PCが起動しない時に質問するスレ☆28at JISAKU
PCが起動しない時に質問するスレ☆28 - 暇つぶし2ch550:Socket774
16/09/30 00:41:07.38 Jy6ajzyw.net
>>529さんじゃないですがお願いします。
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel(R) Core(TM) i5-3570K CPU @ 3.40GHz] :M/B [ASRock Z77 Extreme4] :VGA [NVIDIA MSI GeForce GTX 970 GAMING 4G]
 電源 [ANTEC NeoECO Classic NE650C] :メモリ[DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 4枚] :HDD [Transcend SSD 256GB TS256GSSD370S]
CPUクーラー [虎徹 SCKTT-1000]
他内蔵HDDが録画用に3台と外付け1台
◯温度
 CPU [43℃] :SYSTEM [わからない]
 HDD [35℃] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 7 Home Premium 64-bit SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
オクでグラボを落として、ついでにCPUクーラーを新しくしてから電源が6回に1回しか入らなくなりました。
POSTコードが00でモニタに信号なしと出ます。HDDは起動していません。
CPUファン・ケースファンは回っていて、グラボもロゴが光ってるから通電してると思います。一度起動に成功すると、あとは機嫌良く動いています。
最小構成での起動は成功したけど、そもそも起動したりしなかったりだから問題の切り分けが難しいです。
今日、新しい電源とボタン電池を交換したけど相変わらずです。他にどこを見ればいいでしょうか。
グラボのPCIスロットを以前つけていたものと別の場所にしたのですが、関係ありますか。

551:Socket774
16/09/30 00:48:30.94 N5SV/foi.net
>>534
まず最小構成では確実に起動するのか?

552:Socket774
16/09/30 00:49:09.09 N5SV/foi.net
>>534
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]
これも埋めて

553:Socket774
16/09/30 00:58:44.56 Jy6ajzyw.net
>>535
3回しかしてないけど、その時は起動しました
>>536
beep音なしで、�


554:cjタにメッセージもなしです。 マザー・CPU・メモリ2枚・グラフィックカードのみでの最小起動をしました。 オンボードでも試しましたが、ついたりつかなかったりです。



555:Socket774
16/09/30 01:08:17.47 N5SV/foi.net
>>537
一旦グラボ外して腐ったメモリがどれか切り分けてみて

556:Socket774
16/09/30 04:56:18.22 tpazsir2.net
URLリンク(www.asrock.com)
コード00
CPU が正しく取り付けられていることを確認して、次にCMOS をクリアしてください。
CPUクーラーの締め付けが偏ってたりとか強すぎたりしないかな?
CPUクーラーのネジ締めないでCPUの上に乗せただけの状態で試してみたらどうかな

557:Socket774
16/09/30 06:40:06.57 tBxmGPcJ.net
>>534
まずCPUクーラーを元に戻す んでこの時にCPUを一回取り外して再セットして
んでオンボ出力でモニタと接続
これで再起動何回かして、オンボで問題ないかをまず切り分け
これで問題なかったらVGA接続  これで失敗するようならVGAか電源がウンコ

558:Socket774
16/09/30 19:26:12.14 Jy6ajzyw.net
>>537です、また起動しなくなって遅くなりました
>>538さん>>539さん>>540さん、ありがとうございます。
前のcpuクーラーは壊れてしまって無いので、もう一度虎徹を組み直してみます。
メモリはちゃんと認識していたので、壊れてる事はないと思っていたのですが
1枚ずつさしてちゃんと最小構成をしてみます。
最小構成で手を抜いたらダメですね
オンボを試した時もしかしたらグラボを指しっぱなしにしてたかもしれません、
外して試したらスロットも一番下にしてみます

559:|;;; l ゚ ー゚ノ|
16/10/01 01:34:12.74 yz//Uihv.net
>>541
ビデオカードを外して問題なく起動するようでしたら
◆マザーのUEFI(BIOS)を最新にします
 正式版 2.90 2013/7/23
 URLリンク(www.asrock.com)
 β版 2.90M 2015/8/14
 URLリンク(www.asrock.com)
◆それでもダメなら別PCでビデオカードの動作を確認します
→別PCでNGの場合
 保証が効くのなら交換・返品してもらいます
→別PCで問題ない又は交換・返品ができない場合
 VBIOSを最新にします
 先ずGPU-ZでVBIOSを書き出してメールに添付してメーカーにこれより新しいものがないか質問します
 あるようでしたら書き換えツール、書き換え手順と一緒に送ってもらうよう頼みましょう
 拒否された場合、↓にあるもので可能ですけど実行する場合はよく調べてからにしましょう
 URLリンク(www.techpowerup.com)
 ※msi 970 Gaming は基板が違うものが存在しますので Device ID、Subsystem IDが一致するものを使います(GPU-Zで確認)

560:Socket774
16/10/01 16:46:38.33 +yrb9ryx.net
>>537です
今日CPUつけ直し、最小構成オンボードで起動しましたがメモリを1枚ずつスロットを替えて試しても
どれもPOST00で起動したりしなかったりと安定しませんでした。
電源は新しく買ったのをつけましたので、たぶんCPUかマザーボードがおかしいのだと思います。
 現在、マザボ・CPU・メモリを全部買い換えるのは難しいので
起動しているこの状態のまま電源を消さずに使い続けようと思います。
>>538>>539>>540>>542さん
色々と可能性を指摘していただきありがとうございました。

561:Socket774
16/10/01 16:54:36.01 /prYITuh.net
>>543
マザーだけ替えれば?
B75とかH6


562:1みたいなショッパいチップセットのマザーしかないけど まだ新品マザーが手に入る



563:Socket774
16/10/06 20:56:07.40 zIoYaFX+.net
2ちゃん初心者です。
BIOS画面が映るのでBIOS総合質問スレに行きたいのですが
スレが見つけられないので誘導おねがいします。

564:Socket774
16/10/06 20:58:50.93 klvwcrNq.net
無いです
エスパースレにでも行ってください

565:Socket774
16/10/06 22:43:42.57 zIoYaFX+.net
>>546
ありがとうございます

566:Socket774
16/10/10 16:57:41.02 2qNK3wGB.net
フロントパネルケーブルの差込口を勘違いしていて
電源が付かず3時間以上無駄にしました
                         -完-

567:Socket774
16/10/10 17:15:05.66 f2FpyYsA.net
そのためにケースに組み付けない最小構成での機動テストを推奨しているのです

568:Socket774
16/10/12 09:48:25.64 py29iRip.net
URLリンク(p2.upup.be)
こういう現象おきてるとき質問はここでいいの?
起動しなくていきなりブルー画面、エンターおすと一瞬だけwin10のロゴ表示されるって現象なんだけど

569:Socket774
16/10/12 10:05:57.66 py29iRip.net
いまやったら修復ディスクで起動できた
なにもしてないんだがな。。
起動できたり、できなかったりってなんだよ、なにが原因なんだよ。。

570:Socket774
16/10/12 10:34:53.20 py29iRip.net
エスパーのと子に聞いてくる、スレ汚してごめんなさい。

571:Socket774
16/10/12 11:25:06.97 OL/moMS6.net
最近自作PCが電源ボタン押してもうんともすんとも言わず電源内部で4秒間隔で小さいチッチ音がするのみ
ケースファンも無反応
・内部の電源コネクタ抜き差し済み
・内部確認したらマザーボードのスタンバイLEDが消灯したまま(いつもは常時緑色に点灯)
・電源の24ピンコネクタで強制ショートさせて電源のファンが回るのを確認
・組んでから15年経過
・他の検証用パーツなし

この状況下だとマザーボードか電源が故障してると思うのだが可能性として高いのはどちらだと思いますか?

572:Socket774
16/10/12 11:29:58.91 t2FeODjv.net
>>553
>・組んでから15年経過
大往生

573:Socket774
16/10/12 11:44:18.10 Jkw7WKEI.net
ちょっとスレチなんだけどご意見ください。
先日からビデオカードの調子が悪くなりセーフモードでしか画面が表示されなくなりました。
とりあえず新しいビデオカードを買い、交換しましたが同じ。DDUでドライバをクリアしてもドライバが読み込まれた時点でモニタへの信号が途絶えます。
その原因究明の過程でUEFIもちょっと見てみようと思いDELキーでUEFIに入ったところマウスカーソルが中央に表示され、カーソルは動くのですが画面は真っ黒で何も出てきません。しばらく待っても同じです。CMOSクリアをしても同じです。
これはマザーボードが死にかけってことでしょうか?それとも電源?

574:Socket774
16/10/12 12:32:58.50 QX3wPw00.net
エスパースレに行け

575:Socket774
16/10/12 12:39:28.20 Jkw7WKEI.net
ですよね。
申し訳ありませんでした。

576:Socket774
16/10/12 13:22:44.16 OL/moMS6.net
>>554
わかってる、でも15年経つと色々情が湧くんだよ
東京オリンピック迎えさせたかったなあ・・・

577:Socket774
16/10/12 13:25:44.04 pGTcQEm6.net
15年は頑張ったな…
マシンも低性能に耐えたユーザも

578:Socket774
16/10/12 14:35:09.50 nau7dJyZ.net
>>553
ケース開けて、マザーの表面見れる?  コンデンサーがお漏らし世代だから
盛大にお漏らししてるんじゃないかと
お漏らししてたら、もう眠らせてやって  15年は皆勤賞

579:553
16/10/13 08:49:17.54 6rnpCPRn.net
液漏れは起こしてないがどこかの電子部品がやられてるのはたしかだよね
当時はかなり高性能だったんだが確かに今は骨董品ですわ、素直に寿命と捉えて刷新します

580:Socket774
16/10/13 17:14:17.79 pYQp7dPn.net
>>553
>・組んでから15年経過
15年とか電源もマザーも寿命だろ (´・ω・`)
直してもすぐ死ぬ 逝かせてやれ
2万ぐらいで Athlon IIの自作PCをヤフオクで買ったほうが安上がりな気がする…

581:Socket774
16/10/13 22:27:57.20 IfdmNS8t.net
なんでヤフオクなんだよ…
中古でAthlonII買うのはともかく
それ以外は新品で入手可能なんだから新品買えばいいだろ

582:Socket774
16/10/14 11:37:06.52 R11Fb83m.net
布教活動なんですね

583:Socket774
16/10/14 11:44:16.35 0F7QkPnt.net
布教するつもりなら端からFM2+で組め言うわ
つか手持ちでCPUあるならともかく今更新規にK10はねえよ

584:Socket774
16/10/15 10:30:42.99 /mJzIL5B.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間8年くらい)]
◯症状
 [BIOSがでない(ビープ音がならない)M/B CPU隣の4コア動作を示す青色LEDは4灯点灯]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon] :M/B [MSI 890GXM-G65] :VGA [   ]
 電源 [Antec] :メモリ[Crucial] :HDD [Intel SSD]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows7]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない(USBと内蔵HDDは外しました]
よろしくお願いします。

585:Socket774
16/10/15 10:38:02.14 /mJzIL5B.net
566です。M/Bの発売が2010年3月なので6年ほど使用の誤りです。

586:Socket774
16/10/15 10:39:28.79 4wPOSHOB.net
> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない(USBと内蔵HDDは外しました]
まずやれよ

587:Socket774
16/10/15 10:55:58.60 /mJzIL5B.net
>>568
レスありがとうございます。
メモリ1枚の最少構成で試しました。
ビープ音ならない症状は変わりません。

588:Socket774
16/10/15 10:59:08.21 4wPOSHOB.net
>>569
予備用の電源はねえの?サブ機からでも借りてこれね?
それやってダメならマザーと思われ
戯画の760Gマザーが新品でまだあるからそれ買え

589:Socket774
16/10/15 11:00:29.53 /mJzIL5B.net
メモリを刺さずに起動するとビープ音「ピーピーピー(長い音で3回)」鳴りました。

590:Socket774
16/10/15 11:19:52.74 /mJzIL5B.net
>>570
ありがとうございます。電源は盲点でした。
サブ機が無いので、これを機会に新調したいと思います。

591:Socket774
16/10/15 11:48:06.69 4wPOSHOB.net
>>571
どっちかのメモリが氏んでるとかじゃね?
メモリ両方とも順にテストしてみ

592:Socket774
16/10/15 14:29:24.26 /mJzIL5B.net
電源をAntecのEA-380から同じくAntecのNE550Cに換装。BIOSの画面まで行きました。ありがとうございました!

593:Socket774
16/10/17 21:48:01.85 xuqQ+XAO.net
クソ電源からクソ電源に変えたのか。

594:Socket774
16/10/24 20:18:55.93 aNiT+EYw.net
>575
遅レスごめんなさい。
クソ電源だったんですな~。5年後にまた壊れたらマシな電源にしたいです。

595:Socket774
16/10/24 20:36:21.21 saI8dYrD.net
5年持つ保証などどこにもない
交換してもらっては壊れの日々が始まる

596:Socket774
16/10/25 11:05:52.35 Dk0RMMi/.net
コルセアって安い電源も五年保証なんだな

597:Socket774
16/10/25 22:07:12.18 tizgEx5Y.net
>>577
あら~あら~。電源壊れることに怯える日々を楽しむヨカン

598:Socket774
16/10/29 11:47:31.53 Y2eCyPbB.net
予備電源持ってない人は電源チェッカー購入すると非常に捗る。
2000円以下で買えるし。

599:Socket774
16/10/29 14:15:40.86 qfGZABFs.net
MDFでここまで出来るのかすげえ

600:Socket774
16/10/29 14:16:08.53 qfGZABFs.net
誤爆ったぁ

601:Socket774
16/10/29 15:08:39.06 +6bGVsj+.net
>>580
負荷掛けない簡易チェッカーは無負荷時の電圧しか見てくれないから
コンデンサが抜けた負荷に耐えられない電源も正常に見えるのが難点
普通に使ってりゃ回路がぶっ壊れるよりも先にコンデンサが抜けるし

602:Socket774
16/10/29 18:59:17.29 bxxc3Tg5.net
>>580
それ、初心者ホイホイ。
普通のテスターの方が安いし、電源不調時には全く役に立たないよ。

603:Socket774
16/10/29 19:49:24.27 lwAkM1B9.net
お知恵をお借りしたく思います。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間2ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない/BIOSがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7 6700k] :M/B [Asrock Z170 Extreme4] :VGA [HIS RX470 IceQX2 Turbo 4GB]
電源 [Seasonic SSR-650RMS] :メモリ[Kingston KVR21N15D8K2/32] :SSD [Extreme pro 480G]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows 10 home Annitersary]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
PC起動中ににUPSからUSBケーブルをオス-メスで延長してリアパネルに差し込んだところ、「ぼっ」と音がして(出所は不明)電源が落ち、マザーに接続しているスピーカーから「ぼっぼっぼっ・・・」とノイズがするようになりました。
PC電源のケーブルを抜くと音は止まります。
UPS自体は正常稼働しており、UPSに接続されているその他の機器も正常です。UPS以外から電源を取っても起動しません。
電源は単独起動可能で、またその時使ったUSBの延長コードも使用には問題ないようです。
マザーのエラーコードを表示するLEDが、マザーへの電源ケーブルを差し込む時に一瞬つくことがありますが、それ以外は全く動きません。
マザーを窓から投げ捨てる前に、他に何かやれそうなことはあるでしょうか。

604:Socket774
16/10/29 19:56:45.95 PhvC7kR7.net
>>585
ショート臭いなぁ・・・・・  CPUファンは回転する?
あと年のために、丸電池を抜いて5分間放置
補助電源4ピンとかを抜いて、電源がONになるか確認してみて
これでもし電源が入ったら、電源周りがどこかショートしてるか
ママンが壊れてる

605:Socket774
16/10/29 20:42:08.39 n9Oaebg8.net
○問題の自作PCは
 [電源だけを流用して組み直した/
◯症状
 [動画再生中、突然の電源断。以降POSTしない。Q-LED CODE 00未使用 の表示。電源投入を認識していない?電源テスターは異常なし。
マザボに挿したファンが5個中2個、GPUファンが回らなくなっている。SLIブリッジのLEDも点灯しない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 6850k] :M/B [X99 DELUXE 2] :VGA [EVGA GTX1080 SLI]
 電源 [ANTEC HCP-1000] :メモリ[DDR4 2133 8GBx4] :HDD [SAMSUNG 950PRO]
◯温度
 CPU [ ℃/50以下] :SYSTEM [ ℃/35]
 HDD [ ℃/35] :VGA [ ℃/40]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [問題ない]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? しない
信じたくはないですが、マザボかCPUでしょうか…
電源は3年使っていますが、テスターでは問題なかったので。
ご意見宜しくお願い致します

606:585
16/10/29 21:20:35.82 lwAkM1B9.net
>>586
ありがとうございます。
CPUファンも動く様子がありません。
おっしゃる方法を試しましたが、何も動きませんでした。
先ほどテストしてみたら接続していたSSDやその他のUSB機器までは巻き込まれていないようです。
が、スピーカーを差し込むと「ぼっぼっぼっ・・」と相変わらず鳴きます。
マザーも電源も投げ捨てないとダメそうですかね。

607:Socket774
16/10/29 21:26:44.61 PhvC7kR7.net
>>587
CPUはそうそう死なないでしょ 電源かママンぽいけど
予備電源と軽めのVGAカードない?
あと丸電池を抜いて5分間ほど放置
1080ではどっちにしろ負荷がかかり過�


608:ャで、電源へたれるとNgだと思う 軽めのVGAカード刺して、まずPOST出来るか確認してみて 予備電源でまず1080一枚でテストが重要だけどね



609:Socket774
16/10/29 21:31:15.42 PhvC7kR7.net
>>585
ママンはまな板でやってるんだよね? CPUファンすら回らないとなると
かなり重症だと思うけど・・・・
電源LEDランプはついてる?  予備電源とかないのかな???
あとCMOSのジャンパはちゃんと元にもどしてる??

610:Socket774
16/10/29 21:35:03.21 OUgHUMyF.net
>>587
まあ電源っぽいけどねぇ
負荷時の電圧測れる?

611:Socket774
16/10/29 21:44:46.15 W29vgTpz.net
>電源だけを流用して組み直した
こんな超重量級マシンでよくそんな無茶なマネを思いついたなw
電源脂肪で一式巻き込みコースだろこれ

612:Socket774
16/10/29 22:12:39.19 n9Oaebg8.net
>>589
ですよね。症状からして電源とは思いますが、マザボの一部ファンに通電していないのが気にかかります。電源と巻き込み事故をしてたら最悪です。
電池は試しました。
あいにく予備パーツはないので、最小構成でやってみます。
>>591
アイドルで回して200W程度ですが、正常範囲内でした。起動すらしないとなると、どうなんでしょう
>>592
流用当時で使用2年半で、確かな品質の電源なので大丈夫だと思っていたのが仇になりました…

613:Socket774
16/10/29 22:27:46.34 OUgHUMyF.net
>>593
いや、繋いだ状態での各12Vレーンの電源電圧の事なんだけど

614:585
16/10/29 22:29:26.06 lwAkM1B9.net
>>590
まな板でやってます。
電源のLEDすら点きません。
初自作なもので予備電源がないのです。
ジャンパピンやボタン電池、24ピン、田コネクタの装着、緩みの有無は確認済みです。

615:Socket774
16/10/29 22:33:29.76 9a5jSWew.net
テメェでトラブルシュートすらも出来ないなら自作PCなんざ窓から投げ捨てろ。
PCデポに持っていくか、サードウェーブかユニッコムのBTO買って来いよ。

616:Socket774
16/10/29 22:36:51.87 W29vgTpz.net
>>595
テスト用の電源を購入するかまたは自作やってる友達から借りてくるか
>電源のLEDすら点きません。
とりま電源をマザーから外して電源をショートさせて電源単体で起動するかテストしてみてどうよ
どのピンをショートさせるかはぐぐれ
>>596
あおりに来るだけなら別板のネタスレでやれよカス

617:Socket774
16/10/29 22:37:36.02 W29vgTpz.net
あとパーツ買わず検証したいならPCショップのワンコイン診断に持ち込んでみるとか

618:Socket774
16/10/30 10:42:46.49 A/Oo/M4I.net
PCがここでフリーズして起動しない
URLリンク(i.imgur.com)

619:Socket774
16/10/30 10:54:45.94 arqjCT7g.net
ここ自作PC板なんすよ

620:Socket774
16/10/30 10:56:30.31 A/Oo/M4I.net
自作pc限定だったか
すまん

621:Socket774
16/10/30 12:30:33.17 Q+VfRFSa.net
>>597
電源は>>585で書いた通り、単独起動はします。
ひとまず教えてくださったワンコインの診断で悪いところを特定してもらって対応しようと思います。
ありがとうございました。

622:Socket774
16/10/30 13:48:06.42 BcyKwnLi.net
>>602
いったん全部ばらしてまな板状態にするってのはやった?

623:Socket774
16/10/30 15:03:51.95 WsDJ/VKs.net
>>587
俺も以前似たような症状があったわ。マザーか電源かと思い予備と入れ替えたが起動せず。原因はCPUだった。

624:Socket774
16/10/30 17:41:56.42 AeZcQi+h.net
>>604
CPUだったらpost code00でないかなぁ~?

625:Socket774
16/10/30 18:37:14.00 WsDJ/VKs.net
>>605
出たよ。CPUクーラーの取り付け直し・ピン曲がり確認したが症状変わらず。別PCでCPUの起動不能を特定した。

626:Socket774
16/10/31 06:39:28.97 QUjw9MiO.net
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然(使用期間10年以上)
※電源はいままで3回ほど交換すみ
◯症状
bios bootblock. detecting flopp のエラーがでてBIOSが起動しない?
BIOSの電池を外しつければ起動する。
PCつかっていると同エラーが突然出る。以下ループ
◯メーカー型番
 M/B [gigabyte GA-8IPE1000 Pro2]
◯温度
50度以下
◯OS [Windows7 sp1 32bit]
◯チェック項目 ※メカ周りは未チェック状態です
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [未確認]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [未確認]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [不要VGA]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [[未確認]
 ・チップセットのファンは回ってる? [[未確認]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [未確認]
 ・ビープ音はするか? [しない]
老朽化と一言でおわるでしょうが後学のためにあるていど
原因はしっときたです。
ボタン電池は新品に交換済だけど、また買ってきてつけてみようかと思ってます。

627:Socket774
16/10/31 06:50:24.21 QUjw9MiO.net
>>607ですがCMOSのジャンパーによるクリアはしていません
load fail safe defaultの再設定はしています。

628:Socket774
16/10/31 07:18:24.32 K4RCxnUG.net
テンプレを勝手に省略するような手抜きをやるユーザーが原因だろ

629:Socket774
16/10/31 09:39:41.35 wF3ZsgoU.net
>>607
BIOSは起動できてる 起動順序をOSが入ってるHDDを一番最初にしろ

630:Socket774
16/10/31 10:42:59.32 pJbI9DeS.net
>>607
まずは未確認の所を確認してから出直してこいよ。

631:Socket774
16/11/01 00:24:44.81 NCTvxAH2.net
Socket478の骨董品とかエラーメッセージが読めればフロッピーディスクドライブ外すくらいのこともできるだろうに
人語を解さないと生きるの大変だ

632:Socket774
16/11/01 21:57:42.07 a2k9SXlH.net
質問です。
電源スイッチ(絶対正常)と電源ユニット(絶対正常)とマザボ(絶対正常)とメモリ(windowsメモリ診断ではOK)と
CPU(何も調べてない)の最小構成で、電源スイッチを押してもウンともスンと言わず電源ユニットのみじろぎすらない場合は
やっぱりCPUが原因ですか?
CPUが悪いとどういう状態になるのか調べてもわからないの。

633:Socket774
16/11/01 22:01:48.41 35uQQjvm.net
>>613
じろぎすらないってなに

634:Socket774
16/11/01 22:22:11.58 a2k9SXlH.net
>>614
「身動ぎすらない」です…電源ボタン押してもなんの反応が一切ないの

635:Socket774
16/11/01 22:27:21.55 2cb5cCfT.net
絶対正常ってのが意味不明

636:Socket774
16/11/01 23:51:31.02 0w/Csi8v.net
組み立てたはあんただろ?まず先に自分を疑いましょう。

637:Socket774
16/11/01 23:56:29.62 7MRW5S2p.net
Windows10のアニバーサリーアップデートをインストールしたら起動画面ループするようになったから
スタートアップ修復のUSBメモリ探してる5分くらいの間起動→Windows起動画面ループしてたみたいで
いざ電源落としてやり直そうかと思ったら
電源入れても即落ちるようになってしまった
一瞬ファンが回って落ちる→先再起動を繰り返します
光学ドライブSSDHDDグラボの電源外してもなるし、メモリ無しや1枚構成試しても変わらず
CMOSクリアの方法忘れたから今日は電池抜いて寝て試してみるけど
もしや、これは電源かマザボが逝った臭いですか?

638:Socket774
16/11/01 23:57:43.89 sCavtO1Z.net
>CMOSクリアの方法忘れたから
ジャンパを逆位置に刺すだけだろ

639:Socket774
16/11/02 00:00:37.41 NKPaX4Yh.net
>>619
指も太くジャンパーの抜き差しきついから放電待ちです
電源は1年くらい前にそこそこのに変えたのになあ
3世代i7だしそろそろ全体的に寿命きてるのかな

640:Socket774
16/11/02 00:02:30.25 5dnzT8qa.net
ivyか?> 3世代i7
メモリ腐ってんじゃね
1枚にしてテストしてみ

641:Socket774
2016/1


642:1/02(水) 00:08:44.45 ID:NKPaX4Yh.net



643:Socket774
16/11/02 00:17:55.43 5dnzT8qa.net
惨泥か
6シリマザーなら氏に掛けかもだな
とりまメモリ1枚やってみ

644:Socket774
16/11/02 00:57:58.66 LiLaz2Lz.net
人生で初めて自作PCを組んだのですが早速トラブルで途方に暮れています
[CPU]i7 6800k [M/B]X99-A II [メモリ]DDR4 4GB*2 [VGA]GeForce210 [SSD] SUNDISK 240GB*2
電源を入れたところファンは回るもののディスプレイには何も映らず。USBには電源がそもそも流れてないようでした。POSTの値はずっと00のまま。エラーを示すLEDも特に点灯してないようです。
CPUソケットを再度開けてみたところ特に変わった点はなかったです。
POSTが00を指してることで途方に暮れています。やはりマザボとか電源の可能性が高いのでしょうか

645:Socket774
16/11/02 00:58:19.51 d/tfWX4e.net
テンプレ埋める気がないならエスパーに行けよ

646:Socket774
16/11/02 01:01:46.63 5dnzT8qa.net
スレリンク(jisaku板:21番)

647:Socket774
16/11/02 01:04:45.18 LiLaz2Lz.net
>>624 すみません環境のテンプレです
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 6800K] :M/B [X99-A ii] :VGA [GeForce 210]
 電源 [V650] :メモリ[4GB*2] :SSD [SUNDISK 240GB*2]
他、光学ドライブなし、サウンドカードなし、キャプチャカードなし
 ※RAIDなど なし
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [なし]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

648:Socket774
16/11/02 01:13:10.02 5dnzT8qa.net
まずcmosクリアしてよ
あとGF210以外のグラボはないの?
できればGOP対応のグラボ

649:Socket774
16/11/02 01:14:56.73 eEHlqKtk.net
まずはケースから取り出して、CPUの付け直しかな。
で、ケースに入れる前に最小構成で起動チェック。
ダメならマニュアル読みながら、組み立て手順を頭からおさらい。

650:Socket774
16/11/02 01:35:33.58 p8n/XV56.net
メーカー型番を書く欄なんだから、メモリ容量だけとかVGAのビデオチップだけとか端折らないでちゃんと型番書いて
相性問題の場合なんかもあるわけだし

651:Socket774
16/11/02 01:45:45.96 2nGh5JJD.net
>>624
CPUが死んでる可能性も…
同じ状況でintelに連絡したら交換してくれたけど…

652:Socket774
16/11/02 07:29:43.64 wCx0klnD.net
>>623
めもり1枚でも変わらずでした

653:Socket774
16/11/02 11:45:34.54 5dnzT8qa.net
>>632
cmosクリアでもダメならどっかでテスト用の電源借りといでよ

654:Socket774
16/11/02 14:45:16.49 I9XePt5m.net
>>624
ピン曲がり無いならCPU死んでんじゃね?

655:Socket774
16/11/02 15:08:33.91 hVD5jZ6+.net
一回CPU外して、付け直せよ。
その時にピン曲がりもチェック出来るだろ。

656:Socket774
16/11/02 19:40:23.76 pe/XA+OZ.net
200%ケースから外して最小構成とかやらないタイプ
大丈夫だからとか言いそう

657:Socket774
16/11/02 20:58:04.45 hVD5jZ6+.net
>>636
一番ダメな初心者のパターンやねw

658:Socket774
16/11/03 00:01:15.23 X8LcVksw.net
ATX電源単体テストオッケーでマザボとCPUだけで即落ちるってことはマザボ死亡かな

659:Socket774
16/11/03 00:10:16.60 +RfU3ONl.net
>>638
その電源他のシステムでも正常に使えるの?
そうじゃないと電源おkとは言えない

660:Socket774
16/11/03 00:15:24.77 oQFB5+a5.net
10月から12月で起動しなくなった原因のほとんどは電源のコンデンサだと暴論吐いてみる

661:Socket774
16/11/03 00:15:54.83 mva8xZQk.net
>>638
24pinに挿す様なATX電源テスターは無意味だよ。起動できるか否しか分からない。
ゼムクリップと普通のテスターの方がまし。

662:Socket774
16/11/03 00:18:37.05 X8LcVksw.net
ジャンパー線で起動させてちゃんとしたテスターで電圧測って問題無しでした

663:Socket774
16/11/03 00:20:05.24 aNgW6two.net
>>5の電源の単体テストはあくまでも+12Vと+5VSBが生きてるかどうかというだけで
他の電圧と出力が正常なことは証明できないからな

664:Socket774
16/11/03 00:23:24.15 mva8xZQk.net
起動時の突入電流かかった時にも電圧電流落ちないか見ないと意味無いっての。

マザボとCPUだけじゃ起動しないからメモリも挿しとけ。

665:Socket774
16/11/03 00:24:26.09 tm4J0e07.net
組み立て不良だろ。

666:Socket774
16/11/03 00:25:39.08 X8LcVksw.net
つーかなんでWindowsアップデートしただけでこんな羽目に
しなきゃよかったわ

667:Socket774
16/11/03 00:34:12.73 mva8xZQk.net
初心者ぽいレス。凄くいいねw

668:Socket774
16/11/03 00:35:19.56 DbwX7S0b.net
>>640
電源とマザーのコンデンサだな
自作あるあるだねーw

669:Socket774
16/11/03 00:36:20.17 +RfU3ONl.net
負荷掛けても安定してるかが問題なんだよ

670:Socket774
16/11/03 01:06:44.50 X8LcVksw.net
1155のマザーボード買ってこ

671:Socket774
16/11/03 01:20:51.79 rDS5yd/a.net
新しく一式作った方が結果良さそう

672:Socket774
16/11/03 01:21:44.57 bMCSNzP5.net
>>627
VGAクーラーのファンが回ってないなら原因210だと思うけども...それも新品で買ったの?

673:Socket774
16/11/03 01:37:19.94 DbwX7S0b.net
>>652
GF210だからファンレスなんじゃね

674:Socket774
16/11/03 01:39:51.41 dkBfY2Bb.net
どう見てもユーザーが一番の不良品

675:|;;; l ゚ ー゚ノ|
16/11/03 01:47:24.45 hgZeevNZ.net
>>637
Q-CODEが00から動いていないのでなのでなんとも言えない状況ですね・・・

そのマザーは USB BIOS Flashback に対応していますのでマザーボードと電源ユニットだけで
UEFI(BIOS)の更新が可能です。マニュアルをよく読みビデオカードとCPUを外してマザーと電源だけで最新BIOSに更新してみましょう(マザーがダメなのかもわかります)

BIOSが正常に更新できてもダメでまだ悪あがきしたいのならビデオカードをGT710にしてみてください(3,500-4,500円くらいで買えます)
それでもダメならたぶんCPUの故障です。別の問題も考えられるので一式ショップに持ち込むなり返送するなりしましょう

676:Socket774
16/11/03 02:57:01.39 bMCSNzP5.net
>>653
あああ...ファンレスモデル多いGPUだった。ありがとう(そしてまたromります)
前にsandy+maxwellで一部不具合みたいな話あったけど、逆は起こるのかな...

677:Socket774
16/11/03 06:46:59.27 yO4TLtR9.net
>>627
最小構成からVGA無しは試した?
それで変化無しならメモリも抜いてみる
最小構成からさらに削ってみてPOST00のままならCPUかマザーが死んでる可能性が高いと思う

678:Socket774
16/11/03 16:13:07.61 8XXyITTo.net
MB不良

679:Socket774
16/11/03 17:16:47.03 7drPzsyF.net
CPUの取り付けミスだろ。

680:Socket774
16/11/06 21:40:59.30 f0guO0Ha.net
POSTの数字が00ってことは、POSTすら実行できないということなのか?

681:Socket774
16/11/06 23:15:49.74 poP3LBtO.net
そうだよ。ほぼCPUエラーで、取り付けミス。

682:Socket774
16/11/08 12:15:27.73 ms8MhyCi.net
ASUS H170 PROで、最小構成で起動するものの、マザボからのビープが鳴らない
もしかしてもともとスピーカーついてないとかだったりする?

683:Socket774
16/11/08 13:51:47.69 YVAEg+Tl.net
見てわかんねぇのか?

684:Socket774
16/11/08 14:17:07.55 ms8MhyCi.net
同梱されてなかったからマザボドに直でついてるかなと思ったら見当たんない
ASUS H170 PROGAMING買ったときは後付けのがあったはずだからついてると思い込んでたわ

685:Socket774
16/11/08 19:51:43.99 lAPJA1ge.net
>>664
BEEPのピポ音無くて寂しいんだったら、SP端子はちゃんとあるんで
スピーカー付ければいい

全然関係ないが、最近のマザボって静電気保護回路とか
過電流保護回路とかあるのな

すげえなぁ・・・・・・・・・・・・

686:Socket774
16/11/09 07:53:38.35 7lcky+Y5.net
>>665
そんな保護回路はどんな電気製品でも当たり前だぞ

PCはピポ音はしないのだ、そういやEPSON98もしなかったような

687:Socket774
16/11/09 07:56:47.86 LOw89AtN.net
うわ、macはPCじゃないって言う人種のPC98版だ

688:Socket774
16/11/09 16:17:20.03 dos8tdzM.net
>>665
結局手元にあった余りを付けたよ
スピーカー同梱のはずなのに欠損してたときって販売店に言えば対応してくれるんかな
実店舗だからスピーカーごときで...とか思われそう

689:Socket774
16/11/09 19:43:20.19 a6QUVR3l.net
>>668
ふーん
URLリンク(www.asus.com)
> 主な付属品
> User's manual
> I/O Shield
> 2 x SATA 6Gb/s cable(s)
> 1 x M.2 Screw Package
> 1 x Supporting DVD

690:Socket774
16/11/10 13:16:26.79 ECZL39N/.net
>>669
スレタイも読まない奴が見てるとも思えんなww

691:Socket774
16/11/11 18:52:10.87 NUB4O2jh.net
グラボ変えたら起動時にブラウン菅に磁石近づけたみたいな画面が1秒くらいでて消えるんだけどなんだこれ

692:Socket774
16/11/11 22:46:55.78 SqmTHkMd.net
>>671
スレタイ嫁
OS起動前にグラボを初期化してるんだろ

693:Socket774
16/11/15 17:54:53.68 6/74UOvZ.net
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [第6世代 CORE iシリーズ Intel core i7 6700k box    ] :M/B [ ASRock Z170 Extreme4 (Z170 1151 DDR4)   ] :VGA [  ASUS STRIX-GTX1060-DC2O6G ]
 電源 [玄人志向 KRPW-AK750/88+(750W)    ] :メモリ[ DDR4-Corsair CMK16GX4M2A2666C16   ] :SSD [ Kingston SV300S37A/480G   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? 
[さす場所わからずさしてないです..]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

買ったばかりでBIOS画面にもいけず電源入れても即落ちです..どうしたら起動しますでしょうか?

694:Socket774
16/11/15 17:56:51.22 6/74UOvZ.net
上記に追加でメモリを刺さずに起動するとエラーコード53が出て電源は付いたままです
メモリを2枚A1スロットとB1スロットにさすと1秒持たずに落ちます...

695:Socket774
16/11/15 18:25:54.22 +ARZFGnN.net
メモリ1枚でやってみたら?

696:Socket774
16/11/15 18:28:29.54 Ybni9a2F.net
>>675
一枚でもやりましたがダメでした...

697:Socket774
16/11/15 18:32:01.32 LucVQ8S0.net
事前にBIOS最新にした?

698:Socket774
16/11/15 18:32:54.08 2NqdzvNs.net
>>677
していません..どうやって更新すればいいでしょうか?

699:Socket774
16/11/15 18:41:11.63 +ARZFGnN.net
>>678
BIOSは取りあえずそのままで良いよ
最後の手段でCMOSクリアだな

beepはスピーカ端子に繋いでね

700:Socket774
16/11/15 18:41:23.01 LucVQ8S0.net
最小構成で動かんって話か?ごめんそれならどうしようもないね
マザボ初期不良かもしれんね~

701:Socket774
16/11/15 18:44:00.55 2NqdzvNs.net
>>680
マザボ初期不良ですか..ドスパラで買ったんですが(2日前)交換してもらえるといいなぁ..

702:Socket774
16/11/15 19:11:57.98 /SoIim/5.net
>>681ですがCPUが逝ったとは考えづらいですよね..逝ってたらもう死にたくなる..

703:Socket774
16/11/15 19:21:07.35 F0qyDHIg.net
>>681
絶対ケースから外して最小構成してない組立不良パターン

704:Socket774
16/11/15 19:31:33.40 /SoIim/5.net
>>683
CPU、メモリ1枚のみで起動しようとしましたがダメだったんです...ケースからも外しました。

705:Socket774
16/11/15 19:46:00.44 2tAxh6+n.net
1.メモリがちゃんと刺さってない。
1枚、2枚の時のマニュアルの指定の位置に刺す。

2.田田コネクター(8ピン)が刺さってない。
電源から伸びている8ピンを刺す。

3.CMOSリセットをしてみる。
M/B上のボタン電池を外して10秒後に元に戻してみる。

1-3を実行して電源ON。

706:Socket774
16/11/15 19:48:38.81 F0qyDHIg.net
>>684
じゃあマザーを何の上に置いて
どうやって電源を入れたの?

707:Socket774
16/11/15 20:01:47.34 /SoIim/5.net
>>686
マザーはダンボールの上に置いて
シャンパー?ピンショートさせました..

708:Socket774
16/11/15 20:02:44.88 e5Wua/r+.net
>>685
明日またやってみます!ありがとうございます

709:Socket774
16/11/15 20:15:20.39 dyCGzX/N.net
頑張れー
ってかIDバラバラなのどうにかならんの?

710:Socket774
16/11/15 20:24:34.36 e5Wua/r+.net
>>689
LTEとwifiいったりきたりしてるからみたいです。
初自作なのでがんばります

711:Socket774
16/11/16 18:47:42.49 sHdtD0K+.net
>>673
即落ちとかショートの状態じゃないの??? 取り合えずマザーをケースから取り出して
まな板状態で起動させてみて

んでVGAカードを外して、CPU、メモリだけで起動させてみて RGB出力はマザーのVGAからで
あとCMOSクリア位はしようぜw

712:Socket774
16/11/16 23:55:28.24 slQnoHog.net
>>691
結局今日は時間なくてできなかったす..
グラボは外してやってます。もっかいケースから外してやってみます。アドバイスありがたいです

713:Socket774
16/11/17 00:38:07.38 /QWT9rU0.net
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年2ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7-5820k] :M/B [msi X99A GAMING 7] :VGA [ZOTAC GeForce GTX760 ZT-70405-10P]
 電源 [Corsair CX650M] :メモリ[crucial BLS2K16G4D240FSE] :HDD [Samsung SSD 850 EVO]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [os部分はssd 120GBX2でRAID0]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [WIN10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [してない]
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [デバッグコードLED 95 VGAが壊れた? ]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [してない]

714:Socket774
16/11/17 00:39:03.31 /QWT9rU0.net
693です
昨日スイッチ入れても立ち上がらなくなり、デバッグコードLED 00と出ていました
CPU、マザーボード、電源あたりが原因らしいですが、前からたまに電源が何か変?ということが
たまにあったので電源が原因と思い、今日新しいのに変えました
症状は変わらずCPUあたりかなと思ってましたが、とりあえずネットを参考にCMOSクリア、
マルチBIOSスイッチを変えたりしていたら、デバッグコードLED 95になりました
画面にはあいかわらず何もでてないのですが、デバッグコードLED 95はVGAらしいので
単純にビデオカードを変えれば大丈夫でしょうか
ファンは回っており、コネクタも大丈夫です

715:Socket774
16/11/17 00:44:17.41 wpolDq0G.net
予備のグラボは持ってねえの?

716:Socket774
16/11/17 00:51:32.85 /QWT9rU0.net
>>695
予備はもってないです
今日何か買ってくるつもりです
コード95はPCI-E デバイスに関係する問題らしく、ほかのスロットにつけたりしても
ダメでした

717:Socket774
16/11/17 00:57:08.98 wpolDq0G.net
>>696
ちなGTX760は前


718:のPCからの使い回し?



719:Socket774
16/11/17 05:15:21.84 WKW1sG89.net
>>696
VGA無しで試してみて同様にコード95が出るならVGAじゃないと思う

720:Socket774
16/11/17 07:23:18.29 MLDdP3z1.net
最小構成して切り分ける気も無い
自分でグラボが買いたいからグラボが悪いという答えを出したがってる
時点でこのスレで質問する意味もない

721:Socket774
16/11/17 13:06:19.74 +R6t2Mv9.net
1080をIYHする良い機会ですね

722:Socket774
16/11/18 18:00:50.23 pGKUCJZz.net
>>673です
やっと時間できたのでもっかいやりましたがダメでした..
ケースから出してCPUとメモリだけで起動
ビープ音ならず一瞬エラーコード19が出て電源切れました
メモリ2枚を4スロットそれぞれ8回試しましたが起動せず..
メモリ抜いて電源入れるとビープ音が3回なってエラーコード53が出たまま電源は切れませんでした。
別な電源でも試しましたが同じだったのでマザボの初期不良ですかね?CPUが死んでなければいいけれど..

723:Socket774
16/11/18 18:15:58.09 hbWr4dYE.net
何ともだね
予備のCPUかマザーがなければ買ったショップの検証に出せば?

724:Socket774
16/11/18 18:20:48.04 pGKUCJZz.net
>>702
何ともですよね..一応月曜か火曜には初期不良で送ります
ただ一週間ギリギリなのがなんとも

725:Socket774
16/11/18 18:22:06.14 hbWr4dYE.net
送る前にメールで連絡しておけば問題ねえでしょ

726:Socket774
16/11/18 18:33:32.78 pGKUCJZz.net
>>704
あそうなんですね!メールは先ほどしたのでちょっと安心しました。やっぱ自作って怖いなぁ..

727:Socket774
16/11/18 18:38:01.97 WhwRP0Kk.net
>>701
BEEPなって、LED変化するならママン生きてる気がするが・・・・
メモリがウンコなんじゃねーの?

メモリ一枚だけ刺して起動させてみて

728:Socket774
16/11/18 18:38:57.39 hbWr4dYE.net
いやいやいくら店相手とはいえ先に何も連絡もせずパーツを送りつけるとかありえねえでしょjk
受け取っても何これ?って話になるだろw

729:Socket774
16/11/18 18:43:00.21 WhwRP0Kk.net
>>701
53はメモリぽいけどね(まぁ、メモリ抜いてるからメモリないって怒られてるだけだと思うが)

ところでCMOSクリアはしたのかね?

730:Socket774
16/11/18 18:43:04.45 pGKUCJZz.net
>>706
一枚ずつで8回ってことです分かりづらくてすいません..
>>707
あ!それはそうっすw

731:Socket774
16/11/18 18:43:53.98 pGKUCJZz.net
>>708
しましたけれどダメでした..

732:Socket774
16/11/18 19:41:25.41 WhwRP0Kk.net
じゃあマザーかなぁ・・・・  しかしBEEPがちゃんと鳴ってるのは気になる
CPUの再セット組み込みはやってみた?

733:Socket774
16/11/18 21:59:37.70 hCQOGY+I.net
>>711
2回ほど試しましたが同じでした...

734:Socket774
16/11/18 22:06:13.57 WhwRP0Kk.net
じゃあマザーかねぇ 初期不良とかそうそうある確率じゃあないんだけどなぁ・・・・

735:Socket774
16/11/18 22:10:42.22 hbWr4dYE.net
ある意味不幸な自作erが国内から集まってくるスレだからなw

736:Socket774
16/11/18 22:39:27.50 mYiAXHsv.net
beep鳴らずにってそもそもbeepスピーカー繋いでないんだろ

737:Socket774
16/11/19 01:01:41.61 iXTZgwKs.net
CPUの可能性もあるから一応症状をintelにメールしてみたらどうだろうか?
まだ保証期間内だよね?

738:Socket774
16/11/19 04:14:18.16 CElVo+PD.net
Memtest86ではm.2スロットのメモリ(m.2ssd)もチェックしてくれているのでしょうか?

739:Socket774
16/11/19 08:52:46.75 nzKbS+NU.net
メインメモリ調べるアプリでどうやってストレージを調べろというのか
CrystalDiskInfoでも見たほうがマシ

740:Socket774
16/11/19 19:39:15.09 KKhjumWe.net
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間8ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core i5 6500 先月中旬換装しました] :M/B [MSI H170A PRO GAMING] :VGA [MSI GTX960 2GB]
 電源 [玄人志向 500W 80+BRONZ


741:E] :メモリ[Team 4GB×2] :HDD [Seagate 2TB] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [ブルーレイドライブ] ◯温度  CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]  HDD [わからない] :VGA [わからない] ◯OS [Win10 Pro ]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]リテールです  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・Memtestしたか? [した]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか?  >>4 【注意】参照 [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5 「最小構成」参照  [してない]



742:Socket774
16/11/19 19:41:33.70 KKhjumWe.net
719です
助けてください、BIOSが起動しません。
数時間前までは使えてたのですが、少し前にシャットダウンしたらPCがつかなくなりました。ファンなどは回っているので通電はしています。
CMOSクリアも試しましたが効果がありませんでした。
マザーボードを確認してみると、EZ Debug LEDのCPUの所が点灯しています。電源ケーブルなどすべて刺さっています。
先月中旬頃にCPUを交換、その頃からPCが調子悪くなっていました。交換前のCPUはCeleron G3900でした。
また、起動していた頃にやったメモリテストでは不具合がありませんでした。

743:Socket774
16/11/19 19:46:44.35 SR10nA92.net
ケースから外して最小構成

744:Socket774
16/11/19 20:05:24.38 IBGJcOWq.net
>>720
CPUの取り付け不良の様な気がします。
できればCPUを一回外してみて、CPUソケットに異常(ピン曲がりなど)がないか
確認してCPUを再度取り付けてみてください。
変化がないようであればM/Bの故障か、CPUの故障の可能性がありますので
販売店またはメーカーに相談するか、
予備のパーツがあれば切り分けてみてください。

745:Socket774
16/11/19 20:59:16.61 z5CMpLak.net
モニタの故障

746:Socket774
16/11/19 21:06:18.54 Iflhfnvr.net
最小構成してないなんて書いてる暇あるなら、さっさとケースから外して最小構成やればいいのに

747:Socket774
16/11/19 21:36:23.13 Wgde5e39.net
■ 質問テンプレ

○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 6700K] :M/B [GIGABYTE Z170X-UD3] :VGA [GIGABYTE GV-N730SL-2GL]
 電源 [Antec 550W] :メモリ[CENTURY MICRO CD16G-D4RE2133L42 [DDR4 PC4-17000 16GB ECC Registered]] :HDD [インテル 540s Series SSDSC2KW480H6X1   ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? []
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [する(ピーーーピーーーと長めの音]
 ・エラーメッセージがあるか? [エラーコード55(メモリーの初期化エラーが発生しました)]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]

メモリを挿さずに起動しても同様のエラーが出ます
メモリを認識していない?

748:725
16/11/19 21:38:09.21 Wgde5e39.net
メモリは上記のメモリ×2枚です

749:Socket774
16/11/19 21:50:01.65 z5CMpLak.net
regメモリはねぇ

750:Socket774
16/11/19 21:52:26.88 FbobUX/Z.net

レジメモリはダメだろ
鯖用チップセットとXeonの組み合わせ以外では動かんよ

751:Socket774
16/11/19 22:01:54.55 BBKUArpu.net
そりゃ認識もせんだろうなw

752:Socket774
16/11/19 22:04:18.67 IBGJcOWq.net
>>725
1枚当たり2,4,8,16GBのDDR4 Non-ECC Unbuffered DIMMのみ使用できます

753:Socket774
16/11/19 22:08:18.53 Dms/MofZ.net
>>719
古いCPUまだ手元にある?? CPU交換してみ
まさかと思うけどOCはしてないよね???

>>725
チップセットがREG対応してない 他のメモリはないの?

754:Socket774
16/11/19 22:14:40.37 FbobUX/Z.net
>>731
スレリンク(jisaku板:226番)

755:Socket774
16/11/19 22:24:09.33 Dms/MofZ.net
マルチかよw
>>719
取り合えず一回CPU抜いて、接地面クリーニングして再組み込みやってみたら?
うまくいけば動くかも

756:Socket774
16/11/19 22:31:26.20 FbobUX/Z.net
>>733
スレリンク(jisaku板:229番)
移動を示唆されて来たので一応マルチではないと思うが
本人がスレ移動を申告すべきではあるな

757:725
16/11/19 23:26:42.40 Wgde5e39.net
メモリが対応してないメモリを買ってしまったんですね!
メモリ買い直します。どうもありがとうございました

758:Socket774
16/11/19 23:35:35.56 FbobUX/Z.net
買ったショップにそのメモリ返品可能かていねいな文章のメールで問い合わせてみ

759:Socket774
16/11/19 23:36:22.93 FbobUX/Z.net
CPUや


760:マザーと同じところで同時に買ったなら交換してもらえるか問い合わせる価値はある



761:Socket774
16/11/19 23:47:52.06 CZitq+aX.net
>>737
だとしたらそのショップはは相当アレだな。

762:Socket774
16/11/19 23:53:01.50 FbobUX/Z.net
まだ同じショップで同時に買ったかどうかまでは分からないからそれは何ともだぬ

763:725
16/11/20 00:08:08.84 1xI3no5f.net
725です。
マザーとメモリは一応同じ店なんですが、メモリが店頭に無かったので通販で買いました。
先程サポートに問い合わせてみたんですが、通販商品は返品・交換が一切ダメとのことで諦めました…

ちなみにこのメモリを買おうと思ってます。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Non-ECCだから大丈夫だよね?

764:Socket774
16/11/20 00:22:23.97 bLRfnegD.net
王石か
永久保証も付くし申し分ないと思うが

765:Socket774
16/11/20 00:24:13.67 l+xv4oiV.net
>>725
しかしアンバランスな組み合わせだな

766:Socket774
16/11/20 00:24:49.17 4Nqq/YMf.net
>>740
対応しているメモリなので基本的には動作するはずです。
(相性まではわかりませんが・・・)

767:725
16/11/20 00:29:09.93 1xI3no5f.net
アンバランスですか??どのあたりが…
PC組むのはCore 2 Quad以来なのでなにもかもがチンプンカンプンな状態でして…

スレチ違いでお聞きするんですがDDR4 2400までがマザーで対応みたいなのですが
DDR4 3000とか挿しても問題ないものなんでしょうか?
そっちの方が値段的に安くすみそうな品がいくつかあるもので。

768:Socket774
16/11/20 00:48:22.20 4Nqq/YMf.net
>>744
私もVGAがアンバランスだと思いますが・・・

メモリですがDDR4 3000メモリ内に2400 2133で動作させる為の情報が
書き込まれているので最低でも2133で動作は可能なはずです。
(BIOS内にメモリ速度の設定があるはずです)

769:Socket774
16/11/20 16:00:30.48 RdAWGLQ5.net
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [corei7 4770  ] :M/B [ASUS H87-pro  ] :VGA [   ]
 電源 [SS650KM→corsair RM650x ] :メモリ[ CFD W3U1600HQ-8GC11 x2 ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [  虎徹 12cmサイドフロー SCKTT-1000 、玄人志向 PCI-U2/D(USB2.0 PCI,IEEE1394 拡張スロット ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [win7 pro sp1  ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス塗りました][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい RM650xのケーブルは一体(取り外しできるが)になっていたので間違えようが無いと思ってます。]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [H87 pro上の電解コンデンサがどれのことを指すのか、調べましたが分かりませんでした・・・]
 ・ビープ音はするか?  しません。
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/が、ケースの電源ボタンを押した瞬間「ジッ」という音がします。]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [してない]

本文が長すぎるらしいので続きます→

770:Socket774
16/11/20 16:01:21.32 RdAWGLQ5.net
→続きです。
CPUクーラー取り付け+電源交換をしました。
最初の構成(CPUクーラーはリテール、電源はSS650KM)→CPUクーラーを虎徹 12cmサイドフロー SCKTT-1000、電源RM650xにして、
(電源-MB間ノケーブルはRM650x付属、その他のHDD等へのケーブルはSS650KM流用)
ケースの電源ボタンを押したところ、「ジッ」という音がして反


771:応ありませんでした。CPUファンは回りませんでした。 タップを挿し直した時の最初の起動は上手くいかない、という経験則から2回目を押しましたが反応ありませんでした。 各部の接続をやり直しましたが、同じく「ジッ」という音がして同様、という状態です。 以下が構成と結果です。 ①電源 SS650KM  電源-MB間ケーブル SS650KM付属 ACケーブル SSC650KM付属 →OK。 (交換前の状態。多少の起動不良はあったものの動いていた。USB,等周辺機器の動作も問題無し) ②電源 RM650x 電源-MB間ケーブル RM650x付属 ACケーブル RM650x付属 or SS650KM付属 →NG(上記の現象) ③電源 SS650KM  電源-MB間ケーブル SS650KM付属 ACケーブル SSC650KM付属 →OK。 ③は、ほぼ最初の構成です。但し周辺機器は繋いでいません。ケース有。 ジッという音でどこか壊れたかも?また、新品の不具合の可能性を考えて試しました。 この結果から新品の不具合だと思っています。 電源-MB間ケーブルは、電源側がSS650KM→24pin、RM650x→22pin(何故違うのか良く分かっていません)でSS650KM付属ケーブルと互換性が無い為、ここの不具合有無を検証することが出来ませんでした。 RM650xについて調べても最初に何か特別な処置が必要というわけでも無さそうです。 メーカーに問い合わせしたほうが良いのでしょうか? よろしくお願い致します。



772:Socket774
16/11/20 16:35:39.46 xRYU6I+Q.net
>>747

> (電源-MB間ノケーブルはRM650x付属、その他のHDD等へのケーブルはSS650KM流用)
ケーブルの流用はダメです

> 電源-MB間ケーブルは、電源側がSS650KM→24pin、RM650x→22pin(何故違うのか良く分かっていません)でSS650KM付属ケーブルと互換性が無い為、ここの不具合有無を検証することが出来ませんでした。
22pinはあり得ないです 20pin+4pinになっているはず

773:Socket774
16/11/20 18:26:46.25 BxHlDJhU.net
そもそも手を抜いて最小構成する気も無い質問者とか荒らし以外の何者でもない
荒らしの相手はしないこと
これが一番の対策

774:Socket774
16/11/20 18:37:26.35 l+xv4oiV.net
CPU8PINにPCIEの6+2を突っ込んだ奴がいたな

775:Socket774
16/11/20 21:29:23.22 5nDHieEc.net
>>712です..
どうもATX12Vを刺して起動するとすぐに落ちるのでCPUソケかCPUの故障なきがしてきました.

776:Socket774
16/11/20 21:33:21.01 bLRfnegD.net
>>747
>(電源-MB間ノケーブルはRM650x付属、その他のHDD等へのケーブルはSS650KM流用)

あーやっちゃったな…
電源のプラグインケーブルは規格化されてねえから
同一メーカーの電源でも流用は絶対禁止
これパーツ壊したと思われ

777:Socket774
16/11/20 22:56:35.69 8ElD2gWO.net
>>747
CPUファンさえ回らないのならショートしてるんじゃないかな・・・・・・・・

長いんで全部は読んでないけど、他メーカーのプラグインコードを
流用して使ったの???

規格統一されてないんで、ピンアサインが同一メーカーでも違う事あるんで
プラグインの電源コードの流用は絶対にNG 壊す可能性が大

とりあえず電源ケーブル全部抜いて、まともな電源ユニットから
電源を供給して

これで起動できなければ、多分過電流か何かでママン死んでる・・・・・・・・・・・・
(CMOSクリアは忘れずにやって)

778:748
16/11/20 23:28:47.57 RdAWGLQ5.net
>>749
すいませんでした。最小構成を試すまでもないと思ってました・・・
>>748,752,753
ありがとうございます。結果的にケーブルを全部変えて起動するようになりました。
M/B、CPUのみつないでの起動を試したせいか、過電流のせいか分かりませんが
少しBIOSの設定が飛んでました。設定し直して起動するようになり、CPU,メモリ等無事でした。
お騒がせしました。

779:747(746)
16/11/20 23:29:41.13 RdAWGLQ5.net
すいません、↑は名前間違えました・・・

780:Socket774
16/11/20 23:31:41.64 Z2z9DI1l.net
>>754
解決乙
横着はするなってことだw

781:Socket774
16/11/20 23:42:00.41 8ElD2gWO.net
>>754
おめ とりあえず死んでなくてなにより

俺も田コネクタが緩いママンに、間違った方向で田コネクタ
刺した事ある 1秒で電源落としたがソケット側溶けてたわ

マジで恐ろしい・・・・・・・・・

782:Socket774
16/11/20 23:50:42.67 bLRfnegD.net
>>754
最悪な事態は避けられて良かったな
解決オメw

783:Socket774
16/11/21 11:00:27.46 5+Dw/hyU.net
2年半ずっと使えてたPCが立ち上がらなくなって
さっきまで3時間くらいcmosクリアとか配線繋ぎ直しとか何回もやってbios立ち上がらない状態だったんだけど
asusだったのでUSBからbios更新したら立ち上がるようになったよ

一応こういうこともあるんだなという報告まで

784:Socket774
16/11/21 23:29:07.70 hTcGC/fh.net
マザボのとbiosの新旧バージョンも書いといてくれたらうれしい

785:Socket774
16/11/22 17:13:41.59 dLSdnwaA.net
asusのbiosって自殺機能付きかよ

786:Socket774
16/11/22 19:33:36.78 UBtUPxMV.net
スレチだがHDD認識不可のジャンクPC買ったら、ママンがASUSだった
P5B-VMだったかな? BIOSいくら弄ってもHDD認識しない

FDからBIOS更新したらHDD読めるようになった こんな中途半端な
壊れ方もあるんだなと勉強になった記憶がある

787:Socket774
16/11/26 16:08:49.27 EEfHNnGq.net
 [ずっと使っていたら突然(使用期間2年6ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [intel core i5 4670] :M/B [asus B85M-E] :VGA [   ]
 電源 [corsair CX430CP] :メモリ[トランセンドJM1600KLN-G] :HDD [TS128GSSD340]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [intel gigabit ct desktop adapter exp19301CT]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows7 pro sp1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

一昨日2回シャットダウンされイベントログで確認しても分からなかったのでメモリーのテストを行いましたが原因が分からず
その後PCに電源を入れてもbiosが起動せず問題の切り分けを行いCPUかマザーというところまで突き止めたつもりでした
電池を換えて最小構成の際にリテールのクーラーが若干ガタついてたので押し込んでbiosが起動しました
組みっぱなしだったのと近くの工事でマザーと主電源のコネクタに隙間があったりCPUクーラーなど緩んだのかもしれません
電源コネクタの接触不良によるbiosの破損がある場合を考えbios更新などした方が良いでしょうか?

788:Socket774
16/11/26 16:33:28.86 3KLHvx4l.net
>>763
今は問題ないって事か??? 取り合えずCPUの温度チェック
それで問題ならない様子見

789:Socket774
16/11/26 16:35:13.60 3KLHvx4l.net
追加 : デバイスの認識、読み込み速度、反応等に特に問題ないならBIOS更新は特にやらないでおk

      新しいバージョンが出ていて、かなり古いならお試しで更新してもいい

      任せる

790:Socket774
16/11/26 16:46:28.99 EEfHNnGq.net
レスありがとうございます
最小構成でbiosを起動した際のCPUの温度は36℃前後でした
biosは更新せずこれまで通りに使い様子を見ようと思います
また再度起動がつまづく事もあるかもしれないので幸い電源の予備はあり
マザーの予備を買って今の構成で再度安定するか様子見してみます
ありがとうございました

791:Socket774
16/11/26 19:08:17.54 8CMh4fV8.net
>電池を換えて最小構成の際にリテールのクーラーが若干ガタついてたので押し込んでbiosが起動しました
原因自分で書いているじゃん!

792:Socket774
16/11/26 20:05:35.60 VBj8X4fw.net
ワロタw

793:Socket774
16/11/27 08:48:18.90 be33q4uL.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ(電源は流用)]
◯症状
 [最小構成で電源スイッチを押しても電源L


794:EDランプが一瞬だけ付いて動作しない。] ◯メーカー型番  CPU [Pentium G4400] :M/B [ASRock H110M-HDV] :VGA [オンボード]  電源 [PCケース Betty付属のSFX電源] :メモリ[crucial PC4-17000(DDR4-2133) 8GB CT4K8G4DFD8213 1枚] :HDD [PLEXTOR PX-128S2C] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [ファンはリテール  ] ◯温度  CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]  HDD [わからない] :VGA [わからない] ◯OS [Windows7 Pro 64bit]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]  ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか? [しない] >>5 「最小構成」参照  [した] 具体的に最小構成で2種類の電源を交換しても同様の症状が発生 その後動作確認に使用した2種類の電源を別のPCに使用しても問題なく作動 ワットチェッカーで電源入れた後確認しても0Wのまま



795:Socket774
16/11/27 09:04:06.27 KTZqPEvF.net
>>769
Biosのバージョンが古いとかは考えられない?

796:Socket774
16/11/27 09:22:43.73 be33q4uL.net
>>770
まず電源自体つかないのでBiosの更新できない

797:Socket774
16/11/27 10:28:09.57 KTZqPEvF.net
電源が死んでないからマザボだとは思うんだけどな
月並みで悪いが初期不良が濃いんじゃないか

798:Socket774
16/11/27 12:51:08.63 yhgqfq+e.net
>>769
そのママン新品???  ショートしてるポイんだが・・・・・・・・

取り合えずママンをケースから出して完全まな板状態で電源ON
(CMOSクリアも忘れずに)

ママン中古なら、ママンの裏表しっかり確認
(傷やコゲ痕など)

799:Socket774
16/11/27 12:53:11.07 yhgqfq+e.net
追加 あまりないパターンだとは思うが、CPUを外して起動してみて
    もしこれで起動できるならCPUが逝ってる可能性大

800:Socket774
16/11/27 12:59:58.27 be33q4uL.net
>>773
まな板でもだめでした
中古で手に入れたので外れ引いたっぽい
ただ保証内だったので返品する

色々レスありがとうございました
マザーボードが原因っぽいですね

801:Socket774
16/11/27 13:32:05.85 yhgqfq+e.net
CPUを外して起動させてみた???  それで起動できるならCPUが原因やで

802:Socket774
16/11/27 14:49:41.13 Kztuedwx.net
>>769
>[新しいパーツで組んだ(電源は流用)]
>>775
>中古で手に入れたので

後出し乙

803:Socket774
16/11/27 17:20:38.60 be33q4uL.net
>>776
マザボと電源のみで電源スイッチをショートさせても反応ありませんでした

804:Socket774
16/11/27 17:23:25.86 yhgqfq+e.net
ほぼマザボやな しかし電源すら入らんて 超ジャンクやん・・・・・・・・

805:Socket774
16/11/27 21:48:09.08 jpQNhSwt.net
いやいやこのレベルなら組み立て時に壊した可能性の方が高そうだww

806:Socket774
16/12/04 05:30:22.37 weOhvLeQ.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [intel i5 6600k] :M/B [ASUSz170progaming] :VGA [なし]
 電源 [コルセアCX650M CP-9020103-JP] :メモリ[キングストンKVR21N15S8K2/8] :HDD [なし]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [入れれていません]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[してない]
「最小構成」参照  [した]

通販でパーツを購入し順次届くことを待っていたところ先にCPU、マザボ、メモリ、電源が届いたので最小構成で組んでみたところ普通に電源が入りBIOSまで行けました。
数日後、他のパーツが届いたので組んでOSを入れるために電源を入れようとしたところ画面が映らず、ストレージかグラボが原因かな?と最小に戻したところ最小でも画面が映らなくなりました。
一度BIOSまで入れたこともあり、原因が特定できません。

807:Socket774
16/12/04 06:35:43.29 N5KjNNsh.net
>>781
数日後に届いた他のパーツにケースも含まれるなら組み付け不良かな?
一旦ケースから降ろして、最小構成で試す。
OKなら、つぎはグラボをつけて試す。
問題なければケースに戻す。

808:Socket774
16/12/04 06:37:55.99 QZ+lOB+R.net
ケースから出して、完全なまな板状態で起動してみ

あとCMOSクリアのジャンパピン  戻し位置間違ってるって事はないよな・・・・

809:Socket774
16/12/04 22:28:44.85 TZZinG1B.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ/)]
◯症状
 [/BIOSがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [i7 6700] :M/B [Z170 Pro Gaming] :VGA [   ]
 電源 [Corsair RM650x] :メモリ[Corsair CMK16GX4M2A2666C16] :HDD [   ]

とりあえず仮組状態です

◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSのみした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか メモリを挿すとならず 外すとピーッピッピのメモリ未検出の音が鳴る

上記の状態の場合、メモリの不良って解釈でいいんでしょうか?

810:Socket774
16/12/04 22:33:55.50 0Erkt9c2.net
スレリンク(jisaku板:517番)

811:Socket774
16/12/04 22:50:52.17 2IILdPyR.net
>>784
メモリ挿したらエラー鳴らないけど、外すとエラービープ音が鳴るんだよね。
普通に考えたらメモリじゃ無いって判断にならんか?

-・・・がメモリで-・・はビデオ系じゃ無かったっけ?

812:Socket774
16/12/04 22:51:56.85 gJokzw9L.net
>>786
俺のだと-・・・はグラボだな

813:Socket774
16/12/04 23:04:40.28 TZZinG1B.net
>>786
返信ありがとうございます

一応 www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_166.php
これ見るとメモリ未検出ってなってるんですよね。

あと通常BiosPostしてモニタに映る時というか正常に起動できた時は
大体どのBiosでも短音のビープ音なりますよね?

メモリ外すと鳴る→Biosは正常に動いてるっぽい
メモリ付けると鳴らない→メモリがおかしいのでBiosがこけてるぽい
という勝手な判断です・・・

814:Socket774
16/12/04 23:24:37.29 iDYIsEaT.net
1枚差しでどうですかね?

815:Socket774
16/12/04 23:52:30.85 TZZinG1B.net
>>789
2枚挿し、1枚挿しと出来る組み合わせは全部試しました・・・
LGA1151環境が他にあればもっと調べようがあるんですけどねー

その後調べてたら価格サイトでほぼ同じ状況の方が、結局メモリだったとか
Z170チップセットとCorsairメモリのロットや、メモリチップのメーカーによっては
BISOまでいかないって情報を見たので、それかなと思うことにしました

816:Socket774
16/12/05 00:23:01.39 7kGtmnAN.net
初期不良で交換か返品がよさそうですね

817:Socket774
16/12/08 21:13:28.66 qu58fJ2a.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ビープ音が鳴る場合はマザーボードの
故障ではない、と考えていいのでしょうか?

818:Socket774
16/12/08 21:27:10.89 fsMhy1Mv.net
>>792
そんなことはないぞ。
例えばメモリエラーやVGAカードエラーでも、マザー側スロットの問題という場合もある。

819:Socket774
16/12/08 21:52:28.62 qu58fJ2a.net
>>793
返信ありがとうございます。遅レスですみません。

電源を入れるとファンは回るものの数秒後に落ちる→自働的に再起動
という症状を延々繰り返しています。最小構成で試しても同様で、ビープ音も
ならずマザーの故障を疑ったのですが、メモリを抜いてみたところビープ音が
なりました。

マザボの他の部分が壊れていてもメモリスロットはメモリのある・なしを正常
に検知できる、という場合もあるのでしょうか?

820:Socket774
16/12/08 22:07:18.46 fsMhy1Mv.net
>>794
それきっとメモリがダメ。
起動失敗-メモリのタイミング変更して起動-失敗を繰り返してる。
メモリ複数枚なら1枚にするとか、スロット変えるとか試してみなよ。

821:Socket774
16/12/08 22:07:47.03 fsMhy1Mv.net
あと、メモリが挿さってなければ当然エラー音はなるよ。

822:Socket774
16/12/08 22:16:18.91 qu58fJ2a.net
>>795
メモリの一枚差し、スロット変更は試してみました。
2枚同時に故障したのでなければメモリがで原因ではないと思います。
質問テンプレ参考にしてちゃんと書きこんでみます。すみません。

823:Socket774
16/12/09 00:23:03.86 FqgMtFpu.net
>>5
>「最小構成」にはケースや電源スイッチは含みません。
とあったので、ケースから取り出して試してみました


824:が、症状は変わりませんでした。 以下詳細です。よろしくお願いします。 ○問題の自作PCは  [ずっと使っていたら突然(最後にパーツ交換してからの使用期間約1年)] ◯症状  [電源投入後ファンが回転、数秒後に落ちる→再起動 を繰り返す。/Deleteキーを押してもBIOSに入れない] ◯メーカー型番  CPU [corei7-3770] :M/B [MSI Z77A-GD55] :VGA [   ]  電源 [SF500P14FG] :メモリ[?    ] :HDD [SSDSC2CT120A3K5] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [              ] ◯温度  CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]  HDD [わからない] :VGA [わからない] ◯OS [Windows10     ]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [ディップスイッチがよく分かりません]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してないように見える]  ・ビープ音はするか? [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?  [した]



825:Socket774
16/12/09 00:25:28.61 FqgMtFpu.net
すみません、792です。

電源は予備の物と変えても症状が変わらないので原因ではないと思います。

調べた限りで、CPUの故障率が低いということと、メモリは壊れるにしても
2枚同時は稀であるということからマザーボードが一番疑わしいと思ったのですが、
前述のようにスロットはメモリを正しく検知しているようでした。

この場合間違いなくマザーは無事である、ということであればCPUかメモリが
原因なのでしょうが、確信が持てません。
それで>>794で書いたように、マザボの他の部分が壊れていてもメモリスロットは
メモリのある・なしを正常に検知できる、という場合もあるのか?を
質問させていただきました。

826:Socket774
16/12/09 00:29:38.55 J6K/7c9B.net
生きてると確認取れてるパーツで試すしかねえな
とりま交換保証付けてマザー買って
それ使っておkなら修理完了
ダメならマザーを梱包して交換保証に出して最新のソケット規格に移行

827:Socket774
16/12/09 00:35:53.26 FqgMtFpu.net
>>800
そういったやり方があるんですね、全然知りませんでした。
この方向で行ってみようと思います。ありがとうございました。

828:Socket774
16/12/09 00:37:45.51 aIuIKUa7.net
>>799
メモリが2枚同時に壊れるのは稀かもしれないけど、メモリスロットが全部同時に逝く確率よりはかなり高いと思う。

829:Socket774
16/12/09 00:44:13.19 FqgMtFpu.net
>>802
そうですよね。もしくは1枚は既に壊れていて、2枚目の時点で症状が
出たのかも…とかも考えてしまいます。でもその場合は1枚目の時点で
起動できなくなるんでしょうか?

830:Socket774
16/12/09 01:11:48.67 J6K/7c9B.net
dGPU使わずiGPUで酷使してたならCPUが怪しいが
どんな使い方してたかまでは分からんからな

831:Socket774
16/12/09 21:51:11.54 qfscuAgO.net
むずかしいすれだ

832:792
16/12/09 22:58:53.01 FqgMtFpu.net
基本的に動画視聴程度の用途でしか使っていなかったのですが、
(内臓GPUのスペックに対しては)それなりに負荷のかかる
ゲームを長時間やり続けていた時期もあって、やはりCPU故障の
可能性もかなりあるのかなと思います。

色々考えましたが、マザボに決め打ちして外してしまうのはやっぱり怖いので、
アドバイス頂いたとおりに交換保証をつけて購入することにします。
ツクモにあるのはH61M-EとH61M-DGS R2.0の2つだけのようで残念ですが…。

マザボが原因でないならもう修理も原因特定も諦めようと思いますが、
もしうまく直った場合は一応またご報告させて頂きます。

833:Socket774
16/12/09 23:16:43.03 J6K/7c9B.net
ワンズにB75マザーあんじゃん
交換保証使えるかまでは知らんが

834:Socket774
16/12/09 23:39:50.13 FqgMtFpu.net
中古わがまま保証っていうのがあるんですね。
ちょっと詳しく見てみます。

835:Socket774
16/12/09 23:41:38.89 J6K/7c9B.net
それは中古で販売してるパーツにだけ適用できるんじゃね?w
中古でB75マザーの在庫あってそれ狙ってるなら間違いないんだろうが

836:Socket774
16/12/09 23:50:21.82 Q8DcgFpI.net
CPU壊した事なんてクーラーをきちんと固定せずに仮起動して焼いた時以外ないな
OCしてないなら普通は他が壊れる

837:Socket774
16/12/09 23:56:51.44 FqgMtFpu.net
>>809



838:V品の場合の保証は初期不良交換、誤購入お助け、相性ですかね。 誤購入は通電済み・使用済み対象外、ということらしいです。 ツクモの交換保証のように差額で上位製品と交換、みたいなのは ないようです。



839:Socket774
16/12/10 00:00:39.95 OXE54zcf.net
その中から選ぶなら相性があるじゃん

840:Socket774
16/12/10 00:03:06.54 cx3jrGiE.net
うーん…いいんでしょうか。

841:792
16/12/10 00:07:13.56 cx3jrGiE.net
店側が本当に相性問題かどうかを確認する方法はまあ、ないですよね。

842:Socket774
16/12/10 00:12:36.36 JXUjE1UH.net
パーツ単位で、購入店に故障診断して貰えばいい。
故障してないパート同士で問題が出るなら相性トラブル。

843:Socket774
16/12/10 00:18:39.71 cx3jrGiE.net
いえ、故障個所の特定のために使って、だめだったら相性問題
と言って返品するのはさすがに悪いかなあ…と思いまして。

844:Socket774
16/12/10 00:19:34.65 OXE54zcf.net
実際起動しなければ相性じゃんw

845:Socket774
16/12/10 00:20:45.29 OXE54zcf.net
まぁ面倒を避けたいならツクモでいいんじゃね
とりまivyを生かして動けば十分だろ

846:Socket774
16/12/10 00:20:45.88 JXUjE1UH.net
相性保証つけてなきゃそんなこと普通は出来ないから、逆にいえば相性保証ってそう使うもんだよ。

847:Socket774
16/12/10 00:24:26.11 cx3jrGiE.net
なるほどーそういうものなんですね。勉強になります。
もちろんH61よりはB75のほうがいいですし…考えてみます。

848:Socket774
16/12/10 00:28:54.61 OXE54zcf.net
>>819
ワンズの相性保証はパーツ注文時の相性保証への加入や
追い金などは特に不要のようだ

849:Socket774
16/12/10 00:44:20.25 cx3jrGiE.net
いろいろとアドバイスありがとうございました。
後は自分で考えて決めようと思います。
もし直ったらまた報告にお邪魔します。

850:Socket774
16/12/10 10:53:31.16 Mcrd6uU1.net
>>673でしゅう
マザボ思い切ってASUSのに変えて最小構成で起動したら起動しました!みなさんありがとございました!やっぱメモリスロットが逝かれてたっぽいす..
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

851:Socket774
16/12/10 10:57:01.86 qOYtnZIC.net
俺と同じ液晶使ってる

852:Socket774
16/12/10 12:03:40.68 9TZTWqPC.net
日本人ならiiyamaだろ

853:Socket774
16/12/10 12:16:08.60 qOYtnZIC.net
iiyamaも使ってる

854:Socket774
16/12/10 16:34:47.13 OXE54zcf.net
>>823
解決おめw
壊れてたマザーは修理に出しときなよ

855:Socket774
16/12/10 17:42:41.54 Mcrd6uU1.net
>>827
あざすーCPUじゃなくてよかった..
出しときます

856:Socket774
16/12/10 18:46:42.50 h0dDa4gh.net
CPUとメモリもそのうち生えてくるパターンかな?笑

857:Socket774
16/12/10 21:04:53.77 OXE54zcf.net
>>828
修理したと言って直せてないまま返してくるケースがまれによくあるので
積みパーツにするなら戻ってきたら動作チェック汁

858:Socket774
16/12/10 21:48:33.35 Mcrd6uU1.net
>>830
ふぁいわかりました!

859:Socket774
16/12/11 14:52:28.08 RhA7Vj+m.net
マザボ、cpu、電源だけの状態で
biosまで行かない場合、
1 cpuファンは回るから電源は故障してない?
2 マザボとcpuどちらかを見分ける方法は?
よろしくお願いします。

860:Socket774
16/12/11 15:02:08.70 ctUhKGng.net
ビープ音、POSTコード

861:Socket774
16/12/11 15:09:59.77 XgbxjD3w.net
>>832
テンプレも読めないユーザーの頭の問題

862:Socket774
16/12/11 15:20:04.48 RxwBnl6w.net
>>832
メモリも刺さないとBIOSは映らないがテンプレ埋めろ

863:Socket774
16/12/11 15:35:05.30 RhA7Vj+m.net
>>835
ありがとうございました。
メモリ差してもダメでした。
テンプレは諸事情により埋めらませんでした。
すいませんでした。

864:Socket774
16/12/11 15:38:24.09 RxwBnl6w.net
>>836
じゃあ埋めれるようになったらまたおいで
それかエスパースレにでも行くんだな

865:Socket774
16/12/14 02:12:53.47 i1LEwuph.net
人に物事聞くのに、自分は手間暇削減。他人の手間はいとわない。
阿保か

866:Socket774
16/12/16 21:04:25.53 MSCiXITw.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら時々(使用期間4年)]
◯症状
 [電源がはいらない(時がある)]
◯メーカー型番
 CPU [i7 2500k] :M/B [P67 Extreme6] :VGA [Geforce GT 610]
 電源 [玄人志向 500WくらいのGold] :メモリ[DDR3 16GB] :HDD [SSD120GB+32GB]
 光学ドライブ[Asus] ファンコン[KaseMaster]
◯温度
 CPU [32℃] :SYSTEM [30℃]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [Ninja参クーラー Kazemasterのセンサー読みでも大丈夫]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし(ママン供給)]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし(Keplerで低発熱)]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?(3回連音鳴った時があったので、メモリさし直しで解決)

探偵の皆様にオナガイ。たま~に不調になって、
メモリ周りか電源あたりがあやしぃと思って
メモリ抜き差しで復活が1回。
ママン上のPowerボタンん押しただけで復活が1回。
メモリor電源どっちでshow!?

867:Socket774
16/12/16 21:31:55.66 ftBgtD29.net
>>839
テンプレ読めない質問者が原因

868:Socket774
16/12/16 21:57:30.61 5xm1yTAk.net
いちいちイラつく書き方だな
それが人に教えを請う態度か?

869:Socket774
16/12/17 00:12:23.12 g3VBUVzr.net
もまいらw尻の穴小さいなw

870:Socket774
16/12/17 13:42:47.07 /Wc5TFYX.net
テンプレ準拠しようとすれば勝手に解決してしまうようになってるから
テンプレ読まないのは悪と切り捨てられる、当然結果

871:Socket774
16/12/19 21:28:19.85 wPmrRnlQ.net
電源を入れると一瞬だけファンが回って電源が落ちます
原因を特定するために
CPUクーラーも外して最少構成にしています
質問ですがCPUクーラーを外していると、
電源が一瞬で落ちるんでしょうか?
室温は5度くらいです

872:Socket774
16/12/19 22:17:42.42 ENpIhyCn.net
>>844
クーラーはちゃんとついてるなら外す必要はないぞ
ファンが怪しいならファンだけ外せばいい
室温が5度だろうが0度だろうがクーラーなしに起動したらCPU壊れるぞ
(もちろんすぐではないが)

873:Socket774
16/12/19 22:19:19.04 9mQ6Fg45.net
5℃じゃ劣化で電源のコンデンサが電気溜められないんじゃね?

874:Socket774
16/12/19 22:43:59.47 34kUMFmw.net
>>844
テンプレも読めないようだからじゃね
埋めたくないならエスパースレにでも行けばいいのに

875:Socket774
16/12/20 00:16:44.16 RrmwtUNH.net
>>844
CPU壊したいなら他の方法にしろよ。

876:Socket774
16/12/20 01:32:32.12 fsE0n6S0.net
壊したいんなら別の方法を選ぶ必要はないと思うけど

877:Socket774
16/12/20 03:36:54.22 v+evey+a.net
>>844
室温が氷点下でもCPUによっては数秒ももたないよ
セーフティーが働いてすぐに落ちる
原因を特定するならそれじゃないと思うが
特定時にクーラーはネジ留めせずにグリスつけて上にポンとおいておく
だけでもいい

878:844
16/12/20 09:41:06.37 lRlFrSFn.net
>>845
>>846
>>847
>>848
>>849
>>850
テンプレ無視して質問してしまって申し訳ない
CPUが壊れてるか、マザーボードが壊れてるのか
わからず、cpuとマザーボード交換して試してます
でもアドバイス通りグリスを塗ってファンを取り付けたいと思います
ありがとうございました

879:Socket774
16/12/20 14:20:43.78 7u7THXw+.net
>>849
ファン無しで十数秒起動させたくらいじゃ壊れないよ。

880:Socket774
16/12/20 14:42:23.39 sJdWhySM.net
クーラーのことをなし�


881:トファンと呼ぶんすか ?



882:Socket774
16/12/23 15:23:24.97 vi1jblbu.net
玄人志向のSATA増設カードを差して電源入れるとBIOS直後でこれが出てきて起動しません
刺しっぱなしでも接続したHDDを起動しなければCドライブのSSdから起動できます
この赤文字画面はどういうときに出るのでしょうか

883:Socket774
16/12/23 15:24:04.86 vi1jblbu.net
あっ画像忘れw
URLリンク(fast-uploader.com)

OSはWIN10です

884:Socket774
16/12/23 15:30:59.43 tlKqiXbQ.net
テンプレ読めないの?

885:Socket774
16/12/23 16:46:28.30 VeBqNOPg.net
FastBootを無効にしてみる

886:Socket774
16/12/23 23:04:16.49 vBe+FQhi.net
>>854
マザーボードと増設SATAの型番

887:Socket774
16/12/23 23:34:19.89 xRTdovA3.net
>>1読めばわかると思うけどOSが立ち上がらないのはスレチだから答えようとしないでね

888:Socket774
16/12/30 20:27:43.89 8I3b19j7.net
792です。結局ワンズで中古のB75マザーを購入しました。2週間以内なら客都合の
どんな理由でも返品できるとのことなので、万一マザボが原因でなかった場合の返品も
問題無いだろうとの判断です。交換してみたところ、無事に再起動ループの問題は解決しました。

自分で調べた限りでは「最小構成からメモリを抜いてピープ音が鳴る場合はマザボは問題ない
可能性が高い、cpuかメモリが原因」と解説しているサイトが多かったのですが、
そうでない場合も普通にあるみたいですね。

今回は結局利用しませんでしたが交換保証というものがあることを知れたのは良かったですし、
その流れでワンズの中古返品保証のことも知ったので、無駄になるかもしれないという不安を
抱えることなくパーツを購入、故障個所を特定することができました。

初のデスクトップPCでハードの故障も初めてだったので、アドバイスを頂けて
たいへん参考になりました。本当にありがとうございました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch