【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4at JISAKU【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part4 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト155:Socket774 16/07/05 00:09:41.47 WHofVfSf.net CPUクーラー何使ってるの? 156:Socket774 16/07/05 00:37:15.99 VWbNG6tv.net 100度超え? そこまでいくと安全装置働いて強制シャットダウンとかしなかったっけ? それと1.65Vかけて1週間使った?? マジかよおいw 65nmなCore2でもOCerが突っ込むのは1.6Vくらいまでだったし 1.65Vってもうそれ0.13μm時代 Willametteの標準電圧だぜw 157:Socket774 16/07/05 01:21:29.57 H1CggNbG.net 今は、水冷ヘッドはIce何とかとか書いてある正体不明の物、ラジエータは240サイズで (中国製通販:30ドル位)のやつと、簡 158:易水冷から拝借した280サイズがCPU用。 GPU用はAntecの簡易水冷をポンプで後押しして流量増やして使ってます。 GPU用のラジエータをMcCurry Cool Seoulとかいう何処の国かわからないところに32ドル で発注したところです。ポンプはメーカーは今覚えてないですが、15Wの600L/h 位の性能の物(2-30$??)を使ってます。外国通販が安くて種類豊富なのでよく 使ってます。(中国製のネジ系の精度は酷いですが)それら雑多の組み合わせです。 簡易水冷も、安ければ買って試してます。Nepton 280Lとかは良いと思いました。音さえ我慢すれば 使えます。2,3年は手を付けてなかったのですが、ここの所Win10への移行と1080の導入で いろいろと変更中です。以下長いので略。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch