CPUアーキテクチャについて語れ 32at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 32 - 暇つぶし2ch483:Socket774
16/09/22 10:50:29.28 di2IaasV.net
海外でも静かなので、総務省はあまり関係ない
課金額が他国より多いだけで、iPhoneの販売台数の日本シェアは1割り行くかどうかだ
6Sから販売台数は慢性的に落ち込んでるからね

484:Socket774
16/09/22 12:09:35.36 fkfDfm7j.net
日本は、ガラケー→スマホ、初期の糞スペックスマホ→今風のスマホへの
需要が一巡したんでしょう
iPhone5s以降
Android4.1以降、メインメモリ1.5GB以上
これだけあれば、当面困らないでしょ?
海外も、似たような感じでしょう

485:Socket774
16/09/22 13:35:10.55 TW/W+as4.net
iPhoneユーザーの30%以上が5と5Sなんだっけ
重いゲームでもしない限りは買い換える意味がないわな

486:Socket774
16/09/22 14:51:22.53 UUcOylRR.net
前は新型が出ると性能が数倍になって重かった処理が軽々動いて便利なアプリが動くようになったけど
最近は3割程度しか変わらないし重くて使えないアプリも無いから買い換える必要も無いね。

487:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154095174.au-net.ne.jp
16/09/22 16:09:33.68 2xaVUS6f.net
多くのユーザーがイヤホンジャック廃止にノーを叩きつけるだろうと思ったけど実際そうなったね

488:Socket774
16/09/22 16:23:42.33 8UpHyTw3.net
ゴミのようだ
URLリンク(browser.primatelabs.com)

489:Socket774
16/09/23 09:49:31.05 5RWIECFB.net
サムスン電子、ASML株を半分売却
 ASML 3%→1.5%
 Seagate 4.2%→0%
 Rambus 4.5%→0%
 Sharp 0.7%→0%

490:Socket774
16/09/23 14:54:50.37 7uEFQeoC.net
EUVは筋が悪い技術

491:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/23 18:33:09.36 agS9vsmb.net
じゃあ筋がいい技術は?

492:Socket774
16/09/25 11:45:08.86 k97YVpa1.net
Apple Might Feature AMD Zen Custom SOC in Next-Gen MacBook Pro
URLリンク(wccftech.com)
AMD Zen+ Gray Hawk 7nm APU Launching In 2019 - Features 4 Cores, 8 Threads & Power As Low As 10W
URLリンク(wccftech.com)
つぎのMac Book ProにはZenベースの4C8TのカスタムSoCが搭載されるかもだって

493:Socket774
16/09/25 11:54:29.52 S1AizJNh.net
そりゃどんな製品も出荷前はCould Be A Potential Candidateでしょうよ

494:Socket774
16/09/25 11:54:29.63 kWIII7Kc.net
>>483
ついにAMDがIntelに並んだか
こりゃあZenはホンモノだ

495:Socket774
16/09/25 12:02:14.90 S1AizJNh.net
残念ながらCPUじゃなくてGPU側を問題にしてるいつものやつ

496:Socket774
16/09/25 12:04:34.96 D442FsEd.net
2019年までAMDが持つのかという心配が

497:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091238.au-net.ne.jp
16/09/25 12:23:33.14 tEIVRmip.net
まあ安定のwccftechソースですしね
APU採用の噂って何度目だよwwwww

498:Socket774
16/09/25 12:31:13.76 srpdNvVH.net
GT4eが無くなるって話からdGPU無しの15インチProを問題視してるようだけど
下位モデルだし4コアに増えるGT3eで賄えるだろう。

499:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091238.au-net.ne.jp
16/09/25 12:44:21.42 tEIVRmip.net
なくなるって・・・Kabylakeで256MBに増量するのに何が不満ですかねえ
どのみちMacは2年に1回しか出さねーじゃん

500:Socket774
16/09/25 12:45:22.82 yophgwtR.net
>>483
次って来月に出るんだぞ?
次じゃないだろ嘘乙

501:Socket774
16/09/25 12:46:15.92 yophgwtR.net
あ、AMD時空2016年10月にZen APUの準備が整うという意味か

502:Socket774
16/09/25 13:03:41.13 srpdNvVH.net
>>490
>>483が前提としてる情報じゃKabylakeのGT4eは出ない。

503:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091238.au-net.ne.jp
16/09/25 13:18:18.35 tEIVRmip.net
>>493
結局は飛ばしで有名なwccftech(笑)の情報に信頼をおけるかという問題で


504:すね



505:Socket774
16/09/25 16:31:34.35 h8iRIa0P.net
wktk時期はもうすぐ!

506:Socket774
16/09/26 16:37:43.41 aj2l66lc.net
先日Polaris10のダイ写真を撮影した人がGP104(GTX1070)のダイ写真を公開
URLリンク(www.flickr.com)
ついでにGM204(GTX970)もあるぞ
URLリンク(www.flickr.com)

507:Socket774
16/09/27 03:31:13.71 sska9iXb.net
URLリンク(semiaccurate.com)
これ読むと、というか読まなくても、Intelとその他のの格差は余計広がってるとしか思えない

508:Socket774
16/09/27 03:37:39.61 sska9iXb.net
IntelとGF/TSMCの格差ね

509:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/27 10:59:25.76 tqwHQwBw.net
更新サイクルが3年に伸びても1世代あたり1.5世代(ファウンドリ勢)進むから

510:Socket774
16/09/27 12:58:40.16 ClAOeCej.net
500

511:Socket774
16/09/27 15:27:57.75 X3RTw9+m.net
SemiAccurateの記事は「GF(というかIntel以外)の7nmとは名ばかりで、やっとリアル14nmと呼べる程度の代物のはずだ。現行でもIntel以外の14nm(&16nm)がインチキなように」って内容だよ
普通ならIntelの10nmと他社の7nmが同じくらいになるだろうと予測するけど、この記事ではより過激な評価をしてる

512:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/27 15:47:43.63 40PMSPZ7.net
デマ事案先生そろそろ告訴されないかな

513:Socket774
16/09/27 15:47:59.86 X3RTw9+m.net
現行プロセスの実態が20nm FinFETなのに、7nmで密度が2倍、パフォーマンスが30%しか改善されないのは可笑しすぎると
現行から密度が約2倍になるとしたらリアル20nm -> リアル14nmへのシュリンクじゃんって主張

514:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/27 16:23:47.15 40PMSPZ7.net
一理ある

515:Socket774
16/09/27 20:46:11.26 EEDc6KNs.net
当初のFinFETは20nmと同じって話だったが今では20nmより縮んでるからなぁ
そしてIntelも地味に半世代サバ読んでるっていう

516:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154086121.au-net.ne.jp
16/09/27 21:03:17.55 QdwugGSA.net
Intelが10nmを他のFab勢と同じ7nmって読み替えれば帳尻があうわけか
どっちでもいいが

517:Socket774
16/09/27 23:58:01.18 W3ong9RM.net
最近のインテルってSkylakeとかKabylakeとか
トランジスタ数の概数出してる?
TSMCの16FFCになったA10fusionが
33億トランジスタで125平方mmらしいけど比較できる?

518:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154086121.au-net.ne.jp
16/09/28 01:42:11.38 xD6HfGXz.net
比較自体が無意味だろう
A10 FusionはKabylakeのように4GHzをターゲットにしていないのでトランジスタ密度設計も当然大幅に違う

519:Socket774
16/09/28 04:19:35.07 zlAkytp2.net
17.5億
Quad-core + GPU GT2 Core i7 Skylake K cca 1,750,000,000
URLリンク(en.wikipedia.org)

520:Socket774
16/09/28 04:34:45.97 zlAkytp2.net
あ、面積省略してしまったけど
122平方mmで17.5億ねSkylake K
流石にA10 Fusionと単純比較はできない

521:Socket774
16/09/28 06:20:50.02 W5WftA3T.net
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】iPhoneは次世代の10nmプロセス「A11」SoCで飛躍する - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

522:Socket774
16/09/28 10:43:26.30 FV/F7yj4.net
A11で飛躍したあとはA12では性能が少ししか上がらないってことかな
これからは1つ飛ばしで上がる様になるのか

523:Socket774
16/09/28 11:49:52.77 jla7xQf0.net
すぐに7nmが控えてる

524:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154086121.au-net.ne.jp
16/09/28 19:03:54.13 xD6HfGXz.net
EUVのコスト増加を単価の安いスマホ用チップが乗り越えられるか、という課題
クアッドパターニングよりはマシなレベルにはなったんだろうけど

525:Socket774
16/09/28 19:16:38.28 KAtkzIVu.net
E・U・V!!E・U・V!!

526:Socket774
16/09/28 19:57:00.26 J+H4NjK1.net
ハイエンドFPGA
高速通信機器向けのチップ
このあたりは、EUVでトランジスタコスト上がっても問題ないでしょう

527:Socket774
16/09/28 22:52:25.61 fdUABgoe.net
>>512
Sシリーズはあと何度も変身を残している

528:Socket774
16/09/29 00:25:29.58 9n1aGeAP.net
何だろう、この圧倒的絶望感は・・・w

529:Socket774
16/09/29 00:26:04.98 0GZnyYPT.net
A12はIntelも製造を狙ってると言われてるけどTSMCのInFOに対抗できるパッケージングが可能かどうかが課題。

530:Socket774
16/09/29 00:27:02.74 9n1aGeAP.net
Intelに不可能はない

531:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091217.au-net.ne.jp
16/09/29 00:38:38.91 zF0QutYU.net
デジタルRFモジュール次第かな

532:Socket774
16/09/29 02:42:33.55 b7rlmyBK.net
Intelの7nm=他Fabの3nm

533:Socket774
16/09/29 02:58:32.70 bx2q5R4x.net
intelのiGPUが微妙なのは配線層とセルライブラリがCPU寄りなせいなので、これ以上の性能を
望むならCPUとGPUを分離するしかない
分離すると通信のオーバーヘッドが多少増えるけどiGPUの性能が大幅にアップするからトータルでは
高性能になるし、GPU非搭載モデルという副産物も得られる

534:Socket774
16/09/29 06:44:58.28 pP3GN6VU.net
いままで TSMCがロジックダイを製造し、他企業のFlashやDRAMと組み合わせて他企業でパッケージング
これから TSMCがロジックダイを製造し、他企業のFlashやDRAMと組み合わせてTSMCでパッケージング

535:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091217.au-net.ne.jp
16/09/29 19:02:24.41 zF0QutYU.net
8Mbitの小容量とはいえ外付けだったFlashメモリまでTSMCの40nmのSoCに統合しちゃったESP8285とかいういい意味での変態

536:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091217.au-net.ne.jp
16/09/29 19:17:12.41 zF0QutYU.net
>>523
Iris ProならeDRAM側にGPUを載せちゃうという手もあるかな
といってもいつまで別ダイかという問題もあるがな
CoffeeLakeを急きょ用意したのは10nmが枯れてきたころにeDRAMをワンチップに統合してしまうからではないかと思ってる
GPUのEUが倍増した程度だけでは10nmでの製造を先送りする理由にならないと思うしね

537:Socket774
16/09/29 19:23:55.77 6y3cmowl.net
>>523
iGPU非搭載は今でも有るけどね

538:Socket774
16/09/30 17:05:24.93 tKyWuwNh.net
>>523
Broadwell-E/Haswell-Eなんかモロそうなんだが
おまえが何も知らない無知なカスなだけ

539:Socket774
16/09/30 18:08:11.73 L2haIJdt.net
Eは特殊だとしても普通に115Xソケットで動くiGPU無しCPUは幾らでも有るんだが

540:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154097169.au-net.ne.jp
16/09/30 19:32:08.11 PXjGm7wQ.net
Xeon E3のGT0モデルなら、単に実装してるものを動かなくしてるだけですけどね
昔はi3にもiGPU無効モデルがあったが今は一部有効(GT1相当?)モデルが残るのみ

541:Socket774
16/10/01 08:22:24.59 NEi/+N+c.net
URLリンク(japan.zdnet.com)
NVIDIA、新SoC「Xavier」を発表--自動運転車向け「スーパーコンピュータ」

542:Socket774
16/10/01 08:53:09.46 aCKj0rJ3.net
フランシスコ・デ・ザビエルはハゲではなかった!?
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)


543:fotolife/L/LeChatduSamedi/20151219/20151219211346.jpg



544:Socket774
16/10/01 12:02:29.82 0V3EN0HG.net
時価総額でIntel超えは確実とかで
あり金全部NVIDIAにぶちこむという猛者がいたりするとかなんとか

545:Socket774
16/10/01 16:16:10.19 mf/S0mPf.net
VoltaベースのXavierが2017末で16nm FF
もしかしてVolta自体が16nmになったの?

546:Socket774
16/10/01 16:24:43.27 JR76o8jF.net
512コアで20TFLOPS???

547:Socket774
16/10/01 16:29:58.71 FyDG5fHX.net
FLOPSじゃなくて、int8性能でしょ、たぶん

548:Socket774
16/10/01 17:04:10.88 P8krLBuz.net
20topsは専用プロセッサ
たぶんeyeriss
computer vision accelerator積んでるっていってるしね

549:Socket774
16/10/01 17:08:30.72 JR76o8jF.net
int8だとしても1コア当たり16~32並列になる計算なのでvolta世代はコアの構造がpascalと全く違うものになってそうだな

550:Socket774
16/10/01 17:18:38.83 P8krLBuz.net
だからCVAの性能だっての

551:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154094205.au-net.ne.jp
16/10/01 17:39:33.33 U8ahXnIV.net
>>533
さすがに5倍はふかし過ぎだろう
金を払える客の数は需要は有限だし、ビットコインのように大量導入の機運が高まるとGPGPU→FPGA(→ASIC)の流れで
かえってGPUの需要がなくなるとするなら結局ニッチ分野を開拓し続けるしかないということに
それまでには次の商売を見つけてるのだろうけど

552:Socket774
16/10/01 17:41:07.23 P8krLBuz.net
そもそも専用回路でもない限り低消費電力で高性能は無理ですし

553:Socket774
16/10/01 17:44:54.58 P8krLBuz.net
認識系はハード化がしやすいのだろ
車載向けに小型化、低消費電力は重要ですし
ただ学習はサーバーでやるっていう・・・

554:Socket774
16/10/01 17:52:09.52 f+8PiEyC.net
>>540
いや別に予測でもコンセンサスでもなくて、一個人で売買してる人の賭けだから
特段ITに詳しい人でもないし
まあ確かに車載向けのアクセラレータって、買い叩きに合うわ、大手は自分でやっちゃうわでそこまでなんよね
そもそも論として自動運転は3DTVやペーパーレスオフィスと同じだと見てる人も多いし
何よりグダりすぎだしな、事故や規定も含めて

555:Socket774
16/10/02 18:53:21.91 QO3cNMgG.net
次世代Mac、ARMチップを搭載か~macOS Sierraコードから判明
URLリンク(iphone-mania.jp)

556:Socket774
16/10/02 20:06:25.30 Acem2kJ9.net
いよいよIntelがやばくなってきた

557:Socket774
16/10/02 20:12:11.00 x7pB+AKO.net
>>436の通りの未来になりそうだな
性能やコスト、技術的に優位性がなければ
Appleなら簡単に切り捨てて新たな選択をするだろうし
特に低消費電力が要求されるノートPCなら尚更
OSやアプリもコードがSwiftで書かれてれば
コンパイラ側で対応すれば済む話だし
PowePCからx86に切り替えたように
今度はx86からARMに切り替えわるのか
Windowsみたいに10年以上前に作られた
過去のアプリの動作を保証してあげる必要もないし
(むしろ、そんなアプリ使ってる人間は無能と断罪して切り捨てるだろう)
性能が必要なMBPではUやHモデルのIntelのCoreが優位だから
ARMを載せるにしてもまずはMB12やMBA辺りからになりそう

558:Socket774
16/10/02 20:32:45.17 O/MkzwH


559:3.net



560:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/02 20:58:18.67 A4HUny7N.net
というか、iPadにFinderやアーカイバが付くほうじゃないの
Apple A10はIOの本数も少ないし拡張性も乏しいからノート向けじゃないよ
次のA11あたりでThunderboltコントローラでも載れば多少は本気をうかがえるのだけどね

561:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/02 21:43:49.79 A4HUny7N.net
iOSではソフト開発ツール禁止だったけどiPadでXcodeが動くようになると
それだけでもだいぶ捗るかなぁ

562:Socket774
16/10/02 22:23:38.06 QO3cNMgG.net
ARMに移行したら互換を全部切ってApp Storeからのダウンロードでしかアプリをインストールできないようにすると思う
覚悟しておいた方がいいぞ

563:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/10/02 22:24:54.06 /Um6E0K5.net
Eclipse禁止にしたらオシャレな開発者()も逃げだすぞ

564:Socket774
16/10/02 22:27:30.07 j71cjPrH.net
>>436
まあ落ち着け
そのCPUベンチは実性能を全く表していないから
実アプリを動かすとA10でもCore Mにさえ太刀打ち出来ないのが現実

565:Socket774
16/10/02 22:37:20.39 uTFGoBGl.net
>>552
なみだふけよ

566:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/02 23:32:21.87 A4HUny7N.net
A9Xの時点でJavaScriptベンチはCore Mと同等レベルまでSPECintはまだまだだった
A10は無印でA9Xのクロックに追いついただけ
A10Xがどういう方向で性能伸ばすかは気になるね

567:Socket774
16/10/02 23:39:48.14 nA6J9lT/.net
IntelPCと較べてPowerMacはこれだけ高速!
とやっていた会社が次の世代では
Intel採用新型Macは前世代と較べてこれだけ高速!
とやり始めたのだからベンチ結果などどうにでも……

568:Socket774
16/10/02 23:53:42.14 uTFGoBGl.net
>>555
x86に乗り換えた直後くらいはPowerのワッパの高さが際立ってたね
消費電力は130nm G4 < 90nm G5 < 90nm SoC G4デュアルコア < 65nm Core Duoだったし
Appleがいなくなった後は需要がないから、あのパフォーマンス帯は作らなくなったけど

569:Socket774
16/10/02 23:58:23.49 8IMWoc6N.net
IPCはG3とPentium M=Coreと同程度だったことを考えるとすげえ

570:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/03 00:01:40.98 5rXEaRtx.net
G4は酷かったぞ
せいぜい同クロックのPentium III程度だ。嘘つくな

571:Socket774
16/10/03 00:04:56.37 hiPsLX6I.net
G5熱すぎてPowerBook G5作れないから、PowerBook G4と同じ筐体に
G5(90ナノ)の2個分の省電力Core Duo(65ナノ)搭載したのはよく知られたこと

572:Socket774
16/10/03 00:07:01.88 4h3qEpNJ.net
>>558
淫厨だのAMDファンボーイだのやってた連中には確認する術もない

573:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/03 00:09:34.35 5rXEaRtx.net
デタラメいうなよ
デュアルコアで100W超えてたろ
PMG5のあの巨大なクーラーは一体なんだ?
あんなのノートに載るわけねーだろ

574:Socket774
16/10/03 00:26:41.42 hiPsLX6I.net
>>561
お前の時空ではTurion X2は110Wなのか?
970FXは記憶が曖昧だが、たしか1.6GHzが15Wくらい
Core Duoはノート用なので省電力31W!省電力!
970MPも2.5GHzでグッと上がるけど他はまとも
iMac G5筐体のままCore Duo搭載さ�


575:ケてきたの覚えてないのかよ Core2が無かったから?デスクトップ版Core2登場後も34W品載せてたろ 低クロックデスクトップG5とCore Duoの消費電力が同レベルだったからだ



576:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/03 00:38:25.88 5rXEaRtx.net
ぼけ老人はとっととくたばってください
FXは当時のデータ見ても2コア2GHz駆動で48Wだ、もちろん2.33GHzで31WのCore Duoよりはるかにでかい
15Wなんてのは1GHz駆動時でそんなもん実用にならない
アイドル時消費電力と最大消費電力の違いもわからないのか?

577:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/03 00:41:22.26 5rXEaRtx.net
訂正、FXは2コアじゃなくて1コア
それで48Wだから単純に96W食う計算だ
15Wのソースは?
> PowerPC 970FX は 90nm SOI プロセスを採用し、2GHzでは最大48Wを消費する一方、1GHz動作時には摂氏65℃(華氏149度)で最大11Wを消費する。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

578:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/03 00:42:44.43 5rXEaRtx.net
> 2005年の7月に省電力化、最高クロック2.7GHzバージョンが発表された。1.4GHz動作時13W、1.6GHz動作時16W、2GHz動作時24.5Wを消費する。
これだとまったくPentium Mに対しても優位性はないんだよな

579:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/03 00:47:12.60 5rXEaRtx.net
当然ながらクロックあたり性能は惨敗
IBM eServer BladeCenter JS20 (2200 MHz, 2 CPU)
SPECint_rate2000 = 21.5
SPECint_rate_base2000 = 20.2
Lenovo Thinkpad T60 Type 1951-IXU( 1.667 GHz, Intel(R) Core Duo processor T2300)
SPECfp_rate2000 = 24.2
SPECfp_rate_base2000 = 24.2

580:Socket774
16/10/03 00:55:25.35 utnl8gez.net
970FXってシングルコアなんですけど...なんでデュアルコアと比べてるの
つーか1.6GHzのシングルコアG5ってG4載せたほうがマシなレベル

581:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/03 00:57:55.54 5rXEaRtx.net
IBMはたまに最大じゃなくて平均消費電力を表記してることがあるよ
AMDのOpteronのいうところのACP(笑)

582:Socket774
16/10/03 01:04:53.82 utnl8gez.net
ISSCCの資料見る限りestimated typical power consumptionとあるからピークはもっと高いな
というか16W@1.6GHzはC2Dより後に出荷された970GXの話で当時入手可能な970FXはもっと高いはず

583:Socket774
16/10/03 01:15:53.45 utnl8gez.net
ちなみにgeekbenchで当時PowerBookに載ってた1.67GHzのG4と1.6GHzのG5を比べると
URLリンク(browser.primatelabs.com)
メモリベンチでG5が勝ってるだけで整数演算中心にG4の方が上
こんなもんをCore Duoを捨て置いて載せるわけがない

584:Socket774
16/10/03 01:31:49.13 8o2FcNr7.net
つかIntelと毎回比較されてる中でG4に対してパワー差付けられないG5なんて出されたら
そら移行しようという勢いもつくよなぁ。

585:Socket774
16/10/03 02:07:11.62 k5hXeJLC.net
AppleのあれはiPad ProにMacOSX載せるためでしょう
MSがSurface Proで頭打ちのタブレット市場で売れてるのが羨ましかったんじゃね
iPad自体はドンドン売り上げ低迷してるから、なんとかしてビジネスユースとして使ってもらうためにな
多分失敗するだろうが

586:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154083144.au-net.ne.jp
16/10/03 02:09:59.89 5rXEaRtx.net
Surface Pro 3が画面大きくして成功してるの見てiPad Proも追従したり
純正のキーボード・スタイラス用意してみたりと
どんどん誘導されてる感はあるね。
なんにしてもファイルマネージャくらいは欲しいわ。
rarファイルの解凍くらいさせて

587:Socket774
16/10/03 02:11:39.91 utnl8gez.net
Mac持ってるなら分かるけどmach


588:/machine.hって昔からARM系CPUの定義も普通にあるから あの記事が書いた奴が勘違いしてるだけ



589:Socket774
16/10/03 02:40:08.35 7APwU1M6.net
opensource.apple.com見るとiOSが出てXNUがARM対応した時(2007年の10.5)からあるね
10.9からApple独自コアの定義もある

590:Socket774
16/10/03 04:58:09.88 xksrdFOx.net
Where does Mac OS X come from?
URLリンク(unix.stackexchange.com)

591:Socket774
16/10/03 11:38:45.14 GmvnKnjc.net
>>548
appleなんてむしろ積極的に拡張性を放棄してきた側じゃん
ふつうのノートPCなら当たり前のようについてたレガシーインターフェイス放棄して、CD-ROM/DVD-ROMも削除、
とかやって成功してきた

592:Socket774
16/10/03 12:52:26.00 Vqxvsm7X.net
java scriptってハードウェア支援可能なの?
なんでApple Axってあんなに速いんだろ?
いやSPECintも悪くないんだよな最近のAx
プロセスもIntelに劣るのになんであんな性能出るんだろ?
ベンチ結果を逆算するとRISCのISAで最新x86のIPCに匹敵してる計算になるよな
にわかに信じられない
これがGeekBenchならベンチ自体の信頼性がクソ以下だからともかく

593:Socket774
16/10/03 13:02:50.71 Vqxvsm7X.net
AnandTechに掲載されてるSPECintの結果で、一部項目でAxのパフォーマンスが桁違いにIntelのモバイルCPUより遅い奴は、単にコンパイラによる自動ベクトル化がうまくいってないだけらしく、とりわけ酷い欠点も見つからないんだよな...

594:Socket774
16/10/03 14:03:42.11 xBWFxtG0.net
そもそもWebブラウザも違えばJavascriptエンジンも違う
iOS版ならApple A*に特化したチューンができるWebKit/JavascriptCoreと、複数OS,複数アーキを想定する必要のあるBlink/V8の違いもあるでしょ
ソースファイルに手を入れることなく最適化できる優秀なコンパイラがあるという点だけでも十分な利点だし、当のAppleもそのメリットを享受している

595:Socket774
16/10/03 15:18:13.24 Vqxvsm7X.net
A10 FusionはNaharemのデスクトップi7程度なら (ブラウザはSierraの最新Safari) Octane 2で勝ってしまう
ただし実際に複雑な事をするページを表示するのは古いMacのが全然早い

596:Socket774
16/10/03 15:19:43.62 Vqxvsm7X.net
ごめんNehalem、w

597:Socket774
16/10/03 15:20:48.08 ZulJugfv.net
つまりAndroidであのスコアを叩き出してるQualcommは半端ないと
だてに鯖市場を狙ってるわけではないな

598:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154091147.au-net.ne.jp
16/10/03 19:11:11.57 u76s0yby.net
5Gネットワークはソフト処理じゃおいつかない域に達するからアクセラレータ必須だからねー
IntelのAltera買収がQualcommとXilinxの戦略的提携を加速させたといってもあながち嘘でもない

599:Socket774
16/10/03 20:21:25.92 YuO5AYUE.net
>>583
つまりandroid端末は買っちゃだめだと

600:Socket774
16/10/03 22:12:14.11 4h3qEpNJ.net
>>572
ここは自作板であってWindows信者板ではない

601:Socket774
16/10/04 13:41:43.63 tMx+7Gm8.net
URLリンク(img.deusm.com)

602:Socket774
16/10/04 14:16:27.63 GmAYCChK.net
SMTだと1コアの理論性能の半分までしか使えないから、rate per threadって指標


603:自体無意味もいいところなんだよな 要するにコアあたり性能はBulldozerとかAtomサーバを若干追い抜く程度ということでしかない



604:Socket774
16/10/04 19:16:06.65 Y06xdXDM.net
初出は春頃だったか懐かしいなそのグラフ
縦軸がふつうのSPECintか消費電力だったらまだ意味があったがper threadとかネタにしか見えない

605:Socket774
16/10/04 19:39:17.81 DdYmMGKT.net
SPECint_rateって↓で良いんよね?
URLリンク(www.spec.org)
E5-2699 v4のBaseスコア870くらいなんだけど、>>587だと15%くらい低くされてない?

606:Socket774
16/10/04 19:57:01.62 DdYmMGKT.net
URLリンク(www.linleygroup.com)
Figure 1. Comparison of server-processor performance. X-Gene 3 delivers better per-thread
performance than any other ARM server processor and matches the newest Xeon E5 products in
per-thread and total performance. *SPECint_rate2006 (base) for GCC; all ICC scores reduced by
15%. †
at maximum thread count. (Source: vendors)
( ゚д゚)

607:Socket774
16/10/04 20:09:30.04 HrMFEuYd.net
>>589
消費電力でもXeonの勝ち

608:Socket774
16/10/04 21:58:08.20 ns6Fmk0m.net
>>591
日本語で頼む

609:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104137217.au-net.ne.jp
16/10/04 22:22:14.64 yx3ZLP8x.net
SPECint_rateのスコアをスレッドで割った数字なんて何の意味もないな
スレッド数でソフトのライセンス課金されるわけでもないし

610:Socket774
16/10/05 01:36:37.68 6sXXUEic.net
サーバーなら、重要なのはワッパだよね。コア当たり性能が同程度でも8Cで220Wと
22Cで145Wじゃ意味が全然ちがう。
もっと分かり易く、TDP当たりのCINEBENCH R15(笑)のスコアだと。
E5-2699 v4  22.3 cb/W
Xeon D-1541 22.1 cb/W
i7-6700K    9.76 cb/W
FX-9590    3.27 cb/W

611:Socket774
16/10/05 02:51:41.42 sxICatdP.net
14コア、2.4GHzのXeon E52680v4と同じくらいのSPECint2006_rateなら意味あると思うけどな
おそらく32CoreのX-Gene3の性能だろうけど
倍のコア積めばマルチコア性能は同等ということでしょう?
Xeon E52680v4は1745ドルもするし、あとは価格次第
Xeon E5-2600 v4ファミリーのまとめ
URLリンク(ascii.jp)

612:Socket774
16/10/05 05:05:30.17 sxICatdP.net
価格にもよるが、8コア、16コアのサーバ向けARMSoCはサーバよりも、
NASやネットワーク機器のコントローラ向けに使われていきそう
URLリンク(semiaccurate.com)
URLリンク(semiaccurate.com)

613:Socket774
16/10/06 14:42:39.08 dlEapwNj.net
X-Gene 3って16nm FF+製造で、TDP 110~125W、ベースクロックも3GHzに達するのか
んでHTが理想的に効いてる状態のXeonにシングルスレッド性能で負ける勢いと。厳しいね全く需要なさそう
フルスクラッチで理想的な新規命令セットとCPUを作っても、現代のx86より性能と電力効率を10%以上改善できる見込みはないってAMDの人が言ってたのを思い出した

614:Socket774
16/10/06 15:04:28.88 eo3atr9v.net
10%UPが限界ってどうゆうこと?
Zenって40%UPじゃなかったの?

615:Socket774
16/10/06 15:25:54.18 dlEapwNj.net
その時代の最新型のx86と比較して、ぼくのかんがえたレガシーフリーの最強のISAで理想的なCPUを作ったところで、大した改善は見込めないって意味かと
ベクトル拡張とか特殊な物は除く

616:Socket774
16/10/06 15:26:39.51 iKivjYJm.net
X-Gene 3は、多コアやメモリ帯域がいかせる特定の処理だけは早いが
トータルではXeon比でいまいちな気がするよ
ふつうのサーバ用じゃなく、組み込み向けじゃね?

617:Socket774
16/10/06 15:33:32.23 qbXImt0E.net
組み込み向けで100Wオーバーはないでしょ
明らかにハイパフォーマンスのレンジを狙ってる、狙ってるだけだけど

618:Socket774
16/10/06 15:35:36.95 TEzp6hiI.net
DDR4-2666 8chで170GB/sとか無茶やってんなぁ

619:Socket774
16/10/06 15:53:12.43 uB1ZH9zf.net
>>598
AppleのA10はクロックの割りに速いぞ
AppleのAxやXeonのように開発に莫大な資金かけられるわけじゃないからな
X-Gene3はコア数が増えてクロックが上がってるだけで
X-Gene2とクロック当たりの性能ではあまり差がない
ただ、14コア、2.4GHzのXeonの価格がCPUのみで1745ドルもするわけで
価格次第では需要はあると思うけどな
Xeon E5-2680v4は14コア28スレッド2.4GHz(TB時最大3.3GHz)でTDPは120Wで1745ドル
ちなみに1745ドルは1ドル103円で計算すると17万9735円
これに匹敵するSPECint2006_rateを出せるのだから

620:Socket774
16/10/06 16:28:12.78 uZbtD1Lm.net
X-Gene3は8chのメモリとかで高コストにならん?

621:Socket774
16/10/06 16:48:06.76 mTqpaXD4.net
>>604
Apple Axシリーズは所詮はスマホ特化OSであって
並列演算とかは無理です
AppleのDCってサードパーティから大量のXeonをそのまま買ってるだけだからね
ビジネスユース、エンプラ向けは切り捨てたからこそApple Axは出来たんだろう

622:Socket774
16/10/06 17:01:05.39 mTqpaXD4.net
スマホ特化OS前提であって、ね

623:Socket774
16/10/06 17:06:50.06 dlEapwNj.net
X-GeneがApple Aシリーズよりクロック当たりの性能が低いのはシンプルなコアに保った方が電力面で有利なのもあるかと
それでもXeonに対して電力面の優位が全くなく、シングルスレッド性能は半分だからなぁ

624:Socket774
16/10/06 17:16:05.31 uB1ZH9zf.net
まあね
Axはスマホ特化でPCやサーバ特化のIntelを負かしたわけだけどね
Intelはスマホでは全く相手にされなかった
結局、Intelはスマホから撤退
PC出荷台数が年々減少してきて
PCの出荷台数とiPhone+iPadの出荷台数は近づいてきてるのでは?
だからAppleはAxの開発に金をかけられる

625:Socket774
16/10/06 17:23:16.64 dlEapwNj.net
A10 Fusionも擬似big.LITTLE構成でミソがついたような
Skylake並の緻密な電力管理ができたらやらなくね?
少なくともジョブズが生きてたら許さなかった気がする

626:Socket774
16/10/06 17:30:17.17 UJn0aKYN.net
そもそもSkylakeもスマホに積むとなるとスモールコア導入が必須になるだろうよ

627:Socket774
16/10/06 17:33:15.08 mTqpaXD4.net
>>609
タブレットじゃそのIntel搭載のSurfaceの後追いしてるし
逆にIntelの省電力に拍車をかけただけな気がするけどな
案の定A10というプロセスがほぼ止まったときに問題発生

628:Socket774
16/10/06 17:33:54.67 iKivjYJm.net
なぜAppleみたいにOSが自前で自由にいじれる会社が、
2+1とか4+1みたいな構成にしなかったのかいまいちわからん
OS改造するコストをケチったのか、
それともパテント・ライセンス等の問題があったのか

629:Socket774
16/10/06 17:35:11.67 mTqpaXD4.net
しかもIntelよりも先に売上の大幅減少を迎えてる
iPhoneやiPadはいまや売上高の10%減少の要因となっ


630:てる



631:Socket774
16/10/06 17:45:10.75 uB1ZH9zf.net
AMDのZenといい、サーバ向けARMのSoCといい
Intelから10%から20%のシェアを奪えれば大成功
Intelは20%もシェア奪われたら大変なことになる

632:Socket774
16/10/06 17:51:04.34 UJn0aKYN.net
>>613
持続的な負荷が掛かる場合は電力効率に優れた小さ目のコアで処理したほうが性能が出る
限られた熱設計の中で最大のパフォーマンスを発揮するために小さい方のコアもそこそこ強化してるんだろう
待機時や軽いワークロードで電力を最小にする用途とはちょっと違う
最新のTegraもそんな感じで2種類のパフォーマンスコアを使い分けるような感じの構成になってたと思う

633:Socket774
16/10/06 17:58:24.27 uB1ZH9zf.net
>>614
PC出荷台数は全然下げ止まってないな
世界PC出荷台数、16年は7.2%減の見通し、18年にはプラス成長へ
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
米IDCが現地時間2016年8月29日に公表した世界のパソコン市場に関する調査によると、
2016年の年間出荷台数は2億5600万台となり、前年実績から7.2%減少する見通し。

ちなみに2010年の出荷台数はこれ
2010年世界パソコン出荷、過去最高の3億4600万台
URLリンク(www.nikkei.com)
【シリコンバレー=奥平和行】米調査会社のIDCは12日、
2010年のパソコン世界出荷台数が前年比13.6%増の3億4619万台になったと発表した。

634:Socket774
16/10/06 18:04:51.35 uB1ZH9zf.net
Intelユーザにとっても、ライバルが出てきたほうがメリット多い
ライバルが出てきた方がIntelの値下げ圧力が高まるからな

635:Socket774
16/10/06 18:20:25.74 uB1ZH9zf.net
5年前と比べてPC出荷台数がかなり減ってるけど、
おそらく法人向けはそれほど減ってないはず
個人向けが壊滅状態といっていいほど減ってるのでは?

636:Socket774
16/10/06 19:41:00.91 iKivjYJm.net
>>615
高単価なサーバ向けおよび上位デスクトップ用途でかりに
シェア20%もとれたらAMD完全復活だろうが
はたしてそんなうまくいくのか?
個人的にZenはNehalem程度の性能でSandyの域には達してないと予想してる

637:Socket774
16/10/06 19:42:40.71 iKivjYJm.net
PCは、いままでPC持ってなかった人がPC買う需要と、
いまPCもってる人がPC買い替える需要があるだろうが、
前者の需要は新興国の経済発展次第、
後者の需要は、いまPCの性能アップが停滞してるから壊れたりしない限り買い替えないんじゃって気がする

638:Socket774
16/10/06 20:03:05.87 eoQZNF47.net
>>617
けどそのピーク時と今のIntelて売上高たいして変わってないんだよね
Atom切ったことで利益は更に伸びそうだし
逆にAppleはスマホ自体は成長してても、iPhoneの販売台数減らしていって売上高がダウンし続ける見通し
ぶっちゃけ鯖やスパコン抑えてるのて、スマホ売れるよりも実がでかい

639:Socket774
16/10/06 21:10:13.80 T+UkGI14.net
Intelにとってはファブの稼働率が下がるので利益率が上がれば良しとはいかないのだ。
逆にAppleの方はPCと同じくスマホも更新期間の長期化が売り上げ減の要因にもなってるので
サービス収入の強化は見込める。

640:Socket774
16/10/06 22:20:42.78 VE4cUTMm.net
壊れない限り買い換えないっていうのは
20nm世代以降のスマホを買った多くの人間にも当てはまるだろうな
将来はもっと厳しくなるだろうな
売り手にとってはバッテリーの寿命が神様みたいなもんだな
ノートPCにも言えるが

641:Socket774
16/10/06 22:22:11.02 6uOLw42l.net
>>623
サービスも下がっていく一方なんよなあ

642:Socket774
16/10/06 22:37:56.34 VE4cUTMm.net
それこそPC市場で起きた事と一緒で世の中は性能十分厨が大半だから、スマホも一定の性能に達したらあとは価格競争だけでお先真っ暗
ローエンドと、ごく一部のプレミアムの二極化
案外RISC-Vが席巻するかもな
あとIoTなんかも厳しいコスト意識が求められてARMは要らない子になるかもね

643:Socket774
16/10/07 03:03:39.42 xNdJ6fAl.net
A9からA10
Excavatorからzen
i7-6700Kからi7-7700K
何故かどれも4割UP

644:Socket774
16/10/07 03:36:23.86 5ZttdPAw.net
kabyの40%アップはガセだったらしいよ

645:Socket774
16/10/07 06:13:21.83 +Y+X2U+P.net
zenもうそ

646:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/10/07 09:10:54.87 tPKXHK9I.net
>>615
ならないよ
絶対数が減らなきゃどうということはないし逆に
たとえシェア100%でも売り上げが半分になるほうが苦しい
今はまだまだXeonの需要が拡大してる

647:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/10/07 09:19:24.27 tPKXHK9I.net
>>628
IPCが改善したかただのOCかはともかくスコアは本物だろう?
IPCが伸びてなくても5.6GHzで動かせれば4GHzのSkylakeの4割アップは達成できてるわな
高クロックに弱い14nmが改良で5.6GHz駆動ってそれはそれでとんでもないことなんだがな

648:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/10/07 10:05:02.65 tPKXHK9I.net
>>617
> IDCが定義する「パソコン」とは、デスクトップパソコン、ノートパソコン、超薄型ノートパソコン、Chromebook、ワークステーションなどで、
> これには、着脱式キーボードが用意されるタブレット(デタッチャブル型)は含まず、米AppleのiPadや米MicrosoftのSurface Pro、Androidタブレットなども含まない。
いやWindowsタブレットは含めろよ

649:Socket774
16/10/07 10:13:01.05 5ZttdPAw.net
定格のSKLとOCしたKBLを比べて40%アップというのはいくらなんでも無理筋では?
SKLだって当たりを引けば空冷5GHzまで行くわけですしそちらと比べませんと

650:Socket774
16/10/07 10:32:56.78 GKfkqSKK.net
煽りに理論性を求めるのが無理筋

651:Socket774
16/10/07 17:46:18.77 PWTL/wZd.net
>>632
1億8340万台 * 11.3% = 2109.1万台
Windowsタブレットはたったの2100万台だな
IDCの調査では2010年から2016年までに9000万台減ってるから
Windowsタブレットを入れても7000万台近く減ってることになるな
世界タブレット市場、16年の出荷台数は過去最大の落ち込み、11.5%減に
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
米IDCが現地時間2016年8月30日に公表した世界のタブレット端末市場に関する調査によると、
同年の出荷台数は1億8340万台になる見通し。
IDCが予測する2016年における各OSの出荷台数比率は、
Androidが66.2%、iOSが22.4%、Windowsが11.3%。

652:Socket774
16/10/07 17:57:57.94 PWTL/wZd.net
WindowsタブレットはIntelの低価格Atomの撤退でどうなるんだろうな
PC向けのAtomはまだ継続する予定みたいだが低価格タブレットは消滅するんじゃない?
Amazonはますます低価格化に拍車がかかってるのに
Amazon、オリジナルタブレット「Fire HD 8」の新モデルを7000円安い1万2980円で発売へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
アマゾン、タブレット出荷で2015年Q4に520万台出荷で、シェア3�


653:ハへ:低価格タブレット「Fire」が好調 ttps://wirelesswire.jp/2016/02/50106/



654:Socket774
16/10/07 18:05:04.42 Lh0NcUPq.net
atom撤退と言うけど
単に名前をセロリンnに統一するだけの様な気もw

655:Socket774
16/10/07 18:16:13.14 EQI+fuOf.net
>>637
SDP2W~2.2W(TDP3W~4Wくらい?)から撤退じゃろ
Celeron/Pentium NはSDP4W(TDP6W)

656:Socket774
16/10/07 19:33:43.64 IbYsMCCk.net
Surface ProをPCに含めないとかどんだけザル調査だよ

657:Socket774
16/10/07 20:56:45.67 NeM9XAz1.net
CoreでもTDP4.5W達成しちゃってるからな
AtomはTDP1W未満目指さないとな

658:Socket774
16/10/07 22:14:48.07 5FQ9KOlv.net
モバイルでもパフォーマンス側のCPUをCore系に入れ替えるつもりかと<Atom撤退

659:Socket774
16/10/07 22:49:14.70 PoX/02J1.net
というかSurfaceってもうCoreシリーズのばっかだろ、売れてるのは
しかも高価格なのにこれだからかなりおいしい
どんどん販売台数落としていって中華タブと競り合い起こしちゃってるiPadとは対照的

660:Socket774
16/10/07 23:24:51.69 hZ+H09uZ.net
>>628 Skylakeスレで6700K@4.8GHzやった人の。+40%の基準になったSkylakeのデータが
間違ってたってのが真実のようだね。
URLリンク(browser.geekbench.com)
Geekbench4の6700Kのトップは5.3GHzくらいで回してるっぽいね。
URLリンク(browser.geekbench.com)

661:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104124110.au-net.ne.jp
16/10/08 00:03:59.19 Cpegq+fu.net
空冷でできるカジュアルOCなのかそれともLN2でも使ってるのか、それが問題だね

662:Socket774
16/10/08 00:21:29.04 +nAiejdW.net
常用レベルのOCじゃなさそうだね。Geekbench4はまだOC猛者のデータが少ないようだけど、
Geekbench3はもっとOCerのデータが多いみたい。

663:Socket774
16/10/08 01:05:14.03 2eCl3qVk.net
電源とクロック制御がさらに高度になることで、同じアーキでも性能UPってのが売りなんでは

664:Socket774
16/10/08 04:23:22.87 7n+fcQ8l.net
すげぇ微妙臭いな
デスクトップの10nmは再来年待ちか

665:Socket774
16/10/08 08:16:15.06 zuKcDMi1.net
>>647
2年も遅れるのは相当難しいんだね。

666:Socket774
16/10/08 08:17:02.34 zuKcDMi1.net
>>647
あれ?モバイルも10nm遅延じゃないの?

667:Socket774
16/10/08 09:20:04.06 UvUP3ELG.net
2年前から14nmに新アーキ出すことを明かすほどだから、モバイルでさえ2018年中に歩留まり上がるかどうかあやしいゾ

668:Socket774
16/10/08 11:55:54.57 7n+fcQ8l.net
マジか。じゃ10nmのXeon Phiも遅延するの?
とんでもない歩留まりでもそこは死守するのかな?

669:Socket774
16/10/08 12:10:10.16 X7MvOHjk.net
クロックア上げなくてもいい&コアが小さいで普通のCPUより影響は受けないと思う>Phi

670:Socket774
16/10/08 13:24:39.31 zuKcDMi1.net
URLリンク(app.m-cocolog.jp)
Tick世代待ちだったが、コレは随分先になりそうだ。

671:Socket774
16/10/08 14:00:15.50 b8xV1icp.net
Cannonlakeが14nmに変更とか大変な事になってんな

672:Socket774
16/10/08 14:37:16.37 e6BzY2Ke.net
Cannonlakeが14nmって何を根拠に言ってるんだ
Coffee Lakeが14nmらしいってのは笠原記事が初出だが

673:Socket774
16/10/08 14:40:44.12 e6BzY2Ke.net
日本語ブログのソースになってるtechpowerupの記事は
coffelakeはcannonlakeの14nm版だというananctechでの議�


674:_を読み違えてるようにしか見えない



675:Socket774
16/10/08 19:32:05.53 MyQw8qtf.net
Knights Hillの前にKnights Millを出すとか言ってたがDL特化のなにかじゃないかね

676:Socket774
16/10/09 19:09:42.71 8+Qd7W63.net
何にしても停滞が凄いな
今年のMacBook Proとやらを買ってしまうか
どうせ10nmまで大差ないし

677:Socket774
16/10/09 21:07:53.95 vwBLzQp8.net
SKL→KBLでかなり進歩してるからよくね?

678:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104135093.au-net.ne.jp
16/10/09 22:43:49.49 ZFNh7Ppf.net
実はGPU部分の面積確保することでダイの熱分散を促し結果的にCPUコアのOCマージンを上げてるのでは

679:Socket774
16/10/09 22:51:01.41 tGst0SJz.net
それガセだったし

680:Socket774
16/10/10 00:46:09.32 rq887iGR.net
SkylakeでCPUやキャッシュの配置いじったのは熱分散のため以外の何物でもないと思ったが

681: ◆nd0VYCSq2s
16/10/10 03:08:51.85 5VNubLbj.net
>>660
こいつ歌大丈夫?か

682:Socket774
16/10/10 10:15:41.37 R2XIMQHu.net
パソコン用のCPUがスマホにも搭載出来るようになるのって何年後だろう

683:Socket774
16/10/10 10:21:15.64 8+MbniIi.net
core mなら載せられるぞ
ただしバッテリーは1時間しか持たない

684:Socket774
16/10/10 10:35:12.07 yAxMGiMV.net
Core Mなんて、SDP3W前後とかだろ
もうちょいクロック制限したら劇的に下がりそうだけどな
既に2 in 1じゃかなり使われてるんだし

685:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp
16/10/10 11:31:30.43 Crmr1kPM.net
そもそも載せるメリットがある?

686:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp
16/10/10 11:46:17.54 Crmr1kPM.net
ApolloLakeは既にクロックあたり性能がCore *の半分程度まで追いついてるからCore mをスマホに載せるくらいなら
Atomのスマホ向け製品投入を再開したほうがよっぽど割りがいいのでは(これは逆説的に不可能といっている)
Core系、Atom系にかかわらずサウスを1パッケージ化(物理的に統合かMCMかを問わず)したモバイルCeleronは
一律107ドルが底ですな。
Atomだってスマホ向けにPCと同価格(107ドル~)で売れてるなら撤退せずに済んでたでしょうが

687:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp
16/10/10 12:50:27.19 Crmr1kPM.net
加えて言うならAtomのネットブック初代は8.9インチ
Core Mは12インチ台

688:Socket774
16/10/10 13:37:41.88 R2XIMQHu.net
もしパソコンレベルの性能の良さのCPUがスマホで使えたらすごいなと思って聞いてみた

689:Socket774
16/10/10 14:57:18.79 MD1g8/lL.net
まあOSからサービスまで統一してるファブレスチップベンダーのAppleの苦境をみるに
スマホ撤退は妥当の判断だろう

690:Socket774
16/10/10 16:13:11.23 mc2YTE0F.net
>>671
appleが苦境?シェア落ちてもスマホは依然として宝の山でボロ儲けだぞ
intelはその宝の山に食い込もうとしたけど後手後手でカネばら蒔かないと相手にしてもらえず利益出せそうにないから敗走しただけだろ

691:Socket774
16/10/10 16:40:55.59 Cpk79vLO.net
逆に、MacBookにApple AシリーズをPC向けにカスタムして搭載する技術障壁は何だろう?
ソフトのバイナリ互換以外で

692:Socket774
16/10/10 17:20:27.85 E9qPZZJ9.net
>>668
>ApolloLakeは既にクロックあたり性能がCore *の半分程度
ExcavatorはCore *のと比べてクロックあたりどんくらいの性能?

693:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104131140.au-net.ne.jp
16/10/10 17:31:12.05 Crmr1kPM.net
URLリンク(hwbot.org)


694:in_28sec_523msa4218.1mhz 2GHz程度のCore i3/MでもPi 32Mは11分切れるから半分くらいじゃないの?



695:Socket774
16/10/11 00:03:48.22 hZn5rFSH.net
>>672
は?
ボロ儲けできる時代はほんとにもう終わりだぞ
儲けやすいエンプラ向けのDC、サービスも全く商売に出来てないし

696:Socket774
16/10/11 02:37:19.20 eCyugK81.net
AppStoreなどのサービスは今はまだ良いでしょ
しかしスマホもつまらなくなったな
今世代で遂にハードウェアの進化の壁にぶち当たった
今後はTDPの制限がキツいぶん、ハイエンドGPUが載せられるデスクトップPCよりも進化が実感しにくくなるかもな

697:Socket774
16/10/12 14:16:30.66 CKIjmdFF.net
半導体製造は450mm先延ばしで300mmのシェアが増加 - IC Insights
450mmウェハの実現には莫大な研究開発費を要するためなかなか進まない。
450mm化を推進していたIntelも業績不振で450mmどころではなくなった。
このため、先進各社の450mmウェハ採用計画はしぼんでしまったり、2020年代へ先送りされてしまった

698:Socket774
16/10/12 20:02:55.93 NMuZAw8t.net
30cmを45cmにするのがそんなに大変なのか?

699:Socket774
16/10/12 20:07:27.03 KEcytEkA.net
すんごい大変みたいだよ

700:Socket774
16/10/12 20:11:35.98 NMuZAw8t.net
14nmを10nmにするよりは遥かに簡単そうなのにw

701:Socket774
16/10/12 20:22:05.00 YLEzZhtQ.net
>>681
面積が2倍以上になるからむっちゃ大変
その面積の中心も端っこも均一に露光するとか信じられない世界だよ

702:Socket774
16/10/12 20:34:29.38 NMuZAw8t.net
>>682
おお・・・そうなのか・・・w
ありがとう!

703:Socket774
16/10/12 22:59:42.17 UjsHdiFS.net
リソはショットごとに調整シロがあるからまだまし。
エッチングの方がよほど厳しい。

704:Socket774
16/10/15 16:21:23.14 c5y+5R8s.net
5nmになる頃には450mmになってるのかな。
あまり遅いとシリコンの時代が終わっちゃうね。

705:Socket774
16/10/15 17:41:00.38 GjTBqoek.net
昔GaAsなどの化合物半導体が高速なTrとして使われはじめた頃、Siに取って変わる様な事が言われていたんだけど、結局はSiの集積度の向上速度に化合物は付いて行けなくて、Siのまま30年くらい続いてるからね

706:Socket774
16/10/16 08:46:18.87 IpKif75D.net
ウェハー自体化合物でやるのとシリコンウェハーでFETの
どこかに化合物を使うのとでは、全然違う

707:Socket774
16/10/17 13:07:04.64 v75ycme7.net
せっかくだからatomベースにして最強のホーム、ビジネスパソコンを作ってほしい
cpuはatom4コアベース…オフィス使うのに十分
4k動画再生、エンコード用に専用回路搭載
ビデオチップもhtml5表示ギリギリの性能で

708:Socket774
16/10/17 15:35:56.42 KsrmPszg.net
Atomベースで最強って矛盾してるような…
ただApollo LakeはCPU,GPUとも性能あげてきてるしメジャーな動画形式のHWデコードもほぼ網羅してるから
Webコンテンツ消費用途+αに特化した低価格マシンとしてはいいよな
Direct2Dが息してなくてUIの記述言語がHTML5になりつつある点も、GPUが相対的に弱いIntelにとっては都合がいいかもしれないね

709:Socket774
16/10/17 22:22:45.34 3j9Hmfau.net
HPとかで一体型デスクトップでてるじゃん
Win7~10


710:でその性能じゃオフィス使うだけでも苦行な気がするけど



711:Socket774
16/10/18 15:31:55.69 jlWeq8z1.net
>>689
最強と言うより最適だな

712:Socket774
16/10/18 15:57:54.01 xK2nQJAN.net
AtomやせろりんNの4コアの機械なんて、それなりに出回ってるんだから
実際に使ってみりゃ良いのに、とは思うがな
ってか、そもそもマーケティング上の都合で性能に足枷ハメてるからこそ安価なCPUなのに
それ以上を期待すんのはどうかと思う…

713:Socket774
16/10/18 16:00:59.39 jlWeq8z1.net
>>692
俺は実際AndroidとWin8.1で使ってる
今もatomタブから書いている
ネットと動画視聴、office程度なら使える性能だな

714:Socket774
16/10/18 19:32:01.76 XZ9kZNOM.net
逆にみんな、ネットと動画視聴以外になに使ってるんだろ?
πの計算でもしてるのか

715:Socket774
16/10/18 20:03:05.87 cXDmocto.net
>>694
πを見てる

716:Socket774
16/10/18 20:03:43.20 KgDbQW1m.net
atomだってi7と比べると性能が低いけど10年前のCPUと比べたら当時の最速CPUより速いんじゃないの?
ネットと動画視聴とoffice程度なら2000年頃のPCでもそこそこ使えたからatomの性能なら十分でしょ。
4Kや8Kの動画が普及したら性能不足かもしれないけど。

717:Socket774
16/10/18 20:38:07.07 FK05Fcmx.net
動画はiGPUにデコーダ内蔵してるからCPU性能は殆ど関係無い
4K,8Kが主流になったらH.265積むだけだろ

718:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104134130.au-net.ne.jp
16/10/18 20:55:44.97 lNuuGz+S.net
もうApolloLakeでh.265もVP9も対応してるぞ

719:Socket774
16/10/18 21:04:10.61 8yoOUGrb.net
URLリンク(www3.intel.com)
CherryTrailが、H.265 4k@30、H.264 4k@60/1080p@240、VP9 1080p@30のデコード
ApolloLakeは詳細わからん

720:Socket774
16/10/18 21:07:24.27 FK05Fcmx.net
チェリトレは265入ってたのか
まあ、とにかく動画はatomで問題ない

721:Socket774
16/10/18 21:11:10.84 8yoOUGrb.net
CherryTrailのデコード
PDFには "Full Hw acceleration for decode of H.263, MPEG4, H.264, H.265(HEVC), VP8, VP9, MVC, MPEG2, VC1, JPEG."
とか書いてるところあるけど、
anandtechでは HEVC (8-bit software/hybrid) VP9 (software/hybrid) とある。
URLリンク(www.anandtech.com)

722:Socket774
16/10/18 21:17:59.36 FK05Fcmx.net
Full HW decodeじゃなくてaccelerationだから、ソフトが必要なのも有るんじゃ

723:Socket774
16/10/19 01:47:04.92 M08dPps9.net
ちぇりーとれいる
URLリンク(i.imgur.com)

724:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD119104134130.au-net.ne.jp
16/10/19 06:55:49.60 cj5KV656.net
そしてApollo Lakeがこれ
URLリンク(www.anandtech.com)

725:Socket774
16/10/20 18:26:59.65 mrwEswRy.net
atomじゃ性能不足だからもっと高性能のCPUが欲しいと思う使用用途って何があるの?

726:Socket774
16/10/20 18:29:08.67 Sl8c8CBk.net
典型的なのは最新の3DゲームやVR

727:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/10/20 19:17:30.01 tT7cJxE6.net
Core MもAtomもいい石だ

728:Socket774
16/10/20 20:53:01.19 zinQkDXZ.net
既存コンピューターの1万倍高速、実用性で量子コンピューターを凌ぐ新アーキテクチャ
URLリンク(ascii.jp)

729:Socket774
16/10/21 00:34:13.83 IRWLRRGI.net
量子モンテカルロ?

730:Socket774
16/10/21 08:08:33.08 bM4ovoHS.net
>>705
Webブラウジ


731:ングだけでも自分は耐えられなくてCoreに変えた SSD+8GBで運用してたのにもっさりすぎる



732:Socket774
16/10/21 08:41:36.67 kPjLXJpw.net
>>708
FPGA?

733:Socket774
16/10/21 11:29:33.19 Ad+lnY3l.net
よく分からんけど敵というか競合は量子ゲート式じゃなくて、量子アニーリング式(D-Waveとか)の方という理解でいいのかな
普通のFPGAやASICなら絶対零度まで冷やす必要ないし量産しまくれて良さそうだね

734:Socket774
16/10/21 15:53:39.71 oggZgWCP.net
光を使って難問を解く新しい量子計算原理を実現
~量子ニューラルネットワークの開発~
URLリンク(www.jst.go.jp)

735:Socket774
16/10/23 08:30:13.74 NiWea/OE.net
atomとkabiniってどっちが早いの?

736:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161199215.au-net.ne.jp
16/10/24 00:45:11.17 Ij59E+kd.net
Jaguarのノートなら俺持ってるけど死ぬほどクソ

737:Socket774
16/10/24 02:43:54.42 FL677Ol6.net
電力効率が段違いだからな
ATOMのモバイルが上が6Wで2.5GHz、下が2Wで2GHzとか言うところで
Jaguarのモバイルは上が25Wで2GHz、下が4Wで1GHzとかな
IPCやSIMD性能ではATOMより上とか言ってもまるでお話にならない

738:Socket774
16/10/24 10:00:13.28 nKhND5mt.net
Atomはチップセットが電力を喰いすぎて
数値ほど低発熱じゃない

739:Socket774
16/10/24 10:23:59.15 vXDZrInV.net
チップセット?

740:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161206046.au-net.ne.jp
16/10/24 10:42:26.92 cRiW8/4R.net
Bonnel時代のチップセットの945GCのことを言ってると思われる
あれは省電力用途で作ったわけじゃなくてPentium 4時代の廉価版チップセットの不良在庫処分だから

741:Socket774
16/10/24 19:27:02.54 Q3t0reUh.net
ちっぷせっと?

742:Socket774
16/10/25 09:37:43.46 2gCBt15V.net
ポテトチップスの間違いだろ

743:Socket774
16/10/25 10:12:17.51 0QuRHZHN.net
atom自身が電力食ってると言いたいのかな

744:Socket774
16/10/26 08:51:49.73 EaXOgAgd.net
iPhoneもiPadも売れないね
エンプラ向けも壊滅的だし

745:Socket774
16/10/26 15:05:32.91 7o2pbiH8.net
Switchの記事
NVIDIAのTegraを採用する任天堂の新ゲーム機「Nintendo Switch」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

746:Socket774
16/10/27 20:39:44.02 4auaUei2.net
The Linley Group Compares Apple's "A10" CPUs to other leading mobile chips, October 20, 2016.
URLリンク(www.flickr.com)
CPUのダイサイズ比較
Broadwellでかすぎ

747:Socket774
16/10/27 22:30:12.13 E3Fay7Zh.net
Qualcomm、NXPを約470億ドルで買収
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

748:Socket774
16/10/27 23:27:14.43 JcGhKstU.net
>>725
まあBroadwellは14nmプロセス初の製品だったし

749:Socket774
16/10/27 23:52:38.59 igL8MKFl.net
そのBroadwellはLLCまで入れたサイズだからコア+L2だと半分ぐらいだぞ

750:Socket774
16/10/28 01:32:01.51 z9E58mDO.net
Apple A10には大型コアと小型コアが載ってるんだけど小型コアの方もApple独自開発と判明したとのこと

751:Socket774
16/10/28 02:24:00.08 tsKfbDBz.net
新アーキをがんがん作れるのはAppleだけ!

752:Socket774
16/10/28 02:57:29.68 qrmL6ZXP.net
QualcommがNXPを470億ドルで買収……桁


753:がやべーな IoT分野で頑張るつもりかな



754:Socket774
16/10/28 08:50:11.10 yObGsNu1.net
370億ドルな

755:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198251.au-net.ne.jp
16/10/28 23:33:23.59 5405kXik.net
Qualcommがワンチップマイコンの2割を支配することになるわけ
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
NXPはCortex-M*シリーズの32ビットマイコンを展開
ARM本社の推すmbedの事実上の中核的ベンダー

756:Socket774
16/10/29 16:20:03.65 Q44XCx6a.net
3.AppleのA10とA11は,事実上,TSMCが独占受注
  2016年10月26日のEE Timesが,Apple のiPhone 7に使われているA10 SoCと,
来年の次世代機に使われるA11 SoCは,事実上,TSMCが独占供給することになるというアナリストの見通しを報じています。
その理由は,TSMCはInFOパッケージの歩留まり問題を解決したと見られ,
性能,コストの面で他社より優位に立っているからとしています。
  InFOはチップ,あるいはチップを表面を上にして並 べ,チップ間を樹脂で埋め,
その上に何層かの配線層を作っていくという方法で,チップ間あるいはチップからパッケージ端子までの配線を短くでき,
パッケー ジを20%薄くできます。また,チップの背面が露出しているので放熱の点でも10%有利とのことです。
  他社も,追いかけてくるのですが,少なくとも,来年までには追い付けず,
A10とA11はTSMCの事実上の単独受注になると見ています。

757:Socket774
16/10/30 03:56:41.17 HBFaqqx0.net
>>733
今、組み込みで一番期待されてるのは車載向けで
NXP Semiconductorsは現在車載向けでトップの半導体メーカー
自動車メーカーは4大グループに集約されてきて
マイコンをたくさん使ってくれる先進国向けでは寡占化が進んでる
シェアを取るなら新規に事業を始めるより買収してしまったほうが早いからな
2015年 車載半導体シェアランキング、首位はNXP
2015年の車載半導体市場は、NXP Semiconductorsが約42億米ドルの売上高でトップに立った。2014年まで首位を維持してきたルネサス エレクトロニクスは、3位となった
URLリンク(eetimes.jp)

758:Socket774
16/10/30 07:38:40.73 HBFaqqx0.net
NXPって去年Freescaleを買収したばかりだから
PowerPCの権利も持ってるのかな

759:Socket774
16/10/30 07:49:42.78 LDitdI5A.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)
MacBook ProのタッチバーはS2チップベースのT1チップで動かしててOSもwatchOSベースらしいな。

760:Socket774
16/10/30 08:13:14.75 pA4hF4yb.net
しかし車載半導体だとLEDとかパワー系もはいるからランキング結構違うんだな・・・
マイコンだとまだルネがトップだったような

761:Socket774
16/10/30 15:19:10.80 orQQLYGT.net
車載はエンジン制御からエンタテイメントまで多岐にわたるから
どこかでトップでも他所では全然だったりするからな

762:Socket774
16/10/31 08:51:13.31 H+aemuad.net
>>736
PowerPCが復活するのか!

763:Socket774
16/10/31 08:58:46.73 QxUbJJ/w.net
>>740
復活?バリバリ現役だが?

764:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161199168.au-net.ne.jp
16/10/31 09:03:44.80 +QXMBi6


765:p.net



766:Socket774
16/10/31 14:38:23.78 OZMEa03R.net
OpenPowerがまだあるんで……

767:Socket774
16/10/31 19:17:09.97 mReQ+W9Y.net
Ubuntu Server 16.04のppc64el版(Ubuntuは64bitのPOWER用はリトルエンディアン版しかない)
をQEMUにインストールして使ってみると
エンディアンがらみの不具合でVNCすらまともに使えないからね
(8bitカラーなら接続できるが24bitカラーや16bitカラーだと接続できない)
今はまだCUI専用だね
OpenPOWERはクラウドが主体だからCUIのみでいいのだろうけど
RHELの64bitのPOWERのリトルエンディアン版が仮想マシンのゲスト専用なのもよくわかる

768:Socket774
16/10/31 20:25:35.53 bzmkyYXM.net
GoogleはPowerだし
スパコンも2つ合わせて3億ドル以上の案件、Intelに勝って取ったし
なにも問題ないが
むしろ苦しいのはIntel(x86)だろ

769:Socket774
16/10/31 20:44:56.59 bzmkyYXM.net
下からはARM、上からはPOWERが来るからな
間に挟まれ潰されるだろう

770:Socket774
16/10/31 20:53:54.62 rKT1KNbm.net
MIPSはどこに行ったんですか…

771:Socket774
16/10/31 21:29:35.41 2jUFnzTL.net
1ExaFlops/20MW達成が目標

772:Socket774
16/10/31 23:26:34.65 m7FE75Sz.net
そらGoogleはOpenPOWERのファウンダーだし・・・・
でも現状ファウンダー位しかまともに取り組んでなさげ

773:Socket774
16/11/01 03:26:35.26 xqx3Z44D.net
Anyone want to buy a high performance ARM server SoC?
URLリンク(semiaccurate.com)
近々何かの発表があるんかな

774:Socket774
16/11/01 21:46:42.73 IKU0ap+w.net
SC16の前にこれが
URLリンク(www.hpcwire.com)

775:Socket774
16/11/02 01:19:00.57 h78iQee0.net
>>747
PIC32としてそ~っと潜伏中

776:Socket774
16/11/02 18:38:33.54 QlRfTnmG.net
MIPSは某ベンチャーが採用したな
コンパニオンコアみたいなものだが、HPCでまた名前を聞くようになるとは。

777:Socket774
16/11/02 21:34:33.60 Kl1v3RTR.net
中国やその近辺じゃまだ組み込みとかでよく使われてるらしいけども>MIPS

778:Socket774
16/11/03 02:44:47.37 epL1rn2H.net
かつてMIPSはルータとか組み込みでよく使われてたが、
いまじゃ組み込みもARMが増えてる

779:Socket774
16/11/03 09:12:14.41 Mya1Kw2o.net
eWLBは10年前からあったけど、InFOにならないとメインプロセッサには使えなかったのね
> FOWLP (Fan-Out Wafer Level Package)は2000年代の後半にInfineonの”eWLB”
> (embedded Wafer Level Ball Grid Array)などがOSAT (Outsource Assembly and Test)各社に
> ライセンスされ実用化していたものの、技術的な制約により一部の高周波ICや、
> ベースバンドチップ等への適用に留まっていた。
> eWLBでは、RDL(Redistribution Layer)形成を再構成ウェハと呼ばれる
> チップを埋め込んだ樹脂のウェハに対して行っていたのに対し、InFOでは、
> RDL形成をウェハ上で処理することによりチップと再配線のアライメント精度


780:を向上、 > 端子数の多いアプリケーション・プロセッサにも適用できるようにしている点が特徴。 ttp://www.shmj.or.jp/museum2010/exhibi1602.html eWLB / Infineon ttp://www.infineon.com/cms/jp/about-infineon/press/press-releases/2007/INFCOM200711-013.html



781:Socket774
16/11/03 14:59:01.35 Wb4vpfGs.net
一時期話題になったSoft MachinesってIntelに買われたんだ...

782:Socket774
16/11/04 13:23:56.32 b67cye5H.net
そこ以外にもAI関連のとこ少なくとも1件は買収してるぞ

783:Socket774
16/11/05 09:25:03.13 27G5pb57.net
intelって買収してもポシャらせるイメージしかない

784:Socket774
16/11/05 10:57:08.83 0J1yM69e.net
そうか?
昔からお抱えのチームがやらかすのはあるが、買収に関しては別に
まあこれはDLに関しての案件だよねということしか

785:Socket774
16/11/05 11:13:25.78 QdqAouEp.net
Intelに限らず他所から買って自分のモノにするってのは難しい
ま、Intelの場合、案件が大きいから特に目立つのもあると思う
トランスメタとかMaCafeeとかさ

786:Socket774
16/11/05 12:13:51.10 Trc2I/Qj.net
力でねじ伏せようとするとチームが歪んで本当に優秀な人はいなくなっちゃうからね
残るのは社内政治だけのつまらない人たち

787:Socket774
16/11/05 13:01:36.72 5+TCpDvB.net
人やモノのリソースが豊富だから、失敗してもなんとかできるて面もあるかと
ソフトウェアベンダーだとMSがそう……バルマー時代の案件に偏ってる気がするがw

788:Socket774
16/11/05 13:18:23.43 PgGO/xaU.net
下手に金があると余計な事に焦って投資して回収を急ぎがち
禿バンクもペッパー開発元買収であ~だし

789:Socket774
16/11/05 13:54:26.99 GqMOqu7T.net
ARMは今がピークだろうな、2年前まではイケイケドンドンと思ったが

790:Socket774
16/11/05 15:43:06.02 7/qgnUCv.net
big.LITTLE言い出したあたりからもう

791:Socket774
16/11/05 16:40:21.47 u7g/mKNq.net
電力制限があるからな
GPU性能捨ててCPUにふればまだいける気はする

792:Socket774
16/11/05 17:05:19.36 wt+Yrd6d.net
ARMは中華メーカーがARMサーバCPUを開発してるし、
富士通はARMのHPCチップを開発してる
むしろこれからでは?
ペテン禿に買収されたっていうマイナスはあるが

793:Socket774
16/11/05 17:24:40.50 KOp641/R.net
アンチx86のGoogleがARMじゃなくてPOWERにいったり
省電力目指してるFacebookもARMやめてx86にいったりと
ARMの限界が知れ渡ったのが今だと思うんだけども
NEONがデスクトップ~のタイプではダメなんかねえ

794:Socket774
16/11/05 17:36:41.54 KOp641/R.net
FacebookがARMやめてってのは語弊があるな
ARM導入しようとしたけどやめた、だ

795:Socket774
16/11/05 18:10:12.90 BeD69he9.net
大規模なデータセンターでXeonからPOWERに乗り換えたら電気代の増加が凄そう
なんとなく

796:Socket774
16/11/05 18:17:47.09 u7g/mKNq.net
armはまだ本格的なエンプラ向けの設計が無いじゃん

797:Socket774
16/11/05 18:24:56.37 97H+RpF+.net
誰もカスタマイズやアーキテクチャライセンス提供することを邪魔してませんよ
それでこの結果なんだからもう先が見えてるとしか

798:Socket774
16/11/05 18:30:01.53 u7g/mKNq.net
いやいや命令セットがARMv8.1-Aってのがね

799:Socket774
16/11/05 18:47:17.61 97H+RpF+.net
>>774
取り組んでるところで有力なのてどこ?
京や一部中国企業


800:くらいでしょ いわゆるスーパー7は殆んど無視



801:Socket774
16/11/05 18:51:09.43 u7g/mKNq.net
nvが将来的にpower無しでもって動くようにするんじゃね

802:Socket774
16/11/05 18:56:20.18 97H+RpF+.net
POWER以外にx86使えばいいだけじゃん…
というか発表されてからもう2年たつけどまだ姿見えないとか、とんだけ苦戦してるんだと
こら64bit化以上に難産の可能性あるよ

803:Socket774
16/11/05 18:58:58.07 5v0oO0Mt.net
>>754
まだと言うかMediaTekが安価なリファレンスデザインのキットをウェアラブルやIoT向けにバラまいてんのよ。
だから格安スマホと同じ流れになればMIPSにもワンチャンあるかもしれない。

804:Socket774
16/11/05 19:00:44.56 u7g/mKNq.net
x86は閉鎖的なのでintel以外に旨みがない
intel以外はPCIEつかうしかない
ただintelは50GFLOPS/Wは無理っぽい

805:Socket774
16/11/05 19:09:54.08 97H+RpF+.net
つまりARMで高速な接続をするということかね
まあ大企業が軒並み設計に手掛けない時点で、たかが知れてるとしか思えないんだけどね
というか50GFLOPS/Wが無理というのも何のアプリで?汎用性とかは?
単に演算性能とTDPだけじゃ意味ないんだけども

806:Socket774
16/11/05 19:15:44.35 u7g/mKNq.net
今ですらGPUから遠く電力効率で及ばない
intelの頼みは製造プロセスのみなので
2020年に7nmでphi作っても無理ってお話

もっともnvもLINPACKとかはできそうだが
無理なソフトも多く残るだろうってお話

807:Socket774
16/11/05 19:21:41.32 97H+RpF+.net
電力効率で及ばないとか訳がわからないなw
そもそもソフトウェア動かしたときにGPUとCPUでは同じ演算値でもCPUの方に分があるんだけども
LAMMPSでP100がK80の2.5倍の値、対してKNLは5.0倍の値だしてたはずなんだが

808:Socket774
16/11/05 19:24:08.57 u7g/mKNq.net
へーw

809:Socket774
16/11/05 19:42:00.82 xNbV5wdD.net
intelはオワコン
各ベンダーに自由度と旨味なさ過ぎ

810:Socket774
16/11/05 19:44:26.55 xNbV5wdD.net
Mobile devices will be more powerful than PlayStation 4, Xbox One in 2017, ARM forecasts (update) | GamesBeat | Games | by Jeff Grubb
URLリンク(venturebeat.com)

811:Socket774
16/11/05 20:06:09.49 KOp641/R.net
>>784
発作でも起こしたの?
普通にレスしてたのになんなのこの人、別人かもしらんけどさ

812:Socket774
16/11/05 20:22:02.45 MujIHvNc.net
>>771
徹夜しても冬場を乗り切れるな

813:Socket774
16/11/05 20:45:55.69 c6CYWRmH.net
>>778
android2.xの時、jazzかどっかがmipsベースSoCでリファレンスも作って撒き
数種類の製品が出回った
でも流行らなかった

814:Socket774
16/11/05 20:53:18.47 wt+Yrd6d.net
GUI必須な用途だと、ARM+Androidや、x86+Windows、x86+Linuxみたいなのが多いが、
GUI不要だと、mipsもありだな

815:Socket774
16/11/05 20:58:52.89 QdqAouEp.net
IntelやIBMに対して要求を飲ませるだけの超大口だからARMを使わないだけで
スマホ含めたIoTやら車載でのARMの牙城は固い

816:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/05 21:21:53.30 oGeUdA76.net
スマホをIoTに含めるって発想がそもそも間違ってるぞ
i-modeとかの時代から携帯電話のインターネット接続は実現している
ぶっちゃけCortex-Mはいう


817:ほど流行ってないし従来ワンチップマイコンの主用途は ハードとソフト開発環境を提供する垂直統合型のメーカーが強い (RenesasのR8C/RXとHEWなど) Xtensaが俺の中で熱いね まあアプリケーションプロセッサではなくネットワークとかオーディオDSPとかそっち方面で強いチップだ 更にはESP8266のような超低価格を武器にArduino界隈で勢力拡大してる変態チップもあるし (ただのWi-FiモジュールのくせにCPUの性能が高いのでメインCPUの代替にもなれる、しかも安い)



818:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/05 21:48:29.48 oGeUdA76.net
冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどの非情報家電、さらには机や椅子、文房具など
今までインターネットに繋がれてなかったものに新たな付加価値を与えるのが
IoTという概念なのである

本人が消したけど、 "Internet of Tenga" なんてネタもあったな


この市場ではWi-FiやBluetoothで通信できればいいのでARM命令セットそのものに別段優位性はない
必要なのは通信モジュールやセンサー機器類も含めた安さ

819:Socket774
16/11/05 22:10:17.51 QdqAouEp.net
同一視てないからスマホを別につけくわけだけど・・
お金を出せばファブでの製造ができる(CPUコアだけでも)レベルのIPが手に入るのが大きいんじゃん
ゲーム機よろしくx86かARMかの二択で、自分でSoCに組み込めるフリーさでは断然ARMが有利

820:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/05 22:15:34.21 oGeUdA76.net
何mWというか平均消費電力何μWの世界にCortex-Aなんて積極採用されてると思ってるなら大きな間違いですよ
IoT界隈でx86が土俵に上がれる世界ってのはゲートウェイとかエッジなどと呼ばれる極少のサーバ製品群だ
セグメントが違い過ぎる
もちろんIntelがやってるようなEdisonとかCurieがまったく空振りというわけではないが

821:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/05 22:38:31.80 oGeUdA76.net
何度も言うが、ワンチップマイコンRX, AVR, PICなど自動車部品を押さえてるメーカー製チップが
群雄割拠してる市場でCortex-Mはいまだ市場拡大に苦戦してる状態

そもそもOSが走らないようなメモリ空間しかないマイコンチップも珍しくないのに
Androidと同じ原理でARMが流行ると思うほうが間違い

822:Socket774
16/11/05 22:56:15.09 QdqAouEp.net
さすがにマイコンの市場は狙わないでしょ
でもそういうマイコンを提供する会社が(それらマイコンのコントローラーとして)ARM使えばARMとしてはホクホクだし
そういった使われ方しなくても、自動運転だとか高度な処理が必要な分野ではARMは有望株でしょう

823:Socket774
16/11/05 22:57:43.79 X7yzUqkc.net
Cortex-Mは成長率が高い32bitMCU向けの製品
16bit以下の市場を攻めるためのものじゃない

824:Socket774
16/11/05 23:00:54.47 sQbVEpso.net
自動運転も専用のチップで良くなるんじゃない?
そもそも自動運転自体に懐疑的だけども

825:Socket774
16/11/05 23:16:13.10 QdqAouEp.net
すべてハードだとソフトウェアのアップデートができないからまずあり得ないと思う
クラウドにあるスーパーAIが全走行車をコントロールする時代でも来ないかぎりね

826:Socket774
16/11/05 23:21:40.19 27G5pb57.net
低性能低価格な専用マイコンの市場に高性能な汎用チップを量産効果で価格を下げて高付加価値の恩恵を広げようって方向性でしょ

まだその付加価値が実を結ぶには時期尚早過ぎるから10年後20年後にどうなってるかレベルだろうけど <


827:Socket774
16/11/05 23:46:11.84 ORkh0Z9z.net
AMD「4.5W!省電力(キリッ」

828:Socket774
16/11/06 00:46:32.68 F2XLPJ9h.net
いやいや専用ハードと言っても必ずしも全てがハードワイヤードな訳じゃないでしょうに
とりわけ自動運転みたいな大層な物は動画再生支援回路なんかとは訳が違う
ただ自分も自動運転には懐疑的で法的許可が降りないと思ってるけど

829:Socket774
16/11/06 01:08:57.04 orSktuTq.net
実験車両に認識され、抽象化された外界
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)
URLリンク(news.mynavi.jp)

URLリンク(news.mynavi.jp)

830:Socket774
16/11/06 03:00:30.73 HeZbprbD.net
ベンチャー企業・ガレージメーカー、大学等の研究者なんかは、
そのへんの電子パーツショップで買って開発できるマイコンを使う場合が多いので、
そういったルートで売ってないルネサスみたいなマイコンは、新規分野の開拓が難しく、
新規分野じゃ、電子パーツショップで売っててよくできた開発環境が無償で手に入る
マイコンを使う場合が多い

831:Socket774
16/11/06 04:21:15.10 l8Iqffsj.net
>>755
ルータだけじゃなく、NASの分野にもかなり浸透してきてるな
最近、ARMのCPUの使用を謳ったNASが増えてきた

>>797
Cortex-M0やM0+は8bit、16bitのMCU市場を狙ってるよ
Cortex-M0のISAを見れば32bitCPUとしては非常に貧弱なのがわかる
ほとんどThumbのみでThumb-2の命令はほんの少ししかないし
本当に単純なアーキテクチャになってる
そのかわり、実装するのに12000ゲートというかなり小規模なものになってる

低価格市場に侵攻する32ビットプロセッサ
URLリンク(ednjapan.com)

832:Socket774
16/11/06 04:28:17.15 l8Iqffsj.net
>>774
ARMv8-AやARMv8.1-Aの命令セットをPOWERと比較して
劣るところってあまりない気がするけどな

まだ、サーバ向けのARMは事業として確率されてないからな
大量に販売されてない製品の開発はお金はかかるがそれをあまり回収できない
Linuxもカーネルはスマホに使われて完成度は上がってるが
ディストリとしてのARM64のLinuxはまだ完成度は完璧じゃない
ARM64版のRHELはまだ正式版が出てないし、ARM64版のUbuntu Serverもバグがまだある

まずはサーバよりもネットワーク機器やNASのコントローラとしての用途の方が先に伸びるかもね

833:Socket774
16/11/06 04:37:29.45 l8Iqffsj.net
>>795
PIC32はMIPSだし、PICのメーカーのMicrochipがAVRのメーカーのAtmelを買収したが
Atmelの32bitMCUの主力はARMだったりする

Microchipはこんな方針も打ち出してるよ

Microchip、Atmel買収後の製品戦略を公表
URLリンク(eetimes.jp)
主要な方針として、Microchipは今後も「MIPS」ベースと「ARM」ベースの両方の製品を提供し続けるという。
Microchipの32ビットマイコン「PIC32」ファミリーおよびAtmelのARMベースの32ビットマイコン「SAM」ファミリーへの投資も継続する。
同様に、Microchipの8ビットPICマイコン、Atmelのマイコン「AVR」ファミリーへのサポートおよび投資も続けていくとする

834:Socket774
16/11/06 04:41:53.10 l8Iqffsj.net
ルネサスもIoT向けはARMのCortex-Mなんですが何か?
ルネサス、「Synergy」の国内提供をスタート
URLリンク(eetimes.jp)
ルネサス、Synergyに「Cortex-M23/M33」追加へ
URLリンク(eetimes.jp)

835:Socket774
16/11/06 04:54:56.37 l8Iqffsj.net
車載向け1位はNXPだし、STMicroも4位
この2社の主力はARM

2015年 車載半導体シェアランキング、首位はNXP
URLリンク(eetimes.jp)

「NXPは、2桁成長を遂げた(旧Freescaleの�


836:jプロセッサ『i.MX』のブランド力を生かし、 車載インフォテインメントシステムでの地位を高めた。 さらに、キーレスエントリーシステムの普及が進んだことにより、 アナログICの売上高も2桁で成長している」と分析した。



837:Socket774
16/11/06 05:30:22.56 l8Iqffsj.net
ルネサスはRL、RX、RZというブランドを展開していて
RLはRL78の8/16bitMCU
RXはルネサス独自の32bitCISC CPUのRXシリーズ
最上位のRZはARM

ルネサスはRZやSynergyでARMを採用してるメーカー

838:Socket774
16/11/06 06:06:46.69 l8Iqffsj.net
>>804
既にパーツショップの小売レベルでMicrochipのMIPSコアを使ったPIC32の下位モデルのPIC32MXが
こんな価格で売られてるからね
URLリンク(akizukidenshi.com)

ARMだとNucleoボードが1500円くらいで売られてる
URLリンク(akizukidenshi.com)

どちらも開発ツールは無料で使えるものがある

839:Socket774
16/11/06 06:08:49.13 l8Iqffsj.net
おまけ
URLリンク(akizukidenshi.com)

840:Socket774
16/11/06 06:53:42.69 l8Iqffsj.net
ルネサス、第3世代R-Carの第2弾SoC「R-Car M3」を製品化-開発キットも提供
URLリンク(news.mynavi.jp)
R-Carスタータキットで、幅広いコミュニティ構築を目指すルネサス
URLリンク(news.mynavi.jp)
[予約受付中] R-Carスタータキット Pro【RTP0RC7796SKBX0010SA09】
URLリンク(www.marutsu.co.jp)
1個¥32,800(税抜)

R-Car M3はARM Cortex-A57(2コア)、Cortex-A53(4コア)、Cortex-R7(Dual Lock-Step対応)
といった構成で、SoC単体のほか、LPDDR4メモリを実装したSiPモジュールでも提供され、
ユーザーの設計工数の負担を軽減することができる。

841:Socket774
16/11/06 06:59:17.33 l8Iqffsj.net
カーエレクトロニクスの進化と未来
クルマのコンピューティング機能を高めたR-Carシリーズの狙い
URLリンク(news.mynavi.jp)
64ビットのARM Cortex-A53/A57コアを採用し、
40,000DMIPSという非常にハイエンドなCPUマルチコアを用いるのは、
コグニティブコンピューティングだけではなく、車載情報の処理を行い、
ドライバーにその結果を的確に通知するためのHMI(Human Machine Interface)処理を行うためでもある。
これらのコンピュータ処理を、64ビットのARM v8アーキテクチャ1本で実現できればソフトウェア開発の効率は上がる。
さらにこのハイエンドのアーキテクチャをプラットフォームとして用意しておけば、
高級車から中/小型の車種と要求仕様に応じて、ハイエンドから下方展開していくことが可能になる(図2)。
ミッドレンジ向けのR-Car Mとエントリ向けのR-Car Eというシリーズも計画している。

842:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 07:01:32.05 iJRrkbgN.net
>>804
Renesasマイコンなら普通にマルツで開発ボード扱ってるし、勉強会にきてる電子系の院生も
R8C/Tinyを学部の演習で使ったって言ってたぞ

843:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 07:07:16.12 iJRrkbgN.net
>>812
知ってるし持ってる

844:Socket774
16/11/06 07:22:55.52 l8Iqffsj.net
>>815
6年も前のニュースだけど8/16bitMCU


845:はRL78に移行 ルネサスが8/16ビットマイコンを「RL78」に統合、2011年度末までに700品種を投入 http://ednjapan.com/edn/articles/1011/17/news134.html 今回のRL78ファミリの発表に合わせて、 78KファミリとR8Cファミリの製品開発は2011年度の初頭から段階的に縮小される。 そして、2011年度末以降、低消費電力/低価格を求められる用途向けのマイコン製品の開発は、 RL78ファミリに一本化されることになる



846:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 07:32:31.95 iJRrkbgN.net
>>817
組み込みはライフサイクル長いんよ
RL78じゃなくて、普通にR8Cのマイコンボードが店頭で買えるぞ
URLリンク(www.marutsu.co.jp)

ARMだってARM9やARM11が未だに生きててCortex-Rが全く売れない要因になってるだろ

847:Socket774
16/11/06 07:59:45.25 l8Iqffsj.net
>>818
でも、もう新規開発はないんでしょ?

848:Socket774
16/11/06 08:02:29.36 l8Iqffsj.net
Cortex-RはいまいちだがCortex-Mはものすごい勢いで伸びてるよ
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(www.anandtech.com)

849:Socket774
16/11/06 09:02:32.62 QTK1UmBY.net
車載はPowerPCの後継にARMがなってるから移行していくでしょう。
IoTは中国で低価格帯の新規案件でMIPSが伸びてるのが気になる動きだよねって話で。

850:Socket774
16/11/06 10:30:41.76 usAPO7K2.net
IoTからスパコンまで全てをカバーできる共通の命令セットになったら
便利になりそうだけど命令セットから新規に開発していくのは大変すぎるかな

851:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 10:33:31.71 iJRrkbgN.net
PIC32が中身MIPSだしな

IoTはWiFi&Bluetooth込での単価の安さが命だからESP32あたりは第3勢力として伸びてくると思うよ
URLリンク(www.adafruit.com)

852:Socket774
16/11/06 10:59:49.55 HeZbprbD.net
マイコンの開発・デバッグ用インタフェースは、かつてのJTAG等じゃなくなり、
いまはUSBでPCに繋ぐのが主流
USBでPCに繋いで開発、開発環境も無償
みたいなのが新規分野で採用される
新興メーカーの製品のカバーとって中の基盤をみると、基板上に、電子パーツショップでよく売ってあるマイコンが載っており、
基板上にUSBインタフェースがついてる確率がかなり多い
従来の大手向け法人営業中心のマイコンメーカーは新規分野ではめったに採用されない

853:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 11:20:59.08 iJRrkbgN.net
あれはArduinoで確立されたようなもんだな。
FTDIのUSB-UART変換アダプタ搭載をボード上に実装してる
Unoの基板はひとつのフォームファクタとして確立してるし実際かなり影響力あるんでない?
中華製の安い互換機含め

854:Socket774
16/11/06 11:53:02.25 3bBfWVQD.net
PPCは一個数ドルのローエンド向けIPが無いのが痛かった

855:Socket774
16/11/06 16:45:03.87 x1TQcDML.net
>>824
さすがにそれはどうよ…
JTAGの良さは数珠繋ぎで配線テストとかも出来る事にある訳で

単体使用で使うとか、単なる評価ボードならUSB若しくはシリアルで良いけど
複数のCPUとかFPGAとか入ってると
さすがに一つ事にUSB用意する訳には逝かないからね

856:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161198103.au-net.ne.jp
16/11/06 20:37:36.57 iJRrkbgN.net
IoTってシンプルに1つのマイコンといくつかの入出力デバイスを無線ないし優先の通信網に繋げればいいものが多いから
複数連携する必要はないと思うぞ

857:Socket774
16/11/07 15:07:44.15 Tv8EVJ1R.net
やっとARM用の商用Linuxが出たね




858:ベル、サーバー向けARMプロセッサに最適化した商用Linux「SUSE Linux Enterprise Server for ARM」 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1028541.html



859:Socket774
16/11/07 16:24:19.81 hiPi5O7W.net
ARMじゃなくてMIPSでいいよね

860:Socket774
16/11/07 17:39:27.94 Tv8EVJ1R.net
MIPSの64bitをサポートしてるLinuxディストリなんてあったっけ?

861:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/11/07 17:49:45.12 R/9tgZap.net
普通にあるよ?
Gentoo, Debian, Yoctoなどなど

862:Socket774
16/11/07 18:30:37.41 aPz7hPPY.net
商用Linuxって、おもに商用のパッケージソフトを動かすためにあるんでしょ?
商用データベースとか、商用ミドルウェア・商用フレームワークとか

フリーソフトや自社開発ソフトしか動かさない場合はフリーLinuxで十分

ARMで商用Linuxを出すっていうことは、ARM-Linux用の商用パッケージソフトが出るのかな?

863:Socket774
16/11/07 18:45:48.18 Tv8EVJ1R.net
64bitのMIPSのDebianはまだ開発中みたいだな
64bitのARMより遅れてるね
DebianではMIPSもPowerPCと同様にリトルエンディアンでのサポートになるようだね

URLリンク(www.debian.org)
>MIPS マシンはほとんどが64ビットCPUを備えているため
>debian-mips64el 移植版が現在開発中で、
>Debian GNU/Linux 9 ではリリースされるかもしれません。

864:Socket774
16/11/07 18:51:24.87 Tv8EVJ1R.net
Debianが64bit版のLinuxはリトルエンディアンしかサポートしないのは理由があるのかな?
32bitではビッグエンディアン、リトルエンディアンの両方ともサポートしてるのに

865:Socket774
16/11/07 19:05:37.37 Tv8EVJ1R.net
以前、Debianのビッグエンディアン版のPPC用のCDの中の
installディレクトリの中にpowerpc64というディレクトリがあって
そのなかのカーネルを使ってQEMUにインストールしてみたら
カーネルは64bitだったもののコマンド類はすべて32bitのバイナリだった
DebianのPPC版でコマンド類も含めて本当の意味で64bitになったのは
リトルエンディアン版のppc64elだけ
MIPSもそんな感じなのかもな

866:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161212214.au-net.ne.jp
16/11/07 20:36:11.58 qMtXbclb.net
ハードウェア浮動小数点がサポートされる前のARMなんてミドルエンディアンとかいうキモいデータの並べ方があったぞ

867:Socket774
16/11/07 22:07:22.08 3Y1rAnPN.net
てか昔はサポートされてなかったのか

868:Socket774
16/11/10 01:19:42.50 S7sgvBiK.net
>>826
PPCそのものに欠点がだな…

869:Socket774
16/11/13 13:03:43.00 A+AGlFW7.net
>>837
ミドルエンドwww

870:Socket774
16/11/13 19:44:29.29 LDzlPv+g.net
ミドルエンディアンってどういう並び方なんすか

871:Socket774
16/11/13 19:47:53.00 LDzlPv+g.net
wikipediaで確認したけどなるほどこれはキモい。

872:Socket774
16/11/13 20:23:14.10 lE2QgtRa.net
32bit RISCは、
本格マルチタスクOSが動かせる32bit RISCと、
簡易的な32bit RISCがあった

ARMは簡易版、PPCやMIPSは本格版だった

ところが半導体技術の進歩で、ARMは命令追加され本格マルチタスクOSの使用が可能になり、
本格RISCのほうも低コストで作れるようになった

873:Socket774
16/11/15 01:37:01.68 15EwdXRt.net
top500更新されたけどKNLやP100のシステムが出てきてるね
P100のシステムはPEZYを抜く電力効率ぽいね

874:Socket774
16/11/15 03:53:17.13 +XqBVYnA.net
超えてるね
pezy:6674
p100:7454

875:Socket774
16/11/15 04:06:09.59 +XqBVYnA.net
あ、あとDGX-1あったわw
9462

876:Socket774
16/11/15 04:36:00.86 cq4hittx.net
16nmFF+で28nmのPEZYにワッパ50%差で勝利、かけた金は比べてはいけない
逆に最近のGPGPUはもう限界てのを裏付けてる結果になっちゃったなあ

877:Socket774
16/11/15 04:38:15.03 +XqBVYnA.net
残念ながらVolt


878:aでさらに跳ね上がる



879:Socket774
16/11/15 04:47:39.47 cq4hittx.net
>>848
NVの開発者さん?

880:Socket774
16/11/15 04:50:28.31 cq4hittx.net
というか劇的に変えるんなら益々Intelに客取られるんじゃね
既にAmazonですらKeplerからの変更を躊躇ってるし
ガラガラポンのやり直しはみんな嫌だ

881:Socket774
16/11/15 05:01:06.21 +XqBVYnA.net
今ですらnvに電力効率で後れをとってるようじゃ
DARPAのコンペで勝てませんよ

882:Socket774
16/11/15 05:06:01.88 cq4hittx.net
DARPAのコンペの結果がいつなのかは知らんが
DARPAのDoDのシステムはIBM独占からCrayと、SGIのXeonとXeon Phiに取られたけど

883:Socket774
16/11/15 06:00:26.02 +XqBVYnA.net
linpakでもKNLは5GFlops/W程度なわけだけど
DARPA目標の50GFLOPS/Wはどうやって達成する気なんだろうな

884:Socket774
16/11/15 06:06:35.65 6Fhr9eXM.net
Tesla P100と、Aries interconnectのセットがすごすぎる
これ、もっと大規模システムつくればすごいことになるのでは?

885:Socket774
16/11/15 06:16:19.13 fmA4IgZr.net
>>853
LIMPACKで決めるの?
それとエクサスケールはなかったことにされる可能性がかなり高いし
今の時代、国家のベンチトップになるための威信をかけた案件なんてとれても全くおいしくないんだけどな
ほんとに取らなきゃいけなかったのはCoriやTrinityのような案件

886:Socket774
16/11/15 06:30:20.72 +XqBVYnA.net
URLリンク(blogs.nvidia.com)
NVIDIA DGX SATURNV Ranked World’s Most Efficient Supercomputer by Wide Margin

887:Socket774
16/11/15 06:31:10.69 +XqBVYnA.net
>>855
linpackデスらしい達成できないなら
他でも無理

888:Socket774
16/11/15 06:35:44.86 fmA4IgZr.net
>>857
分かりにくかったみたいだけど
LIMPACKで達成しても他じゃ一桁%の値がざらです
じゃ意味がない
それならLIMPACKでは達成できなくとも汎用性が高い方が遥かに良いという簡単な話

889:Socket774
16/11/15 06:50:11.07 DvjztyBX.net
つまり白旗状態ですね

890:Socket774
16/11/15 06:54:44.37 fmA4IgZr.net
>>859
じゃあ汎用性がなくて、LIMPACKで50GFLOPS/Wがとれてなんの意味があるの?
ほんとに白旗状態なのはごく一部でしか使われないことだよ

891:Socket774
16/11/15 06:59:26.26 fmA4IgZr.net
>>857のようなことは昨今の事情では否定されてて
TrinityなんかはLIMPACKは業者に頼まれたらやる程度なだけで
大事なのは多くの人が快適に使えることだとしてる

892:Socket774
16/11/15 07:36:38.09 9SZLy5CQ.net
pezyと違ってlinpack専用ってわけじゃないからなぁnvidiaは
DoE評価アプリでのkepler比見積は一応出してる

nvidiaは構造面で6倍の電力効率向上を目指す
URLリンク(n.mynv.jp)

ここで挙げた改善案の適用で、LINPACKでの50GFlops/Wは実現できそうであるが、
いくつかのアプリケーションでは、現状のコードでは25倍の改善という目標は達成できない。
これらについてはアルゴリズムやソフトウェアを変更する必要がある。
Exascaleへの到達を可能にする魔法の弾はないという結論である。

893:Socket774
16/11/15 07:42:40.08 g0mDvQ2k.net
>>862
ね、ハードにも莫大な金かけてそれ専用なアプリを作ると
当然、汎用性なんて乏しい
そういう手間暇かけて作り上げることにどんだけの意味があるのか説明できない
だから予算が取れなくなったし、以前のDARPAの似たようなプロジェクトも立ち消えになった

ちなみにPEZYはLIMPACK専用でもないし、たかがベンチャーに


894:アクセラレータとしか使えないものが負けてどうするんだっていう



895:Socket774
16/11/15 08:01:50.89 6Fhr9eXM.net
やけにPEZY持ち上げてる人がいるが、
現行PEZYベースで100PFLOPSのHPCと、現行Kベースで10PFLOPSのHPCがあって
どちらか好きなほうを使わせてもらえる場合、99%のユーザーはKを選ぶのでは?

896:Socket774
16/11/15 08:06:29.48 g0mDvQ2k.net
>>864
一部でしか使えない物ならば
こういう物の出番になるよという例で出したんだけども

897:Socket774
16/11/15 08:39:40.96 BI+nTQQU.net
Cray XC50(Piz Daint、スイスの国立研設置)の消費電力はサプライズだなー
ほんとに倍精度かとか測定ミスじゃないかとか確認したくなる。
予想より時期が早いな

898:Socket774
16/11/15 08:47:20.59 BI+nTQQU.net
PRIMERGY CX1640 M1(Oakforest-PACS)も電力面ではかなり頑張って
Xeon Phi系のライバルXC40よりも良い数字を出してきたが
Piz Daintが同時期だったからかすんでしまった

899:Socket774
16/11/15 13:22:24.36 MJEUfjyd.net
オリンピックに金使うよりCray XC50を何台か購入して計算センター作って欲しいな。

900:Socket774
16/11/15 16:13:57.65 +N1O4Be0.net
HBM2のおかげでメモリの電力削減が効いてるのかもね

901:Socket774
16/11/15 16:36:42.32 9SZLy5CQ.net
HBM2のせいでさっぱり売れてない気がするw

902:Socket774
16/11/15 16:42:27.32 9SZLy5CQ.net
でもHMCのほうが消費電力は低いようだが

P5
URLリンク(www.altera.co.jp)

903:Socket774
16/11/15 16:43:09.76 9SZLy5CQ.net
あぁ低いのは電力効率だったw

904:Socket774
16/11/15 17:02:21.37 hr8Rq56Y.net
AlteraはEMIB使ってSiインターポーザ不要にしてコスト下げてるのよね

905:Socket774
16/11/15 17:09:24.79 9SZLy5CQ.net
URLリンク(jun.artcompsci.org)

Top500 がでている。Cori と Oakforest-PACS の数字がでて「京」は6位に。
しかし Rmaxs/Rpeak が、、、Cori は 14,015/27,880, OfP は 13,555/24,914、50%と 56%。
OfP のほうが6%も高いが、結構汎用と称するには歴史的な低い数値だ。
ちゃんとどこかの誰かこの理由アナウンスしたんだっけ?
アクセラレータで意図的にマシンバランス崩していてターゲットの効率がこの辺とかいうわけじゃないし、ネットワークバンド幅もメモリ量も十二分にあってこの効率ってのは何かハードウェアに問題があることを意味している。
NVIDIA twだと Green top は P100 ベースのシステムにいった模様。
PEZY は(プロセッサとしては)2位かな。まあ28nm と 16FF の差というものはあるので、次回に御期待をというところであろう。
NVIDIA リンク先つながらないし Gree500 リストは top500 に転送されて中身がない。
3.307TF/349.5kW か。10いってないのか、、、効率 67.5%と。まあ KNL はけちらされておる。

906:Socket774
16/11/15 17:52:16.11 9mES+7sy.net
あ、こいつ前スレで団子に蹴散らされてた奴かな
実行効率云々とかやたら言ってたっけ
LIMPACKはどんだけ最適化かけるかどうかが大事なんだから
peak、maxみてもたいして意味ないよと言われてたのもう忘れたのか
やる気ないとこならそら低い数値でる�


907:ト、LIMPACK実行効率を以て汎用性があるなしとか流石に頭悪過ぎだろ



908:Socket774
16/11/15 18:02:04.89 9mES+7sy.net
それと大々的な各種ベンチ結果の発表をしたIntelに対して、NVはかなり限定的な部分しか公開してないし
顧客が科学計算やセキュリティで改善やレコードを記録したPhiとは対照的に、P100はそういう話はほぼゼロ
マジで実績が少なすぎるんだが

909:Socket774
16/11/15 18:02:38.42 grJv8W5b.net
牧野にダメ出しする素人カッコイい

910:Socket774
16/11/15 18:04:55.22 9SZLy5CQ.net
URLリンク(news.mynavi.jp)
筑波大学が開発を進める第10世代スパコンの実験機「Pre-PACS-X」

COMAでIntelのKNCも使ってみたところ、SIMDでピーク演算性能を高めているのであるが、
個々のプロセサは比較的非力であり、実効性能を上げるにはかなりの工夫が必要であるという。

一方、GPUはNVIDIAを中心に高性能化が続いており、やはりGPUがアクセラレータの本命と考えている。

911:Socket774
16/11/15 18:14:51.31 BI+nTQQU.net
いい加減気付け   "linear algebra" → LI[N]PACK

912:Socket774
16/11/15 18:19:37.49 9mES+7sy.net
>>879
素でNだと思い込んでたわwスマン

>>878
KNCと比べてどうするんだ?

913:Socket774
16/11/15 18:28:04.92 9SZLy5CQ.net
実行性能あげるのが困難なのは一緒じゃん

筑波大のえらいさんにつっこんで来たら

914:Socket774
16/11/15 18:31:15.65 hr8Rq56Y.net
KNCはAVX512使うときは1.4GHzで動かないとかいう話だったような

915:Socket774
16/11/15 18:31:24.59 9mES+7sy.net
Coriがどういう基準で選定を決めたスパコンなのか、どんなスタンスなのか
調べてみればよろしい
まあここ以外でもそんな熱心に最適化かけるところは減りそうではあるが

>>881
KNLとKNCて同じPhiを名乗ってるが、全く違うんだけど

916:Socket774
16/11/15 18:33:16.13 BI+nTQQU.net
Piz Daintはメモリの他に直流48V給電やら、他の要因もありそう

PEZY-SC2は目標15~20GFLOPS/W
直流48V給電や磁界結合メモリーも使う
「死ぬ気で頑張ると、2017年6月期に間に合う可能性」
URLリンク(news.mynavi.jp)

XC50の関係者も死ぬ気で頑張ったのかもね

917:Socket774
16/11/15 18:34:39.16 9SZLy5CQ.net
>>883
だから
実行性能低いのは同じだろw

918:Socket774
16/11/15 18:36:20.00 Zj/xcdoO.net
ピークFLOPSが実際の数値より高く出てるので効率%としては低く出る、という話

919:Socket774
16/11/15 18:41:09.68 9mES+7sy.net
>>885
実行性能とは何?
LINPACKがそんなに大事なの?
てかP100てほんとに少ないベンチ、顧客からの成果報告なしなんだけども大丈夫なの

920:Socket774
16/11/15 18:42:19.46 hr8Rq56Y.net
Oakforest-PACSはAVX時-200MHzという仕様を考慮に入れて計算すると効率63.5%になる
まあこれでも低めではあるけど

921:Socket774
16/11/15 18:56:32.77 BI+nTQQU.net
もしかしたら48Vではなく380Vとかかもしれない

URLリンク(news.mynavi.jp)

922:Socket774
16/11/15 19:02:22.21 EB4wiUud.net
実行性能は実効性能だろ
重要じゃないから最適してない

だったら最初からやるなよ

923:Socket774
16/11/15 19:04:53.02 9mES+7sy.net
>>884
皮肉なんだろうけど、TOP500軽視で汎用性で選ばれたのがPhiなんだからしょうがない

924:Socket774
16/11/15 19:12:15.96 9mES+7sy.net
>>890
業者が頼んでくるし
それにLINPACKは作った人ですら、今の時代には即しないだろうというレベル
結局はどれほど多種多様なものを運用できるか
そ以外の方向性は各�



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch