HGST製HDD 友の会 Part142at JISAKU
HGST製HDD 友の会 Part142 - 暇つぶし2ch889:Socket774
16/11/01 19:27:10.48 KXLEnwnV.net
ここ1ヶ月くらいなら
Amazonでは二個セットの方が単品


890:より安い価格のまま数百円差で上下してるだけだよ



891:Socket774
16/11/01 20:07:05.90 sSVVbz0a.net
いよいよ3361もディスコンみたいだな
まごまごしてたら、尼が値騰がってしまったので
昨日、BMで買ってきた、最後の一台だった
ALE640だった

892:Socket774
16/11/01 20:47:21.20 mqMMNPKs.net
ディスコンになったらなに買うんだ。3667か?
NAS用に2台セット買ったけど3361に慣れていたら結構うるさいし熱いぞ

893:Socket774
16/11/01 20:51:22.72 YnzFsyNB.net
どこもボーナスのタネ金回収にきてるなw

894:Socket774
16/11/01 21:25:42.15 NEau1tDb.net
HDD購入資金が待ち伏せパンダへの上納金に成らない様注意

895:Socket774
16/11/01 22:44:48.99 tNmfYRzF.net
>>854
ソースは?

896:Socket774
16/11/01 22:58:36.16 KChGzADm.net
ディスコン騒動これで何度めだろうな

897:Socket774
16/11/01 23:04:17.77 sSVVbz0a.net
アキバ界隈のパーツ屋をリサーチしてると、どこも扱い終了になってる
リスト落ちしてる店舗が殆ど、売切れ表示の店舗の売り子さんに聞いても
今後、入荷予定なしだって
今、尼が残り12個表示になってるので、いよいよかなと

898:Socket774
16/11/01 23:16:03.87 pAy+rIbo.net
不安にさせて高いのを買わせ
しばらくしたらいつも通り

899:Socket774
16/11/02 00:09:07.34 poStd5go.net
今回のディスコン?は今までのとは違うような気がするんだが
価格帯変えてまた出るかどうか(もう出ないかも)って感じじゃねえかな

900:Socket774
16/11/02 00:26:22.20 wUsDWlaB.net
今までamazonの0S03361は入荷予定ありの説明ってあったけ?

901:Socket774
16/11/02 00:33:39.51 UEiMOPPp.net
店員が~っての前にも居たけどそれ以降にも製造された物が(ry
まあそろそろ製造ラインに800GBプラッタ物残しとくのもって気もしないでは無いが
それならそれで次はどうすんだって話だわな

902:Socket774
16/11/02 02:52:11.64 3zZ1gCuk.net
2個セットも値上がりしたようだ…

903:Socket774
16/11/02 04:31:34.25 6EXxsEM/.net
HDS5C4040ALE630からHDS722020ALA330に600GBほど移動してるんだが、ALE630とALA330で結構アクティブ率違うのね。
ALE630は13%程度に対してALA330はほぼ100%。
古い7200rpmと新しい5700rpmなので結構興味深い。ALA330と比べるとALE630はそれなりに早くなってる模様。

E:がALE630でG:がALA330ね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

904:Socket774
16/11/02 05:35:05.76 TcNoudSY.net
HDS722020ALA330って書き込み後ちょっとでも隙があったらオフラインスキャン始めたり
非AHCIのIDEモードだと激遅でデフラグ一週間の迷言を生んだ機体だから、まぁ。

905:Socket774
16/11/02 10:15:11.06 sqIqZyR1.net
今回の状況をみるに本当にディスコンになっても驚かない
他に全然ないのに尼が大量の在庫抱えてたのが不思議だったくらい

906:Socket774
16/11/02 10:20:44.40 jEpeexqv.net
だな、また尼の在庫が戻ってる
いっそ尼だけでいいから、暫く販売継続してくれないかな

907:Socket774
16/11/02 10:45:10.15 AsvcpoGF.net
あれ、在庫切れてないか?

908:Socket774
16/11/02 10:54:20.99 hFQhfdJQ.net
>>870
凄いことになってるなw
誰か買い占めたのか?

909:Socket774
16/11/02 11:27:


910:27.78 ID:sqIqZyR1.net



911:Socket774
16/11/02 12:23:19.82 M6FJT/EO.net
ディスコンの噂で品薄に成るとパニック買いが現れるし
転売屋が買い占めたりする。
そして再入荷しても在庫抱えた転売屋がしつこく生産中止を謳う。

912:Socket774
16/11/02 13:11:50.67 jEpeexqv.net
ほんとだ、尼の在庫尽きた

913:Socket774
16/11/02 13:59:52.55 j+/D7pNj.net
多少高くても買おうかと思ったら
尼在庫無しかい

914:Socket774
16/11/02 14:15:00.27 Gi0WP6Sv.net
在庫戻るかなあ
転売ヤーからは買いたくない

915:Socket774
16/11/02 14:22:54.00 4ZEGXWZt.net
PC工房で買えばいいんじゃね?
こっちも残り僅かだが、本店なら16k程度送料無料

916:Socket774
16/11/02 14:55:09.53 AsvcpoGF.net
販売終了じゃなきゃ何より

917:Socket774
16/11/02 15:32:13.91 sqIqZyR1.net
流通戻れば嬉しいが、3361が各店から姿を消し始めて既に2か月だからなぁ

918:Socket774
16/11/02 16:06:47.06 OTYw/buJ.net
そして二月の月日9が流れ去り
街で日立のHDDを見かけると

919:Socket774
16/11/02 17:00:30.76 iIJDkw3D.net
>>845
ぜんぜん違うんだが
しったか乙すぎる

920:Socket774
16/11/02 17:15:34.87 jv2N6N2y.net
0S0366X安いし速いよ
みんなそろそろあきらめるんだ!

921:Socket774
16/11/02 17:22:46.16 jzZpUHJX.net
>>881
なにがどう違うのか、、具体的に教えて。

922:Socket774
16/11/02 17:24:14.57 eIOC/zwI.net
もう7200rpmには戻れねえよ
最後にやかましい1000.Cを3361に入れ替えたら後5年しのぐ

923:Socket774
16/11/02 17:43:10.12 ebi5Okje.net
そろそろ新しいの欲しいなと思ってたのに在庫切れとか勘弁してくれ

924:Socket774
16/11/02 18:56:05.99 FJlAmUYx.net
TOURO探して殻割り
まだあきばお~とかにに在庫あるんじゃないかな

925:Socket774
16/11/02 19:16:11.26 j+/D7pNj.net
復活するかどうか分からんけど
今度尼で復活したら2個買っとこう

926:Socket774
16/11/02 19:33:31.12 Ve7Suv/a.net
>>883
具体的に答えられていないから煽りか釣りでしょ

927:Socket774
16/11/02 19:40:17.89 QYph6cpy.net
837じゃないけどWDのサイトにHDDの展開写真が載ってて赤、緑、青それぞれ中身別だった
緑が青のなった今ではどうなってるかは知らんけど
昔から赤は緑のファーム違いとかいいだす人いるけど、ソース出したの見たことない

928:Socket774
16/11/02 19:43:58.07 jv2N6N2y.net
wdの赤ってdeskstarnasと値段変わらんの
だけど赤の方がいいの?

929:Socket774
16/11/02 19:52:24.49 CuyPe9I2.net
>>890
赤のほうが静かでぬるい
信頼性考えたらDeskstarNASだけどさ

930:Socket774
16/11/02 20:05:02.04 qjuEqd27.net
>>889
アレはプラッタ数が違うからああなってるだけ
WDスレでも指摘されてたけど都合よくスルーされた

931:Socket774
16/11/02 22:13:59.71 AXCjVvy+.net
WD赤は加速度センサー積まれてるの?

932:Socket774
16/11/02 23:25:50.27 B5TsRgXS.net
WD赤と緑はハード同じ
URLリンク(archive.techarp.com)
URLリンク(archive.techarp.com)
赤Proは違うけどね。HGSTと比べるんだと赤Proの方

933:Socket774
16/11/02 23:56:49.72 Ve7Suv/a.net
しかし分からないのがBackblaze社のレポートでWDやシゲのは壊れやすいってはっきり明示されたのに
未だにありがたがって買うやつがいる事だよな、安いからって壊れたら元も子もないのに
自分だけはそういう目に合わないとか根拠のない思い込みしているって事かね

934:Socket774
16/11/02 23:59:04.03 4ZEGXWZt.net
BackBlazeはHDDだ


935:けのアレイ組んでるから、民生用のRVSなしHDDだと悪影響が大きい にもかかわらず、大量導入している環境ね ある意味では参考になるが、基本は読み物として楽しむレベルのもの



936:Socket774
16/11/03 00:05:56.22 PGAc2IYj.net
BackBlazeのってSSD耐久テストのHDD版みたいなものでしょ
実際壊れやすかった機種って他メーカのHDD友の会でも多数報告上がっているし

937:Socket774
16/11/03 00:27:35.39 eYIDQ/yo.net
>>895
ST8000AS0002を20台購入したが何か?

938:Socket774
16/11/03 00:32:42.48 Y6Imysuj.net
BackBlazeはエンタープライズ向けとコンシューマ向けでAFR出してる。
URLリンク(www.backblaze.com)
AFRに差があるかというと無くて、コストに見合わないということでコンシューマ向け中心にしたんだろうね。
サンプル数の差はちょっと気になるけどね。ロットとかモデルバランスよく抽出できてれば問題ないハズだけど。

HDDの統計を持っているGoogleも公開されたサーバはDeskstarのものもあったし似たような結果と結論だったんじゃないかな。

939:Socket774
16/11/03 00:35:02.56 HKw6FCIF.net
>>866
ALA330 と ALE630 の差よりも、20 と 40 の記録密度の差の方が現れているのではないかな。

940:Socket774
16/11/03 00:45:53.24 O12DSNCw.net
ここのスレの人はアレイ組んでないの?

俺は家庭用なのでHDDはミラーリングでしか
使わないんだけど、それでも振動あるよね

941:Socket774
16/11/03 00:58:50.08 pIra3gYL.net
型番規則意識してALEとか略してる人居ないと思う

942:Socket774
16/11/03 03:24:35.66 PGAc2IYj.net
>>898
何かの業者の方?是非レポしてほしいな(使用環境と使用感とか耐久性とか)

>>901
単体使用ですら本来振動を考慮しないといけないのがHDDです、複数重ねたらなおの事よ

943:Socket774
16/11/03 07:30:27.44 eYIDQ/yo.net
>>903
一年以上使っているけど
書き込み速度不安定は事実
FastCopyよりもエクスプローラーでコピーの方が早かったりもする(ベリファイなしでも)
よくネタにされるCRC化けでファイル破壊は無し
記憶域プールのパリティでは使い物にならない
(0S03361なら書き込みが遅くても使い物になる)
記憶域プールのシンプルかミラーでなら不満はない
同時アクセス台数を増やせば速度向上もあった
今は一台づつ使っている
Z97のSATA接続でメーカーツールのディスクチェックに24時間以上かかる
同じケースで
ST8000AS0002が34-35度
HMS5C4040ALE640が33-34度
DT01ACA300が33-34度
ST8000AS0002に容量と容量単価以外にメリットはないけど
それ以外は求めないHDDでしょ

944:Socket774
16/11/03 08:34:09.93 PGAc2IYj.net
>>904
レポthx、なるほど文字通りアーカイブ専用HDDですな

945:Socket774
16/11/03 08:42:38.99 Yw72EQKX.net
3361
パソコン工房も在庫無し

946:Socket774
16/11/03 10:33:24.43 9z98UrQC.net
hitachi系低回転は、これで終息なんかなー
BLEでいいから、販売してくんないかな

947:Socket774
16/11/03 12:28:20.51 CZRp3Ka3.net
3361中古を15800円か~
凄いな~
本当に売れるんなら将来性()あるな~

948:Socket774
16/11/03 14:05:02.54 4oPjUgxp.net
絶対に転売ヤーからは買わない
もしかしてどっかの企業が大量注文して、市場にまわってきてない可能


949:性もあるけど



950:Socket774
16/11/03 14:30:24.81 JqR8uqrJ.net
月曜日尼購入分ALE640 NOV2015
初めて尼でHDD買ったけど大きな箱に適当な紙をくしゃくしゃにして詰めただけの梱包

951:Socket774
16/11/03 14:34:48.42 wDYUf18V.net
紙のクッション材って毎度シワ伸ばして畳んで捨てるのめんどいからいらん
台紙にピニールで固定してあるだけのやつで十分

952:Socket774
16/11/03 15:59:34.77 TU8F1QL1.net
パソコン工房も完売

953:Socket774
16/11/03 16:50:45.89 9z98UrQC.net
>910
オイラもそれに躊躇してたら、値上がって、在庫尽きた
HDDの通販買いは、なんか抵抗あんだよな
二の足を踏む

954:Socket774
16/11/03 18:24:01.12 vCMd3rHz.net
3361難民状態でやむを得ず買うとしたらWD40EFRXとかST4000DM005になるの?
低回転はともかく高信頼の部分がなぁ

955:Socket774
16/11/04 00:09:46.60 Q7EilNbm.net
ST4000DM000(仕様変更前のもの)であればST3000DM001とは違い安定していたけど、
プラッタ1枚減ったDM000とDM005はまだわからん

956:Socket774
16/11/04 04:31:37.56 hPDLttzj.net
今度こそガチのマジでディスコンなの?

957:Socket774
16/11/04 05:15:30.67 fRi7vpmW.net
ま、まままままだ焦る時間じゃないぃ……

958:Socket774
16/11/04 06:05:54.70 GXdS9SUT.net
品薄商法か

959:Socket774
16/11/04 07:36:52.81 rHlMCxR5.net
512n機やレコの換装用で儲けた転売屋も居るから色々面倒
ってのを他所に誤爆したorz

960:Socket774
16/11/04 09:42:54.54 OAiljyk/.net
アマの分は無くなってもマケプレのまでがここまで無くなった事はあったかどうか

961:Socket774
16/11/04 11:04:18.27 oaF2J6+p.net
3361、倉庫用に欲しかったんだが残念
尼の在庫が復活しないものか

962:Socket774
16/11/04 11:59:36.85 W4fp1Juh.net
尼中古14800円に下がったぞw

963:Socket774
16/11/04 19:46:09.86 OUItwY6Z.net
HDS722020ALA330 の世間での故障率ってどのくらいなの?
我が家は8個買って6個壊れた・・・。
さっき7個目が壊れた。2009年製~2011年製まで、まんべんなく壊れてる感じ
故障までの最短は1週間だった。

症状は全部同じで代替済みセクタが無くなった。

FW/20Nでゴゴゴゴ、ゴゴゴゴという動作音が問題になった機種で
大量にファイル移動すると極端にパフォーマンスが低下するゴミで
発熱量が半端なく高くて、etc...

964:Socket774
16/11/04 19:46:17.84 Wz8gpir4.net
ワンズの在庫も消えた

965:Socket774
16/11/04 20:54:16.87 IizD0hCj.net
いつかは壊れる

966:Socket774
16/11/04 20:59:10.04 z++8iGhS.net
>>923
過酷な環境でもせいぜいこんなもんだ
URLリンク(www.backblaze.com)
自分の環境を改善するか自作やめろ

967:918
16/11/04 21:03:39.77 z++8iGhS.net
おっとリンク先間違えた
URLリンク(www.backblaze.com)

968:Socket774
16/11/04 21:28:02.61 SR9rL2ge.net
>>923
電源の名前を教えて

969:Socket774
16/11/04 21:53:36.49 4VmjIQtV.net
>>923
電源容量足りてないだろ

970:Socket774
16/11/04 22:04:09.07 T9aQkgrI.net
>>923
それは流石におま環

971:Socket774
16/11/04 22:19:05.01 SQNHlvIb.net
おま環の理に導かれて…

972:Socket774
16/11/04 22:23:24.05 PXPYMMnM.net
>>923
家のは代替1でもうすぐ6万時間ってとこだな
音はAAMをA0hかB0h辺りに設定しとけば一変、静かなもんだ

973:915
16/11/05 01


974::44:31.30 ID:zBOXSVUk.net



975:Socket774
16/11/05 02:11:33.97 AgHo+rEI.net
>>933
仕様とか環境はCPU~ケースまで型番くらい詳しく書かないと問題解決できないぞ
ちなみにHDS722020ALA330は販売当時でも発熱大きい機種だからね、
おそらく上記のそのままでは冷却足りてないと思われる
というか、上記の筐体そのままだといづれ他のHDDも壊れるかもよ、
後、エンプラ系買っても発熱大きいから同じようにおかしくなると思われる
故障させたくないならHDDの冷却や持たせ方いろいろggた方が良いよ

976:Socket774
16/11/05 02:52:24.13 vQv3srZQ.net
温度50℃越えてるのと違う?
メーカー製だとたまにセカンドHDDベイがとんでもないとこにあるやつあるよね。

977:Socket774
16/11/05 03:07:43.05 NBBFUqBy.net
取り付け位置もそうだけど
電源も回路によってケーブル毎に違ったりするしな
そんな死亡多発なのにわけのわからん筐体と電源を使い続ける神経と知識を疑うわ

978:Socket774
16/11/05 04:48:55.35 oyzgaxfI.net
>>933
その壊れてないドライブも用途とモデル晒してくれないと意味が無い
データ用途で5900rpmとかのドライブ使ってるなら、そりゃそうだろうよとしか言えないし

979:Socket774
16/11/05 06:17:07.29 iUq7mjAt.net
>>936
他メーカーのHDDがボロボロ壊れないと電源の恐ろしさに気付けないタイプ

>>同じ機種で同時にSeagateとWDも接続して使ってるけど1個も壊れてない。
>>よって環境依存でも使い方の問題でもないと思われる。
もうこの発言でゾッとする。

980:Socket774
16/11/05 08:10:51.36 MIJtcjug.net
まあ
ここは自作板なんですけどね・・・

981:Socket774
16/11/05 08:13:28.91 BywJO3Kx.net
知的障害者は一般板へ誘導しろ

982:915
16/11/05 09:26:49.46 zBOXSVUk.net
>>934
複数機種で運用してるからいちいち書いたらアレじゃない?
Precision T3400,T7400,T3500,T7500
HP z400,z420,z800,z820
で使ってる。
電源容量は最低でも450w、CPU,VGAで200W超えることない構成になってるから
電源回りが貧弱ということはあり得ないし、元々HDDを5個まで接続することを
想定している機種。(1台に3個以上同時接続したことはない)

>>934-936
発熱が原因なら駆動系が真っ先に行くと思うけど?
因みに最高でも45度だったと思う。
HDS722020ALA330を多機種で使ってるわけだから設置場所とか関係ないと思う。

>>938
電源が原因と導き出すような根拠は全くないと思うけど?

>>937
ST2000DM001x12,WDグリーン(2TBx8,2,5TBx2)、WDブルー(3TBx6)
ST31000333AS(突然死で有名なこれすら壊れたことないx3)

983:Socket774
16/11/05 09:30:14.37 QmX1sxo2.net
で、具体的にどうしてほしいわけ?

そうなんだかわいそうだねっとでも言っておけばいいの?

984:Socket774
16/11/05 09:33:22.64 MIJtcjug.net
やっぱ電源じゃねーの
安定していないんだろ

985:Socket774
16/11/05 09:41:43.84 A6F3mHZ2.net
DELTA ELECTRONICSの糞電源じゃん

986:Socket774
16/11/05 09:56:00.59 RvMEg+lK.net
自分に都合の悪いことは見えない聞こえない

987:Socket774
16/11/05 10:19:30.89 1l9BQISb.net
電源の種類を聞いてるのに機種名を記載してきている時点でお察しだろ
ここじゃなくてメーカーに問い合わせろ
ソッチのほうが時間の無駄が省ける

988:Socket774
16/11/05 10:21:57.27 jHqvOFTL.net
ST2000DM001
アイドル消費5.4W
動作時8.0W

ST31000333AS
アイドル消費8W
動作時10W程度
(データシートが見つからないので個人サイトより)

WD20EZRX
アイドル消費3.0W
動作時4.1W

WD25EZRX
アイドル消費5.5W
動作時6.0W

WD30EZRZ
アイドル消費3.0W
動作時4.1W

HDS722020ALA330
アイドル消費7.5W
動作時11.1W

なぜ壊れたんだろうねー

989:Socket774
16/11/05 11:34:07.75 RrGUN529.net
そういえば俺も代替処理を大量発生させたことがあるな。
HUS724040ALE640だったが。

データ化けが発生したSSDからHDDにコピーしようとしたときだった。
ファイルシステムには問題なかったので、コピー処理を開始するんだけど、
SSDからの読み出しが激遅になり、コピーがいつまでまっても終了せず。
結局ハングしたような状態になったので、強制的にリセットかけたりしたような。何回か。

その結果800個近い代替処理セクタが発生した。
HDD自体に問題がある可能性があったので、全容量の書き込み読み出しをしてみたが、
エラーの発生や代替処理セクタの増加はいっさいなかった。
とはいえこのまま使いつづけるのも躊躇われたので、このHDDは結局破棄したが。

990:Socket774
16/11/05 12:09:15.31 ZkVIprlQ.net
なんかエラーなデータを救出しようとして正常なディスクの方まで巻き込まれることあるよね
それで物理的に壊れるってことは無いはずだからフォーマットし直せば大丈夫な気もするけど?

991:Socket774
16/11/05 13:19:31.12 BN/awz+P.net
俺もつい先日壊れかけたHDDからHGSTのHDDにデータ移すときに特定のデータの移動中に同じようになったな
結局何回やっても救出できないから諦めて、HGSTのHDDにはそのまま使ってるんだけどもしかしてフォーマットするべきだったのか・・・

992:Socket774
16/11/05 13:20:11.14 BN/awz+P.net
?HGSTのHDDには
○HGSTのHDDは

993:Socket774
16/11/05 13:24:35.02 AgHo+rEI.net
>>941
>>発熱が原因なら駆動系が真っ先に行くと思うけど?
真っ先に行くのは制御チップかプラッタの磁性体
というかそのレベルすら知っていないのに原因はアレだこれだと決めつけて本当に問題解決したいの?

994:Socket774
16/11/05 14:16:49.47 iUq7mjAt.net
>>947
これは絵に書いたような結末

995:Socket774
16/11/05 15:45:40.05 adTW0w2X.net
まああと1個だしそのままでもいいような

996:915
16/11/05 19:21:26.76 zBOXSVUk.net
>>952
熱でモーター&ヘッド制御がおかしくなってクラスタをぶっ壊す症状なら経験あるけど(=不良セクタ発生原因の一つ)
磁性体がおかしくなるほどの熱量は70度とかでしょ

「HDS722020ALA330 の世間での故障率ってどのくらいなの?」というのを聞きたかっただけなんだけど
いろいろ話が飛んでしまってアレだったわ

電源が原因云々は全く理解不能な眉唾話にしか聞こえない。
HDS722020ALA330だけが壊れてる理由にはなりえないからね。
HDS722020ALA330だけを破壊する電源があるなら別だけど(笑)

最後のHDS722020ALA330が壊れたときがHGSTとのお別れで残念(数日以内かなぁ)
買収されて、すでに会社もないし・・・。

997:Socket774
16/11/05 19:29:00.26 w326YMik.net
HDS722020ALA330てIDEモードで低速になったり爆熱・爆音で有名だったのじゃなかったっけ
過去スレでもハズレ扱いされてたような

998:Socket774
16/11/05 19:32:26.23 AgHo+rEI.net
>>955 最後通告
故障率が聞きたいならまず初めにそれを言え
後出しであーだこーだ言う奴ほど信用ならない
HDD故障のメカニズム知らないなら知らないなりにまず自分で調べろ
電源も故障の原因の1つだからそれも聞くのは当然の結果
HGSTは電源にはシビアだという話もあるしな

999:Socket774
16/11/05 19:37:24.19 A6F3mHZ2.net
故障率ってどのくらいなの?って最初に書いてあるじゃん
さすがにそれを後出しはねーわ

1000:Socket774
16/11/05 19:50:29.65 AgHo+rEI.net
>>958
919が分かりやすい資料示してくれたのに自分の環境疑う事してないからね

1001:Socket774
16/11/05 19:53:18.05 AgHo+rEI.net
>>958
919が分かりやすい資料示してくれたのに自分の環境疑う事してないからね
疑いの目を向けざるを得ない

1002:Socket774
16/11/05 19:53:51.20 AgHo+rEI.net
2重投稿になっちまったスマンorz

1003:Socket774
16/11/05 20:30:51.90 jHqvOFTL.net
Backblazeはケースはともかく電源はちゃんとしてそう

1004:Socket774
16/11/05 21:00:41.99 ZdqW0ujN.net
>>962
ZippyだったりEVGAだったり
URLリンク(www.backblaze.com)

1005:Socket774
16/11/05 22:50:15.16 D7e0+Vyc.net
backblazeってあんな月額料金で儲かってるのか?

1006:Socket774
16/11/05 23:21:21.06 qLjDyxN4.net
0S03361と0S03363ではどっちが静か?

1007:Socket774
16/11/05 23:30:27.16 7ZWX7U1V.net
回転数見れば聞くまでもない
つか1sもなくなったな…

1008:Socket774
16/11/05 23:33:33.22 qLjDyxN4.net
プラッタ数より回転数の方が重要ってこと?
0S03361:5プラッタ
0S03363:4プラッタ

1009:Socket774
16/11/05 23:56:28.94 s9i25AnX.net
プッタラだろプッタラ

1010:Socket774
16/11/06 00:08:14.73 EJVOZkJB.net
ジャンパで回転数設定できる製品が出てくればいいのに
フォーマットだけ高速、あとは低速で回したいもので

1011:Socket774
16/11/06 00:10:55.46 nRBHaI3j.net
そんな仕様、無駄に高くなる上に壊れやすくなるだけじゃね?

1012:Socket774
16/11/06 00:32:05.18 EJVOZkJB.net
たし蟹
首長くして待っていればいいのか

1013:Socket774
16/11/06 03:05:47.01 2aD5+OMg.net
ちょっと前にHGSTは電源回り弱いみたいな話はあったよね
とりあえず今回はHGSTのが壊れやすい環境なのはわかったんだから避けるべきなのは確かだよね

1014:Socket774
16/11/06 07:21:09.18 hlYRkA8V.net
実は「また壊れた!」というためにあえてHGSTを買い続ける被虐趣味の人なのでは

1015:Socket774
16/11/06 08:31:50.01 MlqT+ZTZ.net
ビット腐敗でググれ

1016:Socket774
16/11/06 08:38:01.31 gsnP7Wiw.net
>ちょっと前にHGSTは電源回り弱いみたいな話はあったよね
使っているレギュレータがクソとか言っていたやつか。
結局なにがどうダメなのかといった明確なの根拠を示さず、
また過去にもそんな話はでていないということだったはずだが。

>とりあえず今回はHGSTのが壊れやすい環境なのはわかったんだから避けるべきなのは確かだよね
おま環だろとしか思わないな。
俺はHGSTのHDDを一番信頼している。DTLA以外で被害受けたことないし。

1017:Socket774
16/11/06 08:58:17.56 uGFgP/1p.net
他メーカーが他メーカーだしな

1018:Socket774
16/11/06 11:26:17.09 AfuNsDs2.net
HDD沢山積んだ環境でクソ電源使ってるから
要求電力多いHGSTのHDDが動作不安定になって壊れた
ってことじゃないのか

1019:Socket774
16/11/06 12:08:58.36 BZxhDHxO.net
個人的に最低450WでCPUとVGAで200Wも無いから電源が貧弱ってくだりが一番面白かった
電源に対する知識の無さが露呈したのに、そのレベルで電源じゃない言い張り切ったところに爆笑をささげたい

1020:Socket774
16/11/06 12:28:34.08 gKqB+5Nc.net
+12Vが2系統で実は+12V1が不足してたなんて稀によくあるね

1021:Socket774
16/11/06 12:32:45.89 skqwYURV.net
カタログスペック通り出せているかどうか確認


1022:するために 型番とか環境とか聞いているのにな



1023:Socket774
16/11/06 13:05:15.17 xINOPIQ6.net
次たてますた

HGST製HDD 友の会 Part143
スレリンク(jisaku板)

1024:Socket774
16/11/06 13:40:58.65 Dur/Yzfp.net
>>981


1025:Socket774
16/11/06 14:08:28.97 I+lUSa66.net
>>979
多分これ。メーカーPCなんて内蔵の増設を考えておらん。

1026:Socket774
16/11/06 14:56:11.36 uU2C7boo.net
>>981
ワッチョイかよ('A`)
まあ0S03361関連で変なの湧きそうだから一時的なら構わんけど

1027:Socket774
16/11/06 15:00:47.54 5RjjrJ3W.net
>>981
ワッチョイ有り有能

1028:Socket774
16/11/06 15:02:08.66 YdKQtNwS.net
許可も取らず余計な事をするのは無能の証拠

1029:Socket774
16/11/06 15:06:11.22 5RjjrJ3W.net
>>984,986
さすがにIP表示なら嫌うのも分かるが、ワッチョイの何が不満なの?
他のスレでこうなった時に聞いても「過疎るから」くらいしか返ってこないんだけど、書けなくなるようなやましいことあるの?

1030:Socket774
16/11/06 15:08:03.92 uUp6b8F2.net
なによりも勝手に入れてこの態度なワ厨全般の態度が駄目過ぎる

1031:Socket774
16/11/06 15:10:22.15 nRBHaI3j.net
ワッチョイ嫌がるのは荒らしの証拠

1032:Socket774
16/11/06 15:10:58.36 HkbpIkI9.net
>書けなくなるようなやましいことあるの?

少なくとも彼は検索と組み合わせればストーキング趣味バレツールとして使えるのは分かってる様で。

1033:Socket774
16/11/06 15:11:39.17 U2q8pOUv.net
趣味や性癖がばれたところでどうでもいいわ

1034:Socket774
16/11/06 15:12:05.33 uzW78WFp.net
やましいことがあろうがなかろうが
自分の動向を容易に把握されやすくなる事を望む人間はそうはいないだろ

1035:Socket774
16/11/06 15:12:40.25 HkbpIkI9.net
>>989
ワッチョイ好きは特定厨の証拠

1036:Socket774
16/11/06 15:18:23.40 5RjjrJ3W.net
>>990
板違うと若干違う表示になるから、板跨いでまで追いかけるのは難しいと思うがね
今自分のワッチョイで検索かけたら開いた事もない野球か何かの実況スレ出てきたし

1037:Socket774
16/11/06 15:22:02.07 YurWPCrt.net
終盤の叩きが始まった時点でこう成らなきゃ良いがとは思ってた。
まぁ彼がやったは思わないが一方的な叩きで
全部自演的な思考に成るとワッチョイ入れたくは成るからな…。

>>994
携帯は被りやすいし、接続局変わってIP頭変われば変わる、板は関係無く共通。
とりあえずIP固定のプロバイダ使ってる人は確実に嫌らう。

1038:Socket774
16/11/06 15:24:27.69 FtuBYxBV.net
◆次スレ

HGST製HDD 友の会 Part143 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(jisaku板)

アフィカス嫌い向け

1039:Socket774
16/11/06 15:27:36.04 nRBHaI3j.net
別スレ別板の他人とかぶったってどのみち見分けつかんのに
同じ文字列見つけただけで個人特定したとか趣味バラしたとか思いこんだあほが勝手に喜んでるだけだろ

1040:Socket774
16/11/06 15:31:44.99 1kauwk2O.net
ん?スクリトで自動添削されるから気が付かなかったがsageteoffも入ってたのか

>>996
テンプレも貼ってそっちが延びればお前さんの勝ちだ


スレリンク(operatex板:240番),244
240 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2016/02/16(火) 16:35:49.27 ID:DACdNBVg
>> 232
重複スレに対する方針で教えて


1041:ください。 以前の重複スレに対する方針で、 Q. 重複スレ、どっちが本スレ? A. 勝った方です。人気の出た方が当然本スレです。 http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1446752353/1 http://server.maido3.com/?txt=waffle#jyufuku1 との方針が出されていましたが、これは、ワッチョイ有り、無しのスレを それぞれ立ててよいということなのでしょうか。 次スレ作成時期が近づき、そろそろワッチョイの有無で揉め始めたのですが、 運営として両方立てる事を容認されているなら有力な妥協案になりそうです。 どうかお考えをお聞かせください。 244 名前:drunker ★[] 投稿日:2016/02/16(火) 16:40:41.31 ID:CAP_USER >> 240 好きにしてok



1042:Socket774
16/11/06 15:33:01.10 xvJL5koc.net
>>996
いいね!

1043:Socket774
16/11/06 15:33:23.93 5RjjrJ3W.net
>>995
そういえば携帯はIDも被りやすかったね
ワッチョイ固定の人もいる、ってのは理解したが少なくとも俺の場合は直近で書いた3つの板でそれぞれ違う
類似部分もあるがレスの山から判別は自分でも無理な程度の類似

1044:Socket774
16/11/06 15:37:07.87 uzW78WFp.net
どっちも建ったし好きな方を使えばいいんじゃない

1045:Socket774
16/11/06 15:58:17.21 sGfq2hjb.net
>書けなくなるようなやましいことあるの?
何気なく間違い訂正しただけでも切れて粘着する様なのも2chには居るからな
気を付けてればSNSみたいにリアルまで影響出る事はそうそう無いがまぁ

1046:Socket774
16/11/06 16:03:19.93 WJKMnkMH.net
H

1047:Socket774
16/11/06 16:03:30.50 WJKMnkMH.net
G

1048:Socket774
16/11/06 16:04:06.00 WJKMnkMH.net
HGST

1049:Socket774
16/11/06 16:04:28.37 WJKMnkMH.net
H
G
S
T

1050:Socket774
16/11/06 16:04:46.36 WJKMnkMH.net
HITACHI

1051:Socket774
16/11/06 16:04:58.74 WJKMnkMH.net
TSGH

1052:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch