CPUアーキテクチャについて語れ 32at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 32 - 暇つぶし2ch600:Socket774
16/10/03 22:12:14.11 4h3qEpNJ.net
>>572
ここは自作板であってWindows信者板ではない

601:Socket774
16/10/04 13:41:43.63 tMx+7Gm8.net
URLリンク(img.deusm.com)

602:Socket774
16/10/04 14:16:27.63 GmAYCChK.net
SMTだと1コアの理論性能の半分までしか使えないから、rate per threadって指標


603:自体無意味もいいところなんだよな 要するにコアあたり性能はBulldozerとかAtomサーバを若干追い抜く程度ということでしかない



604:Socket774
16/10/04 19:16:06.65 Y06xdXDM.net
初出は春頃だったか懐かしいなそのグラフ
縦軸がふつうのSPECintか消費電力だったらまだ意味があったがper threadとかネタにしか見えない

605:Socket774
16/10/04 19:39:17.81 DdYmMGKT.net
SPECint_rateって↓で良いんよね?
URLリンク(www.spec.org)
E5-2699 v4のBaseスコア870くらいなんだけど、>>587だと15%くらい低くされてない?

606:Socket774
16/10/04 19:57:01.62 DdYmMGKT.net
URLリンク(www.linleygroup.com)
Figure 1. Comparison of server-processor performance. X-Gene 3 delivers better per-thread
performance than any other ARM server processor and matches the newest Xeon E5 products in
per-thread and total performance. *SPECint_rate2006 (base) for GCC; all ICC scores reduced by
15%. †
at maximum thread count. (Source: vendors)
( ゚д゚)

607:Socket774
16/10/04 20:09:30.04 HrMFEuYd.net
>>589
消費電力でもXeonの勝ち

608:Socket774
16/10/04 21:58:08.20 ns6Fmk0m.net
>>591
日本語で頼む

609:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104137217.au-net.ne.jp
16/10/04 22:22:14.64 yx3ZLP8x.net
SPECint_rateのスコアをスレッドで割った数字なんて何の意味もないな
スレッド数でソフトのライセンス課金されるわけでもないし

610:Socket774
16/10/05 01:36:37.68 6sXXUEic.net
サーバーなら、重要なのはワッパだよね。コア当たり性能が同程度でも8Cで220Wと
22Cで145Wじゃ意味が全然ちがう。
もっと分かり易く、TDP当たりのCINEBENCH R15(笑)のスコアだと。
E5-2699 v4  22.3 cb/W
Xeon D-1541 22.1 cb/W
i7-6700K    9.76 cb/W
FX-9590    3.27 cb/W

611:Socket774
16/10/05 02:51:41.42 sxICatdP.net
14コア、2.4GHzのXeon E52680v4と同じくらいのSPECint2006_rateなら意味あると思うけどな
おそらく32CoreのX-Gene3の性能だろうけど
倍のコア積めばマルチコア性能は同等ということでしょう?
Xeon E52680v4は1745ドルもするし、あとは価格次第
Xeon E5-2600 v4ファミリーのまとめ
URLリンク(ascii.jp)

612:Socket774
16/10/05 05:05:30.17 sxICatdP.net
価格にもよるが、8コア、16コアのサーバ向けARMSoCはサーバよりも、
NASやネットワーク機器のコントローラ向けに使われていきそう
URLリンク(semiaccurate.com)
URLリンク(semiaccurate.com)

613:Socket774
16/10/06 14:42:39.08 dlEapwNj.net
X-Gene 3って16nm FF+製造で、TDP 110~125W、ベースクロックも3GHzに達するのか
んでHTが理想的に効いてる状態のXeonにシングルスレッド性能で負ける勢いと。厳しいね全く需要なさそう
フルスクラッチで理想的な新規命令セットとCPUを作っても、現代のx86より性能と電力効率を10%以上改善できる見込みはないってAMDの人が言ってたのを思い出した

614:Socket774
16/10/06 15:04:28.88 eo3atr9v.net
10%UPが限界ってどうゆうこと?
Zenって40%UPじゃなかったの?

615:Socket774
16/10/06 15:25:54.18 dlEapwNj.net
その時代の最新型のx86と比較して、ぼくのかんがえたレガシーフリーの最強のISAで理想的なCPUを作ったところで、大した改善は見込めないって意味かと
ベクトル拡張とか特殊な物は除く

616:Socket774
16/10/06 15:26:39.51 iKivjYJm.net
X-Gene 3は、多コアやメモリ帯域がいかせる特定の処理だけは早いが
トータルではXeon比でいまいちな気がするよ
ふつうのサーバ用じゃなく、組み込み向けじゃね?

617:Socket774
16/10/06 15:33:32.23 qbXImt0E.net
組み込み向けで100Wオーバーはないでしょ
明らかにハイパフォーマンスのレンジを狙ってる、狙ってるだけだけど

618:Socket774
16/10/06 15:35:36.95 TEzp6hiI.net
DDR4-2666 8chで170GB/sとか無茶やってんなぁ

619:Socket774
16/10/06 15:53:12.43 uB1ZH9zf.net
>>598
AppleのA10はクロックの割りに速いぞ
AppleのAxやXeonのように開発に莫大な資金かけられるわけじゃないからな
X-Gene3はコア数が増えてクロックが上がってるだけで
X-Gene2とクロック当たりの性能ではあまり差がない
ただ、14コア、2.4GHzのXeonの価格がCPUのみで1745ドルもするわけで
価格次第では需要はあると思うけどな
Xeon E5-2680v4は14コア28スレッド2.4GHz(TB時最大3.3GHz)でTDPは120Wで1745ドル
ちなみに1745ドルは1ドル103円で計算すると17万9735円
これに匹敵するSPECint2006_rateを出せるのだから

620:Socket774
16/10/06 16:28:12.78 uZbtD1Lm.net
X-Gene3は8chのメモリとかで高コストにならん?

621:Socket774
16/10/06 16:48:06.76 mTqpaXD4.net
>>604
Apple Axシリーズは所詮はスマホ特化OSであって
並列演算とかは無理です
AppleのDCってサードパーティから大量のXeonをそのまま買ってるだけだからね
ビジネスユース、エンプラ向けは切り捨てたからこそApple Axは出来たんだろう

622:Socket774
16/10/06 17:01:05.39 mTqpaXD4.net
スマホ特化OS前提であって、ね

623:Socket774
16/10/06 17:06:50.06 dlEapwNj.net
X-GeneがApple Aシリーズよりクロック当たりの性能が低いのはシンプルなコアに保った方が電力面で有利なのもあるかと
それでもXeonに対して電力面の優位が全くなく、シングルスレッド性能は半分だからなぁ

624:Socket774
16/10/06 17:16:05.31 uB1ZH9zf.net
まあね
Axはスマホ特化でPCやサーバ特化のIntelを負かしたわけだけどね
Intelはスマホでは全く相手にされなかった
結局、Intelはスマホから撤退
PC出荷台数が年々減少してきて
PCの出荷台数とiPhone+iPadの出荷台数は近づいてきてるのでは?
だからAppleはAxの開発に金をかけられる

625:Socket774
16/10/06 17:23:16.64 dlEapwNj.net
A10 Fusionも擬似big.LITTLE構成でミソがついたような
Skylake並の緻密な電力管理ができたらやらなくね?
少なくともジョブズが生きてたら許さなかった気がする

626:Socket774
16/10/06 17:30:17.17 UJn0aKYN.net
そもそもSkylakeもスマホに積むとなるとスモールコア導入が必須になるだろうよ

627:Socket774
16/10/06 17:33:15.08 mTqpaXD4.net
>>609
タブレットじゃそのIntel搭載のSurfaceの後追いしてるし
逆にIntelの省電力に拍車をかけただけな気がするけどな
案の定A10というプロセスがほぼ止まったときに問題発生

628:Socket774
16/10/06 17:33:54.67 iKivjYJm.net
なぜAppleみたいにOSが自前で自由にいじれる会社が、
2+1とか4+1みたいな構成にしなかったのかいまいちわからん
OS改造するコストをケチったのか、
それともパテント・ライセンス等の問題があったのか

629:Socket774
16/10/06 17:35:11.67 mTqpaXD4.net
しかもIntelよりも先に売上の大幅減少を迎えてる
iPhoneやiPadはいまや売上高の10%減少の要因となっ


630:てる



631:Socket774
16/10/06 17:45:10.75 uB1ZH9zf.net
AMDのZenといい、サーバ向けARMのSoCといい
Intelから10%から20%のシェアを奪えれば大成功
Intelは20%もシェア奪われたら大変なことになる

632:Socket774
16/10/06 17:51:04.34 UJn0aKYN.net
>>613
持続的な負荷が掛かる場合は電力効率に優れた小さ目のコアで処理したほうが性能が出る
限られた熱設計の中で最大のパフォーマンスを発揮するために小さい方のコアもそこそこ強化してるんだろう
待機時や軽いワークロードで電力を最小にする用途とはちょっと違う
最新のTegraもそんな感じで2種類のパフォーマンスコアを使い分けるような感じの構成になってたと思う

633:Socket774
16/10/06 17:58:24.27 uB1ZH9zf.net
>>614
PC出荷台数は全然下げ止まってないな
世界PC出荷台数、16年は7.2%減の見通し、18年にはプラス成長へ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
米IDCが現地時間2016年8月29日に公表した世界のパソコン市場に関する調査によると、
2016年の年間出荷台数は2億5600万台となり、前年実績から7.2%減少する見通し。

ちなみに2010年の出荷台数はこれ
2010年世界パソコン出荷、過去最高の3億4600万台
URLリンク(www.nikkei.com)
【シリコンバレー=奥平和行】米調査会社のIDCは12日、
2010年のパソコン世界出荷台数が前年比13.6%増の3億4619万台になったと発表した。

634:Socket774
16/10/06 18:04:51.35 uB1ZH9zf.net
Intelユーザにとっても、ライバルが出てきたほうがメリット多い
ライバルが出てきた方がIntelの値下げ圧力が高まるからな

635:Socket774
16/10/06 18:20:25.74 uB1ZH9zf.net
5年前と比べてPC出荷台数がかなり減ってるけど、
おそらく法人向けはそれほど減ってないはず
個人向けが壊滅状態といっていいほど減ってるのでは?

636:Socket774
16/10/06 19:41:00.91 iKivjYJm.net
>>615
高単価なサーバ向けおよび上位デスクトップ用途でかりに
シェア20%もとれたらAMD完全復活だろうが
はたしてそんなうまくいくのか?
個人的にZenはNehalem程度の性能でSandyの域には達してないと予想してる

637:Socket774
16/10/06 19:42:40.71 iKivjYJm.net
PCは、いままでPC持ってなかった人がPC買う需要と、
いまPCもってる人がPC買い替える需要があるだろうが、
前者の需要は新興国の経済発展次第、
後者の需要は、いまPCの性能アップが停滞してるから壊れたりしない限り買い替えないんじゃって気がする

638:Socket774
16/10/06 20:03:05.87 eoQZNF47.net
>>617
けどそのピーク時と今のIntelて売上高たいして変わってないんだよね
Atom切ったことで利益は更に伸びそうだし
逆にAppleはスマホ自体は成長してても、iPhoneの販売台数減らしていって売上高がダウンし続ける見通し
ぶっちゃけ鯖やスパコン抑えてるのて、スマホ売れるよりも実がでかい

639:Socket774
16/10/06 21:10:13.80 T+UkGI14.net
Intelにとってはファブの稼働率が下がるので利益率が上がれば良しとはいかないのだ。
逆にAppleの方はPCと同じくスマホも更新期間の長期化が売り上げ減の要因にもなってるので
サービス収入の強化は見込める。

640:Socket774
16/10/06 22:20:42.78 VE4cUTMm.net
壊れない限り買い換えないっていうのは
20nm世代以降のスマホを買った多くの人間にも当てはまるだろうな
将来はもっと厳しくなるだろうな
売り手にとってはバッテリーの寿命が神様みたいなもんだな
ノートPCにも言えるが

641:Socket774
16/10/06 22:22:11.02 6uOLw42l.net
>>623
サービスも下がっていく一方なんよなあ

642:Socket774
16/10/06 22:37:56.34 VE4cUTMm.net
それこそPC市場で起きた事と一緒で世の中は性能十分厨が大半だから、スマホも一定の性能に達したらあとは価格競争だけでお先真っ暗
ローエンドと、ごく一部のプレミアムの二極化
案外RISC-Vが席巻するかもな
あとIoTなんかも厳しいコスト意識が求められてARMは要らない子になるかもね

643:Socket774
16/10/07 03:03:39.42 xNdJ6fAl.net
A9からA10
Excavatorからzen
i7-6700Kからi7-7700K
何故かどれも4割UP

644:Socket774
16/10/07 03:36:23.86 5ZttdPAw.net
kabyの40%アップはガセだったらしいよ

645:Socket774
16/10/07 06:13:21.83 +Y+X2U+P.net
zenもうそ

646:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/10/07 09:10:54.87 tPKXHK9I.net
>>615
ならないよ
絶対数が減らなきゃどうということはないし逆に
たとえシェア100%でも売り上げが半分になるほうが苦しい
今はまだまだXeonの需要が拡大してる

647:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/10/07 09:19:24.27 tPKXHK9I.net
>>628
IPCが改善したかただのOCかはともかくスコアは本物だろう?
IPCが伸びてなくても5.6GHzで動かせれば4GHzのSkylakeの4割アップは達成できてるわな
高クロックに弱い14nmが改良で5.6GHz駆動ってそれはそれでとんでもないことなんだがな

648:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/10/07 10:05:02.65 tPKXHK9I.net
>>617
> IDCが定義する「パソコン」とは、デスクトップパソコン、ノートパソコン、超薄型ノートパソコン、Chromebook、ワークステーションなどで、
> これには、着脱式キーボードが用意されるタブレット(デタッチャブル型)は含まず、米AppleのiPadや米MicrosoftのSurface Pro、Androidタブレットなども含まない。
いやWindowsタブレットは含めろよ

649:Socket774
16/10/07 10:13:01.05 5ZttdPAw.net
定格のSKLとOCしたKBLを比べて40%アップというのはいくらなんでも無理筋では?
SKLだって当たりを引けば空冷5GHzまで行くわけですしそちらと比べませんと

650:Socket774
16/10/07 10:32:56.78 GKfkqSKK.net
煽りに理論性を求めるのが無理筋

651:Socket774
16/10/07 17:46:18.77 PWTL/wZd.net
>>632
1億8340万台 * 11.3% = 2109.1万台
Windowsタブレットはたったの2100万台だな
IDCの調査では2010年から2016年までに9000万台減ってるから
Windowsタブレットを入れても7000万台近く減ってることになるな
世界タブレット市場、16年の出荷台数は過去最大の落ち込み、11.5%減に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
米IDCが現地時間2016年8月30日に公表した世界のタブレット端末市場に関する調査によると、
同年の出荷台数は1億8340万台になる見通し。
IDCが予測する2016年における各OSの出荷台数比率は、
Androidが66.2%、iOSが22.4%、Windowsが11.3%。

652:Socket774
16/10/07 17:57:57.94 PWTL/wZd.net
WindowsタブレットはIntelの低価格Atomの撤退でどうなるんだろうな
PC向けのAtomはまだ継続する予定みたいだが低価格タブレットは消滅するんじゃない?
Amazonはますます低価格化に拍車がかかってるのに
Amazon、オリジナルタブレット「Fire HD 8」の新モデルを7000円安い1万2980円で発売へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
アマゾン、タブレット出荷で2015年Q4に520万台出荷で、シェア3�


653:ハへ:低価格タブレット「Fire」が好調 ttps://wirelesswire.jp/2016/02/50106/



654:Socket774
16/10/07 18:05:04.42 Lh0NcUPq.net
atom撤退と言うけど
単に名前をセロリンnに統一するだけの様な気もw

655:Socket774
16/10/07 18:16:13.14 EQI+fuOf.net
>>637
SDP2W~2.2W(TDP3W~4Wくらい?)から撤退じゃろ
Celeron/Pentium NはSDP4W(TDP6W)

656:Socket774
16/10/07 19:33:43.64 IbYsMCCk.net
Surface ProをPCに含めないとかどんだけザル調査だよ

657:Socket774
16/10/07 20:56:45.67 NeM9XAz1.net
CoreでもTDP4.5W達成しちゃってるからな
AtomはTDP1W未満目指さないとな

658:Socket774
16/10/07 22:14:48.07 5FQ9KOlv.net
モバイルでもパフォーマンス側のCPUをCore系に入れ替えるつもりかと<Atom撤退

659:Socket774
16/10/07 22:49:14.70 PoX/02J1.net
というかSurfaceってもうCoreシリーズのばっかだろ、売れてるのは
しかも高価格なのにこれだからかなりおいしい
どんどん販売台数落としていって中華タブと競り合い起こしちゃってるiPadとは対照的

660:Socket774
16/10/07 23:24:51.69 hZ+H09uZ.net
>>628 Skylakeスレで6700K@4.8GHzやった人の。+40%の基準になったSkylakeのデータが
間違ってたってのが真実のようだね。
URLリンク(browser.geekbench.com)
Geekbench4の6700Kのトップは5.3GHzくらいで回してるっぽいね。
URLリンク(browser.geekbench.com)

661:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104124110.au-net.ne.jp
16/10/08 00:03:59.19 Cpegq+fu.net
空冷でできるカジュアルOCなのかそれともLN2でも使ってるのか、それが問題だね

662:Socket774
16/10/08 00:21:29.04 +nAiejdW.net
常用レベルのOCじゃなさそうだね。Geekbench4はまだOC猛者のデータが少ないようだけど、
Geekbench3はもっとOCerのデータが多いみたい。

663:Socket774
16/10/08 01:05:14.03 2eCl3qVk.net
電源とクロック制御がさらに高度になることで、同じアーキでも性能UPってのが売りなんでは

664:Socket774
16/10/08 04:23:22.87 7n+fcQ8l.net
すげぇ微妙臭いな
デスクトップの10nmは再来年待ちか

665:Socket774
16/10/08 08:16:15.06 zuKcDMi1.net
>>647
2年も遅れるのは相当難しいんだね。

666:Socket774
16/10/08 08:17:02.34 zuKcDMi1.net
>>647
あれ?モバイルも10nm遅延じゃないの?

667:Socket774
16/10/08 09:20:04.06 UvUP3ELG.net
2年前から14nmに新アーキ出すことを明かすほどだから、モバイルでさえ2018年中に歩留まり上がるかどうかあやしいゾ

668:Socket774
16/10/08 11:55:54.57 7n+fcQ8l.net
マジか。じゃ10nmのXeon Phiも遅延するの?
とんでもない歩留まりでもそこは死守するのかな?

669:Socket774
16/10/08 12:10:10.16 X7MvOHjk.net
クロックア上げなくてもいい&コアが小さいで普通のCPUより影響は受けないと思う>Phi

670:Socket774
16/10/08 13:24:39.31 zuKcDMi1.net
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
Tick世代待ちだったが、コレは随分先になりそうだ。

671:Socket774
16/10/08 14:00:15.50 b8xV1icp.net
Cannonlakeが14nmに変更とか大変な事になってんな

672:Socket774
16/10/08 14:37:16.37 e6BzY2Ke.net
Cannonlakeが14nmって何を根拠に言ってるんだ
Coffee Lakeが14nmらしいってのは笠原記事が初出だが

673:Socket774
16/10/08 14:40:44.12 e6BzY2Ke.net
日本語ブログのソースになってるtechpowerupの記事は
coffelakeはcannonlakeの14nm版だというananctechでの議�


674:_を読み違えてるようにしか見えない



675:Socket774
16/10/08 19:32:05.53 MyQw8qtf.net
Knights Hillの前にKnights Millを出すとか言ってたがDL特化のなにかじゃないかね

676:Socket774
16/10/09 19:09:42.71 8+Qd7W63.net
何にしても停滞が凄いな
今年のMacBook Proとやらを買ってしまうか
どうせ10nmまで大差ないし

677:Socket774
16/10/09 21:07:53.95 vwBLzQp8.net
SKL→KBLでかなり進歩してるからよくね?

678:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104135093.au-net.ne.jp
16/10/09 22:43:49.49 ZFNh7Ppf.net
実はGPU部分の面積確保することでダイの熱分散を促し結果的にCPUコアのOCマージンを上げてるのでは

679:Socket774
16/10/09 22:51:01.41 tGst0SJz.net
それガセだったし

680:Socket774
16/10/10 00:46:09.32 rq887iGR.net
SkylakeでCPUやキャッシュの配置いじったのは熱分散のため以外の何物でもないと思ったが

681: ◆nd0VYCSq2s
16/10/10 03:08:51.85 5VNubLbj.net
>>660
こいつ歌大丈夫?か

682:Socket774
16/10/10 10:15:41.37 R2XIMQHu.net
パソコン用のCPUがスマホにも搭載出来るようになるのって何年後だろう

683:Socket774
16/10/10 10:21:15.64 8+MbniIi.net
core mなら載せられるぞ
ただしバッテリーは1時間しか持たない

684:Socket774
16/10/10 10:35:12.07 yAxMGiMV.net
Core Mなんて、SDP3W前後とかだろ
もうちょいクロック制限したら劇的に下がりそうだけどな
既に2 in 1じゃかなり使われてるんだし

685:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp
16/10/10 11:31:30.43 Crmr1kPM.net
そもそも載せるメリットがある?

686:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp
16/10/10 11:46:17.54 Crmr1kPM.net
ApolloLakeは既にクロックあたり性能がCore *の半分程度まで追いついてるからCore mをスマホに載せるくらいなら
Atomのスマホ向け製品投入を再開したほうがよっぽど割りがいいのでは(これは逆説的に不可能といっている)
Core系、Atom系にかかわらずサウスを1パッケージ化(物理的に統合かMCMかを問わず)したモバイルCeleronは
一律107ドルが底ですな。
Atomだってスマホ向けにPCと同価格(107ドル~)で売れてるなら撤退せずに済んでたでしょうが

687:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp
16/10/10 12:50:27.19 Crmr1kPM.net
加えて言うならAtomのネットブック初代は8.9インチ
Core Mは12インチ台

688:Socket774
16/10/10 13:37:41.88 R2XIMQHu.net
もしパソコンレベルの性能の良さのCPUがスマホで使えたらすごいなと思って聞いてみた

689:Socket774
16/10/10 14:57:18.79 MD1g8/lL.net
まあOSからサービスまで統一してるファブレスチップベンダーのAppleの苦境をみるに
スマホ撤退は妥当の判断だろう

690:Socket774
16/10/10 16:13:11.23 mc2YTE0F.net
>>671
appleが苦境?シェア落ちてもスマホは依然として宝の山でボロ儲けだぞ
intelはその宝の山に食い込もうとしたけど後手後手でカネばら蒔かないと相手にしてもらえず利益出せそうにないから敗走しただけだろ

691:Socket774
16/10/10 16:40:55.59 Cpk79vLO.net
逆に、MacBookにApple AシリーズをPC向けにカスタムして搭載する技術障壁は何だろう?
ソフトのバイナリ互換以外で

692:Socket774
16/10/10 17:20:27.85 E9qPZZJ9.net
>>668
>ApolloLakeは既にクロックあたり性能がCore *の半分程度
ExcavatorはCore *のと比べてクロックあたりどんくらいの性能?

693:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp
16/10/10 17:31:12.05 Crmr1kPM.net
URLリンク(hwbot.org)


694:in_28sec_523msa4218.1mhz 2GHz程度のCore i3/MでもPi 32Mは11分切れるから半分くらいじゃないの?



695:Socket774
16/10/11 00:03:48.22 hZn5rFSH.net
>>672
は?
ボロ儲けできる時代はほんとにもう終わりだぞ
儲けやすいエンプラ向けのDC、サービスも全く商売に出来てないし

696:Socket774
16/10/11 02:37:19.20 eCyugK81.net
AppStoreなどのサービスは今はまだ良いでしょ
しかしスマホもつまらなくなったな
今世代で遂にハードウェアの進化の壁にぶち当たった
今後はTDPの制限がキツいぶん、ハイエンドGPUが載せられるデスクトップPCよりも進化が実感しにくくなるかもな

697:Socket774
16/10/12 14:16:30.66 CKIjmdFF.net
半導体製造は450mm先延ばしで300mmのシェアが増加 - IC Insights
450mmウェハの実現には莫大な研究開発費を要するためなかなか進まない。
450mm化を推進していたIntelも業績不振で450mmどころではなくなった。
このため、先進各社の450mmウェハ採用計画はしぼんでしまったり、2020年代へ先送りされてしまった

698:Socket774
16/10/12 20:02:55.93 NMuZAw8t.net
30cmを45cmにするのがそんなに大変なのか?

699:Socket774
16/10/12 20:07:27.03 KEcytEkA.net
すんごい大変みたいだよ

700:Socket774
16/10/12 20:11:35.98 NMuZAw8t.net
14nmを10nmにするよりは遥かに簡単そうなのにw

701:Socket774
16/10/12 20:22:05.00 YLEzZhtQ.net
>>681
面積が2倍以上になるからむっちゃ大変
その面積の中心も端っこも均一に露光するとか信じられない世界だよ

702:Socket774
16/10/12 20:34:29.38 NMuZAw8t.net
>>682
おお・・・そうなのか・・・w
ありがとう!

703:Socket774
16/10/12 22:59:42.17 UjsHdiFS.net
リソはショットごとに調整シロがあるからまだまし。
エッチングの方がよほど厳しい。

704:Socket774
16/10/15 16:21:23.14 c5y+5R8s.net
5nmになる頃には450mmになってるのかな。
あまり遅いとシリコンの時代が終わっちゃうね。

705:Socket774
16/10/15 17:41:00.38 GjTBqoek.net
昔GaAsなどの化合物半導体が高速なTrとして使われはじめた頃、Siに取って変わる様な事が言われていたんだけど、結局はSiの集積度の向上速度に化合物は付いて行けなくて、Siのまま30年くらい続いてるからね

706:Socket774
16/10/16 08:46:18.87 IpKif75D.net
ウェハー自体化合物でやるのとシリコンウェハーでFETの
どこかに化合物を使うのとでは、全然違う

707:Socket774
16/10/17 13:07:04.64 v75ycme7.net
せっかくだからatomベースにして最強のホーム、ビジネスパソコンを作ってほしい
cpuはatom4コアベース…オフィス使うのに十分
4k動画再生、エンコード用に専用回路搭載
ビデオチップもhtml5表示ギリギリの性能で

708:Socket774
16/10/17 15:35:56.42 KsrmPszg.net
Atomベースで最強って矛盾してるような…
ただApollo LakeはCPU,GPUとも性能あげてきてるしメジャーな動画形式のHWデコードもほぼ網羅してるから
Webコンテンツ消費用途+αに特化した低価格マシンとしてはいいよな
Direct2Dが息してなくてUIの記述言語がHTML5になりつつある点も、GPUが相対的に弱いIntelにとっては都合がいいかもしれないね

709:Socket774
16/10/17 22:22:45.34 3j9Hmfau.net
HPとかで一体型デスクトップでてるじゃん
Win7~10


710:でその性能じゃオフィス使うだけでも苦行な気がするけど



711:Socket774
16/10/18 15:31:55.69 jlWeq8z1.net
>>689
最強と言うより最適だな

712:Socket774
16/10/18 15:57:54.01 xK2nQJAN.net
AtomやせろりんNの4コアの機械なんて、それなりに出回ってるんだから
実際に使ってみりゃ良いのに、とは思うがな
ってか、そもそもマーケティング上の都合で性能に足枷ハメてるからこそ安価なCPUなのに
それ以上を期待すんのはどうかと思う…

713:Socket774
16/10/18 16:00:59.39 jlWeq8z1.net
>>692
俺は実際AndroidとWin8.1で使ってる
今もatomタブから書いている
ネットと動画視聴、office程度なら使える性能だな

714:Socket774
16/10/18 19:32:01.76 XZ9kZNOM.net
逆にみんな、ネットと動画視聴以外になに使ってるんだろ?
πの計算でもしてるのか

715:Socket774
16/10/18 20:03:05.87 cXDmocto.net
>>694
πを見てる

716:Socket774
16/10/18 20:03:43.20 KgDbQW1m.net
atomだってi7と比べると性能が低いけど10年前のCPUと比べたら当時の最速CPUより速いんじゃないの?
ネットと動画視聴とoffice程度なら2000年頃のPCでもそこそこ使えたからatomの性能なら十分でしょ。
4Kや8Kの動画が普及したら性能不足かもしれないけど。

717:Socket774
16/10/18 20:38:07.07 FK05Fcmx.net
動画はiGPUにデコーダ内蔵してるからCPU性能は殆ど関係無い
4K,8Kが主流になったらH.265積むだけだろ

718:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104134130.au-net.ne.jp
16/10/18 20:55:44.97 lNuuGz+S.net
もうApolloLakeでh.265もVP9も対応してるぞ

719:Socket774
16/10/18 21:04:10.61 8yoOUGrb.net
URLリンク(www3.intel.com)
CherryTrailが、H.265 4k@30、H.264 4k@60/1080p@240、VP9 1080p@30のデコード
ApolloLakeは詳細わからん

720:Socket774
16/10/18 21:07:24.27 FK05Fcmx.net
チェリトレは265入ってたのか
まあ、とにかく動画はatomで問題ない

721:Socket774
16/10/18 21:11:10.84 8yoOUGrb.net
CherryTrailのデコード
PDFには "Full Hw acceleration for decode of H.263, MPEG4, H.264, H.265(HEVC), VP8, VP9, MVC, MPEG2, VC1, JPEG."
とか書いてるところあるけど、
anandtechでは HEVC (8-bit software/hybrid) VP9 (software/hybrid) とある。
URLリンク(www.anandtech.com)

722:Socket774
16/10/18 21:17:59.36 FK05Fcmx.net
Full HW decodeじゃなくてaccelerationだから、ソフトが必要なのも有るんじゃ

723:Socket774
16/10/19 01:47:04.92 M08dPps9.net
ちぇりーとれいる
URLリンク(i.imgur.com)

724:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104134130.au-net.ne.jp
16/10/19 06:55:49.60 cj5KV656.net
そしてApollo Lakeがこれ
URLリンク(www.anandtech.com)

725:Socket774
16/10/20 18:26:59.65 mrwEswRy.net
atomじゃ性能不足だからもっと高性能のCPUが欲しいと思う使用用途って何があるの?

726:Socket774
16/10/20 18:29:08.67 Sl8c8CBk.net
典型的なのは最新の3DゲームやVR

727:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/10/20 19:17:30.01 tT7cJxE6.net
Core MもAtomもいい石だ

728:Socket774
16/10/20 20:53:01.19 zinQkDXZ.net
既存コンピューターの1万倍高速、実用性で量子コンピューターを凌ぐ新アーキテクチャ
URLリンク(ascii.jp)

729:Socket774
16/10/21 00:34:13.83 IRWLRRGI.net
量子モンテカルロ?

730:Socket774
16/10/21 08:08:33.08 bM4ovoHS.net
>>705
Webブラウジ


731:ングだけでも自分は耐えられなくてCoreに変えた SSD+8GBで運用してたのにもっさりすぎる



732:Socket774
16/10/21 08:41:36.67 kPjLXJpw.net
>>708
FPGA?

733:Socket774
16/10/21 11:29:33.19 Ad+lnY3l.net
よく分からんけど敵というか競合は量子ゲート式じゃなくて、量子アニーリング式(D-Waveとか)の方という理解でいいのかな
普通のFPGAやASICなら絶対零度まで冷やす必要ないし量産しまくれて良さそうだね

734:Socket774
16/10/21 15:53:39.71 oggZgWCP.net
光を使って難問を解く新しい量子計算原理を実現
~量子ニューラルネットワークの開発~
URLリンク(www.jst.go.jp)

735:Socket774
16/10/23 08:30:13.74 NiWea/OE.net
atomとkabiniってどっちが早いの?

736:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161199215.au-net.ne.jp
16/10/24 00:45:11.17 Ij59E+kd.net
Jaguarのノートなら俺持ってるけど死ぬほどクソ

737:Socket774
16/10/24 02:43:54.42 FL677Ol6.net
電力効率が段違いだからな
ATOMのモバイルが上が6Wで2.5GHz、下が2Wで2GHzとか言うところで
Jaguarのモバイルは上が25Wで2GHz、下が4Wで1GHzとかな
IPCやSIMD性能ではATOMより上とか言ってもまるでお話にならない

738:Socket774
16/10/24 10:00:13.28 nKhND5mt.net
Atomはチップセットが電力を喰いすぎて
数値ほど低発熱じゃない

739:Socket774
16/10/24 10:23:59.15 vXDZrInV.net
チップセット?

740:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161206046.au-net.ne.jp
16/10/24 10:42:26.92 cRiW8/4R.net
Bonnel時代のチップセットの945GCのことを言ってると思われる
あれは省電力用途で作ったわけじゃなくてPentium 4時代の廉価版チップセットの不良在庫処分だから

741:Socket774
16/10/24 19:27:02.54 Q3t0reUh.net
ちっぷせっと?

742:Socket774
16/10/25 09:37:43.46 2gCBt15V.net
ポテトチップスの間違いだろ

743:Socket774
16/10/25 10:12:17.51 0QuRHZHN.net
atom自身が電力食ってると言いたいのかな

744:Socket774
16/10/26 08:51:49.73 EaXOgAgd.net
iPhoneもiPadも売れないね
エンプラ向けも壊滅的だし

745:Socket774
16/10/26 15:05:32.91 7o2pbiH8.net
Switchの記事
NVIDIAのTegraを採用する任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

746:Socket774
16/10/27 20:39:44.02 4auaUei2.net
The Linley Group Compares Apple's "A10" CPUs to other leading mobile chips, October 20, 2016.
URLリンク(www.flickr.com)
CPUのダイサイズ比較
Broadwellでかすぎ

747:Socket774
16/10/27 22:30:12.13 E3Fay7Zh.net
Qualcomm、NXPを約470億ドルで買収
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

748:Socket774
16/10/27 23:27:14.43 JcGhKstU.net
>>725
まあBroadwellは14nmプロセス初の製品だったし

749:Socket774
16/10/27 23:52:38.59 igL8MKFl.net
そのBroadwellはLLCまで入れたサイズだからコア+L2だと半分ぐらいだぞ

750:Socket774
16/10/28 01:32:01.51 z9E58mDO.net
Apple A10には大型コアと小型コアが載ってるんだけど小型コアの方もApple独自開発と判明したとのこと

751:Socket774
16/10/28 02:24:00.08 tsKfbDBz.net
新アーキをがんがん作れるのはAppleだけ!

752:Socket774
16/10/28 02:57:29.68 qrmL6ZXP.net
QualcommがNXPを470億ドルで買収……桁


753:がやべーな IoT分野で頑張るつもりかな



754:Socket774
16/10/28 08:50:11.10 yObGsNu1.net
370億ドルな

755:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198251.au-net.ne.jp
16/10/28 23:33:23.59 5405kXik.net
Qualcommがワンチップマイコンの2割を支配することになるわけ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
NXPはCortex-M*シリーズの32ビットマイコンを展開
ARM本社の推すmbedの事実上の中核的ベンダー

756:Socket774
16/10/29 16:20:03.65 Q44XCx6a.net
3.AppleのA10とA11は,事実上,TSMCが独占受注
  2016年10月26日のEE Timesが,Apple のiPhone 7に使われているA10 SoCと,
来年の次世代機に使われるA11 SoCは,事実上,TSMCが独占供給することになるというアナリストの見通しを報じています。
その理由は,TSMCはInFOパッケージの歩留まり問題を解決したと見られ,
性能,コストの面で他社より優位に立っているからとしています。
  InFOはチップ,あるいはチップを表面を上にして並 べ,チップ間を樹脂で埋め,
その上に何層かの配線層を作っていくという方法で,チップ間あるいはチップからパッケージ端子までの配線を短くでき,
パッケー ジを20%薄くできます。また,チップの背面が露出しているので放熱の点でも10%有利とのことです。
  他社も,追いかけてくるのですが,少なくとも,来年までには追い付けず,
A10とA11はTSMCの事実上の単独受注になると見ています。

757:Socket774
16/10/30 03:56:41.17 HBFaqqx0.net
>>733
今、組み込みで一番期待されてるのは車載向けで
NXP Semiconductorsは現在車載向けでトップの半導体メーカー
自動車メーカーは4大グループに集約されてきて
マイコンをたくさん使ってくれる先進国向けでは寡占化が進んでる
シェアを取るなら新規に事業を始めるより買収してしまったほうが早いからな
2015年 車載半導体シェアランキング、首位はNXP
2015年の車載半導体市場は、NXP Semiconductorsが約42億米ドルの売上高でトップに立った。2014年まで首位を維持してきたルネサス エレクトロニクスは、3位となった
URLリンク(eetimes.jp)

758:Socket774
16/10/30 07:38:40.73 HBFaqqx0.net
NXPって去年Freescaleを買収したばかりだから
PowerPCの権利も持ってるのかな

759:Socket774
16/10/30 07:49:42.78 LDitdI5A.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)
MacBook ProのタッチバーはS2チップベースのT1チップで動かしててOSもwatchOSベースらしいな。

760:Socket774
16/10/30 08:13:14.75 pA4hF4yb.net
しかし車載半導体だとLEDとかパワー系もはいるからランキング結構違うんだな・・・
マイコンだとまだルネがトップだったような

761:Socket774
16/10/30 15:19:10.80 orQQLYGT.net
車載はエンジン制御からエンタテイメントまで多岐にわたるから
どこかでトップでも他所では全然だったりするからな

762:Socket774
16/10/31 08:51:13.31 H+aemuad.net
>>736
PowerPCが復活するのか!

763:Socket774
16/10/31 08:58:46.73 QxUbJJ/w.net
>>740
復活?バリバリ現役だが?

764:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161199168.au-net.ne.jp
16/10/31 09:03:44.80 +QXMBi6


765:p.net



766:Socket774
16/10/31 14:38:23.78 OZMEa03R.net
OpenPowerがまだあるんで……

767:Socket774
16/10/31 19:17:09.97 mReQ+W9Y.net
Ubuntu Server 16.04のppc64el版(Ubuntuは64bitのPOWER用はリトルエンディアン版しかない)
をQEMUにインストールして使ってみると
エンディアンがらみの不具合でVNCすらまともに使えないからね
(8bitカラーなら接続できるが24bitカラーや16bitカラーだと接続できない)
今はまだCUI専用だね
OpenPOWERはクラウドが主体だからCUIのみでいいのだろうけど
RHELの64bitのPOWERのリトルエンディアン版が仮想マシンのゲスト専用なのもよくわかる

768:Socket774
16/10/31 20:25:35.53 bzmkyYXM.net
GoogleはPowerだし
スパコンも2つ合わせて3億ドル以上の案件、Intelに勝って取ったし
なにも問題ないが
むしろ苦しいのはIntel(x86)だろ

769:Socket774
16/10/31 20:44:56.59 bzmkyYXM.net
下からはARM、上からはPOWERが来るからな
間に挟まれ潰されるだろう

770:Socket774
16/10/31 20:53:54.62 rKT1KNbm.net
MIPSはどこに行ったんですか…

771:Socket774
16/10/31 21:29:35.41 2jUFnzTL.net
1ExaFlops/20MW達成が目標

772:Socket774
16/10/31 23:26:34.65 m7FE75Sz.net
そらGoogleはOpenPOWERのファウンダーだし・・・・
でも現状ファウンダー位しかまともに取り組んでなさげ

773:Socket774
16/11/01 03:26:35.26 xqx3Z44D.net
Anyone want to buy a high performance ARM server SoC?
URLリンク(semiaccurate.com)
近々何かの発表があるんかな

774:Socket774
16/11/01 21:46:42.73 IKU0ap+w.net
SC16の前にこれが
URLリンク(www.hpcwire.com)

775:Socket774
16/11/02 01:19:00.57 h78iQee0.net
>>747
PIC32としてそ~っと潜伏中

776:Socket774
16/11/02 18:38:33.54 QlRfTnmG.net
MIPSは某ベンチャーが採用したな
コンパニオンコアみたいなものだが、HPCでまた名前を聞くようになるとは。

777:Socket774
16/11/02 21:34:33.60 Kl1v3RTR.net
中国やその近辺じゃまだ組み込みとかでよく使われてるらしいけども>MIPS

778:Socket774
16/11/03 02:44:47.37 epL1rn2H.net
かつてMIPSはルータとか組み込みでよく使われてたが、
いまじゃ組み込みもARMが増えてる

779:Socket774
16/11/03 09:12:14.41 Mya1Kw2o.net
eWLBは10年前からあったけど、InFOにならないとメインプロセッサには使えなかったのね
> FOWLP (Fan-Out Wafer Level Package)は2000年代の後半にInfineonの”eWLB”
> (embedded Wafer Level Ball Grid Array)などがOSAT (Outsource Assembly and Test)各社に
> ライセンスされ実用化していたものの、技術的な制約により一部の高周波ICや、
> ベースバンドチップ等への適用に留まっていた。
> eWLBでは、RDL(Redistribution Layer)形成を再構成ウェハと呼ばれる
> チップを埋め込んだ樹脂のウェハに対して行っていたのに対し、InFOでは、
> RDL形成をウェハ上で処理することによりチップと再配線のアライメント精度


780:を向上、 > 端子数の多いアプリケーション・プロセッサにも適用できるようにしている点が特徴。 ttp://www.shmj.or.jp/museum2010/exhibi1602.html eWLB / Infineon ttp://www.infineon.com/cms/jp/about-infineon/press/press-releases/2007/INFCOM200711-013.html



781:Socket774
16/11/03 14:59:01.35 Wb4vpfGs.net
一時期話題になったSoft MachinesってIntelに買われたんだ...

782:Socket774
16/11/04 13:23:56.32 b67cye5H.net
そこ以外にもAI関連のとこ少なくとも1件は買収してるぞ

783:Socket774
16/11/05 09:25:03.13 27G5pb57.net
intelって買収してもポシャらせるイメージしかない

784:Socket774
16/11/05 10:57:08.83 0J1yM69e.net
そうか?
昔からお抱えのチームがやらかすのはあるが、買収に関しては別に
まあこれはDLに関しての案件だよねということしか

785:Socket774
16/11/05 11:13:25.78 QdqAouEp.net
Intelに限らず他所から買って自分のモノにするってのは難しい
ま、Intelの場合、案件が大きいから特に目立つのもあると思う
トランスメタとかMaCafeeとかさ

786:Socket774
16/11/05 12:13:51.10 Trc2I/Qj.net
力でねじ伏せようとするとチームが歪んで本当に優秀な人はいなくなっちゃうからね
残るのは社内政治だけのつまらない人たち

787:Socket774
16/11/05 13:01:36.72 5+TCpDvB.net
人やモノのリソースが豊富だから、失敗してもなんとかできるて面もあるかと
ソフトウェアベンダーだとMSがそう……バルマー時代の案件に偏ってる気がするがw

788:Socket774
16/11/05 13:18:23.43 PgGO/xaU.net
下手に金があると余計な事に焦って投資して回収を急ぎがち
禿バンクもペッパー開発元買収であ~だし

789:Socket774
16/11/05 13:54:26.99 GqMOqu7T.net
ARMは今がピークだろうな、2年前まではイケイケドンドンと思ったが

790:Socket774
16/11/05 15:43:06.02 7/qgnUCv.net
big.LITTLE言い出したあたりからもう

791:Socket774
16/11/05 16:40:21.47 u7g/mKNq.net
電力制限があるからな
GPU性能捨ててCPUにふればまだいける気はする

792:Socket774
16/11/05 17:05:19.36 wt+Yrd6d.net
ARMは中華メーカーがARMサーバCPUを開発してるし、
富士通はARMのHPCチップを開発してる
むしろこれからでは?
ペテン禿に買収されたっていうマイナスはあるが

793:Socket774
16/11/05 17:24:40.50 KOp641/R.net
アンチx86のGoogleがARMじゃなくてPOWERにいったり
省電力目指してるFacebookもARMやめてx86にいったりと
ARMの限界が知れ渡ったのが今だと思うんだけども
NEONがデスクトップ~のタイプではダメなんかねえ

794:Socket774
16/11/05 17:36:41.54 KOp641/R.net
FacebookがARMやめてってのは語弊があるな
ARM導入しようとしたけどやめた、だ

795:Socket774
16/11/05 18:10:12.90 BeD69he9.net
大規模なデータセンターでXeonからPOWERに乗り換えたら電気代の増加が凄そう
なんとなく

796:Socket774
16/11/05 18:17:47.09 u7g/mKNq.net
armはまだ本格的なエンプラ向けの設計が無いじゃん

797:Socket774
16/11/05 18:24:56.37 97H+RpF+.net
誰もカスタマイズやアーキテクチャライセンス提供することを邪魔してませんよ
それでこの結果なんだからもう先が見えてるとしか

798:Socket774
16/11/05 18:30:01.53 u7g/mKNq.net
いやいや命令セットがARMv8.1-Aってのがね

799:Socket774
16/11/05 18:47:17.61 97H+RpF+.net
>>774
取り組んでるところで有力なのてどこ?
京や一部中国企業


800:くらいでしょ いわゆるスーパー7は殆んど無視



801:Socket774
16/11/05 18:51:09.43 u7g/mKNq.net
nvが将来的にpower無しでもって動くようにするんじゃね

802:Socket774
16/11/05 18:56:20.18 97H+RpF+.net
POWER以外にx86使えばいいだけじゃん…
というか発表されてからもう2年たつけどまだ姿見えないとか、とんだけ苦戦してるんだと
こら64bit化以上に難産の可能性あるよ

803:Socket774
16/11/05 18:58:58.07 5v0oO0Mt.net
>>754
まだと言うかMediaTekが安価なリファレンスデザインのキットをウェアラブルやIoT向けにバラまいてんのよ。
だから格安スマホと同じ流れになればMIPSにもワンチャンあるかもしれない。

804:Socket774
16/11/05 19:00:44.56 u7g/mKNq.net
x86は閉鎖的なのでintel以外に旨みがない
intel以外はPCIEつかうしかない
ただintelは50GFLOPS/Wは無理っぽい

805:Socket774
16/11/05 19:09:54.08 97H+RpF+.net
つまりARMで高速な接続をするということかね
まあ大企業が軒並み設計に手掛けない時点で、たかが知れてるとしか思えないんだけどね
というか50GFLOPS/Wが無理というのも何のアプリで?汎用性とかは?
単に演算性能とTDPだけじゃ意味ないんだけども

806:Socket774
16/11/05 19:15:44.35 u7g/mKNq.net
今ですらGPUから遠く電力効率で及ばない
intelの頼みは製造プロセスのみなので
2020年に7nmでphi作っても無理ってお話

もっともnvもLINPACKとかはできそうだが
無理なソフトも多く残るだろうってお話

807:Socket774
16/11/05 19:21:41.32 97H+RpF+.net
電力効率で及ばないとか訳がわからないなw
そもそもソフトウェア動かしたときにGPUとCPUでは同じ演算値でもCPUの方に分があるんだけども
LAMMPSでP100がK80の2.5倍の値、対してKNLは5.0倍の値だしてたはずなんだが

808:Socket774
16/11/05 19:24:08.57 u7g/mKNq.net
へーw

809:Socket774
16/11/05 19:42:00.82 xNbV5wdD.net
intelはオワコン
各ベンダーに自由度と旨味なさ過ぎ

810:Socket774
16/11/05 19:44:26.55 xNbV5wdD.net
Mobile devices will be more powerful than PlayStation 4, Xbox One in 2017, ARM forecasts (update) | GamesBeat | Games | by Jeff Grubb
URLリンク(venturebeat.com)

811:Socket774
16/11/05 20:06:09.49 KOp641/R.net
>>784
発作でも起こしたの?
普通にレスしてたのになんなのこの人、別人かもしらんけどさ

812:Socket774
16/11/05 20:22:02.45 MujIHvNc.net
>>771
徹夜しても冬場を乗り切れるな

813:Socket774
16/11/05 20:45:55.69 c6CYWRmH.net
>>778
android2.xの時、jazzかどっかがmipsベースSoCでリファレンスも作って撒き
数種類の製品が出回った
でも流行らなかった

814:Socket774
16/11/05 20:53:18.47 wt+Yrd6d.net
GUI必須な用途だと、ARM+Androidや、x86+Windows、x86+Linuxみたいなのが多いが、
GUI不要だと、mipsもありだな

815:Socket774
16/11/05 20:58:52.89 QdqAouEp.net
IntelやIBMに対して要求を飲ませるだけの超大口だからARMを使わないだけで
スマホ含めたIoTやら車載でのARMの牙城は固い

816:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/05 21:21:53.30 oGeUdA76.net
スマホをIoTに含めるって発想がそもそも間違ってるぞ
i-modeとかの時代から携帯電話のインターネット接続は実現している
ぶっちゃけCortex-Mはいう


817:ほど流行ってないし従来ワンチップマイコンの主用途は ハードとソフト開発環境を提供する垂直統合型のメーカーが強い (RenesasのR8C/RXとHEWなど) Xtensaが俺の中で熱いね まあアプリケーションプロセッサではなくネットワークとかオーディオDSPとかそっち方面で強いチップだ 更にはESP8266のような超低価格を武器にArduino界隈で勢力拡大してる変態チップもあるし (ただのWi-FiモジュールのくせにCPUの性能が高いのでメインCPUの代替にもなれる、しかも安い)



818:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/05 21:48:29.48 oGeUdA76.net
冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどの非情報家電、さらには机や椅子、文房具など
今までインターネットに繋がれてなかったものに新たな付加価値を与えるのが
IoTという概念なのである

本人が消したけど、 "Internet of Tenga" なんてネタもあったな


この市場ではWi-FiやBluetoothで通信できればいいのでARM命令セットそのものに別段優位性はない
必要なのは通信モジュールやセンサー機器類も含めた安さ

819:Socket774
16/11/05 22:10:17.51 QdqAouEp.net
同一視てないからスマホを別につけくわけだけど・・
お金を出せばファブでの製造ができる(CPUコアだけでも)レベルのIPが手に入るのが大きいんじゃん
ゲーム機よろしくx86かARMかの二択で、自分でSoCに組み込めるフリーさでは断然ARMが有利

820:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/05 22:15:34.21 oGeUdA76.net
何mWというか平均消費電力何μWの世界にCortex-Aなんて積極採用されてると思ってるなら大きな間違いですよ
IoT界隈でx86が土俵に上がれる世界ってのはゲートウェイとかエッジなどと呼ばれる極少のサーバ製品群だ
セグメントが違い過ぎる
もちろんIntelがやってるようなEdisonとかCurieがまったく空振りというわけではないが

821:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/05 22:38:31.80 oGeUdA76.net
何度も言うが、ワンチップマイコンRX, AVR, PICなど自動車部品を押さえてるメーカー製チップが
群雄割拠してる市場でCortex-Mはいまだ市場拡大に苦戦してる状態

そもそもOSが走らないようなメモリ空間しかないマイコンチップも珍しくないのに
Androidと同じ原理でARMが流行ると思うほうが間違い

822:Socket774
16/11/05 22:56:15.09 QdqAouEp.net
さすがにマイコンの市場は狙わないでしょ
でもそういうマイコンを提供する会社が(それらマイコンのコントローラーとして)ARM使えばARMとしてはホクホクだし
そういった使われ方しなくても、自動運転だとか高度な処理が必要な分野ではARMは有望株でしょう

823:Socket774
16/11/05 22:57:43.79 X7yzUqkc.net
Cortex-Mは成長率が高い32bitMCU向けの製品
16bit以下の市場を攻めるためのものじゃない

824:Socket774
16/11/05 23:00:54.47 sQbVEpso.net
自動運転も専用のチップで良くなるんじゃない?
そもそも自動運転自体に懐疑的だけども

825:Socket774
16/11/05 23:16:13.10 QdqAouEp.net
すべてハードだとソフトウェアのアップデートができないからまずあり得ないと思う
クラウドにあるスーパーAIが全走行車をコントロールする時代でも来ないかぎりね

826:Socket774
16/11/05 23:21:40.19 27G5pb57.net
低性能低価格な専用マイコンの市場に高性能な汎用チップを量産効果で価格を下げて高付加価値の恩恵を広げようって方向性でしょ

まだその付加価値が実を結ぶには時期尚早過ぎるから10年後20年後にどうなってるかレベルだろうけど <


827:Socket774
16/11/05 23:46:11.84 ORkh0Z9z.net
AMD「4.5W!省電力(キリッ」

828:Socket774
16/11/06 00:46:32.68 F2XLPJ9h.net
いやいや専用ハードと言っても必ずしも全てがハードワイヤードな訳じゃないでしょうに
とりわけ自動運転みたいな大層な物は動画再生支援回路なんかとは訳が違う
ただ自分も自動運転には懐疑的で法的許可が降りないと思ってるけど

829:Socket774
16/11/06 01:08:57.04 orSktuTq.net
実験車両に認識され、抽象化された外界
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

URLリンク(news.mynavi.jp)

830:Socket774
16/11/06 03:00:30.73 HeZbprbD.net
ベンチャー企業・ガレージメーカー、大学等の研究者なんかは、
そのへんの電子パーツショップで買って開発できるマイコンを使う場合が多いので、
そういったルートで売ってないルネサスみたいなマイコンは、新規分野の開拓が難しく、
新規分野じゃ、電子パーツショップで売っててよくできた開発環境が無償で手に入る
マイコンを使う場合が多い

831:Socket774
16/11/06 04:21:15.10 l8Iqffsj.net
>>755
ルータだけじゃなく、NASの分野にもかなり浸透してきてるな
最近、ARMのCPUの使用を謳ったNASが増えてきた

>>797
Cortex-M0やM0+は8bit、16bitのMCU市場を狙ってるよ
Cortex-M0のISAを見れば32bitCPUとしては非常に貧弱なのがわかる
ほとんどThumbのみでThumb-2の命令はほんの少ししかないし
本当に単純なアーキテクチャになってる
そのかわり、実装するのに12000ゲートというかなり小規模なものになってる

低価格市場に侵攻する32ビットプロセッサ
URLリンク(ednjapan.com)

832:Socket774
16/11/06 04:28:17.15 l8Iqffsj.net
>>774
ARMv8-AやARMv8.1-Aの命令セットをPOWERと比較して
劣るところってあまりない気がするけどな

まだ、サーバ向けのARMは事業として確率されてないからな
大量に販売されてない製品の開発はお金はかかるがそれをあまり回収できない
Linuxもカーネルはスマホに使われて完成度は上がってるが
ディストリとしてのARM64のLinuxはまだ完成度は完璧じゃない
ARM64版のRHELはまだ正式版が出てないし、ARM64版のUbuntu Serverもバグがまだある

まずはサーバよりもネットワーク機器やNASのコントローラとしての用途の方が先に伸びるかもね

833:Socket774
16/11/06 04:37:29.45 l8Iqffsj.net
>>795
PIC32はMIPSだし、PICのメーカーのMicrochipがAVRのメーカーのAtmelを買収したが
Atmelの32bitMCUの主力はARMだったりする

Microchipはこんな方針も打ち出してるよ

Microchip、Atmel買収後の製品戦略を公表
URLリンク(eetimes.jp)
主要な方針として、Microchipは今後も「MIPS」ベースと「ARM」ベースの両方の製品を提供し続けるという。
Microchipの32ビットマイコン「PIC32」ファミリーおよびAtmelのARMベースの32ビットマイコン「SAM」ファミリーへの投資も継続する。
同様に、Microchipの8ビットPICマイコン、Atmelのマイコン「AVR」ファミリーへのサポートおよび投資も続けていくとする

834:Socket774
16/11/06 04:41:53.10 l8Iqffsj.net
ルネサスもIoT向けはARMのCortex-Mなんですが何か?
ルネサス、「Synergy」の国内提供をスタート
URLリンク(eetimes.jp)
ルネサス、Synergyに「Cortex-M23/M33」追加へ
URLリンク(eetimes.jp)

835:Socket774
16/11/06 04:54:56.37 l8Iqffsj.net
車載向け1位はNXPだし、STMicroも4位
この2社の主力はARM

2015年 車載半導体シェアランキング、首位はNXP
URLリンク(eetimes.jp)

「NXPは、2桁成長を遂げた(旧Freescaleの�


836:jプロセッサ『i.MX』のブランド力を生かし、 車載インフォテインメントシステムでの地位を高めた。 さらに、キーレスエントリーシステムの普及が進んだことにより、 アナログICの売上高も2桁で成長している」と分析した。



837:Socket774
16/11/06 05:30:22.56 l8Iqffsj.net
ルネサスはRL、RX、RZというブランドを展開していて
RLはRL78の8/16bitMCU
RXはルネサス独自の32bitCISC CPUのRXシリーズ
最上位のRZはARM

ルネサスはRZやSynergyでARMを採用してるメーカー

838:Socket774
16/11/06 06:06:46.69 l8Iqffsj.net
>>804
既にパーツショップの小売レベルでMicrochipのMIPSコアを使ったPIC32の下位モデルのPIC32MXが
こんな価格で売られてるからね
URLリンク(akizukidenshi.com)

ARMだとNucleoボードが1500円くらいで売られてる
URLリンク(akizukidenshi.com)

どちらも開発ツールは無料で使えるものがある

839:Socket774
16/11/06 06:08:49.13 l8Iqffsj.net
おまけ
URLリンク(akizukidenshi.com)

840:Socket774
16/11/06 06:53:42.69 l8Iqffsj.net
ルネサス、第3世代R-Carの第2弾SoC「R-Car M3」を製品化-開発キットも提供
URLリンク(news.mynavi.jp)
R-Carスタータキットで、幅広いコミュニティ構築を目指すルネサス
URLリンク(news.mynavi.jp)
[予約受付中] R-Carスタータキット Pro【RTP0RC7796SKBX0010SA09】
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
1個¥32,800(税抜)

R-Car M3はARM Cortex-A57(2コア)、Cortex-A53(4コア)、Cortex-R7(Dual Lock-Step対応)
といった構成で、SoC単体のほか、LPDDR4メモリを実装したSiPモジュールでも提供され、
ユーザーの設計工数の負担を軽減することができる。

841:Socket774
16/11/06 06:59:17.33 l8Iqffsj.net
カーエレクトロニクスの進化と未来
クルマのコンピューティング機能を高めたR-Carシリーズの狙い
URLリンク(news.mynavi.jp)
64ビットのARM Cortex-A53/A57コアを採用し、
40,000DMIPSという非常にハイエンドなCPUマルチコアを用いるのは、
コグニティブコンピューティングだけではなく、車載情報の処理を行い、
ドライバーにその結果を的確に通知するためのHMI(Human Machine Interface)処理を行うためでもある。
これらのコンピュータ処理を、64ビットのARM v8アーキテクチャ1本で実現できればソフトウェア開発の効率は上がる。
さらにこのハイエンドのアーキテクチャをプラットフォームとして用意しておけば、
高級車から中/小型の車種と要求仕様に応じて、ハイエンドから下方展開していくことが可能になる(図2)。
ミッドレンジ向けのR-Car Mとエントリ向けのR-Car Eというシリーズも計画している。

842:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 07:01:32.05 iJRrkbgN.net
>>804
Renesasマイコンなら普通にマルツで開発ボード扱ってるし、勉強会にきてる電子系の院生も
R8C/Tinyを学部の演習で使ったって言ってたぞ

843:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 07:07:16.12 iJRrkbgN.net
>>812
知ってるし持ってる

844:Socket774
16/11/06 07:22:55.52 l8Iqffsj.net
>>815
6年も前のニュースだけど8/16bitMCU


845:はRL78に移行 ルネサスが8/16ビットマイコンを「RL78」に統合、2011年度末までに700品種を投入 http://ednjapan.com/edn/articles/1011/17/news134.html 今回のRL78ファミリの発表に合わせて、 78KファミリとR8Cファミリの製品開発は2011年度の初頭から段階的に縮小される。 そして、2011年度末以降、低消費電力/低価格を求められる用途向けのマイコン製品の開発は、 RL78ファミリに一本化されることになる



846:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 07:32:31.95 iJRrkbgN.net
>>817
組み込みはライフサイクル長いんよ
RL78じゃなくて、普通にR8Cのマイコンボードが店頭で買えるぞ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

ARMだってARM9やARM11が未だに生きててCortex-Rが全く売れない要因になってるだろ

847:Socket774
16/11/06 07:59:45.25 l8Iqffsj.net
>>818
でも、もう新規開発はないんでしょ?

848:Socket774
16/11/06 08:02:29.36 l8Iqffsj.net
Cortex-RはいまいちだがCortex-Mはものすごい勢いで伸びてるよ
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)

849:Socket774
16/11/06 09:02:32.62 QTK1UmBY.net
車載はPowerPCの後継にARMがなってるから移行していくでしょう。
IoTは中国で低価格帯の新規案件でMIPSが伸びてるのが気になる動きだよねって話で。

850:Socket774
16/11/06 10:30:41.76 usAPO7K2.net
IoTからスパコンまで全てをカバーできる共通の命令セットになったら
便利になりそうだけど命令セットから新規に開発していくのは大変すぎるかな

851:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 10:33:31.71 iJRrkbgN.net
PIC32が中身MIPSだしな

IoTはWiFi&Bluetooth込での単価の安さが命だからESP32あたりは第3勢力として伸びてくると思うよ
URLリンク(www.adafruit.com)

852:Socket774
16/11/06 10:59:49.55 HeZbprbD.net
マイコンの開発・デバッグ用インタフェースは、かつてのJTAG等じゃなくなり、
いまはUSBでPCに繋ぐのが主流
USBでPCに繋いで開発、開発環境も無償
みたいなのが新規分野で採用される
新興メーカーの製品のカバーとって中の基盤をみると、基板上に、電子パーツショップでよく売ってあるマイコンが載っており、
基板上にUSBインタフェースがついてる確率がかなり多い
従来の大手向け法人営業中心のマイコンメーカーは新規分野ではめったに採用されない

853:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 11:20:59.08 iJRrkbgN.net
あれはArduinoで確立されたようなもんだな。
FTDIのUSB-UART変換アダプタ搭載をボード上に実装してる
Unoの基板はひとつのフォームファクタとして確立してるし実際かなり影響力あるんでない?
中華製の安い互換機含め

854:Socket774
16/11/06 11:53:02.25 3bBfWVQD.net
PPCは一個数ドルのローエンド向けIPが無いのが痛かった

855:Socket774
16/11/06 16:45:03.87 x1TQcDML.net
>>824
さすがにそれはどうよ…
JTAGの良さは数珠繋ぎで配線テストとかも出来る事にある訳で

単体使用で使うとか、単なる評価ボードならUSB若しくはシリアルで良いけど
複数のCPUとかFPGAとか入ってると
さすがに一つ事にUSB用意する訳には逝かないからね

856:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 20:37:36.57 iJRrkbgN.net
IoTってシンプルに1つのマイコンといくつかの入出力デバイスを無線ないし優先の通信網に繋げればいいものが多いから
複数連携する必要はないと思うぞ

857:Socket774
16/11/07 15:07:44.15 Tv8EVJ1R.net
やっとARM用の商用Linuxが出たね




858:ベル、サーバー向けARMプロセッサに最適化した商用Linux「SUSE Linux Enterprise Server for ARM」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1028541.html



859:Socket774
16/11/07 16:24:19.81 hiPi5O7W.net
ARMじゃなくてMIPSでいいよね

860:Socket774
16/11/07 17:39:27.94 Tv8EVJ1R.net
MIPSの64bitをサポートしてるLinuxディストリなんてあったっけ?

861:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/11/07 17:49:45.12 R/9tgZap.net
普通にあるよ?
Gentoo, Debian, Yoctoなどなど

862:Socket774
16/11/07 18:30:37.41 aPz7hPPY.net
商用Linuxって、おもに商用のパッケージソフトを動かすためにあるんでしょ?
商用データベースとか、商用ミドルウェア・商用フレームワークとか

フリーソフトや自社開発ソフトしか動かさない場合はフリーLinuxで十分

ARMで商用Linuxを出すっていうことは、ARM-Linux用の商用パッケージソフトが出るのかな?

863:Socket774
16/11/07 18:45:48.18 Tv8EVJ1R.net
64bitのMIPSのDebianはまだ開発中みたいだな
64bitのARMより遅れてるね
DebianではMIPSもPowerPCと同様にリトルエンディアンでのサポートになるようだね

URLリンク(www.debian.org)
>MIPS マシンはほとんどが64ビットCPUを備えているため
>debian-mips64el 移植版が現在開発中で、
>Debian GNU/Linux 9 ではリリースされるかもしれません。

864:Socket774
16/11/07 18:51:24.87 Tv8EVJ1R.net
Debianが64bit版のLinuxはリトルエンディアンしかサポートしないのは理由があるのかな?
32bitではビッグエンディアン、リトルエンディアンの両方ともサポートしてるのに

865:Socket774
16/11/07 19:05:37.37 Tv8EVJ1R.net
以前、Debianのビッグエンディアン版のPPC用のCDの中の
installディレクトリの中にpowerpc64というディレクトリがあって
そのなかのカーネルを使ってQEMUにインストールしてみたら
カーネルは64bitだったもののコマンド類はすべて32bitのバイナリだった
DebianのPPC版でコマンド類も含めて本当の意味で64bitになったのは
リトルエンディアン版のppc64elだけ
MIPSもそんな感じなのかもな

866:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161212214.au-net.ne.jp
16/11/07 20:36:11.58 qMtXbclb.net
ハードウェア浮動小数点がサポートされる前のARMなんてミドルエンディアンとかいうキモいデータの並べ方があったぞ

867:Socket774
16/11/07 22:07:22.08 3Y1rAnPN.net
てか昔はサポートされてなかったのか

868:Socket774
16/11/10 01:19:42.50 S7sgvBiK.net
>>826
PPCそのものに欠点がだな…

869:Socket774
16/11/13 13:03:43.00 A+AGlFW7.net
>>837
ミドルエンドwww

870:Socket774
16/11/13 19:44:29.29 LDzlPv+g.net
ミドルエンディアンってどういう並び方なんすか

871:Socket774
16/11/13 19:47:53.00 LDzlPv+g.net
wikipediaで確認したけどなるほどこれはキモい。

872:Socket774
16/11/13 20:23:14.10 lE2QgtRa.net
32bit RISCは、
本格マルチタスクOSが動かせる32bit RISCと、
簡易的な32bit RISCがあった

ARMは簡易版、PPCやMIPSは本格版だった

ところが半導体技術の進歩で、ARMは命令追加され本格マルチタスクOSの使用が可能になり、
本格RISCのほうも低コストで作れるようになった

873:Socket774
16/11/15 01:37:01.68 15EwdXRt.net
top500更新されたけどKNLやP100のシステムが出てきてるね
P100のシステムはPEZYを抜く電力効率ぽいね

874:Socket774
16/11/15 03:53:17.13 +XqBVYnA.net
超えてるね
pezy:6674
p100:7454

875:Socket774
16/11/15 04:06:09.59 +XqBVYnA.net
あ、あとDGX-1あったわw
9462

876:Socket774
16/11/15 04:36:00.86 cq4hittx.net
16nmFF+で28nmのPEZYにワッパ50%差で勝利、かけた金は比べてはいけない
逆に最近のGPGPUはもう限界てのを裏付けてる結果になっちゃったなあ

877:Socket774
16/11/15 04:38:15.03 +XqBVYnA.net
残念ながらVolt


878:aでさらに跳ね上がる



879:Socket774
16/11/15 04:47:39.47 cq4hittx.net
>>848
NVの開発者さん?

880:Socket774
16/11/15 04:50:28.31 cq4hittx.net
というか劇的に変えるんなら益々Intelに客取られるんじゃね
既にAmazonですらKeplerからの変更を躊躇ってるし
ガラガラポンのやり直しはみんな嫌だ

881:Socket774
16/11/15 05:01:06.21 +XqBVYnA.net
今ですらnvに電力効率で後れをとってるようじゃ
DARPAのコンペで勝てませんよ

882:Socket774
16/11/15 05:06:01.88 cq4hittx.net
DARPAのコンペの結果がいつなのかは知らんが
DARPAのDoDのシステムはIBM独占からCrayと、SGIのXeonとXeon Phiに取られたけど

883:Socket774
16/11/15 06:00:26.02 +XqBVYnA.net
linpakでもKNLは5GFlops/W程度なわけだけど
DARPA目標の50GFLOPS/Wはどうやって達成する気なんだろうな

884:Socket774
16/11/15 06:06:35.65 6Fhr9eXM.net
Tesla P100と、Aries interconnectのセットがすごすぎる
これ、もっと大規模システムつくればすごいことになるのでは?

885:Socket774
16/11/15 06:16:19.13 fmA4IgZr.net
>>853
LIMPACKで決めるの?
それとエクサスケールはなかったことにされる可能性がかなり高いし
今の時代、国家のベンチトップになるための威信をかけた案件なんてとれても全くおいしくないんだけどな
ほんとに取らなきゃいけなかったのはCoriやTrinityのような案件

886:Socket774
16/11/15 06:30:20.72 +XqBVYnA.net
URLリンク(blogs.nvidia.com)
NVIDIA DGX SATURNV Ranked World’s Most Efficient Supercomputer by Wide Margin

887:Socket774
16/11/15 06:31:10.69 +XqBVYnA.net
>>855
linpackデスらしい達成できないなら
他でも無理

888:Socket774
16/11/15 06:35:44.86 fmA4IgZr.net
>>857
分かりにくかったみたいだけど
LIMPACKで達成しても他じゃ一桁%の値がざらです
じゃ意味がない
それならLIMPACKでは達成できなくとも汎用性が高い方が遥かに良いという簡単な話

889:Socket774
16/11/15 06:50:11.07 DvjztyBX.net
つまり白旗状態ですね

890:Socket774
16/11/15 06:54:44.37 fmA4IgZr.net
>>859
じゃあ汎用性がなくて、LIMPACKで50GFLOPS/Wがとれてなんの意味があるの?
ほんとに白旗状態なのはごく一部でしか使われないことだよ

891:Socket774
16/11/15 06:59:26.26 fmA4IgZr.net
>>857のようなことは昨今の事情では否定されてて
TrinityなんかはLIMPACKは業者に頼まれたらやる程度なだけで
大事なのは多くの人が快適に使えることだとしてる

892:Socket774
16/11/15 07:36:38.09 9SZLy5CQ.net
pezyと違ってlinpack専用ってわけじゃないからなぁnvidiaは
DoE評価アプリでのkepler比見積は一応出してる

nvidiaは構造面で6倍の電力効率向上を目指す
URLリンク(n.mynv.jp)

ここで挙げた改善案の適用で、LINPACKでの50GFlops/Wは実現できそうであるが、
いくつかのアプリケーションでは、現状のコードでは25倍の改善という目標は達成できない。
これらについてはアルゴリズムやソフトウェアを変更する必要がある。
Exascaleへの到達を可能にする魔法の弾はないという結論である。

893:Socket774
16/11/15 07:42:40.08 g0mDvQ2k.net
>>862
ね、ハードにも莫大な金かけてそれ専用なアプリを作ると
当然、汎用性なんて乏しい
そういう手間暇かけて作り上げることにどんだけの意味があるのか説明できない
だから予算が取れなくなったし、以前のDARPAの似たようなプロジェクトも立ち消えになった

ちなみにPEZYはLIMPACK専用でもないし、たかがベンチャーに


894:アクセラレータとしか使えないものが負けてどうするんだっていう



895:Socket774
16/11/15 08:01:50.89 6Fhr9eXM.net
やけにPEZY持ち上げてる人がいるが、
現行PEZYベースで100PFLOPSのHPCと、現行Kベースで10PFLOPSのHPCがあって
どちらか好きなほうを使わせてもらえる場合、99%のユーザーはKを選ぶのでは?

896:Socket774
16/11/15 08:06:29.48 g0mDvQ2k.net
>>864
一部でしか使えない物ならば
こういう物の出番になるよという例で出したんだけども

897:Socket774
16/11/15 08:39:40.96 BI+nTQQU.net
Cray XC50(Piz Daint、スイスの国立研設置)の消費電力はサプライズだなー
ほんとに倍精度かとか測定ミスじゃないかとか確認したくなる。
予想より時期が早いな

898:Socket774
16/11/15 08:47:20.59 BI+nTQQU.net
PRIMERGY CX1640 M1(Oakforest-PACS)も電力面ではかなり頑張って
Xeon Phi系のライバルXC40よりも良い数字を出してきたが
Piz Daintが同時期だったからかすんでしまった

899:Socket774
16/11/15 13:22:24.36 MJEUfjyd.net
オリンピックに金使うよりCray XC50を何台か購入して計算センター作って欲しいな。

900:Socket774
16/11/15 16:13:57.65 +N1O4Be0.net
HBM2のおかげでメモリの電力削減が効いてるのかもね

901:Socket774
16/11/15 16:36:42.32 9SZLy5CQ.net
HBM2のせいでさっぱり売れてない気がするw

902:Socket774
16/11/15 16:42:27.32 9SZLy5CQ.net
でもHMCのほうが消費電力は低いようだが

P5
URLリンク(www.altera.co.jp)

903:Socket774
16/11/15 16:43:09.76 9SZLy5CQ.net
あぁ低いのは電力効率だったw

904:Socket774
16/11/15 17:02:21.37 hr8Rq56Y.net
AlteraはEMIB使ってSiインターポーザ不要にしてコスト下げてるのよね

905:Socket774
16/11/15 17:09:24.79 9SZLy5CQ.net
URLリンク(jun.artcompsci.org)

Top500 がでている。Cori と Oakforest-PACS の数字がでて「京」は6位に。
しかし Rmaxs/Rpeak が、、、Cori は 14,015/27,880, OfP は 13,555/24,914、50%と 56%。
OfP のほうが6%も高いが、結構汎用と称するには歴史的な低い数値だ。
ちゃんとどこかの誰かこの理由アナウンスしたんだっけ?
アクセラレータで意図的にマシンバランス崩していてターゲットの効率がこの辺とかいうわけじゃないし、ネットワークバンド幅もメモリ量も十二分にあってこの効率ってのは何かハードウェアに問題があることを意味している。
NVIDIA twだと Green top は P100 ベースのシステムにいった模様。
PEZY は(プロセッサとしては)2位かな。まあ28nm と 16FF の差というものはあるので、次回に御期待をというところであろう。
NVIDIA リンク先つながらないし Gree500 リストは top500 に転送されて中身がない。
3.307TF/349.5kW か。10いってないのか、、、効率 67.5%と。まあ KNL はけちらされておる。

906:Socket774
16/11/15 17:52:16.11 9mES+7sy.net
あ、こいつ前スレで団子に蹴散らされてた奴かな
実行効率云々とかやたら言ってたっけ
LIMPACKはどんだけ最適化かけるかどうかが大事なんだから
peak、maxみてもたいして意味ないよと言われてたのもう忘れたのか
やる気ないとこならそら低い数値でる�


907:ト、LIMPACK実行効率を以て汎用性があるなしとか流石に頭悪過ぎだろ



908:Socket774
16/11/15 18:02:04.89 9mES+7sy.net
それと大々的な各種ベンチ結果の発表をしたIntelに対して、NVはかなり限定的な部分しか公開してないし
顧客が科学計算やセキュリティで改善やレコードを記録したPhiとは対照的に、P100はそういう話はほぼゼロ
マジで実績が少なすぎるんだが

909:Socket774
16/11/15 18:02:38.42 grJv8W5b.net
牧野にダメ出しする素人カッコイい

910:Socket774
16/11/15 18:04:55.22 9SZLy5CQ.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
筑波大学が開発を進める第10世代スパコンの実験機「Pre-PACS-X」

COMAでIntelのKNCも使ってみたところ、SIMDでピーク演算性能を高めているのであるが、
個々のプロセサは比較的非力であり、実効性能を上げるにはかなりの工夫が必要であるという。

一方、GPUはNVIDIAを中心に高性能化が続いており、やはりGPUがアクセラレータの本命と考えている。

911:Socket774
16/11/15 18:14:51.31 BI+nTQQU.net
いい加減気付け   "linear algebra" → LI[N]PACK

912:Socket774
16/11/15 18:19:37.49 9mES+7sy.net
>>879
素でNだと思い込んでたわwスマン

>>878
KNCと比べてどうするんだ?

913:Socket774
16/11/15 18:28:04.92 9SZLy5CQ.net
実行性能あげるのが困難なのは一緒じゃん

筑波大のえらいさんにつっこんで来たら

914:Socket774
16/11/15 18:31:15.65 hr8Rq56Y.net
KNCはAVX512使うときは1.4GHzで動かないとかいう話だったような

915:Socket774
16/11/15 18:31:24.59 9mES+7sy.net
Coriがどういう基準で選定を決めたスパコンなのか、どんなスタンスなのか
調べてみればよろしい
まあここ以外でもそんな熱心に最適化かけるところは減りそうではあるが

>>881
KNLとKNCて同じPhiを名乗ってるが、全く違うんだけど

916:Socket774
16/11/15 18:33:16.13 BI+nTQQU.net
Piz Daintはメモリの他に直流48V給電やら、他の要因もありそう

PEZY-SC2は目標15~20GFLOPS/W
直流48V給電や磁界結合メモリーも使う
「死ぬ気で頑張ると、2017年6月期に間に合う可能性」
URLリンク(news.mynavi.jp)

XC50の関係者も死ぬ気で頑張ったのかもね

917:Socket774
16/11/15 18:34:39.16 9SZLy5CQ.net
>>883
だから
実行性能低いのは同じだろw

918:Socket774
16/11/15 18:36:20.00 Zj/xcdoO.net
ピークFLOPSが実際の数値より高く出てるので効率%としては低く出る、という話

919:Socket774
16/11/15 18:41:09.68 9mES+7sy.net
>>885
実行性能とは何?
LINPACKがそんなに大事なの?
てかP100てほんとに少ないベンチ、顧客からの成果報告なしなんだけども大丈夫なの

920:Socket774
16/11/15 18:42:19.46 hr8Rq56Y.net
Oakforest-PACSはAVX時-200MHzという仕様を考慮に入れて計算すると効率63.5%になる
まあこれでも低めではあるけど

921:Socket774
16/11/15 18:56:32.77 BI+nTQQU.net
もしかしたら48Vではなく380Vとかかもしれない

URLリンク(news.mynavi.jp)

922:Socket774
16/11/15 19:02:22.21 EB4wiUud.net
実行性能は実効性能だろ
重要じゃないから最適してない

だったら最初からやるなよ

923:Socket774
16/11/15 19:04:53.02 9mES+7sy.net
>>884
皮肉なんだろうけど、TOP500軽視で汎用性で選ばれたのがPhiなんだからしょうがない

924:Socket774
16/11/15 19:12:15.96 9mES+7sy.net
>>890
業者が頼んでくるし
それにLINPACKは作った人ですら、今の時代には即しないだろうというレベル
結局はどれほど多種多様なものを運用できるか
そ以外の方向性は各�


925:タ用性に合わせた専用のプロセッサを作ること



926:Socket774
16/11/15 19:26:15.72 +XqBVYnA.net
スパコン本命はVoltaだからな
pascalはDL向けでしか売れないだろ

HBM2も難産だし

927:Socket774
16/11/15 19:28:55.45 +XqBVYnA.net
神威は70%こえてるんだがなぁ

928:Socket774
16/11/15 19:52:03.10 Zj/xcdoO.net
KNLはフロントエンドが貧弱で命令供給自体がカツカツなのがね
よほど上手く命令並べないと2つのSIMDパイプの稼働率上がらないでしょ
Goldmont見る限りではKNHでは改善されるんだろうけど

929:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/11/15 20:28:42.82 yiwT+ddf.net
特定処理のカーネルコードだけ加速できるが残りは何の役にも立たないアクセラレータと、効率さえ気にしなきゃApacheやらMySQLすら動かせる汎用マルチコアCPUの違い

930:Socket774
16/11/15 20:32:19.92 +XqBVYnA.net
green graph500のスモールカテゴリーはスマホが有利っていうw

931:Socket774
16/11/15 21:03:29.05 H0xwit1w.net
>>896
Win7が72コアのCPUとして認識してたなw

932:Socket774
16/11/15 21:49:35.91 cKYezuYq.net
で、P100の顧客からの成果報告はなし
ベンチもごく一部しかNVから公開されてない
汎用性が高いとはとても言えない
至極全うなこのことを1個のベンチから否定する狂気

933:Socket774
16/11/15 22:01:58.29 +XqBVYnA.net
別に汎用性が高い必要なんて無いじゃんw

934:Socket774
16/11/15 22:07:15.44 +XqBVYnA.net
URLリンク(www.slideshare.net)

おもしろそうなセッションはあるかな
URLリンク(www.nvidia.com)

935:Socket774
16/11/15 22:09:09.28 H0xwit1w.net
・・・・まあ流れがよくわからんが、スイスのXC50すげえと言ってもさ
そのCrayはオーダーはKNLの方が多いよと言ってるんで
持ち上げると墓穴掘ることになるだけなよーな

今回のランキング見ても思ったけども、Xeonが増えてて
アクセラレータつうかGPUが減らしてるんよね

936:Socket774
16/11/15 22:15:10.36 +XqBVYnA.net
アクセラレータにも汎用にもなれない中途半端なphi

937:Socket774
16/11/15 22:42:24.53 6Fhr9eXM.net
LINPACK専用ハードウェアアクセラレータみたいなのはもし作ってもベンチマーク以外の利用方法がおもいつかんが、
ディープラーニング専用ハードウェアアクセラレーターは開発すれば利用価値ありそう

LINPACKじゃなく、ディープラーニング性能を計測する標準的なベンチマークって無いの?

938:Socket774
16/11/15 22:52:58.25 fmu71H73.net
ディープラーニングはgemmだから一番時間かかる部分はLINPACKとほぼ同じだよ。

939:Socket774
16/11/15 23:11:14.59 BI+nTQQU.net
>BaiduはDeepBenchと呼ぶベンチマークを発表しました。DeepBenchはディープ
>ラーニングの処理を実行するハードウェアの基本的な性能を測るベンチマークで,
>CaffeやTensorFlowなどのフレームワークは含んでいません。

>フレームワークレベルになると,やり方が色々とあり,ハードウェアだけの
>性能が比較できないので,DeepBenchでは,密行列積,畳み込み,
>リカーレント層の処理,オールリデュースの性能を測っています。

>NVIDIAのTitanXとIntelのKNLの幾つかの測定値が載っていますが,
>入力のサイズがまちまちなので,どう比べたら良いのか,よくわかりません。

URLリンク(www.geocities.jp)

940:Socket774
16/11/15 23:41:17.38 H0xwit1w.net
>>904
もうそういうのに取り組んでるところあるよ、国内だと東芝がやってる

941:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/11/16 12:39:24.79 3qXPlRtE.net
機械翻訳くんがDeepBenchはAMDのGPUでも動くと豪語したけど音沙汰ありませんね

942:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/11/16 12:44:56.01 3qXPlRtE.net
DLも扱うのはむしろ疎行列寄りじゃね?
GEMMでも疎行列積をとれないことはないが0.0*nをなん度も繰り返すことになって無駄なだけだよ

943:Socket774
16/11/16 14:16:52.98 zJSnAE0d.net
そうなの?よく知らないけど何回も畳み込みしたら0は減っていきそうだけど。

944:Socket774
16/11/16 20:20:22.07 oru1oVyw.net
HPCGで京が1位でOakforest-PACSが3位とな
京はコンパイラが良くなったとか?

945:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161200243.au-net.ne.jp
16/11/16 20:24:25.27 rZK+BfE0.net
富士通変態だな(いい意味で)しかし

946:Socket774
16/11/16 20:53:12.33 mQL4ssXq.net
京は多次元トーラスだから遠いノードはホップ数が多くなるが
インターコネクトは専用ロジックでCPUに割り込まないバケツリレーもできるはず。

そのあたりの最適化とか、CG内の処理単位のトーラスへの割り当ての
最適化、時分割的な割り当ての最適化とかかもしれない

947:Socket774
16/11/16 21:46:19.26 VG7uJgnl.net
HPLと比べてコア数が増減してるシステムがあるね
あとHPLには参加してないが、こちらには参加してるシステムもあるのか

948:Socket774
16/11/16 21:50:45.27 /HE7oDCT.net
graph500は500無いのか
csvみても216くらいしかないお

949:Socket774
16/11/16 22:00:39.82 /HE7oDCT.net
で、その216システムの中にスマホがあったり
層の厚さをものがたってるね

GraphCREST-Xperia-Z1-SO-01F (Sony - Android Smartphone (Qualcomm Snapdragon 800 MSM8974 2.2GHz))

950:Socket774
16/11/16 22:04:31.13 mQL4ssXq.net
November 2016 HPCG Results
URLリンク(www.hpcg-benchmark.org)

HPCG Rmax/Rpeak
 SX-ACE  11%
 京      5.3%
 Xeon    4.2% iDataPlex
 GPU    1.6%
 Xeon Phi 1.5% Omni-Path /1.3% Aries

50TFLOPS以下のシステムは除外(1位 602.7TFLOPS)

951:Socket774
16/11/16 22:08:27.83 mQL4ssXq.net
BlueGene/Q  1.7%

952:Socket774
16/11/16 22:16:53.42 VG7uJgnl.net
>>915
そらMBAとかあるくらいだしw
少々面白味をつけてるrankingよ、graph500は

953:Socket774
16/11/16 22:54:04.11 rCaH2eRk.net
Oakforest-PACSとCoriがtop500と違ってTitan、Sequoiaより上なんだな
他にもこういう事例がちらほら

954:Socket774
16/11/17 03:36:07.61 1qzpRlpM.net
京とSequoiaは2012年のシステムなのにいまだにしぶとく上位に残ってるね

955:Socket774
16/11/17 04:36:30.42 WKW1sG89.net
地球シミュレータや京クラスだと10年に一度しか予算がないから
5年以上トップクラスでいてもらわないと

956:Socket774
16/11/17 15:02:57.90 fKujjvwV.net
最低でも2年間は1位で10年後でも30位以内には留まって欲しいね。
あと100位以内に入るシステムを20台くらいは欲しいね。

957:Socket774
16/11/17 18:27:20.01 EKKIy0w2.net
日本の技術力では無理

958:Socket774
16/11/17 18:44:00.86 OBNEmRNr.net
来年は米中共に100P超えるシステム入れてくるだろうし無理だろうね

959:Socket774
16/11/17 19:08:08.33 1qzpRlpM.net
右肩上がりでコンピュータの性能が上がってたうちは、
大規模システムでも5年以内にアップデートするのが効率的でしょう

いまはスパコンの性能向上も鈍化してるので、スパコンの更新間隔も長くなるかもね

960:Socket774
16/11/17 19:25:21.22 c4QzUH6C.net
電気代

961:Socket774
16/11/17 21:33:22.9


962:7 ID:KkDzQEuN.net



963:Socket774
16/11/18 05:17:38.21 ZIuYPGqP.net
>>900
これに尽きる

964:Socket774
16/11/18 07:57:00.27 e5ytBH2O.net
時間帯を考えましょう、バレバレですよ
毎朝4時起きの人みたいですが
また仕様を忘れて突っ込まれたりしちゃいますよ、出先と言っても固定回線で延々書き込める出先みたいですが

965:Socket774
16/11/18 08:35:21.55 koYXGGB4.net
漠然と目的無く作るなら汎用性高いほうがいいだろ
京のように

966:Socket774
16/11/18 09:23:01.23 VbK4MSEL.net
ゴードンベル、神威を使った大気シミュレーションが取ったみたいだね

967:Socket774
16/11/18 18:11:00.20 koYXGGB4.net
Intel Sets Up Skylake Xeon For HPC, Knights Mill Xeon Phi For AI
Altera と Nervana は死んだ、何故だ?
Intel だからさ、みたいな。
Skylake Xeon は mid-2017 と。

968:Socket774
16/11/18 18:47:40.44 p3UqwiOE.net
11月は100Pオーバーのシステム来るかな?

969:Socket774
16/11/18 21:32:15.18 bRJoXiY3.net
>>932
まっきーのつぶやきだと
計算自体がおかしいらしいよ

URLリンク(jun.artcompsci.org)

970:Socket774
16/11/18 22:32:53.15 QKmVOua+.net
他の地球物理、気象学者の人のコメントも欲しい

971:Socket774
16/11/19 04:48:01.40 oGErKNys.net
Nervanaは死んでないよ?Lake Crestというコードネームで出る (2017後半出荷予定)
NervanaとXeonを統合したものはKnights Crestというコードネームで計画
それらとは別にDL特化のPhi (Knights Mill) が出る
URLリンク(newsroom.intel.com)

972:Socket774
16/11/19 09:48:31.76 u1o8ALAi.net
Alteraのチップも普通に出荷されてるしな
他にも ん?それは間違ってね? てのがちらほら
まあ誰にでも好き嫌いがあるってのあるからか
それと立場(ポジション)

973:Socket774
16/11/21 12:09:56.62 1nuvtpm1.net
Qualcomm+NXPは怖くない、車載ルネサスの自負
URLリンク(eetimes.jp)
>強豪がひしめく欧州でルネサスが強い理由
>R-Carプラットフォームのスケーラビリティ
>彼らはローエンドからハイエンドまでの自動車に適用できるプラットフォームを求めている。

>R-Carの消費電力は、競合他社品に比べて最大5分の1ほど
>それを可能にしているのは、CPUの負荷をオフロードするハードウェアIP群

>Qualcomm(クアルコム)やNVIDIA、Intel、Samsung Electronics
>(サムスン電子)などの車載向けチップは、モバイル機器向けのチップを
>車載用にチューニングしたものだ。だがわれわれは車載専用のチップを設計

>データシートだけを見ていても分からない。システムに実装してみて初めて分かる“本当の性能”

>「車載関連の売上高の規模」と「どれだけ車載に特化した製品を提供できるか」は、必ずしもイコールではない

974:Socket774
16/11/21 18:16:27.17 iObdOi8n.net
どっかのメーカの体感みたいな

975:Socket774
16/11/21 18:37:19.32 Qc/sym+/.net
2年ぐらい前の湯浅さんの記事では
汎用性がなく特定メーカー向けカスタムに特化してるから死にかけたって読んだけど
上手く自社IPなどを収益に結びつけられるようになったみたいだね

976:Socket774
16/11/21 18:58:35.66 cWoxDq6x.net
ルネサスは、統合前のもとのメーカーごとにバラ�


977:oラなプロセス・製品群を全社統一したり、 自動車メーカーごとに認定してもらう「認定プロセス」「認定ライン」で作るのをやめて、 自社基準で自動車用高信頼性プロセスをつくって複数工場のどこでも生産できるようにしたり、 非効率なやり方をやめれば、 コストかなり削減できることは予想できてた また自動車会社ごとのカスタムチップを減らして、複数の会社に同じチップを供給するとかも



978:Socket774
16/11/21 19:08:27.80 vVO8ASyf.net
R-Carは基本ARMだよ

ルネサス、第3世代車載コンピューティングプラットフォーム第1弾製品を発表
URLリンク(news.mynavi.jp)

ルネサス、第3世代R-Carの第2弾SoC「R-Car M3」を製品化-開発キットも提供
URLリンク(news.mynavi.jp)

979:Socket774
16/11/21 20:55:06.11 oiz+46Td.net
意外な電力

URLリンク(www.nextplatform.com)

URLリンク(www.nextplatform.com)

980:Socket774
16/11/21 21:23:00.56 1nuvtpm1.net
TOP500 Nov2016
 台数 Year
  005 2010
  014 2011 4(Sequoia)、7(京)
  038 2012 3(Titan)、9(Mira)
  025 2013 2
  045 2014
  155 2015 10
  218 2016 1、5、6、8

トップ10は半数が2013年以前。全体では2013年以前は16%。
規模が小さいものは更新が容易だったり
もし長く使われていてもランク外に落ちたりするせいかな

981:Socket774
16/11/21 21:37:40.34 cWoxDq6x.net
ネット上では、いまだに中国のスパコンがベンチ専用機だとおもってる人がたくさんいてびっくりするわ
ベンチ専用機は、昔の天河一号であって、
それを反省したのか、いまの中国のスパコンはベンチ専用機じゃなく総合力も十分高い

また、日本のPEZYとかあの系は、現状ベンチ専用機化してるがなぜか叩かれない
PEZYがベンチ専用機じゃなくなる日は来るのだろうか?

982:Socket774
16/11/21 21:53:04.52 1aXVkRMf.net
>>946
全ての技術は日本が起源ニダなので、ウリが中国に負けるわけないニダ

と無根拠に信じているから

983:Socket774
16/11/22 00:57:52.41 A9BR6jj8.net
両方共MIMDで似てるけど片方は褒めて片方は貶すならその差は何

984:Socket774
16/11/22 02:36:24.61 UQWk3twl.net
国策で世界一になるのが目的とか時代遅れな日本
官主導で動きが遅すぎる

985:Socket774
16/11/22 05:03:01.90 tHkxYkRA.net
SW26010は1プロセッサに260コアあるが、それ使って総合力の高いシステムを
組めるようなメモリインターフェースはSunway TaihuLightに採用されてない。
使われているのはDDR3。

PEZY-SCもその点が弱みになり得ることは同様なので(DDR4だが焼け石に水)、
コアグルーピング、キャッシュ配置を階層化したりしてメモリインターフェースが
ボトルネックになることを緩和することを狙っている。

PEZY-SC  peak 1.5TFLOPS
 L1I  2MB (2K x1024
 L1D  1MB (2K x512
 local memory 16MB (16K x1024
 L2I  2MB (32K x64
 L2D  4MB (64K x64
 L3I  0.5MB (128K x4
 L3D  8MB (2M x4

SW26010  peak 3.06TFLOPS
 L1I  4MB (16K x256 [CPE]
 local memory 16MB (64K x256 [CPE]
 L1I  0.125MB (32K x4 [MPE]
 L2  1MB (256K x4 [1MPE+64CPE]

1TFLOPSあたりの「近くて速い」記憶域の量はPEZY-SCの方が充実している

URLリンク(news.mynavi.jp)


986:pezy/ ttps://en.wikipedia.org/wiki/SW26010



987:Socket774
16/11/22 05:09:06.43 tHkxYkRA.net
(PEZY-SCのARM 2コアとそのキャッシュは省略した)

988:Socket774
16/11/22 05:15:00.92 tHkxYkRA.net
2017年に稼働を目指している(らしい)PEZY-SC2では磁界結合が使われて
HMCやHBMを上回るとても広いメモリバンド幅のシステムになる(見込み)

989:Socket774
16/11/22 05:43:33.25 vojyYiSt.net
>>946
てか同じ軸で評価されてるでしょ
中華機を褒める人はPEZYも褒めるし逆も然り
国籍とか関係ない

990:Socket774
16/11/22 05:56:27.93 ZGZEg9VF.net
最近はキャッシュコヒーレンシが性能向上の足かせになってるそうだからスパコン用CPUはローカルメモリ持ちが主流になるのかな
やっぱりクタタンは間違ってなかったよ

991:Socket774
16/11/22 10:28:32.04 EBh0dbAw.net
Cell B.Eに関してはいろいろと間違ってたよ

992:Socket774
16/11/22 11:46:59.61 3ZKRfZ41.net
あまり話題にならないけどTOP500の最下位付近
 499位 Xeon 6C 164個、K40 328個
 500位 Xeon 12C 1108個
XeonはどちらもHaswell世代のE5

993:Socket774
16/11/22 15:11:03.85 3ZKRfZ41.net
今年度予定だったTSUBAME3.0は早くても来年夏に遅れるようだな
URLリンク(www.hpcwire.jp)

994:Socket774
16/11/22 18:21:55.16 LN5lq5mZ.net
>>957
1位に成れるクラス?

995:Socket774
16/11/22 18:33:42.72 j+IAZuhh.net
APMがMacomとかいうアナログRFやってるメーカーに買われるんだと
X-Geneやってる部門はいらないから売っぱらうらしい
引き取り手はいるのだろうか...
URLリンク(fortune.com)

996:レトリック君
16/11/22 21:43:04.42 cwTmSnSe.net
>>955
自覚までにえらく時間カカルナ
そのペースだと死ぬ前に何を学べるやら、

997:Socket774
16/11/22 22:55:16.09 mfjz6oJQ.net
でも世界初のデュアルコアをもうすぐAMDが出すと信じ込んでいたAMDファンボーイたちがCellやXbox360を目にした時のファビョりようったらなかったな

998:Socket774
16/11/22 23:23:57.19 dvAOhncy.net
>>959
前途多難・・・

999:Socket774
16/11/22 23:24:18.94 cwTmSnSe.net
AMDは淫がpen4で自滅期に一時期的・相対的によく見えたのと
廉価なので目先のC/Pに惑わされた自作趣味者が魚竿して自虐的に楽しんで一時ブームだったのと
旧石器時代のHPC分野のおpテロンスルーput幻像と
JK、淫の毒菌定職予防のための存在みたいな

あと、どんな変テコな商品でも、世に出して宣伝すれば
勘違いして10マムコは購入者が現れるみたいな不思議な市場現象かもな

BB cellも

1000:Socket774
16/11/22 23:31:11.90 dvAOhncy.net
AMD自身がK8の頃のブーム当時、Opteronを売れると思ってなかったことからして
なんかダメだなとオモタ

モノ作って小売りに売ってこーい、あとはテレビCMでスピード感を謳うぜ!
てな感じで色々と感覚が古かった

1001:Socket774
16/11/22 23:36:50.67 cwTmSnSe.net
まともに動かないベンチ一点突破ミススリーデング誘い税金どぶの末期症状スパことか別にして
まともに動くコンピュータの分野では
インテル強いんだよ
45mn~カビレイク世代
出来いいよ
cacheに乗っていればね
乗っていればね
ーみつをー

1002:Socket774
16/11/22 23:39:49.13 3ZKRfZ41.net
>>958 予定が変わっていなければ京は超えるけどOakforest-PACSは超えない

1003:Socket774
16/11/22 23:49:32.84 3ZKRfZ41.net
9大学センター群の今後の整備計画(2016/5月版) URLリンク(www.hpci-c.jp)
 2016年度 東大 1.8PF
        京大 5.5PF
        筑波大|東大 25PF
 2017年度 阪大 1PF
        九大 15-20PF
        東工大 20PF(当初計画は2016年度
 2018年度 北大 3.2PF
        筑波大 10PF PACS-X
        東大 50+PF
 2019年度 名大 50+PF
        阪大 10-20PF
 2020年度 東北大 ~30PF
 2021年度 京大 50-100PF

東北大、阪大はSXかも

1004:Socket774
16/11/22 23:55:07.82 cwTmSnSe.net
単にPF推定とか羅列するなら
アーキテクチャの探求や研究に関係ないし
どこかよそでやれば?

1005:Socket774
16/11/23 00:05:40.31 20pweQPk.net
今のIntelは14nmもSkylakeもうさんくさいからなあ

1006:Socket774
16/11/23 00:18:00.47 Q2dJJyAh.net
単体の周波数、IPC向上がさちってるのは分かるけど
胡散臭いて?
何よ?

1007:Socket774
16/11/23 01:13:40.65 8gy2NUzM.net
Skylake-EPは凄いよ
というかAVX512coreで整数演算対応するんだね

1008:Socket774
16/11/23 01:39:09.32 pvqPWv8w.net
Intelはすごいけど一般デスクトップユーザーがそれを体験できないんだよな
シングルスレッド性能が伸びないと、一般ユーザーが早さを体感できない

1009:Socket774
16/11/23 06:44:39.46 b08bQKxS.net
AMDががんばってくらないせいで、IntelのCPUが値上げにつぐ値上げ
もう少し、AMDにはがんばってもらわないとね

1010:Socket774
16/11/23 06:55:39.62 VdaRm6Ac.net
pc需要落ちてるからパーツ価格は上がってくんじゃね
特にCPUは

1011:Socket774
16/11/23 18:17:19.03 pvqPWv8w.net
スーパーコンピュータの評価として、
絶対的なパフォーマンス、ワットパフォーマンスだけじゃなく、
設置面積・体積・筐体数あたりのパフォーマンスも出したほうがいいのでは?

中国のスパコンはたった40筐体で世界一、
一方京は864筐体
物量投入したのは京なんだよな

京は設置面積・筐体数当たりのパフォーマンスが悪すぎる

また、土地代が高い場所にバカでかい専用の建物を建てたので費用が高騰した
郊外の土地代がやすい場所に、プレハブ工場みたいな構造のデータセンターで作れるほうがいい

ワットパフォーマンスも、linpack/wだけじゃなく、
graph500/w、hpcg/wとか、hpc challenge benchmarkの各項目に対するワットパフォーマンスも評価したほうが良い

1012:Socket774
16/11/23 18:19:05.09 6DBU6flM.net
え?21倍の規模で劣る性能を?

日本の技術力の低さならできらぁ!

1013:Socket774
16/11/23 18:41:52.91 VdaRm6Ac.net
ベンチに躍起になってるのは日本だけ

1014:Socket774
16/11/23 23:33:59.22 1k2hX50T.net
ベンチマーク大杉
もう増やさなくて良いよ

1015:Socket774
16/11/23 23:46:22.96 V5i+6owG.net
>>967
俺の大学もちゃんと入ってるな

1016: 【豚】
16/11/24 00:05:47.07 db7oxWQS.net
お兄様、次スレはまだなのかしら?

1017:Socket774
16/11/24 12:54:17.38 yj5V1nb6.net
なにをしたいねん

URLリンク(japan.zdnet.com)
「Windows 10」、ARM64上でのx86エミュレーション機能を「Redstone 3」で実現か

1018:Socket774
16/11/24 13:22:05.53 EJM6/UnW.net
Intelが5Gで復帰するまでの繋ぎかなw

1019:Socket774
16/11/24 13:25:57.98 yj5V1nb6.net
ただ仮想化機能持つSD830限定とか
どういう仮想化?

1020:Socket774
16/11/24 16:43:30.89 04CpGdha.net
>>981
AMD64やARM版Windows以上の衝撃がきたな

さあIntel、どうする?!

1021:Socket774
16/11/24 16:46:53.05 yj5V1nb6.net
どうもしないんじゃなぁい

1022:Socket774
16/11/24 18:58:16.38 QRgbZr8r.net
>>967
北大だけ性能が低くね?
国立だけで私立はないの?

1023:Socket774
16/11/24 20:02:52.68 MPW8YsLo.net
>>986
共同利用施設である都合そうなるわな

アメリカでも大きなスパコンのある大学は比較的豊かな州の州立大学がほとんどで、ハーバードだのMITだのはTOP500にかすりもしない

1024:Socket774
16/11/24 20:31:20.10 BId1aLeP.net
私立はスパコンやそれ以外の大規模装置を国立というか宮廷の施設を借りてまよ
そのために大学つか研究所も学外利用者のためのガイドを用意してるわけで

1025:Socket774
16/11/25 01:09:02.64 kQgDhHZW.net
デカいスパコン作るより小さなスパコンを津々浦々に設置して
誰でも使えるようにしろとかいう人ニュース系の板で見たことあるけど、
旧帝のスパコン外部利用がその位置づけだわな。

1026:Socket774
16/11/25 23:55:55.09 2I+uy1EA.net
>>989
存在するフォローを無視して、もっと誰もが~って非難する人はいるね。
単に迂闊で知らないのか、知らない人間を騙そうとしているのか。
計算機センター群の全国共同利用もそうだし授業料免除もそうだし

1027:Socket774
16/11/26 01:26:18.77 FAW0SR1Z.net
拠点に配置されたものを共同利用って考えが
コンピューターの分野ではもう古いんだよ

1028:Socket774
16/11/26 02:11:27.39 ILr6szWh.net
そうかもしれんけど、それも程度問題でしょ。

古い新しいで言うと今またクラウドという形で共同利用に向かってる。
振り子が揺れるようにそのうちまたダウンサイジングに戻るんだろうか。

1029:Socket774
16/11/26 06:04:11.61 3hpm28kh.net
いまから始めて、2017年度稼働ってw
ありものくっつけて終わりだろ
DGX-1でもならべとけよw
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
産総研、AI特化のスパコン開発に着手 深層学習で世界一狙う

10月成立した2016年度第2次補正予算に計上された国費を投じ、2017年度の稼働を目指す

「個々の商談にはコメントできないが、AI,スパコンなど当社も力を入れて取り組んでいる分野で、
様々な商談に向け積極的に提案していきたい」(富士通<6702.T>)
「個別の入札にはコメントできない」(日立製作所<6501.T>)、
「コメントできない」(NEC<6701.T>)

1030:Socket774
16/11/26 12:17:14.07 AdAAEk/p.net
自分一人や末端最少人数で独占するシステムが
9大学のシステムに並ぶ稼働率であることはまずない。
理論モデルやプログラムを新規に起こしたり改良したりする時間、
新しい実験結果を待つ時間等、色々あって年中フル稼働にはならない。

無駄指摘をやりたいなら大きくて目立つものよりも、むしろ小さくて目立たないものを
発掘すべき。目立つものにしか触れないような手抜きでは不甲斐ない。

1031:Socket774
16/11/26 14:12:58.36 Ce/FUksB.net
URLリンク(www.geocities.jp)

1.MacomがApplied Microを買収もX-Geneは売却予定

2016年11月21日のEE Timesが,MacomがApplied Micorに$770Mで買収提案と報じています。
しかし,お目当ては100Gや400GのEthernetの伝送を行うPAM4の技術で,
金は掛かるが儲からないARMサーバ用のX-Geneは売却という方針とのことです。

3.SC16のSCCでHPL性能が急増したわけは

2016年11月24日のThe Registerが,SC16でのStudent Cluster CompetitionでのHPL性能の急増について報じています。
今年6月のISCでは,HPLの最高性能は12.57TFlopsでしたが,今回のSC16での最高性能は31.15TFlopsと約2.5倍に上がり,
出場14チームの半分以上が,ISC16の記録を上回るという急激な性能向上となっています。
過去には,これほど大きな性能向上はありません。

これらのHPLの高性能を実現したチームは,6台から10台のNVIDIAのP100 GPUを使っていました。
一方,K80 GPUを使ったチームはわずかな性能向上に留まっています。
つまり,今回のHPL性能の大きなジャンプは,NVIDIAのP100 GPUの採用がもたらしたと言えます。

URLリンク(regmedia.co.uk)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch