【RADEON】 RX-400 series Part 34 【ワ無IP無】at JISAKU
【RADEON】 RX-400 series Part 34 【ワ無IP無】 - 暇つぶし2ch300:Socket774
16/08/11 00:11:52.15 g3sOoK5y.net
470デビルだけど、コイル鳴きがないのはうれしい

301:Socket774
2016/08/1


302:1(木) 00:14:22.27 ID:PV8+wqDM.net



303:Socket774
16/08/11 00:14:25.57 BoJYJ9vp.net
>>294
それ大事w
480リファ使ってるがコイル鳴き無し、470のお前も無し
480捨てて投げ売りされたNanoに飛びついた奴とか悲惨だからな
Nanoは9割以上がコイル鳴きでキーキーうるさい、コイル鳴きしない個体は見たことない

304:Socket774
16/08/11 00:16:38.89 FPDjTSY4.net
>>293
380と390Xが情弱向けとな・・・

305:Socket774
16/08/11 00:24:24.23 jL/PRaF4.net
コイル鳴きなんてケースに入れたら聞こえんだろ

306:Socket774
16/08/11 00:24:30.26 +PTdX5xg.net
28日にvega10の発売日発表か

307:Socket774
16/08/11 00:26:10.77 qb12feTq.net
>>288
メモリ4GBでもいいなら明日発売予定の
>>166のGIGAオリファンのやつだと余裕そうだけどね

308:Socket774
16/08/11 00:26:38.70 BoJYJ9vp.net
>>298
お前・・ハイエンドのコイル鳴きの凄さ知らないだろ?
480の前は290X使ってたがコイル鳴きしてたんだが
ケースに入れたら聞こえないだぁ?w
ローエンドしか使った事ない奴には、これは実際に聞かないと分からない事だからな

309:Socket774
16/08/11 00:32:18.43 EaaBUFQ/.net
コイル鳴きといえば2ch閲覧用のノートが鳴き始めたよ
本体から激しく音がするんだけど実際は電源アダプターが鳴いていて本体が共鳴しているという…
コンセントから外すと泣き止むがスレチでしたね

310:Socket774
16/08/11 00:37:52.04 EJ10FL0B.net
鳴いてるの特定して、ホットボンド使っとけ

311:Socket774
16/08/11 00:38:14.79 ig4ZSf+7.net
>>300
メモリは8GB欲しいです
nitroなら余裕で入りそうだけどなんかあんまり評判よくなさそうだしasus梟はデビルより気持ち短いみたいだから入るかな
悩みすぎてハゲてきた気がする

312:Socket774
16/08/11 00:38:27.98 EWj2sDNK.net
>>222
なるほど、ありがとう すまんかった
だが、これは? 何か理由が?
>えっ、MSIの2GBも補助電源必要なの?

313:Socket774
16/08/11 00:48:11.91 eB51kRwP.net
>>286
落ちないし
ドライバもクロックありきなので例えば1000MHzまでに限定して電圧下げると中々に良い消費電力にはなるが、
消費電力を合わせようともっと下げれば、今度は性能との効率が悪くなる
ただ、RX460をカツカツOCするぐらいなら RX470を落としたほうが電力的には低いだろうね
DC変換効率もOCによる電流増→発熱増→抵抗増→の悪循環で悪くなるので

314:Socket774
16/08/11 00:51:13.56 qb12feTq.net
>>304
型番(RX480なのか9割の470なのか)を優先させるのか
それともメモリの搭載量を優先させるのかって問題でもあるね
でもNITROを検討するくらいだから470とかは論外かなやっぱり
もし470 でも妥協できるなら8GBの>>157って選択肢も出てくるんだけど

315:Socket774
16/08/11 00:51:49.34 Oso/d2qa.net
Neeeggで480DevilがIn Stockだな~
物は入ってきてるようだ
なお米尼は音信不通の模様

316:Socket774
16/08/11 00:51:51.13 OVBtQRkr.net
URLリンク(twitter.com)
PC版Q


317:uantumBreak、Win7/DX11対応 これはきたわ、Win10いれる必要がなくなって嬉しい



318:Socket774
16/08/11 00:51:54.82 40IwiJQt.net
今265を使ってるんだけど460って性能的に265より上なの?
265から乗り換えても満足できそう?

319:Socket774
16/08/11 00:51:56.96 VKcF85ul.net
>>274
性能はRX460の方が上で消費電力はだいぶ抑えられるよ

320:Socket774
16/08/11 00:53:32.25 9KXhv2ng.net
>>308
日尼ガサ入れ入ったしそろそろ米尼を使えるのか怪しくなりそうだが

321:Socket774
16/08/11 00:57:22.66 VKcF85ul.net
>>310
URLリンク(www.hardwareunboxed.com)
補助有の奴ならいけるんちゃうかな
とりあえず消費電力は半分くらいになるね

322:Socket774
16/08/11 01:04:14.66 oFJaPWFv.net
米尼は480リファばっかだな

323:Socket774
16/08/11 01:06:39.95 qb12feTq.net
げっ、いつの間にかGIGAのRX480 4GBのやつが完売しとるやん・・・
ついさっきまであったのに

324:Socket774
16/08/11 01:06:52.70 VKcF85ul.net
>>313 の動画版
URLリンク(www.youtube.com)

325:Socket774
16/08/11 01:07:44.56 dLauIHci.net
>>306
そんなシンプルに消費電力は落ちないのか。
今は460でいいけど、将来性を考えて470を買って460もどきで運用したり
中間に調整出来たらと思ったんだけどね。
値段の差に対して消費電力と性能の差が大き過ぎて迷ってしまう。

326:Socket774
16/08/11 01:10:55.29 fgK5IW5z.net
>>304
今刺さっているグラボに紙とか貼り付けて測ってみたらどうかな
マザーボード次第では上のほうに付けることになって5インチベイに当たることもあるようだし
5インチベイより下になれば310mmピッタリ入りそうだけど

327:Socket774
16/08/11 01:19:58.90 eB51kRwP.net
>>317
ある程度はスムーズに落ちるんだが、ダイが半分・2倍だからね
電圧は基本ASICスコアに依存したりするし、同じ素性のダイなので、そっちが特別有利とかにはなりにくいし
ってことは、ダイの面積(プロセッサ数)に電力は比例するでしょ
RX460 OCより電力効率を良くするところまではできるけど、50W下げるのは何MHzまで落とせばいいか見当がつかない
その時のクロック設定でまともに好かあ出るかっていうと… まあHD5世代では無理だった

328:Socket774
16/08/11 01:24:07.31 rr805BnJ.net
米尼ついにこんなことを
We don't know when or if this item will be back in stock.
6850がもはや成仏しかけてる俺は今震えてる

329:Socket774
16/08/11 01:28:07.04 dLauIHci.net
>>319
HD5世代での経験話まで教えて貰えて助かります。
話を聞いた感じでは世代が変わってもそこは大きく変わらなそうだし
460相当まで下げる話は諦めるしかなさそうだね。

330:Socket774
16/08/11 01:39:52.44 oFJaPWFv.net
neweggのGTRきたな
paypalならいけるかな

331:Socket774
16/08/11 01:40:26.21 uwYZfwX7.net
>>321
460からの比較で考えるから結構な消費電力増に思えるかもしれないけど
たとえば性能は970と同等でGTX960とGTX970の中間だと考えればそんな大したことないよ
電気代だって気持ち上がったかな程度じゃないの実際
それよりもやっぱり発熱の方が重要だと思うけど
その発熱にしたってこれの検証結果みるとOCのデビルでもMAX70℃止まりみたいだし、物は考え様
「Radeon RX 470」レビュー。Polaris 10コアの第2弾は,ミドルクラス市場の新たな本命か - 4Gamer.net
URLリンク(www.4)


332:gamer.net/games/329/G032949/20160805137/ ただ問題は現在デ470がデビルわはじめとして極度の品薄状態になってきてるってこと



333:Socket774
16/08/11 01:44:19.67 8kd3QeHM.net
発熱≒消費電力
温度=発熱と冷却のつり合い

334:Socket774
16/08/11 02:13:39.95 WLonoLe/.net
470の電圧とかクロックとかいい感じに弄りたいんだけどやり方がわからんきん
夜勤から帰った頃にアドバイス期待していい?

335:Socket774
16/08/11 02:18:11.32 ig4ZSf+7.net
>>307
一応今の所480のみで考えてます
>>318
今ケース開けて試してみましたが入らなそうなのでデビル以外で考えてみます

336:Socket774
16/08/11 02:18:29.07 BoJYJ9vp.net
>>325
下手糞の、上級者への道のりは、己が下手さを知りて一歩目
URLリンク(light.dotup.org)
俺はリファ480だけどこれがリファ480最強設定(1266MHz(1.025v)・8.4GHz(1.0v))
470は知らん、自分で見つけろ

337:Socket774
16/08/11 02:19:41.48 VKcF85ul.net
>>325
How to
URLリンク(www.gamersnexus.net)

338:Socket774
16/08/11 02:20:54.59 dLauIHci.net
>>323
なるべく長く使いたい貧乏精神からくる迷いなんだけど
電源は500Wなものの古くなってきてるので、470にするならそこも変えたい分出費がかさんで悩ましい。
発熱ももちろん抑えたいけど
460はSTRIXやXFXのレビューで、電源部等が密集している辺りの発熱が凄かったので
バックプレートがあるグラボだと上手く分散してくれるのかなという
470のクーラーの性能への期待もあったりします。

339:Socket774
16/08/11 02:32:27.79 uwYZfwX7.net
>>329
だったらRADEONのスレでこんなこと書くのもあれだけど
君にとっての最適解は補助電源なしのGTX1050を待つべきじゃないのかなと
たぶん性能は仕様的にみて1060のちょうど半分くらいだと思う

340:Socket774
16/08/11 02:38:02.49 jPoa3ljM.net
RX460でも補助電源コネクタあったほうが、なんか安心なんだよなー。

341:Socket774
16/08/11 02:41:00.40 Ww6b4P9g.net
>SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5は44Wと,最も消費電力が低かった。アイドル時における消費電力の低さは魅力的だ。
>さらに,各アプリケーション実行時を見ても,SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5はRX 470 OCよりも76~97Wほど消費電力が低く,
>GTX 750 Tiより若干高い程度という結果となった。
>PCI Express補助電源コネクタを必要としないだけあって,消費電力の低さはかなり優秀といえよう。
URLリンク(www.4gamer.net)

342:Socket774
16/08/11 02:41:12.29 l1sbpaaO.net
470デビル御祝儀価格抜ける日いつになるのやら
今更25800円より上で買いたくねえしなあ

343:Socket774
16/08/11 02:46:42.30 dLauIHci.net
>>330
1050は考えてなかったけど、1050が丁度その要望の範囲に収まりそうなら
それも含めてじっくり考えてみるよ。ありがとう。

344:Socket774
16/08/11 03:06:00.76 fgK5IW5z.net
売れまくって安くなるならいいんだけど、売れなくなってから安くなり始めるのがなあ
いくぜ 国内10万枚

345:Socket774
16/08/11 03:10:11.05 tkY2bLyp.net
二万以下になるのはいつ?470

346:Socket774
16/08/11 03:13:21.46 qYsvkAqp.net
460はさすがに150W電源じゃ無理な感じだなぁ
次の世代に期待しますか

347:Socket774
16/08/11 03:16:26.41 uyM1HgBG.net
470、480共に
御祝義価格以前の問題で
まだしばらく品薄状態が続くの�


348:セろうか?



349:Socket774
16/08/11 03:18:21.98 tkY2bLyp.net
待つしかなさそうだ
480なら25000
470なら20000が適正価格だろ

350:Socket774
16/08/11 03:21:01.04 VKcF85ul.net
USはどっちも潤沢っぽいけど
URLリンク(www.nowinstock.net)
URLリンク(www.nowinstock.net)
国内だとdevilに需要が集中してる感は否めない

351:Socket774
16/08/11 03:24:01.73 ycCfDTyT.net
480は・・・

352:Socket774
16/08/11 03:25:23.91 BoJYJ9vp.net
>>340
これもまたガラパゴスジャップ極東事情みたいなもんなんだよな
世界基準では何でもいいから480が欲しい!
ガラパゴス極東基準では470デビルのみ!

353:Socket774
16/08/11 03:26:07.13 7fpQf/3o.net
URLリンク(www.dreamnews.jp)
これ、MSIの1060のTWIN FROZR VIの仕様の訂正記事だけど、480と470もきっとそうだよなw
ちなみに、パワカラDEVILはダブルボールベアリング

354:Socket774
16/08/11 03:28:34.18 EEg4JK3w.net
470devilをZ170IとかのITXマザーで使ってる人いる?
バックプレートがオーディオ出力パネルかメモリの取っ手と干渉しそうで怖いんだが

355:Socket774
16/08/11 03:33:52.20 uwYZfwX7.net
>>342
実用面でのコスパを重視するか、ただひたすら価格を重視するかって違いだと思う
>>343
周回遅れ乙

356:Socket774
16/08/11 03:34:41.56 VKcF85ul.net
GPU-Z 1.10.0
URLリンク(www.techpowerup.com)
including AMD Radeon RX 470, RX 460

357:Socket774
16/08/11 03:44:32.43 eB51kRwP.net
>>346
それ昨日久しぶりにアップデートしたのに…w

358:Socket774
16/08/11 03:48:34.07 sjjhxCV+.net
>>346
うおおお
1060の3GB発売されるのか!!

359:Socket774
16/08/11 04:32:20.52 qa/Ry9aW.net
RX460の真実
PCI Express 3.0 x8
接続スロット:PCI-Express x16

ワロタw
これGT730とかでやってるやつやん

360:Socket774
16/08/11 04:42:35.71 qa/Ry9aW.net
         ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッワロス
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
ついにRX460の正体が現れたな
これで消費電力に対して性能半分
性能に対して熱2倍 ファンの回転数も2倍
爆熱爆音バカアムドw

361:Socket774
16/08/11 04:45:12.06 cAyHNyym.net
真実って興奮してるようだけど、発売前から言われてたし、帯域足りてるからね?
まあ頭の弱い ID:qa/Ry9aW に説明してあげるやつなんて碌に居ないだろうが、なあ^^;
ベンダーによっては x16 あるから、RX460一括りされても、乗るに乗れない微妙過ぎるネタじゃね…
普通にRX460 x16のカード達↓
URLリンク(cdn.agilitycms.com)
URLリンク(i.imgur.com)
x16だから特別どうこうなるわけじゃないし

362:Socket774
16/08/11 04:46:56.25 cAyHNyym.net
>>350
そのネタはお前の傷を広げるだけだから…お前の為に止めとけ…?
いいか、お前の為に忠告したからな?w

363:Socket774
16/08/11 04:49:48.75 VKcF85ul.net
なにが笑えるのかさっぱりだ
URLリンク(i.imgur.com)

364:Socket774
16/08/11 05:05:00.51 qa/Ry9aW.net
H110とかのマザボだとgen2やろ確か
gen2×8だと80/40だから128bitに届かないから性能低下


365:w



366:Socket774
16/08/11 05:10:02.67 a0YhwVUu.net
>>351
端子があるように見えるだけじゃないの?

367:Socket774
16/08/11 05:11:46.89 a0YhwVUu.net
msiのGT730で遊んだことあるけど確かPCIe 3.0 x8だけど
x16の端子は一応あったぞ

368:Socket774
16/08/11 05:25:46.35 qa/Ry9aW.net
接続スロットはPCI-Express x16サイズだが、「バス仕様はPCI-Express2.0 x8 になっているので注意が必要だ。
PCI Express × 16スロットは、規格上ではそれ以下のレーン( x1、x4、x8)のカードでも使用できることになっているが、
PC(マザーボード)によってはメーカーの意向で対応させていない場合がある。現にパソ兄さん所有のPCでは1台が動作しなかった。たぶん、このPCはx8を認識できないPCI Express × 16スロットだと思われる。これは相性ということで諦めるしかない・・・。

GeForce GT730

369:Socket774
16/08/11 06:01:31.92 6s6P41i+.net
Evgaの1060のscじゃないヤツやつ爆熱なのかよ
そろそろ買えそうと思った矢先にこの話ですわ

370:Socket774
16/08/11 06:03:22.79 GUUnZX4w.net
Not yet shipped

371:Socket774
16/08/11 06:30:16.90 ZzXo0yPM.net
オリファンがこんなに遅れるとはな…
リファ480組が勝ち組だわ

372:Socket774
16/08/11 06:40:47.39 f6scqWOm.net
MSIのGTX970から低電圧化した470デビルに交換したら
消費電力が187W→142Wに下がって色々アホ臭くなったから昨日GTX970売ってきたわw
自分が遊んでるソフトが60fpsで動く範囲を0.8V~0.9V辺りになるようにwattmanで調整すると100W-120Wで推移すんのな
もう少し安くなったらGTX1060も買うつもりだけど470デビルのコスパはかなりいいな

373:Socket774
16/08/11 06:50:35.04 qa/Ry9aW.net
内村康平が金メダル取っておめでたい中
RX460は欠陥が見つかって悲惨やねw

374:Socket774
16/08/11 06:57:23.71 uwYZfwX7.net
これだからゲフォ使いでもゲフォ厨大嫌いなやつ多いんだよな
あまりに痛すぎて同類と思われたくない、むしろゲフォ離れさせたくてやってるのかと

375:Socket774
16/08/11 07:04:06.88 nEBdLzCZ.net
厨じゃなくて金もらって書いている生ゴミのだろ、理解できる知識が全くないのにネ
ット上で調べた程度で中途半端な情報で書くから意味不明な文になっているしな

376:Socket774
16/08/11 07:08:51.28 GcODvv3H.net
DELL男じゃね隔離スレに帰れ

377:Socket774
16/08/11 07:34:52.55 oFJaPWFv.net
どっちもどっちだな
こういう物言いも見てて不快だわ

378:Socket774
16/08/11 07:38:15.73 HAC722Qs.net
おっしゃる通り
両方使ってる人間からしたら不快でしかない

379:Socket774
16/08/11 07:41:05.26 qa/Ry9aW.net
4game見てたらRX460の温度公開されてなくてワロタ
これはギャンブルになるわな
×16が×8に変換されてパワーダウンするわ
実は爆熱でファンフル回転とかでうるさくて使えないとか色々トラブルが起こりそうだし
過去の評判で
レジェンドになってるGTX750Tiと比べてもやはり微妙な製品だろうなRX460
性能としてもちょっと低いけど
その分消費電力も値段も下がってるから
RX460が補助電源なしの帝王にはならんでそw

380:Socket774
16/08/11 07:48:19.11 vVn3tyUO.net
荒らしでも来てんのか?
NGしとけよ
すっきりだぞ

381:Socket774
16/08/11 07:48:19.16 A93GQ4VS.net
>>279
外人さん特に北米は
コスパ>ワッパ
だからね

382:Socket774
16/08/11 07:55:24.36 GcaxNlN/.net
>>354
GPU挿すスロットはCPU直結なのでchipset関係ないんだとか。

383:Socket774
16/08/11 08:00:00.23 8pCRkapV.net
25000円の390Xとかコスパ抜群ではあると思うんだよな
HDMI2.0対応してたら買ってたかもしれんw

384:Socket774
16/08/11 08:07:47.04 mOamgBLB.net
俺の赤デビ ASIC 78.2%
OCしないし軽いゲームと動画再生だから問題なし 長い付き合いになりそう

385:Socket774
16/08/11 08:09:33.39 FZttE1Ge.net
使用量によっては電気代でコスパ逆転してしまいそうな感

386:Socket774
16/08/11 08:12:03.31 M+1Bokkv.net
ゲームするなら3ヶ月でコスパ逆転するほどの馬鹿食い

387:Socket774
16/08/11 08:13:03.93 qa/Ry9aW.net
ワッパとか言い出したらAMD完全敗北だろうにw
そもそもゲフォーが人気があるのはそういう部分から支持されてるしな

388:Socket774
16/08/11 08:13:17.22 2i+hN9Z7.net
>361
発想の転換、サンキュー、
RX460がいまいちなんで(っていうか、米国なみの価格設定なら、十分選択肢に合うのだが・・・)
1050待ちかと思っていたけど、RX470のUCは考え付かなかった。
現状、サブPC(省エネ用ゲームマシン)をGTX750ti+A10-7800で組んで、3DMark11稼動時の
システム全体のピーク消費電力が、100~120W程度何だけど、WattmanっていうUtilityで
どの位まで、行けるかな?(3DMark11が完走できるレベル)

389:Socket774
16/08/11 08:19:54.49 0TvLYp1w.net
ワ無IP無だし、荒らしなんてそよ風みたいなもんです
ただ欠陥があるとかデタラメをあんまり言うようだと通報するだけ

390:Socket774
16/08/11 08:23:38.71 qa/Ry9aW.net
通報は卑怯
逮捕されたらどうする

391:Socket774
16/08/11 08:44:13.80 HgDsHU6B.net
RX460の場合Tom'sに
Texture Fill Rate 67.2 GT/s
とあるけど
これが物理層の帯域に収まっていればいいの?

392:Socket774
16/08/11 08:45:56.25 i2esddMQ.net
460がx8!!!
な何だってーーーーー!!
でもさ、ビデオラム2Gかつ128bitだからそれで落ちる性能って誤差だよね

393:Socket774
16/08/11 08:55:33.88 a0YhwVUu.net
>>371
インテルはLGA4桁とAMDはFM2とFM2+はCPUからPCIeでてるからね
ただし世代で2.0 3.0の違いがあるのでスペック調べないとあれだが

394:Socket774
16/08/11 08:58:14.94 4w7c7dG7.net
3.0と2.0運用での差って970ですら5%も無いじゃん
それよりも性能低い750tiや950レベルの460じゃもっと差が違うしこのクラスのユーザーなら気にならんでしょ

395:Socket774
16/08/11 08:58:33.02 K+CrFyXL.net
RX480で補助コネクタ尻出しのモデルって
Sapphireの他にもう1社会ったと思うんだけど
どこか判る?

396:Socket774
16/08/11 08:58:42.80 VKcF85ul.net
モバイルチップからの転用は前からそんな感じよ
Olandも128bitでPCIex8だし

397:Socket774
16/08/11 09:03:08.25 4w7c7dG7.net
ゲームが主目的のGPUじゃ無いしSSDの帯域広めにとれるから用途考えればこっちのが良いよね

398:Socket774
16/08/11 09:06:32.62 qb12feTq.net
いきなりですまんが
470デビル ドスパラの通販きたやで
PowerColor AXRX 470 4GBD5-3DH/OC (RX 470 4GB) 24,980円(+税) 2万6980円(税込)
URLリンク(www.dospara.co.jp)

399:Socket774
16/08/11 09:15:45.50 qb12feTq.net
尼のも復活しとったw
2016年8月13日に入荷予定
PowerColor AXRX 470 4GBD5-3DH/OC ¥ 26,978(税込) 通常配送無料
URLリンク(www.amazon.co.jp)

400:Socket774
16/08/11 09:16:43.32 GcODvv3H.net
安くなったらもう1枚もいいじゃね

401:Socket774
16/08/11 09:16:51.97 iZFsZ9mV.net
俺どっちかというとAMD贔屓なんだけさ、やっぱドライバ微妙だね
CRIMSONで変わったかと思ったけどやっぱUIが使いずらい

402:Socket774
16/08/11 09:20:31.27 v3ZtBmzO.net
RX480持ちだが、FullHDでも微妙に性能が足りないなぁ。あとちょっとなんだが。
もう一枚追加も考えたけど、2枚差しは昔GTX670×2で懲りた記憶がある。
早く490?が出ないものか。

403:Socket774
16/08/11 09:21:03.70 4w7c7dG7.net
ソフト面は微妙だよねw
その分色々いじるとガラッと変わるからいじって面白いんだけど

404:Socket774
16/08/11 09:25:44.87 VKcF85ul.net
>>387
もう無くなってる・・

405:Socket774
16/08/11 09:33:05.35 7Jf90Vev.net
970から480に変える予定だが不安な書き込みがが...
144hzモニタだと非力かねぇ
いっそフリーシンクモニタ買おうかね

406:Socket774
16/08/11 09:40:07.73 4HZaeepZ.net
>>394
970からなら買えなくてもいいような気がする
古井戸使いたいならいいけど

407:Socket774
16/08/11 09:43:15.49 aNUSOM4S.net
フルHD最高設定だと5-10fps届かない感じのRX480。
FHD充分とは言い切れない。

408:Socket774
16/08/11 09:45:41.03 a0YhwVUu.net
>>383
ところがソフトの作り次第ではPCIeはかなりボトルネックになる
一秒間あたりで見れば広帯域に見えるが理想的な60fpsの1フレームの世界では
実は言うほど広くない

409:Socket774
16/08/11 09:48:15.77 a0YhwVUu.net
VRAMにのってないデータをメインメモリから転送する際いかに早く送るか
というネットワークでいうpingみたいな視点で転送路を見てみるといいよ

410:Socket774
16/08/11 09:49:02.80 l1sbpaaO.net
米尼の470Devilまだかよ

411:Socket774
16/08/11 09:53:28.65 a0YhwVUu.net
実際AMDはプロユース用のGPUにまさかのSSDのせるということやったし
実はCPU管理下のDRAMからPCIe経由してGPU管理下のVRAMにデータ送るのは
かなりのボトルネック

412:Socket774
16/08/11 09:55:07.01 a0YhwVUu.net
nvidiaだってPCIe遅すぎ
対策考えるって言ってるしなあ

413:Socket774
16/08/11 09:55:32.17 4w7c7dG7.net
>>397
詳しそうなんで教えてもらえればありがたいんだけど動画見るのにも影響出るのかな?
俺は3.0と2.0の差ってゲーム関連で微妙に性能下がるだけって思ってたんだ
460は2Dゲー出来て穴があって動画見れれば充分って層狙いに見えるんだ
動画関連に影響出るならやばいかも知れん

414:Socket774
16/08/11 09:59:05.11 ExqgwoYW.net
買ったはいいがやることないし適当にゲームでもやるか・・・
なんも入ってないからとりあえずBF4でも入れてやるかー

415:Socket774
16/08/11 10:00:48.92 a0YhwVUu.net
>>402
動画はそもそもデコーダーがGPUにあってハードの最適な経路とおるなら
PCIeからGPUへ渡るときは圧縮されたままちゃう?
CPU側で展開して編集とかするならビットマップ状の可能性あるけど
それでも縦x横x24bit(3バイト)が1フレームだろうし

416:Socket774
16/08/11 10:01:15.22 7Jf90Vev.net
>>395
970は最高設定よりにするとメモリがねぇ
使い勝手はかわらなさそうだし買うよ480
modゲーで遊ぶ度に3.5gが頭よぎるんだよねw

417:Socket774
16/08/11 10:04:33.74 qb12feTq.net
チェック用リンク
Amazon.co.jp キーワード「RX480」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格.com - 検索結果「RX 480」
URLリンク(kakaku.com)
Amazon.co.jp キーワード「RX470」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格.com - 検索結果「RX 470」
URLリンク(kakaku.com)
Amazon.co.jp キーワード「RX4


418:60」 https://www.amazon.co.jp/s/keywords=RX460&rh=n%3A2127209051%2Ck%3ARX460 価格.com - 検索結果「RX 460」 http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_kw=RX%20460



419:Socket774
16/08/11 10:05:03.15 VKcF85ul.net
>>388
もうなくなったな

420:Socket774
16/08/11 10:09:02.94 a0YhwVUu.net
PCIeの帯域を単純に60で割ってみればいい
これでもゲームなんかだと1フレームの猶予時間まるまる転送した際に
転送できるデータサイズであって実際はそんなことはありえないから
120くらいで割ったほうがいいのかな
実は広いようでそうでもない
なうローディングで必要なデータを全部転送するなら問題ないけどさ

421:Socket774
16/08/11 10:10:54.19 a0YhwVUu.net
あと最近はGPUのHDMI端子経由で音も鳴らしてる場合は
GPU音データも送ってるからなおさらPCIeの帯域は圧迫される

422:Socket774
16/08/11 10:11:36.79 vVn3tyUO.net
こいつは毎フレーム転送してるとでも思ってんのか?
無知にも程があるだろ

423:Socket774
16/08/11 10:12:18.07 qa/Ry9aW.net
早い話が16の方が8よりも性能がいいって事だから
RX460はやっちまったな

424:Socket774
16/08/11 10:12:59.95 a0YhwVUu.net
>>410
ところがそういうゲームもあるんだよ

425:Socket774
16/08/11 10:13:59.27 S/h00G2H.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
RX460の3倍くらい性能高いGPUですらこんなもん
Gen3 x16→Gen3 x8でも1%程度の性能低下
古い環境でGen2 x8使ってても3%程度の性能低下だぞ
RX460だと性能差が1%あるか無いか程度に思った方が良いな

426:Socket774
16/08/11 10:14:55.04 mk+zNQuV.net
>>401
NVLinkとかでやってるな
Teslaの最上位モデルのみで、一部のPOWER鯖でしかまだ使われてないが

427:Socket774
16/08/11 10:14:58.35 vVn3tyUO.net
どこの低能が作ったゲームだよ
むしろそんな風に作るほうが難しいわ

428:Socket774
16/08/11 10:15:09.56 a0YhwVUu.net
水増し機体を増やしやのはいいけどメジャータイトル故に
マシンに金かけないへっぽこユーザーがいてまさかの下位にあわせて
あえてそういう作りにしてるゲームが
VRAMに収まらなきゃDRAMから転送するはめになるし

429:Socket774
16/08/11 10:16:55.34 a0YhwVUu.net
>>415
天下の玩具メーカーのゲーム部門がやってるオンゲだよ
調査したらメインメモリどころかストレージまでボトルネックになってたけどなwww
大戦中に読み込みすんなよwwwwレベル

430:Socket774
16/08/11 10:17:14.06 mk+zNQuV.net
それとIntelもPCIeは遠すぎるという認識は持ってる
ただ今のところはそこまで気にするものでもないのも事実
APUの研究が更に進めば話は変わってくるかもしれないがな

431:Socket774
16/08/11 10:17:29.50 nTY9eCcm.net
フレームバッファの時代じゃあるまいし今時PCI-E経由で毎フレームメインメモリにアクセスしたりしねーよw

432:Socket774
16/08/11 10:20:13.83 a0YhwVUu.net
>>419
ちゃうちゃう
なぜかvram余裕があっても数百MBまでし使わないんだよ
まあ単純に最適化する金ケチって管理の楽な方法にしたので
ガックガクってイメージだけどね

433:Socket774
16/08/11 10:23:22.18 VKcF85ul.net
>>414
AMDはCCIX派
URLリンク(japan.xilinx.com)
URLリンク(www.ccixconsortium.com)
こっちはx86、ARM、POWER、FPGA、GPU、NICなんでも接続できる

434:Socket774
16/08/11 10:24:53.94 UteQH+ic.net
>>313
10代、20代の文化を知らなかったことに対して
その文化自体を貶すようになったらもう立派なおじさんだよな

435:Socket774
16/08/11 10:25:22.67 nTY9eCcm.net
>>420
タイトルは知らんが要するにローディング挟ま�


436:クに途中でロードしてるだけだろそれは 毎フレーム入れ替えるならともか60で割るのも意味不明だしそこまで糞なら帯域どうこうで変わるものでもないわな



437:Socket774
16/08/11 10:27:57.74 a0YhwVUu.net
>>423
まあ調べた結果まずはSATAボトルネックだろうってことで
ゲームに必要なデータをRAMディスクにおいてみたんだわ
それでもGPUはかなり遊んでるのにフレームレートは改善しないという有様

438:Socket774
16/08/11 10:35:55.72 ZK2QqFrO.net
PCI-Eの転送速度>DP, HDMIの転送速度なんだからフレームレート云々でPCI-Eの転送速度を気にするのはおかしくね

439:Socket774
16/08/11 10:37:20.84 S/h00G2H.net
テクスチャデータとか大したデータ量無いから狭いPCI-Eバスでも余裕で間に合う。古いゲームならなおさら
ストレージをバーチャルテクスチャ領域として使ってるidTechエンジンでもPCIeがボトルネックになることはまずないよ

440:Socket774
16/08/11 10:39:19.06 W57WCYPs.net
実際問題MODやらでVRAM溢れたら帯域以前の問題でもう遊べるレベルじゃないからね
ましてやミドルローのRX460でx8がボトルネックになる可能性なんて皆無

441:Socket774
16/08/11 10:39:27.57 a0YhwVUu.net
>>425
動画ならそうだがゲームはパラパラ漫画の一枚の絵を動的に描くためにどれだけ
データがいると思ってるんだw
ポリゴンの頂点一つでfloat(4バイト)x3(xyz)だぞ

442:Socket774
16/08/11 10:40:11.48 mk+zNQuV.net
>>375
100W差があっても、ゲームをよくする人すら年間4000円位しか違わないと思うよ
毎日10時間フル稼働させてるって人だと違うけども

443:Socket774
16/08/11 10:46:46.29 mk+zNQuV.net
まあタスクスケジュ-ラはGPUで管理してるし
今のところはそんな気にするもんでもないような

444:Socket774
16/08/11 10:49:18.32 VKcF85ul.net
帯域使い切ってないからCFケーブルやめてPCIe経由のXDMAにしたって話
URLリンク(news.mynavi.jp)
>Radeon HD 7000の頃から、PCIe Gen3に対応しているから、理論上の帯域は16GB/secの双方向で用意されている。
>この理論帯域を全然使い切っていないのが現状であり、ここで映像をPCIeレーンに流しても性能面でのネックはほとんど無いと言ってよいだろう。

445:Socket774
16/08/11 10:50:42.05 a0YhwVUu.net
>>431
16GBを60でもいいし120でもいいので割ってみ
1フレームに言うほど転送できないから

446:Socket774
16/08/11 10:50:46.86 kjWXzO8+.net
ガンオンか。まさかここで話題になるとは…

447:Socket774
16/08/11 10:53:09.29 W57WCYPs.net
逆にID:a0YhwVUuは一体1フレームの間に何をどれだけ転送してるつもりなんだろう・・・

448:Socket774
16/08/11 10:53:18.34 VKcF85ul.net
anniversary updateでプレイ不可能に陥るような
クライアントが腐ったゲームを基準に考えるのはやめよう
そもそもあれCPU依存じゃないのか

449:Socket774
16/08/11 10:54:40.44 S/h00G2H.net
フレームバッファは全部GPUのVRAM内で処理されるのでPCI-Eバス速度は関係がない

450:Socket774
16/08/11 10:56:26.71 W57WCYPs.net
PS2で1フレームの間に何度もテクスチャ入れ替えてレンダリングしてたって話思い出したw

451:Socket774
16/08/11 10:56:39.15 a0YhwVUu.net
>>435
1) フレーム毎のキャラの移動とか計算する時間
2) 1の結果を元にフレームの絵を作る
だから1)の時間をなるべく短くすれば2)の時間に余裕が出るから
間違いではない

452:Socket774
16/08/11 10:57:15.37 ZK2QqFrO.net
>>428
そうは言うけど画面解像度と無関係にポリゴン数が増えるもんでもないからね
DPの転送速度の向上率とPCI-Eの向上率はだいたい同じくらいで一般的にPCI-Eがボトルネックになるような状況にはなってないよ
PCI-E Gen4の策定作業がされてるけどメインターゲットは


453:GPUじゃなくてSSDという話もあるしね



454:Socket774
16/08/11 10:59:48.27 a0YhwVUu.net
でもまあソフトウェアやデータ構造次第ではボトルネックになるのよ
じゃなきゃこんなことにならない
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

455:Socket774
16/08/11 11:00:23.21 a0Wx2Aa8.net
米尼でもうナイトロの決済落ちた人いる?

456:Socket774
16/08/11 11:00:35.53 mk+zNQuV.net
どちらかというとゲームにおいてボトルネックになりやすいのはVRAMの帯域の方
GDDR5だとかなりの電圧かけないと帯域が出ない、そして電圧かけるとグラボの消費電力が増大するという

457:Socket774
16/08/11 11:02:07.76 rQ7Wi8IK.net
>>441
Not yet shipped

458:Socket774
16/08/11 11:04:01.03 a0Wx2Aa8.net
>>443
ワイもstrix組だが決済来ずでイライラしてる
ナイトロが動かずやとこっちも動かずやで

459:Socket774
16/08/11 11:04:33.23 a0YhwVUu.net
>>442
それはちゃんとGPUに仕事させた場合だよねwww
世の中広いのよwww

460:Socket774
16/08/11 11:05:34.01 W57WCYPs.net
>>440
それはゲーム用途じゃないから全く関係ない話だし
そもそもそれに乗ってるSSDはGPUとネックになるって主張してるPCIeで接続されてるよw

461:Socket774
16/08/11 11:08:12.29 a0YhwVUu.net
>>446
PCIeで接続されてるけど
今話題になってるのはPCIe経由でCPU管理下のメインメモリという
更に遠いところからのデータ転送だからね
少し前の世代のシステム構成だとHTlinkやFSB経由だから更に遠い

462:Socket774
16/08/11 11:10:02.81 W57WCYPs.net
ID:a0YhwVUuが何を主張したいのか全くわからん
Radeon Pro SSGはそういうクソタイトルの為に開発したって言いたいのかw

463:Socket774
16/08/11 11:10:59.17 a0YhwVUu.net
もうちょいマシンのブロック図をながめたほうがいいよ
なんの話してるかわかってないでしょ

464:Socket774
16/08/11 11:12:02.90 a0YhwVUu.net
>>448
ばかじゃない
PCIeがボトルネックになるケースもあるって話の脱線で持ち出しただけ

465:Socket774
16/08/11 11:13:08.88 W57WCYPs.net
例外中の例外みたいなクソタイトル持ち出してPCIeはボトルネックになるんだって主張したいの?
でガンオンはPCIe3.0x16なら快適になるのか?w4.0ならもっと快適になるの?w
本スレ見たら再起動しろって話なんだがw
バグレベルの仕様が多少改善するかもって理由のためにx8はクソだって主張したいのかね

466:Socket774
16/08/11 11:13:24.20 mk+zNQuV.net
Radeon Pro SSGはrawの8K 90fps動画編集なんだから
そらSSDをGPUに付けるだろうなってことはあるだろうが
ゲームの場合だとねえ

467:Socket774
16/08/11 11:14:36.12 W57WCYPs.net
>>450
だからそのクソタイトルでボトルネックになるのはわかった
で、そのクソタイトルが快適に動作するには後何世代PCIeが世代交代する必要あるんだw

468:Socket774
16/08/11 11:15:31.47 VKcF85ul.net
ガンオンにはもっと根本的な問題が山ほどあるだろ
PCIeの帯域とかどうでもよすぎて例えとして成立してない

469:Socket774
16/08/11 11:17:29.74 XXv9rCFO.net
gtrは何時から買えるの?

470:Socket774
16/08/11 11:18:12.38 F+lTfCpb.net
話題が高度過ぎてついていけない
それよりサブ用(出先用)にrx480のオリファンがはよ欲しい
古いの売ってオンボで全裸待機なんですけどw
類似品の470の国内は超絶ボッタだし米尼も当分争奪戦激しいだろうな

471:Socket774
16/08/11 11:18:57.42 Pz2Le46u.net
x8/x16ってだけでこれだけ無駄にログ流れるんだから、どんだけ煽り甲斐があるんだってはなしだな
お前ら頭冷やせ
誰と戦っているんだ

472:Socket774
16/08/11 11:27:01.22 qa/Ry9aW.net
正直難しい話はわかりませんね

473:Socket774
16/08/11 11:27:56.24 vFkFf8rA.net
>>421
さすがザイリンクスさん、こういう所は外さないねぇ。
オープンな高速バスはいいものだ。
しかし、PCIe10Gも難航してるのに既に帯域(つーか占有?)タリンとは・・・

474:Socket774
16/08/11 11:31:21.93 nRs7bvET.net
480の8Gオリファン全然出揃わねーな
まだMSIとサファとパワカラだけじゃん

475:Socket774
16/08/11 11:33:13.43 TEt8R9hg.net
ガンオンなんかしてんのは俺も含めてアホしかいないから大目に見てやってくれ

476:Socket774
16/08/11 11:34:05.37 JOFPI33Z.net
>>460
RX 480オリファンは来週出る

477:Socket774
16/08/11 11:35:21.35 XXv9rCFO.net
>>462
何曜日に出るの?

478:Socket774
16/08/11 11:43:02.37 qEsQiw5u.net
一ヶ月前くらいから来週くるって言ってるな。来週とはいったい……うごごごご

479:Socket774
16/08/11 11:46:38.10 8Zs92orI.net
GFだけじゃ玉数少ないのか?
製造技術の親方の三星にも造ってもらえばいいのに。

480:Socket774
16/08/11 11:50:11.42 mpbdLLm0.net
スカイリム待ち

481:Socket774
16/08/11 11:58:09.67 EaaBUFQ/.net
古いPCだと460は魅力的なんだが…正直難しいカード
補助電源有無は内部的にx8なら電力を確保するのに仕方がないとしても
帯域ガーよりも動作するのかの方が重要なんだよね
仮にPolaris11が内部的にPCIe(GEN3)x8までの動作だとして
カードの基板のパターンがx16の場合
・GEN2まで対応のPC→GEN2x16動作が可→GEN3x8相当で規格通り
・GEN2まで対応のPC→GEN2x8動作が可(仮にPolaris11側の制限)→GEN3x4相当で動作
(これは基板のパターンがx8までのと同じ)
・GEN1までの対応PC→GEN1x16動作が可→GEN3x4相当
・GEN1までの対応PC→Pplarisの制限でGEN1x8動作→GEN3x2相当
(これは基板のパターンがx8までのと同じ)
x16パターンならx16で接続してくれるなら、古いPCをHTPCにしてる身としては安心して選択できる
どこかで切り捨てされてそうで怖いのだが
むしろ470の方がいいかなって気もする…しかし、明らかにオーバースペック
WIN10無料で延命できたのに投げ捨てる時が来たのかも

482:Socket774
16/08/11 12:01:03.99 imbQPUq6.net
何言ってんだこいつ

483:Socket774
16/08/11 12:01:58.91 HxRsYpki.net
みんな頭良さそうでイヤになる

484:Socket774
16/08/11 12:03:08.01 4w7c7dG7.net
動画興味ないなら750tiで良いじゃん?
C2Dでも動く汎用性の広さは魅力的だぞ
延命しててもそろそろ寿命の可能性大きくなるころだしさ
ZEN出たらそれで一台組むまで放置ってのもありだと思うけどね

485:Socket774
16/08/11 12:07:12.46 mk+zNQuV.net
ZenはHaswellとSkylakeの間(とりあえず第一世代は)
まあ値段は安そうだけども

486:Socket774
16/08/11 12:13:07.51 qa/Ry9aW.net
動画って言っても古井戸程度ならSVPつかえばいいだけだしw
むしろ高画質にするならmadvrにGPU任せてSVPの方が画質いい
ゲフォーにはPureVideo HDがあるから動画も強い

487:Socket774
16/08/11 12:16:38.32 EaaBUFQ/.net
むしろ昔から動画のためにRADEON一択なので
ZENのAPUかー遠いなぁ…
まぁ、仕方ないのでしばらくは360を流用して切り抜けるつもり

488:Socket774
16/08/11 12:18:06.54 8Zs92orI.net
十日以内に安定したドライバ出してください。
デビルが届いてしまう・・・・

489:Socket774
16/08/11 12:19:11.33 l9M0TufX.net
結局LowレベルはGTX950が最強ってことかw

490:Socket774
16/08/11 12:22:10.99 mk+zNQuV.net
>>465
ライセンスしているのだとTSMCでチップ作ってたりするけどね

491:Socket774
16/08/11 12:24:59.01 qa/Ry9aW.net
ラデはワッパ悪いし
熱持つし
じゃあ
ゲフォの方がって人が多いからな
動画でもゲフォの品質が悪い訳じゃない
ラデ信者がそれでしか対抗できないから古井戸ガーってずっと主張してるだけだしw

492:Socket774
16/08/11 12:26:26.75 zNRgfvBx.net
プロトタイプのゼンさんのベンチ
zen+RX480
URLリンク(wccftech.com)

493:Socket774
16/08/11 12:27:55.62 f6scqWOm.net
DELL夫(ID:qa/Ry9aW)回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けさせるなっつってんだろ
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル

【DELL男】RX460LP1スロット【Vostro3250】 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jisaku板)
※お願い 
各スレで暴れまくってるDELL男を見かけたら速やかに本スレッドのURLを張り、
誘導の方お願い致します。DELL男に物申したい人も極力こちらでお願いします。

494:Socket774
16/08/11 12:35:38.35 qa/Ry9aW.net
ワッパいい 低熱 低温 静か
画質がいい PureVideo HD
発色   同じ
普通に動画に強いですな

ラデは
ワッパ悪くて熱くなるからファンが煩いし
古井戸で対抗するしかないけどSVPあるし別に・・・
発色は同じ
まぁこれが現実だな

495:Socket774
16/08/11 12:37:11.61 n5eQYXgs.net
純粋に売上じゃないとはいえ価格コムでデビルマンのランキング爆上げだね
ラデ久々のヒット商品になれると良いね

496:Socket774
16/08/11 12:38:51.80 sbwaDK79.net
そういえば、なんでasrockってグラフィックカード作ってないんだ?
GIGAもASUSもMSIも作ってるのに

497:Socket774
16/08/11 12:39:58.43 ctoM1p5w.net
SVPをNGにいれとこ

498:Socket774
16/08/11 12:43:35.36 Sk1RZCAd.net
ASROCKってASUSのマザボ部門の一部の人が退職して作った会社のイメージだけど

499:Socket774
16/08/11 12:44:07.41 qa/Ry9aW.net
ラデ信者がゲフォーをディスる方法のひとつ
動画に弱いw

500:Socket774
16/08/11 12:44:47.87 Odk75OA1.net
ゲフォに比べてクロック低め、ワッパいまいちなのはTSMCとGFの半導体のちがいかね
GFがんばれ

501:Socket774
16/08/11 12:46:44.10 qEsQiw5u.net
昔はASUS戯画MSIはマザーメインでGPUはほとんど出してないイメージだったけど、いつの間にかにGPUでもメインになってしまった。
GPUメインで出してた会社はどこに行ってしまったのだろう。

502:Socket774
16/08/11 12:49:02.00 mk+zNQuV.net
てかサムスンはスマホでガンガン使ってるから
実質取るのが不可能というか・・・
メモリだけども、NVはあそこでHBM2をTeslaのために取ってるけども、それすら選別落ちしか回ってきてないし

503:Socket774
16/08/11 12:49:22.28 x2cCgtZs.net
【ASUS RX460 STRIX 、 GTX950と同等以上の性能 】
総合性能
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)
ムチャシヤガッテwwww

504:Socket774
16/08/11 12:54:20.46 0tM1fbly.net
でもお高いんでしょう

505:Socket774
16/08/11 12:55:26.17 aRXWj105.net
>>489
RX 480一択だって言ったとおりの差があるな

506:Socket774
16/08/11 12:57:59.59 4w7c7dG7.net
これに手を出すくらいなら普通に470買うわ、アホだろ…

507:Socket774
16/08/11 12:58:49.98 qEsQiw5u.net
460は補助電源つけてまでOCする意味ないなぁ…

508:Socket774
16/08/11 13:00:16.60 1z2JgXzo.net
DEVIL470買って未開封なんだけどNITRO4708G欲しくなって来てたあー早まったなー
3年は使う予定だからメモリ4Gじゃこの先心許ないかなと思って

509:Socket774
16/08/11 13:00:59.61 qa/Ry9aW.net
RX460の有利な画像だけ貼るのがラデ信者の特徴ですw

510:Socket774
16/08/11 13:01:39.88 vVn3tyUO.net
戯画は結構昔からVGA出してるイメージ
ASUSは新参のイメージ
MSI?作ってたの?

511:Socket774
16/08/11 13:02:06.02 Uhhmf/2x.net
460は補助電源の言い訳にOCしてるようにも思えてくる

512:Socket774
16/08/11 13:04:51.84 a89H3iHO.net
MSIは古参と思っていたが・・・

513:Socket774
16/08/11 13:09:51.69 40IwiJQt.net
現段階でのRX460の各種最安値価格
玄人志向 AMD RADEON RX460搭載 RD-RX460-E2GB 価格 : 13,780円(税込)※クーポン適応価格
URLリンク(nttxstore.jp)
PowerColor Red Dragon Radeon RX 460 2GB GDDR5
[AXRX 460 2GBD5-DH/OC] 価格 : 13,980円 (税込)
URLリンク(www.akiba-eshop.jp)
【外箱不良特価品】SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5
SA-RX460-2GD5OC001/11257-00-20G 価格 : 14,315 円(税込)
URLリンク(www.pc4u.co.jp)
GIGABYTE GV-RX460WF2OC-2GD [PCIExp 2GB] 価格(税込) :\17,101
URLリンク(kakaku.com)
【外箱不良特価品】SAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5
SA-RX460-4GD5NOC001/11257-02-20G 価格 : 17,988 円(税込)
URLリンク(www.pc4u.co.jp)
GIGABYTE GV-RX460WF2OC-4GD [PCIExp 4GB] 価格(税込) :\18,878
URLリンク(kakaku.com)

514:Socket774
16/08/11 13:10:01.09 Odk75OA1.net
6850の頃話題になったアホの子はどこへ・・・

515:Socket774
16/08/11 13:10:56.88 ZrPtwfH1.net
>>489
重負荷で強い傾向か、それともnvのが重負荷に弱いのか
前者だと思うけどそういう場合ってリソース運用が上手くいってないケースなんだよねぇ
またドライバで上がるかな

516:Socket774
16/08/11 13:14:45.02 ahHdN9XE.net
MSIはやれば出きる子

517:Socket774
16/08/11 13:15:06.81 vFkFf8rA.net
>>488
Number9-Silicon Graphics-artX-ATI-AMD
S3-DIAMOND-VIA
C&T-Intel
Tseng Lab-ATI
STB-3dfx-NVidia
Sirrusは撤退、Tridentは破産、PowerVRはモバイル系。
中の人はあんまり変わんないんじゃねーかな。

518:Socket774
16/08/11 13:21:18.92 XXv9rCFO.net
>>478
俺の3770kと同程度の性能っぽいな…買い換えるか迷うわ

519:Socket774
16/08/11 13:24:53.52 sjjhxCV+.net
発売直後の製品が外箱不良なんて無理があるで

520:Socket774
16/08/11 13:30:00.95 PJhHPH5r.net
polarisのH.264ハードエンコって画質どう?

521:Socket774
16/08/11 13:31:05.55 qa/Ry9aW.net
おっほー
ワイの元のGTX750Tiというレジェンドが届いた
RX460はダメすぎたw

522:Socket774
16/08/11 13:34:28.22 +tYW1rOe.net
>>507
写真うp

523:Socket774
16/08/11 13:36:16.70 eGhd4Fto.net
180W電源に750ti ww
そのまま行けば100%壊れるだろうし、PC逝ってくれたら目障りな野郎一人消えて
皆がハッピー

524:Socket774
16/08/11 13:38:40.83 qa/Ry9aW.net
URLリンク(www.dotup.org)
やべぇ
付けられなかったらどうしようww

525:Socket774
16/08/11 13:40:43.42 a5f66V91.net
デビルが足りないもっとデビルをよこせ

526:Socket774
16/08/11 13:44:18.22 +tYW1rOe.net
>>510
かわいい

527:Socket774
16/08/11 13:46:24.96 qa/Ry9aW.net
なんかちょっとデカくね?
URLリンク(www.dotup.org)

528:Socket774
16/08/11 13:47:08.15 9D8T6SUH.net
まあ、アイドルから負荷かからない程度の動画なら動くんじゃない?
madVRやらベンチマークで負荷かければ電力不足でブルスク吐くと思うけど

529:Socket774
16/08/11 13:49:59.48 EaaBUFQ/.net
2スロット占有
URLリンク(www.kuroutoshikou.com)
もう仲間のところへ帰れよ、自作erでもない癖にさ
次は商品ページくらい確認してから買えよな

530:Socket774
16/08/11 13:59:07.91 Wpi8H1AB.net
DELL男ちゃん念願のGTX750Tiおめでとう^^
パソコンに接続できたかな?www

531:Socket774
16/08/11 13:59:24.04 B8riYCof.net
あんだけ長いことLPLP騒いでたのに
1スロ制限あるケースで2スロット占有のカードを買ったんだな
ほとんどの人が絶句してるやん

532:Socket774
16/08/11 14:01:03.77 PxEkU5oi.net
460程度の物が20000円近いっておかしいな
5年前なら間違いなく10000円切るぐらいの価格設定のものだわ

533:Socket774
16/08/11 14:02:03.96 B8riYCof.net
本当に1スロット分しか空間ないからつかないよ・・・
URLリンク(www.get-pc.net)

534:Socket774
16/08/11 14:03:00.17 CfjbPOkc.net
やべえ
こいつぁホンモノだ

535:Socket774
16/08/11 14:10:45.75 ZrPtwfH1.net
うわぁ、、、

536:Socket774
16/08/11 14:17:30.68 0c/4cHeS.net
流石にこれは冗談だと思うじゃないと困る

537:Socket774
16/08/11 14:19:48.88 a0YhwVUu.net
メーカー製ってなんでこんなスロット配置なんだろ?

538:Socket774
16/08/11 14:21:33.33 ZrPtwfH1.net
ぶっちゃけ1スロのボードでも吸気できなくて死ぬと思う
金鋸とハンドニブラの出番だな

539:Socket774
16/08/11 14:21:54.62 F+lTfCpb.net
たとえ付けられてもファン塞がれるから窒息確定じゃん

540:Socket774
16/08/11 14:22:43.06 Wpi8H1AB.net
>>523
グラボ挿すような設計思想には成っていないんだよ

541:Socket774
16/08/11 14:24:52.43 F+lTfCpb.net
ケース、マザー、電源新規で買ってcpu、メモリ、hdd流用すればそれなりに安く組めないか?

542:Socket774
16/08/11 14:25:16.80 f6scqWOm.net
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝDELL男…無茶しやがって…
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三

543:Socket774
16/08/11 14:26:13.41 F+lTfCpb.net
やべぇos入れるの忘れてたw
dellのkey使うのはライセンス違反だからなw

544:Socket774
16/08/11 14:27:08.82 Wpi8H1AB.net
>>527
それくらいするならPC売ってゼロから組んだ方がマシ
スレリンク(jisaku板:799番)
さっさとコレ組むべきw

545:Socket774
16/08/11 14:30:44.59 7RjPTJjC.net
>>523
小さいケースを売りにして削って拡張もあるってしたんだろうね飾りだけど
自作やらない普通の人は、でかいケースを嫌う
うちの親戚とか俺のPCケース見て大きすぎて机の隣に空気清浄機置いてると勘違いしてた

546:Socket774
16/08/11 14:32:15.86 DRriWem8.net
>>523
この配置自体は普通だぞ
1があって次に16だからな
ただコイツのマザーはデル特注のやつみたいだな
分解映像見ると実はメモリの右側にも基板があって
メモリはちょうど中間辺りになるレイアウト

547:Socket774
16/08/11 14:35:30.91 HTBc8I7W.net
こういうところの空きスロットってポート拡張用のカードのためであって
グラボを挿すためには開いてないんだよね
BTOで選べるオプション以上のものをつけるべきではない
と思ってサイト見たら何も選べなくて笑った

548:Socket774
16/08/11 14:37:02.08 x2cCgtZs.net
>>519
URLリンク(www.pasonisan.com)
大きい画像
ムリダナwww 

549:Socket774
16/08/11 14:38:08.84 Svy50dP4.net
でる夫は本当に面白いなぁ

550:Socket774
16/08/11 14:39:17.44 x2cCgtZs.net
どうせ底辺GPUなんだし、デルオは750Tiを眺めるだけの仕事が増えて良かったろ?ww

551:Socket774
16/08/11 14:39:22.52 Wpi8H1AB.net
>>535
そう言うなよ、誰だって最初は初心者なんだ
さすがに俺は、己の無知を披露していくスタイルではなかったが・・・w

552:Socket774
16/08/11 14:39:39.19 nRs7bvET.net
ドヤ顔で付けられないグラボ買った画像出すとか
知恵遅れの証明か何か?

553:Socket774
16/08/11 14:40:41.02 x2cCgtZs.net
>>524
干渉先の底って、切ると電源なんだよなぁ
シンク切ったら冷やせないしw

554:Socket774
16/08/11 14:42:08.29 4w7c7dG7.net
DELLのオリジナルマザボにオリジナル電源ってさ
コネクタの形は一緒でもPINの繋げ方が独自仕様で汎用品繋ぐと壊れるものとかなかったっけ?
なんか大変そうだよね

555:Socket774
16/08/11 14:45:05.22 HxRsYpki.net
いい機会と思って新調すればいいじゃん
使い回せるのもあるし

556:Socket774
16/08/11 14:45:34.69 x2cCgtZs.net
>>540
URLリンク(www.pasonisan.com)
ちゃんと考えてやればべつに壊れないしATX規格に沿う挙動の電源だけど、コネクタやPS_ONラインを自作しないといけないはず
中卒デルオにそんな知能と技術は無い

557:Socket774
16/08/11 14:47:21.96 XXv9rCFO.net
>>525
水冷化すればいいんじゃないかね

558:Socket774
16/08/11 14:48:41.25 GUUnZX4w.net
電源をサンダーでぶった切れば入る

559:Socket774
16/08/11 14:48:51.45 kJ5axi3p.net
どうせならケース破壊して強引に取り付けて欲しい

560:Socket774
16/08/11 14:49:43.72 f6scqWOm.net
あきらめんなDELL男!スロット削ってx1でいけ
URLリンク(gootre.blog.so-net.ne.jp)

561:Socket774
16/08/11 14:50:26.28 x2cCgtZs.net
>>543
水冷用の電源を買わないとw
 
中卒デルオにゃ厳しい時代だよねww
あーあ、一昔前なら1スロット化可能なヒートパイプ付きのクーラーがあったのにwww

562:Socket774
16/08/11 14:51:18.92 vFkFf8rA.net
小型PCのx16スロットって・・・
罠?

563:Socket774
16/08/11 14:51:55.13 Wpi8H1AB.net
干渉している部分(電源)を切断して取り付けたとしても
電源から発生した熱をそのままグラボが取り込むエアーフロウになるな

564:Socket774
16/08/11 14:52:42.64 XXv9rCFO.net
DELL男君はさっさと新しいPC組んだら?

565:Socket774
16/08/11 14:52:54.72 x2cCgtZs.net
>>548
いや、一応、ワンスロットロープロファイルビデオカードがあった時代のPCだしw

566:Socket774
16/08/11 14:54:09.95 jtBlCvnM.net
LPブラケットが2スロット使うだけかと思ったら
2スロット占有ファンかよ

567:Socket774
16/08/11 14:55:22.32 aoT3atw3.net
ライザーカード使えばなんとかなるかな・・・
まあ蓋閉めれなくなると思うけど

568:Socket774
16/08/11 14:56:54.37 x2cCgtZs.net
>>549
そもそも、干渉部分に電源の部品や基板があるかと

>>546
おい、>>349>>350>>354>>357>>362>>368 こんだけ煽って
自分はx1じゃ話にならんだろww

569:Socket774
16/08/11 14:57:01.13 vFkFf8rA.net
>>551
絶滅危惧種だ…利潤薄いし、なかなか新種は出にくいな。
やっぱり皆のいうとおりニュークを組もう。

570:Socket774
16/08/11 14:59:00.42 bgPTHbza.net
バス 延長ケーブルで無理矢理にいれる

571:Socket774
16/08/11 14:59:44.15 EaaBUFQ/.net
DellPC解体して段ボールでケース自作してたら、ちょっと面白いなぁ
SSDならHDDみたいに未固定のために振動で壊れることもないだろう
ヤツの技術や知能レベルを考えると、全部売って、BTOでゲームPC選んでカモネギすべきだけどね
精神的にも自作しない方がいいと思う
>>540
デルのノートPCだと起動時にACアダプタのパワーチェックがあるね
足りないときだけPOST画面に出てくるから、ありえるかも

572:Socket774
16/08/11 15:00:05.15 a0YhwVUu.net
>>526
>>531
>>532
実はこれによく似たの持ってるんだよ
以前上でちょい相談したはずのゲートウェイのマザーボード
スロット二本でDTXぽいけど奥行き方向はmicroATXとほぼ同じ
メモリ右にATXのコネクタついてて、、という

573:Socket774
16/08/11 15:00:09.27 40IwiJQt.net
DELL男君は最強のLPに拘ってるみたいだけど何で現在LP最強の950じゃなくて
2世代前の750Tiを執拗に押すんだろ?
まあどちらにしても彼のPCにはどちらも乗せられないだけどねw

574:Socket774
16/08/11 15:01:25.32 vFkFf8rA.net
>>556
ああ。ピンを少々延長して斜めにすれば…アカン遅延で速度が落ちるw
やっぱりそれしかねぇな。あるいは電源外出しでGo。

575:Socket774
16/08/11 15:01:45.50 x2cCgtZs.net
あ、俺今ちょっとだけ閃いたかも

旧カードのクーラーの穴の間隔が750Tiと同じなら、旧いカードのクーラを切削加工して使えるんじゃね?

576:Socket774
16/08/11 15:02:43.25 FwbJNL/j.net
480オリファン買ったら配線綺麗にしたいなぁ…
埃も溜まってるし色々とやる事がありそうで大変だ
URLリンク(i.imgur.com)

577:Socket774
16/08/11 15:02:46.25 BoJYJ9vp.net
>>553
そこまでしてなんでグラボ挿したいの?w
軽自動車にGT-Rのエンジン積みたいって言ってるようなもんだぞ?
物理的に載らないのにいつまでも粘着してるとか糞だな
結局「金がない」からPC買い換えもグラボも買えない二重苦なんだろw

578:Socket774
16/08/11 15:03:27.93 x2cCgtZs.net
>>559
買うだけの金をカーチャンから貰えなかった

579:Socket774
16/08/11 15:05:02.88 FwbJNL/j.net
dellに固執してる人は働いてるの?
バイトですら数ヶ月働けばPC買うだけの金は溜まるだろうに

580:Socket774
16/08/11 15:05:31.12 JuILT1L4.net
G4500以下の衝撃がデルおじさんを狂わせた

581:Socket774
16/08/11 15:06:31.61 GcODvv3H.net
もう諦めてあと4万出して自作しろよ
最初から自作してりゃGTX1060は余裕な予算だったな

582:Socket774
16/08/11 15:07:44.62 A+bWuR1z.net
>>534
ああこれグラボの止める金具逆に付け替えるグラボの作りなら
グラボのクーラー上向きにしてつけられるよ
おれそれで使ってたけどほこりと熱がやばかったけど
CPUの裏あたりのケースとか手で触れないくらい熱くなってたわ
ミドルケース買ってからは快適すぎて


583:メーカー製買う気にならんけど ダンボールで組むのもありだね 動きゃなんでもいいんだ



584:Socket774
16/08/11 15:07:44.76 x2cCgtZs.net
でるおちゃんにこれ、まじおすすめ ロープロです
URLリンク(kakaku.com)

585:Socket774
16/08/11 15:10:46.24 6e1KnUkq.net
>>534
こんなのにグラボ挿して動かしたらそりゃ壊れるわ

586:Socket774
16/08/11 15:11:40.50 wk5sg2DS.net
こんなんライザーカード使えばなんとかなるやん

587:Socket774
16/08/11 15:12:04.04 x2cCgtZs.net
>>568
ちょっと図に書いてくれないか
何を言ってるんだ?

588:Socket774
16/08/11 15:12:40.99 dbE5oBW+.net
>>515
460なら2lotのLPは余裕で実現できるよな
SFF向けに需要はかなりあるから、460でも2lotのLPをすぐに出すだろな
dellのそのPC、x1とx16なんでそんな配置にしたんだ? 逆だろうに

589:Socket774
16/08/11 15:12:57.43 jtBlCvnM.net
>>569
NVIDIAが好きみたいだからこっちのほうがいいだろう
URLリンク(kakaku.com)

590:Socket774
16/08/11 15:14:23.21 x2cCgtZs.net
>>574
ソウダッタスマナイ

591:Socket774
16/08/11 15:16:11.59 GcODvv3H.net
>>573
DELL「素人さんは弄んなよ壊れたら捨てろ狭いなら高いの買え」

592:Socket774
16/08/11 15:16:26.32 A+bWuR1z.net
>>572
ファンて下向きに付くじゃん?それが下にスペース無いから上に向くように
止め具を外して反対に出来るグラボがあったからそうやってつけてたんだよ

593:Socket774
16/08/11 15:17:41.69 x2cCgtZs.net
 
>>573
むしろお前が逆かもしれない
2スロットクーラーを使うようなTDPのGPUを入れてしまうことを防止するためだろ
補助電源は簡単に変換 分岐増設できるし
150W電源で、70~100WのGPU使ってみろ…落ちるから 

594:Socket774
16/08/11 15:18:15.11 L81EZQIY.net
RX460はエントリー級の虐殺者だな
GTX750tiでも2万円で出たのに初値から1万3千円~1万5千円
補助電源無しモデルかOCモデルまで幅広く出してGTX960以下を価格と性能で全滅させる
ショップ泣かせの悪魔

595:Socket774
16/08/11 15:19:50.96 x2cCgtZs.net
>>577
すまん、俺の頭が変でわけが分からない 基板についてるGPUは移動しないのに、どうやって逆に付けるんだ?
で、その、それができるカードの型番教えてくれ

596:Socket774
16/08/11 15:20:03.64 aTbTnKSe.net
ミスチルの次の新曲はデルオ

597:Socket774
16/08/11 15:21:26.58 FwbJNL/j.net
DELL男君の為に素晴らしいものを教えてやるよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

598:Socket774
16/08/11 15:26:22.78 8Zs92orI.net
おまいら、かわいがるのもいいが
スレ違いということも教えてやれ。
そろそろ話を本筋に戻そうよ。

599:Socket774
16/08/11 15:28:05.14 XXv9rCFO.net
>>583
そう言われてもなぁ…新しい情報ないと話せないよ

600:Socket774
16/08/11 15:30:40.22 x2cCgtZs.net
>>582
それ持ってるけど、Vostroじゃどっちにしろ固定できないよね

601:Socket774
16/08/11 15:31:02.90 CfjbPOkc.net
あれこれ延命させる手段講じるなら
恐らく出るであろう普通のロープロ460載せられたね!
という悲しい結末

602:Socket774
16/08/11 15:39:56.82 dbE5oBW+.net
>>584
俺としては、openclのclGetDeviceInfoで取得できるポラの各種の情報が知りたいんだよな
URLリンク(wiki.tommy6.net)
openclで遊んでいる奴はこのスレには少ないだろうからな

603:Socket774
16/08/11 15:40:32.87 qa/Ry9aW.net
よっしゃー付けたぞGTX750Ti
なんか熱いし疲れたし眠くなってきた
部屋ごちゃごちゃになったし箱とか

URLリンク(www.dotup.org)

604:Socket774
16/08/11 15:42:06.72 DVdFUV8l.net
今�


605:冾ヘじめてグラボ買ってdevilの480なんだが 補助電源8pinって変換ケーブル無しで6pinと2pinでもいいのかな?



606:Socket774
16/08/11 15:42:28.33 qa/Ry9aW.net
ワイのPC強いw
URLリンク(www.dotup.org)

なんかちょっとコゲ臭いけど最初だけだよな
トラブルなければええんやけど

607:Socket774
16/08/11 15:43:45.29 0ST+wt4Q.net
いいから続けろ24時間耐久だぞ

608:Socket774
16/08/11 15:44:43.74 3f5hJIrU.net
>>589
ちょっと意味が解らん。
6ピン+2ピンで組み合わせられる奴のことならそのままでいい。

609:Socket774
16/08/11 15:46:33.48 Wpi8H1AB.net
FFベンチマークやってみようぜ
URLリンク(jp.finalfantasyxiv.com)

610:Socket774
16/08/11 15:46:37.21 0ST+wt4Q.net
分離するのは6ピン×2の時に入らないからだよ

611:Socket774
16/08/11 15:47:43.84 DRriWem8.net
>>589
こいう感じのやつならいい
念のため電源の説明書読んだほうがいいと思うが
URLリンク(www.mechbgon.com)

612:Socket774
16/08/11 15:48:10.81 AUN++zZn.net
>>588
そこまでやるなら電源をACアダプター化したい

613:Socket774
16/08/11 15:51:56.75 DVdFUV8l.net
>>595
おっ!そんな感じのだ
一応ハマったが不安でな
電源の説明書がないから調べて見てくるよありがとう

614:Socket774
16/08/11 15:54:16.04 f6scqWOm.net
>>588
電源外出しにしたのか。考えたなDELL男w
次はOCCTで電源チェックだ。POWER SUPPLYでポチッと押せばいい
いいか、ケース開けてテストしろよ。あと電源が焦げ臭くなったらすぐ落とせよ
URLリンク(www.ocbase.com)

615:Socket774
16/08/11 15:57:45.00 CfjbPOkc.net
最近では6+6は希少種なのかね
弄ってたら片方だけ抜けてピー!となったりしたもんだ
8のほうがコンパクトだし抜けてりゃすぐわかるしでベターなのはわかる

616:Socket774
16/08/11 16:00:18.91 ZKWAZGBZ.net
ミドルタワーだとケースの角に足ぶつけて痛くなるとかほざいてたのに
電源をケース外に出したりとかそれこそ邪魔だろ
相変わらずバカだなDELL夫w

617:Socket774
16/08/11 16:05:29.98 S/h00G2H.net
>>587
OpenCLのデバイス情報ならCompubenchにあるよ
URLリンク(compubench.com)

618:Socket774
16/08/11 16:07:12.09 L81EZQIY.net
>>598
750Tiって480で話題になったマザーボードからの75Wを超える過剰給電という持病を持ってて推奨300WだからDELL男のPC死ぬんじゃね?
PCI-E延長ケーブルなんてキワモノ、発火しかねないし、速度もコイツが馬鹿にしてたPCI Express 3.0 x8より遅くなったりしないの?

619:Socket774
16/08/11 16:07:47.55 qa/Ry9aW.net
まぁまぁええやろwww
URLリンク(www.dotup.org)
>>598
それアカンやつやな
壊れたらいやだしw
ワイは頭いいから180W電源だと危険なの知ってるからなwww

620:Socket774
16/08/11 16:09:18.61 L81EZQIY.net
DELLのコンパクトPCの電源はケーブル短いから外出しも無理だと思うよ

621:Socket774
16/08/11 16:10:56.80 x2cCgtZs.net
最初臭いのは粘着シートが溶けるからだな

622:Socket774
16/08/11 16:11:22.71 2UyYtPHa.net
DELL男ここから卒業だな
もう帰って来なくて良いからな

623:Socket774
16/08/11 16:12:55.96 CfjbPOkc.net
外だしするくらいなら


624:電源も変えればいいのに ともかく7xxスレにでも行ってどうぞ



625:Socket774
16/08/11 16:13:04.86 qa/Ry9aW.net
ラデオンだと110℃ぐらになって壊れるかと思ったけどゲフォーは73℃だったから
やっぱりレジェンドGPUは強いなw

626:Socket774
16/08/11 16:14:37.95 qa/Ry9aW.net
左のやつな110℃
URLリンク(www.dotup.org)
なんかヒートシンク少ないしファンもやる気なさそうだしファン100%で回転しても110℃アホw

627:Socket774
16/08/11 16:17:12.89 ZzXo0yPM.net
>>609
そのPC、電源ファンがケースの排気ファンを兼ねてるから気を付けろよ

628:Socket774
16/08/11 16:17:26.66 qa/Ry9aW.net
誰かラデオンのHD6670のLP買うか?
1万円ぐらいしたけど8000円でいいよw
ファンとか爆熱爆音だけどなwww

629:Socket774
16/08/11 16:17:32.04 WslWbrwq.net
いーからOCCT
大丈夫、きちんと作ってあるなら温度リミットで落ちるかクロック落として制御する筈だから

630:Socket774
16/08/11 16:19:22.28 x2cCgtZs.net
>>611
1500円だなw
URLリンク(www.janpara.co.jp)

631:Socket774
16/08/11 16:21:04.11 L81EZQIY.net
本当だとすると電源が逝けばパソコンの全てのパーツが逝きかねない
マザーにも負担かけて愚かな

632:Socket774
16/08/11 16:22:59.71 HTBc8I7W.net
2スロットのロープロHD6670はバラック計測の4gamerですら70度行ってないぞ
単純に窒息ケースで排気無しのモデル使ったせいだもんな
わかるよ

633:Socket774
16/08/11 16:24:44.06 L81EZQIY.net
>>611
GCNですら無い5年物のゴミを1万で買ったのか

634:Socket774
16/08/11 16:24:50.20 Wpi8H1AB.net
>>603
まぁまぁええなw
俺のi3-6100 + GTX750Tiマシンより低いけどまぁまぁええなwww
URLリンク(www.dotup.org)

635:Socket774
16/08/11 16:25:11.45 qa/Ry9aW.net
URLリンク(www.dotup.org)
この透明のははがすべか
アー眠い
頭使ったから眠くなったw

636:Socket774
16/08/11 16:26:14.26 qa/Ry9aW.net
>>617
これアレやろ
LPじゃないOCのやつやろ
こっちはLPだから少し弱いだけ

637:Socket774
16/08/11 16:27:27.10 Wpi8H1AB.net
>>619
これやでAsusの定格のやつ
URLリンク(www.asus.com)

638:Socket774
16/08/11 16:27:55.83 ZKWAZGBZ.net
DELL夫のFFベンチのスコア、カスすぎてワロタw

639:Socket774
16/08/11 16:30:52.03 qYsvkAqp.net
URLリンク(www.pasonisan.com)
ベンチやらワットチェッカーで消費電力計ってるところあるけど
750Tiなら電源次第で大丈夫そうな気もする

640:Socket774
16/08/11 16:41:42.89 8Zs92orI.net
Bluesky氏はRX400所有者にテスターになってほしいと表明していましたが。
テスターになっている人いますか?

641:Socket774
16/08/11 16:44:59.10 f6scqWOm.net
【悲報】i5 6400使いのDELL男i3 6100に完敗
敗因はベースクロック2.7Gの6400と3.7Gの6100のクロック差1Gが原因か!?

642:Socket774
16/08/11 16:47:52.50 iebd9/qM.net
>>619
LPしかつけられないゴミケースとゴミ電源だから仕方ないね

643:Socket774
16/08/11 16:49:40.84 vsqnyllg.net
RX460がOCモデルばっかりなのってその方が売れるからなんだろうなぁ
低発熱低電力と動作マージンを求めてリファ選ぶ奴なんか実際には殆ど居ないんだと思う

644:Socket774
16/08/11 16:55:25.48 JChuRxB8.net
>>603
750Tiてこんなもんだっけ?

645:Socket774
16/08/11 16:57:32.88 qa/Ry9aW.net
Vostro3250と愉快な仲間たちでした
チャンチャン
URLリンク(www.dotup.org)

646:Socket774
16/08/11 16:59:06.97 iebd9/qM.net
電源買い足したのか
ついでにケースとマザボも買い換えればいいぞ

647:Socket774
16/08/11 16:59:42.16 4E9ZS2Zo.net
14000円とかつまんねー
結局性能で価格付けられちまうんだな

648:Socket774
16/08/11 17:00:45.83 2m3IW24p.net
i5 2500kでi3 6100と同等
i5 4690でi3 6300くらいでしょ。ゲームなら
6400なんて・・。

649:Socket774
16/08/11 17:01:05.84 ZKWAZGBZ.net
>>628
750Tiと電源買って(しかも電源は外出し)
FFベンチでi3-6100と750Tiに負ける
DELL夫のi5 6400のPCwww

650:Socket774
16/08/11 17:01:16.49 qa/Ry9aW.net
ずっと今まで3250にグラボは刺さらないって言われてきたけど
やってやった
DELLのパイオニアになった気分w
この偉業は素直に称賛に値するw

651:Socket774
16/08/11 17:04:13.66 ZKWAZGBZ.net
ただのバカだろ

652:Socket774
16/08/11 17:05:22.67 zNRgfvBx.net
HISのRX480のダサさは異常だわ。どうしてこんなデザインにしたのだろうか・・・
昔のクーラーを思い出すデザイン。
URLリンク(videocardz.com)

653:Socket774
16/08/11 17:06:06.38 iebd9/qM.net
パイオニアというよりパーお兄やんだな

654:Socket774
16/08/11 17:07:01.34 jhUK3DX5.net
>>628
電源も買ったのか
これでGeForceスレに行けるな、おめ!

655:Socket774
16/08/11 17:07:16.92 4w7c7dG7.net
FFベンチは特殊だからあんまグラボ選びの参考に出来んな
CPUの影響がでかすぎる

656:Socket774
16/08/11 17:10:46.04 qa/Ry9aW.net
この電源8000円で売ってやろうか?
URLリンク(www.dotup.org)
送料は負担してね

657:Socket774
16/08/11 17:12:11.93 DaCJdo/N.net
>>635
ちょっとアジアンテイストすぎるナイトロだな
5640使って5年戦えたからHISは好きな方だが

658:Socket774
16/08/11 17:12:23.88 iebd9/qM.net
コネクタ変だよな

659:Socket774
16/08/11 17:12:38.20 3qBIeO4j.net
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)
コスパコスパ!!(北米価格)

660:Socket774
16/08/11 17:13:03.73 ZKWAZGBZ.net
i3-6100に負けるDELL夫のi5 6400
ゴミすぎwww

661:Socket774
16/08/11 17:13:26.78 qa/Ry9aW.net
スマンなRX460
お前には期待してたんだがLPで出さないし性能も微妙やから
LPのレジェンドって評判のGTX750Tiにしてやったわ
お前がしっかりしてたら選んでやったのになw

662:Socket774
16/08/11 17:15:19.18 iebd9/qM.net
結果6100に負けてるが

663:Socket774
16/08/11 17:15:57.38 wk5sg2DS.net
>>642
うらやましいのう、北米さん

664:Socket774
16/08/11 17:19:06.47 f6scqWOm.net
>>623
誰もテスターになってないから募集取りやめたんじゃね?
本人に直接メール送ってみたら?ただA's Video Converterは変換特化だからな…動画編集用ではないよ
ぶっちゃけAMDがMedia SDK更新しない限りソフト作る側も対応しようがないと思うぞ
URLリンク(developer.amd.com)

665:Socket774
16/08/11 17:19:09.19 HTBc8I7W.net
あのスコアって460に負けてんじゃねーの?
もちろんDELL夫の環境の話だが

666:Socket774
16/08/11 17:20:47.48 Kug6JgbM.net
そろそろMaxwellかPascalのスレでやってくんない!?
わざわざ電源まで買うなら最初から自作して
1070でも買ってろすぎる…

667:Socket774
16/08/11 17:21:35.60 JuILT1L4.net
460どころか360に負けてるよ、まあちょっとだけど

668:Socket774
16/08/11 17:22:08.90 6e1KnUkq.net
6400が地雷CPUだという事を証明しただけだったな

669:Socket774
16/08/11 17:23:31.20 bgPTHbza.net
>>642
970に勝つとかパねーっす

670:Socket774
16/08/11 17:23:36.92 K1R2m5V0.net
デル夫は電源も買い換えるなら1050まで我慢しろよ
1050ならLPも出るだろ
1050買って460煽った方が絶対盛り上がったのに目先の750tiに釣られる早漏デル夫

671:Socket774
16/08/11 17:23:43.84 VfwAANty.net
DELLおじさん、ついに念願のグラボ買った


672:んだね おめでとう あとは、ケースと電源とマザボ変えれば一人前だね



673:Socket774
16/08/11 17:23:55.64 8Zs92orI.net
>>647
やっぱそうなんですか。早く更新してほしい。

674:Socket774
16/08/11 17:26:28.11 iebd9/qM.net
こっちのスレもよろしくね
【DELL男】RX460LP1スロット【Vostro3250】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
スレリンク(jisaku板)

675:Socket774
16/08/11 17:27:15.97 qa/Ry9aW.net
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)
4000円か

ワイのは3800円で売れるべかな

676:Socket774
16/08/11 17:31:31.35 qa/Ry9aW.net
vostro3250 42000円
SSD     6000円
メモリ    2000円
電源     6000円
グラボ    12000円
結構高くついたな
まぁSSDとGT750Tiまでついたi5 6400のPCがこの値段なら安いかw

677:Socket774
16/08/11 17:32:11.66 mk+zNQuV.net
Nvidia Geforce GT/GTX7xx総合 Part48
スレリンク(jisaku板)
【Maxwell】GeForce GTX750/750Ti Part22【GM107】
スレリンク(jisaku板)

678:Socket774
16/08/11 17:32:55.83 wk5sg2DS.net
これこそ安物買いの銭失い

679:Socket774
16/08/11 17:33:01.83 L81EZQIY.net
>>644
URLリンク(www.heise.de)
出るじゃねーか バーカ

680:Socket774
16/08/11 17:34:51.49 qa/Ry9aW.net
RX460のLPでんの?
どうせすぐ壊れるだろw
まだまだ信頼が足りないGPUだし1万8000円ぐらいしそうw

681:Socket774
16/08/11 17:35:16.50 2m3IW24p.net
>>658
うわ~、これは勿体ない。でも勉強代かなw

682:Socket774
16/08/11 17:36:35.67 usdhs06E.net
飛び出した電源につまずかないように注意しろよw

683:Socket774
16/08/11 17:36:47.75 iebd9/qM.net
>>662
すっぱいぶどう乙
負け犬の遠吠え乙

684:Socket774
16/08/11 17:37:05.95 7pCxWXKU.net
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)
デビルきたー
2万6978円@7本

685:Socket774
16/08/11 17:37:42.44 VfwAANty.net
ところでDELLおじさんはまだWXGAのモニタ使ってるのかな?
せっかく念願のGTX750tiを手に入れたのなら、せめてフルHDのモニタ使おうぜ

686:Socket774
16/08/11 17:38:00.43 L81EZQIY.net
>>662
今頃750tiなんて産廃買う珍獣は一応言葉話せるんだ
前スレでの話題も覚えてないし、記憶力も昆虫並だな虫けら

687:Socket774
16/08/11 17:39:46.48 qa/Ry9aW.net
ワイのモニターはPLSのFHDやぞ
サブモニターはシャープのアクオスとソニーのレグゼw

688:Socket774
16/08/11 17:41:13.39 A+bWuR1z.net
あらwレッドデビルに変えたけどffベンチスコア同じ条件で
デル夫さんとかわらねえww
i5-3550sが悪いのか?www くっそwwwwww

689:Socket774
16/08/11 17:43:57.72 xKgJRA67.net
電源は外出しにするくせにLPには固執するってこれもうわかんねぇな

690:Socket774
16/08/11 17:44:23.35 qa/Ry9aW.net
ま、
75WならGTX960並
60WならGTX950並
45WならGTX750Ti並
これぐらいなら待ってやったけどRX460
ほとんどの人ががっかりした性能だったしマクスウェルになんとか追い付いたレベルで4K出力ぐらいしか魅力ないし
古井戸はSVPがあれば必要ないってケツ論でたしGTX750Tiで問題ない PureVideo HDで動画に強いし
発色も同じレベルだという事がネットで調べたらわかったし

動画再生の時にファンが猛回転したらだれも耐えられません。
だから新しいの買うなら、選択肢はNVIDIAのMAXWELLアーキテクチャ搭載のグラフィックカードのみ。



691:チて言ってた人もいるしなw



692:Socket774
16/08/11 17:46:48.89 HTBc8I7W.net
一番割高なのをバラで買っていくあたりが天才的だな
なおRX460+i5-6400にSSDで8万からある模様

693:Socket774
16/08/11 17:48:26.59 AVVtCVD+.net
>>666
たけーよ
25800見たからにはそれ以上じゃ買わんわ

694:Socket774
16/08/11 17:49:51.04 ZKWAZGBZ.net
安物買いの銭失いのいい例えだなw
さすがDELL夫www

695:Socket774
16/08/11 17:50:58.84 qa/Ry9aW.net
8万ってどうせ消費税と送料かかって9万ぐらいするんだろw

696:Socket774
16/08/11 17:51:28.48 9mCw2kKg.net
>>658
金がもったいねぇ、、、
金ドブとはまさにこれか

697:Socket774
16/08/11 17:52:05.11 mk+zNQuV.net
電源外出しって・・・
転倒や埃、エアフロー考えると、ウーン

698:Socket774
16/08/11 17:52:39.69 ZKWAZGBZ.net
ロープロのRX 460も出るみたいだし
完全に負け組のDELL夫www

699:Socket774
16/08/11 17:53:42.61 mk+zNQuV.net
>>673
てかこれならBTOでも買った方がいいわ
470搭載でメモリも8g、SSDも付いてるのが11万ちょいで買えるし

700:Socket774
16/08/11 17:53:55.96 K1R2m5V0.net
>>658
俺の中古ミニタワー(使用3ヶ月未満)i5-6500 750Tiで約46000円
240GBSSD+3TBHDD追加で+約18000円
合計約64000円
でる夫と違って賢い買い物してスマン

701:Socket774
16/08/11 17:54:00.68 CfjbPOkc.net
代理店はこういうやつを食い物にしてるんだろうなと
ちょっと微笑ましくなったよ

702:Socket774
16/08/11 17:57:18.13 iebd9/qM.net
>>669
ソニーはブラビアでしょw
レグゼってレグザ?東芝だしw
嘘バレバレ

703:Socket774
16/08/11 17:59:07.51 kGhha0WX.net
DELL夫はこれで満足いったんやろ?
さすがにこの構成でドヤ顔はやめろよ
失笑しちまうから

704:Socket774
16/08/11 18:01:30.87 .net
DELL夫はケースと電源だけ買えば済むことだったんじゃねえの

705:Socket774
16/08/11 18:02:43.37 EaaBUFQ/.net
外だし電源ならデルPCにライザー使って480リファ突っ込んで、ケースのエアフローも改修くらいしないと面白くない
ところで、NITRO470 8Gって何でリファ480 8Gより高い値段で売って平気なの?
フツーに代理店のご祝儀のせいか…もう5000円安ければ突撃してもいいのに

706:Socket774
16/08/11 18:03:19.15 /2MfObUj.net
ソニーのレグゼって型番名なによ?

707:Socket774
16/08/11 18:04:46.80 tj8JyOZL.net
アイドル8W。高くね?
URLリンク(www.techpowerup.com)

708:Socket774
16/08/11 18:04:54.10 /2MfObUj.net
そういや俺も昔はじめに買ったsotecのPCいじりまくったな
自作したときになんであんな事してたんだろうって凹んだわ

709:Socket774
16/08/11 18:07:07.75 9mCw2kKg.net
デル夫に必要だったのはたぶんこれだな
URLリンク(s.kakaku.com)
ミニタワーだからロープロにこだわらなくていいしな

710:Socket774
16/08/11 18:08:01.80 oFJaPWFv.net
XFXきたよー
Black Edition入荷予定あるのかな・・・
XFX RADEON RX 480 GTR 8GB GDDR5 TRUE OC 1288MHZ Triple X Edition Graphics Card (RX-480P8DFA6)
URLリンク(www.amazon.com)

711:Socket774
16/08/11 18:08:16.39 qa/Ry9aW.net
ソニーと東芝まちげーた

はずかしいゾイw

712:Socket774
16/08/11 18:09:00.41 7Lg1/XGt.net
>>666
今見たら5個になってるじゃねえか

713:Socket774
16/08/11 18:09:47.57 iebd9/qM.net
>>692
いやレグゼも変だから・・・
気づくの遅すぎ

714:Socket774
16/08/11 18:10:09.06 /2MfObUj.net
>>692
大丈夫今更恥ずかしがらなくてももう既に存在が恥ずかしい

715:Socket774
16/08/11 18:10:25.52 xjgxY0zk.net
XFX Radeon Rx 460 Single Fan 2GB GDDR5 True OC 1220MHz Displayport HDMI DVI Graphics Cards RX-460P2SFG5
by XFX
Link: URLリンク(amzn.com)
$119.99 在庫: 4

716:Socket774
16/08/11 18:10:42.52 qa/Ry9aW.net
言っておくがワイは今時ハズウェルなんて時代遅れのCPUは使わん
なんか恥ずかしいじゃん
人に聞かれて
ハズウェル使ってるって言うの
馬鹿にされるよ
今時ハズウェルって
そんなCPU使ってプライドないの?って思われたくないし

717:Socket774
16/08/11 18:12:46.80 iebd9/qM.net
>>697
ハズウェルと同時期のグラボ使ってなに言ってんの

718:Socket774
16/08/11 18:14:11.76 ZKWAZGBZ.net
ソニーのレグゼ
もう馬鹿にされてるよw
気づかないの?
プライドなんてないよね?バカだからwww

719:Socket774
16/08/11 18:14:13.10 qa/Ry9aW.net
youtubeで音楽聞いてるだけだけど結構安定してるっぽい
URLリンク(www.dotup.org)
ファンもうるさくないし
いいじゃんw
やっぱり実績のあるグラボは安定してる

720:Socket774
16/08/11 18:15:37.76 iebd9/qM.net
そんなのオンボでも動くよ、知らないの?

721:Socket774
16/08/11 18:17:55.62 ZKWAZGBZ.net
>>youtubeで音楽聞いてるだけ
こんなんで安定とかwww
さすがDELL夫www

722:Socket774
16/08/11 18:18:25.61 GUUnZX4w.net
250$のゾタッコ1060に浮気してしまいそう
nitroロボ動きなさすぎワロタ

723:Socket774
16/08/11 18:18:33.03 /2MfObUj.net
>>700
何言ってんだ?これはさすがに冗談だよね

724:Socket774
16/08/11 18:20:23.99 K1R2m5V0.net
>>700
デル夫ASIC教えてくれ
GPU-Zで見れるからさ

725:Socket774
16/08/11 18:20:39.23 qa/Ry9aW.net
ぁー
電源ユニットがホコリかぶらないように電源用のケース作らなきゃ
ホームセンターで売ってるかな

726:Socket774
16/08/11 18:20:48.39 2m3IW24p.net
そもそも何するために750ti挿したのよ
HD530で大抵のことはできるんじゃ

727:Socket774
16/08/11 18:21:49.00 9mCw2kKg.net
>>697
CPUブランドしか見てないから、カモにされているとまだ理解できないの?w

728:Socket774
16/08/11 18:22:38.18 /2MfObUj.net
>>696
さすがに送料かかるしお得感ないな・・

729:Socket774
16/08/11 18:22:59.22 EaaBUFQ/.net
GPUロード0%でファンは煩くない…

730:Socket774
16/08/11 18:23:21.97 S/xmieXc.net
米尼の460ちょっと値段下がってるー
まだ発送されてないけど価格保証してくれるかな

731:Socket774
16/08/11 18:23:42.76 ixmCxuhS.net
HD530とか、GT2とかってGPU
どこどこのパクリ?

732:Socket774
16/08/11 18:28:06.22 qa/Ry9aW.net
普通やった
URLリンク(www.dotup.org)
まぁなんかGPU付いてるとやりたいゲームとかあったらできるし
オンゲとかでも遊べるとの増えるし動画の画質もよくなるしデュアルモニターもデジタルになるw
そもそもスカイレイクは今一番いい奴だから普通に選ぶわな

733:Socket774
16/08/11 18:30:35.86 t1T44Rlf.net
>>669
五輪の開会式4kで見たとかいいつつこれは無いわw
しかもスリムケースじゃないと足ぶつけるのに電源外出してケース自作ww
そこまでして750ti付けてやってる事はyotubeで音楽再生とかもはや三歩前の記憶は無いんだろうな

734:Socket774
16/08/11 18:31:36.07 K1R2m5V0.net
>>713
60台でm9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \しようと思ってたのに
76とか中途半端な数字出しやがって
まぁ当たりじゃないから良しとしよう

735:Socket774
16/08/11 18:32:07.03 ZKWAZGBZ.net
>>713
今度はスカイレイクで逃げるのか?
i5 6400とかいらないしwww

736:Socket774
16/08/11 18:32:17.93 ExqgwoYW.net
そういや俺のデビルちゃん76.5だったけどこれってふつーーーーの数値なのかね

737:Socket774
16/08/11 18:34:05.05 /2MfObUj.net
昔ワットチェッカーもらうときにやってた
あなたのPCコンテストのおもしろ部門でDELL夫PC受賞できそうだなw

738:Socket774
16/08/11 18:34:06.28 7C8N7vgt.net
haswellのがskylakeより上位と言うことも分かってないし、なんつーか自作板でドヤるにはレベルが低すぎてヤバい

739:Socket774
16/08/11 18:35:48.93 SRIymP/B.net
URLリンク(i.imgur.com)
どちらかが出荷されたらもう片方をキャンセルする作戦で行こう
同時に出荷とかやめてくれよ

740:Socket774
16/08/11 18:40:20.29 ZKWAZGBZ.net
>>97みたいなこと言ってたくせに電源買ってるDELL夫w
しかも電源外出しwダセェwww

741:Socket774
16/08/11 18:41:17.83 HAC722Qs.net
最近キャンセルしてもエラーになることが多いみたいよ
チャットなりで頼めばいいだろうけど

742:Socket774
16/08/11 18:42:19.98 .net
これ当たり?
URLリンク(i.imgur.com)

743:Socket774
16/08/11 18:46:45.99 3ZneogFc.net
>>723
いいね
470はいい成績の報告多い気がする
480だけど75やったわ

744:Socket774
16/08/11 18:49:32.38 8Zs92orI.net
>>723
これ、デビル?凄いね。

745:Socket774
16/08/11 18:58:44.91 zQ3Vh24g.net
>>713
750tiの安いやつだとUSB2.0もDisplayPortすら付いてないから60fstでは4Kモニターまともに映すことも出来ない
GeForceのドライバの機能でなんとか間引きされた汚い映像を映すのがやっとか
そんなゴミカードに1万でレグザとか言ってw

746:Socket774
16/08/11 18:59:39.88 zQ3Vh24g.net
HDMI2.0だ。DELLの低脳感染してしまった

747:Socket774
16/08/11 19:01:06.18 iebd9/qM.net
なお>>669がもってるのはレグ「ゼ」

748:Socket774
16/08/11 19:04:30.78 zQ3Vh24g.net
60fspも打ち間違えてる
バカが感染った

749:Socket774
16/08/11 19:15:02.14 6eVKIB3g.net
i5 6400ってガチ地雷なんだな
g4400で13452でて600スコアしか差がねえじゃん

750:Socket774
16/08/11 19:20:22.48 4w7c7dG7.net
和ゲや単純な利用法だとi3よりひどいぞ
並列作業やエンコだと6400でもi5のが上だけどな
用途次第で価値は変わる

751:Socket774
16/08/11 19:23:54.34 +U3DF0B5.net
i5も4GHz超で動かせれば現行のゲームならi7とそう遜色ないfpsは出る
今後マルチスレッド対応ゲーム増えたらFXみたいなCPUにワンチャンあるかもな

752:Socket774
16/08/11 19:24:05.65 2m3IW24p.net
自分はAMDのCPUばっかだけど
インテルのひとはi3を過小評価し過ぎなんじゃないの
i3-6320とかゲームだと6600kとたいして変わらないよゲームだと

753:Socket774
16/08/11 19:27:44.36 3lt2LlFG.net
>>733
ゲームは今のところCPUのコア/スレッド数よりも
単純なクロックの高さが物を言うからなあ
470デビルくらいならi3をガンガンOCして使うのがコスパは高いだろうな

754:Socket774
16/08/11 19:27:57.87 oxW3fwwO.net
>>732
まさかと思って調べてみたらFX8350と6400だと勝ったり負けたりしてた
数年前の32nmとドッコイの14TG、、、
地雷だろ、安くもないし

755:Socket774
16/08/11 19:32:51.53 7pCxWXKU.net
>>693
今見たら@2
売り切れ寸前
この値段でも数時間で完売しちゃうから
25800に戻るとかありえんね
10万枚の援軍が到着するまでは・・・

756:Socket774
16/08/11 19:34:32.75 CfjbPOkc.net
というか値段がすべて
クロック落とした下位モデルなのに昔の上位並の値段
460並の性能で470の値段で出すような暴挙

757:Socket774
16/08/11 19:35:59.58 /W1XWJt8.net
「10万の援軍」というのは、話の端々にでてくるが
本当に居るんだろうか

758:Socket774
16/08/11 19:36:19.66 +U3DF0B5.net
日尼も470デビルが26978だし販売店はその辺りの値段で横並びになりそうだな
特価品がたまに25800で出るくらいか

759:Socket774
16/08/11 19:52:43.79 FwbJNL/j.net
>>691
最悪だ…昼寝してる間に買い逃してしまった
プレオーダーで買ってみたけど一体何時になったら届くのやら

760:Socket774
16/08/11 19:54:34.61 FwbJNL/j.net
在庫復活してくれよ…

761:Socket774
16/08/11 19:54:38.04 vFkFf8rA.net
>>737
値段ランク的にはiGPUを見直した
i5-6398とか言うのを出したらもっとスムーズに騙せますw
2.2GHzくらいで。

762:Socket774
16/08/11 20:03:26.05 Oso/d2qa.net
XFX Black ediotion待ちやで
まだかなー

763:Socket774
16/08/11 20:05:23.81 FwbJNL/j.net
>>743
米尼に来るのか?来ないと判断したから今売ってるやつ買っちまったよ

764:Socket774
16/08/11 20:07:45.83 Oso/d2qa.net
それは米尼にしかわからん
キャンセルいつでも出来るからキープしておけばいいぞ

765:Socket774
16/08/11 20:12:43.43 Swn5a3P2.net
470のデビは価格といい性能といい、日本ではどストライクやな
なんで今までこれが出せなかったのかねぇ

766:Socket774
16/08/11 20:13:41.50 HTBc8I7W.net
480のリファがあのくらいならなーチラッチラッ
無理か

767:Socket774
16/08/11 20:13:46.93 kGd6qw03.net
ツクモ売り切れ

768:Socket774
16/08/11 20:17:04.32 7pCxWXKU.net
某ショップてんちょー「ツクモでも470デビル2万7000円そっこー売り切れるか。@1000円上げちゃろ。」

769:Socket774
16/08/11 20:20:44.99 3ZneogFc.net
>>749
正しい姿ではあるな
安く買いたいやつはその時期がくるまでまてばいい

770:Socket774
16/08/11 20:30:00.36 dhR8HFZmF
ビデオカードがここまで盛り上がったの初めてじゃないか

771:Socket774
16/08/11 20:23:18.36 1QUG2yQe.net
RX-470発売まで我慢できずに、RX-480の発売後すぐに購入した俺は正しかったのだろうか…。

772:Socket774
16/08/11 20:24:02.41 oxW3fwwO.net
>>750
高い方で出して下げるのは良いけど、上げたら買い控えるだろ普通
それが関係ないくらい売れるって事だろうから喜ぶべきか悲しむべきか微妙

773:Socket774
16/08/11 20:24:34.92 v2bQaL7f.net
ミドルで2万円台って結構重要だよな
ローグラボがあるから下げたくないのはわからんでもないけどw

774:Socket774
16/08/11 20:29:26.56 iTHedSAO.net
>>723
嫌味か。
97.9%=上位2.1%の上物って事だ。

775:Socket774
16/08/11 20:30:50.40 EaaBUFQ/.net
本来は480 4Gのリファが買える値段のハズなんだけどね

776:Socket774
16/08/11 20:32:39.42 4w7c7dG7.net
3万でリファ買ったけど後悔はしてない
裸MOD入れて快適に遊ぶには必要だったから…

777:Socket774
16/08/11 20:38:04.79 PqYvcbIJ.net
>>736
完売恩礼てなってたw

778:Socket774
16/08/11 20:38:37.26 xjgxY0zk.net
>>755
100%超えるのもあるぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch