PCが起動しない時に質問するスレ☆28at JISAKU
PCが起動しない時に質問するスレ☆28 - 暇つぶし2ch950:Socket774
17/01/31 21:15:26.15 JKcDREnE.net
CPU Core I3-3240 3.4GHz
MB ASROCK 75M
VGA Geforce750Ti
Mem 4GB×2本
HDD 6TB × 3本
電源 Antec650W

この構成で、VGAをクロシコのGeforce1050Tiに変更しました
土曜日に変えて問題なかったんですが、今日PCを立ち上げようとしたら立ち上がらずビープ音が5回
VGAを750Tiに戻したら普通に起動

これってもう、クロシコのVGAの不具合で確定、アマゾンに ゴルァッ していいですよね?

951:Socket774
17/01/31 21:45:29.52 rSCanNqb.net
>>918
>土曜日に変えて問題なかったんですが、

何をもって「問題」と判断したの?

952:Socket774
17/01/31 21:45:59.74 rSCanNqb.net
「無し」が抜


953:けてた。



954:Socket774
17/01/31 22:18:51.91 JKcDREnE.net
普通に起動してバイオ7できていたし、高画質エロ動画もまったく問題なく再生できていたから

955:Socket774
17/01/31 23:25:30.62 rSCanNqb.net
シャットダウン→コールドスタートはやらなかったのか、、、

956:Socket774
17/02/01 01:32:39.29 dNWmekkZ.net
>>921
とりまcmosクリアしてダメならゴルアしてみていいんじゃね
サブ機とか別PCでもクロシコVGAをテスツできればいいんだが

957:Socket774
17/02/01 02:00:06.28 KaJXwnd4.net
5 short Process error

958:Socket774
17/02/01 10:07:22.33 wUTMM4p6.net
質問させて下さい。
Windows7をインストールしたHDDをクローン化し新しいHDDに換装しました。
HDD30gbからHDD3tbに移行

しばらくすると、pcを起動しても画面が映らなくなりました。
電源ON→起動ロゴ画面映る。マウス、キーボードに電源が入る→
画面消える。マウス、キーボードの電源が消える→
マウス、キーボードに電源が入る。画面は付かないが、起動音は聞こえる。→

pc電源長押しで再起動すると画面復活します。
再起動すると画面は映ります。
シャッドダウン後起動すると画面は映らなくなります。 また、シャットダウン時は電源がプツンといった具合になります。HDD換装前にはこのような症状はありませんでした。

毎回強制電源OFFしてると壊れそうで怖いです。なにか解決策ありませんか?

pcスペック
Windows7
マザボ GA-Z87X-UD3H
グラボ gigabyte gtx1080
メモリ 24g
cpu i7 4770
電源 RAIDER 750w

959:Socket774
17/02/01 10:59:01.81 dNWmekkZ.net
両方のHDDの型番は?
とりまOSクリーンインスコしてみろ

960:Socket774
17/02/01 11:06:21.06 wUTMM4p6.net
前、MHW2040BH
今、WD30EZRZ

961:Socket774
17/02/01 11:11:59.40 dNWmekkZ.net
あてずっぽうだけどAFT問題じゃねえの?

962:Socket774
17/02/01 11:26:40.22 z4IVxusm.net
グラボのBIOS(UEFI)絡みかと思ったけど違うっぽいしなぁ

963:Socket774
17/02/01 11:28:13.39 dNWmekkZ.net
クローンしてお手軽に環境移行を済ませたいというのも分かるんだけどな

964:Socket774
17/02/01 11:41:36.52 58KzTUt7.net
2.5インチ40GBから3.5インチ3TBってセクタサイズも違うだろうけど
かなりきな臭くないですかね

965:Socket774
17/02/01 11:46:46.13 p+gMeTlb.net
すみません、BIOSが起動しないので質問させてください。

CPU、マザボ、メモリを新品購入し、それらだけで最小構成で組みました。
CPUの初期不良とかでしょうか。

電源ONでCPUファン動作、マザボLED点灯、約15秒周期でリブートを繰り返す。
電源のみ使いまわし。2基で確認。
オンボードのDVI、HDMI1、HDMI2接続、モニタ2台で確認。
メモリ1枚刺し(4パターン)、電源コネクタ差直し、CPU付け直し(ピンに異常なし)、CMOSクリアなどしても変わりませんでした。

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i5-7500] :M/B [GA-H170N-WIFI] :VGA [なし]
 電源 [Neo HE430,CoRE2-500-P] :メモリ[W4U2666BMT-8G] :HDD [なし]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [なし]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [なし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし] グリス付きリテールクーラー
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい] CPUファン、M/Bメイン電源
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]ピンショート、電池外し30分放置
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない(ついてない?)]

966:Socket774
17/02/01 11:53:10.96 58KzTUt7.net
ストレージがない

967:Socket774
17/02/01 12:28:21.32 mzrAch0P.net
BIOSがF20じゃないのでKabyLakeを認識できてない

968:Socket774
17/02/01 12:36:04.84 KaaVUiYl.net
>>932
CPUの初期不良よりはメモリの初期不良の方が確率は高いが、新規購入ならさっさと購入


969:店に持ち込め



970:Socket774
17/02/01 12:55:54.97 p+gMeTlb.net
>>933
あぁ・・・そういうことですか。ソケット同じでも未対応とかあるんですね。
URLリンク(www.gigabyte.jp)
初めて知りました。ありがとうございます。

6000番台のCPUで起動させてBIOSアップデートしないと駄目、ってことですか。
うん、どうしよう

971:Socket774
17/02/01 13:03:21.41 jO2/0ErM.net
アップデートサービスやってくれる店もある

972:Socket774
17/02/01 13:18:07.56 YNLMW7bb.net
何も残らないサービスに3000円以上払うならG3900買うかな
うp後即売るのもありだけど

973:Socket774
17/02/01 13:23:36.56 p+gMeTlb.net
すみません、レス番間違えてました
>>934 です

>>937
近場だと表明してる店はなさそうです。
頼めばやってくれるかもですが、人使うので安くはないかなと。

>>938
そですよね。買い手がつきそうなソコソコの中古で
キャッチアンドリリースですかね

974:Socket774
17/02/02 16:18:06.66 llUMuhGX.net
AMD

975:Socket774
17/02/02 18:57:38.23 O/perb15.net
>>939
CPUからサブPCが生えてくるんだよ

976:Socket774
17/02/04 20:16:14.04 xlLgefao.net
24ピンの電源コネクタがどうやっても半分しか入らないんだけどどうすれば…別れてる4ピンはすんなり入るのに

977:Socket774
17/02/04 20:30:24.67 tjBdC6Mn.net
>>912
テンプレ全部埋めて  メーカー製PCのマザーとかじゃないよね?
たまに独自コネクタある

あとは20ピン+4ピンを左右逆にして刺そうとしてるとか

978:Socket774
17/02/04 20:30:52.75 tjBdC6Mn.net
間違った
>>942宛ね

979:Socket774
17/02/04 21:33:49.06 Xo4ZrQxv.net
マザーと電源のコネクタの中に異物の混入、金具等の変形が無いか?ルーペで慎重にチェック
コネクタの樹脂に変形は? 0.1mm程度でも厳しい

980:Socket774
17/02/05 04:52:58.65 UIWa9Vwx.net
半分までは入るっていうのが奇妙だな。渾身の力を込めてぶち込んだら行けそう

981:Socket774
17/02/05 11:55:22.50 voKR2AEc.net
インテル買うやつは皆 不幸になる

982:Socket774
17/02/05 12:06:08.70 Rq+Usavg.net
>>942
時々入り辛いコネクターがあるから、コネクターをゆっくり前後左右に振りつつ押し込むべし。
そう言う場合は、大抵どっかのピンが引っ掛かってる。

983:Socket774
17/02/05 14:59:15.94 Np1MHiL0.net
糞パワーで叩き込め

984:Socket774
17/02/05 17:37:40.31 ThPPuzw8.net
>>949
そうすると大体後で抜けなくなるw

985:Socket774
17/02/05 18:16:30.46 1xSp05sl.net
テンプレの読めない質問者と回答者

986:Socket774
17/02/05 18:46:37.21 rkxOdFh1.net
バカ同士でお似合いだろ?

987:Socket774
17/02/07 01:16:41.57 d58/3upq.net
テンプレ厨って害虫と同じだな。

988:Socket774
17/02/07 02:00:31.65 J2PYav96.net
○問題の自作PCは
全て新しいパーツ

◯症状
BIOS起動画面が写らない(CPUファン、ケースファン、グラボファンは回ってます・マザボのLEDも光ってます)

◯構成
以下の5つを空箱の上で組み立てました。
CPU [i7 7700K]
CPUクーラー [CRYORIG H7]
M/B [ASrock H270 Performance  ]
電源 [CORSAIR RM650x]
メモリ[CFD W4U2400BMS-16G ]


◯チェック項目
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい


989:  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/biosは立ち上がらない]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]  ・ビープ音はするか? しない 上記の状態で、「電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触」させましたが起動しません。 メモリ周りかCPUな気がしてガクブルしてます、両方とも取り付けにすごく苦労しました、よろしくお願いします



990:Socket774
17/02/07 02:04:57.93 J2PYav96.net
すみません、補足です
◯チェック項目
・メモリ1枚挿し、挿す場所変更等 [はい]
・グラボ外してマザボのVGA出力に変更 [はい]


替えのメモリとCPUはありません

991:Socket774
17/02/07 06:22:08.22 zdlM2zhf.net
>>954
新品で映らない場合は、まずないからCPUを一回外してはめなおし、
んでメモリもちゃんと奥まで刺さってるか確認

あとRGBケーブルもちゃんと接続されているか確認(モニタの
電源や入力切替も間違ってないか確認)

ファンが回ってる時点で、あんまり心配はないと思うけどね

992:Socket774
17/02/07 07:31:06.46 J2PYav96.net
>>956
ありがとうございます、メモリは何度も挿し直ししてたんですがうまくはまってるから自信ないぐらい取り付けにくかったです

993:Socket774
17/02/07 10:39:01.28 J2PYav96.net
>>956
BOIS画面でました!原因はメモリを取り付けが不十分でした
メモリ固定のフックが片方しかないタイプでマザボの説明書は両方開く絵があったのですがなんとも言えない気がしました


>ファンが回ってる時点で、あんまり心配はないと思うけどね
この一行がほんとうに救われました、ありがとうございましたm(_ _)m

994:Socket774
17/02/07 10:50:53.92 XhJZeW9D.net
ASUSの片ラッチメモリスロットは端子が傷みそうで気持ち悪いんだよなー

995:Socket774
17/02/07 11:52:24.70 iQNOgqsf.net
特に取り外す時いやな感じだよね

996:Socket774
17/02/07 12:21:07.57 zdlM2zhf.net
>>958
オメ

997:Socket774
17/02/07 12:43:41.95 uWSRbT1B.net
片ラッチメモリスロットってコストダウンのためか

998:Socket774
17/02/07 16:04:16.93 wmxCjgMq.net
大型グラボと物理干渉させないためだろ

999:Socket774
17/02/07 17:06:27.21 uWSRbT1B.net
゚(∀) ゚ エッ?

1000:Socket774
17/02/07 20:13:16.83 sOtpCimP.net
片ラッチのメリットはビデオカードとメモリスロットの位置が近くてもメモリの抜き差しに支障が出ない点

1001:Socket774
17/02/07 20:20:11.95 1brcZ3Iq.net
メモリスロットを遠くに設置するのが成功法なんじゃ…

1002:Socket774
17/02/07 20:27:25.84 J2PYav96.net
まあ片方でもいいけどすげー挿し込み辛かったのが・・・
ゴリ!ゴリ!ズリュッ!って感じでようやくきっちりハマって認識してくれた

1003:Socket774
17/02/08 15:33:44.40 ZzkPf7/S.net
>>934
>>932です。BIOSをF20に上げたらいけました。win10で動いてます。
ありがとうございました。

問題自体は解決しましたが、G3900でアプデする際、
電源がCoRE2-500-Pでは起動。
Neo HE430ではBIOSまで行かず、リブートもせず、ビープ音もならず。
非対応とか容量足りないとかあるんでしょうか?
core2機では動いているので。

Beepスピーカーつけてみたら、色々切り分け出来て便利だったんで、
今後はつけるようにしときます。

1004:Socket774
17/02/08 16:02:09.30 BHv9bPaC.net
蓮コラ対応電源でなければありがち

1005:Socket774
17/02/08 19:58:01.28 m97Vg1u3.net
10年前の電源に今の規格に対応しろとか無茶言いすぎだろ

1006:Socket774
17/02/09 18:21:26.58 LtgMEPE6.net
初心者なんで知恵をお借りしたい
PCが起動しなくなったので(電源は入るけどモニター真っ黒)カバー開けて掃除したらビープ音がビービーと2~3回鳴って電源が落ちるようになってしまったんだけどどうすればいいの


1007:だろうか 少しするとまた電源が入るけどすぐに落ちる状態です



1008:Socket774
17/02/09 18:26:57.32 +XdaL1FX.net
>>971
とりあえず
BIOSは、AMIとAwardという2種類あるから、マザーの型番書けよ馬鹿

beep音のエラーメッセージもマザーごとに違う

1009:Socket774
17/02/09 18:42:25.19 Sokm0KNh.net
>>971
ここ自作PC板だけどそれ本当に自作PC?

1010:Socket774
17/02/09 19:00:03.74 LtgMEPE6.net
>>973
申し訳ない自作PCじゃないのでスレ違いだった・・・

1011:Socket774
17/02/09 19:01:41.62 zQWO9WZB.net
違う
板違い

1012:Socket774
17/02/09 19:13:01.62 +XdaL1FX.net
>>971 >>974

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ991 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pc板)

パソコン一般板のここで聞くといいよ

1013:Socket774
17/02/10 22:23:09.97 J7p5DOZp.net
テンプレ書かずに失礼します
ASRock 990fx ex3 で、piceがgen1.1でしか動作しないのでサポートに連絡したらカスタムbiosをメールで送ってきました
Instant flash で書き込みましたが失敗しました。
どうすればbiosを復元できますか?
biosもICSPで書き込めるのですか?
長文失礼しました

1014:Socket774
17/02/10 22:31:55.92 DDVgx+wk.net
サポートに連絡しろや

1015:Socket774
17/02/10 22:32:25.67 yQiua3K7.net
男は黙って CMOSクリアー

1016:Socket774
17/02/10 22:39:52.59 J7p5DOZp.net
>>978
一応サポートにはメールを送りました。
>>979
CMOS クリアはしました。

1017:Socket774
17/02/10 22:44:27.96 9znvNLzg.net
>>977
BIOS書き込んだら、POSTしなくなったって事???

BIOSROMが単純なバイナリなら、ICSPで書き込めるけど
見たら実行形式なんだよなぁ(展開してromイメージが
出来るならそれを使えばいい)

1018:Socket774
17/02/10 22:58:53.06 Ny/um+vR.net
>>977
テンプレ書かずにどころか完全にすれちなのにどう言う神経なのか疑わしい

1019:Socket774
17/02/10 23:29:35.18 J7p5DOZp.net
>>981
その通りです。
Instant flash で書き込んだのですがbiosの中身を確認する手段が今はないので詳しいことはわかりません。
今までflash rom に書き込んだ経験がないのでよくわかりませんが
仮にバイナリデータがあったとしたらですが、ft232でこの25Q32FVAIQに書き込めますか?
とりあえず今は、サブ機もないのでどうしようもありませんが、サポートの返事を待とうとおもいますがなにか良い方法があったら教えていただけますか。
質問ばかりですみません

>>977
ここではだめでしたか

1020:Socket774
17/02/10 23:33:11.03 RzWg/I3Z.net
次スレ~

PCが起動しない時に質問するスレ☆29
スレリンク(jisaku板)

1021:Socket774
17/02/10 23:59:39.64 Ny/um+vR.net
>>983
ここは原因がわからずBIOSも上がらないPCが起動しない原因を切り分けるスレであって
自分でBIOSを焼きミスして壊したマザーの相談するスレじゃないから

1022:Socket774
17/02/11 00:12:14.20 8lHOO+ed.net
>>985
それは失礼しました
pcが起動しないのでとりあえずここに書き込んだ次第ですが、このスレにそんな明確なルールがあるのですか?
大変ですね

1023:Socket774
17/02/11 00:24:35.57 tKjKxK+1.net
テンプレ読まずにスレに書き込むような奴だから
どうせBIOSアップデータも説明読まずに書き込んでブチ壊したんだろ

1024:Socket774
17/02/11 00:35:44.66 8lHOO+ed.net
>>987
テンプレを書かなかったのは悪かったです
それでも、サポートに問い合わせて送られてきたものを書き込んで失敗したのを修復しよう�


1025:ニしていますが それでも説明書を読んでいないとはどうですかね



1026:Socket774
17/02/11 00:43:52.29 QKocUhXd.net
何でスレチだと指摘されたのに居座ってんの?
お前に今できることはサポートからの連絡を待つことだけだろ

1027:Socket774
17/02/11 03:06:45.37 oWW1MSNr.net
そもそもpiceだし、BIOS更新すら出来ないカスだからしゃーない

1028:|;;; l ゚ ー゚ノ|
17/02/11 09:19:30.07 Ke1JKjSG.net
>>988
そのMBのBIOS ROMはソケット式みたいですからサポートに

"BIOS更新に失敗したので Ver. x.x のBIOSを焼いて送って"

とメールすれば送ってもらえると思います。実費がかかるかはわかりませんけど
URLリンク(www.asrock.com)(L1).jpg

あと PCI-E が2.0にならないということですがー
ビデオカードはアイドル時に省電力のためにPCI-Eのリンク速度を1.1に落とします
ゲームベンチをウィンドウ表示で回して負荷をかけながらGPU-Zなどで確認してみてください

1029:Socket774
17/02/12 10:04:32.52 jxFspOiI.net
>ビデオカードはアイドル時に省電力のためにPCI-Eのリンク速度を1.1に落とします
これを勘違いしたんだろうなw

1030:Socket774
17/02/12 14:48:17.30 UcYMuD6l.net
>>986
あんちゃん、知恵遅れなのになんでYahoo知恵遅れに行かなかったん?

1031:Socket774
17/02/13 01:09:23.86 IYsPRG2K.net
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然(使用期間2年6ヶ月)]
◯症状
 電源がすぐ落ちる
◯メーカー型番
 CPU [i7-4790] :M/B [asus h97-pro] :VGA [asus gtx780 3g]
 電源 [seasonic SS-760XP] :メモリ[ddr3 W3U1600HQ-8G ] :SSD[toshiba 512gd]
:HDD [wd green 3tb]
他、光学ドライブ[pioneer bdxl]
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [   なし ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [windows7 ultimate 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい(一瞬)]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
ビープ音は付いてません
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [してない]

1032:Socket774
17/02/13 01:17:27.66 YUYunrHh.net
スレが残り少ないからわざわざ29に誘導したのになんでこっちに書くの?

1033:Socket774
17/02/13 01:20:07.27 IYsPRG2K.net
>>995
新スレの9にまだこっちが終わってないとのスレがありこちらに書き込みました
あらためて新スレの方に書き込みます
お気遣いありがとうございました

1034:Socket774
17/02/13 01:22:39.69 YUYunrHh.net
というわけで埋め

1035:Socket774
17/02/13 01:25:07.87 IYsPRG2K.net
パソコン治りますように
埋め

1036:Socket774
17/02/13 01:27:24.61 YUYunrHh.net
治るといいねぇ

1037:Socket774
17/02/13 01:29:43.12 YUYunrHh.net
次スレ~~

PCが起動しない時に質問するスレ☆29
スレリンク(jisaku板)

1038:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch