16/08/10 12:32:09.55 aXIJyCra.net
>>45
MSI Quietly Releases Overclocked RX 460 With Single Fan
URLリンク(www.tomshardware.com)
51:Socket774
16/08/10 12:39:33.05 enGLxj4o.net
>>47
URLリンク(www.msi.com)
参考写真の方だとついてない、スペック的には84W(2GB版と同じ)でついてそう
たぶんどっちか間違ってるので実際出るまでなんともいえない
52:Socket774
16/08/10 12:40:36.32 SJGFPU6L.net
960以下のポラゴミ
53:Socket774
16/08/10 12:45:19.75 q+7rHUcS.net
補助電源有りとか終わってるな
お前なんの為に生まれてきたんだよw
54:Socket774
16/08/10 12:48:57.01 HaT7YeFT.net
>>52
そっくりそのままお前の事言ってるだろ
補助電源有りとか終わってるな
お前なんの為に生まれてきたんだよw
55:Socket774
16/08/10 12:51:24.76 1l/L6hLA.net
つい箱蹴り460買っちまったぜ
56:Socket774
16/08/10 12:55:53.83 PKoHxDUk.net
>>50
やっぱ間違ってる可能性あるよなあ
パワカラをキャンセルせずに様子見しておくわ
57:Socket774
16/08/10 12:59:28.43 kD9iRfB3.net
2gと4gほとんど性能変わらないのはなぜ?
メモリって少なくてもいいの?
58:Socket774
16/08/10 13:03:27.12 rTuNVi5M.net
URLリンク(hissi.org)
いつも一択と書いている犯罪者だが、いつもは長野だけ経由して偽装しているのに
2か所経由する様になったみたいだな
情報に福島県 喜多方(神奈川と偽装)が出るようになったわ
59:Socket774
16/08/10 13:23:10.21 MGOOQ8Wz.net
国内版Nitro480発送された奴いる?
10日だよな、たしか
60:Socket774
16/08/10 13:30:07.89 enGLxj4o.net
URLリンク(twitter.com)
店頭にはdevilあるんかいな
61:Socket774
16/08/10 13:30:12.29 yeXjwLcW.net
RX460はDX12とか4k動画出力にも一応対応してるんだろ?
750Tiみたいな端子まで旧規格のゴミより遥かにまし
62:Socket774
16/08/10 13:31:05.33 hq9Fc32d.net
録画サーバー組んでてHDMI2.0を追加したい人にとっては割と救世主だからなRX460は
余りゴミ扱いしたんといてやってくれw
GTX930を待ってたが結局出なかったからなぁ
63:Socket774
16/08/10 13:52:13.56 enGLxj4o.net
URLリンク(www.cfd.co.jp)
ん?CFDも470devil扱う予定なのか
64:Socket774
16/08/10 13:57:34.75 7jGxe/MR.net
XFXのシングルファン460
製品ページの画像見たら補助電源必要ないみたいだけど
製品ページのspec見ると6ピン電源必要とか書いてるし
付属品に4pin-6pinの変換コネクタあって
よう分からんからキャンセルした
65:Socket774
16/08/10 13:59:49.09 enGLxj4o.net
URLリンク(www.akiba-eshop.jp)
パワカラの460在庫あるっぽいかな
明日発売発送みたいだけど
66:Socket774
16/08/10 14:07:03.80 kuocnJai.net
>>60
周回遅でこれしか性能無いの?ってイチイチ言いに来る奴もウザいけど
最新規格積んでて当たり前の新商品と
わざわざ何年も前の旧製品を比べて貶すのもどうかと思うが
67:Socket774
16/08/10 14:07:24.92 poZH/MZ6.net
460はいらねえ
68:Socket774
16/08/10 14:08:25.72 2HVv2L/v.net
>>62
っていうかパワカラリファもCFDとアユートどっちもだしてるんだよね
なんか契約が
69:変わったのかねぇ あるいはそもそも今まで独占契約じゃなかったか
70:Socket774
16/08/10 14:15:07.22 tkFzG1MN.net
>>65
目には目をって言葉があるだろ
71:Socket774
16/08/10 14:17:11.38 enGLxj4o.net
人を呪えば穴二つ
72:Socket774
16/08/10 14:20:50.90 wjUmSuTM.net
490はいつ出るの?
73:Socket774
16/08/10 14:46:48.73 YAuQUtod.net
いまでま
74:Socket774
16/08/10 14:47:05.67 sgitYwmt.net
代理店同士で価格競争するのならそれは何よりだ
価格と保証サービスで是非競い合って欲しい
サファなんて国内では、アタマがおかしい代理店へ完全に独占させてるから
もう選択肢に入らなくなって、どこの店舗に行っても売れ残ってる
75:Socket774
16/08/10 14:58:06.05 Gx9MLafV.net
かつてはラデの鉄板だったというのにどうしたサッピレ
76:Socket774
16/08/10 15:00:36.01 RXKhRASD.net
本当に460が届くのが楽しみ
動画とか少しゲームとか楽しんでみてゲームで少し能力不足かなって思い始めたら
やっと1060を買うかを検討できる
ローエンド帯での新アーキって部分もポイント高い
77:Socket774
16/08/10 15:16:08.74 l9jtZkkY.net
デビル売るとこ決まってんの?
78:Socket774
16/08/10 15:20:02.65 VF9E/DFP.net
460の短いのは今のところMSIだけだな。
ところで、tecpowerupの460のレビューってまだないの?
79:Socket774
16/08/10 15:29:47.96 1aXVLGBqD
rx460アークに揃ったな
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
nitro買っちゃった
80:Socket774
16/08/10 15:34:23.63 1aXVLGBqD
MSIはNTT-Xにきたな
URLリンク(nttxstore.jp)
81:Socket774
16/08/10 15:25:35.66 oRQFnTXc.net
xfxのシングルファンのも結構短い
82:Socket774
16/08/10 15:32:21.57 TCgRYkUG.net
さっきアキバで470悪魔買った。
ツクモとドスパラには、460竜と470悪魔普通にあったよ。
83:Socket774
16/08/10 15:35:33.23 yOxeSM/k.net
俺もパワカラの460日尼で買ったんで省電力に遊ぶのを楽しみにして待ってるんだが
お届け予定日が8月18日以降なんだよな
もう今日店頭には置いてあるとこあるのかよ
ちょっと回ってみるか
84:Socket774
16/08/10 15:36:56.48 YAuQUtod.net
>>76
△460の短いのは今のところMSIだけだな。
○460 「4GB」 で短いのは今のところMSI、XFXだけだな。
MSI 460 4GB (x16)
URLリンク(www.msi.com)
XFX 4GB (x16)
URLリンク(xfxforce.com)
URLリンク(xfxforce.com)
URLリンク(cdn.agilitycms.com)
URLリンク(cdn.agilitycms.com)
URLリンク(cdn.agilitycms.com)
URLリンク(cdn.agilitycms.com)
URLリンク(cdn.agilitycms.com)
2GB版は他にもあったはず
そして460基板の長さには3種類ある
RX480・470とほぼ変わらない基板と、x16スロットより少し長い基板(HISなど), そして最短基板のXFXとMSI ↑
85:80
16/08/10 15:43:10.60 YAuQUtod.net
>>82は少しミス
○460 「4GB」 で短いのは今のところMSI、XFX HISだな。
そして460基板の長さには3種類ある
MSIの最短基板
URLリンク(i.imgur.com)
XFXの基板
URLリンク(cdn.agilitycms.com)
URLリンク(cdn.agilitycms.com)
×RX480・470とほぼ変わらない基板と、x16スロットより少し長い基板(HIS、XFXなど), そして最短基板のMSI ↑
ただHISは補助電力有り
86:Socket774
16/08/10 15:51:25.76 BJV6jE90.net
>>80
(゚Д゚)マジデッ
87:Socket774
16/08/10 15:57:03.37 YAuQUtod.net
MSIは、妙にHD4670の頃から補助電力無しのカードに他社より力を注ぐ傾向があった
クーラーだけの話じゃなく、基板上の話 ※ただ、時間の経過で廉価品を随時投入してくるww
>>76
それとTech PowerはRadeonの廉価製品は載せない
諦めろ
過去遡ってみれば分かると思うがHD7750が最後 なので 運が良ければMSIか
今市場に出してないベンダーがレビューをお願いする可能性もあるが R世代でレビューがゼロの時点でお察し
それでもGTX1050や、1040が来た時などは、こっそりリファレンス・デフォルトクロックとして加えられてるんでwww
88:Socket774
16/08/10 16:05:38.86 fVVRBxjA.net
480のオリファはまだ出てない?
89:Socket774
16/08/10 16:07:46.36 42EMfiEN.net
向こうの時間で解禁ならまだじゃね?
90:Socket774
16/08/10 16:12:37.03 TaKCgAwH.net
ついに明日来るぞ!460!!うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
91:Socket774
16/08/10 16:20:18.35 N2eNLgdK.net
460短基板みんな補助電源ありか
大した差もないのにOCなんて必要ないわ
92:Socket774
16/08/10 16:21:40.55 bUHpRHD6.net
480オリファン注文したとき1~2週間で発送だったのが1~2ヶ月で発送になってやがる・・・WTF
93:Socket774
16/08/10 16:35:12.22 2gPmmBkF.net
えっ、MSIの2GBも補助電源必要なの?
XFXは必要みたいだ、長さ17.8cmろ360E並なのでケースに入るのに・・・
> Minimum Power Supply Requirement : 400 watt
> XFX Recommended Power Supply : XFX 450W PSU
75Wなのになんでこんなに必要なんだ?!
94:Socket774
16/08/10 16:36:51.12 j0vUg1y7.net
届くの遅すぎじゃボケ i-parcelホント糞
URLリンク(i.imgur.com)
95:Socket774
16/08/10 16:38:42.89 bRc5YDDv.net
>>91
その電源ってアテにならん
そして
>XFXは必要みたい
>MSIの2GBも補助電源必要なの
そこを見たらそうなるのか訊きたいが
一体どこを見たらそうなったのか説明しろ
96:Socket774
16/08/10 16:44:38.19 l41yJ2KC.net
400m行ったところにあるヤマトに470デビルちゃんがある
しかし一向に来ない
97:Socket774
16/08/10 16:51:25.61 1m8s8vig.net
ヤマトの追跡地図はあまり意味がない。どっかのピザ屋みたいになれば最高。
98:Socket774
16/08/10 16:51:39.87 2gPmmBkF.net
<URLリンク(xfxforce.com)
Requirements
External Power - 6-pins : 1
99:Socket774
16/08/10 16:54:16.10 q+7rHUcS.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
200W電源にGTX750Tiはいけるっぽいな
RX460とかマザボ壊れそうだけどw
100:Socket774
16/08/10 17:00:37.24 l41yJ2KC.net
来たと思ったら隣の隣に不在票っぽいの入れて帰った
101:Socket774
16/08/10 17:09:04.21 bRc5YDDv.net
>>96
そのリンクの基板画像見てそう言えるならな
102:Socket774
16/08/10 17:12:18.41 xgiltKDz.net
>>80
おいくら万円だった?ネットと同じくらい?
103:Socket774
16/08/10 17:13:43.61 rim7lGKH.net
URLリンク(xfxforce.com)
このページの画像を見る限りはショート防止のために埋めてあるだけで6pinコネクタは実装されてないね
流石にあとで追加されたならわからない
104:Socket774
16/08/10 17:15:19.38 ZCAYBKJw.net
うろ覚えだけど、MSIのシングルってうるさいんじゃなかたっけ?
他待てそうに無いし値段次第で買っちゃいそうだけど
105:Socket774
16/08/10 17:16:47.24 Ucw3pieE.net
MSIだけはやめとけ
1060のファンも安いの使われてる
MSIは買うな
106:Socket774
16/08/10 17:19:26.37 bRc5YDDv.net
>>102
ファンが
107:小さい http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/R5670-PMD1G_2D.jpg は、ファンコンが雑すぎて、やや煩かったが耐えられないほどじゃなかった R7世代はマシになってた >>83見る限り、PWMの後継大きいファンだしマシじゃね? 責任は持たないが
108:Socket774
16/08/10 17:23:45.31 sgitYwmt.net
池袋にもデビル470と龍460あったな
ちなみに恰好悪いロボットの描かれた箱は、数日前から一つも売れてなかった
こまめに補充されたとかもしれないが、実際全く数が変わってなかった
あれが一年とか二年とか経って、傍に置いてある別の色褪せた格好悪い
ロボのパッケと並べて置かれるのだろうと思うと感無量
109:Socket774
16/08/10 17:24:25.26 jjv1RMEs.net
msiって指名買いするようなものじゃないよね
たまたま特価で安かったから買うならわかるが
110:Socket774
16/08/10 17:25:23.16 Av1GPTZ6.net
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いか
111:Socket774
16/08/10 17:26:10.85 c8/komZ/.net
msiマザボだと統一感でmsiのグラボ欲しくなるけどね
112:Socket774
16/08/10 17:27:38.13 QZ3LTRiU.net
MSIはファンの最低回転数が高い傾向がある気がする
113:Socket774
16/08/10 17:27:59.50 tSLXs+ME.net
豚が居なくなってから買ってないな
114:Socket774
16/08/10 17:29:54.01 sEmL5zKc.net
MSIはASRockあたりと同じで
一見コスパ良さそうだけど実は値段相応の作りって印象だな
それでもリンクス扱いの頃は安かったから妥協できたんだけど
ASKに代わってからはそれすら消えるという
115:Socket774
16/08/10 17:30:09.98 N2eNLgdK.net
Requirements
External Power - 6-pins : 1
Includes
4-pin to 6pin Power Cable: 1
補助電源なしならわざわざ変換ケーブルなんて付けないよね
URLリンク(www.newegg.com)
116:Socket774
16/08/10 17:31:16.40 WggN8uD9.net
MSIのファンが低品質なのは分かった。
しかし今までずっと話題にならなかったのが不思議。
バレたの今回が初めてなんかな?
117:Socket774
16/08/10 17:34:56.44 MGOOQ8Wz.net
MSIはロゴの龍がなぜか河童の顔に見えてしまうので選択肢に入らんな
118:Socket774
16/08/10 17:38:21.89 jjv1RMEs.net
>>113
オイル漏れとかあったよ
あとゲフォ9xxで回転絞りすぎてデフォルトのファン設定じゃ全然冷やせなくて修正があったはず
結果冷えたがうるさいっていう完全な設計ミスもあった
119:Socket774
16/08/10 17:39:48.15 bRc5YDDv.net
そこまでの評価だと俺は逆に凸ってみたくなるわ
120:Socket774
16/08/10 17:41:32.40 ZCAYBKJw.net
>>115 あーそれだそれ思い出した
なんか自分で回転いじれない人は買うべきじゃないとかってあったよね
121:Socket774
16/08/10 17:54:59.48 jjv1RMEs.net
>>117
ファン制御はアフターバーナーで楽にできるけどちゃんと冷やせる回転数で使う為に設計してないファンなら当然ノイズがね
今回のベアリング詐欺にレビュー品に公称スペックよりOCしたのを送ったりと好評レビューから売り逃げしたいメーカーに成り下がった様に感じる
ツイフロ3までは凄く良かったけどね
122:Socket774
16/08/10 18:03:13.01 0pUtLyCH.net
持ってたtwin frozrIIは買って半年足らずでファンが小刻みにカタカタいうようになったな。
123:Socket774
16/08/10 18:03:49.69 Icd4VhBY.net
そろそろデルオ来るで 覚悟しいや
124:Socket774
16/08/10 18:05:31.11 fXkxWOkG.net
デビル470店頭で買えるのか、田舎民だから羨ましいな
ちなみにお値段いくらくらい?
125:Socket774
16/08/10 18:05:48.92 vH5sLC+y.net
>>119
壊れるの早すぎですな
126:Socket774
16/08/10 18:06:21.50 P+G7kQ06.net
>>38
むしろRX470eとか作ればいいのに
クロッ引き下げシェーダー数とかちょっと削って、性能的にはちょうど
GTX970と960の中間くらいな960強くらいのレベルまで落としてメモリは2GB/4GB仕様にして
価格1万9800円(別)とかなら結構需要ありそうに思えるけど
127:Socket774
16/08/10 18:12:36.39 Cn0CDMpH.net
MSIの他に品質悪いファン使ってるメーカーある?
128:Socket774
16/08/10 18:14:17.60 RK2RNTzI.net
>>123
260X→260
270→265などをみるに、470EはTDP120Wですかね
129:Socket774
16/08/10 18:18:06.47 0pUtLyCH.net
>>124
ファンの問題じゃないかもしれんけど、今回はサファのニトロが地雷っぽい
130:Socket774
16/08/10 18:20:21.83 l41yJ2KC.net
クソ田舎だけど金曜にアキバ市場でポチった470devilきたー
URLリンク(i.imgur.com)
131:Socket774
16/08/10 18:21:20.42 3lMgs8zB.net
>>127
おめでとう
ASICとワットマン読みの定格電圧教えてほしい
132:Socket774
16/08/10 18:21:34.96 1Y5oLUnz.net
今回サファ冷えないらしいけどそんなに地雷?
米尼祭で注文したときから期待してるんだが
133:Socket774
16/08/10 18:22:27.84 NPycMkcP.net
結局470はどのメーカーがおすすめ?
134:Socket774
16/08/10 18:22:45.37 P+G7kQ06.net
>>59
何これ?
デビルが店舗数少ないのにも関わらず完売続出なのをみて
ドスパラも慌ててデビル買い付けたんかな?
もう他のとこはどこも470は今すぐの入手は不可能になってるっぽいし
これからはドスパラの方も要チェックやな
ネットで売った方が買いやすいのにあえて店頭(パーツ館)のみってことは
やっぱり入荷数に限りがあるんかなー
135:Socket774
16/08/10 18:23:46.85 tq6Ta1JW.net
>>127
おめー
アイドル温度高く感じるけどファン回ってなくてその温度だからビビっちゃだめよ
ゲーム中は逆に70℃とかまず行かないから優秀
136:Socket774
16/08/10 18:26:12.25 xgiltKDz.net
今日470デビルの店頭在庫があるのは東京近辺だけか?
137:Socket774
16/08/10 18:30:21.12 l41yJ2KC.net
>>128,130
ありがとー
今からデビルくるまで放置してたたけおねPCセットアップするからちょっと待ってほしいのじゃ
URLリンク(i.imgur.com)
何気にグラボ初心者だからなー時間かかりそうだ
138:Socket774
16/08/10 18:30:22.38 Av1GPTZ6.net
地方のショップもぼちぼちツイッタで入荷つぶやいてたけどな
どこも入荷数は少ないみたい
139:Socket774
16/08/10 18:30:55.73 ksuyc9O+.net
>>94
そのデビル
小悪魔ちゃんだから焦らしてるんやで^
140:Socket774
16/08/10 18:32:08.44 0pUtLyCH.net
>>94
営業所まで取りに行けばいいじゃん
141:Socket774
16/08/10 18:33:02.68 3lMgs8zB.net
>>129
レビュー段階では地雷にしか見えないけど実物出回ってみないとわからない事もあるしね
ただポン付けだと微妙感はかなりしてるから要調整なんじゃないかな
低電圧耐性やOC耐性良ければnitroやっぱり良かったになると思う
142:Socket774
16/08/10 18:35:29.73 Bq25x4jG.net
>>130
コスパ的には4GBのデビル一択って感じかなぁ
安いの狙うならクロシコって感じだけど正直もうちょい価格下がって欲しい
価格性能比で考えると2万2千円から2万千円くらいに
そのうちデビルが税込みで2万5千円割って
クロシコのは2万円前後くらいになってくると理想的なんだけど・・・
143:Socket774
16/08/10 18:35:55.18 WggN8uD9.net
>>115
144:自分が知らなかっただけか。 結構高品質なイメージを持ってただけにショックだわ。
145:Socket774
16/08/10 18:40:53.39 Bq25x4jG.net
>>140
AMDのスレで延々MSIとか頭大丈夫か?
とこぞのアフィ管理人?
なんかその話題ばかり繰り返そうとしてて必死すぎて退くんだけど
146:Socket774
16/08/10 18:42:53.74 QZ3LTRiU.net
ここはRX400番台のスレですが?^o^;
147:Socket774
16/08/10 18:43:09.93 1iA7jXRJ.net
愛知だとデビルは名古屋しかない感じだったなぁ
148:Socket774
16/08/10 18:44:01.16 W63DtT8v.net
Radeonのスレでメーカーの話したら叩かれるか
こわw
149:Socket774
16/08/10 18:44:14.49 Icd4VhBY.net
>>141
別にそれぐらい多めに見てやれよw
150:Socket774
16/08/10 18:46:12.86 0pUtLyCH.net
価格コムでR9 380が発売してからの値段推移を見てたんだけど、
どれも1年の間、瞬間的なやつを除いて、あまり値段が下がってなかった。
今回は数回ってないし、480と470が適正価格まで落ちるのは来年になるのかな...
151:Socket774
16/08/10 18:46:35.34 ZCAYBKJw.net
言い出しっぺのワイ、反省してMSIのアレを買う決意を固める
実際もう待てねぇ。低電PCに目覚めてあとはグラボだけなんや
はよ売ってくれ
152:Socket774
16/08/10 18:47:11.56 Icd4VhBY.net
>>147
じゃあ俺もMSIにするわ
153:Socket774
16/08/10 18:49:10.94 tikb6h/j.net
MSIは代理店がASKなのもあって叩きたいだけの人とかいるからね
154:Socket774
16/08/10 18:50:20.84 Icd4VhBY.net
>>149
MSIはASKだけなのか?
じゃあ高そうだな
155:Socket774
16/08/10 18:54:46.31 P+G7kQ06.net
目下わしらにとって重要なのはこの異常な品薄状態の解消のみ
このさいステマでも何でも構わん、ここでなら売ってるでカキコ待ってるやで!><
ただし最近やたら多い中華ショップの詐欺話だけは勘弁な!
156:Socket774
16/08/10 18:59:36.86 tikb6h/j.net
>>150
アユートも代理店だったかな
157:Socket774
16/08/10 19:00:36.11 igR7oTlz.net
日本橋にも置いてあった
rx470ニトロocが
そしてリファのrx480より高かった
なんでやねん!!
158:Socket774
16/08/10 19:01:04.02 Cn0CDMpH.net
>>141
メーカーの品質の話に関してはこれから購入予定の人も参考になるし、これくらいで叩くのは頭おかしい
159:Socket774
16/08/10 19:03:21.96 RK2RNTzI.net
>>153
発売直後の280なんかも280Xより高かったぞ
160:Socket774
16/08/10 19:03:50.34 0pUtLyCH.net
>>153
日本価格が発表された時点からそうだったし、今更騒がれましても
161:Socket774
16/08/10 19:04:09.35 P+G7kQ06.net
現状では国内で470の8GBのやつはこの2つに絞られるんかなー
MSI Radeon RX 470 GAMING X 8G グラフィックスボード VD6127 ¥33,451
URLリンク(www.amazon.co.jp)
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 470 8G 価格コム 最安価格(税込) \34,752~
URLリンク(kakaku.com)
162:Socket774
16/08/10 19:04:49.10 WggN8uD9.net
>>141
勘違いにもほどがある。
おまえの頭が大丈夫か?
163:Socket774
16/08/10 19:06:16.79 Ucw3pieE.net
このデビルブームに乗らない奴は叩かれるんやで
164:Socket774
16/08/10 19:06:50.89 E9c2m2aQ.net
サイズ的には余裕か
URLリンク(www.dotup.org)
165:Socket774
16/08/10 19:08:19.94 lNmyq8zQ.net
この前の日曜日、仙台の工房にdevil2台あったよ。もう売れてるかもしれないけど。
まあ、地方情報ってことで。
166:Socket774
16/08/10 19:08:26.19 Cn0CDMpH.net
>>158
何を勘違いしてるのか言ってくれよ
167:Socket774
16/08/10 19:08:26.97 RAn85l84.net
そうは言ってもnitro480発送待ちも多いだろ
私です
168:Socket774
16/08/10 19:08:29.80 fXkxWOkG.net
代理店関係なくデビルなんでやたら安い値段なんだろな
それなりのOCしときながら199$って
169:Socket774
16/08/10 19:08:30.49 Ucw3pieE.net
>>157
ふざけんなよ
国内でも余裕で1060買えるじゃねーか
なんちゅー値段つけてんだ
170:Socket774
16/08/10 19:08:48.45 P+G7kQ06.net
地味なところで意外とスポットが当たってないのはこれ、RX480オリファンの4GBモデル
GIGABYTE GV-RX480G1 GAMING-4GD ¥31,298
発売予定日は2016年8月11日(つまり明日)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
171:Socket774
16/08/10 19:10:11.12 ZCAYBKJw.net
>>160 配線ええな。俺のなんかとても晒されんわw
172:Socket774
16/08/10 19:11:06.99 Ucw3pieE.net
>>166
あら、>>157見た後だとなかなかいいですねぇ
173:Socket774
16/08/10 19:12:09.49 WggN8uD9.net
>>162
管理人でもなけりゃ、MSIの書き込みもずっとやってないぞ。
もうこの話やめる。
174:Socket774
16/08/10 19:14:44.79 P+G7kQ06.net
日尼で470テビルの再入荷きとるぅぅー!
PowerColor AXRX 470 4GBD5-3DH/OC ¥26,978 通常配送無料
2016年8月13日に入荷予定
URLリンク(www.amazon.co.jp)
175:Socket774
16/08/10 19:15:27.38 3CxJMexv.net
流石にこれだけでアフィ認定は病的だな
176:Socket774
16/08/10 19:15:58.73 E9c2m2aQ.net
>>167
今開けたばっかのBTOだしね
というかふと思ったがこれ8pinケーブル……
177:Socket774
16/08/10 19:17:50.76 TaKCgAwH.net
MSIはツインフローザ以外糞
178:Socket774
16/08/10 19:20:43.36 E9c2m2aQ.net
あーあったあったびびった
裏配線ってこうなってたのね知らんかった
179:Socket774
16/08/10 19:22:31.79 cB7KrOef.net
秋葉に再入荷した470 devilがwww
軒並み値上げされとるwww
死ねよ糞代理店
これ旧価格の再入荷ねえぞ
180:Socket774
16/08/10 19:24:20.86 L4jObKQE.net
URLリンク(twitter.com)
新橋
値上げというか、アユートじゃなくて、CFD扱いのが入っただけだろ
アユートのが次も同じ値段で来るかどうかは知らんけど
181:Socket774
16/08/10 19:24:28.29 NVVY6ky7.net
>>170
ななななんと!!
イートレンドで注文してしまった・・・・・
182:Socket774
16/08/10 19:25:09.03 Vwzi17lW.net
米尼NITRO勢まだ報告ないんか
10万の援軍はどこにいるんだ
183:Socket774
16/08/10 19:26:23.34 Sno/Ah5H.net
470デビール8GBが税込み28000とかで出ないかなぁ
8GBになると480と逆転するのは勘弁してくれ
184:Socket774
16/08/10 19:26:53.65 xgiltKDz.net
>>178
そば屋の出前
>>166
これ悪くなさそうだな
消費電力とかわかるレビューどっかにないかな
185:Socket774
16/08/10 19:27:36.28 EpTs9sdy.net
>>170
最初26000円だったのに今じゃ27000円に値上がりしてる
糞グラボだわ
186:Socket774
16/08/10 19:28:08.29 cB7KrOef.net
あと460は在庫潤沢だったわ
多分いつでも買えるレベル
あとパワカラとクロシコを並べて売ってて笑った
中身完全に同じだから説明が全く同じ文章で笑う
470devilはドスパラとツクモに在庫あった
187:Socket774
16/08/10 19:28:41.50 oWDaxfO5.net
>>178
納期問い合わせたけど
入荷次第発送するからもうちょっと待ってくれ
としか言われなかった
いや当然か
188:Socket774
16/08/10 19:38:23.50 Vwzi17lW.net
>>183
いや、今日明日の話だったらそんな回答にはならないと思う
こりゃあまだまだ先っぽいな
189:Socket774
16/08/10 19:43:33.18 urmbxY45.net
xfx遅えーから日尼の470デビルポチったわ
190:Socket774
16/08/10 19:46:26.96 jdE6Vd1w.net
戯画の480をずっと待ってるのに、何で4GBだけ来て8GBは来ないんだ
191:Socket774
16/08/10 19:47:41.90 1U7uaJI3.net
480と470の差がほとんど無いから
470と460の差の開きが気になるな
192:Socket774
16/08/10 19:50:40.65 g8FvvHwq.net
>>178
独立国家NVとかいう原潜1隻に全部やられてAMD輸送船は全滅した
193:Socket774
16/08/10 19:50:53.13 xfGE11Wp.net
470の割高感が出てしまう設定
間を460oc値段盛って埋めるな
194:Socket774
16/08/10 20:05:21.62 E9c2m2aQ.net
なんだっけ16.8.1はダメなんだっけ?
195:Socket774
16/08/10 20:09:23.19 45R84IQZ.net
>>160
電源、ケース、MBが自分と同じw
こっちはリファ480刺さってます。
196:Socket774
16/08/10 20:13:45.02 3lMgs8zB.net
>>190
IPスレみてるとsandy世代の人は問題でてるね
skylake世代だけど報告されてるのは何も起きてないけど8.1以前からのワットマン落ちからのradeon設定落ちはあった
197:Socket774
16/08/10 20:24:12.93 zIzHyAWO.net
470デビル九十九で買ってきた。
Voodoo3、Geforce2MX以来振りにグラボ買ったが…不安だ。
設定で極力消費電力下げるようにしておこう。
198:Socket774
16/08/10 20:25:53.31 E9c2m2aQ.net
ふーむ
skylakeだけど一応16.7.3で様子見てみるわありがとう
今まで何もしたことないんだけどとりあえずGPUZインスコすりゃいいかな?
わっとまんってなんやろ
199:Socket774
16/08/10 20:26:35.72 2gPmmBkF.net
>>99
スペックに補助電源必要って書いてあるのに何言ってんだ・・・
画像なんて参考だろう?!
#因みにSpecsのタブだよ。
200:Socket774
16/08/10 20:27:25.85 wJVDewnm.net
470EVILがデビューしたようだな。
201:Socket774
16/08/10 20:30:26.24 AjvGQLUC.net
悪魔470をA88XM-E45 V2に挿したらメモリスロットのレバーがイヤイヤしてるぜ PCI Express x16
NO 本数は2だけどPCI Express規格Gen3は1本 Gen3の方に挿さないとダメなのかい? Gen3規格
でないPCI Express x16に挿したら性能下がっちゃうのかな
202:Socket774
16/08/10 20:33:45.27 TPjE0nL+.net
カカクコム GTX1060レビューより
>【画質】
>発色ですが、RadeonRX480との比較ではほとんど同じ。動画の滑らかさはこちらが上。
動画性能はGeforceが上
203:Socket774
16/08/10 20:34:06.01 P+G7kQ06.net
OH・・・まだ入荷してもないのに、あっという間に完売とは・・・
>>170 2016年8月13日に入荷予定 → 通常1~2か月以内に発送します
PowerColor AXRX 470 4GBD5-3DH/OC ¥26,978
URLリンク(www.amazon.co.jp)
はよこの異様な品薄状況なんとかしてくれい><
204:Socket774
16/08/10 20:34:20.67 U/kQ9/f9.net
>>195
誤植とは考えないのかな?
MSIの84Wの件は誤植だどうのこうの言ってるのに
205:Socket774
16/08/10 20:35:34.59 qkaYpn05.net
>>195
写真に偽りありだよな。
2GBの奴でも少し気合を入れると6pin電源要るってことだよな
真に補助電源要らないのは450以下なのかもな
206:Socket774
16/08/10 20:36:05.85 F6BMaYIY.net
でるおじじじい ID:TPjE0nL+
207:Socket774
16/08/10 20:38:58.30 g8FvvHwq.net
>>199
兎に角、世界中で入荷即完売を繰り返してるからな
世界では480、日本では470、Radeon RX400シリーズはマジ売れまくってる
見つけ次第即ポチらないと次いつ手に入るか分からない
208:Socket774
16/08/10 20:40:38.05 jeFld07o.net
日アマのnitro買った人は発送されたのかな?
209:Socket774
16/08/10 20:41:27.71 vH5sLC+y.net
460CFスコアきたー
URLリンク(i.imgur.com)
210:Socket774
16/08/10 20:42
211::30.69 ID:RAn85l84.net
212:Socket774
16/08/10 20:44:40.83 qkaYpn05.net
>>205
460でCFするなら、480買ったほうが良いような気がするが
213:Socket774
16/08/10 20:46:24.56 ZGVRG66s.net
AMDは消費電力が大きくて性能は低いという産廃製造メーカーのようなイメージしかなかったが
今回の400シリーズで、その通りだと確信したよ。
もう今後の進歩も期待出来ないしnVidiaの独禁法対策的存在。
214:Socket774
16/08/10 20:47:38.46 1U7uaJI3.net
>>205
460 4GBが1枚15000円なら価値のあるスコアだな
215:Socket774
16/08/10 20:48:05.64 jdE6Vd1w.net
以降>>206が眠れることはなかった…
216:Socket774
16/08/10 20:50:12.92 1U7uaJI3.net
まあ、いまのところ俺も47時間寝てないから
217:Socket774
16/08/10 20:56:28.76 rim7lGKH.net
RX-460P2SFG5
URLリンク(www.newegg.com)
これの画像で回せるのあるからわかるよ、コネクタはありまぁーす
XFX公式で使ってる画像が古かった模様~恐るべし
218:Socket774
16/08/10 20:56:36.43 3lMgs8zB.net
>>197
下がります
219:Socket774
16/08/10 20:57:50.82 7QsmmVIV.net
>>211
ブラックだな
220:Socket774
16/08/10 21:00:30.04 AjvGQLUC.net
>>213
ありがとう 転送速度が違うようで・・・メモリスロットのレバーを削ってみる
221:Socket774
16/08/10 21:04:49.32 l41yJ2KC.net
>>128
よしおまたせ
ASIC?は76.5%
wattmanの定格電圧はこれどこ見りゃええんやろか
222:Socket774
16/08/10 21:05:14.39 PTzG63Mc.net
RX460程度なら別に米尼で買うこともないな
最安送料だと到着に最大2週間
Sapphire Radeon NITRO RX 460 4GB GDDR5
Order Summary
Items: JPY 15,910
Shipping & handling: JPY 867
Total before tax: JPY 16,777
Estimated tax to be collected: JPY 0
Order total: JPY 16,777
223:Socket774
16/08/10 21:05:26.89 +soWLR5H.net
サファの390X8Gって定価いくらだっけ?
今は仕入れ値29000円でになってるけど
224:Socket774
16/08/10 21:09:36.93 g8FvvHwq.net
>>217
460なら13980~14018円で売ってるしな
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
URLリンク(www.ark-pc.co.jp)
225:Socket774
16/08/10 21:11:56.24 rim7lGKH.net
390Xは429$くらいだったかな
neweggも画像を更新してない商品、RX-460P4DFG5 4GBみたいなのもあるから
よく確認した方がいいね
226:Socket774
16/08/10 21:12:04.65 2bLExOWl.net
>>216
ラデ設定→ゲーム→グローバルボタン押しでwattman出てこん?
下の方にあるから全画面表示のが見やすい
227:Socket774
16/08/10 21:13:08.43 2gPmmBkF.net
> 一体どこを見たらそうなったのか説明しろ
に対しては十分だろう?!
228:Socket774
16/08/10 21:14:05.85 3lMgs8zB.net
>>216
サンキュー
>>221
に補足で電圧は最初オートになってるからそれを手動にすると具体的な電圧数値見れる
229:Socket774
16/08/10 21:18:20.97 ksuyc9O+.net
>>203
すんごい勢いでNVからシェア奪い返してそうだよな
230:Socket774
16/08/10 21:21:02.34 g8FvvHwq.net
>>224
シェアはわからんけど
電気バカ食いの200とか300シリーズ各種の旧Radeonから
消費電力低減目的で買い換えてる奴も多数いるだろうし
231:Socket774
16/08/10 21:21:59.01 l41yJ2KC.net
これで見れる?
URLリンク(imgur.com)
232:Socket774
16/08/10 21:34:02.76 oTTd76Jh.net
近所のツクモでデビル買って来た最後までナイトロと迷ったけどな
233:Socket774
16/08/10 21:36:34.24 OQHyU30q.net
>>224
RADEONとしての総シェアはそれほど変わってないと思う
HD5000 HD6000 HD7000 旧R世代 で鬱憤溜まってたRADEONユーザーが
決壊したかのように需要相場に溢れ出してるだけって気がする
だって980、970、960、950買った人はギリギリ静観できるレベルだし
Fluidに興味なかったら1080~1060に行くし
Steamも、真っ先にラデの旧世代が激減するだろう
ただまあ1050~1040より早かったRX460が意外にシェア増やしそう
234:Socket774
16/08/10 21:36:39.18 bHB4p8Gs.net
>>198
Radeonの再生支援は3周遅れぐらいだったからのう。
まだだいぶ差があるようじゃのう。
235:Socket774
16/08/10 21:39:09.21 .net
ゲフォのネガキャン部隊が頑張りよるな
236:Socket774
16/08/10 21:40:57.63 TaKCgAwH.net
君たち口を開けば古井戸古井戸ってfreesyncの良さまだわからんの?
237:Socket774
16/08/10 21:43:24.92 OQHyU30q.net
>>230
デル自慰っぽい>>229はともかく、俺は普通に違うけどな
238:Socket774
16/08/10 21:43:39.40 DzKFYaAO.net
>>227
むしろ今の流れでなぜ迷った?
239:Socket774
16/08/10 21:45:07.32 P+G7kQ06.net
Tsukumo_eX.
URLリンク(twitter.com)
AXRX 470 4GBD5-3DH/OC 税別24,980円
金属製バックプレートも装備したRX470 OC版。
補助電源も8Pin x1でOC時の安定性も◎
入荷量少な目なのでお早目に
これってデビルをさらにOCしてって話なん?
240:Socket774
16/08/10 21:49:19.52 3lMgs8zB.net
>>226
ありがとー
241:Socket774
16/08/10 21:50:33.11 rim7lGKH.net
460のパワカラRed Dragonはどちらも補助電源なしみたい
Gigabyte(但しx8接続)とASUSの白いヤツも補助電源なしね
ASUSのSTRIX(梟)の方は補助電源ありなので環境に注意
460
PCIe x8とx16が混在(コネクタ部の長さはx16)
特にGigaByteとSapphireはx8なので、環境によっては注意が必要
また、補助電源の有無の違いもある
x16で補助電源なしならパワカラかASUS/MSIが選択肢かな
今確認できる商品でショート基盤なのはMSIのみでした
242:Socket774
16/08/10 21:51:56.42 wJVDewnm.net
>>234
いや普通に赤デビ。
243:Socket774
16/08/10 21:53:38.55 P+G7kQ06.net
いや違うか
補助電源が6Pinじゃなくて8Pinで余裕あるから
OCして消費電力増えても安心って意味か
244:Socket774
16/08/10 21:54:15.10 xfGE11Wp.net
>>236
なにこの…
とりあえずサファ回避すれば大丈夫感
245:Socket774
16/08/10 21:57:03.18 P+G7kQ06.net
>>237
あーそうなのかな
でも正直デビルをさらにOCしてリファの480超えできるのかちょっと興味がなくもない
246:Socket774
16/08/10 21:58:31.00 rim7lGKH.net
オレ、Sapphireのカード使ってるぜ…
ちなみにMSIはこれね、2GBしか見つからなかった
URLリンク(www.amazon.co.jp)
公式には4GBもあるから、探せばあるかもしれない
247:Socket774
16/08/10 22:00:16.09 YQ7KBhh7.net
>>233
見た目だけw
ナイトロの性能もそこまで悪くないしコスパがあれなだけで
248:Socket774
16/08/10 22:04:31.24 sgitYwmt.net
つーかRX400シリーズに於ける今回のパワカラの頼もしさは異常
これでご祝儀価格が消えてさらにお手頃になったらどうなるやら
CFDとアユートには継続的な輸入をお願いしたい
CF用にもう一枚買うんで
249:Socket774
16/08/10 22:06:09.40 DzKFYaAO.net
マジでOCいらないから2連ファンのデビル出してほしい。
250:Socket774
16/08/10 22:07:14.06 3lMgs8zB.net
>>240
今FFベンチのスコアを480リファ同等にすべくあれこれ弄ってるがスコア差2%まできた
メモリクロック触れてないからそっち弄れば超えられそう
251:Socket774
16/08/10 22:13:58.09 rim7lGKH.net
ご祝儀抜けたら2枚買ってツインデビル召喚!
これでかなり節約できる~ゼロコアもあるしさ
CFしなくなって暇になってた電源も喜んでくれるだろう
252:Socket774
16/08/10 22:15:30.74 DzKFYaAO.net
>>246
来年になりそう
253:Socket774
16/08/10 22:19:53.88 bUHpRHD6.net
ギリギリはいるかなあこれ
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
254:Socket774
16/08/10 22:29:07.08 2n/oNl+P.net
既にred dragon買ってしまったが、ちょっと怖いのが補助電源無しで安定動作するのかね
まさかそれが原因で軒並み補助電源アリになってるんじゃないだろうな
255:Socket774
16/08/10 22:31:00.86 GW72k6Ok.net
>>2のTDPとTypical Power紛らわしいから変更しない?
TDP → Typical Board Power
Typical Power → 削除
とか
256:Socket774
16/08/10 22:34:02.45 tCl4fPYM.net
10日だが米尼から480nitroは発送されてないな
日尼のガセだったのかね
257:Socket774
16/08/10 22:37:51.47 GO8AUYhA.net
>>249
確かPCIeでx8だとカードエッジから供給される電力に制限がある
形状そのものは16だから全くどっちでもいいけど、メーカーによって解釈の違いがあるのかも
258:Socket774
16/08/10 22:40:52.88 PKoHxDUk.net
日尼早く460 Red dragon入荷しろよ…
259:Socket774
16/08/10 22:41:43.45 crCj1gXV.net
470devil届いた
fluid初めて使ったけどすげぇなこれ
260:Socket774
16/08/10 22:43:45.08 gHnrPq5N.net
470devil届いたんで早速fluidの分割デモモードを試したいんだけど
Radeon設定からデモオンにしても画面が分割されないのはなぜ?
環境はBlueskyFRC+MPC-BE レンダラはmadvr
ドライバはCrimson 16.81です。
261:Socket774
16/08/10 22:46:50.31 wJVDewnm.net
>>236 各社のWebを回ってみた。
Powercolor AXRX 460 4GBD5-DHV2/OC 4GB 225mm*128mm*38mm 補助空欄
Powercolor AXRX 460 2GBD5-DH/OC 2GB 225mm*128mm*38mm 補助なし(@CFD)
Gigabyte GV-RX460WF2OC-2GD 2GB 191mm*111mm*37mm 補助記述なし PCIe3.0x8
Gigabyte GV-RX460WF2OC-4GD 4GB 191mm*111mm*37mm 補助記述なし PCIe3.0x8
XFX RX-460P2SFG5 2GB 178mm*121mm*40mm 補助6pin(?)
XFX RX-460P2DFG5 2GB 238mm*121mm*40mm 補助6pin(?)
XFX RX-460P4DDGR 4GB 238mm*121mm*40mm 補助6pin(?)
XFX RX-460P4SFG5 4GB 178mm*121mm*40mm 補助6pin(?)
XFX RX-460P4DFG5 4GB 238mm*121mm*40mm 補助6pin(?)
SAPPHIRE NITRO Radeon RX 460 4GD5 11257-02 221mm*123mm*38mm 補助6pin PCIe x8
SAPPHIRE Radeon RX 460 2GD5 11257-00 216mm*112mm*38mm 補助なし PCIe x8
MSI RADEON RX 460 4G OC 172mm*117mm*33mm 84W PCIe x16明記
MSI RADEON RX 460 2G OC 172mm*117mm*33mm 84W PCIe x16明記
ASUS DUAL-RX460-2G 204mm*115mm*42mm 補助なし
ASUS DUAL-RX460-O2G 204mm*115mm*42mm 補助なし
ASUS ROG STRIX-RX460-4G-GAMING 194mm*120mm*35mm 補助6pin
ASUS ROG STRIX-RX460-O4G-GAMING 194mm*120mm*35mm 補助6pin
短いのはMSIとXFXの17cm強かな。 XFXはすべて補助6pin記述あるけど、写真で確認出来ない。
なさそうではある。 パワカラはCFD販売で補助なし確認。PCIe3.0 x16明記。ほかのx16書いてない
のはx16のパターンはあるけど明記のないもの。x8はパターンもないもの。
262:Socket774
16/08/10 22:50:34.80 wJVDewnm.net
MSIの84Wはなんだろう…規格通りなら補助6pinなんだけど
レポートでは補助なしなんだよなぁ。
263:Socket774
16/08/10 22:52:10.62 M/ZfJ59T.net
さっき米尼にASUSの480リファが239.99ドルで入ってたが、
リロードしたらもうなくなってたw
すごい争奪戦だな
264:Socket774
16/08/10 22:52:21.50 rim7lGKH.net
HISさんがこちらを見ている…
発売直近か後にneweggを見ると実機の画像を回転できる場合があるから
それで細部を確認してもいいかもね
265:Socket774
16/08/10 22:57:23.53 oWDaxfO5.net
独尼の480NITROがマケプレだけど在庫有りになってる
出品者の評価も高いしもう出回ってはいるのかな
266:Socket774
16/08/10 22:59:24.99 mXV6riMp.net
>>255
BlueskyFRCの設定、ビデオ品質フィルタを有効にするにチェック付けてないならテストモードは働かないぞ
267:Socket774
16/08/10 23:00:16.13 MUBgA66I.net
ヒャッホー、GIGABYTEの480 4G注文したぜー
ギガバイ子ちゃんと夏を満喫 部屋があちー
268:Socket774
16/08/10 23:01:50.86 wJVDewnm.net
>>259
やっべw EVGA見る癖にHIS忘れるとは…
HIS HS-460R2SCNR サイズ未定 補助6pin PCIe3.0 x8 (パターンはx16分実装)
HIS HS-460R4SCNR サイズ未定 補助6pin PCIe3.0 x8 (パターンはx16分実装)
まだ発売してないみたい。
URLリンク(www.hisdigital.com)
269:Socket774
16/08/10 23:05:32.53 mXV6riMp.net
>>230
価格コムのレビュー見たけどMSIの詐欺クーラー搭載した1060を買ってしまった情弱で、偏ったコメントを付けるバカだった
4K動画のエンコードがどうのこうの書いてたけど、そんなら480の方が遥かに上位の機能付いてるので呆れてしまう
GeForce狂信者みたいなのは何故Radeonを無視できないのだろう
やり返されないと思ってるのかな
270:Socket774
16/08/10 23:11:03.89 gHnrPq5N.net
>>261
ありがとう!弄って遊んでみるぜ
271:Socket774
16/08/10 23:14:28.70 LRjyxhce.net
大量出荷12日だろ?
272:Socket774
16/08/10 23:19:04.22 uLb7auuT.net
>>263
補助電源ありとかいらねーのに
それならRX470/480行くだろ
273:Socket774
16/08/10 23:22:12.18 qRpWBYfB.net
>>236
> x16で補助電源なしならパワカラかASUS/MSIが選択肢かな
動作モードはx8でしょ
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
274:Socket774
16/08/10 23:23:49.91 wJVDewnm.net
>>267
それがねぇ、メーカーのスペック表も結構間違ってて(特にXFX)
性能差を考えればその通りなんだけど、現状お値段が結構違うので・・・
どうなんでしょうねw
275:Socket774
16/08/10 23:26:03.19 QFB5cSum.net
なんだよツクモとドスパラの実店舗にデビルあったのかよ・・・
イートレンドで注文しちまったぜ
276:Socket774
16/08/10 23:26:21.12 b6DErRFU.net
460程度じゃx8でもx16でも差なんて出てこないんちゃう?
それで消費電力下げれるのなら有りかなと思う。
277:Socket774
16/08/10 23:28:18.58 EuWct9IS.net
460はAMDの発表会であった
ショート基盤+シンプルクーラー+補助電源なし
のモデルはいつ出るの?
278:Socket774
16/08/10 23:29:19.36 wJVDewnm.net
>>268
URLリンク(www.cfd.co.jp)
形状 x16 動作 x8 なんですねぇ。 わかるかw
確かに各社x16明記なくて、PCIe3.0 だけだったからなぁ・・・。きっとほかもx8ね。
MSIも形状x16なんでしょう。スリーブの件もあるし。
279:Socket774
16/08/10 23:35:20.81 UuwFwfgj.net
HD6870使ってる私はRX460買って幸せになれるでしょうか?
ゲーム殆どせず、TS動画見るのがメインです
P67マザーなので映像出力用に性能下げずに消費電力抑えられたらいいなと思ってます
CPUは2600k、電源660W、Win7です
280:Socket774
16/08/10 23:42:25.70 ult0E9tq+
750TIに毛が生えた程度だってな
今更過ぎ はあ溜息しか出ない
281:Socket774
16/08/10 23:43:50.47 ult0E9tq+
46
282:0で補助ありとかうんこすぎ今更2年半年前のレベルのグラボ買っても意味なさすぎ
283:Socket774
16/08/10 23:39:19.90 g8FvvHwq.net
>>273
Radeonは基本的に上位(最上位)モデルのみ、480とか初弾からリファレンス出すけど
470とか460みたいな下級モデルはリファレンス無し、あれは発表のみの試作品
オリファン&オリ基盤しか出さないよ
460のAMD純正リファレンスモデルが欲しいなら4亀とかに金積んで
レビュー用460(AMD純正リファレンスモデル)を横流ししてもらいな
284:Socket774
16/08/10 23:41:03.67 P+G7kQ06.net
ツイッターみてるとツクモの各店がやたら力を入れてる印象がある>デビル470
店頭販売オンリーにして客を集める作戦なのかなこれは
285:Socket774
16/08/10 23:41:09.58 7QsmmVIV.net
>>228
steamではR9 380シリーズとR9 390シリーズが
最近激増しているよw
286:Socket774
16/08/10 23:43:46.16 wJVDewnm.net
>>272
XFXでこのくらい。あと2,3cmか。
URLリンク(imgur.com)
287:Socket774
16/08/10 23:47:15.88 yaKMKbuo.net
名古屋のツクモにはデビル置いてなかった
グッドウィルにはあったけど
288:Socket774
16/08/10 23:50:23.20 nNn6Q7Nq.net
>>274
Win7じゃあ古井戸が動かないし、TS動画をFHDモニターで見るんだったら、
madVRを使っても大きな差が出ない。
なので、買うだけ無駄と思う。
289:Socket774
16/08/10 23:53:29.47 tQ6vsq30.net
>>245
もはやGIGAのオリファン480買った方が早そう
290:Socket774
16/08/10 23:56:13.36 jdE6Vd1w.net
戯画の480は公式に未だクロック表記が無いんだが本当にでるのか?
291:Socket774
16/08/10 23:58:53.29 rim7lGKH.net
ま、まじかよ端子で区別じゃなくてPolaris11的にx8オンリーなのか
x16形状でもPCIe2.0の人は2.0のx8までの性能しか出ないとか?
PCIe3.0x8=PCIe2.0x16, PCIe3.0x4=PCIe2.0x8
292:Socket774
16/08/10 23:59:40.15 nWrY9Rbh.net
470と460の性能と消費電力の差が倍くらいあるみたいだけど
470のクロックを下げて性能を460並に下げたら、消費電力も460に近いところまで落ちるのかな?
それとも性能を下げてもあまり消費電力は落ちなかったり、弊害が出たりするのだろうか?
293:Socket774
16/08/11 00:01:11.56 dmRfe51w.net
>>281
GW行ってくるε=( ノ^ω^)ノ
294:Socket774
16/08/11 00:01:31.97 ig4ZSf+7.net
antec902のケースに480デビル入りますか?
自分で調べた感じだとかなり際どいラインだと思うんですが
295:Socket774
16/08/11 00:01:49.72 /uvRBJQX.net
URLリンク(www.amazon.com)
XFX RADEON RX 470 RS 4GB DDR5 1226MHz OC HS BP 3xDP HDMI DVI Graphics Cards RX-470P4LFB6
Price: $209.99 + $28.69 Shipping & Import Fees Deposit to Japan Details
Only 20 left in stock (more on the way).
296:Socket774
16/08/11 00:09:09.58 4HZaeepZ.net
>>287
残り少なかったから残ってるかなぁ
297:Socket774
16/08/11 00:09:39.31 02kmUHLA.net
>>285
そうだけどPCI-E2.0x8がボトルネックになるほどの性能でもないでしょ
PCI-E1.0x16相当あるし
298:Socket774
16/08/11 00:09:59.50 sPiXgigk.net
>>282
古いOSじゃ勿体ないか
ゲフォの750tiか950辺り考えてみます
ありがとう
299:Socket774
16/08/11 00:11:15.11 +PTdX5xg.net
>>278
そんなことはないw
情弱に380と390X買わせていたぞ
300:Socket774
16/08/11 00:11:52.15 g3sOoK5y.net
470デビルだけど、コイル鳴きがないのはうれしい
301:Socket774
2016/08/1
302:1(木) 00:14:22.27 ID:PV8+wqDM.net
303:Socket774
16/08/11 00:14:25.57 BoJYJ9vp.net
>>294
それ大事w
480リファ使ってるがコイル鳴き無し、470のお前も無し
480捨てて投げ売りされたNanoに飛びついた奴とか悲惨だからな
Nanoは9割以上がコイル鳴きでキーキーうるさい、コイル鳴きしない個体は見たことない
304:Socket774
16/08/11 00:16:38.89 FPDjTSY4.net
>>293
380と390Xが情弱向けとな・・・
305:Socket774
16/08/11 00:24:24.23 jL/PRaF4.net
コイル鳴きなんてケースに入れたら聞こえんだろ
306:Socket774
16/08/11 00:24:30.26 +PTdX5xg.net
28日にvega10の発売日発表か
307:Socket774
16/08/11 00:26:10.77 qb12feTq.net
>>288
メモリ4GBでもいいなら明日発売予定の
>>166のGIGAオリファンのやつだと余裕そうだけどね
308:Socket774
16/08/11 00:26:38.70 BoJYJ9vp.net
>>298
お前・・ハイエンドのコイル鳴きの凄さ知らないだろ?
480の前は290X使ってたがコイル鳴きしてたんだが
ケースに入れたら聞こえないだぁ?w
ローエンドしか使った事ない奴には、これは実際に聞かないと分からない事だからな
309:Socket774
16/08/11 00:32:18.43 EaaBUFQ/.net
コイル鳴きといえば2ch閲覧用のノートが鳴き始めたよ
本体から激しく音がするんだけど実際は電源アダプターが鳴いていて本体が共鳴しているという…
コンセントから外すと泣き止むがスレチでしたね
310:Socket774
16/08/11 00:37:52.04 EJ10FL0B.net
鳴いてるの特定して、ホットボンド使っとけ
311:Socket774
16/08/11 00:38:14.79 ig4ZSf+7.net
>>300
メモリは8GB欲しいです
nitroなら余裕で入りそうだけどなんかあんまり評判よくなさそうだしasus梟はデビルより気持ち短いみたいだから入るかな
悩みすぎてハゲてきた気がする
312:Socket774
16/08/11 00:38:27.98 EWj2sDNK.net
>>222
なるほど、ありがとう すまんかった
だが、これは? 何か理由が?
>えっ、MSIの2GBも補助電源必要なの?
313:Socket774
16/08/11 00:48:11.91 eB51kRwP.net
>>286
落ちないし
ドライバもクロックありきなので例えば1000MHzまでに限定して電圧下げると中々に良い消費電力にはなるが、
消費電力を合わせようともっと下げれば、今度は性能との効率が悪くなる
ただ、RX460をカツカツOCするぐらいなら RX470を落としたほうが電力的には低いだろうね
DC変換効率もOCによる電流増→発熱増→抵抗増→の悪循環で悪くなるので
314:Socket774
16/08/11 00:51:13.56 qb12feTq.net
>>304
型番(RX480なのか9割の470なのか)を優先させるのか
それともメモリの搭載量を優先させるのかって問題でもあるね
でもNITROを検討するくらいだから470とかは論外かなやっぱり
もし470 でも妥協できるなら8GBの>>157って選択肢も出てくるんだけど
315:Socket774
16/08/11 00:51:49.34 Oso/d2qa.net
Neeeggで480DevilがIn Stockだな~
物は入ってきてるようだ
なお米尼は音信不通の模様
316:Socket774
16/08/11 00:51:51.13 OVBtQRkr.net
URLリンク(twitter.com)
PC版Q
317:uantumBreak、Win7/DX11対応 これはきたわ、Win10いれる必要がなくなって嬉しい
318:Socket774
16/08/11 00:51:54.82 40IwiJQt.net
今265を使ってるんだけど460って性能的に265より上なの?
265から乗り換えても満足できそう?
319:Socket774
16/08/11 00:51:56.96 VKcF85ul.net
>>274
性能はRX460の方が上で消費電力はだいぶ抑えられるよ
320:Socket774
16/08/11 00:53:32.25 9KXhv2ng.net
>>308
日尼ガサ入れ入ったしそろそろ米尼を使えるのか怪しくなりそうだが
321:Socket774
16/08/11 00:57:22.66 VKcF85ul.net
>>310
URLリンク(www.hardwareunboxed.com)
補助有の奴ならいけるんちゃうかな
とりあえず消費電力は半分くらいになるね
322:Socket774
16/08/11 01:04:14.66 oFJaPWFv.net
米尼は480リファばっかだな
323:Socket774
16/08/11 01:06:39.95 qb12feTq.net
げっ、いつの間にかGIGAのRX480 4GBのやつが完売しとるやん・・・
ついさっきまであったのに
324:Socket774
16/08/11 01:06:52.70 VKcF85ul.net
>>313 の動画版
URLリンク(www.youtube.com)
325:Socket774
16/08/11 01:07:44.56 dLauIHci.net
>>306
そんなシンプルに消費電力は落ちないのか。
今は460でいいけど、将来性を考えて470を買って460もどきで運用したり
中間に調整出来たらと思ったんだけどね。
値段の差に対して消費電力と性能の差が大き過ぎて迷ってしまう。
326:Socket774
16/08/11 01:10:55.29 fgK5IW5z.net
>>304
今刺さっているグラボに紙とか貼り付けて測ってみたらどうかな
マザーボード次第では上のほうに付けることになって5インチベイに当たることもあるようだし
5インチベイより下になれば310mmピッタリ入りそうだけど
327:Socket774
16/08/11 01:19:58.90 eB51kRwP.net
>>317
ある程度はスムーズに落ちるんだが、ダイが半分・2倍だからね
電圧は基本ASICスコアに依存したりするし、同じ素性のダイなので、そっちが特別有利とかにはなりにくいし
ってことは、ダイの面積(プロセッサ数)に電力は比例するでしょ
RX460 OCより電力効率を良くするところまではできるけど、50W下げるのは何MHzまで落とせばいいか見当がつかない
その時のクロック設定でまともに好かあ出るかっていうと… まあHD5世代では無理だった
328:Socket774
16/08/11 01:24:07.31 rr805BnJ.net
米尼ついにこんなことを
We don't know when or if this item will be back in stock.
6850がもはや成仏しかけてる俺は今震えてる
329:Socket774
16/08/11 01:28:07.04 dLauIHci.net
>>319
HD5世代での経験話まで教えて貰えて助かります。
話を聞いた感じでは世代が変わってもそこは大きく変わらなそうだし
460相当まで下げる話は諦めるしかなさそうだね。
330:Socket774
16/08/11 01:39:52.44 oFJaPWFv.net
neweggのGTRきたな
paypalならいけるかな
331:Socket774
16/08/11 01:40:26.21 uwYZfwX7.net
>>321
460からの比較で考えるから結構な消費電力増に思えるかもしれないけど
たとえば性能は970と同等でGTX960とGTX970の中間だと考えればそんな大したことないよ
電気代だって気持ち上がったかな程度じゃないの実際
それよりもやっぱり発熱の方が重要だと思うけど
その発熱にしたってこれの検証結果みるとOCのデビルでもMAX70℃止まりみたいだし、物は考え様
「Radeon RX 470」レビュー。Polaris 10コアの第2弾は,ミドルクラス市場の新たな本命か - 4Gamer.net
URLリンク(www.4)
332:gamer.net/games/329/G032949/20160805137/ ただ問題は現在デ470がデビルわはじめとして極度の品薄状態になってきてるってこと
333:Socket774
16/08/11 01:44:19.67 8kd3QeHM.net
発熱≒消費電力
温度=発熱と冷却のつり合い
334:Socket774
16/08/11 02:13:39.95 WLonoLe/.net
470の電圧とかクロックとかいい感じに弄りたいんだけどやり方がわからんきん
夜勤から帰った頃にアドバイス期待していい?
335:Socket774
16/08/11 02:18:11.32 ig4ZSf+7.net
>>307
一応今の所480のみで考えてます
>>318
今ケース開けて試してみましたが入らなそうなのでデビル以外で考えてみます
336:Socket774
16/08/11 02:18:29.07 BoJYJ9vp.net
>>325
下手糞の、上級者への道のりは、己が下手さを知りて一歩目
URLリンク(light.dotup.org)
俺はリファ480だけどこれがリファ480最強設定(1266MHz(1.025v)・8.4GHz(1.0v))
470は知らん、自分で見つけろ
337:Socket774
16/08/11 02:19:41.48 VKcF85ul.net
>>325
How to
URLリンク(www.gamersnexus.net)
338:Socket774
16/08/11 02:20:54.59 dLauIHci.net
>>323
なるべく長く使いたい貧乏精神からくる迷いなんだけど
電源は500Wなものの古くなってきてるので、470にするならそこも変えたい分出費がかさんで悩ましい。
発熱ももちろん抑えたいけど
460はSTRIXやXFXのレビューで、電源部等が密集している辺りの発熱が凄かったので
バックプレートがあるグラボだと上手く分散してくれるのかなという
470のクーラーの性能への期待もあったりします。
339:Socket774
16/08/11 02:32:27.79 uwYZfwX7.net
>>329
だったらRADEONのスレでこんなこと書くのもあれだけど
君にとっての最適解は補助電源なしのGTX1050を待つべきじゃないのかなと
たぶん性能は仕様的にみて1060のちょうど半分くらいだと思う
340:Socket774
16/08/11 02:38:02.49 jPoa3ljM.net
RX460でも補助電源コネクタあったほうが、なんか安心なんだよなー。
341:Socket774
16/08/11 02:41:00.40 Ww6b4P9g.net
>SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5は44Wと,最も消費電力が低かった。アイドル時における消費電力の低さは魅力的だ。
>さらに,各アプリケーション実行時を見ても,SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5はRX 470 OCよりも76~97Wほど消費電力が低く,
>GTX 750 Tiより若干高い程度という結果となった。
>PCI Express補助電源コネクタを必要としないだけあって,消費電力の低さはかなり優秀といえよう。
URLリンク(www.4gamer.net)
342:Socket774
16/08/11 02:41:12.29 l1sbpaaO.net
470デビル御祝儀価格抜ける日いつになるのやら
今更25800円より上で買いたくねえしなあ
343:Socket774
16/08/11 02:46:42.30 dLauIHci.net
>>330
1050は考えてなかったけど、1050が丁度その要望の範囲に収まりそうなら
それも含めてじっくり考えてみるよ。ありがとう。
344:Socket774
16/08/11 03:06:00.76 fgK5IW5z.net
売れまくって安くなるならいいんだけど、売れなくなってから安くなり始めるのがなあ
いくぜ 国内10万枚
345:Socket774
16/08/11 03:10:11.05 tkY2bLyp.net
二万以下になるのはいつ?470
346:Socket774
16/08/11 03:13:21.46 qYsvkAqp.net
460はさすがに150W電源じゃ無理な感じだなぁ
次の世代に期待しますか
347:Socket774
16/08/11 03:16:26.41 uyM1HgBG.net
470、480共に
御祝義価格以前の問題で
まだしばらく品薄状態が続くの�
348:セろうか?
349:Socket774
16/08/11 03:18:21.98 tkY2bLyp.net
待つしかなさそうだ
480なら25000
470なら20000が適正価格だろ
350:Socket774
16/08/11 03:21:01.04 VKcF85ul.net
USはどっちも潤沢っぽいけど
URLリンク(www.nowinstock.net)
URLリンク(www.nowinstock.net)
国内だとdevilに需要が集中してる感は否めない
351:Socket774
16/08/11 03:24:01.73 ycCfDTyT.net
480は・・・
352:Socket774
16/08/11 03:25:23.91 BoJYJ9vp.net
>>340
これもまたガラパゴスジャップ極東事情みたいなもんなんだよな
世界基準では何でもいいから480が欲しい!
ガラパゴス極東基準では470デビルのみ!
353:Socket774
16/08/11 03:26:07.13 7fpQf/3o.net
URLリンク(www.dreamnews.jp)
これ、MSIの1060のTWIN FROZR VIの仕様の訂正記事だけど、480と470もきっとそうだよなw
ちなみに、パワカラDEVILはダブルボールベアリング
354:Socket774
16/08/11 03:28:34.18 EEg4JK3w.net
470devilをZ170IとかのITXマザーで使ってる人いる?
バックプレートがオーディオ出力パネルかメモリの取っ手と干渉しそうで怖いんだが
355:Socket774
16/08/11 03:33:52.20 uwYZfwX7.net
>>342
実用面でのコスパを重視するか、ただひたすら価格を重視するかって違いだと思う
>>343
周回遅れ乙
356:Socket774
16/08/11 03:34:41.56 VKcF85ul.net
GPU-Z 1.10.0
URLリンク(www.techpowerup.com)
including AMD Radeon RX 470, RX 460
357:Socket774
16/08/11 03:44:32.43 eB51kRwP.net
>>346
それ昨日久しぶりにアップデートしたのに…w
358:Socket774
16/08/11 03:48:34.07 sjjhxCV+.net
>>346
うおおお
1060の3GB発売されるのか!!
359:Socket774
16/08/11 04:32:20.52 qa/Ry9aW.net
RX460の真実
PCI Express 3.0 x8
接続スロット:PCI-Express x16
ワロタw
これGT730とかでやってるやつやん
360:Socket774
16/08/11 04:42:35.71 qa/Ry9aW.net
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッワロス
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
ついにRX460の正体が現れたな
これで消費電力に対して性能半分
性能に対して熱2倍 ファンの回転数も2倍
爆熱爆音バカアムドw
361:Socket774
16/08/11 04:45:12.06 cAyHNyym.net
真実って興奮してるようだけど、発売前から言われてたし、帯域足りてるからね?
まあ頭の弱い ID:qa/Ry9aW に説明してあげるやつなんて碌に居ないだろうが、なあ^^;
ベンダーによっては x16 あるから、RX460一括りされても、乗るに乗れない微妙過ぎるネタじゃね…
普通にRX460 x16のカード達↓
URLリンク(cdn.agilitycms.com)
URLリンク(i.imgur.com)
x16だから特別どうこうなるわけじゃないし
362:Socket774
16/08/11 04:46:56.25 cAyHNyym.net
>>350
そのネタはお前の傷を広げるだけだから…お前の為に止めとけ…?
いいか、お前の為に忠告したからな?w
363:Socket774
16/08/11 04:49:48.75 VKcF85ul.net
なにが笑えるのかさっぱりだ
URLリンク(i.imgur.com)
364:Socket774
16/08/11 05:05:00.51 qa/Ry9aW.net
H110とかのマザボだとgen2やろ確か
gen2×8だと80/40だから128bitに届かないから性能低下
365:w
366:Socket774
16/08/11 05:10:02.67 a0YhwVUu.net
>>351
端子があるように見えるだけじゃないの?
367:Socket774
16/08/11 05:11:46.89 a0YhwVUu.net
msiのGT730で遊んだことあるけど確かPCIe 3.0 x8だけど
x16の端子は一応あったぞ
368:Socket774
16/08/11 05:25:46.35 qa/Ry9aW.net
接続スロットはPCI-Express x16サイズだが、「バス仕様はPCI-Express2.0 x8 になっているので注意が必要だ。
PCI Express × 16スロットは、規格上ではそれ以下のレーン( x1、x4、x8)のカードでも使用できることになっているが、
PC(マザーボード)によってはメーカーの意向で対応させていない場合がある。現にパソ兄さん所有のPCでは1台が動作しなかった。たぶん、このPCはx8を認識できないPCI Express × 16スロットだと思われる。これは相性ということで諦めるしかない・・・。
GeForce GT730
369:Socket774
16/08/11 06:01:31.92 6s6P41i+.net
Evgaの1060のscじゃないヤツやつ爆熱なのかよ
そろそろ買えそうと思った矢先にこの話ですわ
370:Socket774
16/08/11 06:03:22.79 GUUnZX4w.net
Not yet shipped
371:Socket774
16/08/11 06:30:16.90 ZzXo0yPM.net
オリファンがこんなに遅れるとはな…
リファ480組が勝ち組だわ
372:Socket774
16/08/11 06:40:47.39 f6scqWOm.net
MSIのGTX970から低電圧化した470デビルに交換したら
消費電力が187W→142Wに下がって色々アホ臭くなったから昨日GTX970売ってきたわw
自分が遊んでるソフトが60fpsで動く範囲を0.8V~0.9V辺りになるようにwattmanで調整すると100W-120Wで推移すんのな
もう少し安くなったらGTX1060も買うつもりだけど470デビルのコスパはかなりいいな
373:Socket774
16/08/11 06:50:35.04 qa/Ry9aW.net
内村康平が金メダル取っておめでたい中
RX460は欠陥が見つかって悲惨やねw
374:Socket774
16/08/11 06:57:23.71 uwYZfwX7.net
これだからゲフォ使いでもゲフォ厨大嫌いなやつ多いんだよな
あまりに痛すぎて同類と思われたくない、むしろゲフォ離れさせたくてやってるのかと
375:Socket774
16/08/11 07:04:06.88 nEBdLzCZ.net
厨じゃなくて金もらって書いている生ゴミのだろ、理解できる知識が全くないのにネ
ット上で調べた程度で中途半端な情報で書くから意味不明な文になっているしな
376:Socket774
16/08/11 07:08:51.28 GcODvv3H.net
DELL男じゃね隔離スレに帰れ
377:Socket774
16/08/11 07:34:52.55 oFJaPWFv.net
どっちもどっちだな
こういう物言いも見てて不快だわ
378:Socket774
16/08/11 07:38:15.73 HAC722Qs.net
おっしゃる通り
両方使ってる人間からしたら不快でしかない
379:Socket774
16/08/11 07:41:05.26 qa/Ry9aW.net
4game見てたらRX460の温度公開されてなくてワロタ
これはギャンブルになるわな
×16が×8に変換されてパワーダウンするわ
実は爆熱でファンフル回転とかでうるさくて使えないとか色々トラブルが起こりそうだし
過去の評判で
レジェンドになってるGTX750Tiと比べてもやはり微妙な製品だろうなRX460
性能としてもちょっと低いけど
その分消費電力も値段も下がってるから
RX460が補助電源なしの帝王にはならんでそw
380:Socket774
16/08/11 07:48:19.11 vVn3tyUO.net
荒らしでも来てんのか?
NGしとけよ
すっきりだぞ
381:Socket774
16/08/11 07:48:19.16 A93GQ4VS.net
>>279
外人さん特に北米は
コスパ>ワッパ
だからね
382:Socket774
16/08/11 07:55:24.36 GcaxNlN/.net
>>354
GPU挿すスロットはCPU直結なのでchipset関係ないんだとか。
383:Socket774
16/08/11 08:00:00.23 8pCRkapV.net
25000円の390Xとかコスパ抜群ではあると思うんだよな
HDMI2.0対応してたら買ってたかもしれんw
384:Socket774
16/08/11 08:07:47.04 mOamgBLB.net
俺の赤デビ ASIC 78.2%
OCしないし軽いゲームと動画再生だから問題なし 長い付き合いになりそう
385:Socket774
16/08/11 08:09:33.39 FZttE1Ge.net
使用量によっては電気代でコスパ逆転してしまいそうな感
386:Socket774
16/08/11 08:12:03.31 M+1Bokkv.net
ゲームするなら3ヶ月でコスパ逆転するほどの馬鹿食い
387:Socket774
16/08/11 08:13:03.93 qa/Ry9aW.net
ワッパとか言い出したらAMD完全敗北だろうにw
そもそもゲフォーが人気があるのはそういう部分から支持されてるしな
388:Socket774
16/08/11 08:13:17.22 2i+hN9Z7.net
>361
発想の転換、サンキュー、
RX460がいまいちなんで(っていうか、米国なみの価格設定なら、十分選択肢に合うのだが・・・)
1050待ちかと思っていたけど、RX470のUCは考え付かなかった。
現状、サブPC(省エネ用ゲームマシン)をGTX750ti+A10-7800で組んで、3DMark11稼動時の
システム全体のピーク消費電力が、100~120W程度何だけど、WattmanっていうUtilityで
どの位まで、行けるかな?(3DMark11が完走できるレベル)
389:Socket774
16/08/11 08:19:54.49 0TvLYp1w.net
ワ無IP無だし、荒らしなんてそよ風みたいなもんです
ただ欠陥があるとかデタラメをあんまり言うようだと通報するだけ
390:Socket774
16/08/11 08:23:38.71 qa/Ry9aW.net
通報は卑怯
逮捕されたらどうする
391:Socket774
16/08/11 08:44:13.80 HgDsHU6B.net
RX460の場合Tom'sに
Texture Fill Rate 67.2 GT/s
とあるけど
これが物理層の帯域に収まっていればいいの?
392:Socket774
16/08/11 08:45:56.25 i2esddMQ.net
460がx8!!!
な何だってーーーーー!!
でもさ、ビデオラム2Gかつ128bitだからそれで落ちる性能って誤差だよね
393:Socket774
16/08/11 08:55:33.88 a0YhwVUu.net
>>371
インテルはLGA4桁とAMDはFM2とFM2+はCPUからPCIeでてるからね
ただし世代で2.0 3.0の違いがあるのでスペック調べないとあれだが
394:Socket774
16/08/11 08:58:14.94 4w7c7dG7.net
3.0と2.0運用での差って970ですら5%も無いじゃん
それよりも性能低い750tiや950レベルの460じゃもっと差が違うしこのクラスのユーザーなら気にならんでしょ
395:Socket774
16/08/11 08:58:33.02 K+CrFyXL.net
RX480で補助コネクタ尻出しのモデルって
Sapphireの他にもう1社会ったと思うんだけど
どこか判る?
396:Socket774
16/08/11 08:58:42.80 VKcF85ul.net
モバイルチップからの転用は前からそんな感じよ
Olandも128bitでPCIex8だし
397:Socket774
16/08/11 09:03:08.25 4w7c7dG7.net
ゲームが主目的のGPUじゃ無いしSSDの帯域広めにとれるから用途考えればこっちのが良いよね
398:Socket774
16/08/11 09:06:32.62 qb12feTq.net
いきなりですまんが
470デビル ドスパラの通販きたやで
PowerColor AXRX 470 4GBD5-3DH/OC (RX 470 4GB) 24,980円(+税) 2万6980円(税込)
URLリンク(www.dospara.co.jp)
399:Socket774
16/08/11 09:15:45.50 qb12feTq.net
尼のも復活しとったw
2016年8月13日に入荷予定
PowerColor AXRX 470 4GBD5-3DH/OC ¥ 26,978(税込) 通常配送無料
URLリンク(www.amazon.co.jp)
400:Socket774
16/08/11 09:16:43.32 GcODvv3H.net
安くなったらもう1枚もいいじゃね
401:Socket774
16/08/11 09:16:51.97 iZFsZ9mV.net
俺どっちかというとAMD贔屓なんだけさ、やっぱドライバ微妙だね
CRIMSONで変わったかと思ったけどやっぱUIが使いずらい
402:Socket774
16/08/11 09:20:31.27 v3ZtBmzO.net
RX480持ちだが、FullHDでも微妙に性能が足りないなぁ。あとちょっとなんだが。
もう一枚追加も考えたけど、2枚差しは昔GTX670×2で懲りた記憶がある。
早く490?が出ないものか。
403:Socket774
16/08/11 09:21:03.70 4w7c7dG7.net
ソフト面は微妙だよねw
その分色々いじるとガラッと変わるからいじって面白いんだけど
404:Socket774
16/08/11 09:25:44.87 VKcF85ul.net
>>387
もう無くなってる・・
405:Socket774
16/08/11 09:33:05.35 7Jf90Vev.net
970から480に変える予定だが不安な書き込みがが...
144hzモニタだと非力かねぇ
いっそフリーシンクモニタ買おうかね
406:Socket774
16/08/11 09:40:07.73 4HZaeepZ.net
>>394
970からなら買えなくてもいいような気がする
古井戸使いたいならいいけど
407:Socket774
16/08/11 09:43:15.49 aNUSOM4S.net
フルHD最高設定だと5-10fps届かない感じのRX480。
FHD充分とは言い切れない。
408:Socket774
16/08/11 09:45:41.03 a0YhwVUu.net
>>383
ところがソフトの作り次第ではPCIeはかなりボトルネックになる
一秒間あたりで見れば広帯域に見えるが理想的な60fpsの1フレームの世界では
実は言うほど広くない
409:Socket774
16/08/11 09:48:15.77 a0YhwVUu.net
VRAMにのってないデータをメインメモリから転送する際いかに早く送るか
というネットワークでいうpingみたいな視点で転送路を見てみるといいよ
410:Socket774
16/08/11 09:49:02.80 l1sbpaaO.net
米尼の470Devilまだかよ
411:Socket774
16/08/11 09:53:28.65 a0YhwVUu.net
実際AMDはプロユース用のGPUにまさかのSSDのせるということやったし
実はCPU管理下のDRAMからPCIe経由してGPU管理下のVRAMにデータ送るのは
かなりのボトルネック
412:Socket774
16/08/11 09:55:07.01 a0YhwVUu.net
nvidiaだってPCIe遅すぎ
対策考えるって言ってるしなあ
413:Socket774
16/08/11 09:55:32.17 4w7c7dG7.net
>>397
詳しそうなんで教えてもらえればありがたいんだけど動画見るのにも影響出るのかな?
俺は3.0と2.0の差ってゲーム関連で微妙に性能下がるだけって思ってたんだ
460は2Dゲー出来て穴があって動画見れれば充分って層狙いに見えるんだ
動画関連に影響出るならやばいかも知れん
414:Socket774
16/08/11 09:59:05.11 ExqgwoYW.net
買ったはいいがやることないし適当にゲームでもやるか・・・
なんも入ってないからとりあえずBF4でも入れてやるかー
415:Socket774
16/08/11 10:00:48.92 a0YhwVUu.net
>>402
動画はそもそもデコーダーがGPUにあってハードの最適な経路とおるなら
PCIeからGPUへ渡るときは圧縮されたままちゃう?
CPU側で展開して編集とかするならビットマップ状の可能性あるけど
それでも縦x横x24bit(3バイト)が1フレームだろうし
416:Socket774
16/08/11 10:01:15.22 7Jf90Vev.net
>>395
970は最高設定よりにするとメモリがねぇ
使い勝手はかわらなさそうだし買うよ480
modゲーで遊ぶ度に3.5gが頭よぎるんだよねw
417:Socket774
16/08/11 10:04:33.74 qb12feTq.net
チェック用リンク
Amazon.co.jp キーワード「RX480」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格.com - 検索結果「RX 480」
URLリンク(kakaku.com)
Amazon.co.jp キーワード「RX470」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
価格.com - 検索結果「RX 470」
URLリンク(kakaku.com)
Amazon.co.jp キーワード「RX4
418:60」 https://www.amazon.co.jp/s/keywords=RX460&rh=n%3A2127209051%2Ck%3ARX460 価格.com - 検索結果「RX 460」 http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_kw=RX%20460
419:Socket774
16/08/11 10:05:03.15 VKcF85ul.net
>>388
もうなくなったな
420:Socket774
16/08/11 10:09:02.94 a0YhwVUu.net
PCIeの帯域を単純に60で割ってみればいい
これでもゲームなんかだと1フレームの猶予時間まるまる転送した際に
転送できるデータサイズであって実際はそんなことはありえないから
120くらいで割ったほうがいいのかな
実は広いようでそうでもない
なうローディングで必要なデータを全部転送するなら問題ないけどさ
421:Socket774
16/08/11 10:10:54.19 a0YhwVUu.net
あと最近はGPUのHDMI端子経由で音も鳴らしてる場合は
GPU音データも送ってるからなおさらPCIeの帯域は圧迫される
422:Socket774
16/08/11 10:11:36.79 vVn3tyUO.net
こいつは毎フレーム転送してるとでも思ってんのか?
無知にも程があるだろ
423:Socket774
16/08/11 10:12:18.07 qa/Ry9aW.net
早い話が16の方が8よりも性能がいいって事だから
RX460はやっちまったな
424:Socket774
16/08/11 10:12:59.95 a0YhwVUu.net
>>410
ところがそういうゲームもあるんだよ
425:Socket774
16/08/11 10:13:59.27 S/h00G2H.net
URLリンク(www.techpowerup.com)
RX460の3倍くらい性能高いGPUですらこんなもん
Gen3 x16→Gen3 x8でも1%程度の性能低下
古い環境でGen2 x8使ってても3%程度の性能低下だぞ
RX460だと性能差が1%あるか無いか程度に思った方が良いな
426:Socket774
16/08/11 10:14:55.04 mk+zNQuV.net
>>401
NVLinkとかでやってるな
Teslaの最上位モデルのみで、一部のPOWER鯖でしかまだ使われてないが
427:Socket774
16/08/11 10:14:58.35 vVn3tyUO.net
どこの低能が作ったゲームだよ
むしろそんな風に作るほうが難しいわ
428:Socket774
16/08/11 10:15:09.56 a0YhwVUu.net
水増し機体を増やしやのはいいけどメジャータイトル故に
マシンに金かけないへっぽこユーザーがいてまさかの下位にあわせて
あえてそういう作りにしてるゲームが
VRAMに収まらなきゃDRAMから転送するはめになるし
429:Socket774
16/08/11 10:16:55.34 a0YhwVUu.net
>>415
天下の玩具メーカーのゲーム部門がやってるオンゲだよ
調査したらメインメモリどころかストレージまでボトルネックになってたけどなwww
大戦中に読み込みすんなよwwwwレベル
430:Socket774
16/08/11 10:17:14.06 mk+zNQuV.net
それとIntelもPCIeは遠すぎるという認識は持ってる
ただ今のところはそこまで気にするものでもないのも事実
APUの研究が更に進めば話は変わってくるかもしれないがな
431:Socket774
16/08/11 10:17:29.50 nTY9eCcm.net
フレームバッファの時代じゃあるまいし今時PCI-E経由で毎フレームメインメモリにアクセスしたりしねーよw
432:Socket774
16/08/11 10:20:13.83 a0YhwVUu.net
>>419
ちゃうちゃう
なぜかvram余裕があっても数百MBまでし使わないんだよ
まあ単純に最適化する金ケチって管理の楽な方法にしたので
ガックガクってイメージだけどね
433:Socket774
16/08/11 10:23:22.18 VKcF85ul.net
>>414
AMDはCCIX派
URLリンク(japan.xilinx.com)
URLリンク(www.ccixconsortium.com)
こっちはx86、ARM、POWER、FPGA、GPU、NICなんでも接続できる
434:Socket774
16/08/11 10:24:53.94 UteQH+ic.net
>>313
10代、20代の文化を知らなかったことに対して
その文化自体を貶すようになったらもう立派なおじさんだよな
435:Socket774
16/08/11 10:25:22.67 nTY9eCcm.net
>>420
タイトルは知らんが要するにローディング挟ま�
436:クに途中でロードしてるだけだろそれは 毎フレーム入れ替えるならともか60で割るのも意味不明だしそこまで糞なら帯域どうこうで変わるものでもないわな
437:Socket774
16/08/11 10:27:57.74 a0YhwVUu.net
>>423
まあ調べた結果まずはSATAボトルネックだろうってことで
ゲームに必要なデータをRAMディスクにおいてみたんだわ
それでもGPUはかなり遊んでるのにフレームレートは改善しないという有様
438:Socket774
16/08/11 10:35:55.72 ZK2QqFrO.net
PCI-Eの転送速度>DP, HDMIの転送速度なんだからフレームレート云々でPCI-Eの転送速度を気にするのはおかしくね
439:Socket774
16/08/11 10:37:20.84 S/h00G2H.net
テクスチャデータとか大したデータ量無いから狭いPCI-Eバスでも余裕で間に合う。古いゲームならなおさら
ストレージをバーチャルテクスチャ領域として使ってるidTechエンジンでもPCIeがボトルネックになることはまずないよ
440:Socket774
16/08/11 10:39:19.06 W57WCYPs.net
実際問題MODやらでVRAM溢れたら帯域以前の問題でもう遊べるレベルじゃないからね
ましてやミドルローのRX460でx8がボトルネックになる可能性なんて皆無
441:Socket774
16/08/11 10:39:27.57 a0YhwVUu.net
>>425
動画ならそうだがゲームはパラパラ漫画の一枚の絵を動的に描くためにどれだけ
データがいると思ってるんだw
ポリゴンの頂点一つでfloat(4バイト)x3(xyz)だぞ
442:Socket774
16/08/11 10:40:11.48 mk+zNQuV.net
>>375
100W差があっても、ゲームをよくする人すら年間4000円位しか違わないと思うよ
毎日10時間フル稼働させてるって人だと違うけども
443:Socket774
16/08/11 10:46:46.29 mk+zNQuV.net
まあタスクスケジュ-ラはGPUで管理してるし
今のところはそんな気にするもんでもないような
444:Socket774
16/08/11 10:49:18.32 VKcF85ul.net
帯域使い切ってないからCFケーブルやめてPCIe経由のXDMAにしたって話
URLリンク(news.mynavi.jp)
>Radeon HD 7000の頃から、PCIe Gen3に対応しているから、理論上の帯域は16GB/secの双方向で用意されている。
>この理論帯域を全然使い切っていないのが現状であり、ここで映像をPCIeレーンに流しても性能面でのネックはほとんど無いと言ってよいだろう。
445:Socket774
16/08/11 10:50:42.05 a0YhwVUu.net
>>431
16GBを60でもいいし120でもいいので割ってみ
1フレームに言うほど転送できないから
446:Socket774
16/08/11 10:50:46.86 kjWXzO8+.net
ガンオンか。まさかここで話題になるとは…
447:Socket774
16/08/11 10:53:09.29 W57WCYPs.net
逆にID:a0YhwVUuは一体1フレームの間に何をどれだけ転送してるつもりなんだろう・・・
448:Socket774
16/08/11 10:53:18.34 VKcF85ul.net
anniversary updateでプレイ不可能に陥るような
クライアントが腐ったゲームを基準に考えるのはやめよう
そもそもあれCPU依存じゃないのか
449:Socket774
16/08/11 10:54:40.44 S/h00G2H.net
フレームバッファは全部GPUのVRAM内で処理されるのでPCI-Eバス速度は関係がない
450:Socket774
16/08/11 10:56:26.71 W57WCYPs.net
PS2で1フレームの間に何度もテクスチャ入れ替えてレンダリングしてたって話思い出したw
451:Socket774
16/08/11 10:56:39.15 a0YhwVUu.net
>>435
1) フレーム毎のキャラの移動とか計算する時間
2) 1の結果を元にフレームの絵を作る
だから1)の時間をなるべく短くすれば2)の時間に余裕が出るから
間違いではない
452:Socket774
16/08/11 10:57:15.37 ZK2QqFrO.net
>>428
そうは言うけど画面解像度と無関係にポリゴン数が増えるもんでもないからね
DPの転送速度の向上率とPCI-Eの向上率はだいたい同じくらいで一般的にPCI-Eがボトルネックになるような状況にはなってないよ
PCI-E Gen4の策定作業がされてるけどメインターゲットは
453:GPUじゃなくてSSDという話もあるしね
454:Socket774
16/08/11 10:59:48.27 a0YhwVUu.net
でもまあソフトウェアやデータ構造次第ではボトルネックになるのよ
じゃなきゃこんなことにならない
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
455:Socket774
16/08/11 11:00:23.21 a0Wx2Aa8.net
米尼でもうナイトロの決済落ちた人いる?
456:Socket774
16/08/11 11:00:35.53 mk+zNQuV.net
どちらかというとゲームにおいてボトルネックになりやすいのはVRAMの帯域の方
GDDR5だとかなりの電圧かけないと帯域が出ない、そして電圧かけるとグラボの消費電力が増大するという
457:Socket774
16/08/11 11:02:07.76 rQ7Wi8IK.net
>>441
Not yet shipped
458:Socket774
16/08/11 11:04:01.03 a0Wx2Aa8.net
>>443
ワイもstrix組だが決済来ずでイライラしてる
ナイトロが動かずやとこっちも動かずやで
459:Socket774
16/08/11 11:04:33.23 a0YhwVUu.net
>>442
それはちゃんとGPUに仕事させた場合だよねwww
世の中広いのよwww
460:Socket774
16/08/11 11:05:34.01 W57WCYPs.net
>>440
それはゲーム用途じゃないから全く関係ない話だし
そもそもそれに乗ってるSSDはGPUとネックになるって主張してるPCIeで接続されてるよw
461:Socket774
16/08/11 11:08:12.29 a0YhwVUu.net
>>446
PCIeで接続されてるけど
今話題になってるのはPCIe経由でCPU管理下のメインメモリという
更に遠いところからのデータ転送だからね
少し前の世代のシステム構成だとHTlinkやFSB経由だから更に遠い
462:Socket774
16/08/11 11:10:02.81 W57WCYPs.net
ID:a0YhwVUuが何を主張したいのか全くわからん
Radeon Pro SSGはそういうクソタイトルの為に開発したって言いたいのかw
463:Socket774
16/08/11 11:10:59.17 a0YhwVUu.net
もうちょいマシンのブロック図をながめたほうがいいよ
なんの話してるかわかってないでしょ
464:Socket774
16/08/11 11:12:02.90 a0YhwVUu.net
>>448
ばかじゃない
PCIeがボトルネックになるケースもあるって話の脱線で持ち出しただけ
465:Socket774
16/08/11 11:13:08.88 W57WCYPs.net
例外中の例外みたいなクソタイトル持ち出してPCIeはボトルネックになるんだって主張したいの?
でガンオンはPCIe3.0x16なら快適になるのか?w4.0ならもっと快適になるの?w
本スレ見たら再起動しろって話なんだがw
バグレベルの仕様が多少改善するかもって理由のためにx8はクソだって主張したいのかね
466:Socket774
16/08/11 11:13:24.20 mk+zNQuV.net
Radeon Pro SSGはrawの8K 90fps動画編集なんだから
そらSSDをGPUに付けるだろうなってことはあるだろうが
ゲームの場合だとねえ
467:Socket774
16/08/11 11:14:36.12 W57WCYPs.net
>>450
だからそのクソタイトルでボトルネックになるのはわかった
で、そのクソタイトルが快適に動作するには後何世代PCIeが世代交代する必要あるんだw
468:Socket774
16/08/11 11:15:31.47 VKcF85ul.net
ガンオンにはもっと根本的な問題が山ほどあるだろ
PCIeの帯域とかどうでもよすぎて例えとして成立してない
469:Socket774
16/08/11 11:17:29.74 XXv9rCFO.net
gtrは何時から買えるの?
470:Socket774
16/08/11 11:18:12.38 F+lTfCpb.net
話題が高度過ぎてついていけない
それよりサブ用(出先用)にrx480のオリファンがはよ欲しい
古いの売ってオンボで全裸待機なんですけどw
類似品の470の国内は超絶ボッタだし米尼も当分争奪戦激しいだろうな
471:Socket774
16/08/11 11:18:57.42 Pz2Le46u.net
x8/x16ってだけでこれだけ無駄にログ流れるんだから、どんだけ煽り甲斐があるんだってはなしだな
お前ら頭冷やせ
誰と戦っているんだ
472:Socket774
16/08/11 11:27:01.22 qa/Ry9aW.net
正直難しい話はわかりませんね
473:Socket774
16/08/11 11:27:56.24 vFkFf8rA.net
>>421
さすがザイリンクスさん、こういう所は外さないねぇ。
オープンな高速バスはいいものだ。
しかし、PCIe10Gも難航してるのに既に帯域(つーか占有?)タリンとは・・・
474:Socket774
16/08/11 11:31:21.93 nRs7bvET.net
480の8Gオリファン全然出揃わねーな
まだMSIとサファとパワカラだけじゃん
475:Socket774
16/08/11 11:33:13.43 TEt8R9hg.net
ガンオンなんかしてんのは俺も含めてアホしかいないから大目に見てやってくれ
476:Socket774
16/08/11 11:34:05.37 JOFPI33Z.net
>>460
RX 480オリファンは来週出る
477:Socket774
16/08/11 11:35:21.35 XXv9rCFO.net
>>462
何曜日に出るの?
478:Socket774
16/08/11 11:43:02.37 qEsQiw5u.net
一ヶ月前くらいから来週くるって言ってるな。来週とはいったい……うごごごご
479:Socket774
16/08/11 11:46:38.10 8Zs92orI.net
GFだけじゃ玉数少ないのか?
製造技術の親方の三星にも造ってもらえばいいのに。
480:Socket774
16/08/11 11:50:11.42 mpbdLLm0.net
スカイリム待ち
481:Socket774
16/08/11 11:58:09.67 EaaBUFQ/.net
古いPCだと460は魅力的なんだが…正直難しいカード
補助電源有無は内部的にx8なら電力を確保するのに仕方がないとしても
帯域ガーよりも動作するのかの方が重要なんだよね
仮にPolaris11が内部的にPCIe(GEN3)x8までの動作だとして
カードの基板のパターンがx16の場合
・GEN2まで対応のPC→GEN2x16動作が可→GEN3x8相当で規格通り
・GEN2まで対応のPC→GEN2x8動作が可(仮にPolaris11側の制限)→GEN3x4相当で動作
(これは基板のパターンがx8までのと同じ)
・GEN1までの対応PC→GEN1x16動作が可→GEN3x4相当
・GEN1までの対応PC→Pplarisの制限でGEN1x8動作→GEN3x2相当
(これは基板のパターンがx8までのと同じ)
x16パターンならx16で接続してくれるなら、古いPCをHTPCにしてる身としては安心して選択できる
どこかで切り捨てされてそうで怖いのだが
むしろ470の方がいいかなって気もする…しかし、明らかにオーバースペック
WIN10無料で延命できたのに投げ捨てる時が来たのかも
482:Socket774
16/08/11 12:01:03.99 imbQPUq6.net
何言ってんだこいつ
483:Socket774
16/08/11 12:01:58.91 HxRsYpki.net
みんな頭良さそうでイヤになる
484:Socket774
16/08/11 12:03:08.01 4w7c7dG7.net
動画興味ないなら750tiで良いじゃん?
C2Dでも動く汎用性の広さは魅力的だぞ
延命しててもそろそろ寿命の可能性大きくなるころだしさ
ZEN出たらそれで一台組むまで放置ってのもありだと思うけどね
485:Socket774
16/08/11 12:07:12.46 mk+zNQuV.net
ZenはHaswellとSkylakeの間(とりあえず第一世代は)
まあ値段は安そうだけども
486:Socket774
16/08/11 12:13:07.51 qa/Ry9aW.net
動画って言っても古井戸程度ならSVPつかえばいいだけだしw
むしろ高画質にするならmadvrにGPU任せてSVPの方が画質いい
ゲフォーにはPureVideo HDがあるから動画も強い
487:Socket774
16/08/11 12:16:38.32 EaaBUFQ/.net
むしろ昔から動画のためにRADEON一択なので
ZENのAPUかー遠いなぁ…
まぁ、仕方ないのでしばらくは360を流用して切り抜けるつもり
488:Socket774
16/08/11 12:18:06.54 8Zs92orI.net
十日以内に安定したドライバ出してください。
デビルが届いてしまう・・・・
489:Socket774
16/08/11 12:19:11.33 l9M0TufX.net
結局LowレベルはGTX950が最強ってことかw
490:Socket774
16/08/11 12:22:10.99 mk+zNQuV.net
>>465
ライセンスしているのだとTSMCでチップ作ってたりするけどね
491:Socket774
16/08/11 12:24:59.01 qa/Ry9aW.net
ラデはワッパ悪いし
熱持つし
じゃあ
ゲフォの方がって人が多いからな
動画でもゲフォの品質が悪い訳じゃない
ラデ信者がそれでしか対抗できないから古井戸ガーってずっと主張してるだけだしw
492:Socket774
16/08/11 12:26:26.75 zNRgfvBx.net
プロトタイプのゼンさんのベンチ
zen+RX480
URLリンク(wccftech.com)
493:Socket774
16/08/11 12:27:55.62 f6scqWOm.net
DELL夫(ID:qa/Ry9aW)回収に参りました。
∧∧ ∧∧
< > < > 手間掛けさせるなっつってんだろ
(==\(`Д´)テ==)
>λ )( ) | i 丿
○ ( ) O人O ( )
∫ ∫
∫ ∫ズルズル
【DELL男】RX460LP1スロット【Vostro3250】 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jisaku板)
※お願い
各スレで暴れまくってるDELL男を見かけたら速やかに本スレッドのURLを張り、
誘導の方お願い致します。DELL男に物申したい人も極力こちらでお願いします。
494:Socket774
16/08/11 12:35:38.35 qa/Ry9aW.net
ワッパいい 低熱 低温 静か
画質がいい PureVideo HD
発色 同じ
普通に動画に強いですな
ラデは
ワッパ悪くて熱くなるからファンが煩いし
古井戸で対抗するしかないけどSVPあるし別に・・・
発色は同じ
まぁこれが現実だな
495:Socket774
16/08/11 12:37:11.61 n5eQYXgs.net
純粋に売上じゃないとはいえ価格コムでデビルマンのランキング爆上げだね
ラデ久々のヒット商品になれると良いね
496:Socket774
16/08/11 12:38:51.80 sbwaDK79.net
そういえば、なんでasrockってグラフィックカード作ってないんだ?
GIGAもASUSもMSIも作ってるのに
497:Socket774
16/08/11 12:39:58.43 ctoM1p5w.net
SVPをNGにいれとこ
498:Socket774
16/08/11 12:43:35.36 Sk1RZCAd.net
ASROCKってASUSのマザボ部門の一部の人が退職して作った会社のイメージだけど
499:Socket774
16/08/11 12:44:07.41 qa/Ry9aW.net
ラデ信者がゲフォーをディスる方法のひとつ
動画に弱いw
500:Socket774
16/08/11 12:44:47.87 Odk75OA1.net
ゲフォに比べてクロック低め、ワッパいまいちなのはTSMCとGFの半導体のちがいかね
GFがんばれ
501:Socket774
16/08/11 12:46:44.10 qEsQiw5u.net
昔はASUS戯画MSIはマザーメインでGPUはほとんど出してないイメージだったけど、いつの間にかにGPUでもメインになってしまった。
GPUメインで出してた会社はどこに行ってしまったのだろう。
502:Socket774
16/08/11 12:49:02.00 mk+zNQuV.net
てかサムスンはスマホでガンガン使ってるから
実質取るのが不可能というか・・・
メモリだけども、NVはあそこでHBM2をTeslaのために取ってるけども、それすら選別落ちしか回ってきてないし
503:Socket774
16/08/11 12:49:22.28 x2cCgtZs.net
【ASUS RX460 STRIX 、 GTX950と同等以上の性能 】
総合性能
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)
URLリンク(tpucdn.com)
ムチャシヤガッテwwww
504:Socket774
16/08/11 12:54:20.46 0tM1fbly.net
でもお高いんでしょう
505:Socket774
16/08/11 12:55:26.17 aRXWj105.net
>>489
RX 480一択だって言ったとおりの差があるな
506:Socket774
16/08/11 12:57:59.59 4w7c7dG7.net
これに手を出すくらいなら普通に470買うわ、アホだろ…
507:Socket774
16/08/11 12:58:49.98 qEsQiw5u.net
460は補助電源つけてまでOCする意味ないなぁ…
508:Socket774
16/08/11 13:00:16.60 1z2JgXzo.net
DEVIL470買って未開封なんだけどNITRO4708G欲しくなって来てたあー早まったなー
3年は使う予定だからメモリ4Gじゃこの先心許ないかなと思って
509:Socket774
16/08/11 13:00:59.61 qa/Ry9aW.net
RX460の有利な画像だけ貼るのがラデ信者の特徴ですw
510:Socket774
16/08/11 13:01:39.88 vVn3tyUO.net
戯画は結構昔からVGA出してるイメージ
ASUSは新参のイメージ
MSI?作ってたの?
511:Socket774
16/08/11 13:02:06.02 Uhhmf/2x.net
460は補助電源の言い訳にOCしてるようにも思えてくる
512:Socket774
16/08/11 13:04:51.84 a89H3iHO.net
MSIは古参と思っていたが・・・
513:Socket774
16/08/11 13:09:51.69 40IwiJQt.net
現段階でのRX460の各種最安値価格
玄人志向 AMD RADEON RX460搭載 RD-RX460-E2GB 価格 : 13,780円(税込)※クーポン適応価格
URLリンク(nttxstore.jp)
PowerColor Red Dragon Radeon RX 460 2GB GDDR5
[AXRX 460 2GBD5-DH/OC] 価格 : 13,980円 (税込)
URLリンク(www.akiba-eshop.jp)
【外箱不良特価品】SAPPHIRE RADEON RX 460 2GD5
SA-RX460-2GD5OC001/11257-00-20G 価格 : 14,315 円(税込)
URLリンク(www.pc4u.co.jp)
GIGABYTE GV-RX460WF2OC-2GD [PCIExp 2GB] 価格(税込) :\17,101
URLリンク(kakaku.com)
【外箱不良特価品】SAPPHIRE NITRO RX 460 4GD5
SA-RX460-4GD5NOC001/11257-02-20G 価格 : 17,988 円(税込)
URLリンク(www.pc4u.co.jp)
GIGABYTE GV-RX460WF2OC-4GD [PCIExp 4GB] 価格(税込) :\18,878
URLリンク(kakaku.com)