【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4at JISAKU【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト900:Socket774 16/08/10 22:28:42.61 DwyFV89A.net 電源は消耗品だから、例え何ともなくとも、長くても五年周期で交換した方がいいよ 行く時は、他の部品巻き込んで一気に行くから危険だよ まあ、もし持ってる電源がメーカー永久保証とか付いた品なら、メーカーに伺ってみるといいよ 901:Socket774 16/08/10 22:41:45.66 /yQub0yy.net やっぱ基盤の劣化だから自力修理は無理か 基盤以外は問題ないのに破棄するしかないか。 でかくて重いゴミになるから修理できるなら修理しようとオモタのだが。 902:Socket774 16/08/10 22:46:35.70 /yQub0yy.net 逆刺しで基盤が中途半端に壊れたのだろう アマゾンの安物電源レビューを見ると初期不良で 同じような症状が出るようだね 903:Socket774 16/08/10 22:48:08.71 DwyFV89A.net 他の部品巻き込んで一気に逝っても良いとか、火事になって構わないと、本気でその覚悟あるの? 904:Socket774 16/08/10 23:16:37.80 Zm5K6Krz.net >>869 ゲーム以外でだよね? GPGPUとはちと違うが、動画再生なんかも上を目指すなら完全にGPU依存 古井戸とかも専用回路なんで厳密にはGPGPUではないが、ハードウェア処理だな ここら辺はMPC-HCとかMadVRとかBlueskyFRCとか QSVもハードウェア処理でしょ、動画エンコのイメージだがテレビ電話とかRDPとかデスクトップキャプチャとかでも使える 汎用規格なら有料の動画編集や画像編集ソフトだとGPGPU対応は多い 主にフィルタリングとかデコードだけど、フォトショでも新しいクラウド版ならCUDAもOpenCLも使えなかったっけ?なんかパッチ入れる必要あった気がするけど 動画編集だとpowerDirecterとか?TMPGencもCUDAとQSVとNVEncとVCEは使える(OpenCLは使えない何故だ) あとはOpenCL対応の表計算ソフトもある(OpenOfficeだっけ?)とかPW解析ソフトとかマイニングとか 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch