【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4at JISAKU【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト654:Socket774 16/07/31 00:06:43.66 LerQWuo5.net 俺も3770と6700使ってるがエンコはソフトしだいで変わるしな最新バージョンだとかなり差が出ると思う 特に最近のはどれもH265に対応しだしたしなここ一年で結構変化した 655:Socket774 16/07/31 00:47:54.66 WU8BFP2Z.net CPUとマザボとメモリ交換する金で1070辺り買ってGPGPUに最適化されたソフト使うのもありかな 656:Socket774 16/07/31 03:34:53.56 sEjc4MK/.net 大きな4Kモニターで動画を再生したいのなら今のインテル内蔵はいいよ ただし、ゲームで4Kは無理、まあGPUカード挿しても4K解像度は無理 インテル内蔵で良いのなら、ITX等の省スペース自作ケースでもの制限付かないからお好きなケースが選べる GPUカードが挿せる余裕の有る物もあるけど、何かしら制限が色々と付き纏うのは覚悟しておくこと 657:Socket774 16/07/31 05:38:44.02 caZ1wGw4.net >>637 10X0シリーズでは倍精度計算の性能は単精度計算の1/32しか出ないので GPGPU目的に使うには注意が必要(1070だと580と同程度の能力しか出ないし、 Nvidia自身も今後倍精度計算向けTitanやSummitを出す気がない)。 映像関係で例を挙げると エンコだけなら単精度優先なので1070でOK。ゲームでも余裕の性能。 映像編集なら倍精度優先なので中古のTitan(無印)やTitanBlackを投入したほうがベター それとエンコの場合強制的にNVENCを使用するソフトもあるので要注意 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch