16/07/07 22:17:23.53 D4RgG4bs.net
俺はsandy派だからね
難癖つけてないし昨日はただの傍観者だった
書き方が下手なせいか気を悪くさせてすまない
225:Socket774
16/07/07 22:18:06.17 xpgngdUw.net
先生、質問です。
遜色ないとは、どの範囲ですか。バカなので数値にしてくれないと分かりません。
226:Socket774
16/07/07 23:23:03.95 1dQh4+4S.net
k付きスレ作って
そっちでやれ
227:Socket774
16/07/08 00:14:37.39 0KFBhD4+.net
>>220はまさに>>188だなw
特に2600K/2500KはOCの伸びと安定性が売りで最も売れ筋だったのに
K付きの話題は別スレでとか頭が沸いてるのか?
むしろK付きの話題はお断りスレを>>220が立てて出て行けばいい
228:Socket774
16/07/08 02:48:55.50 F9HnboST.net
久々にスレ覗いたが荒れてますな
今更2700Kと240mm簡易水冷導入してみたけど思いのほか熱いわ~とかぼやこうと思ったけどそれどころじゃない感じか
229:Socket774
16/07/08 03:00:46.90 UUMNEdKe.net
所詮簡易だからな
230:Socket774
16/07/08 05:55:00.82 rqROfcpz.net
K付きは他でやれなんて言い出してる>>220は
自己中心的な思考してる僕のkなしがいちばん優れてるんだ君がスレ作って勝手にやればいいよ
231:Socket774
16/07/08 07:06:15.08 z+fcQtJu.net
>>222-223
240簡易でそんな冷えない?
OCの有無、OCしてるならどの程度してるか全く情報がないから答えようがないが
俺の2600K@4.3は江成のT40程度のミドル空冷ですらOCCT1時間回しても
室温23℃くらいの時に最も高いコアでも60℃超えないよ
簡易水冷の型番が分からないが普通はT40よりも240簡易の方が冷えるでしょ
手持ちの5820KやFX8350が爆熱なので2600Kの発熱なんて本当にかわいいものだよ
(5820Kは定格ならそこまで熱くないけど)
取り付けミスでもしてるんじゃないの?
>>221>>224
ほんとそう思う
232:Socket774
16/07/08 13:41:19.00 mo9R6m1b.net
例えが悪いけど。
100m走を全力で走ってるのに
相手が余裕ぶっこいて走ってまだまだ現役だね。は流石に全力をだした人は怒ってもいいわ。
233:Socket774
16/07/08 13:52:55.52 b2CSWTrt.net
いや電圧上げて5ghz超えの寿命縮むくらいOCすれば、ソフトによってはまだ現役に劣らないだろ
234:Socket774
16/07/08 14:03:07.07 lRXreNW7.net
今更だけどi3-2100からi5-3225 i7-3770Tに乗換えようか思案してる
ゲームしなくなってグラボ外したいよね
235:Socket774
16/07/08 14:23:09.58 jc2FMqHY.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
朝鮮進駐軍 関東大震災
URLリンク(goo.gl)
236:Socket774
16/07/08 15:16:48.46 6HzUOZdI.net
>>229 デマしか吐かないネトウヨ爺は
はよう死ねよw
237:Socket774
16/07/08 16:02:50.54 Xrqnleux.net
この世代のCeleronが性能良すぎて当時衝撃を受けた
238:Socket774
16/07/08 18:54:18.38 Jxke5Tti.net
1610が衝撃過ぎたね
239:Socket774
16/07/08 19:04:47.67 mo9R6m1b.net
俺も衝撃受けたなセロリンの中で一番ではないけど。2番ぐらいかな。
240:Socket774
16/07/08 19:49:18.66 7jEvTAbS.net
Ivyが発売された頃は2600Kを5GHzにOCして運用してたら寿命が短くなるとか言ってた奴が多かったが、
結局何年経っても問題なく動作しとるな
OCでの電気的劣化以前に、Ivyの性能的寿命が先に尽きたっぽいが
241:Socket774
16/07/08 20:07:05.59 VjQly03R.net
まぁ、石自体は半永久的に使えるって言われてるしな
242:Socket774
16/07/08 20:42:43.82 wI5Q5hP8.net
G550あたりが速すぎて吹いた覚えがあるわ
243:Socket774
16/07/08 20:50:22.97 /TlYoaCT.net
G550からこれ
244:Socket774
16/07/08 20:52:44.60 /TlYoaCT.net
i7−3770に変えた
245:Socket774
16/07/08 21:21:49.88 iPcsxMgX.net
最近はジャンクで買ってBIOS拝めたら満足して押入れ
246:Socket774
16/07/08 21:53:48.17 54Wug/gE.net
他に楽しみないんか?
247:Socket774
16/07/08 21:57:27.53 SH+5lhyN.net
いつ楽しみだと認識した
押入れが賽の河原、マザーを石だと思えばわかるだろう
248:Socket774
16/07/08 21:59:32.02 jtPinmzP.net
マザー=お楽しみBOX
249:Socket774
16/07/08 22:05:06.40 54Wug/gE.net
よく分からんが幸せそうで何よりです。
250:Socket774
16/07/08 22:51:33.91 ZxGG3SvR.net
OCでCPUがダメになるよりマザーがやられるケースが多そうだ。
251:Socket774
16/07/08 23:47:24.23 37APsOah.net
その為のヒートシンク、VRMモリモリのOC対応マザーでしょ
252:Socket774
16/07/08 23:57:29.36 YZ/mTARZ.net
オーバークロック対応マザーボードを所有していない人の妄想レスなんて誰も求めてない
253:Socket774
16/07/09 03:37:08.00 ZCd948p6.net
umax ddr3-1333とSandy Bridgeはエラー出るてホンマか?
umaxのヒートシンクぽいのはヒートシンクなの?
254:Socket774
16/07/09 03:45:28.02 7sBPAdhw.net
バールのような物
255:Socket774
16/07/09 07:21:40.56 /DFSXViH.net
お前らもうそろそろsandy-ivy要らんだろ
俺に安く譲ってくれないか
中古が高いんだよ
256:Socket774
16/07/09 08:03:28.17 8gDvs4mj.net
>>247
UMAXのヒートシンクはヒートシンクの機能は有してない飾り
両面テープで申し訳程度に貼り付けてあるだけ
こんなの有名だぞ
257:Socket774
16/07/09 08:04:51.41 8gDvs4mj.net
付け加えておくとDDR2までのUMAXは高品質で定番のメモリだった
DDR3から品質も信頼性もガタ落ち
258:Socket774
16/07/09 09:41:19.03 8gDvs4mj.net
ウマは品質も相性もクソなくせに価格は高めのダメダメメモリ
259:Socket774
16/07/09 10:08:10.51 VQAcNNbB.net
Pentium G2020からi7 2600Kに買い換えるわ
中古CPU+グリスで15000円の出費なり
さらばデュアルコア
260:Socket774
16/07/09 10:22:37.07 7sBPAdhw.net
4790K 29800円のとこ教えてあげてもいいぞ
261:Socket774
16/07/09 12:33:18.10 cjDGexLb.net
>>249
田舎に行って3千円くらいのジャンク扱いi5を狙う
262:Socket774
16/07/09 13:16:33.00
263:wMJrHFu2.net
264:Socket774
16/07/09 13:22:08.43 Urpdau1R.net
umaxはddr2の頃は人気あったようにみえたけど
265:Socket774
16/07/09 13:29:05.57 T6vZ7b1Z.net
UMAXのDDR3はLGA1155が出たと同時に相性問題の範疇を超える不具合の多さ(メーカーが隠蔽工作)で
そこまで築き上げた信用性が一気に地に落ちた
266:Socket774
16/07/09 16:38:10.95 T6vZ7b1Z.net
Dolphin v5よりwiiUエミュのCemuの方が遙かにゼルダのトワプリがヌルヌル実機並みで動く
ハイラル軽い軽いこれ豆な
267:Socket774
16/07/09 17:23:05.21 iDzPRB+e.net
>>247
あれはメモリ押し込む時に親指を痛くしないための物
268:Socket774
16/07/09 20:08:13.34 BMrTfGiJ.net
549 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2016/07/09(土) 16:38:29.75 ID:qoDagxj3 [3/3]
Dolphin v5よりwiiUエミュのCemuの方が遙かにゼルダのトワプリがヌルヌル実機並みで動く
ハイラル軽い軽いこれ豆な
269:Socket774
16/07/09 20:14:03.12 7sBPAdhw.net
エミュってsandyでも動くのかw
270:Socket774
16/07/09 20:48:24.86 ry4TzU7v.net
IvyとSandyのスレなのにSandyと決めつけてるこのキチガイ大丈夫か
271:Socket774
16/07/09 21:19:26.64 YQpjjrue.net
Ivyポテンシャルが高くヒートスプレッダをsandy状態つまりはんだ接合だと
さらなる次世代の売り上げに響くからバーガーグリス化
だけど自作のつわものは殻割をはじめ余すことなく22nmのポテンシャルを引き出した
だが一般人は殻割にトライしないから発熱おおめなのとsandyの高いOC性能に少し嫉妬する
そこをつついて両方持ってない人が煽って遊んでる
普通みんな気づいてる
272:Socket774
16/07/10 02:24:16.18 7I0m7/tp.net
少し前に240mm簡易水冷の件で書き込んだものだけど
2700K、4.4GHzで最高80℃まで上がるけど今の時期はこんなもんなのかな
電圧はCPU-Z読み平均1.232~1.240V、クーラーはLEPA LPWAC240-HF(コルセアのLEDファンに交換、1200rpm)
ケースはミドルのDS 200 Window使ってる
273:Socket774
16/07/10 02:39:31.09 101RpxEw.net
>>265
センサーのエラーじゃ無ければ、それ締め付けが足りてないパターンやね。
グリス塗り直して、もうちょいきつめにしめてみな。
274:Socket774
16/07/10 03:50:22.25 cnDUdosx.net
新品のCPUを買っても殻割りして傷物にしなければならない事を考えると
ほんとこの2600kは大切にしようと思える
ただ個人的に殻割りは面白そうだから許せるとしても
PCBの厚みが薄くて曲がりやすいのが問題外
ありえない
275:Socket774
16/07/10 06:33:48.82 7I0m7/tp.net
>>266
サンクス
そう言われるとちょっと緩めだったかもしれん
サイズの安クーラーばかり使ってて感覚麻痺してたが、調べたらスプリングの場合は普通に強く固定するのが推奨みたいね
今無水エタノール切らしてるんで、後で試してみる
276:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 07:11:59.81 VCgVAtiZ.net
>>268
コアごとの温度に大きな差異があれば水冷ヘッドが傾いて密着していない可能性が高い
グリスにホコリやエアの噛み込みでも起こる
分かりやすいのが、prime95なり高負荷を与えて一瞬で温度が上昇
負荷を止めれば即平常温度に戻るって具合だと
きちんと熱伝導出来てない
本来ならヒートシンクなり水温なりの温度に釣られてゆっくり下がる物
277:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 07:17:57.24 VCgVAtiZ.net
あと考えられるのは
水冷ヘッド内に空気溜まりが出来てるぐらいか
ポンプ単体で動かしてヘッドを振ればラジエータの方へ空気が移る
この時に空気を噛み込む音がすれば確実
ヘッド側のホースは上向き
ラジエータのホースは下向きに設置していれば
一度エア抜きすれば触らない限り大丈夫
278:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 11:08:14.90 QoUuh/2P.net
>>270
横からでスマンけど最高温度が温度10度も下がった。
これ簡易水冷スレのテンプレに欲しいレベル
2600k 1.26v 4.5GHz
最高温度が72から62に
279:Socket774
16/07/10 20:52:22.24 7I0m7/tp.net
近所のドラッグストア、数カ月前に買ったのに無水エタノールをいつの間に置かなくなってた
こんなんだからネット通販に駆逐されるんだよ…
ArctiCleanの2だけ手元に残ってるけどこれでなんとかなるかなあ
280:Socket774
16/07/10 21:04:38.66 kHlq9yMs.net
今5年物のz68と2500k何だけどそろそろ更新時かなって思ってz77と2700kにするかz170に6600kにしようか迷い過ぎて疲れた
今のところ主に軽めなゲーム用途で近々グラボも新しくする予定何だかんだsandyに愛着あるしどうしたもんかと思って
281:Socket774
16/07/10 22:50:11.88 ZqcGTmln.net
IvyにGTX1080FE導入しました。980より発熱が多くGPU 2.1GHzだと落ちるので
禁断のケース外ラジエータを追加。
室温27度ならこれまで通り常用できるようになった記念でUP
URLリンク(upro.pics)
282:Socket774
16/07/10 23:04:19.76 Su1dnmuk.net
熱いFEなんか買わずに、過負荷掛けても60℃以下で
常時ブースト動作するオリファンOCモデルにすればよかったのに
283:Socket774
16/07/11 01:04:06.15 OVkVM6/q.net
>>273
Windows10に不満がないのと金があるなら新しいのにしとけ!
284:Socket774
16/07/11 03:04:06.94 BrJK9haF.net
>>273
>>177>>204の書き込みは俺だしSandyは今でも現役で十分使えるほど
素晴らしいとは思ってるが金に余裕があるなら>>276の言うように
新しいCPUの方が良いに決まっている
定格で十分速いんだから
特にゲーム用途だとHTTの効果は多くのタイトルであまりないはずだから
2700Kよりも6600Kを買った方が幸せになれる可能性が高い
285:Socket774
16/07/11 03:27:34.99 sSkb/+c4.net
>>276
>>277
後押しありがと6600kで組むことにするわ
286:Socket774
16/07/11 06:30:34.92 9x4kEsbG.net
いや組む必要ないだろw
マジな話GPUが99%のウェイト占めてっから意味ねーよw
i5 2500k GTX980
URLリンク(www.youtube.com)
i5 6600k GTX980
URLリンク(www.youtube.com)
両者とも同じ設定でDying lightをプレイ
FPSにほとんど差がないw
CPUがボトルネックになるな�
287:トほとんどないからw 6600k買うなら、マザーにメモリーも買換えになるが その総額幾らよ?そんだけのコストに見合うだけのリターンがあるかい? もう一度冷静になろう 早朝だし、まだ間に合う 間に合ってくれー
288:Socket774
16/07/11 06:36:33.49 9x4kEsbG.net
ざっと価格コムで見たけど
6600kが約2万7000円
1151のマザーが最安4800円
んでメモリーが8G×2で6400円くらいか
合計3万8200円!
下手すりゃRX490買えるだろw
だったらその金を節約して
次に出てくる490をサクっと買っちまえば5年は戦えるぞ
289:Socket774
16/07/11 06:41:53.96 9x4kEsbG.net
間違えたw こっちw
6600k gtx980
URLリンク(www.youtube.com)
i5 2500k GTX980
URLリンク(www.youtube.com)
290:Socket774
16/07/11 09:10:39.58 IbXbp7Vn.net
i5 6600kに魅力は全く無いなぁ。
いろんな雑誌でi5は酷評されてるよな。
sandyのi7からの乗り換えは正直微妙とも堂々といってるし。
最新のにするなら6700k一択だなぁ。
291:クラークでーる使ってます
16/07/11 09:12:55.58 T7mOZt4T.net
新しいほうがいいに決まってるだろ
いつまでも古いものに拘って馬鹿みたい
お金がないって素直に言えばいいのに
292:Socket774
16/07/11 09:22:18.52 sSkb/+c4.net
>>279
丁寧にありがとう
久しぶりに起動したゲームがカクツク様になったからGPUの更新ついでに全体的な構成もそろそろかなって
ゲーム用途メインでGPU以外は不満無いけど古いプラットフォームだとこの先どうなんだろうと思って最新と迷ってた
GPUもオリファン待ちだし急ぎでは無いからもう少し煮詰めてみます
293:Socket774
16/07/11 10:04:23.59 DtyaopXM.net
マザーも変更するなら一式新調がいいと思う
Z68からZ77って主なのはファストブート、セキュアブート対応くらいかな
IRSTも少しだけ新しいのが対応してるけど、最新が使えるということではないし
294:Socket774
16/07/11 10:08:19.78 9x4kEsbG.net
>>284
その場合はRX480とか買って、なおかつWIN10がまだならWIN10にすれば
(ソフトがDX12に対応すれば)CPUの負荷はがっつり下がるから、またまたCPUの寿命が伸びるよ
URLリンク(www.4gamer.net)
>DirectX 11では,4つあるCPUスレッドのうち1つで極端に負荷が高くなっている。
>それに対し,Bundlesを活用しているDirectX 12では,CPU負荷が極端に低い。
騙されてはだめだ
自分をしっかりと!
俺もたまに揺れ動かされるが
自分を保たないとね
295:Socket774
16/07/11 10:30:28.62 9x4kEsbG.net
(とかなんとか言ってる俺もLGA1155世代やけ、そろそろ1151で組む可能性あり)
(だって近いうち爆速のSM961出るらしいじゃん。なにげにゲーマーにとっても神品)
参考サイト
URLリンク(www.youtube.com)
1分30秒あたりからSSDとHDDでのクライアントの起動比較
URLリンク(www.youtube.com)
これからのゲーマーはウルトラm.2ですよ
296:Socket774
16/07/11 11:54:59.64 vgyXhMKv.net
正直今のマザーだとSATA3が2つなのが地味に不満要素。
297:Socket774
16/07/11 14:59:12.05 fgy+T5jr.net
ウルトラm2て発熱どうなんじゃろ
新規で組むときは導入してみたいけど
298:Socket774
16/07/11 15:33:27.68 cRqJeGC+.net
オクだとz68マザーとか結構いい値段つくからなぁ
乗り換えるには良いタイミングかもしれん
299:Socket774
16/07/11 16:47:24.39 tY6XA3hR.net
>>270
横からすまん、つまり画像みたいなのが簡易水冷の正しい向きってこと?
URLリンク(www.pasonisan.com)
自分の簡易水冷確認したらロゴにあわせて、ヘッドのホースが真正面から見て右側
ラジエーター側は写真と反対で上からホースだったんだが
300:Socket774
16/07/11 18:29:42.77 cRqJeGC+.net
>>291
エア噛んでなかったら問題ない
エア噛んでると向きによって永久ループする
要は空気がたまって移動しない場所を作ってやるってこと
301:Socket774
16/07/11 18:34:58.94 W6T3EEbW.net
正しい正しくないのレスじゃ無かろうに
レスした買いも無い
302:Socket774
16/07/11 18:38:15.62 IbeNDarE.net
>>291
ㇻジ配置にもよるだろうけど要は水枕のIN側を下に
OUT側を上にしとけばよいということ
あとは>>292
303:Socket774
16/07/11 19:13:24.21 W6T3EEbW.net
君は書き込み環境を変えな
304:Socket774
16/07/11 19:41:51.49 tY6XA3hR.net
>>292,294
なるほど理解した、ありがとう
305:Socket774
16/07/11 20:06:52.92 2kV0HoVk.net
>>291
そうそう
ラジエータの上側に空気溜まりを作るとエアの噛み込みを防げる
その写真の取り付け方法が理想的だよ
306:Socket774
16/07/11 21:11:42.54 HUmAzWjU.net
俺のマザボはH77だからオーバークロックできないからな。
307:Socket774
16/07/11 21:20:34.43 ZKi25vIL.net
じゃぁなんでK付きなんか買ったんだよ!
308:Socket774
16/07/11 21:40:22.41 e4gxfwiX.net
いっさいOCしないけどZ77だ
309:Socket774
16/07/11 21:48:19.59 pwrv5gfw.net
Z68でOCしてたけどたぶんOCと関係ないけどZ68壊したからZ77でOCしていない
そしてH97のマザーでOCしてる
310:Socket774
16/07/11 22:54:27.33 X7SdCQ0o.net
P67 ex6壊れる気配なくて当時これを選んだ俺を褒めてやりたいぐらいだけど
EttonのUSB3.0はほんとダメだ
311:Socket774
16/07/12 01:01:55.35 CRLFxGnZ.net
Z68→Z77で4年ほど同じ2600Kを5GHzで使っているが、問題なし
312:Socket774
16/07/12 07:12:13.24 Ynv9VcbZ.net
自分は4枚メモリ差してると起動しなくなった。メモリ入れ替えの起動はOK。
313:Socket774
16/07/12 07:48:55.02 ELlMWiqq.net
>>302
うちはP67 ex4だけど同じくUSB3.0はウンチだ
思い当たる症状としてはケーブル挿しっぱなしだとまともにシャットダウン出来ないとか、その逆でウィンロゴから立ち上がらないとか。
写真や動画の転送もコケたり、画像が乱れて転送される。
デバイス停止安定
あとは超絶元気
314:Socket774
16/07/12 08:10:23.81 jdi1uh93.net
自分もEtronのUSB3.0使ってるけど最新ファーム入れたら安定した感じ
315:Socket774
16/07/12 08:31:27.34 qxmxrdBn.net
EtronのUSB3.0の最新ファーム、公式からDLできなかったから、
Asrockの鯖用マザーのDLページから落としたわ
316:306
16/07/12 08:36:18.54 jdi1uh93.net
すまんファームを変えたのはルネサスだった
自分はZ68EX4だけどWin10で勝手に入るドライバで問題なく使えてる感じ
317:Socket774
16/07/12 08:53:21.21 R4GULr3L.net
うちはドライバ0.0.0.119でEtronのUSB3.0激安定
不具合でたことは一度も無い
318:Socket774
16/07/12 09:48:49.27 sz6xPFMm.net
>>309
ファームのバージョンは?
319:Socket774
16/07/12 12:35:00.00 fTvoiqcM.net
プライムでH170買っちゃった
裏切ってゴメンよ、おまんら
320:Socket774
16/07/12 12:35:54.19 oHVQGTFN.net
h170ならヘタしたら性能
321:下がるんじゃないか
322:Socket774
16/07/12 13:44:02.98 xBoV0M1e.net
2600K+Z68を常時稼働してるけど壊れんなあ
kaby出たら換えるつもりだが余った奴どうしよう
323:Socket774
16/07/12 13:57:17.48 rN2AyO5f.net
俺は2600kを4.5GHz常用してたASUS Z68 PROが立ち上げ挙動おかしくて
再起動のたびに数回BIOS初期化でおかしいな電池か?!とグラボ外して電池変えて起動したら
CPUエラー!!CPUエラー!!CPUエラー!!CPU LED
マザーだと思うけどCPUの可能性も多少ある
324:Socket774
16/07/12 14:22:08.82 IV21ilMV.net
金はないけどアップグレードしたい。
CPUとグラフィックカードならどっちのがいいですかね?
ちなみに今はG550でグラフィックカードなし状態です。
325:Socket774
16/07/12 14:29:50.79 sz6xPFMm.net
>>315
すれ違いだから消えてくれ
326:Socket774
16/07/12 14:34:51.28 rAufyrm1.net
中古グラボと中古コアで強化1万予算としてPentiumG630とHD7750辺りかね案外安くないのな中古市場
327:Socket774
16/07/12 18:41:02.48 7pZZtSD5.net
一定まで値段下がるとそれ以下はジャンク探すしかなくなるな
328:Socket774
16/07/12 18:55:01.77 jdi1uh93.net
>>315
ゲーム用途ならグラボ、それ以外ならCPU
>>316
無知
329:Socket774
16/07/12 19:45:57.17 /6TxlSkd.net
>>319
>1
330:Socket774
16/07/12 19:56:56.64 IV21ilMV.net
>>319
そうですか。
photoshopを使うことがのでCPUにします。
331:Socket774
16/07/12 20:15:14.96 nX9PGYwi.net
>>302
俺もP67Ex4のASRock仲間だがUSB3.0はやや不安定で
X99などのIntelネイティブのUSB3.0も含め気に入らない
USB機器の中にはここ2~3年に出た新製品でも
「安定動作の為には、なるべくUSB3.0ポートでなく2.0ポートでお使い下さい」
と記載があるものもあるくらいだし
USB3.0の高速リードライトが不用な周辺USB機器は特にね
332:Socket774
16/07/12 20:58:31.08 /FALNb86.net
発売当初からP67A-GD65をずーっと使ってるが完全に安定した状態を保ってる
ルネサスのUSB3.0に関してはファームアップ済み
確か本家が公開してないし方法が面倒だった記憶
333:Socket774
16/07/12 21:08:07.89 nX9PGYwi.net
>>323
> P67A-GD65
懐かしいw
購入候補の一つだった気がするw
理由は忘れたけどASRockにした
VRMフェーズ数の差だったかな(うろ覚え
334:Socket774
16/07/12 21:19:55.32 /FALNb86.net
>>324
俺もASROCKと迷ったのよ
ただ変態マザーで2回失敗してたのでマイナーなMSIを選択した
しかしUEFIのセッティングが糞すぎて
ASROCKにしときゃ良かったかなーと一時期後悔した
335:Socket774
16/07/12 21:31:37.52 G5j/yABx.net
MSIってマイナーでも無いだろ
336:Socket774
16/07/12 21:54:39.57 lHKXSAnB.net
ivy 3570kから6700kの乗換ってあんま意味なし?
337:Socket774
16/07/12 21:58:43.43 /FALNb86.net
コストに見合う価値があるかって事なら人それぞれだね
GTX1080とかの性能を限界まで引き出したいならありなんじゃないの
俺なら同じコストでモニターでも買替えます
338:Socket774
16/07/12 22:03:10.95 aINt9QwT.net
>>328
かまってちゃん「6700」NGワードしてると有益な情報交換ができると思われ
339:Socket774
16/07/12 22:23:06.76 nX9PGYwi.net
>>325
ASRockの一般的な人気が出たのはSandyからだからね
それまではキワモノメーカーだったから気持ちは分かる
俺もP67Ex4までは戯画、ASUSばかりで初ASRockだったし
>>327から漂うスレを散々荒らした「i3 3220構ってちゃん」臭
341:Socket774
16/07/12 22:33:19.89 3CCSMwCu.net
> スレを散々荒らした「i3 3220構ってちゃん」臭
確かに。
あれだけ暴れて批判されたコテ同然の同じCPU名では
さすがに質問せんだろうしな。
342:Socket774
16/07/12 23:01:45.00 7pZZtSD5.net
2600k 4.5GHz DDR3 8GB
から
6700k 定格 DDR4 2400 32GB
にしたんだがPSO2ベンチのスコアは14000くらいから17000くらいで3000くらいスコア増えたな
FPSも70~90くらいだったのが90~110くらいになったと思うので結構変わった
グラボはMSIの760ツイフロ
グラボと電源も変えたいがなぁ
343:Socket774
16/07/12 23:37:17.04 hT28lxJT.net
簡易水冷の件だけど、冷えないのは水冷本体側の問題なんじゃないかって疑惑が出てきた…
実はCPU穴固定用のネジが買った当初1つ違うのが入ってて、一度交換してるんだが
改めて確認したら手元のネジの内1本だけ長さが変なんだわ
今購入店舗にも問い合わせてるんだが、これは寸法誤差の範疇じゃないよな?
スレチな話題になって申し訳ない
↓交換前
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
↓交換後確認
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
344:Socket774
16/07/12 23:41:56.81 aINt9QwT.net
うちもスレチだから答えるなって怒られるかもだが、類似の経験あるから少しコメント
うちもメーカー名は伏せるけどネジに溝がまったくなかった事ある。それも全部溝なし
ちょうど古いハード用のCPU取り付け用バックプレート付属のネジが寸法近かったから流用してつけちゃった
345:Socket774
16/07/12 23:53:29.20 nX9PGYwi.net
>>331
するよねぇ~
>>333
これは、かなり違うねぇw
この件は詳細を悪いが面倒だから読んでないから
どこまで、この違いで冷却能力に影響あったか分からないが・・・
ちなみに、某ケースのマザー乗せるスペーサーの高さが
違うことがあって代理店に文句を言ったらまた高さの違う
スペーサーが送られてきたことがあった
メーカーも酷いが代理店も仕事が適当すぎる
PCケースメーカーとしては超有名なメーカーなんだけどね
346:Socket774
16/07/13 00:57:49.41 PuHRrzKN.net
P67 ex6だけどこれが初のASRockマザーで今もメインマシン
ずっとASUSだったけど何でここでASRockにしたのかその理由を思い出した
P5QのUSB電圧が低すぎでiPhoneがクソみたいな充電器繋げてんじゃねーぞってキレたからだったw
その他にもチップセットのヒートシンクが突然外れてケースの中に転がってたり散々な奴だったよ
ASUSに呆れて当初高級路線を展開して頑張ると言い出したASRockに賭けてみた
347:327
16/07/13 01:55:52.25 ty7J4N5c.net
おいおい嵐扱いかよ!
メモリは16から32GBにする予定なんやが。
主な用途はDTMメイン。
DDR4効果が体感できるといいな。
348:Socket774
16/07/13 04:13:23.68 iVXzszyt.net
>>337
そんなん体験できるかっつーの
349:Socket774
16/07/13 05:20:21.82 GWbmj6Ht.net
別人を主張しているけど>>328が丁寧なレスをくれているのに
スルーしているあたり、i3 3220荒らしと言動がそっくり
別人だったとしてもi3 3220荒らしと同類やね
350:Socket774
16/07/13 05:46:39.21 ERqlAGV1.net
独り語りにしたレスへの返事レスは特に不用だが、はっきりと「?」を使っての
質問をしておきながらの返事レスなしは答えてくれた人に失礼で非常識
351:Socket774
16/07/13 06:00:47.34 mHAWde+I.net
構ってちゃんの荒らしに常識を求めるのが間違い
>>336
ASUSはP5Qシリーズは不具合だらけでかなり評判悪かったからな
だからP35はP5K-EなどASUSが絶大な人気だったがP45はギガの方が評判が良かった
352:337
16/07/13 06:43:10.13 j6IIN8vp.net
>>338
体感無理ですか、ありがとうございます。
>>328
27インチ4Kモニターは目が辛いので止めておきます。
40インチ4kは置場がないので止めておきます。
米尼でDDR4メモリだけギリギリ買っておこうかなと思ってまして質問した次第であります。
みなさまありがとうございました。
353:Socket774
16/07/13 07:56:01.88 rhS9xczD.net
6700Kの良さを尋ねたいのならSkylakeスレで尋ねた方が良い
354:Socket774
16/07/13 09:46:37.22 iVXzszyt.net
>>342
質問なんですが、円高もあって更に下落中のメインメモリを何故わざわざ米アマで?
何処で買おうがそりゃ自由だけどさ...なんか利益になる要素でもあるのかい?
355:Socket774
16/07/13 09:48:43.71 hieJkw5H.net
中古のジャンクマーザー買ったら回収騒ぎの前の奴だった…orz
どうするか…
356:Socket774
16/07/13 10:17:57.92 mlEgnNbh.net
スッポンごっこする
357:Socket774
16/07/13 10:49:14.75 j6IIN8vp.net
>>344
そこは難しいところだと思いますが、上がるか下がるか、、、
まぁ、頃合いかなと思いまして、、、
358:Socket774
16/07/13 11:31:15.14 04in5NdU.net
>>333
勝手な憶測なんだけど
これってスカイレーク対策前の奴と対策後の奴じゃないかな
基板薄くなって曲がるって話が出た後に、強く締まりすぎないように
メーカーが対策した製品がいつくかあったんだよね
359:Socket774
16/07/13 11:33:13.37 YXxbY42D.net
>>348
鋭いな
360:Socket774
16/07/13 12:52:40.17 2yreOHCx.net
>>348
それだ!!
361:Socket774
16/07/13 16:35:00.41 y7arT2rr.net
>>332
メモリとcpuとどっちが効いてるの?
362:Socket774
16/07/13 18:54:35.29 JVu15K5f.net
最近のCPUスッポンしなくね?
363:Socket774
16/07/13 18:56:50.06 iVXzszyt.net
>>351
メモリは流石にないでしょJK
364:Socket774
16/07/13 19:12:57.16 oivUbumB.net
>>353
グラボが先にネックになるだろjk
365:Socket774
16/07/13 19:24:34.86 rhS9xczD.net
>>352
グリスの質次第かも
個人的にはAMDリテールに付いているグリスはスッポンさせる為に
あるんじゃないかと思うほど、くっついて離れない
もちろん温めた後に外してるしIntelリテールと比べての話
ま、PhenomⅡを最後にAMDは買ってないから最近のは知らんけど
366:Socket774
16/07/13 19:32:16.09 q0XLlVUr.net
2600kを4.5で使ってるならどう考えてもgtx760を何とかしたほうがfps爆上げだったのに、、、
367:Socket774
16/07/13 19:42:01.67 Ir8lQiCV.net
2600kを4.5GHzにしてるなら現状CPUボトルネックになるようなゲームはない
368:Socket774
16/07/13 19:56:34.03 mW+4CWx0.net
エンコPCは5820K@4.0GHzだが普段常用しているネットメインのPCの
CPUをG1610からi5 3470に変えたらすごく快適になった
ネットPCでもChromeとか糞重いしiTunesで同期とかさせてるとやたらと
CPUのパワー使うからエンコとかヘビーな作業しなくても物理4コアは
やっぱ効果的だね
メモリは8GBでも十分な感じだが今後を考えて
DDR3が安くなってたので16GBにしておいた
369:Socket774
16/07/13 19:56:47.48 AqhSh1wn.net
>>351
知らんけどCINEBENCHも700くらいが870くらいになったしCPUでしょ
>>356
それは分かってるがわざとグラボ以外を変えた
電源とグラボを米尼で買う予定なんだけどタイミングが合わないのよ
370:Socket774
16/07/13 21:12:32.65 VnD1ha4Q.net
SkylakeのスレにSandy/IvyBridgeの話題を故意に延々とするスレチがわき
このスレにはSkylakeの話題を必死にする変なのが固定でわく
やりたい事はミエミエ
かまってちゃんのスレチ君はNG安定
371:Socket774
16/07/13 21:31:12.23 iVXzszyt.net
>>354
?
おじさん謎にアンカー付けられても困惑しちゃうな
372:Socket774
16/07/13 23:27:04.85 +36WsZg7.net
>>360
Sandy 5.0Ghz(ドヤ
とやってる方も冷やかす方も面白くてやってるしそりゃ無くなんない
たかがミドルCPUの4コアなのにね。
373:Socket774
16/07/13 23:44:57.74 krIMQhck.net
>>358
エンコしながらネットもできるやろ
374:Socket774
16/07/14 00:05:18.32 Lc7F/z/W.net
たくさん自作機のある人はPCによって用途をある程度限定して使ってる人も多い
一例だが
ネットメイン省電力機
エンコメイン機
ゲームメイン機
録画メイン機1
録画メイン機2
自作鯖機
実験検証機
などみたいな
たくさんPC置けないから何でも高性能な1台、もしくは+サブPCで
全部を済ませるって人ももちろんいるけどね
375:Socket774
16/07/14 00:24:40.73 9wE0U9H6.net
>>364
それ、俺や
376:Socket774
16/07/14 00:25:24.33 9wE0U9H6.net
> たくさん自作機のある人はPCによって用途をある程度限定して使ってる人
コッチの方な
377:Socket774
16/07/14 09:29:59.85 zrhM1xXi.net
>>364
何でも高性能+サブPC+鯖用だわ
378:Socket774
16/07/14 10:12:47.25 Rrbf3DE7.net
PCの台数がまず増えて、後から用途考えてるわ
379:Socket774
16/07/14 12:18:19.80 ecHAMl6f.net
増やすつもりはありませんでした
気付いたらそこにありました
380:Socket774
16/07/14 12:57:30.58 ySHdLrKP.net
中途半端に愛着が出ちゃってどれも手放したくないんだが
使わないと逆に痛むんだよなパーツ状態ならまだしも人にあげちゃってしてる
1155の頃は組みまくったからな
381:Socket774
16/07/14 13:27:39.70 Cvq8Y0oa.net
>>369
反省の色が見られないな。
382:Socket774
16/07/14 16:26:34.38 hfe3j0Iv.net
マザボにサイドフロー型のCPUクーラーが付きっぱなしの状態の2500kが机の横に転がってるんだが。
383:Socket774
16/07/14 16:28:22.34 yuBF23D5.net
乞食根性で古いのばっか生やしたってしょうがねーよ
新しいのから順に株分けしていくのが本来のジサカー
384:Socket774
16/07/14 16:39:54.09 6UkaDBc2.net
これが自作最後になった
385:これ以降やるきなくなった
386:Socket774
16/07/14 17:26:20.13 hfe3j0Iv.net
処分しにいくのも面倒な哀れな2500k。
387:Socket774
16/07/14 17:29:49.05 F44BQVRn.net
俺のメインCPUになんて扱いを
388:Socket774
16/07/14 17:39:48.65 Rrbf3DE7.net
マザーにもよるけどそのセットならオクで確実に1万以上になるのにな
z68のitxとかz77なら1.5万はいける
389:Socket774
16/07/14 20:18:42.37 qlSNXsk7.net
>>373
> 乞食根性で古いのばっか生やしたってしょうがねーよ
> 新しいのから順に株分けしていくのが本来のジサカー
お前の価値観を勝手に押し付けるな
自分の価値観が全てだと思っている人格障害の典型
390:Socket774
16/07/14 21:12:51.76 IFSuZcWL.net
3770kのマシンをサブにしても使う機会なさそう…ネットさえできりゃいいからC2D機でいいやってなる
391:Socket774
16/07/15 02:36:33.93 pFCGobYR.net
H61のマザーにXPsp2はインストール可能でしょうか
B75だとsp3統合ディスク作成の必要があるようなので
392:Socket774
16/07/15 05:01:04.62 i/PuPKdk.net
>>379
え、消費電力も下がるだろうし、3770マシンがあるならそっち使った方が良いような
393:Socket774
16/07/15 06:21:11.14 B76lOW9G.net
C2Dはさすがになー
事務用で使ってて、とりあえずは動くけどやっぱりもたついて使用にストレスある
アイドルも測ったら70Wくらいあったし
394:Socket774
16/07/15 07:02:28.99 dhA23VFZ.net
一般用途でもC2QならまだしもDはもうきついな
逆に1156世代のi5やi7は今でも性能的に余裕がある
395:Socket774
16/07/15 15:22:56.04 rI4M8VFa.net
アマゾンレビューによると
umax ddr3-1333とSandy Bridgeで不安定になるようだけど
安定してる例もある?
マザボZ68、umax ddr3-1333 8GBx2を購入済みで、
Sandy Bridgeの2500Kを買う予定だけど、この組み合わせで
エラー出ない前例ある?
umax ddr3-1333とSandy Bridgeで不安定になるって
マザボの特定のチプセトのみ?
Z68でも糞メモリだと不安定になるんかいな?
396:Socket774
16/07/15 16:43:01.57 1UZYLdea.net
p8p67にi5 2500k umax ddr3-1333 4gb*2
の構成で5年目です 先々月まで一度も不具合は無かったよ
まぁ、不具合ってのもさすがに5年目なんでメモリスロットのa1がご臨終しただけなんで
a2b2に刺して問題なし
cannonlakeまで保たせるつもり
z68ではないけど一応sandyとの組み合わせ情報ってことで
397:Socket774
16/07/15 18:24:22.37 OBDp6YPn.net
もしマザーその他のパーツが中古ならば
相性なのか劣化なのか壊れてるのかが判りづらい
不安定ならタイミング遅くするか電圧上げるしか無いね
実際に4年で定格で通らなくなって電圧を上げざる負えなかった
398:Socket774
16/07/15 19:15:12.26 /0Cytjm8.net
うちもz68に5年刺してた4本のUMAXのうち1本が先日いって、8gbのやつに全部付け替えたわ。
レイテンシは落ちたけど、代わりにOCは回りやすくなった
399:Socket774
16/07/15 23:10:24.37 mYymnfmZ.net
すごいタイムリーな話題なのでおれも長文。「CFD4gb×2」から
あえてメーカー伏せるがあまり口コミサイトにはランクインしてはいないが
有名なメーカーの「8gb×4」に変更したら
耐性が著しく向上しBSODが消えーバークロック耐性が上がってしまった
実は初期4gbは口込みの相伴がすこぶる良かったのにイマイチで
初期不良が1枚混入もあったりで交換対応も行ってメーカーサポとやり取りもしたんだが
やっぱり口コミサイトの嘘・大げさな宣伝はあるんだなーと実感した
人気だから商品として優れてるは真っ赤な嘘だって改めて知らされた経験だった
メモリ2から4にして耐性上がるとは正直理屈としても納得できないんだがいい物はいいんだなって良くわかった
やっぱり口コミサイトより2chの書き込み信じた方がいいんだな
400:Socket774
16/07/16 05:34:37.69 ZZXTb4uy.net
>>388
その耐性上がったメモリはXMPでメモリ電圧1.65とか高めに設定されているやつじゃないかな
SandyはVTTが高いとOC耐性が伸びる傾向にあって
それに耐えられる高耐圧のメモリも必須になるから
条件が整ったんだろうな
その辺の電圧設定がAutoのままなら尚更そう
少し前はやや高かったDDR3-12800 1.65Vなんかも今では投げ売りされているから
メモリ絡みに不安要素がある人は今が最後のチャンスかも
401:Socket774
16/07/16 16:28:28.04 4xjL62Dg.net
>>388
参考にしたいから型番プリーズ
402:Socket774
16/07/16 17:06:30.44 fHrLq+7+.net
初期って大体まともなメーカーの物は高くて粗悪品が一番売れる時期でもあるからなぁ
まだ製造技術も最適化されてなくて不安定だったりするし
メモリメーカーが良くてもチップがクソってのはよくある事
403:Socket774
16/07/16 22:10:00.47 V6dWBcVN.net
長く使うつもりなら上位マザボだなやはり
404:Socket774
16/07/17 01:14:44.63 KXgZbUyi.net
2700Kを1.3Vで使ってるけど、もっと掛けられるの?
405:Socket774
16/07/17 05:16:24.93 zG9jd5b/.net
>>393
1.8vぐらいまでへーきへーき
406:Socket774
16/07/17 08:39:48.87 nHztbbWs.net
最大1.6Vくらいで2600K@5GHzをもう5年程使ってる
OCすると寿命が云々言ってた奴も居たが、あてにならんな。
ゲームする分にはグラボさえ最新なら全く問題ないが、
そろそろCPU&M/B&MEMを最新に刷新したい。
物理6コア以上で良いのが出るの待ちかな。
407:Socket774
16/07/17 08:44:14.43 Rkz7K3yf.net
1.85vで2600k 6GHz常用してる
408:Socket774
16/07/17 09:04:14.34 PIujZp+7.net
みなすげうちは2700K@4.6GHz。負荷テストして
80度滅多に届かない設定にしようと決めた値
5GHzは温度的に常用する勇気が持てなかった
結局水冷化することもなくいまだに現役
409:Socket774
16/07/17 09:51:30.11 0TMpuDmP.net
2.5GvにOVしようぜ
410:Socket774
16/07/17 11:30:52.70 MofTfmB/.net
>>388
Sandy発売当初はコルセアとかの高価なメモリは相性が出る報告が多くて
DDR3-1333のCFD襟草が鉄板扱いされてたじゃん
君が信じる2ちゃん情報で
俺も2600Kと2500K買ってメモリはCFD襟草を買ったけど特に相性もなく
倍率変更だけのOCだから超安定してた
ただ2年後くらいに同じ型番(中身はどっちもNanya)を2セット買ったけど
memtestの段階でエラー吐きまくり交換品も1セットはエラーで2度目の交換を
余儀なくされ品質が悪かったな
今は安売りしてた尻の8GBx4で使っているけど初期不良にも当らず安定している
だがDDR3-1600になったのに何故かほんの少しだがベンチが落ちたw
411:Socket774
16/07/17 12:39:28.04 dAFzMgbq.net
オーバークロックいいなあ。
俺はマザボ買えないと出来ないからな
412:Socket774
16/07/17 12:51:42.33 8NYgD1iG.net
CFDなら俺も外れ引いたことある人に組んでやったのがどうしてもエラーばっかりで
暑い日に熱でやられた�
413:ゥと思って調べたらどうもメモリらしく同じCFDのロット違いの古い(中古自分のPCから外したやつ) に交換したらウソのように安定した見比べると基板の色が新しい方はやや基板の色が青がかったやつで 2枚刺しにすると安定しなくなるどっちかがハズレだな後で調べようと置いてあるけどどーでも良くなったおおよそ4年ほど前だな
414:Socket774
16/07/17 13:09:44.96 ZtJZKOAT.net
その前にまず改行をだな
415:Socket774
16/07/17 13:15:10.59 zA2P4Md8.net
しかしこのペースで速くなると、そのうちSSDがほぼメモリーにおいついて、統合されそうだな
416:Socket774
16/07/17 13:17:20.90 dcMj0WRY.net
4x4を8x4の32Gにしたいところだが今更\12kかけるのもなぁ
なんか中途半端な気がして
64Gにできるなら面白いんだけど
このスレで16G→32Gにした人おる?
417:Socket774
16/07/17 13:19:04.17 zA2P4Md8.net
>>404
もうすぐDDR3生産終わって値上がりするかなと思って32gbにしたよ。
まあ仮想PCくらいでしか恩恵はなかったけど。
418:Socket774
16/07/17 13:28:20.35 Lsk0iTW0.net
恩恵なくても「あー、あんとき買っときゃよかった」ってなるならポチっとな
419:Socket774
16/07/17 14:22:50.92 p7+A4THd.net
>>404
64GBはメモコンが対応していないよ
Intelが仮に16GBのメモリが出たとしても認識するのは片面に実装されている8GBのみだと言ってる
バンク数?の制限らしい
420:Socket774
16/07/17 18:03:19.29 lNJL0bOi.net
バイト先の先輩が新規に組むってんで、3770とB75M-Plusを2枚、ギガのGTX970もらってきた
セレロンG530しか持っていなかったが、思わぬパワーアップを果たしたゾイ
421:Socket774
16/07/17 18:32:03.70 0Gwe6vdm.net
そのパイセンバイトマンが改めてここで一言↓
422:Socket774
16/07/17 19:35:45.76 0+EvBdd4.net
パーツの代金分また今度体で払ってもらうよ
423:Socket774
16/07/17 19:48:04.55 zA2P4Md8.net
ヤフオクで六万円くらいで売れるな!やったな!
424:Socket774
16/07/17 20:39:45.91 eNu5Vw+Z.net
DDR4メモリ対応のLGA1155マザボってありますか?
次はもうメモリもCPUも一気に交換かな。
425:Socket774
16/07/17 20:47:46.37 NLZMpKNw.net
Sandy発売当初はメモリーどころじゃ無かったな、マザボが周辺危機を破壊するかもって。
426:Socket774
16/07/17 23:09:18.52 kWpkr1YF.net
>>412
1155のマザーボード自体、選べるほど在庫無いと思うよ。
427:Socket774
16/07/17 23:19:39.25 FSiJzPkV.net
>>404
ここにいるよ~
自己満足にしかならんって解ってるが
安さに釣られた
428:Socket774
16/07/17 23:21:34.34 FSiJzPkV.net
>>412
無い
sandyもivyも持ってる
メモコンはDDR3だけ
429:Socket774
16/07/18 01:38:38.69 ZgBbzv+d.net
Sandy初期のチップセットのSATA2が速度低下のバグ持ちでIntelが回収した騒ぎがあったが実際回収された奴いる?
430:Socket774
16/07/18 04:14:35.84 nbst3FCJ.net
>>417
呼んだ?
というかSandyの評判が半端なく良くて品薄になるほど発売と同時に
売れまくったから回収騒ぎに巻き込まれた自作erは腐るほどいると思うぞ
Sandy関連のスレの勢いも半端じゃなかったし
なんせ、それまでのハイエンドで100K以上した975EXより28K前後の2600Kが
圧倒的に低発熱で性能も定格でも上だったんだからな
OC耐性も半端なかったし
431:Socket774
16/07/18 04:20:10.00 nbst3FCJ.net
ちなみに俺はドスパラでそのリコールマザーを買ったんだが対応が最悪だったわ
ドスパラの店�
432:ェには改良チップのマザーが並んでるのにリコール品を買った俺らは 順番待ちとやらで改良チップが店頭に並んでから1週間くらい交換して貰えなかった 釣った魚には餌をやらない典型的な糞ショップ
433:Socket774
16/07/18 07:59:19.02 A0cmh1y7.net
あのバグでアムダーが勝利宣言してたからなw
434:Socket774
16/07/18 08:12:27.24 kEvVixYH.net
>>419
今頃気が付いたの?
遅いよ、あんな店で買うことはない
潰れてほしい店は残り、潰れてほしくない店が残る
間違っているよな
435:Socket774
16/07/18 08:17:52.70 sobEZ9HZ.net
税抜き表示の店は大体クソだからドスパラならパリッとのグラボか特価品以外買わないわ
中古で税込みのじゃんぱらで買ったほうがマシ
436:Socket774
16/07/18 08:28:35.21 ZZHDG8gb.net
どんな使い方されてたか分からないPCパーツを
中古で買うようなみすぼらしい貧乏人にだけはなりたくないなぁ
437:Socket774
16/07/18 08:40:53.73 35F9zpVk.net
まぁ金がない訳じゃないし起動しなくなったら自分も総取っ替えだ。それまでは我慢して使う。3770k売っても最高買取り額18000円とか結構おいしい。
438:Socket774
16/07/18 08:57:29.88 3y/TQdce.net
荒れてまいりました
439:Socket774
16/07/18 08:59:47.13 A0cmh1y7.net
ドスパラにはBTOで痛い目にあったが
おいしい思いもさせてもらった
まー一度ケチがついた店はアンチが産まれても仕方ない
440:Socket774
16/07/18 09:00:53.00 +hUKzVOB.net
そうかあんまり荒れた感じしないが思い出話にこれからどうすんのって感じもする
441:Socket774
16/07/18 10:19:35.18 plb+2zKt.net
>>423
中古面白いじゃん
442:Socket774
16/07/18 10:34:54.31 L8EuTk+4.net
BTOとか店の養分丸出しで止めてあげたくなるな
それも電源をオプれない糞店だともうね
443:Socket774
16/07/18 12:13:10.65 idHHSQ3l.net
>>421
よかった潰れた店はなかったんだ
444:Socket774
16/07/18 12:33:04.31 pYib3Het.net
Z68ex4調子悪いからZ68orZ77新品マザボを通販で探してるけど在庫ないしあってもボッタクリ価格ばかりで悲しい
やっぱ通販じゃなくて秋葉原みたいなところで探すしかないかな
445:Socket774
16/07/18 12:36:32.09 c73W9pk4.net
ちょっと前までソフマップで新品大量放出してたけどねー。
446:Socket774
16/07/18 12:41:22.86 8642dTeQ.net
結局はそのときの受付担当に依るところが大きいような
447:Socket774
16/07/18 13:17:44.64 cDW8tiCN.net
>>431
その昔AGPのグラボ探しててやっと見つけたと思ったら初期不良で店に持って行ったら代品がないので返金。ってのを食らったことがある。
探すなら早いに越したことはないですよ。
448:Socket774
16/07/18 13:38:35.21 UG9+PRWh.net
皆同じ苦労してるんだな、まさか5年も前に組んだP8Z68-Vがここまで陳腐化しないとは思わなかった。
電源ぐらいしか新調する気にもならん、程度の良いママン欲しい。
もう一枚買っておけばよかった。
449:Socket774
16/07/18 14:19:27.09 CtR+6wZB.net
extremeシリーズでUSB3.0がEtronのマザーは
UEFIでそれを無効にするといいよ
0x00000124のブルーバックが出るのはこいつの原因である可能性が極めて高い
起動中にこのコントローラは定期的にPCI-Eから切り離されたりする
450:Socket774
16/07/18 15:13:06.11 Y5FokP5F.net
過度なOCがマザーにダメージを蓄積していったんだろうなぁ
それとグラフィックボードを挿してる周辺のパーツが熱だまりの影響を受けて弱りやすい
うちは2500k@4.3GのカジュアルOCだから何の異変も無い
451:Socket774
16/07/18 15:24:43.08 Tjvg7/Ol.net
以前はグラフィックカードの熱によりCPUまわりが蒸され結果システム全体の温度上昇が半端なかったのよね
ずっとRADEONのグラフィックカード使っていて時代の流れに沿ってはじめて
NVIDIAのMaxwell世代に乗せ換えた時にCPUコア温度が10度以上下がったからな
以前のGPUコア温度90以上度当たり前だったから当然なんだが
452:Socket774
16/07/18 15:37:51.76 7qCsng/d.net
俺も4.3GHzだな。2600kだけど
vCore1.15vで安定するラインがここだった
453:Socket774
16/07/18 17:04:48.26 8642dTeQ.net
CPUクーラーの恩恵は思ったよりもあるのかも
評価があまり良くないX6でもリテールよりはましなのかな
454:Socket774
16/07/18 17:17:07.38 8t/s3baK.net
2600k号Windows10更新完了しますた。(`・ω・´) ゞ
geforce gtx1060載せて乗り潰します。
第6世代に移行します。
455:Socket774
16/07/18 17:36:02.27 5feaua7S.net
P8Z68-Vの2600kだけどwin7バックアップしておいて新しいSSDに10をクリーンインストール自動でドライバとか入っていまのところ問題なし。
約5年だからそろそろ新しく組もうといろいろ調べてたけどまだしばらくはこのままでいいかなって思えてきた。
456:Socket774
16/07/18 19:58:55.89 D/GXgo3Q.net
ASROCKはC2Dの時は変態だったのに、うちのZ77載ってる奴は変態じゃないの・・・
3570Kを0.95V2.5GHzにして省エネしつつ、転がってたXP-120載せてユルユル冷やしてるけど。
457:Socket774
16/07/18 20:00:16.32 nDiKKaAo.net
今更だけど、i5買いました。
458:Socket774
16/07/18 20:43:32.68 dJyuS4ue.net
5年前ASRockのZ68 PRO3を使っていたが、ファンコントロールが妙な仕様なのと
USB3がEtron様で何かと不具合が多かった
結局ASUSのP8Z77-V PROに買換え現在に至る
2600Kは5年経っても5GHzで運用
ベンチ等で余程の過負荷を与えない限り、簡易水冷の冷却は夏でも最低回転数で問題なし
ゲームの場合、CPUよりもGPUへの依存の方が高いのでGPUを1070に変えたものの、
性能差が劇的じゃないという理由で、CPUとM/Bの世代交代は行わず
459:Socket774
16/07/18 20:46:01.67 Tu0wWTR1.net
GA-Z77M-D3Hはスピードファンで電圧が表示されない
まあそれくらいであとは良い板だが
460:Socket774
16/07/18 21:00:41.17 m2nPcLQi.net
>>445
その簡易水冷って5年間同じやつ?
どれくらい持つのかなぁと思って
461:Socket774
16/07/18 21:02:08.92 dJyuS4ue.net
いま使ってるのは去年買ったので1年やっと経ったってとこ
それまでは空冷でなにかとやかましかった
462:Socket774
16/07/18 21:14:00.21 m2nPcLQi.net
さよですか、ども
463:Socket774
16/07/18 21:32:32.28 dJyuS4ue.net
なんの参考にもならなくてスマンな
室温26℃で負荷かけて温度はこんな感じ
ラジエーターの冷却はSpeedFanに任せている
URLリンク(light.dotup.org)
Prime95とかで過負荷かけると、80℃辺りまで上昇する
464:380
16/07/18 22:47:00.55 c4eTI/4X.net
質問取り下げます。別の場所で聞いてみます。スレ汚しスマソ
465:Socket774
16/07/19 07:07:23.81 7mGblJEC.net
>>445
466:Z68 Pro3はヘビーなOC向けマザーじゃないから仕方ないだろ ASRockはP67 Pro3では8フェーズだったのを後継モデルのZ68 Pro3では 6フェーズにはしれっとスペックダウンさせているからな 5GHz常用狙うならVRMは8フェーズは欲しい
467:Socket774
16/07/19 08:21:52.93 MziIBqcu.net
電源フェーズ数って電圧盛り盛りの強引なOCでもしない限り関係無いけどな
ETRONの極悪さの方が問題だ
468:Socket774
16/07/19 08:43:37.61 7mGblJEC.net
>>453
いくら2600KのOC耐性が平均的に高いと言っても5GHzは
電圧かなり盛ったかなり強引なOCしないと無理だよ
彼は5GHzで常用してた人だから電圧盛り盛りは確実だし
6フェーズだとさすがにスペック不足でしょう
4GHzちょいなら定格電圧+ちょっとで回る個体も多かったから
6フェーズでも特に問題なかっただろうけどね
けど彼の不満はOCの安定性よりUSBのEtronチップの不安定さか
確かにEtronは不安定かも
469:Socket774
16/07/19 08:44:38.59 SubI7bc6.net
4.8ghzくらいからシビアになるな
470:Socket774
16/07/19 11:49:04.51 2J1Jp+/e.net
2500K~2700Kって定格電圧ってどのくらいだっけ?
471:Socket774
16/07/19 12:57:13.33 cqmTYUDe.net
ざっと3グラムかな
472:Socket774
16/07/19 15:50:30.36 ICWtPvsE.net
Z68Extreme4にWin8.1で使ってるけどEtron最新ドライバだととくに不都合出てないわ
473:Socket774
16/07/19 18:27:12.38 79ZvwAxD.net
Etron不具合連呼さんは更新もろくにせずに古いドライバ使ってるからだろ
戯画のH61とドライバ0.119で今まで問題出たことがない
474:Socket774
16/07/19 19:37:23.30 Cdszwhcl.net
ドライバで安定するようにはなったけど
USB3.0使うとQFPの発熱エグすぎてデバイスマネージャからコントローラごと消える事がしばしばある
475:Socket774
16/07/19 19:46:35.29 79ZvwAxD.net
そんなの一度も起こったことないから君の環境が悪いんじゃないの
EtronUSB3.0を使った2TBのディスククローン、
3TBのイメージバックアップで8時間から10時間を越える転送をぶっ続けで行ったが
全く問題なく最後まで完了
476:Socket774
16/07/19 19:57:07.52 Tge9xd1K.net
>>459
チップセット的に安物のしょぼいモデルだと思うけど
それで安定来てるならアタリだね
477:Socket774
16/07/19 21:20:24.39 ZXdNyGPQ.net
>>461
よかったな^^;
そもそもネイティヴ3.0で無い仕様なんだし、不具合がチラホラあっても当然っちや当然なんだから、自分が無害なだけだっただけで他人をおま環で済ませちゃうのは視野が狭い
と俺は思うよ
478:Socket774
16/07/19 23:11:58.39 7zkAgOOl.net
いやでも事実おま環じゃね
479:Socket774
16/07/20 03:42:54.38 3kbK/sP4.net
原因不明の不具合は、UEFIでEtron先生を無効にしたら
何故か以降不具合が起こらなかったなぁ
M/Bの設計の違いか、ファームウェアの違いなんだろうね
480:Socket774
16/07/20 03:50:01.80 3kbK/sP4.net
>>454
VCoreは固定値じゃなくて、オフセットで1.6V未満になるように調整して使ってる
ASRockの時もASUSでもそれで問題無く動作しているよ
試しにFFベンチ走らせてみた
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
オリファンはGPUが熱くならないから良いね
481:Socket774
16/07/20 04:26:22.41 W5YmfvDk.net
>>466
そのCore温度ってFF走らせただけだよね?
OCCTやPrimeなどの定番負荷テストはちゃんと通るの?
まぁエンコ厨などと違って比較的CPU負荷の軽いゲーム厨の人なら
重い負荷テストは不用なのかも知れんが…
482:Socket774
16/07/20 04:32:57.87
483:/es7qS4G.net
484:Socket774
16/07/20 04:52:53.79 /es7qS4G.net
ハードウェアモニターの設定が一緒だからおそらく同一人物だろうけど、上の方で
>Prime95とかで過負荷かけると、80℃辺りまで上昇する
とか言ってるのに>>467は、なんで急にキレてるんだろう
FFベンチ最高設定でのCPU負荷の半端無さも知らないようだし
昨日電源フェーズ数を語ってた古い知識しか無いオーバークロック博士なのかな?
485:Socket774
16/07/20 05:11:06.95 W5YmfvDk.net
ちょっと疑問を書いたら、なぜか勝手にキレてることになってるし…
俺もFFベンチはやるけどOCCTやPrimeに比べたらCPU負荷は軽いもんだよ
なるほどね、6フェーズのマザーで5GHz OCしちゃってる本人が
気にくわねぇ!!と被害妄想になっているのか
>古い知識しか無いオーバークロック
彼とは別人だけど、具体的にどこが古いの?
OC用マザーなんて8フェーズ以上は当り前だけど?
Haswell世代だけは電圧レギュレータをCPUに内蔵したから
過多なVRMは不用との説はあるけど
486:Socket774
16/07/20 05:42:18.53 YmhA8/Gi.net
5GHzオーバークロックくんの被害妄想が痛々しいな
OC自慢したらどこのスレでも負荷テストがパスできたかは
普通によく尋ねられるだろうに・・・
>>469は5GHzオーバークロックくん本人臭いな
487:Socket774
16/07/20 05:44:02.54 /es7qS4G.net
朝から大変だなお前ら
488:Socket774
16/07/20 05:52:58.34 YmhA8/Gi.net
>>472
えっ?ID変え失敗?
質問もされてるし朝から連投してるのは、お前さんなのに
何を他人事のように書き込みしてんだ?
489:Socket774
16/07/20 06:04:17.45 j2UqpBag.net
不安定になるのわかってるのになんでわざわざOCして安定しないことを愚痴ってるの?
490:Socket774
16/07/20 06:10:33.62 4zThZkxt.net
472 名前:Socket774 [sage] :2016/07/20(水) 05:44:02.54 ID:/es7qS4G
朝から大変だなお前ら
この人が情緒不安定なだけですよ
切返し型がサイコっぽくてちょっと好感w
491:Socket774
16/07/20 06:12:32.68 /es7qS4G.net
とうとうID変え失敗とか訳分からない事言い出したよ
朝から血圧上げアゲだねえ
492:Socket774
16/07/20 06:16:22.04 W5YmfvDk.net
>>472
こ、これは…
>>473
・・・
不自然だねw
>>474
指摘が斜め上すぎるw
5GHzでOCしてるっていうから安定性の目安となる負荷テストについて
ちゃんとやったのかどうか尋ねているんだよ
>>476
いやいや、俺がキレてるとか急に君が言い出したから反論&質問したんだけど
それは見事にスルーして他人事のように>>472は不自然でしょうよ
493:Socket774
16/07/20 06:19:20.96 4zThZkxt.net
第2ラウンド ファッイ!
494:Socket774
16/07/20 06:20:33.20 YmhA8/Gi.net
ID:/es7qS4Gからぷんぷん漂うメンヘラ臭w
5GHzオーバークロックくんことID:/es7qS4Gはスルーした方が良さげだなw
495:Socket774
16/07/20 06:24:40.78 W5YmfvDk.net
>>478
もう出勤の準備しないとダメだから無理っす
俺は戦ってるつもりはないんだけどね
疑問点を尋ねたら急にキレてると言われたんだけどさ
>>479
う~ん…たしかに話が通じない人のようだね
てか、支離滅裂だし、彼
496:Socket774
16/07/20 06:36:36.38 /es7qS4G.net
早朝から過疎スレで携帯の援護射撃まで使ってご苦労さまでしたっ
497:Socket774
16/07/20 07:03:34.11 W5YmfvDk.net
あらら、都合が悪いらしく数々の不審点や疑問点については
尋ねられても全く答えず今度は自演とか言い出しちゃったよ
どうしようもない人だな…
498:Socket774
16/07/20 07:09:57.29 4zThZkxt.net
>>481
ねぇねぇもっとガッツリ反論頑張ってよ
失速して人格口撃とかツーちゃん典型過ぎておもんないんだが
朝から大変だとは思うけど
499:Socket774
16/07/20 07:15:05.85 frrcs4t/.net
ID:/es7qS4Gの支離滅裂ぶりは典型的なアスペだな
自ら吹っ掛けておいて都合の悪いレスはとことん無視
しかし負けず嫌いだから負け犬の遠吠えだけはする
つうか、このスレは過疎スレじゃねぇだろw
500:Socket774
16/07/20 07:28:21.06 W5YmfvDk.net
>>483-484
ほんと普通のレス(質問)しているのに、いきなり噛みついてきて意味不明なんだよね
だから尋ね直したら、それらはガン無視で妙な言いがかりばっかつけてくる状態だからねぇ
5GHzのOCは良いんだけど
「FFベンチ程度でそんな高温になってるけどメジャーな負荷テストは通るの?」
って尋ねただけでキレてるとか言われると困るよ
失礼だけど、こんなんでは真っ当な社会生活や他人との人間関係は築けないだろうね
ここまでムキになるってことはID:/es7qS4Gが5GHz OCくんでまず間違いないだろうね
やれやれ、本当にどうしようもない人だ…
では仕事に行って来ます!!
501:Socket774
16/07/20 07:30:03.53 frrcs4t/.net
お約束だが、アスペは相手にするだけ無駄
502:Socket774
16/07/20 07:43:29.19 /es7qS4G.net
なんだまだスマホで自演続けてたのか
503:Socket774
16/07/20 07:50:34.40 oofKNNje.net
>>466
ワロタw
朝からスレが進んでると思ったら1.6Vだとwwww
5GのOCで1.6Vってw
いつCPUが壊れてもおかしくない電圧モリモリじゃねーかw
しかもストレステスト通るのか?と聞かれただけで別人装った本人が逆ギレかよw
でもって質問には何一つ答えずってwww
リアル基地害www
504:Socket774
16/07/20 07:52:47.95 oofKNNje.net
>>487
自演とか言ってないで誰もが疑問に思うID:W5YmfvDkの問いに答えてやれよww
505:Socket774
16/07/20 07:53:49.64 /es7qS4G.net
無関係の俺に絡まれてもなぁ?
俺は単に意識高い系で頭が悪そうな>>467をからかってるだけなのに
506:Socket774
16/07/20 07:53:57.43 frrcs4t/.net
だから、アスペは相手にするだけ無駄
さて、俺も出勤
507:Socket774
16/07/20 07:58:47.97 oofKNNje.net
>>490
苦し紛れの「からかってる」宣言wwww
窮地になった馬鹿が使うお決まりの逃げ口上www
だったらお前の言う「古いOC、新しいOC」って何だよwww
こいつまじで基地害www
ダメだこんな基地害、たしかに相手にしてられんwww
ID:/es7qS4Gが余りに基地害で大量の草を生やすことを禁じえないwww
508:Socket774
16/07/20 08:03:34.05 /es7qS4G.net
長文と単発ID駆使と頭の悪い書込みお疲れさんでした
お陰で朝から気分爽快です
結局、適当に言った新しいOCって一体何だろうね?
FFベンチかけても60℃を越さない1070の2GHz超えの事かもね
509:Socket774
16/07/20 08:09:14.38 frrcs4t/.net
単発なんていないのに今度は単発とか言い出したよ
これはアスペでなく統合失調症だな
無職っぽいし好きなだけ暴れてくれ
じゃあな、統合失調症の5GHz君w
510:Socket774
16/07/20 08:11:39.96 p32FPsBo.net
NG推奨 ID:/es7qS4G
無職の精神疾患者さんだから冷たい視線でスルーしてあげましょう
511:Socket774
16/07/20 08:12:38.52 blntpOER.net
お前らふたりともNGだわ
512:Socket774
16/07/20 08:16:07.10 mGk40qow.net
スレを斜め読みしたが、どう考えてもID:/es7qS4Gがキチがってるな…
513:Socket774
16/07/20 08:18:12.27 mGk40qow.net
>>496
> お前らふたりともNGだわ
ああ、よく論破された負け犬が相手を道連れ自爆する時に使う常套手段だよな
というか2人じゃないだろ
お前はエスパーなのか?
514:Socket774
16/07/20 08:23:29.13 bMpkjFHO.net
>>498
> ああ、よく論破された負け犬が相手を道連れ自爆する時に使う常套手段だよな
分か�
515:驍�
516:Socket774
16/07/20 08:39:27.29 Q2kYpWkD.net
このスレ、OCのし過ぎで熱暴走してる…
517:Socket774
16/07/20 09:10:25.79 7BAM5cGM.net
FFベンチごときが5GHzまで回した2600Kの負荷テストとして十分だと?
OCスレだと常用OCとしては失笑されるレベル
cinebenchやFFベンチ目的の1発芸としてならネタとして歓迎されるだろうけどな
518:Socket774
16/07/20 10:24:02.88 d9StOwfi.net
最低でもOCCT 1Hかけろ
519:Socket774
16/07/20 11:07:23.77 DPrAq0ak.net
よし負けてるほうを応援しよう
520:Socket774
16/07/20 11:32:39.59 rEWO/vpZ.net
朝から気分爽快(涙目
521:Socket774
16/07/20 15:31:21.83 IQrEzTrd.net
もうマザーがないよなw
中古だと酷使されてるだろうし
522:Socket774
16/07/20 15:59:38.64 Pu4eduTL.net
一番新しいOCを頼む
523:Socket774
16/07/20 20:17:11.86 h42WPnMm.net
>>502
> 最低でもOCCT 1Hかけろ
うむ、OCするならそれが最低ラインだな
OCCT Linpackが2時間通った設定でもエンコ中にブルスクで落ちたこともある
だからそこからもう少しマージン電圧をかけてやったら落ちなくなった
524:Socket774
16/07/20 21:40:10.18 tD7/3zfr.net
大体そういう場合はアンコアか低clock時の電圧が足りてない
525:Socket774
16/07/20 21:59:09.26 o8Ot+bDP.net
マジレスするけど
安定みるならOCCTなんて15分で十分
温度含めたテストなら60分は有りちゃーありだが
そもそもシステム見直す時はメモリ診断しっかりしろ
OCCTはシステム全体の最終チェックだから短時間で十分
526:Socket774
16/07/20 22:26:57.21 W8zinnom.net
>>509
マジレスすると無知は知ったかしないで黙ってろ
527:Socket774
16/07/20 22:28:47.17 tD7/3zfr.net
確かにズブのド素人だな
528:Socket774
16/07/20 22:39:13.84 h42WPnMm.net
>>508
> 大体そういう場合はアンコアか低clock時の電圧が足りてない
その経験あるが今回の場合はそうではない
2500KでPrimeでは落ちないのにアイドル時に落ちるのを経験したが
その時は低クロック時の電圧が足りてなかった
高負荷時に低電圧でも全く落ちないからOffセットで下げ過ぎてた
>>509
> 安定みるならOCCTなんて15分で十分
OCスレだとフルボッコにされるほどの低レベルさ
最初大雑把に設定を詰めている段階の初期簡易チェックで10分程度で試すのはありだが
529:Socket774
16/07/20 22:43:50.11 o8Ot+bDP.net
>>512
w
> その時は低クロック時の電圧が足りてなかった
> 低クロック時の電圧が足りてなかった
> 電圧が足りてなかった
530:Socket774
16/07/20 22:48:38.62 h42WPnMm.net
>>513
煽るだけで間違いを指摘できないとこが負け犬の遠吠え状態だな
ちなみに同じ設定で2600Kは全く落ちなかったから型番は違うがCPUの個体差なんだろうな
531:Socket774
16/07/20 22:48:49.83 W8zinnom.net
FFベンチが重いCPU負荷テストになると言ってるバカがいるようなスレだからな
>>509からは ID:/es7qS4Gの池沼と同じ匂いがする
532:Socket774
16/07/20 22:49:37.64 o8Ot+bDP.net
ID:h42WPnMm]
w
> その時は低クロック時の電圧が足りてなかった
> 低クロック時の電圧が足りてなかった
> 電圧が足りてなかった
533:Socket774
16/07/20 22:57:43.01 J8iWUw+U.net
ID:o8Ot+bDP=ID:/es7qS4Gのキチガイか
直ちに鉄格子のある病院に入院した方がいいな
534:Socket774
16/07/20 23:00:45.83 W8zinnom.net
反論できなくなるとイミフなコピペを連貼り
ID:/es7qS4Gの池沼っぷりが半端ないなw
535:Socket774
16/07/20 23:05:33.42 h42WPnMm.net
あ、、、ID抽出したらID:o8Ot+bDP=ID:/es7qS4Gな感じだな
偉そうに相手を否定だけして突っ込まれると煽るだけでダンマリなとこが全く一緒
どうして知ったかする馬鹿はこうも粘着メンヘラが多いのだろうか
536:Socket774
16/07/20 23:06:27.88 o8Ot+bDP.net
ID:h42WPnMm
w
i3 3220 → Skylake → occt
> その時は低クロック時の電圧が足りてなかった
> 低クロック時の電圧が足りてなかった
> 電圧が足りてなかった
537:Socket774
16/07/20 23:11:57.62 W8zinnom.net
>>519
何を言ってるんだ?
メンヘラだから異常行動を起こすんだろw
>>520
文
538:章も書けない池沼だと大変だな 早く精神科を受診しろよ
539:Socket774
16/07/20 23:13:41.97 J8iWUw+U.net
ID:o8Ot+bDP=ID:/es7qS4Gのキチガイだから相手にするだけ時間の無駄
540:Socket774
16/07/20 23:15:10.73 o8Ot+bDP.net
ww
> その時は低クロック時の電圧が足りてなかった
> 低クロック時の電圧が足りてなかった
> 電圧が足りてなかった
541:Socket774
16/07/20 23:34:19.32 QGshguyX.net
今日のガイジはID:o8Ot+bDP=ID:/es7qS4Gか
頼むからコテ付けてくれ、NGにするから
> 安定みるならOCCTなんて15分で十分
これは恥ずかしい
次から次へと恥の上塗り
542:Socket774
16/07/20 23:37:04.77 tD7/3zfr.net
ID:o8Ot+bDP
こいつ何でファビョってんだよ
543:Socket774
16/07/20 23:39:14.54 o8Ot+bDP.net
【今年の夏のNGワード】
i3 3220 = Skylake = occt
544:Socket774
16/07/20 23:44:19.97 W8zinnom.net
>>526
NGはお前だ!
545:Socket774
16/07/20 23:45:11.42 o8Ot+bDP.net
【今年の夏のNGワード】
i3 3220 = Skylake = occt
w
> その時は低クロック時の電圧が足りてなかった
> 低クロック時の電圧が足りてなかった
> 電圧が足りてなかった
546:Socket774
16/07/20 23:48:24.60 J8iWUw+U.net
キチガイ荒らしは構うと喜ぶだけだからスルーしろ
キチガイとまともな会話なんてどだい無理
547:Socket774
16/07/20 23:50:17.79 QGshguyX.net
ガイジのID:o8Ot+bDP=ID:/es7qS4G
デタラメ書いてスレ住民に突っ込まれると反論できずに荒らしに豹変
本当に分かりやすいなw
548:Socket774
16/07/20 23:53:43.12 mdav070N.net
-T付きは低電圧耐性に優れる選別品という位置づけでいいの
549:Socket774
16/07/20 23:54:02.96 mdav070N.net
かな?
550:Socket774
16/07/20 23:55:49.93 9iYcmAns.net
スレがや加速してると思ったら知ったか荒らしが発狂中かよ
>>530
誤りを指摘されると突然荒らしに豹変する既知外は2ちゃんに少なからずいるからな
551:Socket774
16/07/20 23:57:42.51 o8Ot+bDP.net
【今年の夏のNGワード】
i3 3220 = Skylake = occt
違う見識による反論をする→自由
意見の合意がないから立て続けに反論→自由
ただ荒らす目的でレスを見つけたら→NG・注意喚起
他
ID:J8iWUw+U
URLリンク(i.imgur.com)
552:Socket774
16/07/20 23:59:53.04 9iYcmAns.net
あら?
「や」
が余計だった
>>531
Yes
だがあまり通常品と変わりないモデルもあるから事前リサーチが大事
少し古いがDosVの検証だとQ8400SとQ8300では全く差がなかった
553:Socket774
16/07/21 00:02:09.27 s+w0KWE0.net
>>534
> 意見の合意がないから立て続けに反論→自由
お前は反論もせず荒らしてるだけじゃねぇか
全く自分が見えていない…さすが基地害だな
554:Socket774
16/07/21 00:06:05.35 LvIUxY7s.net
ワロタw
俺も>>536と全く同じことを思ったw
これぞ正にキチガイって奴だな
555:Socket774
16/07/21 00:09:00.03 s+w0KWE0.net
>>537
いかに自分の言動が全く見えていない基地害かって分かるよな
きっと妄想世界の住人なんだろう
556:Socket774
16/07/21 00:33:47.53 CUiGjoQ6.net
スレが珍しく伸びてると思って来てみたらwwwまたお前らかよ
557:Socket774
16/07/21 01:12:20.08 olJQEyvd.net
「お前ら」って・・・
暴れていたのはメンヘラのID:o8Ot+bDP=ID:/es7qS4G、一匹だぞ
558:Socket774
16/07/21 06:23:51.80 Fh2jUqRK.net
キチガイもスレの勢いってとこだな
559:Socket774
16/07/21 07:14:45.12 qx30fkAM.net
DDR4対応のマザボが出る夢を見た。
560:Socket774
16/07/21 10:22:11.33 vQzphVnY.net
今日は勝ってるほうを応援するとしよう
561:Socket774
16/07/21 19:55:33.65 HoCK5MGJ.net
朝から気分爽快(涙目
562:Socket774
16/07/21 19:57:29.63 NImx1pnK.net
LGA1155デュアルソケットDDR4メモリのマザボ発売の夢をみた。
563:Socket774
16/07/21 20:32:53.20 rBPVXLmn.net
win10の期限が29日までだからマザボだけでも買い換えようかな でも中古は何か怖い
564:Socket774
16/07/21 21:21:50.14 BhfVSJiT.net
>>545
ぼくのかんがえたさいきょうのLGA1155まざー
565:Socket774
16/07/22 09:31:16.38 QtcGbnGH.net
俺は病院で検査だってのにおまえらときたら
566:Socket774
16/07/23 00:10:07.26 DAAbgONW.net
すい癌?
567:Socket774
16/07/23 01:49:28.40 ZsPbc96P.net
組んだ時はWin7+B75+2.5SSD+3.5HDD+光学ドライブだったんだが
POSTも速かったしWindosのロゴ画面なんて確認できないくらい一瞬で
通過して起動してた
感覚的にはスリープから復帰するくらいの超高速起動だった
そこからPT2と3.5HDDを一つ足しただけだが徐々に起動が遅くなっていって
今はかなり時間がかかるようになったな…
Windowsのロゴがしっかり確認できる
どのPCでも組んだ時が起動が一番速くて、OSにどんどんソフトを追加して
winupdateを繰り返して新しいハードを追加していくと徐々に起動が遅くなるよな
568:Socket774
16/07/23 08:10:11.74 dZC77gDu.net
10にしたら解決しそうな軽い悩みだな
569:Socket774
16/07/23 08:58:35.69 8MLmWl8y.net
SSDフラグメント解消するだけでもいい気がする
570:Socket774
16/07/23 12:23:37.54 hy8oaozr.net
先月電源が吹っ飛んだ衝撃で今使ってるZ68Extreme4も壊れたらしくブルースクリーンエラーが頻発するようになったから
Z77Ex4新品を1.7万で購入を考えてるけど、新品でスペックがちょっと上がるとはいえ今更LGA1155マザボ1.7万円って勿体かな
あと5年くらい使うと考えるなら同じのを中古で買ってお金貯まったら新たにPCを作る方がいい?
571:Socket774
16/07/23 12:30:04.29 DAAbgONW.net
五年使うなら新品だな
572:Socket774
16/07/23 12:39:15.16 jFpj7Q9f.net
5年も使うなら新品がいいよ。
573:Socket774
16/07/23 12:42:05.83 c4NMjJjs.net
>>553
今のPCに1万7000円投資する価値があるならいいんじゃない?
他を売り払って+2~3万ぐらいで新品にするのもよし。
574:Socket774
16/07/23 13:05:19.48 hy8oaozr.net
>>554-556
ありがとう 5年なら新品がいいのか
ネットやTV録画できてオンボードで2画面出力できるて満足してるから
i7-2600kできつくならない限りZ77ex4を買って今のPCを使い続けるにするわ
575:Socket774
16/07/23 13:07:44.73 xLV/QcLo.net
zenを待ったほうがいい
576:Socket774
16/07/23 14:42:22.81 BtNI0ZCT.net
SSDのアライメント調整が必要って
OSがXPなのかよ
577:Socket774
16/07/23 18:10:55.82 P1LRyvJF.net
>>557
もしやっぱり買う気無くなったらZ77ex4売ってる所教えてもらえませんか?
578:Socket774
16/07/23 22:11:05.46 8uAJENo2.net
祖父ネットで販売終わってから2ヤフオクで回くらい星5のZ77Ex4出品してたな
579:Socket774
16/07/23 22:53:16.91 Nooqi5e4.net
>>560
ドスパラ
580:Socket774
16/07/24 02:45:19.22 em4eMNSZ.net
俺はzenが来たら2500k引退させるんだ。
581:Socket774
16/07/24 09:58:51.30 AaocUlJP.net
>>553
メモリは無事なのかな?
582:Socket774
16/07/24 10:49:23.83 54GqZ2ym.net
同じく2600kを引退させる予定
その前に壊れないことを祈る^ ^
583:Socket774
16/07/24 11:52:38.79 /QXUSlkM.net
実際マザボの現存数と、塩湖性能の差だけだからな。
替え時が難しい。グリスによる熱の問題も有るし。
せめて超円高とかにならないと踏ん切りがつかないよなあ。
584:Socket774
16/07/24 11:59:32.06 tZWt3xN9.net
>>566
ダブルグリスの熱問題とか初心者じゃない限り自作者にとってそんな大きな問題でもない気がする。
レベル的には本格水冷よりも低いレベルだと思う。
585:Socket774
16/07/24 17:15:55.29 99A5nFuD.net
>>557
とりあえずUEFI入れ直してみたら?
586:Socket774
16/07/24 19:25:17.34 /QXUSlkM.net
買い替えも悪くないよね。4790Kもっと安くなれ。
587:Socket774
16/07/25 02:54:33.78 dODSbsRD.net
>>567
殻割りって見た目の派手さで難しそうだけど、やってみると難易度低いよな。
588:Socket774
16/07/25 08:54:07.63 duRBnaS3.net
そもそもダブルグリスとか殻割りとか
本気でOCさせたいとかじゃない限り気にするほどじゃない
589:Socket774
16/07/25 09:57:43.10 DcZA9Pg3.net
そうでもない
クーラー変えたりグリス変えたり色々したけど、どうにも冷えないから殻割りしたら20℃下がった
マジで
スプレッタが浮いてたのかグリス乾いてたのかわからないけど
590:Socket774
16/07/25 10:19:27.83 bUkz2yls.net
OCする気はない3770k使ってるけどこれでも殻割りするべきなんかね?
591:Socket774
16/07/25 10:40:54.22 X+cyQMQl.net
成功したら定格でもメリットは大きいが失敗時のリスクはアボーンだから
そこは個々の価値観だろうな
3770Kの温度は個体差が激しいからOCCTなどフル負荷を1h程度かけて
75℃以内に収まるのなら殻割りする必要性はないと個人的には思う
592:Socket774
16/07/25 12:36:23.31 bUkz2yls.net
ほーん
あえて殻割りしてバカデカクーラー使い実質ほぼファンレス運用とかいうのもアリかなぁ
593:Socket774
16/07/25 13:38:25.70 XuEwED1d.net
>>575
電熱が優れるだけで逃がす熱量は変わらない。
でかいクーラー→ケースの肥大化→エアフローの悪化→熱が逃げないという負のスパイラルになる、電熱性に優れてるなら小さなクーラーでも良いから軽めに風を当てた方がいい。音が気になるなら静穏ケースでエアフローきっちりかな。
594:Socket774
16/07/25 13:49:17.00 BAdkjhb3.net
そもそもファンレスクーラーってケースファンありきの設計だからな基本
純粋なファンレスは難しい
595:Socket774
16/07/26 23:39:02.97 T3CkI0go.net
ここの人達は、最新のIntelR Z170のマザーの性能と値段知らないんだろうな
ギガバイトのGA-Z170X-UD5 THなんかゲーミングモデルとは違い、耐久性重視の実質剣豪のフラッグシップマザーが定価250000円実際はもう少し安く買える
基本安定性重視お設計だが、フラッグシップなのであくまでもおまけだとは思うが普通にOC機能も搭載している
メモリクロックは最大でDDR4-3800(オーバークロック対応)
I
ntel製のThunderbolt 3(USB3.1 USB Type-Cに上位互換*2
Intel製Intel製のGigabit Ethernet コントローラ「I219V」
電解コンデンサには、高温環境で1万時間以上の長寿命を謳う日本ケミコン製の固体コンデンサを採用。
銅配線層の厚みを2倍に増やした基板「2X Copper PCB」や、Dual BIOS(UEFI)など、耐久性や品質を重視した設計
URLリンク(www.gdm.or.jp)
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(www.gigabyte.jp)
596:Socket774
16/07/26 23:47:59.91 3C8+6gmQ.net
>>578
高過ぎて手が出ない(´・ω・`)
597:Socket774
16/07/26 23:56:16.22 nYRkdlp1.net
25万円はちょっと・・・
マルチCPU用のマザーボード買えちゃうし~
598:Socket774
16/07/27 00:08:13.42 t62dMz78.net
リビジョン詐欺だしなぁ
599:Socket774
16/07/27 00:08:43.66 jRSDI06A.net
あw25000円だwww
既存のサンデー環境の延命しても、下手したら三年以内に更に他の部品も連鎖的に寿命で壊れる可能性も高い環境に
数万円突っ込むの馬鹿らしいと思わないか?
600:Socket774
16/07/27 01:00:50.97 duXhSBbG.net
2600kとZ68の延命にSM951買ったけどやっぱり難しいね
1,700MB/s位しか出ないしBIOS弄ってもOSインストール中の再起動でコケる
601:Socket774
16/07/27 01:02:14.59 GRiSYFxv.net
cpuまともなの出したら今すぐにでも変えるよ
602:Socket774
16/07/27 01:48:48.49 f7La0Q1E.net
>>578
>定価250000円実際はもう少し安く買える
603:Socket774
16/07/27 03:13:06.77 HjBgNj3L.net
ギガの耐久関係は昔からそんなもんだよ
604:Socket774
16/07/27 07:46:46.79 l8Yf32OX.net
>>577
ファンレスCPUクーラーは意味ないよね
どうせそれなりにユルユルでもケースファンを回すの前提だし
それなら静音ケースファンに加えてCPUクーラーのヒートシンクにも
ユルユルと低速の静音ファンで風を当ててやった方がよほど安定する
605:Socket774
16/07/27 09:24:41.09 h5l4BlQn.net
質実剛健を実質剣豪と間違えるような奴にここの人達とか言われたくないな
でも実質剣豪なマザーボードがあればそれはそれで欲しいかも
606:Socket774
16/07/27 09:28:25.41 sQFneMw8.net
Asrockの変態ママンに3570k載っけて、2.5GHz0.95V 775時代のXP-120でファンレスで動かしてる話でもすりゅ?
ベンチ回さなきゃヨユー。
607:Socket774
16/07/27 11:50:13.81 duXhSBbG.net
win10ならなんとかいけた
URLリンク(jisaku.155cm.com)
ちょっと遅いけどこれであと5年はたたかえる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
608:Socket774
16/07/27 14:25:57.19 3RPOkzZp.net
>>590
NVMeをどういう風に繋げたの?
609:Socket774
16/07/27 20:53:42.18 duXhSBbG.net
>>591
クロシコの変換基板でPCIeに挿しました
Z68のPCIe2.0だとこのあたりが限界っぽい?
Z77ならもう少し速度出るみたいなんだけどね
610:Socket774
16/07/27 21:02:05.70 2F1lcWy+.net
>>592
サムスンのNVMeドライバでその値?
611:Socket774
16/07/27 21:20:40.62 duXhSBbG.net
このときはwin10のマイクロソフト
サムスンのドライバ入れたら少しだけ早くなったけど
クリスタルディスクインフォで情報拾えなくなった…
URLリンク(jisaku.155cm.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)
612:Socket774
16/07/27 21:59:28.36 3RPOkzZp.net
自分も試したいけどできない可能性あるから次のメインPC組む時まで待つか~
613:Socket774
16/07/27 23:23:46.53 dqgiYrI7.net
IDEとFDDが使いたいのでASRock Z77 Extreme6の再販希望
614:Socket774
16/07/28 01:06:31.67 ru5C3NLn.net
変換ケーブルかUSBじゃダメなんけ?
615:Socket774
16/07/28 01:34:37.64 2lbWGsWl.net
フロッピー需要あるのか
何に使うんだよ1M媒体なんて
616:596
16/07/28 02:56:58.55 5JoIph0a.net
>>598
1980~1990年代のレトロPCの保守と修理やってる。必須
>>597
内蔵FDDや内蔵IDEじゃないと出来ないことがある
フロッピーからMS-DOS起動してIDE HDDの容量を書き換えるとか
前スレ見てみたら、祖父地図に未使用Z77が入荷してたんだね…orz
このスレに来るのが1ヶ月遅かったよ…
617:Socket774
16/07/28 09:00:18.40 zT7wOQYD.net
windows10にしたら常時CPU使用率100%でおかしくなった
どうすればいいの
618:Socket774
16/07/28 09:11:22.95 5A/z8GBo.net
みんなしてCPUの性能は十分とか言うから彼自身身をもって否定してるんだよ
619:Socket774
16/07/28 10:08:27.31 2lbWGsWl.net
UpdateでもCPUフルパワーになるけど
そんな乏しい情報で答えれたらエスパーになれる
620:Socket774
16/07/28 13:41:01.57 GwhYzDPL.net
pcie 2.0のx4だと帯域が20mbpsもないから、最新のSSDは足引っ張られるね。
x8かx16にさすタイプはもうほとんど売ってないし、諦めるしかないな
621:Socket774
16/07/28 15:10:45.93 lGObjwh0.net
マザボのヒートシンク付いてないチップで高熱なのあるよな
ヒートシンク貼ったけど。
メインチップのヒートシンクにもさらにヒートシンク貼ったほうが
よいかな
622:Socket774
16/07/28 16:11:34.60 bKoTmADb.net
1155系のCPUとマザー中古も含めて高価ずぎ
Amazonに出てた新品3770K5万円以上してたのにあっという間に売れていた
今でも8万円ぐらい出せば新品買えるようだけど
623:Socket774
16/07/28 16:32:40.10 ti8iL7aJ.net
今更3770kで5万に食いつくって単なる情弱か収集マニアだろ
CPUで5万出すなら6700kか4790kで組むわ
624:Socket774
16/07/28 16:49:42.73 7ro758rm.net
別にお前が文句言う事ないんじゃねーの
625:Socket774
16/07/28 16:54:44.67 OODZ97ZH.net
浪費する人が多くいばいるほど経済は回る
特価民の連中が何百万人いても経済にはたいした影響はない
626:Socket774
16/07/28 17:52:54.97 Mc3lQ7gY.net
10nm世代が早く出ないかなぁ・・・。たまーにだけど、HDDのsata規格が古いせいか
システムディスクだけでもSSDしてマザーも変えたい気分になる
627:Socket774
16/07/28 17:59:37.48 J/MiXxC6.net
1155の中古マザーは高止まりしてるよな
俺は中古で何年も使ったマザー高値で買う位なら1150や1151で組むわ
628:Socket774
16/07/29 02:10:35.10 /DShL9jV.net
Z77マザーに3770kと別途高かったFANとメモリ32GB載せてたけど
埃が付いてて掃除が面倒だし時代遅れなので全部そのままゴミ捨て場行き
オーバークロックはは面倒なのでデフォルトのターボだけ
SSDも512GBで少ないから1TBに更新
6700kは同グレードの乗り換えだけど、運用してみると書かれてるTDP程全然熱くも煩くもないんだな
629:Socket774
16/07/29 09:11:27.63 RqgnVNOZ.net
一式売れば6700k無料になるぐらいの値は付いたのに
630:Socket774
16/07/29 15:14:36.
631:06 ID:Ztn82BJt.net
632:Socket774
16/07/29 15:24:52.33 9TftwEus.net
捨てるぐらいなら3770Kの石だけでいいから俺にくれよと思う俺は貧乏性
633:Socket774
16/07/29 15:47:59.30 dUpgdHJt.net
嫌だよ
SATAのポートの順法位置教えろとかBIOSの設定教えろとかウチで組んだら動かないから動作確認しろとかシステムが90度超えてる不良品押し付けるなとかやり取りしたくないんだよ
634:Socket774
16/07/29 20:23:01.31 ZBM8c5Eh.net
どう見ても>>611は構ってちゃんの釣りだろ…
635:Socket774
16/07/29 21:15:18.60 dUpgdHJt.net
釣りも何も今のパーツと互換性ないんだから、そう取っ替えしかないでしょ
まさか、明らかに性能で足を引っ張るDDR3が使えるマザーなんて問題外だよ
それに今はDDR4の方が安いしね
第一、3770kから乗り換えたのに、また3770kとマザーの再利用なんてのもありえない
636:Socket774
16/07/29 21:48:26.98 WkAB+LQL.net
買取価格の高い3770Kを捨てるわけねぇだろ
構ってちゃんな上に嘘の上塗りとか最低のクズだな
637:Socket774
16/07/29 22:06:44.58 dUpgdHJt.net
だって、売りに行くも店員とのやり取り面倒じゃん。身分証の提示もしなきゃいけない
ショップは買い叩くためにアレコレイチャモン付けて来るし、実際に最高買取額なんて未開封新古品に付く値段じゃん
実質半日は縛られるのに面何時間も掛けてそんな事やるくらいなら、さっぱり捨てちまったほうが気が楽だよ
人にあげるのも、ヤフオクで売るのも、相手の次第でドロドロになるからもっと嫌。なので最初から選択筋にも入らないの
638:Socket774
16/07/29 22:37:36.10 IcaU3vEI.net
釣りだろうがなかろうが
LGA1155のスレでLGA1155廃棄報告して必死になってるお前はもうイラン
639:Socket774
16/07/29 23:09:23.33 3hJAXKil.net
ただのデモデモダッテちゃんか……
640:Socket774
16/07/30 02:25:59.19 VHwDVVz/.net
z68に2500k、メモリUMAXのみで電源オンで、
電源が一瞬オンですぐオフになる。
電源は他のマザボで動作おk
マザボが電源を拒否るのは何が原因じゃろか?
641:Socket774
16/07/30 05:34:46.47 Do0wTh2i.net
>>622
ショートしてね?
ケースから出してるか?
ビープも鳴らないなら、ママン
鳴るならソイツが犯人
642:Socket774
16/07/30 06:30:21.87 6uzJ8cfC.net
>>619
分かったから、構ってちゃんの荒らしは二度とこのスレに書き込むな
vipあたりで相手してくれる奴を探せ
643:Socket774
16/07/30 21:22:30.04 sBoYabjD.net
徐々にパーツ集めて今日組んでみた6500 16G 960の組み合われ
今のPCの2台並べてFF14のベンチ走らせたら置いてけぼりくらった俺の3470 8G 750Ti
まだ大事にするからね!
しかし簡易水冷でも凄い冷えるんだね
OCCTでも温度上がらない
644:Socket774
16/07/30 21:41:59.72 CU5i1IA2.net
同グレードなら同じ位のTDPの筈なんだけど、Sundayのイメージで居ると起動時にびっくりするよね
逆に今のコレがCPUFANとか冷却部品やケースなんかの排熱の基準ラインだとすると
今の製品ををSundayPCにTDPそのまま持ってきたら冷却不足を感じるかもね
645:Socket774
16/07/30 22:46:44.92 6bVlBBrD.net
今日はsaturdayです
646:Socket774
16/07/30 23:00:02.65 68a6Wlba.net
余らせてるライセンスをWin10認証させるために、
今更だけど新品のB75-MPlus買って、中古のG620Tと
手持ちのメモリ載せて一台組んだ。
これで1155世代もマザボ3枚になって、
775世代の3枚に並んでしまったぜ。
647:Socket774
16/07/30 23:06:21.85 49oFSDGN.net
今のミドルスペックPCと1155世代の2600kあたりだとそんなに性能が違うの?
648:Socket774
16/07/30 23:20:36.32 8E/Ah6pi.net
>>629
Skylakeの6700がSandyの2600の倍だったような
Ivyの3770だとそれほど変わらなかった希ガス
649:Socket774
16/07/30 23:24:55.14 CU5i1IA2.net
>>629
1155世代は発売されてから長い時間が立っているので
今のやハードやソフトウェアに対しては全く最適化されていないからね
確かにCPU処理でカバーは出来るけど、単なる力押しなんだよ
650:Socket774
16/07/30 23:27:51.75 hOnli1e6.net
>>629 6600と2600kだと6600の方がいくらか早いくらいじゃね?
内臓GPUとAVXに差があるけどどっちもデスクトップじゃあまり使わない
どっちかっつーとPCIeとかSATAとかの足回りの差がデカイ感じだな
651:Socket774
16/07/30 23:45:55.77 3rvO0YuU.net
Z68使ってるけどデスクトップの一般用途なら(含ビジネス)
sandy世代とskylake世代は感じるほどの差はほぼないよ
ゲームで多少差が出るかな FPS的にどうしても劣る
足回りはSSD突っ込んだら体感差ほぼ感じない
発熱や消費電力の部分で旧世代だなって感じることはある
OC耐性は高いからそれも奏功してるんだろうけど
652:Socket774
16/07/30 23:51:45.83 9Y/EAPUd.net
x26エンコだと、3770と6700で2.4倍くらさがついたな
653:Socket774
16/07/30 23:58:51.49 3rvO0YuU.net
>>634
アニメや録画のエンコだとさすがにきついねw
そういうのしょっちゅうやる人は乗り換えがいいね
使い始めて5年だけど性能よりコンデンサなんかのほうが心配にはなる
654:Socket774
16/07/31 00:06:43.66 LerQWuo5.net
俺も3770と6700使ってるがエンコはソフトしだいで変わるしな最新バージョンだとかなり差が出ると思う
特に最近のはどれもH265に対応しだしたしなここ一年で結構変化した
655:Socket774
16/07/31 00:47:54.66 WU8BFP2Z.net
CPUとマザボとメモリ交換する金で1070辺り買ってGPGPUに最適化されたソフト使うのもありかな
656:Socket774
16/07/31 03:34:53.56 sEjc4MK/.net
大きな4Kモニターで動画を再生したいのなら今のインテル内蔵はいいよ
ただし、ゲームで4Kは無理、まあGPUカード挿しても4K解像度は無理
インテル内蔵で良いのなら、ITX等の省スペース自作ケースでもの制限付かないからお好きなケースが選べる
GPUカードが挿せる余裕の有る物もあるけど、何かしら制限が色々と付き纏うのは覚悟しておくこと
657:Socket774
16/07/31 05:38:44.02 caZ1wGw4.net
>>637
10X0シリーズでは倍精度計算の性能は単精度計算の1/32しか出ないので
GPGPU目的に使うには注意が必要(1070だと580と同程度の能力しか出ないし、
Nvidia自身も今後倍精度計算向けTitanやSummitを出す気がない)。
映像関係で例を挙げると
エンコだけなら単精度優先なので1070でOK。ゲームでも余裕の性能。
映像編集なら倍精度優先なので中古のTitan(無印)やTitanBlackを投入したほうがベター
それとエンコの場合強制的にNVENCを使用するソフトもあるので要注意
658:Socket774
16/07/31 05:49:34.97 sEjc4MK/.net
この辺りのマザーで1070だとエンコ速度も足引っ張られるんではないかな
659:Socket774
16/07/31 08:25:57.28 UQ+P9/4Q.net
>>634-636
そんな差があるかね?
6700K/6700は持っていないがx264エンコで5820K@4.0が2600K@4.0の約2倍の速さ
3770と同クロックで4コアの6700がAVX2などの恩恵があっても、そこまで速いとは思えないんだが
660:Socket774
16/07/31 09:09:56.97 bIG1gOfh.net
1カ所だけCPUのPIN折れありでBIOS表示OSインストールokのマザー
折れ箇所が内蔵GPUに依存するPINだったからどうせオンボ切るし問題なしと踏んでた
2600kで組んだけど全く異常なしでキビキビ動いてるけど
CrystalMark 2004R3かけてD2Dの数値が異常に低いことに気付いた
どうやらDirect Draw だけ影響あり
661:Socket774
16/07/31 13:14:48.78 0WzVgOkA.net
2600kを4.5GHz 1.3vで2年常用してたけど
ゲーム用途でさえ大して影響ないからALL Core4GHzの1.2vに下げた
定格電圧で4GHzは並み石だけどさすがに1.0v下げたら室温32℃でOCCTぶん回しても60℃行かないわ
662:Socket774
16/07/31 14:13:57.84 rb13fgqn.net
>>643
熱中症には気をつけろよ
663:Socket774
16/07/31 14:19:18.49 +jTiBazj.net
3770kで
BIOSで2コア分無効にして
2core/4thread(HT有効) にしてみたが消費電力半分になるのか?
664:Socket774
16/07/31 14:21:38.37 KAgomfP6.net
夏場、30℃前後のやたらと高い室温環境下での報告してくる人が
けっこういるけどエアコンもない哀れな貧乏報告にしか思えんな
25℃以上は室内でも熱中症の危険性があることも知らんのか?
665:Socket774
16/07/31 15:35:39.09 1qFnyKZE.net
金持ちなら1155から最新に乗り換えろよ
666:Socket774
16/07/31 15:53:46.37 4PbuBR5q.net
俺はエアコン苦手だから基本扇風機だな、ペットが可哀想でエアコン付けるけど足先とか冷たく感じる(実際触れても冷たくはない)のでひざ掛けかけてるw
667:Socket774
16/07/31 15:54:08.07 4DkTwSbt.net
金持ちどうたら以前に体調管理の問題なのにバカはすぐに論点をすり替える
すり替えるつうかバカだから頭が混乱してるのか
まぁガチで貧乏でクーラーすら使えないなら惨めで御愁傷様だけどな
668:Socket774
16/07/31 15:58:48.47 4DkTwSbt.net
>>648
エアコンが苦手、好きじゃないって体感温度が鈍感な
年寄りに多い典型的な熱中症死のパターンだぞ
669:Socket774
16/07/31 16:04:15.93 zmWfKGR/.net
>>643
電力会社「電気ウメマー!」
670:Socket774
16/07/31 16:05:38.54 1qFnyKZE.net
エアコンもない哀れな貧乏って自分でかいてるじゃん
671:Socket774
16/07/31 16:15:33.34 uwrsKgj0.net
>>641
そういう書き方するっ奴は大体QSV使ってる事を伏せるから
過去スレ見るといつものやつだってわかるぞ
672:Socket774
16/07/31 16:23:58.55 CnwThOeq.net
6700Kに乗り換えたのがよほど嬉しいのか1155スレやHas-E/Bro-Eスレを
頻繁に荒らしてる頭のおかしいのがいるな
このスレでもやたらと2600Kなどネガって6700K/6700マンセーする荒らしが
定期的に沸くもんな
673:Socket774
16/07/31 16:26:14.20 0WzVgOkA.net
ID:4DkTwSbt
スレチで屁理屈こねて煽るキチガイNG推薦
674:Socket774
16/07/31 16:27:55.67 0WzVgOkA.net
ID:4DkTwSbt
自演で手当たり次第に噛みつくキチガイ
675:Socket774
16/07/31 16:29:15.14 4DkTwSbt.net
エアコンも使えない貧乏人が発狂し始めました
676:Socket774
16/07/31 16:32:53.23 CnwThOeq.net
室温32℃で過ごそうが個人の勝手だが、そんな劣悪な環境での
動作、温度報告を得意気にされてもな・・・
677:Socket774
16/07/31 16:32:53.53 8e528Xcy.net
用途的に乗り換える必要もないからスペックアップしない
そりゃあたらしい物のほうが色々と良いんだろうけどね
なにか壊れたらそのタイミングで全換装するさ
678:Socket774
16/07/31 16:38:15.34 CnwThOeq.net
個人的にはグリスブリッジをintelが続けるかぎり乗り換える気がしない
679:Socket774
16/07/31 20:17:47.34 pBiP6WZF.net
自分じゃないけどクーラー使うと身体壊すって体質の人がいたな
3階建ての家に住んでてそこそこ金持ちでクォーターで可愛いい
680:Socket774
16/07/31 20:26:42.02 mmcER66c.net
クーラー無いと湿気でやられるというのがある
681:Socket774
16/08/01 00:06:30.03 bdC1dILg.net
おっさんにはクーラーは大敵
って書いてて思ったがクーラーじゃなくてエアコンだよな
クーラーて
682:Socket774
16/08/01 00:14:45.62 SOIScuc0.net
マザボは平置きが理に適ってるんだが、
いまだに縦置きが主流だもんな.
平置き用は少ない。そこでメタルラックをケース化してもいいな。
床に板を敷いて、その上に仮組用でお馴染みのフレームケースで
組んで、最後にアクリルの枠を被せて完成
683:Socket774
16/08/01 00:26:12.37 tyCRkwfn.net
置き場所さえあれば横置きいいね。
回転するファンもハードディスクも地面に対して水平なほうが長持ちするものな。熱も基本上に行くから、電源の上にGPU、その上にCPUが来る一般的な構造は無駄にファンの数増やさないといけないし非効率だわ
684:Socket774
16/08/01 00:54:27.57 17+2e6Z3.net
自作スレでストレステスト結果出してたら注目するのは室温もろもろとストレス中の温度だろ
ズレた言及してる奴等は雑談スレでも行け
685:Socket774
16/08/01 00:59:13.50 uyYzSk6f.net
>>664
今やノートの方がシェアもってるわけだから平置きが主流になったと言えるのでは?
686:Socket774
16/08/01 01:41:31.74 qtQY3+qp.net
ラック改造したことあるがありゃ煩くてだめっすわ
どうしても音漏れが気になる 場所さえあれば既存のケースの平置きが一番
もっといいのはPCと自分の間に仕切り入れちゃうこと
ファン多めでPC冷やしても騒音は板1枚でかなり違うよ
687:Socket774
16/08/01 06:44:08.49 Enfs+Dv+.net
>>662
> クーラー無いと湿気でやられるというのがある
大手の鯖室なんか故障防止の為にキンキンに冷やして乾燥してるからな
>>666
> 自作スレでストレステスト結果出してたら注目するのは室温もろもろとストレス中の温度だろ
それはそうだ
だがその室温が「それはないわー、冷房使えよ」って温度だから突っ込まれているだけだろ
環境省ですら危険だからやばいよーって室温をな
32℃だと「厳重警戒」を通り越して「危険」だからな
URLリンク(www.wbgt.env.go.jp)
688:Socket774
16/08/01 07:06:27.66 bNVCZtEt.net
体質や貧乏等の理由でエアコンを使わないのは個々の勝手だとは思うが
その異常な室温を突っこまれて逆ギレするのは確かに違うと思う
突っこむ方も刺があって少し問題があるとも思うけどね
689:Socket774
16/08/01 10:02:25.26 SOIScuc0.net
>>668
縦用ケースを横置きする場合は、足はどうするんぜ?
4隅に振動吸収スポンジゴムみたいなの敷けばええんじゃろか
690:Socket774
16/08/01 11:01:00.88 MIbNdX1S.net
engine Intel(R) Management Engine Interface driver has failed to perform handshake with the Firmware.
スリープ復帰で必ずドライバ停止でerror吐くんだけど検索したらGIGA Z77マザー特有らしいんだが
同じZ77で同様のerror体験したのいる?!
今はデバイスマネージャーでIntel(R) Management Engine Interface を無効にしてるからerror吐いてないけどさ