CPUアーキテクチャについて語れ 32at JISAKU
CPUアーキテクチャについて語れ 32 - 暇つぶし2ch2:Socket774
16/06/30 07:55:36.28 aXREhEqB.net
【過去スレ】
Part 1 スレリンク(jisaku板)
Part 2 スレリンク(jisaku板)
Part 3 スレリンク(jisaku板)
Part 4 スレリンク(jisaku板)
Part 5 スレリンク(jisaku板)
Part 6 スレリンク(jisaku板)
Part 7 スレリンク(jisaku板)
Part 8 スレリンク(jisaku板)
Part 9 スレリンク(jisaku板)
Part10 スレリンク(jisaku板)
Part11 スレリンク(jisaku板)
Part12 スレリンク(jisaku板)
Part13 スレリンク(jisaku板)
Part14 スレリンク(jisaku板)
Part15 スレリンク(jisaku板)
Part16 スレリンク(jisaku板)
Part17 スレリンク(jisaku板)
Part18 スレリンク(jisaku板)
Part19 スレリンク(jisaku板)
Part20 スレリンク(jisaku板)
Part21 スレリンク(jisaku板)
Part22 スレリンク(jisaku板)
Part23 スレリンク(jisaku板)
Part24 スレリンク(jisaku板)
Part25 スレリンク(jisaku板)
Part26 スレリンク(jisaku板)
Part27 スレリンク(jisaku板)
Part28 スレリンク(jisaku板)
Part29 スレリンク(jisaku板)
Part30 スレリンク(jisaku板)
Part31 スレリンク(jisaku板)

3:Socket774
16/07/01 00:41:00.10 +LfSW9sB.net
「Windows Server 2016」でも新ライセンス体系:
CPUコア数がまさかの減少? ソフトウェア “コア数課金”の広がりで企業が防衛策
URLリンク(techtarget.itmedia.co.jp)

4:Socket774
16/07/01 00:48:20.30 XgqLkT21.net
コア数課金のサーバソフトを利用する企業に徹底的に嫌われたのが
bulldozer以降のopteron

5:YAMAGUTIseisei
16/07/02 18:04:44.00 wKpjPrX2.net
スパコン 主戦場 ( 真 ) 変遷 : 演算力 → 省電力 → AI ( AL ) → 電子頭脳
AI ( AL ) 時代以降 : 32bitARM Cell PEZY TRONCHIP JavaChip RubyChip AAP TrueNorth
富○通 首 皮
# SW26010 : 電子頭脳

6:Socket774
16/07/03 17:47:48.79 zRejf7OJ.net
PEZYってどこまで実用性あるんだろ
どうみてもベンチマーク専用機としかおもえない

7:Socket774
16/07/03 17:51:17.67 rbd5yo3e.net
この前量子アニーリングのシミュレーションか何かやってなかったっけ

8:Socket774
16/07/07 00:13:56.25 MA+twOgM.net
ワロタw
【悲報】みずほ銀行の次期システム、デスマプロジェクトが破綻か。完成のメドなく4000億円がパー
URLリンク(blog.livedoor.jp)
86: ラ ケブラーダ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 18:21:31.26 ID:HyhUB8hN0.net
指揮系統がわからないまま、完成形も謎のピラミッドを作り続けてる。
多分出来上がっても崩れる
21: シャイニングウィザード(茸)@\(^o^)/ 2016/07/05(火) 17:41:05.36 ID:XumXMhTn0.net
系列会社の富士通に任せたらボロクソだったから、分割発注したらもっとボロクソになった。
でも分割発注したおかげで責任の所在も不明になったので問題ない。
めでたし、めでたし

9:Socket774
16/07/07 06:15:19.52 HxZkgoL/.net
これ半分慈善事業だろ

10:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161181216.au-net.ne.jp
16/07/08 07:33:21.88 71a1i5Hv.net
このクソ案件のおかげで玉突き的に人材不足(笑)が起こりITエンジニアの転職市場が活性化したのは
唯一の功績かもな

11:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161181216.au-net.ne.jp
16/07/08 07:35:33.97 71a1i5Hv.net
結局わかったこととしては
底辺エンジニアは別に不足してないしむしろ余ってる
必要なのはトップレベルのプログラマーとデータサイエンティスト

12:Socket774
16/07/08 10:31:06.21 2nHD9m6/.net
たとえば、ピラミッド作るにしても、
最終的にどんなピラミッドつくるか完成予想図や概要設計をしたうえで
これをやってくれって作るもんだろ
ところが、どんなピラミッド作るかだれも知らないのに、
石切ったり石運んだり土木工事をしてる状況

13:Socket774
16/07/08 11:25:55.57 XDMWWxS1.net
銀行内のシステム部の地位が低すぎて行内の意見を調整できない

14:Socket774
16/07/08 11:30:51.10 2E2VGHHV.net
みんなの利息の切り捨て部分を
オラに分けてくれ

15:Socket774
16/07/08 11:37:15.53 oIHW8N9L.net
>>14
クゼ乙

16:Socket774
16/07/08 23:25:28.02 ckzwCOdE.net
>>11
必要なのは、すーぱーぷろぐらまってより
経営陣を説得できるコミュ力があるプロジェクトリーダーなんじゃ?
>>14
それ、かのマイコン大百科にも載ってる奴だけど
初出ってなんなんだろうね

17:Socket774
16/07/09 20:52:56.18 XBuvKtuK.net
利息の切り捨て分を集めて極秘口座に溜め込むってネタが使われた小説がある。
かなり古いネタ。

18:Socket774
16/07/09 22:23:59.65 7s1JQgJI.net
みずほの担当が糞なんだろう
他の銀行や保険屋だって複雑なシステム運用してるだろう

19:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161195107.au-net.ne.jp
16/07/09 22:45:03.30 v4n/Ofek.net
和製サグラダファミリアである

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 08:37:43.60 ohQNYMfq.net
サクラダファミリアは、なにを作ったらいいかしっかり決まってて
建造に時間をかけてるだけ
みずほは、なにをつくるかもいまいちはっきりしないが
とりあえずブロック運んで積みあげてる

21:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 10:01:34.83 QapjdFyH.net
福島の除染

22:Socket774
16/07/18 14:22:30.81 /J08zGFV.net
softbankがARM買収って...

23:Socket774
16/07/18 14:24:24.00 6lYn5ehn.net
【速報】 ソフトバンク、英国ARMホールディングスを買収
スレリンク(news板)
/

24:Socket774
16/07/18 14:58:24.50 /J08zGFV.net
DKのつぶやき
URLリンク(twitter.com)
こうなるとx86化まっしぐらだなあ...

25:Socket774
16/07/18 15:10:26.27 1u/Dcdnl.net
ARMおわった

26:Socket774
16/07/18 17:38:42.47 VfeTLHL0.net
単なるM&Aゲーム
ARM自体とくに何か変わることはないだろ

27:Socket774
16/07/18 18:18:50.47 UQMDZr+W.net
ポンド下げでナイスタイミング
孫の売買センスはキレキレ

28:Socket774
16/07/18 20:03:06.27 iMwDsaaG.net
ip販売やめねぇかなw
a57以降もうネタ切れ感が半端ないし
救われた?
今後リスクの大きい開発はしないかもなw

29:Socket774
16/07/18 20:12:13.25 hhbhiIOr.net
ARMの従業員ってほぼR&Dだと思うが、ソフトバンクによれば
5年で倍増させるとのこと。より攻撃的な姿勢にするつもりのようだ。
モバイルだけなら倍は人員過剰、
増分の大半はEnterprise and Embedded Intelligenceだということか

30:Socket774
16/07/18 23:51:25.32 VfeTLHL0.net
んー?
【技術】Google、オラクル、hpeなどがARM並の省電力で動作するオープンなRISCプロセッサ用命令セットを開発を目指す団体「RISC-V」に参加へ
スレリンク(bizplus板)

31:Socket774
16/07/19 00:14:42.47 d8j5AE7I.net
voodooみたいな死に方しそうだな

32:Socket774
16/07/19 00:45:24.33 Dx+IkmiS.net
Q「2016年、年販売数xx億個のプロセッサを設計する会社が
 買収されるが、買収する会社とされる会社はそれぞれどこか?」
1983年へ行ってソフトバンクが出してた雑誌のライターに
質問しても正解者はいないだろうな。どういう回答が多いだろうか

33:Socket774
16/07/19 00:45:42.05 q0W0aLk6.net
RISC-Vなんて半年以上前の話題だが何で今更?

34:Socket774
16/07/19 00:53:41.65 ZOIXxozW.net
>>32
1983年どころか昨日の人間に質問しても誰も当てられなかっただろう

35:Socket774
16/07/19 01:09:43.68 Qv2T4fjm.net
日付変わって一昨日だろうけど
ソフトバンクが大型買収しようとしている話は出てたし、
1割未満だろうけど正解者出るだろ。

36:Socket774
16/07/19 09:32:44.09 YHSbBey/.net
自転車は漕ぎ続けないと倒れちゃうんですよ

37:Socket774
16/07/19 11:56:12.63 fOws4qGq.net
>>30
後出しでARM並じゃ駄目じゃね?

38:Socket774
16/07/19 12:46:48.62 3q5u/eP0.net
【英ARM買収】創業者「私にとっても、英国の技術にとっても悲しい日だ」 ARMが経営の独立性を失うことに懸念を表明 [無断転載禁止]©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468891481/

39:Socket774
16/07/19 14:23:34.37 Dx+IkmiS.net
アナウンスされた情報を見る限り、ARMに有利なものばかりで
ソフトバンクは大幅持ち出しで、買収される側にとってこんな好条件は見たことない
ARM幹部は変えないし、人員も増やすし、拠点も変えないし、成長戦略もARMの希望通りで
さらに強化するし。これだけ上げ膳据え膳を出されたのにコメントが「悲しい日」
このコメントはあまりに感傷的すぎる

40:Socket774
16/07/19 14:38:30.73 67SIMSdW.net
でもどうだろう?
こんだけの金ストックオプションとかで
掴んだら、辞める奴も多いんじゃね…

41:Socket774
16/07/19 16:12:18.71 Qv2T4fjm.net
人員増やす分はマッシブコアを設計する感じだろうか。
K12不要になってまたAMD倒産危機じゃないかw

42:Socket774
16/07/19 18:30:51.98 Dx+IkmiS.net
2015年の実績、2020年の需要予想
5つのフィールドの12のジャンルにおけるチップ需要とARMのシェア
URLリンク(news.mynavi.jp)
低いジャンルでも年率4%以上は成長するってほんとかな

43:Socket774
16/07/20 08:24:26.06 POELHW3Y.net
年商1500億の企業を3兆円で買収ではお話になりませんので「取り立て」は今より厳しくなるでしょうね

44:Socket774
16/07/20 09:58:48.70 UdAwyeG0.net
適正な会社規模と適正な価格ってあるからなぁ
会社規模が大きくなればどうしたって売上なり利益なり増やさなきゃいけないし
悪手で値上げに走って、あっと言う間に没落もありえる
流行り廃りが激しい業界だよね…

45:Socket774
16/07/20 17:51:26.89 +VGtxcVk.net
経営幹部を変えないと明言してるから当面の間は価格戦略も変わらないだろう

46:Socket774
16/07/20 22:09:22.42 YRZeh2UD.net
ARMの取引相手はそれなりに経営リスクに感じているだろう
まさかのMIPS一発逆転がくるぞ!

47:Socket774
16/07/20 22:10:30.7


48:6 ID:QHBZhO2R.net



49:Socket774
16/07/20 23:34:51.76 cLu77C04.net
Googleが動かない限りは、ねぇ。
Google内部でPowerPC使うって言ってたけど
Android on PowerPCとかありえないだろうし。

50:Socket774
16/07/20 23:41:05.09 rU6HkFD+.net
ルネサスの一発逆転くるのか

51:Socket774
16/07/21 11:12:45.93 cayBD8ic.net
DragonBall超が良いな

52:Socket774
16/07/21 16:34:33.52 5CF5jvK9.net
>>48
AndroidはMIPSサポートしてるし
ARM、Intel依存ってことはなくそうとしてるのかな

53:Socket774
16/07/21 16:40:40.23 5ep2bPYz.net
mipsはimaginationに買われちゃったけどw

54:Socket774
16/07/21 17:15:45.10 YbsDxtzX.net
既存の命令セットに可能性があるとしたらMIPSぐらいだわな
PowerPCはモバイルには使えないし
x86はIPが使いづらくて話にならない

55:Socket774
16/07/21 17:18:33.92 XQrHEATo.net
>>51
依存はもちろん無いほうがGoogleにとっていいだろ。
ARMv8から命令追加を20年くらい対応せずに続けて
発売から25年後の特許切れ狙うのはどうだろうか。

56:Socket774
16/07/21 21:46:07.92 DB4HPoY/.net
SPARC「ガタッ

57:Socket774
16/07/21 23:41:47.86 q6Rir3yf.net
まさかのIA-64がモバイル向けに再誕するんですね
(x86は互換重視の余りレガシー要素が多すぎた)

58:Socket774
16/07/21 23:42:34.87 3KZVKxpe.net
IA-64爆誕

59:Socket774
16/07/22 00:11:06.26 kDO6HmL9.net
>>52
ARMと同じく独立上場の英企業で規模の小さいimgtecならかえって問題無いんじゃね?
最近ARMのMaliにPowerVRの市場を喰われてるから
AppleやGoogleにARMと戦う機会を与えられたら喜びそう

60:Socket774
16/07/22 00:26:05.04 CaJeCXIz.net
>>58
ソフトバンクはAppleとの繋がりが長いし、iデバイスは当分ARMのままでしょ
頭下げるばかりだったのが変わる可能性はあるけど
ただPowerVRとMIPSにチャンスが巡ってきたのは間違いない

61:Socket774
16/07/22 08:08:48.78 x473ejUQ.net
スーパーHにチャンスはまわってくるの?

62:Socket774
16/07/22 10:53:48.49 FgDzUuBe.net
セガサターンとニンテンドウ64が復活するのか。

63:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161192150.au-net.ne.jp
16/07/22 19:25:45.32 OcdSMmfU.net
そこはテンシリカだろ
EspressifのSoCってなにげに凄くね?

64:Socket774
16/07/24 02:12:52.46 PvsHYCGK.net
【企業】日本電産・永守会長「ARMは3300億円でも買わない」 屈指のM&A名手がまさかの「暴露」
スレリンク(bizplus板)

65:Socket774
16/07/24 14:43:16.82 aYAmGBLj.net
俺が3300億円もってたら買う。
ソフトバンクに3.3兆円で売る。

66:Socket774
16/07/28 09:19:06.63 7crBpoHh.net
テンシリカは人知れずひそかに採用数が増えているよね

67:Socket774
16/07/28 19:38:35.64 1jytN4c6.net
ソフトバンクの「ARM」買収が半導体業界に与える不安と怖れ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ARMの商売敵は今回の買収を歓迎しているらしい^^;

68:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161188074.au-net.ne.jp
16/07/28 22:58:55.02 zsW3ApDS.net
・エンタープライズサーバー向けの半導体チップ(シェア1%未満)
もちろん首位はIntel
・エンタープライズネットワークのインフラ向け半導体チップ(シェア15%)
これもIntel
まだPPCとかあったっけ?
・自動車向けのコントローラチップ(シェア7%)
ルネサス?

69:Socket774
16/07/29 01:22:53.62 oZskhTPk.net
どうも業界再編でルネサスは2位らしい。
そもそもISA別の分類じゃないからな。

70:Socket774
16/07/29 01:50:43.54 SnFN9Pt6.net
エンタープライズインフラ - ネットワーク:インフラ がIntel?
Intelの何がどこで
URLリンク(en.wikipedia.org)

71:Socket774
16/07/29 02:44:49.50 sDoimB8i.net
ロードバランサとかファイアウォールとかはインテルCPU率が高いと思うよ
ただしネットワーク機器はすべてCPU処理じゃなくて、
ハードウェアで処理できないものだけCPU、それ以外はハードウェア処理が多いと思う

72:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161188074.au-net.ne.jp
16/07/29 03:22:59.33 P/gDLWzZ.net
いまどきのNASにXeon載ってるって言っても信じない奴いるのな
エンタープライズインフラってこういう製品だろ
URLリンク(ascii.jp)

73:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106161188074.au-net.ne.jp
16/07/29 03:35:38.64 P/gDLWzZ.net
Atom C2758なんてもろにLTE基地の通信制御用だしな

74:Socket774
16/07/29 07:23:46.16 SnFN9Pt6.net
LTE基地のIntelシェアは今一つ
URLリンク(www.epdtonthenet.net)
ARMのシェアをあげつらうような事をしておいてIntelのシェアを持ってこられない。
どうせできないだろうと予期していたから別にいいのだが
>70 コアネットワークでIntel依存が高まってるんだね

75:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/07/29 11:00:06.80 x6SbOH2n.net
資料にあるARMのシェアと数字が合わないから当然それが全てではないのもわかるよな
金額がでかいのは断然サーバ本体だし、ロイヤリティビジネスはたかだか製品価格の1~2%程度を掠めとれる程度でしかない
では自らSoCを作って売ればもっと利益が出せる、と考えるかもしれないが、それがことごとく失敗したからライセンシング主体のビジネスなのだ

ハゲの元だと成功するかねえ?

76:Socket774
16/07/29 14:29:52.38 oZskhTPk.net
ソフバンだからシナジーでて成功するなんて事は向こう10年はないと思う。
だけどソフバンがぶっ込んでくれるゲンナマは大きい。

77:Socket774
16/07/30 02:16:18.91 uyeX5L8x.net
禿がどこかで失脚したりくたばるようなことがなければ
めりっとしかないからなあ

78:Socket774
16/07/30 03:11:33.42 cP8y9MtA.net
>>66みりゃわかるけどメリット一辺倒なんてことはない
禿がソフバンに強引に利益誘導した場合、それがARMにとって不利益となるケースは多々ありうるし
何より禿には信用が無い

79:Socket774
16/07/30 15:13:51.74 ylNhwUpl.net
URLリンク(www.geocities.jp)
消えた?

80:Socket774
16/07/30 15:43:31.75 7CfRuw9p.net
URLリンク(www.geocities.jp)
更新されてるからなんかの手違いで気づいてないのかも

81:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154049251.au-net.ne.jp
16/08/08 08:13:12.39 QS8uaNTm.net
ESP8266ブームのなか、カニさんが低価格IoT無線コントローラ市場に参入というお話
URLリンク(time4ee.com)

82:Socket774
16/08/08 15:37:33.61 7bNsSnLl.net
こういうマイコンこそルネサスさん頑張らなきゃいけない気がするけど、
相変わらずトヨタの奴隷なのであった。

83:Socket774
16/08/08 16:32:10.43 upwJTw0n.net
>>80
adc無いのがアレ
10bitで良いから4chぐらい使えれば…

84:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154049251.au-net.ne.jp
16/08/08 19:35:15.58 QS8uaNTm.net
日本でSoC作ろうが中国台湾産だろうが技適で囲い込んで国産ボードは高止まりといういつもの話
「渡航者に限り90日間だけ認可」とかわけのわからないルール作るんじゃなくて
WiFiアライアンスやFCC通ってるモジュールは原則許可にしてほしいわ

85:Socket774
16/08/08 20:39:47.92 E2LRzmdO.net
技摘だけじゃなく各国色々と規制はあるから
アンテナ込みのモジュール状態まで作り込んで貰った上で
各国の認定受けるとこまでICベンダなりにやってもらって
そいつにただ乗りしましょwって流れに…
まぁ最近そういうの多いよね…
ドライバの自社開発メンドイからusbドライバ付きのic使ったり
bluetoothや無線lanなんかもusb接続の認定済みモジュール載せてとか

86:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154041189.au-net.ne.jp
16/08/08 21:56:42.09 BjNnYgqc.net
ESP8266はGPIOポートの少なささえ目をつぶればホントいいIoTコントローラだと思う
こういうのを日本の会社が作れなくなっちゃったんだよなぁ

87:Socket774
16/08/09 16:43:31.85 pYjKmPIx.net
蟹さんは、NIC/サウンド/Wifi/3G/LTEのロジック層をまとめた統合チップ作ればいいのに
サウンド用PHYはオンダイに内蔵、
NIC用PHY・無線用PHYを別途つければどれも使えるみたいなのを出すとか

88:Socket774
16/08/09 16:56:03.84 pYjKmPIx.net
海外の携帯電話(3G以降)を日本に持ち込んでも問題ないのは、
いまの携帯電話は、起動時は受信専門のラジオみたいな状態になってて、
対応する基地局の電波を受信してはじめて、
携帯電話がそれに応答する電波を発信する仕様だから
その国で使えない周波数を勝手に出すことは無い
対応する基地局が無い状態だと電波を出さない仕様
むかしの古い携帯電話やPHSは、起動するだけで電波を出したりするのもあるけどね
携帯電話と違いWifiは起動するだけで電波を出すから

89:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154051086.au-net.ne.jp
16/08/10 07:38:48.73 vQu+csvZ.net
一応携帯電話以外の無線機器WiFi/BluetoothもWiFi AllianceやFCC, BT-SIGなどの総務省が特別に認める
国際的な標準化団体の基準をクリアしていれば日本入国後90日間にかぎって使っていいことになってる。
だから技適ってなんのためにあるんだよってなるわけ
90日だろうがなんだろうが、有害電波からの保護という名目が既に意味をなしてなくて
総務省の出先機関が甘い汁すうための制度だろってこと

90:Socket774
16/08/10 08:02:53.46 7ylMmKBl.net
intelが何か作ってるな
URLリンク(goo.gl)

91:Socket774
16/08/10 11:13:06.15 DbGfg03Z.net
>>88
これ5GHz帯149~165チャンネルとか
日本では禁止されてるチャンネルに
気付かずに出力されちゃってたとしても
実際的にはチェックなんてしきれないよねぇ

92:Socket774
16/08/10 15:02:43.70 VrhCPUfX.net
ま、どうだって良いさ
それで防災無線とかに妨害入って聞こえなかったとしても
「政府が悪い!俺たちは被害者」って騒ぐだけだしw

93:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154041087.au-net.ne.jp
16/08/10 20:54:26.16 ltNpQ6Ri.net
防災無線が2.4GHz?

94:Socket774
16/08/11 03:25:58.18 3UthL3H/.net
防災無線に2.4GHzも5GHzもつかわれてねーよ
2.4GHzのISMバンドはいわゆるゴミ溜め帯域
電子レンジやいろんな機器がつかってるので簡単に許可が出る
最悪他の電波とバッティングして使えなくなっても文句言うなっていう帯域
5GHz帯は、宇宙通信やレーダーでしかつかわれてない帯域
これも国外品が持ち込まれても実害が出る可能性は低い

95:Socket774
16/08/11 11:23:13.67 LJbUXek8.net
次世代スパコン、運用開始1~2年遅れに 半導体開発難しく
URLリンク(www.nikkei.com)

96:Socket774
16/08/11 21:44:54.90 JcoMU+G8.net
いきなりARM化なんてしないで
もっと小さいプロジェクトで下積みすればよかったのにね

97:Socket774
16/08/11 21:55:15.55 73FwfBT3.net
あちらでも無理なもんは無理
44 名刺は切らしておりまして 2016/08/11(木) 01:47:35.16 ID:j9UIwEQX
米国のエクサスケールだって当初予定より数年後ろ倒しで見通し立ってないんじゃなかったけ
半導体微細化の困難さ、つーか物理法則には逆らえん
51 名刺は切らしておりまして 2016/08/11(木) 08:13:22.33 ID:IFF+lxj6
>>44
アメリカは当初は2018年、その後20年、そしていつの間にか22年予定と延びていって4年遅れに

98:Socket774
16/08/12 00:22:07.65 RuI0aFXh.net
アメリカはpre-Exaの3基が2017-2018で、Exaの具体的なロードマップなんて出てたっけ

99:Socket774
16/08/12 08:39:37.38 vcUCS4pF.net
2011年8月31日
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
インテルは、インテル MIC アーキテクチャベースの製品とXeonの組み合わせで、
2018年までにエクサFLOPSスケールの性能を実現すると、2010年6月の時点で公言している
2014年10月2日
URLリンク(www.hpcwire.jp)
アメリカのDOEは当初は2018年頃にエクサスケール・マシンを登場させるつもりだったが、主にこの試みに資金を供給する政治が欠けていたために、
予定が遅れたのだ。その後目標として2020年が噂されたが、それもまた過度に楽観的だった。
2015年08月02日
URLリンク(newswitch.jp)
米国では現在のところ、早くても2023年になる見通し。

100:Socket774
16/08/12 08:43:44.39 zYdOeJ3k.net
>>98
IA64と同じだな

101:Socket774
16/08/12 12:49:53.92 jOabhtM3.net
SGIまた買収されたんか

102:Socket774
16/08/12 13:26:49.26 VWIZMj/y.net
カタログスペックのFLOPS数さえエクサスケールにすればいいなら、
CellのSPEの進化版みたいなのを最新のプロセス技術で1チップに100個以上のせた
チップを作ればいいのでは?

103:Socket774
16/08/12 13:27:33.12 VWIZMj/y.net
カタログスペックならSPEよりGPGPUのほうが上かな

104:Socket774
16/08/12 13:28:12.85 F7ieScgK.net
うわっSGI安すぎ
ARMの1/100以下

105:Socket774
16/08/12 14:23:43.08 UQgbXet8.net
SGIって1100人しかいないのか。
ほんとのコア技術以外は外部委託ってことか。
HPはSGIからNUMAlinkのOEM供給を受けてたようだが
それを気に入って丸ごと買っちゃったんだろうか

106:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/08/12 15:11:36.07 dqNyq4y8.net
>>101
PEZYが設計思想的にそれに通じる

107:Socket774
16/08/13 00:30:04.05 dmr96ntk.net
>>105
それはTaihuLightのSW20610じゃね?
PEZYとCellは思想的には遠いと思うが

108:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154056219.au-net.ne.jp
16/08/13 08:32:08.44 APB1WsZK.net
別にCellに近いとは言ってないぞ
シンプルなコアを複数並べてスループット稼ぐアーキテクチャでLINPACKだけは効率いいっていってる

109:Socket774
16/08/13 21:30:42.71 on6W4A5/.net
完全体Cellか

110:Socket774
16/08/15 00:39:14.95 xCaWwPdS.net
エクサスケール2022年だとゼタスケールは2035年、ヨタスケール2050年くらいかな?

111:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154048110.au-net.ne.jp
16/08/15 04:09:04.04 3obwwaxY.net
ムーアのほうそくが みだれる

112:Socket774
16/08/15 08:25:22.51 QDVY8g3I.net
だははww

113:Socket774
16/08/17 16:16:45.09 ZUuNe6rl.net
Intel、ソフトバンク傘下になるARMベースのSoC製造へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

114:Socket774
16/08/17 17:04:15.13 OO6EUJYo.net
nvidiaは拒否されそう

115:Socket774
16/08/17 17:27:41.54 G/mXkBLW.net
Qualcommは相当追い詰められない限り
IntelのFabを使うことはないだろうな
直接のライバルだし、SoCの機密がIntelに漏れる
ベースバンドチップも今はSoCの中に組み込まれてるしな

116:Socket774
16/08/17 17:41:24.79 OO6EUJYo.net
intelはスマホ向けもうやる気無いでソ

117:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp
16/08/17 17:59:58.25 hvLiI4u3.net
というかSamsungに製造委託した時点で既に論理破綻してる

118:Socket774
16/08/17 19:33:50.06 RllkuEmI.net
NxのCPU(APU?)のインテル製造ある?

119:Socket774
16/08/17 19:38:50.97 7NAc3cdH.net
今から作り出すならまだしも来年に出すつもりなら遅すぎる
それに任天堂に最先端プロセスは必要ない気がする

120:Socket774
16/08/17 19:57:20.96 INCLMoCr.net
2年前パナがIntelに製造委託するっつー話があって
その委託を想定してたASICってばARMコア一切利用しとらんかったんかな? ふと疑問におもた
2014年7月8日
IntelがパナソニックのAV機器向け次世代半導体を製造。14nmプロセスで低消費電力化
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

121:Socket774
16/08/17 20:25:53.53 RArHZOPO.net
>>117
ない
nvidiaとはhpcで競合関係にあるから受けるわけがない
お値段も高いし
まだamdのarm製品の方が受注の可能性がある

122:Socket774
16/08/17 20:30:02.36 QH1hAEw9.net
>>119
いや今回のはPoPみたいな形でARMコアのIntel fab向け最適化設計の物理IPを
Intel自身がファウンドリのオプションとして提供するって話でしょ

123:Socket774
16/08/17 20:31:28.20 QH1hAEw9.net
POP

124:Socket774
16/08/17 20:34:17.76 INCLMoCr.net
POP Izumida ?

125:Socket774
16/08/17 20:57:03.52 RN5AqgRt.net
>>119
これ楽しみにしてたのに結局何も出てこない

126:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp
16/08/17 21:04:45.83 hvLiI4u3.net
ダイがありポップがあるがマァムはない

127:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp
16/08/17 21:07:21.26 hvLiI4u3.net
>>124
生産時期について言及してないから破談になったのかリードタイムなのかそれすらわからん
Intelはまだ14nmでメインスト入りーム製品を製造してるので、使い古して安く使えるようになってからでないとパナソニックにとっても旨みは無い

128:Socket774
16/08/17 21:42:15.91 zq9LjQXl.net
そもそもパナがAV機器力入れてないよね

129:Socket774
16/08/17 21:47:41.80 7NAc3cdH.net
3年ぐらい前はまだ頑張ってたんだけども
もう死にゆく市場だから14nm移行が流れてもしゃーない

130:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp
16/08/17 21:53:20.74 hvLiI4u3.net
スマホ自称「撤退」後も、SIM刺せば通話もできるAndroidカメラを生産中のパナソニック

131:Socket774
16/08/17 22:02:34.17 oTAV69HU.net
IntelのNUCは年内に出るかもしれないけど
あれはCPUもチップセットも15Wのモバイル版だし

132:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp
16/08/17 22:19:26.57 hvLiI4u3.net
NUCライクなスモールフォームファクタを構築するためのMini-STXを標準化したので
もはやNUCの役割は大きくない

133:Socket774
16/08/17 22:46:31.96 2ZIUUoYu.net
たとえ任天堂でも、Intel以外なら最低でも16nmFinFETは必要だろ
TSMCの20nmFinFETはパフォーマンス出ずに地雷だしね

134:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044068.au-net.ne.jp
16/08/17 22:57:06.08 hvLiI4u3.net
3DSからのステップアップなら28nmのCortex-A53でも十分劇的

135:Socket774
16/08/17 23:08:26.76 hqLTj9yB.net
地雷と言われた20nmはプレーナであってFinFETじゃないし

136:Socket774
16/08/17 23:33:22.27 RArHZOPO.net
armはa73でエンプラ諦めたからな

137:Socket774
16/08/17 23:34:37.18 QzbzpQX/.net
>>119
それ自分も気になってずっと追ってた
今度出るパナソニックのデジカメGH5にIntelの14nmが使われると睨んでる
ソニーでは処理が追いつけないセンサーを搭載してくるらしいし

138:Socket774
16/08/18 00:09:29.18 jxuBo3+C.net
「ずっと追ってた」というほど情報もねーだろーが
ジャーナリスト気取ってかっこつけてんじゃねーよカス

139:Socket774
16/08/18 00:17:48.53 1A56Ucix.net
なに一人で勝手にキレてんだこのバカ

140:Socket774
16/08/18 00:47:12.80 XKu4gXap.net
>>137
お前が何一つ有用な答えを出せない無能だからって後からしゃしゃり出てきて僻んでんじゃねえよ
こういう中身のない奴ほど虚勢を張りたがってみっともない姿を晒す
そんなヒステリー起こすほど悔しいんだったらお前が情報出せよ

141:Socket774
16/08/18 01:09:34.88 jxuBo3+C.net
>>139
お前が何一つ有用な答えを出せない無能だからって後からしゃしゃり出てきて僻んでんじゃねえよ
こういう中身のない奴ほど虚勢を張りたがってみっともない姿を晒す
そんなヒステリー起こすほど悔しいんだったらお前が情報出せよ

142:Socket774
16/08/18 01:14:37.24 ce80AHKh.net
中身のない奴ほど鸚鵡返しで反論した気になって自己満足する法則
(このレスに対しても100%の確率で鸚鵡返ししてくる)

143:Socket774
16/08/18 01:54:29.20 nx0nw19q.net
ゴミ同士どうでもいいから
さっさとその有益な情報とやらを出せよ
ほら、さっさと出せ

144:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154043179.au-net.ne.jp
16/08/18 08:11:32.05 dIE4cfE


145:J.net



146:Socket774
16/08/18 08:17:49.90 QRvErsNz.net
ID:jxuBo3+Cって団子なのかと思った
それか常にイライラしてるアンチ団子

147:Socket774
16/08/18 09:43:39.07 wl3yaBf7.net
>>143
外野だけど確かにそうだ
ロードマップ的に7nmの予定が早すぎるけど
TSMCやGFの7nmはまたIntelの10nm相当のピッチだったりしてね

148:Socket774
16/08/18 11:21:34.91 A2JbtMMS.net
nvidiaのpascalとamdのpolarisのクロックの差はアーキの違いなのかTSMCとsamsungGFのプロセスの違いなのか

149:Socket774
16/08/18 11:48:42.45 mULo5r4T.net
シェーダコアのクロック差なら今に始まったことじゃないと思うが…同じTSMC使ってた頃からG80以降ずっとだ
その代わり固定機能のほうは低い

150:Socket774
16/08/18 11:52:45.94 LZWPpA2a.net
今は両方等速ですが

151:Socket774
16/08/18 19:13:35.06 gYw0/NPi.net
>>145
14nm相当の可能性も

152:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154043179.au-net.ne.jp
16/08/18 19:33:37.31 dIE4cfEJ.net
同じニコンやらASMLのステッパ使うこと考えたら表記のうえでIntelより1世代先に進むこと自体
実態を疑ってかかる必要ありますよ

153:Socket774
16/08/18 21:12:48.87 XekRmtAc.net
研究開発なら、選抜やら特注仕様の装置をつかって複雑な工程を経てスループット・歩留まり無視で少量生産等やれば、
量産品より1世代進んだやつもできるのでは?
量産するにはコストが重要だからそんな簡単にはいかないけど

154:Socket774
16/08/19 03:18:24.51 ED2oI3u0.net
AMD、Zenコアを採用の「Summit Ridge」を初公開
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Summit Ridge 8コア16スレッド
Naples SoC(データセンター用) 32コア64スレッド
MSの次世代ゲーム機のProject ScorpioはAMDのカスタムSoC
プレゼンだけみるとすごく高性能そう
あとはベンチマークの発表だけだな

155:Socket774
16/08/19 06:08:48.77 gChZAAbu.net
i5程度の性能らしいよ?

156:Socket774
16/08/19 13:43:43.71 mdo4TiqC.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
Xeon PhiはGPUより速いとの主張にNVIDIAが真っ向から反論

NVIDIAは、Intelga現在深層学習の研究を進めていることは素晴らしく、
これは近付いているAIの時代に最も重要なコンピューティング革命であり、
深層学習は無視することのできない偉大な技術だが、
事実はきちんと確認する必要があるとしている。

157:Socket774
16/08/19 13:49:05.61 AUmMbckq.net
Intelによれば他社の10nmはIntel 14nmよりちょいと小さい程度...らしい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

158:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp
16/08/19 19:08:39.59 4lhADRS0.net
グラフ通りならIntelが10nmって読んでるものは従来の8nm相当じゃないのか

159:Socket774
16/08/19 19:57:31.83 NTHfG7pV.net
10nmでは量産タイミングでインテルが遅れを取るから
インテル14nmに比べて僅差とは言え
ついに一時でもファウンドリが微細化競争で先頭に立つと
インテル自身が認める形になる訳で
これまでの大きなギャップを考えるとかなり象徴的な出来事だな

160:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp
16/08/19 20:47:57.42 4lhADRS0.net
別に今に始まった話じゃないよ?
90nmの時期にTSMC80nm
45nmの時期にTSMC40nm

161:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp
16/08/19 20:52:51.73 4lhADRS0.net
更に言うとIntelはSRAMを試作するにも3GHz台後半のかなり高速なロジックを前提に組むので
IntelはTSMCの同世代と比べてもピッチの細かさでは常に劣っていた
本質をともなわない言葉遊びになんの意味もない
ガキは夏休みの宿題やってろってレベル

162:Socket774
16/08/19 21:23:30.50 NTHfG7pV.net
このタイミングでの名目プロセス逆転はむしろ本質的な話
インテル自身が長らく優位性として掲げてた製造技術で
ついにキャッチアップされるわけで単純に時勢を象徴してる出来事
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

163:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp
16/08/19 21:33:54.21 4lhADRS0.net
まだ理解できないのなー
そもそもトランジスタ密度なんてハイパフォーマンスか低速ロジックかで同じプロセスルールでも2倍3倍は軽く違ってくるので
比較そのものが意味をなさないんだ
TSMCは4GHzを超えるCPUを作った実績すらないのでそもそも土俵が違うんだよ

164:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp
16/08/19 21:37:06.00 4lhADRS0.net
> インテル自身が長らく優位性として掲げてた製造技術で
> ついにキャッチアップされるわけで
その図にも書いてあるが
Intelが45nmの時期にTSMCの40nm、そして32nmの時期に28nm、22nmの時期に20nmを立ち上げ
それらの製品は実際にゲートピッチでもIntelを上回ってるんだ
TSMCが先行する10nmはIntelの14nmのゲートピッチは超え得るだろうが、1年もリードできないだろうし
性能面で上回る保証もどこにもない

165:Socket774
16/08/19 21:47:00.84 NTHfG7pV.net
いくら土俵なんて言い繕った所で
インテル自身が比較に用いて3.5年と表現してた部分を
ついにキャッチアップされる訳で
PC中心の時代が終わった一つの象徴的な出来事だよな
ちなみにSPARK M7はTSMC製造4.1GHz

166:Socket774
16/08/19 21:51:45.38 gzbXLPhi.net
>>160
もしプロセスでの優位がないなら、x86アーキテクチャの性能&電力面の圧倒的優位を示す事にもなってしまうな
あるいはx86同士でもAMDが駄目駄目だって事に。
実際ロードストア・アーキテクチャは高性能よりだとx86より不利な気もするけど

167:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251049.au-net.ne.jp
16/08/19 22:17:41.20 v3re6oE5.net
SPARC(笑)は守備範囲外だったわ
さすがにコア性能低すぎるし外野もいいところだろ
ARMも大概だと思うけどね
最大4命令同時発行のカスタムARM作ってようやく半分のコア数+HTのXeonに並ぶレベル
要するに実効IPCが半分なんだが、そもそもx86の4IPCってRISC換算で6IPCを軽く超えるレベルだからね

168:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154047050.au-net.ne.jp
16/08/19 22:25:33.78 4lhADRS0.net
Cortex-Mは2~4バイト命令混合のThumb2命令セットオンリーだし、今IoT界隈で話題のXtensa LXなんかはワード長の短い簡易的なVLIWだ

169:Socket774
16/08/19 23:22:35.00 YTeSApBu.net
SPARC持ち出されても流石に草しか生えないwww

170:Socket774
16/08/20 00:15:32.46 k0EfeCnC.net
じゃあSuperHで

171:Socket774
16/08/20 03:17:07.14 4gw3oYZL.net
SPARKだろうが高速回路設計の話だからさすがに全然関係ある話だろう

172:Socket774
16/08/20 06:47:37.64 01Ccl8y7.net
>>160
その図ではIntelが昔より有利になっている

173:Socket774
16/08/20 07:55:08.89 4I8YvCGr.net
そのSPARC M7はパイプライン段数いくつなの?

174:Socket774
16/08/20 07:57:52.17 eU0+hSvu.net
X SPARK
O SPARC
アーキ名称すら正確に記述出来ないようでは説得力なんて微塵もないw

175:Socket774
16/08/20 08:23:31.51 EaruQUG3.net
Spock

176:Socket774
16/08/20 09:14:16.58 Y9+EXM/q.net
長寿と繁栄を

177:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp
16/08/20 09:16:12.42 ycyz4NDO.net
SPARC M7は1コアあたり8スレッド同時実行
どうもXeonじゃなくXeon Phiの整数演算性能と比べたほうがいいようなレベルの代物だ

178:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp
16/08/20 09:19:47.91 ycyz4NDO.net
8スレッド実行するのにL1Iが16KBしかない・・・1スレッドあたり2KB?????
案の定L2Iがあるがこれが4コアあたり256KB
はっきり言う、クソだ

179:Socket774
16/08/20 10:05:00.46 5qfL7cLW.net
まあ販売先がほぼ決まってて超限定された用途でカリカリに最適化すれば…

180:Socket774
16/08/20 10:06:07.78 4gw3oYZL.net
>>170
forecastって書いてる位置を見れば分かると思うけど
この図は2013年にインテルが出した物
その後intelはスケジュールが大きく遅延することになった
逆にTSMCは前倒し

181:Socket774
16/08/20 10:07:18.21 4gw3oYZL.net
上の流れでCPUアーキテクチャを腐すのは
そりゃ只の論点ずらしだよね

182:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp
16/08/20 10:12:05.91 ycyz4NDO.net
SPARKの人は帰れよ何の説得力もないから

183:Socket774
16/08/20 10:14:31.72 4gw3oYZL.net
SPARKは悪かった
でも一般単語だし伝わってるし
本質的にどうでもいい部分だよな

184:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp
16/08/20 10:21:58.93 ycyz4NDO.net
なにも伝わりません

185:Socket774
16/08/20 10:27:27.16 4gw3oYZL.net
ってことは
TSMCは4GHzを超えるCPUを作った実績すらない(ドヤァ、
とかまた言っちゃうの?
うわぁ

186:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp
16/08/20 10:30:07.86 ycyz4NDO.net
当然ノーカンです

187:Socket774
16/08/20 10:32:32.86 4gw3oYZL.net
そっか
それは残念だねw

188:Socket774
16/08/20 11:34:33.42 EaruQUG3.net
Haswellは22nmとなっているけど実際は26nmらしい。

189:Socket774
16/08/20 11:56:44.64 QmgdthPQ.net
Zenの記事見ててほとんどintelのコピーになったと思ったらロードストアは128ビットのままなのね。

190:Socket774
16/08/20 12:23:47.77 k0EfeCnC.net
TSMCとIntelのプロセスはスイートスポットがかなり違う
ってだけでしょう
たとえば仮にAppleがうちのデスクトップCPUをあんたっとこに発注するから
それに適したプロセス作ってくれとか大口引き合いがあれば、
IntelのCPU用プロセスみたいなのを作るのでは?

191:Socket774
16/08/20 12:53:59.37 qiSQT3K4.net
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
ポスト「京」スパコンに初の7ナノ半導体
命令仕様あす発表
 富士通はポスト「京」の半導体の論理設計に英アームと共同開発した
汎用(はんよう)性の高いスパコン用命令仕様を採用する。
設計した半導体は受託製造最大手の台湾積体電路製造(TSMC)が7ナノメートル技術でいち早く量産する計画

192:Socket774
16/08/20 12:59:20.49 xeF2y0AB.net
ARMに256~512bitのSIMDが追加されるのか

193:Socket774
16/08/20 13:19:11.53 k0EfeCnC.net
ARMにHPC-ACEもどきが実装されるのか
当初からそうなるとおもってたわ
既存のHPC-ACE用プログラムとソースコード互換性が高いと
移植もやりやすい

194:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp
16/08/20 15:39:53.49 ycyz4NDO.net
VFP/NEONと互換性をもたせずに別々のレジスタセット用意したほうが綺麗かな
どうせAArch64のOpcode空間にマッピング不可能でステート切り替え必須なんだろ

195:Socket774
16/08/20 16:57:04.66 HzNyC1qx.net
>>189
なにげに電力上限で数百TFLOPSになるというのが有力だったけどエクサスケールに戻ってるな。

196:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154046069.au-net.ne.jp
16/08/20 17:08:19.19 ycyz4NDO.net
名前は「百京」になるのかな?

197:Socket774
16/08/20 17:14:59.55 HzNyC1qx.net
数百TFLOPSじゃ京より下だった、PFLOPSだ…。
エクサスケールだとEFLOPSになるのか。

198:Socket774
16/08/21 06:00:34.39 3I5756FD.net
>>189
で、このSoCが出来れば、そのノウハウを持って
いよいよ本格的にサーバ市場やHPC市場にARMが食い込んで行けるって事?

199:Socket774
16/08/21 07:31:56.67 JKtPjM/h.net
むり

200:Socket774
16/08/21 08:26:57.47 26dudmrt.net
>>178
実際に大量生産品が出てこないと、本当にTSMCのプロセスが順調なのか分からないなあ

201:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154050139.au-net.ne.jp
16/08/21 10:09:51.87 Sv9xlpJi.net
そもそもTSMCとIntelじゃローンチの意味自体が違うからね
Intelはあくまで製品を市場投入できる段階でローンチ、TSMCは客に提供できる段階でローンチ
(客がバグ取り終わって市場投入できるまでの期間は考慮していない)

202:Socket774
16/08/21 11:17:58.68 wpntiDYM.net
京の後継機は日本百京で

203:Socket774
16/08/21 13:12:36.12 ZDqUMSor.net
K6が何だって?

204:Socket774
16/08/22 01:04:20.86 jy3x1c4M.net
ARMのHPC向けアーキテクチャはどんなのになるのかなぁ

205:Socket774
16/08/22 02:43:46.50 lSofDotu.net
SPARCやARMに限らず、どんなCPUコアだろうが、HPC-ACEみたいなHPC用命令/レジスタと、高帯域メモリI/Fと、
Tofuみたいな高帯域低遅延インターコネクトを積めば京みたいなHPCが出来るのでは?

206:Socket774
16/08/22 03:11:12.27 4Z598LhQ.net
京のロゴ結構好きだからあの路線続けてほしいな

207:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154059029.au-net.ne.jp
16/08/22 08:08:46.46 ORDsPm1j.net
なんかきたよー
URLリンク(www.aics.riken.jp)

208:Socket774
16/08/22 08:24:44.56 Xz9EiLZo.net
富士通しか喜ばない

209:Socket774
16/08/22 12:55:35.16 R59J9jru.net
>>203
命令の実行速度が伴わなければ広帯域メモリやら演算器を活かせない訳よ
実行系にコストかければ速度あげられる場合もあるけど
そのコスト分、メモリ帯域やら演算器がヘボクなるって訳よ
HPCプロジェクトだからと言って予算が無限にある訳でも無く
こういう矛盾をなんとかする為に、高速実行に向いた命令セットを選んで行くって話な訳よ
まぁ糞命令セットでも、リソース配分とか実行系の工夫とか組み合わせて、うまく行く場合もある訳で
そこら辺が設計者、アーキテクトの腕のみせどころな訳よ

210:Socket774
16/08/22 14:48:41.51 N4ErAsmr.net
2020年まで何も出さないのか?
来年あたり京の10倍位のスパコン出せよ。
新型スパコンが出るまでの時間が長過ぎじゃね?

211:Socket774
16/08/22 15:53:11.72 uMfZ9dfw.net
HotChips28でPOWER9も発表されるのな
GPUやCPUなどの最新の話題が目白押し - Hot Chips 28が開幕
URLリンク(news.mynavi.jp)
8月22日と23日がHot Chips 28の本会議で、
最初の「GPUs and HPCs」のセッションでは、ARMのGPU「Bifrost」、NVIDIAのGPU「Pascal」、
そしてARM V8-AアーキテクチャのHPC拡張が発表される。
2番目のセッションはモバイルで、Samsungの独自CPUコア「Exynos-M1」が発表される。
初日の基調講演は、MicrosoftのNick Baker氏がHoloLensに関して講演する。
2日目の最初のセッションは、インタコネクトのセッションで、
TSMCの0.3V振幅の低電力インタコネクトやIntelのOmni-PathのスイッチASICが発表される。
インタコネクトの消費電力が大きくなっており、省電力化は重要な課題である。
そして2日目の基調講演は


212:GoogleのDaniel Rosenband氏がGoogleの自動運転について講演する。 マルチコアのセッションは1000コアのU.C.DavisのKiloCoreが発表される。 Big DataのセッションではMovidius、Oracle、Baiduから発表が行われる。 最後のセッションは、恒例のプロセサのセッションで、 今年は、IntelのSkylake、IBMのPOWER9、AMDの次世代x86コアの発表が行われる。



213:Socket774
16/08/22 16:06:07.34 Xz9EiLZo.net
個人的な楽しみはカンファレンスのnew tegraですな
a57とdenver2の使い分け
まぁコードの利用頻度なんだろうけど
NVIDIA Tegra-Next System-on-Chip Andi Skende NVIDIA

214:Socket774
16/08/22 19:01:16.64 ZPyj8rVj.net
ARMのHPC拡張は可変長ベクタで最大2048bitらしいよ
SIMDというか昔のベクトル演算って感じなのかね
URLリンク(www.theregister.co.uk)

215:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251045.au-net.ne.jp
16/08/22 19:18:14.45 q+Jjl97u.net
NEONもある意味64~128ビットの可変長だし

216:Socket774
16/08/22 19:22:31.85 ZPyj8rVj.net
VFPのベクタモード方がイメージ近そう

217:Socket774
16/08/22 23:16:37.69 G6+iMaHL.net
Tegraはそんなに性能アップはしてないような……

218:Socket774
16/08/22 23:22:00.71 T2ak0n6+.net
256spね
URLリンク(www.computerbase.de)
hmpはいいのだが
どうやって割り振るの?
やっぱソフトウエア層がosより下位にはいるのかな

219:Socket774
16/08/23 08:50:19.35 GM9W9D+m.net
NVIDIAは相変わらず学会でもマーケティング寄りだね
チップの詳細についてはあまり発表してくれない

220:Socket774
16/08/23 08:55:50.45 4O9BRdd9.net
K1のときもhotchipsじゃなくてスタンフォード大学のイベントでdenverの詳細やってたからね
今回HMPの場合どうやってスレッド(?)を振り分けるのか気になる
ソフト側で明示だと面倒だし

221:Socket774
16/08/23 20:13:48.15 qnlbgtIm.net
URLリンク(www.pcworld.com)
POWER9のダイ

222:Socket774
16/08/23 20:18:11.07 55OKqxH6.net
POWERはILP諦めてSMTで演算器埋める方針になって興味なくなった...

223:Socket774
16/08/23 20:21:39.43 qXoqannO.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
NVIDIA、Tegra X1後継のSoC「Parker」を発表
~1.5TFLOPSの性能発揮で自動運転に効果大

224:Socket774
16/08/23 20:31:08.10 l4WSsyDh.net
Nxで採用される?

225:Socket774
16/08/23 20:43:25.44 d6ZMQsAY.net
半精度だから箱1以下でそんなに性能上がってないな。
ただしワッパ重視の可能性があるのでそうならNXには使いやすいかもしれない。

226:Socket774
16/08/23 20:47:13.15 qXoqannO.net
知らん
いらない機能殺したsku使えばいいだけかも試練が
5wくらいかな
px2のつじつまが色々あわなくなってきてる
当初tegraの帯域が50gb/sでdgpuが80gb/sってなってたからね
32bitで8tflopsってのは総合だけど今はdgpu2個で5tflops
tegraの分あわせても足りなくなってる
そも80gb/sでは2.5tflopsに不足じゃね
24dl topsはdgpu側が4倍のスループット持つとしても
20dl tops,tegraが2機で3dl tops
ちょっと足りない
そもそもそんなdgpuあんのかね

227:Socket774
16/08/23 20:54:13.14 gShwzLS4.net
>>220 DenverよりA57のほうが実質メインっぽい感じなんだが



229:Socket774
16/08/23 21:00:37.73 qXoqannO.net
コード頻度のプロファイリングやる層が欲しい
でないと無駄にdenverの初期低速処理しなきゃならんし
2.0たるゆえんはこの辺にあるはずなんだけど

230:Socket774
16/08/24 04:09:02.25 34fPZklY.net
Tegraは1.5GHzで前世代と同じく1基20W程度だろ
dlはint8で十分だからdGPUはそういう専用Pascalで1基100W程度なんだろう
演算対帯域の割合はグラフィック用途ではなくdl用途なので
演算側の比率が上がってても不思議は無いと思う
dl topsという謎単位の細かい内訳はDenver2なんかも絡んできそうだが
当のNvidia自身も混乱して訳わからなくなってたりしてなw

231:Socket774
16/08/24 16:52:50.05 dEbcIS/f.net
>>226
NVIDIAでCUDAやdlバリバリやってた人が林檎に引き抜かれたんで
その人が提唱した物なら混乱してもしょうがないw

232:Socket774
16/08/25 04:30:22.52 KyYSyK+7.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
次世代Kコンピュータ向けのARMの拡張命令が明らかに
次世代スパコンに何でわざわざARMアーキテクチャ採用なんだ?
モバイル向けでしかないCPU使うなら次世代京はコケるな…

233:Socket774
16/08/25 06:04:15.45 YhcTlVxp.net
>>228
おまえバカだろ

234:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251048.au-net.ne.jp
16/08/25 09:46:35.40 68wqeK5m.net
SPARCよりはいいだろ

235:Socket774
16/08/25 09:48:14.87 6IdFLRKz.net
可変長だけど512bitを使うの
コア自体は独自設計すんのかな

236:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251048.au-net.ne.jp
16/08/25 10:02:50.12 68wqeK5m.net
4回リピートすればレイテンシも隠蔽できるだろうし相対的にデコード負荷も軽くなるわな

237:Socket774
16/08/25 10:07:25.77 6IdFLRKz.net
512bitを4サイクルでってことすか

238:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251048.au-net.ne.jp
16/08/25 10:10:01.73 68wqeK5m.net
なんとなくAppleがスマホで初採用しそうな拡張だな

239:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251048.au-net.ne.jp
16/08/25 10:10:50.92 68wqeK5m.net
>>233
2048ビットを4サイクル

240:Socket774
16/08/25 10:15:30.67 6IdFLRKz.net
>>235
なるほど
スマホ向けでの使い方って何だろう
appleはFP異常に強化してるけどsimd幅じゃないほう

241:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251035.au-net.ne.jp
16/08/25 11:24:24.02 PTj8hNJY.net
Appleは既に128ビットのままじゃFP性能の増加ペースに追いつかなくなってるからね
Cランタイムは既にLLVMに移行してるのでSVEとの相性もよさげ

242:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD182251251033.au-net.ne.jp
16/08/25 12:20:52.50 2reAU/X3.net
だいたいGPLv3の特許条項のせい

243:Socket774
16/08/25 15:43:38.15 IqYaOdK2.net
SPARCとARMなら大差ないだろ
Intelが飛びぬけて速いだけで
Powerはキャッシュ大盛り&TDP無視高クロックの力技で性能上げてたりする

244:Socket774
16/08/25 16:04:48.00 6IdFLRKz.net
速い遅いってそれで決まるの?

245:Socket774
16/08/25 16:07:05.93 FY7Ik9Wb.net
ARMの新ベクトル命令「SVE」、ポスト京に採用へ
URLリンク(eetimes.jp)
IBMの24コアプロセッサ「POWER9」について知っておくべき5つのこと
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

246:Socket774
16/08/25 16:47:39.08 +JifPcV/.net
URLリンク(community.arm.com)
プレディケーションはper-laneと書いてあるのよね
何要素で1レーンなのか知らんけど

247:Socket774
16/08/25 16:53:06.20 0+DvdIGE.net
POWER9はモーフコアや逆HTと呼ばれていた技術を使ってるように見える
日本語の詳しい解説待ち

248:Socket774
16/08/25 17:14:30.90 +JifPcV/.net
単に4-way SMTでコアが多いバージョンと8-way SMTでコアが少ないバージョンを提供するというように読めるけど

249:Socket774
16/08/25 17:25:21.59 F9Q0UWfT.net
24xSMT4と12xSMT8で分ける意味はコア数ライセンスとかそれ系以外に大きな意味はあるのだろうか
シングルスレッド性能に大差があるとは思えんし
IBMの説明ではSMT4はLinux向けでSMT8はVM向けとあるけど
URLリンク(www.nextplatform.com)

250:Socket774
16/08/25 18:08:12.73 0+DvdIGE.net
スレッド数を後から変更できるブルドーザーみたいなものなのか…
SMT8だとデコーダが貧弱になりすぎると思うんだけどまともに性能出るんだろうか

251:Socket774
16/08/25 18:22:33.81 +JifPcV/.net
SMT4のコアがこれで
URLリンク(www.nextplatform.com)
SMT4コアを2つ並べてSMT8コアとするんだろうけど
URLリンク(www.nextplatform.com)
そもそもマルチスレッドで埋めることしか考えてないと思うよ

252:Socket774
16/08/25 18:58:22.96 F9Q0UWfT.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
マッピングはNEONの128bitをそのまま拡張で
プレディケーションは8bit単位であるのか
これコンテクストスイッチのコストとかどうなの

253:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/08/25 19:37:24.81 yCNnHQhr.net
コスト大きいからコア数を増やしてコンテクストを極力固定する方針なんでしょ
そして、おそらくoperandビットをケチるためだろうけどプレディケートマスクレジスタのうちベクタ演算命令で直接使えるものが半分しかない

254:Socket774
16/08/25 20:02:56.03 8CK2jWob.net
最大20万コアを実現し得るオープンソースの25コア・プロセッサ「Piton」 - GIGAZINE
URLリンク(gigazine.net)

255:Socket774
16/08/25 20:09:15.96 IqYaOdK2.net
この手の超多コア系CPUは、
超多コアを効率よく扱えるソフトウェア・開発環境・利用法等が生み出されないと
現時点じゃ使いにくい

256:Socket774
16/08/25 20:12:01.85 3b99PdLC.net
URLリンク(www.princeton.edu)
右(視力検査感

257:Socket774
16/08/25 20:16:39.86 F9Q0UWfT.net
これdensity rule用のダミーメタルじゃねえの

258:Socket774
16/08/25 21:45:02.54 Jl6qv0Gp.net
まず20万スレッドを高速に捌けるOSを作らないと

259:Socket774
16/08/25 21:58:22.99 0evSvRB9.net
>>241
さすがにモバイル向けのARM命令はスパコンには不向きだな
SPARKのままか実績が強いPOWERやIntelのほうがずっといいのに…
というか国産アピールならPEZYとかの純国産CPU使って欲しいと思ったりする
技術経済的に困難かもしれないが

260:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154042114.au-net.ne.jp
16/08/25 22:04:08.58 CGUBXR9K.net
またSPAR「K」の人か・・・
HPC-ACE*は実質3命令で2オペレーションというコード密度の時点で論外だし
レジスタウィンドウのような化石に囚われてる時点で論外
AArch64はほぼレガシーフリーな命令セットだ
特にスパコン用なら32ビットのコードが動くことなんて考えなくていいからな

261:Socket774
16/08/25 22:15:25.13 YhcTlVxp.net
pezyってcpuなの?

262:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154042114.au-net.ne.jp
16/08/25 22:17:41.79 CGUBXR9K.net
少なくともセルフブート可能なプロセッサではなかったと思うが

263:Socket774
16/08/25 22:28:32.41 OBlWbJ4e.net
HPC向けARMアーキテクチャが他社にライセンスされたら
富士通にいくばくかのお金は流れるんだろうか・・

264:Socket774
16/08/25 22:51:46.02 p4bqnojx.net
プロセス開発が壁に当たって、進化しなくなったら、どうするんだろう・・・。
アーキテクチャで大革新ももうないだろうし。

265:Socket774
16/08/25 22:59:27.82 YhcTlVxp.net
PARROT

266:Socket774
16/08/25 23:13:00.08 p4bqnojx.net
PARROTって随分前から提唱されてるけど、結局どこも採用してないよね?
強いて言うなら、NVIDIAのDenverがそれに近い?
いずれにしても、電力効率に血眼になってるIntelが採用しないんだから、
それほどでもないってことなのでは?

267:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044166.au-net.ne.jp
16/08/25 23:21:40.75 g5xgapEW.net
いつまでも続いてると思うなよそんなプロジェクト
トランスメタからIntelに移籍した人がしばらく研究してたみたいだけど結局NVIDIAに行っちゃったでしょ

プログラミングパラダイムの変化もあると思うよ
プログラミング言語がC/C++のような機械語を生成する言語からJavaや.NETのような中間言語ランタイムを要するもの、
あるいはインタプリタ言語などの高級言語主体へと変化してきた
極端な話、Cで組んだコードを速くすることよりもJavaScriptが速いことのほうが重要なんだ

268:Socket774
16/08/25 23:26:11.56 p4bqnojx.net
>>263
たしかPARROTの論文はIntelから出てたと思うけど、その人がNVIDIAに行ってDenverで実現したのか。
そう思うと感慨深いな。
いまいちパッとしない印象だけどw
中間言語吐く仕組みは、GPUのシェーダーで活躍してるけど、
あれは劇的な進化を突き進むGPUであるからこそ有効で、
アーキテクチャに進化の余地がないCPUではパフォーマンス面での旨味はないのでは?
クロスプラットフォーム対応の利点は残るだろうけど。

269:Socket774
16/08/25 23:30:58.78 OBlWbJ4e.net
μopsキャッシュなども見方を変えればPARROT的思考だと思う

270:Socket774
16/08/25 23:34:23.65 YhcTlVxp.net
nvシンプルにして電力効率上げるアプローチ
nvidiaはin orderがエシュロンの概要の時電力効率いいってやってたから
denverもin order
2.0はどうかしらんa57との振り分けもosレベルなのかさらに低レベルなのか
gpuはmaxwell世代から裏で最適化コンパイラーが動いてるんじゃないかとの噂あり

271:Socket774
16/08/25 23:50:47.90 OAIMqYOs.net
PARROTの研究って、その全てが無駄になったわけじゃないでしょ

>Nehalemのループストリームディテクタは、命令デコーダの後にループストリームディテクタがあり、
>ループ内のuOPsを最大28 uOPsまでキャッシュする。そのため、命令デコーダまでをバイパスすることができる。

>NetBurstのトレースキャッシュでは、1度しか実行しないコード部分(コールドコード)も、uOPsのキャッシュに格納されていた。
>それに対して、Nehalemのアプローチでは、コールドコードはデコーダの外のL1キャッシュにあり、ループ部分の
>ホットコードだけがuOPsでキャッシュされる。そのため、トレースキャッシュと較べると小さくても、非常に効率的だ。

272:Socket774
16/08/25 23:55:31.14 p4bqnojx.net
いずれにせよ、CPUを大革新させるようなアーキネタはもう尽きてるわけだ。
プログラマを殴りまくるにしても、GPGPUみたいに尖ったアプリでしか報われないなんてオチになるのでは・・・。
タダ飯は終わり、ついには金を払っても食えなくなるか。

273:Socket774
16/08/26 00:10:35.97 ym1v4puk.net
ここ最近で一番攻めたSkylakeがあれだったからな
フロントエンドよりIPC保ちながら省電力にクロックを上げる方法を模索するしかなさそう

274:Socket774
16/08/26 00:41:16.51 AESTiyt7.net
今までほとんどモバイル組込み系しか使われていなかったARMアーキが何でhpcサーバにまで持ち込むのかと?
ARM系はサーバ分野では未だに下火状態だし、さすがにhpc分野ではこけそうだな
やはりARMは組込み一筋でいくのがいいのでは
x86系cpuがPCやサーバ中心で行くように

275:Socket774
16/08/26 01:04:18.34 pnN9x3ff.net
むしろHPCのほうが見込みあるのでは?
いわゆるサーバでは、普通の処理のシングルスレッド性能やトータル性能を上げないといけない
これがいまのところIntelがすごく優位
ところが、HPCの場合、HPC系拡張命令の処理速度を上げることが重要となる
ふつうの処理ももちろん高速化したほうがいいがサーバほどは問われない

276:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044166.au-net.ne.jp
16/08/26 01:10:32.77 eB8CfV2c.net
バカだな
スパコンに向くか向かないかなんて
富士通がやるかどうかだけだろ
なにせ盲腸だらけのSPARCですら世界最速のスパコンに仕立て上げたんだからな

277:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD106154044166.au-net.ne.jp
16/08/26 01:31:41.02 eB8CfV2c.net
4バイトのOpcode空間を無駄遣いして拡張に行き詰ったSPARCやらMIPSより
ほぼ真っ新に近いAArch64命令セットのほうがHPC向けの拡張命令を追加しやすいってのはあると思うよ
まさかAArch64にまで即値が12ビットの縛りがあるとでも思ってるのか?

278:Socket774
16/08/26 04:35:50.08 /hj4wUY9.net
演算命令で使える即値は12bitでしょ
ただ、AArch64ではMOV命令で16bitの即値がロードできるようになった
32bitの即値は
movz w0, :abs_g1: 123456
movk w0, :abs_g0_nc: 123456
のように2命令で読めるし
64bitの即値は
movz x0, :abs_g3: 12345678901234567890
movk x0, :abs_g2_nc: 12345678901234567890
movk x0, :abs_g1_nc: 12345678901234567890
movk x0, :abs_g0_nc: 12345678901234567890
のように読める
32bitのARMはモバイルに特化してるけど
AArch64は別にモバイルに特化してないし
性能面でも速度重視のPowerPCやMIPSにも劣らない命令セット

279:Socket774
16/08/26 04:51:55.19 /hj4wUY9.net
アドレスはプログラムカウンタから±4GBの範囲を2命令で読み込める
adrp x0, :pg_hi21:data_label
add x0, x0, :lo12:data_label
GCCではデフォルトでシンボルをこれでロードしてる
だからシンボルはプログラムカウンタ±4GBの範囲で扱う
それ以上の範囲を扱いたい場合はオプションに-mcmodel=largeを指定する
そうするとGCCがシンボルを64bitの値として扱うようになる

280:Socket774
16/08/26 05:00:28.05 /hj4wUY9.net
GCCがシンボルを33bitで扱うのはARMだけじゃない
x86_64ではGCCはデフォルトでシンボルを32bit(±2GB)で扱う
それ以上の範囲を扱いたい場合は-mcmodel=mediumや-mcmodel=largeをつける
POWERやSPARCもほぼ同じ

281:Socket774
16/08/26 05:09:50.98 /hj4wUY9.net
誤解のないように書いておくが
あくまで.textや.dataで定義されてるシンボル値のロードの話で
ヒープ領域のメモリをポインタでアクセスする場合は常にアドレス値は64bitで扱われる

282:Socket774
16/08/26 05:40:30.16 XFQao/C0.net
hot chipsでnvはほとんどcpuの詳細言わなかったみたいね
denver2も最適化ソフトウェアの更新程度だったら
nexus9にもMTS更新してけろ

283:Socket774
16/08/26 10:21:27.52 zjg2M4VX.net
POWER9は予想通りNV


284:Link使うみたいだね 最近のIBMは尖ってますな、てか素直にFPGAでいけば良かったんじゃないかと 前はそれでやって伸ばしてたんだし



285:Socket774
16/08/26 16:35:30.96 zKB23NJV.net
別にインターコネクトはNVLinkだけじゃないでしょ
CAPIだってあるしなんでも繋げられる

286:Socket774
16/08/26 17:23:15.89 Y8ncE23R.net
>>267
今のμopsキャッシュはloop命令以外(コールドコード)もキャッシュしてるような気がする

287:Socket774
16/08/26 20:12:23.50 RPlHlv2+.net
decoded I-cacheだからトレースキャッシュとは別物

288:Socket774
16/08/26 23:54:14.03 zCDqsXgT.net
京の後継機って富士通で決定なの?

289:Socket774
16/08/28 20:27:11.47 L2VTwLHU.net
半導体プロセスって何nmまで行けるんだろうな。。。

290:Socket774
16/08/28 20:31:01.73 f8KTpvhr.net
量産を考慮しなければ3nmくらいまでいけるのでは?

291:Socket774
16/08/28 20:39:31.47 CmoNPgri.net
分子のレベルやな

292:Socket774
16/08/28 20:43:38.72 TX5qFHql.net
微細化が限界になればこんどは3D化するのでは?
いまは3D化は、ひたすらおなじ構造を積み上げていくメモリだけだが、
将来はふつうのロジック半導体も3D化するのでは?

293:Socket774
16/08/28 21:10:33.69 M/BNg8uP.net
GFの偉い人は積載(HBMのDRAMみたいな)に向かうしかないっていってた
最下部のアナログロジック部は古いプロセスで
シュリンク効果が高いロジック部は最新プロセスでTSV結合
最終的にはCPUのロジック部も積載で3Dにって感じらしい

294:Socket774
16/08/29 09:40:21.13 fbEr2zbI.net
3D化したらどこまで性能上がる?

295:Socket774
16/08/29 09:54:04.03 Ku2Jopbe.net
たぶん変わらない
メインはコスト削減だと思う
(今の技術力だと積載コストが凄いだろうけど)

296:Socket774
16/08/29 10:01:24.71 Cjfj5zIT.net
メモリスタックすることによって
レイテンシ小さくなるとかなら
またCPUの構造も変わるのか?

297:Socket774
16/08/29 10:51:10.82 U3LdINgM.net
レイテンシも小さくならない
配線遅延は配線の静電容量と出力トランジスタの相関で決まる
数ナノのトランジスタで相対的にクソでかい貫通ビアを高速に駆動できるわけも無く......
ロジカルエフォートの制約はどこまでも続く

298:Socket774
16/08/29 23:18:44.78 OYVS6O8b.net
CPUが静止する日

299:Socket774
16/08/30 07:17:04.81 9q3M5qgI.net
GoogleがIBM「POWER」サーバに移行へ
URLリンク(eetimes.jp)

300:Socket774
16/08/30 12:52:26.58 gXZDV5jB.net
コアを上に積み上げたところで今までのマルチコアと何も変わらないよね。
シングルスレッド性能を上げるには周波数を上げるしか方法は無いのだろうか?

301:Socket774
16/08/30 13:39:32.40 EeADfWaN.net
熱密度で制限がかかっているので、
コアの直冷とかの技術の導入が必要でしょう
でなければSiCでの半導体とか。移動度が低いのが
ネックですね
ダイヤモンド薄膜とかも可能性ありそう移動度大きいし

302:Socket774
16/08/30 13:40:57.75 jQLINPTO.net
POWER9+NVLinkの組み合わせって最初から客(Google)がいて動いてたプランやったん?

303:Socket774
16/08/30 13:44:37.43 pSEmTJBQ.net
open power立ち上げ時からその予定だった気がする
URLリンク(gigazine.net)
GoogleがサーバをIntelからIBMの「OpenPOWER」陣営に乗換え、Intelにとっては大打撃

304:Socket774
16/08/30 16:09:52.58 XqpT54p7.net
SiCやGaNやGaAs半導体で、
シリコンみたいに14nmプロセスとか出来ないの?
非シリコン半導体のプロセスルールっていまだにマイクロメートルとかだし


305:ね



306:Socket774
16/08/30 16:25:20.74 EeADfWaN.net
やろうと思えば出来るんでしょうね
製造装置がないというところなんじゃないでしょうか。
ニコンやキヤノン、TEDがやる気になればすぐに
やるならガリヒ素だね

307:Socket774
16/08/30 16:56:29.46 C1dXSH7f.net
シングル犠牲にしていいからトータル性能上げろ

308:Socket774
16/08/30 16:59:21.52 5yI/VDJK.net
Siが使われ続けるのは酸化/窒化するだけで超安定な絶縁膜ができるということに尽きる

309:Socket774
16/08/30 17:05:38.81 Ifww0F4v.net
あと欠陥率の低さもあるかな、化合物系はそもそも組成が安定しないので欠陥率が桁違い

310:Socket774
16/08/30 21:25:44.94 VY0z/7xg.net
やっぱりダイヤとかカーボンの薄膜かな

311:Socket774
16/08/30 21:26:43.59 zX+9w2sp.net
シリコンの人類に対する貢献度は計り知れない

312:Socket774
16/08/30 21:33:34.63 VpQzeyWM.net
ダイヤMOSFETは最近実現できたとかニュースで見た

313:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD111107148100.au-net.ne.jp
16/08/30 21:36:21.41 ukQLig8m.net
微細化しても量子トンネルの影響か相対的に大きくなりすぎてそこで頭打ちになりそうね

314:Socket774
16/08/30 21:46:38.76 VY0z/7xg.net
そうそうグラフェン。
グラフェンFETなんてどうだろ

315:Socket774
16/08/30 23:07:29.96 VpQzeyWM.net
グラフェンFETはオン/オフ特性が悪いとか
最近はMoS2が注目されてるらしい

316:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD111107148100.au-net.ne.jp
16/08/30 23:15:23.59 ukQLig8m.net
7nmでIntelがいよいよEUV露光に手を出すとか言われてるけどものすごい手詰まり感よね

317:Socket774
16/09/02 18:17:02.98 vwmhUQSK.net
IBM、「POWER9」でIntelに対抗
URLリンク(eetimes.jp)

318:Socket774
16/09/02 19:34:06.28 FdvpxIWD.net
なんか最近のニューラルネットワークでのディープラーニングの流行りも
並列処理向けのアルゴリズム考えるのめんどいからニューラルネットワークでいいか…的な感じなくもなく
ディープラーニングでコードのリファクタリング法覚えさせて
既存コードを改善するシステムとか出てくるのを待ってた方が楽なんじゃないかと…

319:Socket774
16/09/05 02:35:38.08 fnmH4blr.net
EUV露光はレンズが使えないからエネルギーのロスが大きく実現不可能。

320:Socket774
16/09/05 04:13:40.74 hBKVtUjT.net
出力上げる目処が立ったのかな

321:Socket774
16/09/05 10:05:26.58 gGh9PVH7.net
AppleのA9Xの性能向上が凄い
SoC Analysis: CPU Performance - The Apple iPad Pro Review:
SPECint_base2006 - Estimated Scores - A9X vs. Intel Broadwell/Skylake
URLリンク(www.anandtech.com)
いままでのARM/Appleのベンチは、アクセラレーションが効いたり、
ARM/Apple有利な特定のベンチマークで計測して
自称高速化を名乗ってたが、
A9Xは、SPECintでもIntelのウルトラスリムノート用CPUに追いついた

322:Socket774
16/09/05 10:07:23.22 iObKb9iQ.net
自分古い記事だな
もうすぐA10のiPhoneかってときに

323:Socket774
16/09/05 12:41:57.93 z204ahrS.net
AppleのAシリーズってIntelのモバイル用CPUに追いついてるのか。
次かその次でデスクトップ用CPUに追いつくのかな?
性能で追いついたら消費電力も同じになったとかだったりして。

324:Socket774
16/09/05 17:17:23.47 aOD3nDKE.net
>>315
6Sは売れなかったんだよな……パフォーマンスは6から1.5倍になったんだが

325:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/05 19:56:07.38 QPcqNmoE.net
3.5mmジャック廃止にノーを叩きつけられるか?

326:Socket774
16/09/05 20:21:54.04 Ei4UOrMZ.net
アンプシムにはライトニングで

327:Socket774
16/09/06 00:13:12.76 WFu/p4BI.net
Intelもこれ以上スマホを小型薄型化するためには
イヤホンジャックは廃止するしかない
廃止すべきと声明を出してるからな
時流としては止められないだろう

328:Socket774
16/09/06 00:35:25.39 zOsJM4FK.net
3.5mmがないスマホ、おれは買わない

329:Socket774
16/09/06 00:36:26.84 zOsJM4FK.net
薄型化はしてるけど小型化はしてないよ
スマホ

330:Socket774
16/09/06 00:39:14.01 a0wlICZV.net
>>315
さすがにデスクトップにはそう早く追いつくもんじゃないだろう
その前にintelと同じ道のりでプロセス微細化行き詰って消費電力増加して性能向上頭打ちになると思う

331:Socket774
16/09/06 04:00:41.10 /Go2LLnC.net
中国企業がARMv8ベースの64コアプロセッサを開発
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
FT-2000/64は、64bit ARMv8ベースの独自コア「FTC661」を64基内蔵。
コアの周波数は1.5~2GHz、L2キャッシュは32MB、LLCは128MB。
プロセスルールは28nmで最大消費電力は100W。
Hot Chipsで同社を取材したNew China誌によると、最大理論性能は512GFLOPSという。

332:Socket774
16/09/06 04:07:46.75 +jwwv9vp.net
Apple A9Xがすごいのは、シングルスレッド性能が大幅に上がってることなんだよな
ARMつくってる他社によくありがちな、コア数増やしてベンチマーク性能を上げました的なパターンでは無い
だからベンチマークは早くなるが一般アプリが速くならない他社と違って、
一般アプリも早くなる

333:Socket774
16/09/06 05:35:36.98 0iJ0JSLB.net
スマホ板いくとシングル性能が高いほど
ベンチ番長とか謎理論が繰り広げられる

334:Socket774
16/09/06 05:40:28.01 tWqhXBrJ.net
>>311
インテル、あちこちの分野でライバルに追い詰められてきてるから相当焦ってるだろうな

335:Socket774
16/09/06 08:00:29.07 9JARxPOK.net
>>326
Ghz神話ならぬマルチコア神話になってるんだよな

336:Socket774
16/09/06 18:53:27.67 tGbpgB9n.net
A9、Kryo 、Mongoose
この辺はシングル性能高い
というかA72やA57が低すぎるだけなのか

337:Socket774
16/09/06 20:09:55.83 0iJ0JSLB.net
URLリンク(www.xda-developers.com)
androidではexynos8890,kirin950,K1(denver),SD820の順でシングル性能が高い
exynos8890はM1って独自コアでkirin950はA72
別格でapple a9しりーず
これはFPUの性能が効いてるのかとおもう

338:Socket774
16/09/06 20:27:42.68 EqQguern.net
GeekBench4
2600K 4C8T 3.4/3.8GHz S4308 M13813
4790K 4C8T 4.0/4.4GHz S5470 M17788
6700K 4C8T 4.0/4.2GHz S6251 M20710
A9 2C2T 1.849GHz S2527 M4312
A9はクロック当たりの性能でHaswellを超えていてSkylakeに肉薄するレベル
KryoはギリギリSandyBridge越え
次のA10は確実にSkylake超えてくるぞ

339:Socket774
16/09/06 20:31:42.96 zOsJM4FK.net
重い処理のほとんどが多コア有効なんだから多コアでピーク性能を上げろ
シングルスレッド性能を多少犠牲にしても

340:Socket774
16/09/06 20:45:38.60 0iJ0JSLB.net
重いのは並列化出来てないからじゃないか

341:Socket774
16/09/06 21:00:00.77 zOsJM4FK.net
えっ?

342:Socket774
16/09/06 21:00:51.67 zOsJM4FK.net
並列化すれば全て軽くなると
じゃあスーパーコンピューターなんかいらんな

343:Socket774
16/09/06


344:21:21:38.29 ID:0iJ0JSLB.net



345:Socket774
16/09/06 22:30:34.83 rP8i3Syx.net
>>336
ちみはP54Cコア使ってればいいよ

346:Socket774
16/09/06 23:12:55.85 LnH2ZC+q.net
そんなに優れてるのならPCに載せてもいいのに載せないのは
やっぱり使用するとなると難儀が生じるんだろう
というかベンチマークと実用上ってズレるもんじゃね

347:Socket774
16/09/06 23:49:37.09 Glmefnbj.net
単に同クロック、同コア数で作れるファブをIntel以外が持ってないだけだと思う。
>>332見るとクロックあたりのスコアで勝ちそうでも実際のスコアは負けてるわけで。

348:Socket774
16/09/06 23:57:43.32 7/LtJwJ8.net
NECと東京大学、アナログ回路で脳の電気的活動を模倣した次世代AIの共同開発で協働
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ついにあのNECがニューロモデルをハードウェアレベルで実現する脳型LSI開発に乗り出したか
個人的にはわざわざARM命令CPU使う富士通スパコン開発より純国産AIチップ開発するこっちのほうに期待だな

349:Socket774
16/09/07 00:09:50.73 puOqZ6V2.net
オムロンが昔作ってよね…

350:Socket774
16/09/07 08:38:20.34 MkhBDlG1.net
シングルより多コアよ
Xeon Phi 万歳!

351:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/07 10:53:55.99 NGelU2R9.net
>>332
Geekbenchはスマホ用とPC用でワークロードが別物だから単純比較はできんよ?
まあ、キャッシュミスのほとんど起きないような複数種類のマイクロベンチにどれだけ意味があるかという問題もあるがな
SPECintなら比較結果がある。
URLリンク(www.anandtech.com)
T300ChiとiPad Proが大体同サイズなので、まあまあいい勝負といったところかな
逆の印象だけどね。
そもそもiPad初代の頃にはタブレット市場ではx86は勝負にすらならなかったと思うが?
性能が同等ならファイルマネージャーすらないiPadよりはフルセットのOSの動くCore mを選ぶでしょ

352:Socket774
16/09/07 11:04:35.78 41xs/Y+e.net
geekbenchは4になってから中身結構変わってる
ベンチ時間も8分くらいかかるかな
ただfpの項目が多くなったような印象
目的にもよるだろうけどフルセットosはアプリ代が結構なお値段ですしね

353:Socket774
16/09/07 15:00:13.61 0Wczj4vw.net
>>344
geekbenchは4からは一応PCとモバイルを比べてもおKになった
一部の計算で著しくAxが遅いのがあるんだが、これがモバイル向け以外ではCPUとして使い物にならんこと示してるんかね

354:Socket774
16/09/07 15:12:58.21 0Wczj4vw.net
あ、ルジャンドル陪多項式解くことなのかねこれ
よくわかんねえや
もひとつ悪いのはマルコフ過程のお話、確率論の計算か

355:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD111107163122.au-net.ne.jp
16/09/07 23:20:23.47 tmKXvivy.net
スマホ・タブレット向けのソフト単価が低いのはソフトベンダーにとってはデメリットなんだけどな
基本無料にして機能ごとに課金したり、あるいは月額制にしたりしてるのは善意からじゃない
ユーザーがそうでもしないと買ってくれないから
まあPC用ソフトもそれに準じるようになりつつ有るが

356:Socket774
16/09/07 23:44:13.42 GTM40jaT.net
>>343
なんだかんだ今のところHPCではあれが最強だと思う(一応ある程度個数出てる販売品でね)
というかGP100はFP16倍増型とFP64を沢山載せてるものとで別けた方が良かったんじゃね

357:Socket774
16/09/08 02:11:42.39 d2G4iqdf.net
デスクトップ版CPUと比較すること自体がアレがだ
モバイル用Uのi5に対してはシングルスレッド性能は超える模様
GeekBench4
2600K 4C8T 3.4/3.8GHz S4308 M13813
4790K 4C8T 4.0/4.4GHz S5470 M17788
6700K 4C8T 4.0/4.2GHz S6251 M20710
A9 2C2T 1.849GHz S2527 M4312
A10 2C2T 2.4GHz? S3379 M5594
4500U 2C4T 2611 5023
5500U 2C4T 2799 5836

358:Socket774
16/09/08 02:22:47.85 1XngfnCk.net
性能アップはほとんどクロックアップによるもので、クロック当たりの性能は横ばいだな

359:,,・´∀`・,,)っ-○○○ KD111107163122.au-net.ne.jp
16/09/08 03:31:35.85 0pVfUFMj.net
A11はSVEでも採用するかもな

360:Socket774
16/09/08 05:05:19.00 qJe8UIYV.net
A10がどうなるかはともかく
葬式会場だな……

361:Socket774
16/09/08 05:11:38.62 1XngfnCk.net
A10の製造はTSMCに一本化されたらしい
ちょっと前にnvidiaがファウンドリをTSMCからサムスンに変更するという噂が流れたけど、
これはTSMCの生産キャパシティをアップルに分捕られてしまったのが原因かもしれない

362:Socket774
16/09/08 05:31:45.85 d2G4iqdf.net
A10はクアッドコア化で性能向上40%止まりだから
シングルスレッド性能低下は確定?

363:Socket774
16/09/08 05:36:30.12 d2G4iqdf.net
コア数 マルチスレッド性能 シングルスレッド性能
2 2 1
4 2.8 0.7

364:Socket774
16/09/08 05:38:33.17 d2G4iqdf.net
禿しくズレたから貼り直す
コア数   マルチスレッド性能   シングルスレッド性能
2       2                1
4       2.8              0.7

365:Socket774
16/09/08 05:59:34.84 d2G4iqdf.net
と思ったけど2コアはコプロセッサか
>まったく新しい4コア設計を採用したA10 FusionチップのCPUは、2つの高性能コアと2つの高効率コアを持っています。
>高性能コアはiPhone 6の最大2倍の速さで動作し、高効率コアは高性能コアのわずか5分の1の電力で動きます。
>だから、必要な時に最高のパフォーマンスと効率の良さが手に入ります。
バッテリー駆動時間が伸びたのはこれによる部分が大きそう
さすがにシングルスレッドを下げることはしないか

366:Socket774
16/09/08 06:02:41.00 /Z5A5DN2.net
BLじゃね

367:Socket774
16/09/08 06:04:20.64 1XngfnCk.net
アップルもとうとうbigLITTLE導入ですか
ところで、小さいほうのコアは独自開発?それともCortex?

368:Socket774
16/09/08 07:04:33.23 lt0bmWIj.net
>>354
iPhoneは昔より売れてないからそれはない
たんに裁判の和解案の一つじゃね

369:Socket774
16/09/08 08:38:28.28 bLQUi1ZT.net
AppleはOSが内製なので、
OS側の変更点ができるだけ少なくなるbig.LITTLEじゃなくても、
別に問題ないわけだが
Androidも、nvidiaの4+1コアにさっさとGoogleが対応したおかげで、
big.LITTLEじゃない高性能コアと低性能コアの組み合わせてOS側が管理でも問題ない

370:Socket774
16/09/08 11:09:13.35 zQLt05LQ.net
>搭載するチップは、iPhone6より2倍高速となったA10 Fusionチップです。
>2つの高性能コアと2つの高効率コアで構成する4コアのCPUで、iPhoneで最も長いバッテリー駆動時間を実現。
>iPhone7で最長2時間、iPhone7 Plusで最長1時間伸びています。
ほほぉ

371:Socket774
16/09/08 17:38:56.48 YyJXW93x.net
奇しくも820と同じような構成だな。
これがスマホ向けでは現在最適解なのかもしれんね。

372:Socket774
16/09/08 17:44:28.82 GumYhXTd.net
820はクロックレンジで同じコアを使い分けてるだけじゃね

373:Socket774
16/09/08 18:50:05.25 YyJXW93x.net
詳細は明かされてないし開発効率とAppleのシングル重視の姿勢から
別種のコアよりはそっちの可能性が高いと思ってる。

374:Socket774
16/09/08 20:16:59.33 /Z5A5DN2.net
規模からして無理だろw

375:Socket774
16/09/08 20:55:37.21 lt0bmWIj.net
Snapdragon820はbig.LITTLEではなくね、てかもうやらんだろ
4コア乗っけてるだけでは?周波数がやや違うけども

376:Socket774
16/09/08 22:21:17.11 lZTMXFas.net
>>350
デスクトップ版とはまだ差が大きいな。
A20位になったら追いつくかな?

377:Socket774
16/09/09 02:19:01.80 Ut/ULyKq.net
>>369
システム全体の消費電力が10倍違うのに何いってんだこのバカ

378:Socket774
16/09/09 05:24:25.19 ZggsexAV.net
iphone7は4コア載ってるけどOSとアプリからは2コアしか見えないbigLITTLE仕様
snapdragon820は4コアすべてOSとアプリから使用可能で、2コア時には高クロック、4コア時には低クロックになる

379:Socket774
16/09/09 07:56:43.07 vQJY4OPB.net
>>350
既に7500Uが発表されてんのになんで比較対象がそれより2世代以上も前なんだ

380:Socket774
16/09/09 12:42:57.82 IUFg9Ro1.net
今のAppleは昔の日の本家電と同じ道歩んどるな
性能は上がって新機能も付けたのに、売れ行きが落ち込む

381:Socket774
16/09/10 12:18:37.43 4KyfIX52.net
>>370
まあARMのHPCも出すし、ね?

382:Socket774
16/09/10 14:25:08.70 2C9Vy/ei.net
ARMて冗長性取れねえだろ
GPUみたいにキツキツ

383:Socket774
16/09/10 15:17:04.91 ECdAauyg.net
A10とかAMDとややこしいわ

384:Socket774
16/09/10 15:22:18.97 4n2LRDgm.net
Amdなんて誰も知らない

385:Socket774
16/09/10 15:58:05.89 WMU03Iwq.net
どっちかにAP10かAM10に変えて貰った方が良いな

386:Socket774
16/09/10 16:08:42.45 Sj+GoWhF.net
AppleはA4から数字積み上げていってるだけだし

387:Socket774
16/09/10 16:17:31.55 jPAEnYqG.net
>>379
FusionってAMDがAPUにつけたブランドそのままだろ

388:Socket774
16/09/10 16:56:19.81 qzzE59Z+.net
ARMはまだ不明だが、GPGPUはもう限界が近い

389:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/10 18:59:08.00 phkEZHc1.net
>>380
商標権の問題でAMDが使えなかったからFSAからHSAになったんだよな
利用権すら得てないのにAMD起源を主張するの?

390:Socket774
16/09/10 19:10:16.24 GIrl63Gh.net
HSAとは何だったのか・・・

391:Socket774
16/09/10 19:18:46.49 g9MHia7l.net
820は4コアから特性見て高クロック2コアと低クロック2コアで分けられるから歩留まりマシなのかな?

392:Socket774
16/09/10 20:24:16.83 4n2LRDgm.net
via CoreFusion

393:Socket774
16/09/11 00:35:10.59 507X9SVb.net
>>383
HSAは異種プロセッサのメモリ共有ということ
つまり同等の仕組みを持つPS4やDX12やVulkanやOpenCLもHSAの一種といえる
HSAという名の環境は死に体だけど、その概念は既に世の中に浸透している

394:Socket774
16/09/11 01:47:43.40 m3NhWaRA.net
随分ハードル下がったなw
HSAILとかどこ行ったよ

395:Socket774
16/09/11 01:47:52.49 QPDN/yfO.net
ARMがHSAのMali出すね、今度
HSAて異種混合だから、別に流行るも糞もどこもそういうのしますよて時代だし
Intelが出したXeon+FPGAのもそうだと言えるんじゃね
そういやあれ、MSが大量に買うとかいう話があったな

396:Socket774
16/09/11 03:24:00.18 rndK9Ddw.net
MSはだいぶ前からPCIe接続のFPGAアクセラレータ自社DCで使ってたしAzureでディープラーニング始めてるから
特定用途向けにFPGAアクセラレータ付きのサービスも始まったら面白そうな

397:Socket774
16/09/11 09:01:18.06 V0qw2Okl.net
HSA的な機能そのものは標準になりつつあるけどSoCの規模ではAMDが考えていた倍精度を使う需要はなくて
単精度や半精度がメインの用途なのが誤算だったな。

398:Socket774
16/09/11 10:21:28.88 3Ga4w2q9.net
>>389
MSや金融機関の話は面白かったな
CPUはたしかに限界がある、けどGPU使えばいいかというとそうでもなくて……てやつ
まあどこもかしこもそうだからXeon Phiみたいなのが需要あるんかもね、これはコンパイラとかタスク割り振りとかそういう面で使用されたりするけども

399:Socket774
16/09/11 11:58:18.62 MQK7cyEv.net
>>390
別に精度関係ないし
hsaが空気なのも変わらない
こんごも

400:Socket774
16/09/11 21:48:35.78 Ej9qxhXB.net
>>371
Power 7のTurbo CoreとMax Coreと同じだな

401:Socket774
16/09/13 22:18:55.61 fXpVRxL4.net
>>349
そういう需要のためのが来たよ
URLリンク(www.4gamer.net)
FP16はFP32の2倍ではないみたいだね、あくまでInt8強化
あとNVLinkはなし

402:Socket774
16/09/14 00:02:37.55 +ga4DH5W.net
男なら、アナログ・デジタル・DRAM・Flash混載プロセスだよね
1ダイに全部詰め込めるとか、すごすぎね?

403:Socket774
16/09/14 01:20:59.14 DDc53QM5.net
>>394
GeForceやQuadroと違ってGDDR5なのはGDDR5XにECC機能付けた場合のコスパが見合わないからなんだろうか?

404:Socket774
16/09/14 01:32:50.19 c1fY8JfY.net
やっぱP100の倍増FP16は訳わかんねとNVも思ったんかな
そういやPhiが現在の販売数の急増を数に出して語ってるのに、P100はそういう話さっぱりだな

405:Socket774
16/09/14 01:44:31.04 c1fY8JfY.net
つってもGP102とGP104のTeslaは、FP16以下も倍にしないとあまり意味がない
なんつうかチグハグだわ

406:Socket774
16/09/14 02:53:54.48 XD5vztuk.net
なにいってるの?

407:Socket774
16/09/14 08:26:37.49 HaHF99Yb.net
GDDR5Xはメモリフェッチに問題がある
今回のP4とP40はターゲット層が分かんね

408:Socket774
16/09/14 08:30:43.42 2bofWZ+N.net
DL用
int8でFP32の4倍のスループット

409:Socket774
16/09/14 08:40:56.85 HaHF99Yb.net
>>401
いやそれは分かる
M4やM40をDL用DCとして大量納入した今となっては、どこが欲しがるんだと

410:Socket774
16/09/14 08:48:46.10 UrJCOE/v.net
int8なんていらねー

411:Socket774
16/09/14 09:02:06.02 2bofWZ+N.net
Maxwell世代はストレージがFP16に対応しただけで
演算スループットは変わらないからな
普通に置換や新設用に売れるだろう

412:Socket774
16/09/14 09:04:42.30 HaHF99Yb.net
>>404
今年設置したばかりなんですが……

413:Socket774
16/09/14 09:27:07.44 2bofWZ+N.net
効率悪いの覚悟でそのまま使いなよ

414:Socket774
16/09/14 09:28:23.42 HaHF99Yb.net
>>406
つまりNVは大手顧客を馬鹿にしたんですか

415:Socket774
16/09/14 09:31:06.37 2bofWZ+N.net
何言っての?
毎年新製品出るのなんて当たり前のことだろ

416:Socket774
16/09/14 09:40:18.08 HaHF99Yb.net
何言ってんだこの人
非効率のままのものを使えば?とかNVが大手にたいして態度とるとか不遜すぎだろ
GoogleやFBからキレられるぞ

417:Socket774
16/09/14 09:42:07.32 2bofWZ+N.net
じゃぁお金を払って買ってくださいな

418:Socket774
16/09/14 09:45:04.66 HaHF99Yb.net
結局ターゲット層が全くの不明というのは否定できてないね

419:Socket774
16/09/14 09:51:46.33 Oxg8O5m4.net
P100がK20等と比べてたいして需要ないんじゃね?
Xeon Phiがかなりの受注取れてるのみるに

420:Socket774
16/09/14 10:02:44.42 2bofWZ+N.net
P40,4のターゲット層はDLしかないじゃんw

421:Socket774
16/09/14 12:42:54.01 q/mDHur7.net
>>413
だからそれで買ってくれる客の需要はもう満たしてるから
ターゲット層が分からんと書いてるんだが、trollさん

422:Socket774
16/09/14 13:17:28.36 xLk5zjtS.net
今後も成長市場であるのにもう需要が飽和したの?w
それならnvの独占で終わっちゃったんだ
選考逃げ切り成功
他社は残念だったね
そりゃCES2017のキーノートがジェンスンになるわw

423:Socket774
16/09/14 13:31:58.80 q/mDHur7.net
一年で買い換えるなんていうのはしないだろ
大量に買ってくれるのがしばらくいないのに、今この時期に出した意味がわからんのだが
というかCESのキーノートで喜ぶとかw
日本の家電メーカーすらやってるレベルなんだよあれ

424:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/14 14:54:07.43 rB1xPuN7.net
>>412
ただの「アクセラレータ」と、ベクタユニット抜きにしてもBulldozer程度のコア性能を持つCPUホストマシンじゃ、守備範囲そのものが違うだろう
PythonインタプリタからCUDAランタイムを呼び出すライブラリを叩けるかもしれないかPythonそのものを実行できるのはCPUしかできないこと

425:Socket774
16/09/14 15:48:32.00 e/Z5QBMh.net
CUDAに関しちゃライブラリの充実はあるが
実際のパフォーマンスやプログラミングのしやすさじゃ難しい面があるというのは
前から語られてたからね
Phiがその代わりになるかは疑問視されてたが、Knights Landingで風向き変わった感

426:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/14 16:27:33.70 c88paU6J.net
Atom S12xxからAtom C2xxxになった以上の変化だからね
単純にCPU性能が上がっただけでなくセルフブート化、HaswellまでのISA互換、あとオフロード指示の特殊なディレクティブも不要に。

427:Socket774
16/09/14 17:10:18.31 e/Z5QBMh.net
セルフブートって何なのそれて思ったなw
アーリーアダプター、じゃなかった、アーリーカスタマーに既に幅広く提供してたというのにも驚いたな
んでGPUシステム使ってるとこすら総合的にはこれがベストという位のレベルだからね
P100の姿が夏になってもちっとも見えないてのも大きいかもしれん

428:Socket774
16/09/14 19:29:00.84 XD5vztuk.net
そもそもnvidiaの本命は構造が変わる2017のvolta
DOEの2件もそうだろw

429:Socket774
16/09/14 20:12:09.83 lmAgvH4h.net
Voltaは2018年10nmだけど

430:Socket774
16/09/14 20:14:03.50 XD5vztuk.net
URLリンク(arstechnica.com)
octaneで26000かw
intelはリンゴ工場になるべきだな

431:Socket774
16/09/14 20:15:25.68 XD5vztuk.net
URLリンク(northwood.blog60.fc2.com)
voltaは16nmで2017年

432:Socket774
16/09/14 20:17:39.93 lmAgvH4h.net
あーはいはい噂ね
そういうのあるよね、知ってる知ってる
けどまともに考えたら16nmでVoltaとか地雷もいいとこだよね

433:Socket774
16/09/14 20:20:40.96 lmAgvH4h.net
そもそもNVIDIAはMaxwell、Pascalとその前年のGTCできちんと来年出すと予告してたし
NVIDIAのスライドも2018 10nmというものしかない
それに投資家へのLetterみても、どこにもそういう予定は書かれてない
以上のことを考慮したら来年出るというのはありえないと思うんだが
まあTitanXにHBM2が載るとかいう妄言を信じてるような人らなら、そういう噂を目の当たりにしそうだね

434:Socket774
16/09/14 20:21:15.02 lmAgvH4h.net
目の当たりじゃねえ、真に受けるだ

435:Socket774
16/09/14 20:24:28.56 XD5vztuk.net
製造プロセスと構造の変更は同時に行わない
pascalが16nmの習作であるためMaxwellからの構造的変化はほとんどない
大きな構造変更を行うなら16nmでやる

436:Socket774
16/09/14 20:26:19.70 lmAgvH4h.net
Maxwellは元々20nmにしようとしてたのを変更したためだよ
ピンポンてのはまあ考えてたのかもしらんが、後付けに近い
というよりも俺の書いたことに対してなんんら反論できてねえw
しょうもねえ噂話がソースw

437:Socket774
16/09/14 20:35:40.11 +ga4DH5W.net
28nmのつぎは20nmにしよう→22/20nmのパフォーマンスが出なくてあわてて28nmに戻す
→16/14nmFinFETの出来がいいから22/20nmスキップして移行
だし、GPUメーカーの想定通りにいってるわけじゃないな

438:Socket774
16/09/14 20:38:29.81 6nloOp9W.net
劇的な構造変化って何するんだ?
Pascalに対して殆どのCUDA機能の互換は必要だろうし
KNLや既に2017'2Hと発表されてる10nmのLake世代のKnightsにぼこぼこにされる未来しか見えないんだが

439:Socket774
16/09/14 21:12:14.41 Krk9EWPY.net
「CPU性能はiPhone6の2倍増(※iPhone6sからは40%増)」
なにこのクソみたいな表現

440:Socket774
16/09/14 21:46:52.21 XD5vztuk.net
多段スケジューラとレジスタファイルの階層化
内部的に演算粒度を小さくするというのがある
warpは32threadsだが内部的に4threadsで処理する
準備できたスレッドをラウンドロビンで4つ抽出し
より演算器に近いRF0使って処理するっていう

441:Socket774
16/09/14 22:21:06.07 HaHF99Yb.net
それPCwatchで見た気がするぞ
ま、FP64カットより全くワッパの改善無さそうだな

442:Socket774
16/09/15 02:29:37.43 WkVISMBC.net
warp内に複数の異なる処理が混入したさいに
その処理の種類の数だけサイクルかけなきゃならなくなるが
演算粒度そのもが小さければ異なる処理が含まれる率が小さくなり
演算効率はより良くなるわけだ
さらにそれを演算器により近いレジスタファイルキャッシュで処理することで
データの移動も少なくすみ電力効率も良くなる
fp64カット?
馬鹿者ねお前

443:Socket774
16/09/15 06:51:59.72 sY8j2q3E.net
A10のシングルスレッド性能はSkaylakeのモバイル向けUモデルに肉薄してる件
URLリンク(i.gzn.jp)
URLリンク(images.anandtech.com)
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
 Core i3-4020Y@1.50GHz << Core i5-4300U@1.90GHz < A10 < Core i5-6300U@2.40GHz
Intelの性能向上が何年も停滞してる間にすっかり追いつかれちゃたな
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
次期iPad用のA10は高クロック版かメインプロセッサのコア数を増えるのか
いずれにしてもUモデルのCore i7に迫る性能になるだろう
あと1~2年したらMBAやMB12はARM載せた方が良くなるレベル
OSとアプリのARM用のバイナリを用意しないといけないけど

444:Socket774
16/09/15 08:39:36.39 9LPfmN5L.net
>>435
いや実際それが一番効果高いんだが
勿論Teslaじゃんなことせんが
だからこそVoltaは10nmなんだろう
というかお前さんの生活リズムどうなってんの

445:Socket774
16/09/15 08:45:29.12 DdJuXus1.net
細かい改良とかはいつもやっとるが
同プロセスなら効果てきめんなのは倍精度カットなのは確かだからな、否定しようがない

446:Socket774
16/09/15 09:31:46.81 QvirTB9l.net
nvの倍精度専用ユニットは



447:半端に仮数部拡張した兼用ものとは違って特に電力効率と関係ない 兼用は単精度でも電力効率が悪い ゲーム用で倍精度がない(実は専用ユニットでSPに対して1/32ユニットは積んでる)のは実装面積とコストの問題だけ



448:Socket774
16/09/15 09:57:56.27 /ECz/EQw.net
いやそれはないから
専用であれ兼用であれワッパは悪くなるよ

449:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/15 10:42:08.15 /lTMR9kU.net
>>423
Apple用チップが300ドルで売れるならそうするだろうが現実には卸値はCeleron以下というね…
Appleの部品屋になっても基本的に旨味はないし、Apple自身もAndroid端末の部品屋に成り下がるつもりもない、ましてサーバチップ作るわけでもない
劇的に上回る程度でないとMac用CPUの完全内製化は難しいと思うよ?
ThuderboltのIPもIntelが握ってるしね
高速IOっていってもせいぜいeMMCとUSB(Lightning)くらいしか実装してないしね

450:Socket774
16/09/15 11:23:40.30 /5qiRmGV.net
ならんよ

451:Socket774
16/09/15 11:43:29.91 XfF268De.net
A9が出たときはこれで限界だろうと思ったけど、そこからプロセスの変更すらせずに性能を40%上げたのだからたいしたものだ

452:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/15 11:56:40.51 JCX9QO5v.net
一応16FF→16FF+な

453:Socket774
16/09/15 13:00:44.25 CFjsNpuj.net
ならんと言われても例がない

454:Socket774
16/09/15 13:11:29.87 TaWMr4SG.net
Titan XとTesla P100でTDP50W違うけど
単精度、倍精度並列動作するからだし

455:Socket774
16/09/15 14:40:16.04 y6Fq+YzE.net
HPC向け、ゲーム向け同士の比較でないと意味がない
Teslaでゲームプレイは無理だろう

456:Socket774
16/09/15 16:52:26.26 RO+taFtN.net
>>441
まあこんだけARMはconsumer相手で進歩したとなった今も
MBAすらARMにしないからな
ベンチで済まない差があるのは明白というか、基本的に今でもRISCは遅い

457:Socket774
16/09/15 17:08:57.56 iNWQMKZY.net
RISCというかload/storeってシングルスレッドだと罰ゲームすぎない?

458:Socket774
16/09/15 20:00:16.14 gwN6tyd9.net
いみふ

459:Socket774
16/09/15 21:09:31.99 WkVISMBC.net
p4はロープロファイルなのか

460:Socket774
16/09/15 22:52:45.36 Efxve3pj.net
>>424
はやくまともなソース出せよ

461:,,・´∀`・,,)っ-○○○
16/09/16 09:05:24.71 lVFlmltY.net
なんだかんだでAppleのARMは独自設計化以降、クロック相応にしか性能伸びてないなあと

462:Socket774
16/09/16 10:19:06.06 L851NN94.net
>>453
iphone7のCPUは30~40%の性能アップ、
こりゃ27%のクロックアップの伸びだけじゃないぜ!
とarstechnicaは言うとりゃす>>423

463:Socket774
16/09/16 10:26:47.41 DaFjNrdt.net
レジスタ・ISAの見直し程度なら
普通は10~20%程度の性能アップしか出来んだろう

464:Socket774
16/09/18 19:37:22.07 uMTQt3pT.net
これでiphone7のバッテリー容量が小さいのが凄いな
泥より数割小さい電力でCPU性能は飛び抜けてる

465:Socket774
16/09/18 20:08:06.58 yrJ+C0Gr.net
A73でバッテリーもちは改善しそうだけど
androidはosレベルでhandicapが

466:Socket774
16/09/19 12:17:33.86 wpUj6cY3.net
iPhone7は発熱が810並にあるらしい

467:Socket774
16/09/19 12:49:21.03 JvQF2UOj.net
16FF+で多少改善があるとはいえ
ベンチマークぶん回した時の発熱は増えない理由がないよね
平均的な負荷のシナリオで駆動時間を



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch