93 ss7UMbhi.net
>>629
Skylakeと比較してもsandy/ivyのi7なら定格でもSkylakeのi5、
sandy/ivyのi5でもSkylakeのi3くらいの性能はあるんだから
投資額にもよるが全く悪い選択肢じゃない
649:Socket774
16/10/29 14:09:04.52 2hex7QtC.net
各パーツの予備あるならいいと思うよ、
650:Socket774
16/10/29 14:22:04.89 /sAiYQzW.net
i3以下CPUの人が中古CPUでi5かi7に安くアップグレードっていうのは手かもしれないが
5年ぐらいたっていると全体的に買い替えたいとも思うわけで難しい
651:Socket774
16/10/29 15:38:59.76 k5uhGT2n.net
skyrimSEとPCVR用にGTX1070挿そうと思うんだが、ivy世代のマザボでちゃんと起動する?
フロンティアのBTOで買ったECS H77H2-M4だけど、この世代は相性の不具合報告が多くて心配だ。
Biosも2012年から更新止まったままだし。
噂だとMSIのグラボだけレガシーモードで対応できるという話だが・・
652:Socket774
16/10/29 18:37:01.43 ocFsV/5o.net
ここは自作板です
BTOは板違い
653:Socket774
16/10/29 18:42:02.99 RTbfoFj4.net
はっきり言って中古で2万も出して3770買うより6600k買った方が性能良いんじゃね?
654:Socket774
16/10/29 18:44:01.29 K+iFDr7C.net
6600Kを買えばそのままつけられるような発言はやめなさい
655:Socket774
16/10/29 18:57:52.48 378Fu95Z.net
え!付かないの?
656:Socket774
16/10/29 18:57:52.94 1GUtLq5z.net
あと5年は戦いたいのでどうか壊れないで欲しい
657:Socket774
16/10/29 18:59:42.33 ym2HF0TK.net
3770買っちゃった。
pentiumG860から換装したら、めちゃくちゃ快適でワラタ。
これであと2年はもつな。
658:Socket774
16/10/29 19:16:43.76 gpVzofHI.net
LGA11156・LGA1155・LGA1151・LGA1150
ソケットを間違えて買って奴ってかなりいるだろうなぁ~w
659:Socket774
16/10/29 19:38:00.13 hmvOIvr6.net
そんな奴おらんやろ(´・ω・`)
660:Socket774
16/10/29 19:41:51.61 vCcq6iU/.net
>>640
いいな
いくらでかった?
661:Socket774
16/10/29 20:02:06.95 Hay55H2W.net
まさかの全角
逝ってよし!
662:Socket774
16/10/29 20:45:18.87 2kU+RCEB.net
ちょい前にマザボ壊れて試算したけど
6700+H170+DDR4メモリ16GBで45Kはかかる
i5-6400で10kくらい安くはなるけど
だったら3770+16GBメモリ増設でも費用は変わらんよ
663:Socket774
16/10/29 21:13:37.41 ym2HF0TK.net
>>643
税込みで19000円くらい。
多分割高だと思う。
2ヶ月後のカビーの発売を待てば、もっと安く買えると思ったけど、
いま欲しかったので買っちゃった!
664:Socket774
16/10/29 21:25:14.32 S+fY6C67.net
2020年までG530で生き延びるつもりです
665:Socket774
16/10/29 22:18:24.14 dmndWlHZ.net
>>645
その計算はおかしい
メモリ増設も追加してるし
3770だけなら2万以下だし
666:Socket774
16/10/29 22:24:09.87 CIBN1xLs.net
>>634
URLリンク(dps101a216.blog.f)<) sow.jp/item/258312/review/220061
この辺りを参考に。
667:Socket774
16/10/29 22:27:57.29 CIBN1xLs.net
というよりECSは7シリーズでUEFI使うようになって1155は初期のBIOSだと画面真っ暗のようだ。
URLリンク(www.ecs.com.tw)
とりあえずこれでインスコでアップデートしたら960と今使ってる1060は問題なし。
668:Socket774
16/10/29 23:37:01.80 7CKiWb/h.net
>>650
634だけど滅茶苦茶参考になった。ありがとさん。
崖から飛び降りる覚悟でやってみる。これでダメなら諦めてPC本体買い替えるか
負け犬になってPS4Proで我慢することにする。
669:Socket774
16/10/30 02:05:32.69 oNSMtqqY.net
ME込みの2段階アップデートで死ぬケース多いからな
俺のも死にかけた
Windowsからは実行しないほうがいい
670:Socket774
16/10/30 07:32:32.81 u0LDUcn5.net
>>642
少し前のレスを見ろよ
自作erでないBTOくんなどがけっこう出入りしているぞ
まあ、俺も自作始める前はBTOから入ったし自作スレで情報収集してたが
671:Socket774
16/10/30 15:31:18.32 2/u1uUj1.net
俺>>649-650だが
工房系でECSバルク
672:マザー買って組んだから自作でいいだろw 他と比べて安かったんだよw機能的には他のマザーと変わらんし。 出荷時初期BIOSからUEFI対応にアップデートできれば問題ないし大して手間がかかるわけじゃないが ECSのサイトやBTOのサイトでもそういう手順や注意書きは書かれてないしな。 ちゃんとググれば見つかるけど。 ただ前情報が無くて650Tiが問題なく使用できてたのに960に換えた時に BIOSすら辿り付けんで真っ暗だー、650TIに戻したら元通りできるのに何故だー とびびってググりまくり試行錯誤したのは良い思い出w
673:Socket774
16/10/30 15:51:40.26 VEEp1LOH.net
BTOか否かではなく、ある程度自力でトラブルシューティング出来るか
出来なくても環境とやったこと晒して何が分からないかを聞けるか否か。
674:Socket774
16/10/30 18:33:11.59 MdXXDF2Q.net
だったらBTOで~なんて言わなくてもええんやで
675:Socket774
16/10/30 21:19:53.21 jT2zTYrP.net
今夜のAmazonは狙い目やでー
プライムなら
676:Socket774
16/10/31 11:33:33.78 3MUgNahJ.net
アマゾン幾らだったの?
677:Socket774
16/10/31 23:11:02.79 Wv/hJIX8.net
大空に聞け
678:Socket774
16/11/01 02:50:48.82 mONs+T4l.net
この世代ってconeco閉鎖の影響をモロに受けてる?
679:Socket774
16/11/01 05:58:07.60 DvZ8jbNR.net
いや別に子猫は良かったけど、あくまでレビューだけだったわ
販売店探すならほかのでいい
680:Socket774
16/11/01 17:16:40.04 pHYTVEYv.net
マザーがもたぬ
1155高いなー
681:Socket774
16/11/01 18:02:50.96 ehps8zQ0.net
オクの中古ならそれなりの値段で落とせるだろ。
MSIのP67を送料込みで4000円で落とした、
682:Socket774
16/11/01 18:09:13.60 Mqxbz/zN.net
中古で買ったらメモリスロットが半分死んでたわ
安かったし使えないこともないから詫び金もらって使用中
683:Socket774
16/11/01 20:51:12.35 lq4V1kbU.net
俺の手持ちのマザボ2枚もメモリスロット2つしんで2枚さしてもシングルチャンネルになるか
684:Socket774
16/11/01 21:06:41.74 QaJfE4xi.net
メモリスロットってそんなに死ぬもんなんか
685:Socket774
16/11/01 21:43:24.97 mONs+T4l.net
>>661
影響ってのは情報の欠落的な意味で
686:Socket774
16/11/02 02:26:54.22 Ez9lKJzJ.net
>>666
CPUソケットが死んでる気がする
メモリコントローラーがCPU内蔵なのでCPUの接触不良でメモリ1チャンネル死ぬ
687:Socket774
16/11/02 07:07:43.50 RgOxEpAy.net
そうなのかな
CPUクーラー付け直したらメモリスロットしんだからそうなのかもね
でもピン修正したら直るのかい?
688:Socket774
16/11/02 10:15:49.34 OVkgjXhA.net
電圧をちょい上げないと定格でもOCCTが通らないから
どこか劣化したかなとチェックしたら
CPUクーラーのネジが微妙に緩んでた事あったわ
今時のものは限界まで締め込む事を前提にスペーサーの高さとか設計されてるから
僅かでも緩んでるとピンの接触面積が減って抵抗が増えるんだうろな
689:Socket774
16/11/02 10:21:47.26 OVkgjXhA.net
メモリスロットの差込み回数における動作保証ってかなり少なかったような気がする
50回とかそんなもんだったような勘違いかな
ちなUSBコネクタは1500回
690:Socket774
16/11/02 10:24:40.35 Zm1b4prO.net
LGAでのCPUの載せ替えって何回くらいまでいけるんだろ
691:Socket774
16/11/02 11:20:53.93 5aifYs4k.net
マザボの帯電が酷い
アースとか良い方法あったら教えてください
692:Socket774
16/11/02 12:42:03
693:.07 ID:YgmJZsFL.net
694:Socket774
16/11/02 13:29:19.55 3Qp/x+wT.net
>>645
ユニットコム系列の店頭で買うと、ASRockのMBとi7で7000円引きになるぞ、メモリも一緒に買うと更に2000円引きになる
これ使うと6700+H170Performance+8GBx2で4万切るよ
695:Socket774
16/11/02 13:58:57.78 8mWbCPVw.net
>>675
と、思うじゃん?
近くのところは上乗せ値段で値引きかかって45K超えるんだぜ
しかも税抜き価格だし
696:Socket774
16/11/02 18:04:27.14 vCutaB55.net
冬の風物詩ケースファン轟音が始まったので思い切ってファンのシールをはがしてミシン油を付けてみたらあまりにも静かになってたまげた
俺のパソコンって最初はこんな静かだったのかΣ(゚д゚|||)
697:Socket774
16/11/04 06:13:03.06 PzrCH5AT.net
ivy 3770K
Time Spy 1.0
・SCORE 15194
URLリンク(www.3dmark.com)
グラフィックスコアだけでなくトータルスコアで4コアCPUの頂点に立ってしまった。今時点。
まだまだいけます。比較対象6700K,4790K(4770Kと2700Kも調べた)。
URLリンク(www.dotup.org)
698:Socket774
16/11/04 07:40:57.62 Y7XdaHrU.net
価格あたりの性能はこの世代のCPUはかなり良さそう。
699:Socket774
16/11/04 08:32:38.82 opgaLqE9.net
またつまらぬCPUに勝ってしまったか
700:Socket774
16/11/04 08:47:11.70 fXkU5B4m.net
メモリスロット2本の板のストックは3枚あるが(H61・H67・B75)
4本の板(Z77)は稼動してる1枚しかないので探さなければ
701:Socket774
16/11/04 08:49:42.98 opgaLqE9.net
B75 W67 H61の悩ましいボディに見えた
702:Socket774
16/11/04 09:00:51.97 m2t4JIhY.net
今更LGA1155とか買わないけど、
DDR3だけで48GB以上あるから
これを次の世代にも活かせたいところ。
幸い、LGA1151のDDR3はあるけど
次の世代はどうなるかな??
DDR3Lと通常のDDR3に互換性はあるのかな??
703:Socket774
16/11/04 10:30:10.89 f7uiB5AL.net
ないよ
1151のDDR3もInelから使うなという通達あって店頭在庫のみ
704:Socket774
16/11/04 11:54:05.01 /XAIx68U.net
寧ろ値段付くうちに処分だなぁ
705:Socket774
16/11/04 12:02:50.54 OMCeJtdR.net
中古の3770安くなれー
706:Socket774
16/11/04 12:15:15.29 OMCeJtdR.net
再来年のcoffeelakeでようやく6コアが下りてくるらしいが
最初は高くて爆熱だろうしね。
707:Socket774
16/11/05 00:35:37.91 vQZeIWNn.net
4670とH77Mとめもり8ギガが二万円で売れたバンザイヽ(=´▽`=)ノ
708:Socket774
16/11/05 08:25:52.61 6YRI8kFd.net
既にAMDは8コアなのに再来年とか・・・
709:Socket774
16/11/05 11:40:19.65 HwE/4kxf.net
そのAMDの8コアがあまりぱっとせず低性能爆熱だから…
ZENでどの程度改善するか
710:Socket774
16/11/05 15:55:17.53 vQZeIWNn.net
2600kや3770kからの買い替えにちょうど良ければいいのだが
6700kより性能低そうだから期待はずれになりそうだが
711:Socket774
16/11/05 17:52:48.78 1+5zVels.net
6700kより性能低くても消費電力低くて3万以下ならありだけど無理だろうな
712:Socket774
16/11/05 18:07:18.62 eG/op58q.net
パクってこいや!
713:Socket774
16/11/05 21:11:29.27 c5C7uReg.net
zenは500から600ドルくらいだよ
714:Socket774
16/11/06 07:01:22.52 mzQtYuDu.net
>>691
> 6700kより性能低そうだから期待はずれになりそうだが
どこでそんな情報を掴んできたんだ?情弱
今のところZenは6900Kと同等以上と言うのがAMDの発表だぞ
実際に出てみないと分からないが 今のところな
715:Socket774
16/11/07 14:52:03.57 fXZVrDba.net
2600kを4.4g常用はきつかったかw
エンコしてたら100度逝ってダウン
716:Socket774
16/11/07 17:24:04.04 LUtiAiVg.net
どんなポンコツクーラー使ってんだよw
717:Socket774
16/11/07 21:50:20.90 Grmhic7O.net
電源入らなくなった
funすら回らない
LEDだけ一瞬つく
cmosクリア放置してるが多分だめだろう
おれのivy人生も遂に終わるのか…
718:Socket774
16/11/07 22:41:54.75 jRQUzujj.net
必要最低限の部品だけ交換だ
719:Socket774
16/11/08 00:59:19.65 aK8EwxR6.net
マザボとメモリと電源交換やあ
720:Socket774
16/11/08 01:05:11.30 yRhNegJ7.net
電源入らない理由が1ヶ月前に交換した電源だった
ファッキンシルバーストーン
721:Socket774
16/11/08 01:27:15.20 C6nMHGRt.net
ivy人生はまだまだ続くようですな
722:Socket774
16/11/08 15:11:06.44 5jvYuoGC.net
アイヴィちゃんは産まれたときから長寿を約束されてるので
723:Socket774
16/11/08 16:10:14.95 3/PZa+mG.net
ダブルグリスバーガーとか言われつつも
724:Socket774
16/11/08 16:32:18.03 dGX0LJM/.net
なんだかんだでSandyよりIvyの方が売れたらしいからな
725:Socket774
16/11/08 20:28:53.20 yRhNegJ7.net
古い電源で組み直したらマザボのcpuのアラートLEDが付いてbiosすら出なくなる
でもfanは動いてるから新品のシルバーストーンよりはマシか…
シルバーストーンの修理上がり1ヶ月とかかかるからしいから電源買ってくる
解決した頃にはもう一台組めるドツボにはまってる気がしてきた
726:Socket774
16/11/08 22:21:20.27 RHuh1kPt.net
>>703
どういうこと
727:Socket774
16/11/08 23:53:07.42 7TNnoZfk.net
>>706
どういう根拠で原因が電源になったの?
両方起動してないけど。ショップで確認したの?
728:Socket774
16/11/09 00:35:44.20 xkFwO/O7.net
>>708
最初につけてたシルバーストーンは配線見直して何回電源入れてもfunが一切動かず即電源落ちる
変えた電源はその前に使ってた調子悪くなったやつでバラしてつけた時にはbiosまでは一応動いたのね
だからシルバーストーンは壊れて供給電力足りないんだろうなって予想
今はマザボのcpuワーニングのLEDがたまに消えてごく稀にbiosまで行くことあるからクーラーつけ直してダメだったら電源買ってみるかって方向
729:Socket774
16/11/09 07:47:25.36 7lcky+Y5.net
M/B死んでるんじゃないかと
730:Socket774
16/11/09 10:04:46.32 xkFwO/O7.net
その可能性もあるけど今ある手札じゃ切り分けがつかんのよね
731:Socket774
16/11/09 11:53:28.84 mLkou8Vb.net
俺も先日i5-3470のPCがそんな感じになったんで
6700のPCに一新したばかりだわ
732:Socket774
16/11/09 16:01:03.98 xkFwO/O7.net
電源買ってきたら直った
やっぱ代替電源もへたってた模様
6000円の臨時出費でivy続行
733:Socket774
16/11/09 17:42:13.45 hS/fJ0c1.net
電源の巻き添えで死ななくて良かったな
734:Socket774
16/11/09 17:50:43.66 mLkou8Vb.net
バイモアにB75-D3Hが4480円で大量にある
735:Socket774
16/11/09 17:59:49.73 lwIN9Flm.net
>>715
マジかよ
B75買ってくる
736:Socket774
16/11/09 19:24:48.28 xEjQ75Y8.net
トランプショックでまたPCパーツ高騰するんかな・・・
まぁ影響が出るのは年
737:明け頃かな 丁度カービィが直撃パターン?w この2600Kを労ろうと思った・・・
738:Socket774
16/11/09 19:49:00.00 +5c5HKf8.net
先日初めてIntelで組んだんだけど、cpuロック金具のテンションでcpu温度が変わるのは仕様ですか?
739:Socket774
16/11/09 19:49:31.92 +5c5HKf8.net
ちなみにi7-3770kです。
740:Socket774
16/11/09 20:23:07.03 EiGUniS5.net
>>717
長期的には、円高傾向じゃないのかなー。
どっちの候補が大統領になっても不安材料多かったから、安心の円買いの流れじゃね。
741:Socket774
16/11/09 22:51:44.42 dyfixeIY.net
8G×2のメモリを買っとけばよかったぜ…
最近かなり値上がりしてるしな。
742:Socket774
16/11/09 22:52:54.47 mLkou8Vb.net
正直、壊れたら復旧するより全部買い換えたほうがいいだろ
743:Socket774
16/11/09 22:59:26.90 UoBBmc6j.net
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
なんだこの落札額は・・・
744:Socket774
16/11/10 01:42:33.00 Ku8yutSB.net
今、新品のZ77とか出したらかなり売れそう
俺も使用用、保存用、布教用で3枚は買うw
745:Socket774
16/11/10 09:03:08.44 I+39rByB.net
中古28500円…
当時の価格
ご注文日時:2013/01/28
----------------------------------------------------------------------------
1.P8Z77-V PRO 《送料無料》 1個 16,936円(税込)
2.Core i7 3770K Box (LGA1155) BX80637I73770K ※ス... 1個 26,481円(税込)
3.W3U1600F-8GE 《送料無料》 2個 7,512円(税込)
4.交換保証 2個 525円(税込)
5.GTX680-DC2T-2GD5 《送料無料》 1個 52,019円(税込)
746:Socket774
16/11/10 09:34:07.32 Qfnjv7kZ.net
2ヶ月前に予備新品放出してた人からZ77マザー買ったけど
15kだったよ
ちょっと迷ったけど新品ならってことで買った
747:Socket774
16/11/10 10:13:44.86 cr5eDgyI.net
asrockだからそんなにせんかったな
748:Socket774
16/11/10 21:34:32.64 JX5RKlAi.net
>>723
そんな中古に3万近くだすんだったらこれ買うわ
749:Socket774
16/11/10 21:35:16.80 JX5RKlAi.net
アドレス貼ってなかったw
750:Socket774
16/11/10 21:35:56.48 JX5RKlAi.net
URLリンク(www.pc4u.co.jp)
また貼って無かったw
751:Socket774
16/11/11 00:06:50.49 daVWQyYU.net
いや、普通にシステム入れ替えだろ…
752:Socket774
16/11/13 10:51:07.67 dcAAsW7/.net
もう少し中古CPUも安くならんのかなー
それだけまだ需要がある事なんかもしれんが
753:Socket774
16/11/13 10:56:39.09 OzfOqF0k.net
普通にskylake買うだろ…
754:Socket774
16/11/13 12:12:01.04 K1gqAdbU.net
定価半額程度なら居座るかな
値段次第で乗り換えるし、1から全部揃えるようなら乗り換え
755:Socket774
16/11/13 13:03:41.02 eYhkJitK.net
いや、もう中古も底値だろ
skylakeと性能比でそんなもんだろ
756:Socket774
16/11/13 16:33:12.32 hmWmO3PP.net
まぁでもゲームとかやらないから故障したりしなければ使い続けるけどね
757:Socket774
16/11/13 19:10:59.89 FZgdCYiO.net
不動品ってことでEPSONのBTO(3770K)を22Kで買ったけど、CMOSクリアして
パスワードを強制無効化したらあっさり陥落。
プログラムから元が運送会社の支店で使われてた機体だというのが割れて
今はCPUを3770に乗せ換え、スペアパーツで録画専用機に改造。CPUも無事回収
できてご�