PCが起動しない時に質問するスレ☆28at JISAKU
PCが起動しない時に質問するスレ☆28 - 暇つぶし2ch287:Socket774
16/07/18 15:14:26.83 oIfphgp4.net
>>276
電源は新しいものに交換しました
最小構成で新しく購入した物と、故障したのとは別の電源で動くのを確認してます
>>277
IOピン全部外してスイッチ押してみましたが駄目でした
あきらめて新しいパソコンを買おうと思います
ありがとうございました

288:Socket774
16/07/18 15:17:26.94 gn5aQ3uQ.net
>>278
それはダメw
最小構成でbios出るマザーを捨てて新規に組むとかありえない
もう少し粘ってみろ

289:Socket774
16/07/18 15:20:44.81 gn5aQ3uQ.net
PCケース内に最小構成で戻したんだよな?
最小構成からグラボとかHDDとか付けたならそれも疑ってみろ
メモリを戻した場合もな
とにかくまずはPCケースの外で
その組み合わせでOS入れられる状態の一式が動くことを確認して
慎重に検証済みのパーツの組み合わせのまま戻せ

290:Socket774
16/07/18 15:24:47.68 BDZmBagi.net
後出しかよ・・・めんどくせ。

291:Socket774
16/07/18 19:41:03.06 c3LWiPoY.net
ケース外で最小構成して動いてケースに入れると動かないとかどう考えてもショートしてるんじゃねぇか
まあテンプレ埋めない荒らしと荒らしにも回答しないと死ぬような回答荒らしでスレが伸びてるだけで終了だな

292:Socket774
16/07/18 21:24:16.14 xZWNtyyy.net
ケースのリセットボタンが常にONになり起動しないということを経験した
少しだけ賢くなった気がする

293:Socket774
16/07/19 18:50:23.52 muZGqsbt.net
>>2のテンプレだけど改善提案。
> ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
最近8ピンコネクタもあるから、表


294:記を考えようぜ。



295:Socket774
16/07/19 19:04:09.69 EAX51OQt.net
それ言ったらチップセットファンのあるマザーがいまどき何枚あるのかと

296:Socket774
16/07/19 19:19:19.10 oywDz8sP.net
>チップセットファン
その項目は外してもいいかもだが田コネは自作板では一般的な名称だからな…
田田コネとか書くか?w

297:Socket774
16/07/19 20:45:25.87 UfHSNep1.net
Molexの5500コネクタの4P/8Pとか書いても質問者が混乱するだけだと思われ
ATX12V(田:4pin/田田:8pin)とかでいいんじゃね

298:Socket774
16/07/22 01:04:10.45 ucSzCs4W.net
1/2
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 ケース[Corsair CARBIDE 500R]CPU [2500k、2600k] :M/B [Z68V、Z77 Etreme3] :VGA [560Ti、270X 4G]
 電源 [Corsair TX650、CM 750V、LEPA B550M] :メモリ[Corsair VENGEANCE 8G×2 or TEAM 8G×2 or シリコンパワー 8G ×2] :SSD (OS)[トラセンド 128GB] HDD[WD緑×3]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
(起動時は問題ない温度)
◯OS [Win10 Pro]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい→いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい→いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい→いいえ]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
[しない]
※起動する時も、起動時のビープすら鳴らない
※他PCにビープスピーカーを挿したら鳴る
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

299:Socket774
16/07/22 01:04:34.37 ucSzCs4W.net
2/2
■上記パーツをどの組み合わせで組んでも、HDDを外付けUSBにすると問題なく起動する
■HDDを内臓SATAに繋ぐとデータが徐々に見えなくなり、その状態で電源を落とすと電源が入らなくなる
■一度そうなると、最小構成にしても電源が入らない(>>4のa)
■しばらくすると電源が入り、最小構成で問題なく動き、外付けUSBで繋いだHDDにも問題なくアクセスできる
■ビープが一切鳴らない、ビープスピーカーは壊れてない
テンプレ見て、ショートしてるのかもと思いました
ショートしてる状態でも特定の端子(この場合SATA2.0)使わなければ起動し続けるとか、あり得るのでしょうか?
他、確認すべき項目等あったらアドバイス頂きたいです

300:Socket774
16/07/22 02:08:23.91 eBU9SgMp.net
>>289
電源のプラグインコネクタを電源間で使いまわしとかしてねえだろうな?

301:Socket774
16/07/22 02:08:58.20 ucSzCs4W.net
すみません、ビープスピーカー自体壊れてました
バラックでも鳴らなかったので、もう一度他のビープ鳴るPCに挿し代えても鳴らなかった…

302:Socket774
16/07/22 02:10:27.43 ucSzCs4W.net
>>290
してないです
LEPAとCMのコネクタ自体違うし、Corsairのはプラグインですらないです

303:Socket774
16/07/22 02:12:26.70 eBU9SgMp.net
>■HDDを内臓SATAに繋ぐとデータが徐々に見えなくなり、その状態で電源を落とすと電源が入らなくなる
内蔵だよな?
つかSSDも見えなくなるのか?

304:Socket774
16/07/22 02:19:41.92 kmsfRHFf.net
電源がすぐ落ちるって割にHDDの中身が見えてるってどう見てもスレ違いなんだが頭悪いんじゃね?

305:Socket774
16/07/22 02:27:42.36 eBU9SgMp.net
面倒がらずにマジメにテンプレ埋めてるしなんとかしてやりたいが
スレチと言われるとなぁw

306:Socket774
16/07/22 02:45:26.57 ucSzCs4W.net
うーん、スレチですか
電源が入らない状態をなんとかしたいんですが…
スレ汚し失礼しました
>>293
内蔵です
SSDが見えなくなる事はないです
具体的には、HDDにインストールしたFirefoxでウェブを見てるとメニューやツールバーなどが効かなくなって、エクスプローラやディスク管理で確認するとドライブ自体消えてる状態になりました
OSやEdgeが入ってるSSDは無事で、Edgeでウェブも見れます
その状態で電源を落とすと、一瞬電源入るもののCPUファンが回る前に落ち、数十分間電源が入らなくなります(保護回路が働いてる?)
SATAケーブルやHDDを新しくしても、同様の症状が出ます
SATAポートが死んだ


307:のかと思ってマザー代えても同じでした とりあえずスレチとの事なので、ショートしてないか確認しつつ初心者かエスパースレあたり行ってみます レスありがとうございました



308:Socket774
16/07/22 06:21:34.65 SbpRWbs/.net
ビープスピーカーの中にPC破壊ウイルスが!

309:Socket774
16/07/22 08:04:47.45 /LtnMDmd.net
>>289
数十分放置して電源入るならマザーボードの不具合だろうな。コンデンサの劣化によるものだ。
俺も前に同じ現象あったから予備機と部品入れ替えながら起動チェックしたらマザーボード単体の故障だったな。

310:Socket774
16/07/22 08:26:21.36 ucSzCs4W.net
今原因わかったかもです…
ケース付属スペーサーの1つに強烈なバリがあって、マザー2枚とも裏のパターンの同じ位置に傷が…
泣きそう

311:Socket774
16/07/22 08:40:48.61 e7tMTGhs.net
基盤削っちゃったか
カワイソス
ジャンクでオクにでも出してその売却益で新マザボ買い替えを提案

312:Socket774
16/07/22 08:47:04.25 ucSzCs4W.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これのレビューにあるのと同じ状態みたいですね…
なんとかビクともしないスペーサー外して、動かないか試してみます
お騒がせしました

313:Socket774
16/07/22 09:55:53.85 kmsfRHFf.net
結局そもそも最小構成したと言うのが
ケースから外していない時点でウソなわけだし
スレチとわかっても居座ろうとか完全に荒らしじゃねぇか

314:Socket774
16/07/22 10:40:24.59 RoJXLsll.net
>>302
バラックの最小構成で起動するけど、ケースに入れたらスペーサーが原因で短絡して起動しなかったって事だろ?
スレチでもなんでもない

315:Socket774
16/07/22 10:48:17.95 kmsfRHFf.net
>>303
> なんとかビクともしないスペーサー外して
この時点でどう見ても外してねーだろ
そして>1読めないとか公言するってすごいな

316:Socket774
16/07/22 12:04:57.91 GJqxD4pW.net
おまえ読解力無いって言われてるだろ。

317:Socket774
16/07/22 12:06:44.43 eBU9SgMp.net
>>299
解決おめw

318:Socket774
16/07/23 12:10:12.93 gE30KxmP.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年未満)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [6700K] :M/B [Z170progaming] :VGA [GTX970(~7/1まで)→GTX1080]
 電源 [TESLA CUBE 800W] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win10Pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [Cmosリセット後初回のみ一瞬回る]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

319:Socket774
16/07/23 12:12:00.56 gE30KxmP.net
>>307
すみません
症状は電源が入らないです
電弦を接続すると、一応マザボのランプは光ります

320:Socket774
16/07/23 12:14:02.48 gE30KxmP.net
なんどもすみません
コネクタは基本的にささっていると思います
スイッチについてはわかりません
よろしくお願いします

321:Socket774
16/07/23 12:50:07.80 ZIYywvDE.net
>>309
なんでメモリとHDDの欄を埋めないの?
あと最小構成したと書かれてるがメモリ外してPC起動してビープ鳴ったか?

322:Socket774
16/07/23 13:02:03.95 V7qBWXwZ.net
質問テンプレは単に情報開示だけじゃなく、
「ここをチェックすれば多くの問題は解決する」という自己解決支援でもあるからな
空欄を残したり「…と思う」で済ますようじゃ解決が遠のくばかりだぞ

323:Socket774
16/07/23 13:02:36.91 gE30KxmP.net
>>310
確認するために飛ばしてそのまま忘れていたようです すみません
メモリはCRUSIAL DDR4 4GB×4 BALLISTIX SPORT?で、
HDD(SSD)はサムスンの850EVO 250gbです
メモリ1枚や0枚でした時もファンは回らず、ピープ音も鳴りませんでした

324:Socket774
16/07/23 14:33:05.23 8DDosdHH.net
マザボのPWのピンショートさせてみて。それでケースのスイッチ不良かどうかわかるから。

325:Socket774
16/07/23 14:36:19.27 ZIYywvDE.net
>>312
マザーとCPUだけでもPC起動出来なかったんだな?
あと予備の電源使ってダメならマザーじゃね

326:Socket774
16/07/23 15:35:13.14 uq4gby7O.net
ところどころテンプレ埋める気のないやる気のなさと
>・CPUクーラーのファンは回ってる? [Cmosリセット後初回のみ一瞬回る]
からして
最小構成したと言ってケースから出していないでショートしてるだけに一票

327:Socket774
16/07/24 20:23:27.21 S39qYW9Y.net
マザーボード、プロセッサ、メモリ、電源を交換して起動できなかった。
電源スイッチを押しても、CPUファンやケースファンすら回らなかった。
原因は、【フロントパネルコネクタの配線が従来から変化しており、それに気付かなかった】ことだった。
1994年のASUS P55から2007年のCore 2 Duo対応ASUS P5Bまでフロントパネルコネクタの配線は共通だったが、
今回購入したSkylake対応のASUS H170-PROは配線が別物だった。
同じメーカーのマザーボードを長年使っているユーザーだったら、起こりえるミスだと思う。
>>183>>272なんかもこの類かも。
マザーボードなど同じものをとりあえず2組買って同じ症状だったので、少し悩んだ。
試行錯誤する前にマニュアルをよく読みましょうという当たり前の結論で解決したよ。

328:Socket774
16/07/24 21:51:24.14 rwyrr6iz.net
マニャル読まずにフロントIOピンの配線を正確にやれと要求されてやり切る自信ないw

329:Socket774
16/07/24 22:03:45.88 hvxLhPHl.net
そういえば何年もママンのマニュアルなんか開いた事ないな
一回CPUファンコネクタの位置が左下から右上にかわってて焦ったわ

330:Socket774
16/07/26 10:22:01.93 uEnZsyrX.net
ログインはできるけど、その後使えないのは、すれ違い?

331:Socket774
16/07/26 19:14:17.06 AZNc8LTD.net
>>319
日本語が読めない自慢とかいらないから

332:Socket774
16/07/30 17:42:50.30 74qGL7+E.net
玄人の電源で普通に動いてた自作PCの電源を剛力短2 SPGT2-500Pを買ってきて入れ替えたから
ワットモニターTAP-TST8で計測しようとしたのに、このワットモニターをはさむと電源が入らない。
なんで?
ワットモニターはさまないとごく普通に動くんだけど。

333:Socket774
16/07/30 18:04:30.47 vv2QtUqg.net
>>321
そこまで分かってるなら、ワットモニター
を別の電化製品と接続して、
ワットモニターに問題がないか
調べるのが次の手順だろ。

334:Socket774
16/07/31 02:38:45.05 EbGbuYBo.net
z68に2500k、メモリUMAXのみで電源オンで、
電源が一瞬オンですぐオフになる。
電源は他のマザボで動作おk
マザボが電源を拒否るのは何が原因じゃろか?

335:Socket774
16/07/31 02:41:49.79 CgjaCJJp.net
何ともだな
他の電源だとそのz68はどうなんだよ
cmosクリアは済んでるか?

336:Socket774
16/07/31 02:44:39.73 DFpuO6xP.net
新調しろって事だ

337:Socket774
16/07/31 02:54:49.12 EbGbuYBo.net
電源拒否る死に方ってあるか?
普通は電源は入るけどマザボは反応しないパターンだよな
正常なマザボは石もメモリもオール無しの単体だけで
電源オンしたらどうなる?

338:Socket774
16/07/31 03:01:39.84 CgjaCJJp.net
普通の手順ならまずメモリ全部外してビープ鳴るか


339:チェックだな



340:Socket774
16/07/31 04:07:52.71 EbGbuYBo.net
スマソ
スイッチコネクタ類は刺してないわ
アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01
部屋から発掘できん。アキバで買ってくるわー

341:Socket774
16/07/31 04:10:09.53 CgjaCJJp.net
普通にドライバでいいだろ
自作するときに使ったプラスドライバでショートすりゃ十分
ビープスピーカは古いPCケースからガメてくれば宜しい

342:Socket774
16/07/31 04:16:50.67 bNqG764r.net
M/Bを変えるんです
クリーンインストール派
それともドライバ削除してどんどん新しいドライバインストールする人
どっちが多いのかな

343:Socket774
16/07/31 04:19:48.13 CgjaCJJp.net
とりまHDD差し替えて動くかどうかテストだけしてみたらどうよw
BIOSマザーからUEFIマザーとかなら入れなおした方が捗ると思うが

344:Socket774
16/07/31 04:22:06.51 bNqG764r.net
すいません誤爆しました

345:Socket774
16/07/31 04:26:31.54 CgjaCJJp.net


346:Socket774
16/07/31 13:08:29.01 WDtedGQl.net
伸びてると思えば荒らし続きか

347:Socket774
16/07/31 13:36:03.56 zo9HHXOq.net
>>330
流用して原因解明に時間かかるのもOKなひとはまず流用
上でダメだったり使える時間が限られてる・確実動作を望む人はクリーンインストール
お好きな方を
俺は調べるの好きだから前者

348:Socket774
16/07/31 13:37:02.99 zo9HHXOq.net
真面目にレスしたけど誤爆だったってw

349:Socket774
16/08/01 21:38:33.77 z9HzrU+v.net
最近デスクPCがちょっとした衝撃(少し場所を移す程度の)で起動しなくなります。
古いテレビのように軽く叩いたり揺らしたりすると復活したりするので
どこか接触が悪いのかと思いますがどのパーツが原因だと思いますか?
ちなみに起動しないというのは電源は入っていてファンも回っていますがモニターに
何も映りません。ファンも起動する時と違いずっと強く回っているままなので
BIOS自体が起動していないのだと思います。

350:Socket774
16/08/01 21:49:02.77 RzLQfPLA.net
解決したいなら>>2のテンプレ埋めて

351:337
16/08/01 22:04:58.97 z9HzrU+v.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間7年くらい)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [PenDC E5300    ] :M/B [ GA-G31M-ES2L rev.1.x   ] :VGA [ Geforce9600GT  ]
 電源 [  Corsair 550VX  ] :メモリ[ どこのか不明2GB×2   ] :HDD [WDの320GB   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [         Pioneer BDR-205     ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [  win XP SP3   ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [わかりません]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [わかりません]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [してない]
わからない項目もあって申し訳ないですがよろしくお願いします。

352:Socket774
16/08/01 22:37:32.25 9FKNVRW2.net
一つづつ抜き差し

353:Socket774
16/08/02 00:24:01.22 Me3CuIRL.net
>>339
面倒でもグラボ外してメモリ1本の最小構成はやってみてよ

354:Socket774
16/08/02 00:32:27.33 yYx02OdC.net
>>337
CMOSクリアくらいはしようぜ・・・・・・・・

355:Socket774
16/08/02 00:35:21.15 Me3CuIRL.net
あぁそこを見落としてたわw
絶対やるべきだな>cmosクリア

356:Socket774
16/08/02 00:37:35.16 /i3kopK9.net
XPと言う時点で(ry
最小構成して切り分けようと言う気も無いわけだし
そもそもどうせ自作じゃなくてどっかのBTOだろ

357:Socket774
16/08/02 07:00:24.38 vxrYDluQ.net
beepは電源が動いてないと鳴らんよな
正常なマザボは石、メモリ、何も刺してなくても
電源繋いで電源オンで電源動く?

2016/07/31(日) 02:38:45.05 ID:EbGbuYBo(3)
z68に2500k、メモリUMAXのみで電源オンで、
電源が一瞬オンですぐオフになる。
電源は他のマザボで動作おk
マザボが電源を拒否るのは何が原因じゃろか?

358:Socket774
16/08/02 07:30:30.91 /i3kopK9.net
>>345
テンプレ読めないならエスパースレ行けよ

359:Socket774
16/08/07 19:40:46.39 pmZxT5tD.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年6ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 3970X] :M/B [ASUS Rampage4Formula] :VGA [GF 750Ti


360:]  電源 [orsair 1000W] :メモリ[TEAM DDR3-2400 8GBx4    ] :HDD [Trancend SSD 512GB  ] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [ なし             ] ◯温度  CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]  HDD [わからない] :VGA [ わからない] ◯OS [ Windows10 64いt    ]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか? してない 今日使用中に頭をぶつけてしまい不安定になった後POSTしなくなりました マザーCPUメモリGPUだけの構成にしてMOSクリアしてもPOSTコードが71で止まる症状から 抜け出せません、VGA関連らしいのですがほかのビデオカード(GT630 ほかのPCで正常動作確認済み) を変えてもダメ、どなたかよい解決法をご存じないでしょうか 



361:Socket774
16/08/07 19:46:24.22 MlF8tydK.net
テンプレの最小構成は?

362:Socket774
16/08/07 19:52:13.65 pmZxT5tD.net
すいません、ケースから外し M/B CPU MEM VGAの構成でやってみましたが同じ
MEMを外した場合POSTコードはb5で止まります

363:Socket774
16/08/07 19:55:36.30 MlF8tydK.net
衝撃でLGAソケットの破損疑ってみたがどうよ
一度CPU外してみな

364:Socket774
16/08/07 20:22:24.36 pmZxT5tD.net
外してみましたがダメでした、電池外して明日の朝まで放置してみます

365:Socket774
16/08/07 20:26:01.67 pmZxT5tD.net
お礼を忘れました、ありがとうございます

366:Socket774
16/08/07 23:00:53.45 FBOaIuWp.net
初自作なのですが、組み上げは終わったのになぜ画面表示されないかわからないので相談に乗ってください
構成(新規購入)マザーZ170、i76700k、H5 ultimate クーラー、GTX970、メモリ8G4枚、EVGA 850W電源、
(仮組み込み)win7インストール済の旧PCから抜いたHDD
到着予定(未組み込み)win10 , SSD

上記到着予定のパーツが届くまでに、旧PCからCドライブを新PCに組み込んで起動したところ、信号がディスプレイまで届いていないようです。
出力はマザーボードからとグラボからとを試しましたがどちらもダメみたいです
私のイメージでは、旧PCからCドライブをまるごと流用(?)しているため問題なく立ち上がり、マザーの付属CDでドライバー設定すれば元通りにLANやグラボを使えるはずだったのですがどうでしょうか?

367:Socket774
16/08/08 00:08:42.89 uUSQIYOC.net
>>353
win10はMSからDLできるだろ
それDVDに焼いて使えよ
そもPC起動後にBIOSは表示されてるのか?

368:Socket774
16/08/08 00:09:16.63 uUSQIYOC.net
あと継続して質問したいなら>>2のテンプレに従え

369:Socket774
16/08/08 00:17:34.91 GJP3rmHW.net
マルチに答えていいの?

370:Socket774
16/08/08 00:18:25.99 uUSQIYOC.net
>>355書いた時点ではマルチだって気づかなかったんだよ…

371:Socket774
16/08/08 11:42:16.55 2iMOXfnA.net
チンポが起動しません

372:Socket774
16/08/08 14:39:49.60 kzjicTGo.net
俺のは再起動しまくり

373:Socket774
16/08/08 14:42:39.96 2iMOXfnA.net
うらやましい もう電源がダメなのかも

374:347
16/08/08 21:27:12.37 W8DbOFET.net
ご報告いたします、起動するようになりました、DualBIOSが両方とも吹き飛んでいました
USB BIOS Flashbackにて両方とも復旧いたしました、お騒がせいたしました
物理的衝撃でBIOS飛ぶのですね、両方とも・・

375:Socket774
16/08/08 21:31:29.46 uUSQIYOC.net
>>361
解決おめw

376:Socket774
16/08/08 21:48:40.77 Tba9PoMD.net
>>361
使用中に頭をぶつけるっていったい…w
おめでとう

377:Socket774
16/08/10 21:01:11.72 NycjN08F.net
使用中の衝撃ならそりゃ壊れる事もあるだろうよ
原因は物理衝撃による電気的な不具合だろうけど

378:Socket774
16/08/11 10:14:26.75 elKGqrS0.net
ゆうべまで毎日動いてたpc
最近週一位フリーズするので掃除した
クーラーも替えて


379:、チップセットヒートシンクに4cmファン付けた 作業はメモリやグラボ脱着までやった(まんま戻した) 再起動したらビープ鳴らない メモリ4本中2本脱着した事を思い出したので 外さなかった2本のみで再起動したらbiosに入れたので日付等設定した 再起動したらwin10起動かと思いきや、ブルスク INACCESSIBLE BOOT DEVICE 今回はストレージ一切触ってないが、線を揺すったりして 物理結線確認&BIOS設定再確認しながら再起動繰り返してたら また画面&ビープ音すら無くなった マザボ寿命かな?P5QL-Eだから全部富士通固体コン 目視では不具合無し



380:Socket774
16/08/11 10:20:47.84 JIWYQIWs.net
>>1読んでね

381:Socket774
16/08/11 10:40:54.86 elKGqrS0.net
1から5までを3回以上読み返しながらやってる
memtestはやってない メモリ5枚をスロット4本に
パターン変えてやってたけどどこまでやったか忘れた
メモリ0枚の時はメモリ不良ビープ音が響く

382:Socket774
16/08/11 11:02:03.95 A0wke4NI.net
テンプレを全部埋めて、貼ってくれって事だろ

383:Socket774
16/08/11 11:18:44.19 elKGqrS0.net
何回もOS起動→ブルスクをやったので
その状態まで戻れば次の手が打てるし、その場合スレチの可能性もある
今はメモリ1枚でもビープ無しファン完動HDD&DVDマルチ起動音&
LEDまで モニタは無反応 すぐに電源落ちたりしない
取り合えずここから抜け出すヒントorおまじない募集中
今はボタン電池(テスター計測値3.27V)外し
CMOSクリアしながら放置 このまま昼飯買いに外出する
テンプレは食後にPC起動しなかったら書く
荒らしだと思ったらお手数ですがNG登録をお願いします

384:Socket774
16/08/11 13:45:09.94 Y5Tm7iGk.net
>>369
荒らしじゃないなら
>テンプレを全部埋めて、貼ってくれ

385:Socket774
16/08/11 13:45:21.09 rg4I+Zui.net
今スイッチONしたらピッて音出たから
BIOS入って初期設定したが
再起動するとBOOT部分過ぎてWindows10の起動に失敗してるっぽい
黒画面左上にカーソル点滅

386:Socket774
16/08/11 14:46:42.34 rg4I+Zui.net
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSが出無い+OSがたちあがらない(スレ違い)] :
◯メーカー型番
 CPU [インテルC2Q Q9450] :M/B [ASUS P5QL-E] :VGA [PowerColorAX6850 1GBD5-DH]
 電源 [玄人志向 KRPW-P630W/85+] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)X2] :HDD [Seagate ST2000DL003 ]
 :SSD [Intel SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5、CORSAIR Force Series 3 CSSD-F90GB3-BK]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ:LG GH24NS90 ]
◯温度
 CPU [46℃/わからない] :SYSTEM [37 ℃/わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 PRO ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい(4+4)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  したりしなかったり

387:Socket774
16/08/11 14:50:00.90 Y5Tm7iGk.net
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]
起動が不規則ということだな?マザー臭いが予備のグラボとか電源はねえのか?

388:Socket774
16/08/11 14:53:29.64 rg4I+Zui.net
>>372 訂正:◯温度  CPU [44.5℃] :SYSTEM [34 ℃]

389:Socket774
16/08/11 14:58:06.84 YrksLdWA.net
>・Memtestしたか? [してない]
メモリテストもできたらやってみて

390:Socket774
16/08/11 15:07:09.85 rg4I+Zui.net
>>373「最小構成」参照  [してない]
予備のグラボは全部nVidiaなのです 
探せばATI1650PROが出て来るかもしれん
が、意味ありますかねえ? (´・ω・`)ショボーン
電源予備は無い >> 372以降使ってるHPのデスクトップPC:P6640jp(i3-550) を生贄にするか考え中
マザボはギガバイトGA-EP45-UD3Rハドフジャンク¥3K:CPUソケットピン曲がり10本をピンセットで盆栽中

391:Socket774
16/08/11 15:12:13.69 Y5Tm7iGk.net
ゲフォでもグラボ障害かどうかの切り分けには使えるだろ

392:Socket774
16/08/11 15:13:19.47 rg4I+Zui.net
今からMEMTEST86+やってみる

393:Socket774
16/08/11 15:22:13.41 rg4I+Zui.net
再起動でFAN回転下がらず(=BIOSのファン回転速度調整始まらず=BIOS未起動?)
BEEP音無し  振り出しに戻る   _| ̄|○

394:Socket774
16/08/11 15:32:05.50 rg4I+Zui.net
R6850→GF650に換装 >>379から状態変化無し

395:Socket774
16/08/11 15:36:03.82 QX8bDlAl.net
「最小構成」参照  [してない]

( ´゚д゚`)エー

396:Socket774
16/08/11 15:37:18.60 8VyT75qG.net
ブルスクが出る時点でBIOSまで上がってるんだからスレ違い
それわかってて引っ張るとか荒らしじゃん

397:Socket774
16/08/11 15:46:55.85 rg4I+Zui.net
そもそも太古パーツの集合体なので、短期決戦は諦めます
手持ちのゴミや、ハドオフのジャンク漁ってボチボチやります
スレはスマホ・タブ・このPCにて随時拝見しますので、
ゴミ復活に効く踊り方等を思い付いたらレスをお願いします。 <m(_ _)m>
捨てろと言われてたが、生きてるPC捨てなくて良かった
(HP P6640jp 昔はPC自作erでもあったイトコの遺品です)

398:Socket774
16/08/11 15:52:58.25 rg4I+Zui.net
最小構成は今日中に試す予定です
>>382 NGにしてって言うたよね

399:Socket774
16/08/11 16:11:06.22 QX8bDlAl.net
がんばってね 復活を祈る

400:Socket774
16/08/11 20:18:38.15 B4iIN9JK.net
なんなのこいつ

401:Socket774
16/08/11 20:27:22.25 lY2/VkAK.net
NGにしてを免罪符に居座る荒らし

402:Socket774
16/08/18 09:50:30.97 buksydWB.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間4年8ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]

403:Socket774
16/08/18 10:33:12.75 EYOk5AhI.net
>>388
CMOSクリアはしたの???

404:Socket774
16/08/18 13:20:23.63 jvCbtTzg.net
テンプレをコピペするだけじゃなくて空欄埋めろよw

405:Socket774
16/08/18 15:36:23.77 e12LBEzx.net
途中送信しちゃった?

406:Socket774
16/08/18 17:49:07.70 2m0TRuff.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [ディスプレイに何も表示されずロゴもBIOS画面も出ない]
◯メーカー型番
 CPU [core i7 6700] :M/B [H170 Pro Gaming] :VGA []
 電源 [EVGA SuperNova 650W P2] :メモリ[Corsair CMK16GX4M2A2133C13 8GBx2]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [なし]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照  [cだけどメモリを外した状態ならメモリ未検出のビープ音がする]
 ・エラーメッセージがあるか? [LEDライトで知らせる機能あり。次のレスで詳しく書きます。]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

407:Socket774
16/08/18 17:51:38.00 2m0TRuff.net
>>392
その他最小構成時の参考になりそうな症状だけど
・電源を入れると電源とCPUのファンが回るけどオフにする時は電源長押しの状態にしないとどちらも止まらない
・Q-LEDっていうエラー箇所を点灯させるランプはメモリを外した状態だと
CPU_LED点滅後メモリ未検出のビープ音とともにDRAM_LEDが点灯したまま
・メモリを差すとCPU_LED点滅→DRAM_LED点滅
その後VGA_LEDもBOOT_DEVISE_LEDも点灯せずビープ音も鳴らない
メモリのスロット変えたり2枚組のどちらのメモリを差しても同じ症状
・メモリはマザボの対応リストにあるんで相性問題はたぶんないと思う
いずれも画面に何も表示されずD-sub、DVI-D、HDMI差し替えてみても症状変わらずで
組み立て直しても同じで詰んだ感あるんで何を疑うべきかよろしくお願いします

408:Socket774
16/08/18 18:41:25.68 jvCbtTzg.net
>>393
念のためだが
最小構成時にグラボは外したか?
メモリは2枚とも試したか?

409:Socket774
16/08/18 19:31:37.39 2m0TRuff.net
>>394
ちゃんと書いとけば良かったけどCPU内蔵のグラフィックで出力してます
メモリも2枚とも1枚差しで全てのスロットに差してみたりはしたけど
DRAM_LED消灯後ビープ音なしでCPU_LEDなどのLEDランプ全て光らずの症状ですね

410:Socket774
16/08/18 19:37:47.82 u8+hzudd.net
>>393
マザーのピン曲がってるとかかも知れない
一度外してピン曲げないか確認してみた方がいい
ちなみにクーラーはリテール?
社外品ならマザーとショートしてないかの再確認も
いずれも問題ないならマザーかメモリの初期不良が高いかな

411:Socket774
16/08/18 19:50:31.32 jvCbtTzg.net
>>395
その状態ならマザーかCPUだな
メモリが両方とも逝ってるとは考えにくい
パーツ買ったショップのサポを頼ってもいいと思うよ

412:Socket774
16/08/18 20:32:58.08 2m0TRuff.net
>>396-397
助言ありがとうございます
主観を入れるといけないと思って書きませんでしたが自分もマザーの不良かなと思ってたので
共通の意見がマザーなのでもう一度ピン折れなど確認してマザーから交換してみようと思います
本当にありがとうございました
進展があったらまた報告します
あとCPUクーラーですが最初は虎徹付けてたのですが
組み立て直した時にリテールに変えたのですが変わらずでした

413:Socket774
16/08/18 21:14:26.60 jvCbtTzg.net
>>398
いやいや買わなくてもいいと思うけどw

414:Socket774
16/08/18 22:36:49.77 2m0TRuff.net
>>399
スレチな話になるけど最寄りのPCショップまで片道一時間とか掛かるので
パーツは全部尼とかネットで買った物で個別に保証使って交換とか修理申し出るしかない感じです

415:Socket774
16/08/18 22:48:57.81 jvCbtTzg.net
>>400
尼だと検証頼めねえからな…それなら予備のパーツを買ったと思うしかねえか

416:Socket774
16/08/19 00:08:07.02 oYt8Pzce.net
>>400
とりあえず、明日朝代理店に電話して状況伝えてみたらどうだろうか?

417:Socket774
16/08/19 12:11:53.99 KhsowkuD.net
>>4のaの状態になったからパーツ外して原因探ったらDVDドライブだった
こいつ外したら普通に起動するんだけどドライブが原因なんて事例あるの?

418:Socket774
16/08/19 12:44:15.78 JgUBIntR.net
マザーのboot順位。まあ空ならそのドライブの故障を疑うかな

419:Socket774
16/08/19 14:51:11.00 wsIxp36V.net
ドライブが壊れたのかもしれないけどコネクタ破損や電源ケーブルがどっかに挟まってるとかの可能性もありそうかな

420:Socket774
16/08/19 15:14:31.21 asG/zCgg.net
電源が入んなかったことはないけど
繋いでると尋常じゃなく重くなってOS起動後フォルダすら開けない状態になったことならある

421:Socket774
16/08/19 16:43:12.58 kl1sTS8J.net
保証が心配なら、デポで手厚い保険をかければいいじゃない?

422:Socket774
16/08/19 18:01:03.59 Yao2a1ug.net
デポのは高いだけで手厚くは無いだろう

423:Socket774
16/08/19 19:40:05.68 Vu


424:G8J/y6.net



425:Socket774
16/08/19 20:45:37.70 QSFie1FI.net
今回の件でデポの悪評はPCに疎い高齢層まで浸透したからなぁ
もう別会社にするくらいしないとダメじゃね

426:Socket774
16/08/20 07:40:17.46 RSed0sUY.net
誘導されてまいりました。
宜しくお願い致します。
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ(使用期間1年)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7-5960X] :M/B [ASUS Rampage 5 Extreme] :VGA [GeForce GTX TITAN X(SLI)]
 電源 [ENERMAX Platimax 1500W] :メモリ[G.SKILL DDR4-3000 8G *4] :HDD [無し]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [BDドライブ、サウンドカード無し、C、DドライブにそれぞれIntel SSD 120GB*2(RAID0)]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win7 64bit proからWin10にアップグレード]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [BIOSが起動しないため、CMOSクリアのみ]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [カバーが有り、確認できず]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [Qcodeにてしばらく79が表示され、その後96が表示される、また、VGA_LEDが点灯している]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [※]
  ※水冷の関係上、ケースからは取り外してはいませんが、ケースに接続するケーブル類は全て外して検証しました。

427:Socket774
16/08/20 07:40:38.67 RSed0sUY.net
[補足]
昨日までは通常に起動していました、
グラボはずっと2枚挿しでしたが、1週間ほど前にSLIにしました。(設定を忘れてた)
Qcode96の内容をマニュアルにて確認したところ、PCIバス割当リソースと記載されており、
VGA_LEDも点灯していることから、グラボが原因だと思い、SLI状態からSLI解除や、一枚挿しに変更したり、
他のRADEONグラボなどを挿したりもしましたが、同様のQcodeが表示されます。
オンボードグラフィックがないため、グラボ無し状態だと起動エラーになり(これは正しい挙動)
問題の切り分けも出来ていない状況です。

428:Socket774
16/08/20 11:53:00.42 FtZ91Hh+.net
VGAは全部のPCI-Eスロットで1枚差しを試してみた?

429:Socket774
16/08/20 13:34:44.51 NPYNQfRA.net
>>411
メモリ1枚でテスト
グラボも各種交換した
あとは予備の電源使ってダメならマザーかCPUとなるな

430:412
16/08/21 05:15:37.20 exHb0kfH.net
>>413
>>414
グラボを各PCIに挿してみたり、メモリを1枚だけにして各スロットに挿してみたりしましたが、
QCode96で止まる&VGA_LEDが点灯するという結果に変わりはありません。
Rampage 5 ExtremeにはBIOS ROMが二つ搭載されているとのことで、
BIOSの切り替えも試しましたが、どちらのBIOSでも結果は変わりません。
今はBIOSがクラッシュしたか、マザーボード自体が故障したかと疑っております。
あと、調べたらUSB BIOS FlashbackというCPUもメモリもいらないBIOS更新方法があるらしいので、
今夜、それを試してみます。

431:Socket774
16/08/22 14:34:21.69 HTH1WmRX.net
○問題の自作PCは
組んだのが2015年末なので約8ヶ月前
全て新品のパーツで構成
◯症状
ネット見てたら突然電源が切れて、以降電源がつかない
電源ボタンを押すとグラボのランプが一瞬点灯し、各ファンも一瞬回ろうとするがすぐに静止
◯メーカー型番
 CPU [Intel Core i5 6500]:M/B [ASRock H170 PRO4]:VGA [msi GTX970 GAMING4G]
 電源 [Cooler Master V750]:メモリ[16GB 型番忘れ]:HDD [Western Digital WD Blue 5400RPM 2TB]:SSD[SanDisk Extreme PRO 240GB]:ドライブ[asus Green DVD Writer 24X]
◯温度
わからない

◯OS [Windows 10 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? しない

432:Socket774
16/08/22 19:46:50.73 64gTvzlR.net
テンプレを埋める気も無い荒らしはもうおなかいっぱい
エスパースレにでも行ってください

433:Socket774
16/08/22 19:52:48.82 Fwo/oPaI.net
>>416
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
なんでしないの?テンプレの最小構成は?

434:Socket774
16/08/22 21:18:55.78 HTH1WmRX.net
ご指摘ありがとうごじいます…とりあえず最小構成を試したり色々模索してみます
もう寝るのでひとまずは一晩放電させておきます
また行き詰まった時は頼らせてください

435:Socket774
16/08/23 15:46:45.72 aAHSx21k.net
>>416です
グラボを外し、SSD、HDDも外してマザボ、メモリ、電源だけの状態で確認してみましたが
反応は外す前と変わりませんでした
スイッチを押すと電源のあたりからカチップツッと聞こえます
同時に前後面のファンが回ろうとしますが、一瞬の通電に反応してるだけのようにも見えます
>>4の項目aに症状が近いと思います
電源の底面ファンに埃がびっしりついていました
これも原因になって電源がショートしてしまったように思いますが、皆さんの意見はいかがでしょうか
仮に電源の内部がショートしている場合は、電源を買い換える他ありませんか?

436:Socket774
16/08/23 16:37:29.48 YnZdJb4w.net
>4のaと言いながらその後に続く言葉からして明らかに理解できていない
そしてそこから察するにケースから外すのは面倒でやりたくないと言うものぐさな姿勢のみ

437:Socket774
16/08/23 16:56:59.73 7SaRDBAo.net
まず埃をとるのが先

438:Socket774
16/08/23 17:07:01.10 aAHSx21k.net
>>421
電源ではなく他の場所でショートしているということですか?

439:Socket774
16/08/23 17:09:42.96 aAHSx21k.net
途中送信してしまいました
>>421
時間があるときにパーツを外してひとつひとつ確認するつもりです
>>422
とりあえず底面から埃はとりました
内部にも埃があるかもしれませんが、電源を外すのはまた時間があるときにします…

440:Socket774
16/08/23 18:30:47.61 YnZdJb4w.net
こう言う、やることやらずにスレだけ伸ばすのを荒らしって言う
やることやる気が無いならエスパースレにでも行けって
時間が無い時にわざわざスレ伸ばしてくれなくていいから

441:Socket774
16/08/25 15:18:23.54 dndGkZbv.net
>>416です
電源を新しいものに交換したところ、無事直すことが出来ました
スレ汚しをしてしまい申し訳ありませんでしたが、皆さんの助言も解決に繋がったので感謝しています
ありがとうございました

442:Socket774
16/08/25 18:55:19.11 wdas0FsH.net
>>426
解決おつ

443:Socket774
16/08/25 18:59:16.75 Y9/7DLND.net
>>426
解決おめw

444:Socket774
16/08/25 19:49:47.19 J4+9Nw8G.net
BIOS総合質問スレ見あたらず
よろしくお願いします

■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7] :M/B[H55M-P33] :VGA [Geforce GTX960]
 電源 [650W] :メモリ[シリコンパワー DDR3 1333] :HDD [未接続]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [最小構成の確認で未接続]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ -] :VGA [ わからない]
◯OS [-]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [-][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [見えない]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない(と思う)]
 ・ビープ音はするか? 
はい(長音x3)
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

========
元BTO(販売店不明)
BIOS映らないがマザー型番からMSIでAMI BIOSのアプデのみ確認
BEEP音が長音x3なので原因不明
メモリを原因不明ながらメモリかと推測し、新品交換(UMAX DDR3 1333 8GB)
オンライン マニュアル読破済み
メモリスロット位置確認済み
ラッチ固定確認済み
メモリ無し確認済み
VGAなし確認出来ず(オンボードなし)

445:Socket774
16/08/25 19:56:51.55 Y9/7DLND.net
>>429
cmosクリアして

446:Socket774
16/08/25 20:44:54.34 J4+9Nw8G.net
>>430
クリアついでにコンビニダッシュでボタン電池も新品交換しましたが現象変わらず

447:Socket774
16/08/25 20:48:25.34 erQtRVcv.net
>>429
最小構成からメモリも外して試してみて警告音が同じならマザーかCPU死亡の可能性が高い

448:Socket774
16/08/25 21:29:26.74 Y9/7DLND.net
>>429
グラボ(Geforce GTX960)外して起動するか?
起動するならグラボとマザーの相性

449:Socket774
16/08/25 22:12:15.37 nrPJZnIu.net
>>432
マザーかCPUですよね
LGA1156なのが鬼門
>>433
やってみました
現象変わらず
ファンはオールOK
前面外してるので分かりませんが、LED On
CPU中古を来月かなぁ

450:429
16/08/25 22:21:18.43 nrPJZnIu.net
そもそもBEEP 長音x3って何だろう?
炎上中のPCデポでグリスでも買ってくるかなぁ
現在構成
マザー MSI H55M-P33
CPU core i7他知らず
電源 メーカー不明 650W
以上3点セットでbeeeep beeeeep beeeeep

451:Socket774
16/08/25 22:25:38.60 5LiKc6EE.net
メモリーだな。

452:429
16/08/25 23:39:35.40 nrPJZnIu.net
CPU FANの埃は掃除跡あるけど、放熱版とファンの間がひどかった
これじゃ冷却出来ないだろう!!ってくらい
CPUで確定かなぁ
とりま明日グリス買ってきます

453:Socket774
16/08/26 05:13:56.32 UtRZ9JSn.net
>>433
LGA1156のi5 700番台とi7は内蔵GPU無しなので何かしらグラボ挿さないと・・・。

454:Socket774
16/08/26 06:16:09.97 VQhBeHS+.net
>>437
CPU何なの???  VGAカード他のがあるなら他の刺してみて

455:429
16/08/26 07:24:26.29 sjmbPqSG.net
>>439
i7 860でした。
マトモに動くのがGT210があるので刺してみましたけど変わらず

456:Socket774
16/08/26 14:20:09.60 IvgN2AQ0.net
もうちょっとパーツと組み立ての経緯を詳しく書いてくれないかな
そのBTOは動作していたの?流用したパーツは何?
ここまでの情報から推理するとCPUソケットのピンが曲がってそうな予感

457:429
16/08/26 21:07:52.18 sjmbPqSG.net
帰宅、明日も仕事ですので返信遅くなります。
>>441
BTOはファイルコピーにエラーが出るが、Win10(win7アプデ)はたまに起動可能
種類は未確認ながら、BIOSのbeepは鳴ってたとの事
何度か試せば起動
そのため新PC購入でバルク扱いで譲って貰い、お古パーツで組み直し
beep音の長音x3が意味分からず質問
ソケットピンは目視レベルで大丈夫そう
ケース内は埃除去はアドバイス済みで、除去してあった
ただし>>437で書いたけど、CPUファンとヒートシンク間にベッタリと埃が・・・

458:429
16/08/26 21:13:13.46 sjmbPqSG.net
>>441
忘れてた
現状最小構成の為、マザー、CPU、ファン、ケース、ヒートシンク(埃除去済み)、電源です。
他は電池、メモリは新品
グラボはメインPCお古(動作確認)

459:Socket774
16/08/27 08:50:04.42 G++xZYrY.net
CPU自体が逝ってるんじゃあねーかな
G6950とか買って試してみて 安いから

460:429
16/08/27 14:36:24.88 B775gO1/.net
>>444
ペンタもあったのか・・・通販ぽちしました
着まで1週間かかるのでレビューはその後に

461:Socket774
16/08/27 14:47:09.18 bnHSKj7g.net
そもそも、そのマザーがBTOからの流用なら対象CPUに制限がかかっている可能性もあるんだから
いい加減スレ違い板違いなんだけど
荒らしにそんなこと理解できないわけか

462:Socket774
16/08/27 15:16:42.05 HdjC/K6N.net
不調のBTOPCをもらったからばらしてみたら起動しなくなったって話にしか見えないよな

463:Socket774
16/08/27 15:30:50.12 0+E1lI/1.net
不調PCを安く譲ってもらってうまい事やったつもりが逆に金がかかるパターン?

464:429
16/08/27 15:40:47.47 B775gO1/.net
>>448
正解

465:450です
16/08/28 18:30:46.68 dILwCoU2.net
すんません
かれこれ二週間成果なしなのでhelpです
自pc構成
新しいパーツで組んで4-5年経過
pc付けたら文鎮化 なんども電源ついては消えの繰り返し
ここから換装後ですが、症状はBIOS画面まで行かない ビープ音もならない 真っ暗
電源は問題なさそう ケースファン cpuファン 稼働
しかしグラボのファンが5-6秒で停止 オンボのDVI端子に刺しても反応なし ここまで映像信号なし

事項へ

466:450です
16/08/28 18:44:06.76 dILwCoU2.net
メーカー型番
CPU i7 マザボ ASUS B85M-G
VGA GTX970(文鎮化から何度か使用運転中、異臭?)
メモリ UMAX製 DDR3 8gb ×2
電源 keian製 ブルマックス 520w
SSD と HDD不明
サウンドカード クリエイティブ製 SBR-ZX
温度
不明
OS WIN7 pro 64bit SP1適用ずみ

467:450です
16/08/28 19:06:12.48 dILwCoU2.net
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [一瞬]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない テンプレのC状態]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

結果 前のパーツから流用してるのはメモリと、CPUとGPUです
文鎮化してからBIOS画面に一度も行けませんでした
自分で書いててCPUなのかと思ってきましたが、いままで一度も壊したことがなかったのでここまで書いてしまいました
エスパーお待ちしております

468:Socket774
16/08/28 19:06:15.74 m3fzya7F.net
最小構成試してテンプレ埋めて出直してこい

469:Socket774
16/08/28 19:10:25.30 m3fzya7F.net
テンプレ埋めてたのねごめん
最小構成からメモリ無しで試してビープ鳴るか確認

470:Socket774
16/08/28 19:16:52.01 cp6xTyQs.net
んー もっと詳細にテンプレ埋めてほしいところ。
4~5年前のPCで使ってたCPUは何?
B85はLGA1150だから世代が合ってない気がするけど
それと悪名名高きブルマックスのどこをそんなに信じてる?

471:450です
16/08/28 19:17:02.26 dILwCoU2.net
どうもです
一応今再び確認しましたがビープなしです
CDドライブなど稼働してて急に電源落ちたりはしません

472:450です
16/08/28 19:33:25.08 dILwCoU2.net
>>455
化粧箱紛失してて、CPUの型番不明です グリス塗るとこにすら何も書いてありませんでした
電源はいかんでしたか 起動確認したらしまっときます

473:450です
16/08/28 19:47:30.27 dILwCoU2.net
Core i5-4670K
上にi7書いてましたが、こっちだった気がします
すません

474:Socket774
16/08/28 20:58:34.51 184g9P8m.net
ビープ音無しならマザボじゃないかって疑ってみる。
安くてこれから試せるところでいくとボタン電池の買い換えかな。
俺は最近起動しなくなったがその前にオンボード機能が反応しなくなったので
マザボ疑ったらどんぴしゃだった。
他に以前からの少しでも不調があるならしりたい。
て言うかグラボの異臭って……お前……
こわれたグラボつかってマザボまで駄目にした予感もするし、
もしかしたら電源もだめかもな。
とりあえずHddだけでも外付け変換するやつ買ってきてためしてみたら?

475:450です
16/08/28 21:01:51.84 dILwCoU2.net
>>459
マザボと電源の故障は疑ってたので両方新調してます
今はオンボードで試行錯誤してるので、グラボは取り敢えずおいといて

476:Socket774
16/08/29 07:16:23.98 4Gpv1Me0.net
ビープ音がしないのはそもそもビープスピーカーを繋げているのかい?
そして最小構成した動作結果は>4のいずれ?

477:Socket774
16/08/29 08:49:11.28 J4Acansg.net
ブルマックスは大して負荷かからないはずのシステムで一ヶ月で謎の突然死したことがある
安物電源はダメだなと思ってそっこーで銀石の電源にしたけど
半年くらい後で調べてみたら円盤から足が二本出てるコンデンサがくだけ散ってた

478:450です
16/08/29 09:25:34.42 tLccBiaX.net
>>461
スピーカーは別売りの品を付けましたよ
結果はテンプレにかいてあるCの結果止まりです
今日はメモリを全部死んだものと見なして、一枚新しいのを買ってみるつもりですが...
これでもoutならCPUのみですよね

479:Socket774
16/08/29 09:47:39.90 iLlOl42w.net
>>459
ママンにRGB出力あるやん VGAカード抜いて、
ママンからRGB出力やってみたのか??

480:450です
16/08/29 11:32:05.99 tLccBiaX.net
>>464
RGBならついたりするんですかね
あいにくケーブルがDVIしかないので、それも買ってみます
どうもでした

481:450です
16/08/29 12:08:30.08 tLccBiaX.net
解決力がクソザコに陥ってるようなので、身分を弁えて機材揃ってるショップに診てもらうことにしました
長文案件失礼しました

482:429
16/08/29 22:01:46.86 bAgguFg0.net
429です
>>444のG6950が届いたので刺してみました
結論変わらず。beep長音x3です
現状他構成
マザーMSI H55M-P33
メモリシリコンパワー DDR3 1333 CL9 2G2枚
グラボ geforce GTX960
電源 メーカー不明 650W
テンプレ>>429
やったこと
CMOSクリア、電池交換
i7860→g6950
グリス新品
CPUファンぐらつきなし
グラボ6P付き
よろしくお願いします。

483:Socket774
16/08/30 19:36:40.94 WQe924by.net
BTOをどういじろうと自作PCではない
板違いの荒らしはいい加減にしてください

484:429
16/08/30 21:32:51.66 0ppLE54T.net
>>468
「PCが起動しない時に質問するスレ」じゃ無いんですか?
板違いならば誘導願いたいです

485:Socket774
16/08/30 21:50:48.24 MkRWlUlm.net
「自作PC板」の「PCが起動しない時に質問するスレ」ですが?

486:Socket774
16/08/30 21:52:12.61 RUFQ4Tj5.net
>>469
PC一般板だね
荒れてるから回答は期待できねえが

487:429
16/08/31 00:01:08.43 uu7Dpzvz.net
>>471
誘導ありがとうございます。
移動しました。

488:Socket774
16/08/31 12:38:35.22 j42UkZSD.net
>>467
そこまでやったらなら、ママンかVGAしかねーわ
G6950はiGPUなんで、ママンから直接RGB出力させてみ

489:Socket774
16/09/04 08:28:20.29 iwV3OUsP.net
ベアボーンPCが逝ってしまったのですがこちらのスレで聞いてもいいでしょうか?

490:Socket774
16/09/04 08:57:54.76 MTBSBrfN.net
なぜPC一般板ではなくて自作PC板でと思ったのかが一番の疑問だが答えなくていいからPC一般に行ってここからは消えてください

491:Socket774
16/09/04 10:41:36.86 5oyf7/ZG.net
ベアボーンは自作板の範疇内じゃないの?
アウトなのはメーカー製PCやBTOなどの既製品だけでしょ

492:Socket774
16/09/04 11:03:22.11 PIv75a0p.net
>>475
ベアボーンは自作板でおkだぞガイジ

493:Socket774
16/09/04 15:10:03.83 VVSwOIRq.net
夏休みだな

494:Socket774
16/09/04 19:23:27.60 /rqBCOLs.net
ベアボーンって自作の範疇だよね?

495:Socket774
16/09/04 20:02:48.05 cYvzjfx9.net
結局OSを自分でインスコするかどうかって事?

496:Socket774
16/09/04 20:05:07.50 5oyf7/ZG.net
いやベアボーンだとマザーとPCケース以外のパーツは自分で何かしら選ぶ必要があるだろ


497:



498:Socket774
16/09/05 20:00:49.12 hOgsFlbm.net
Shuttle友の会ってスレもあるんでOKでない?

499:Socket774
16/09/05 20:01:27.41 m780wFvh.net
すいません、よろしくお願いします
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年11ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 4790] :M/B [ASUS H97-PRO] :VGA [無し]
 電源 [RAIDER RA-750] :メモリ[KVR16N11K2/16] :HDD [DT01ACA200] :SSD[CSSD-S6T256NHG6Q]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ:DRW-24D3ST]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows10 64bit]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した(CMOSクリアのみ)]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]

問題なくシャットダウンした後起動不可に
以下分解後確認したこと
電源のファン、CPUファンともに動かない
マザーのランプは点灯
メモリ無しでのBEEP音は無い
電源ファンは24pinのPS_ONとCOMをショートさせると動く

500:Socket774
16/09/05 22:07:33.38 E0RhuzXE.net
>>483
どっかから電源借りてこれね?サブ機とか友達とか
あとメモリ全部外してスイッチ入れてファン回る?

501:483
16/09/05 22:41:03.16 m780wFvh.net
>>484
自分の分は他にないし周りに自作やってる人がいないので借りてくるのは難しいですね...
実験用に一つ買ってこようと思います
メモリ外した状態で電源、CPUのファンはともに動きませんでした

502:Socket774
16/09/05 22:43:59.57 E0RhuzXE.net
>>485
ほんじゃマザーと見当付けてどうよ
>メモリ外した状態で電源、CPUのファンはともに動きませんでした
>電源ファンは24pinのPS_ONとCOMをショートさせると動く

503:483
16/09/06 01:04:48.97 kaf5B0xG.net
>>486
では、マザー変える→電源変えるで一旦対処してみたいと思います
ありがとうございます

504:Socket774
16/09/06 01:11:49.09 4pl4HUTC.net
>>487
>マザー変える→電源変える
両方同時って言いたいけどそれは自重しとくわ
これでCPU故障とかだと目も当てられねえからなw

505:Socket774
16/09/06 01:58:39.67 qMYLVuP4.net
S_ONとCOMをショートさせて電源の電圧は正常か確認した方がいいな
スタンバイが死んでると起動しないと思う

506:483
16/09/14 14:32:45.47 q2rnP0V1.net
483です
パソコン直りました
原因は >>486 さんの言う通り、やはりマザーで取り換えたら起動しました
ありがとうございました
>>489
アドバイスありがとうございました
電源は正常だったので、おかげでマザーが怪しいと見当づけられました

507:Socket774
16/09/14 15:08:15.72 Ym11gPVy.net
>>490
解決おめw
ちな交換したマザーは?

508:Socket774
16/09/15 01:24:23.79 PBUdqZxV.net
>>491
ASRock H97 Pro4です
資金不足と残ってるマザーの種類の少なさからこれにしました
ASUS H97-Proがあればそっちのほうがよかったんですが...

509:Socket774
16/09/15 01:29:52.81 UtDUOfD5.net
>>492
レスthx
\8kぐらいのマザーだと買いやすいな
アサスのH97-PLUSだと\10kするし

510:Socket774
16/09/20 13:20:39.44 AI+LK/9b.net
HD5870がマザーによって動作しなくて困ってます
C2D-E6600+G33ではオンボ,HD5870ともに出力できるのですが,i3-530+H55ではどちらとも出力されません.
i3機でHD5870を動作させたいのですが,どうすればよいのでしょうか.
i3はオンボ単体で動作,他のグラボ単体では動作できています
しかしHD5870を差すと正常ブート(ビープ音で確認),OSも起動音を確認できていますが,画面出力はありません.
よろしくお願いします.

511:Socket774
16/09/20 13:26:41.75 8mkbgWZC.net
スレタイも読めないテンプレも見ないような奴によろしくお願いされたくありません

512:Socket774
16/09/20 13:30:17.25 5A0B9Tbs.net
>>494
テンプレ埋めろ
話はそれからだ

513:Socket774
16/09/20 15:28:38.23 zOjxjhET.net
>>494
まずマザーのBIOS更新してからグラボ刺してその状態でcmosクリアしてみろ

514:Socket774
16/09/22 07:16:39.88 I0QUtick.net
特定の操作行った場合起動しなくなるのはこのスレの対象ですかね?
具体的にはAC電源抜く度に
毎回CMOSクリア行わないと起動しなくなるんですが

515:Socket774
16/09/22 07:38:05.82 2D27peG0.net
質問するのにテンプレを埋めるのを面倒臭がって端折るような奴って
大体自己解決出来ないのが多い。

516:Socket774
16/09/22 08:01:46.17 wQLtdyOw.net
500 Internal Server Error

517:Socket774
16/09/22 10:16:50.06 vLsitjP6.net
購入時から外付けHDD以外触らず
先日から電源ボタン押してファンが動き出してから1秒程度で再起動をずっと繰り返す
MBとCPUメモリのみでやっても同様
これって電源ですかね?
それともMB?

518:Socket774
16/09/22 11:33:23.14 NinmMOzG.net
まあ、まず疑うは電源だろうな

519:Socket774
16/09/22 11:40:25.83 j2Ac0AuW.net
>>501
自作じゃないじゃん

520:Socket774
16/09/22 19:36:11.00 z9Q0/C+K.net
>>498
それはマザーの電池が消耗してるんじゃないかな?

521:Socket774
16/09/23 09:47:35.86 NevhuujK.net
1151のピンが1本だけ曲がったマザーを入手して気づかずにCPU装着させたらCPUファンは回るが
モニタに信号が行かない、キーボードのLEDもつかない状態になった
電源の長押しで電源切断できた
しかしこの該当品をピンを直して通電させても全く上のようにだめだった
マザー自体が壊れた可能性が高い
ピンが曲がったままCPU装着させて通電したらおしまいなようだ
このCPUは他のマザーにつけてちゃんと動いたから壊れてはいないようだ
ヤフオクでピン曲がりのマザーが売り出されているがピンを直しても必ずしも大丈夫とはいえないだろう

522:Socket774
16/09/23 10:22:42.35 RDm/59sR.net
ここお前の日記帳じゃないから

523:Socket774
16/09/23 18:45:02.17 mXWeVMDC.net
ボタン電池

524:Socket774
16/09/24 16:47:15.07 EsxTqgka.net
アンドロイドエミュレーターをVM内で使っていたら、ホスト側もよくブルースクリーンで落ちるようになった。
エラーの内容はclock watchdog timeoutが起きる。
または、PCがフリーズしてブルースクリーン。
その時のエラーはdpc watchdog violationで、こちらはネット上にある一通りの対応を今しているところ。
次はどこを疑ったらいいかな?
3Dアクセラレーションが臭いと思って、グラボいい奴に変えてみたりしたけどダメだった
3時間に一回はブルースクリーンで落ちる状態
■やったこと
・HDD診断
・メモリ診断
・ドライバを全て最新のもので再インストール
・ビデオカードをgt710からgeforce1060に変えてみる
・windows10の再インストール
 &#8680;もともとwin7から上げていた。USBメモリを使ってリカバリ
■次やろうと思っていること
・CPUのグリス塗り替え
 &#8680;買ったばっかだが、電気屋にマザボはこぶ時、グリス塗ったまま
 自作相談で別に粘着性があれば問題がないとのことで一日くらい外気に触れる状態だった
 ASROCK X99-WSマザボBIOSでcorei7 6900Kで44.5度くらいだった
・エラーログ探してググりまくる
・ターボブースト
・windows 7proを買って、10を止める
vmに問い合わせたら無償利用でもサポートしてくれるかな?

525:Socket774
16/09/24 16:54:11.80 wAurVhzL.net
vmのソフトはなに?
あとマザーのBIOS更新はやってる?

526:508
16/09/24 17:22:49.46 EsxTqgka.net
>>509
マザーの更新はされてると思います。
tukumoで購入して、パッケージの外にBIOS更新ずみ(UEFI) me ver 3.1 古い?ってかいてる。
vmは vmware workstation player 12.5を使っています。
その他簡単なスペックも載せておきます。
【実行環境】
・CPU:core i7 6900K (8コア16スレッド)
・マザーボード:H99-WS
・メモリ: BLS2K8G4D240FSB  DDR4-2400 (PC4-19200) 64GB
・グラボ:GT 710 1GD3H LPV1
・SSD:SDSSDXPS-480G-J25
・Windows:10 HOME

527:Socket774
16/09/24 17:29:09.61 9YdHsmbG.net
>>1読んだ?

528:Socket774
16/09/24 17:46:58.28 EsxTqgka.net
>>511
すみません。確認していませんでした!

529:Socket774
16/09/29 13:41:35.53 7DcLayYt.net
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した(マザー、電源は中古を購入)]
◯症状
 [再起動を、3~5秒で繰り返す、BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [core i5 3550] :M/B [AsRock H77M-ITX] :VGA [オンボード]
 電源 [AcBel PCA013 550W] :メモリ[ADATA PC3-12800 8GB ] :HDD [付ける前]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [まだいれてない]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
「最小構成」参照  [した]
所有してるほかのPCに電源付け替えたところうまくいかなかったので電源が原因だと思ってるけどほかに気になるところがあったら教えてください

530:Socket774
16/09/29 13:43:35.01 FHDNBx0n.net
>所有してるほかのPCに電源付け替えたところうまくいかなかったので電源が原因だと思ってるけど
所有してるほかのPCから電源借りてきてどうなんだよw

531:Socket774
16/09/29 13:48:25.19 t/kWcAxS.net
>>513
他に試せる電源ないの? 再起動繰り返すって言うのならマザーが怪しいそうだけどね
補助電源の4ピンはちゃんと刺さってるよね?

532:Socket774
16/09/29 13:49:22.81 7DcLayYt.net
もう一つの電源は4ピン2つをくっつけて8ピンにしてるから干渉して挿せなさそう

533:Socket774
16/09/29 13:53:10.30 FHDNBx0n.net
> 4ピン2つをくっつけて8ピンにしてるから干渉して挿せなさそう
田コネなら4ピン2つにバラせるだろ

534:513
16/09/29 14:57:12.64 Fn8wx4BS.net
スマホから
今電源交換して試してみたけどダメだった
電源は入れて1秒くらいで再起動した後電源は入りっぱなしなんだけどbiosが立ち上がらない、マザーが原因だったっぽい
回答ありがとう

535:513
16/09/29 17:01:19.98 Fn8wx4BS.net
一度メモリーをはずして最小未満構成にしたところ症状が変わりました
メモリーありの場合再起動を繰り返すのですがメモリーなしの場合電源がつきっぱなしになります。
とりあえずCMOSバッテリーを変えてみましたが改善されませんでした。
何かわかる人がいれば教えていただけませんか。

536:Socket774
16/09/29 17:17:23.76 t/kWcAxS.net
>>519
他のメモリはないの???

537:513
16/09/29 17:26:01.96 Fn8wx4BS.net
ある 挿てみたけど おなじ症状

538:Socket774
16/09/29 17:30:47.28 t/kWcAxS.net
>>521
マザーをケースから出して完全なまな板状態で起動させてみて
んで一回CPUをマザーから取り外して再セット
んで出来れば、マザーの裏表みてパターンに傷か断裂がないか確認してみて
俺はマザーの可能性が高い気がするけどね
んでCMOSバッテリーってコイン電池の事だよね?

539:513
16/09/29 17:44:08.31 Fn8wx4BS.net
>CMOSバッテリーってコイン電池の事だよね?
そうですね
CPU再セットは一回やったのですがダメでした
ソケットは肉眼で見る限りはピン曲がりは見受けられませんでした。
コンデンサも特に異常はないことからもどっか断線してる可能性が高いですね。諦めてマザボ買い換えます。

540:Socket774
16/09/29 18:16:57.96 t/kWcAxS.net
>>523
これEPROMはソケット型なんだね  お呪いでBIOSのEPROMを上からちょこんと
押してみて
んでマナ板状態で起動させてるんだよね? BEEP用のスピーカーとか持ってない?

541:Socket774
16/09/29 18:22:17.43 ppFh+/bN.net
メモリーを差し込むスロットの中に異物の有無は無いか?
中の金属端子に変形、ピッチは正常か? 何か異常が無いか目視点検してみて

542:Socket774
16/09/29 18:28:26.49 rfU/PrYr.net
ついでにbeep音確認する小さなスピーカーも買っておけばいいと思う

543:Socket774
16/09/29 19:17:17.69 FHDNBx0n.net
>>523
そのマザーと互換性あるCPUは別に持ってないの?
もしくはそのマザーのほかにCPUをテストできるマザーはないのか?
>>524
お呪いワロタw

544:Socket774
16/09/29 19:23:01.62 EHtdiyMd.net
さっきまでメモリエラーのビープ音がなってたんですけど何回か入れ替えたら鳴らなくなりましたこれってメモリの指し方が悪かったんでしょうか?

545:Socket774
16/09/29 19:23:46.73 zVhgRTzx.net
あとCPUとCPUファン共に動いているんですが画面が映らないです

546:Socket774
16/09/29 19:29:30.17 FHDNBx0n.net
>>528
その可能性はある
>>529
>>2に従って構成晒して

547:Socket774
16/09/29 19:33:37.61 JOmkgeEi.net
>>527
おまじないって読むんだぜ、それ

548:Socket774
16/09/29 20:07:18.78 FHDNBx0n.net
>>531
そうらしいな

549:Socket774
16/09/29 20:25:15.30 t/kWcAxS.net
>>529
新規さん? >>2以降のテンプレよろ

550:Socket774
16/09/30 00:41:07.38 Jy6ajzyw.net
>>529さんじゃないですがお願いします。
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない]
◯メーカー型番
 CPU [Intel(R) Core(TM) i5-3570K CPU @ 3.40GHz] :M/B [ASRock Z77 Extreme4] :VGA [NVIDIA MSI GeForce GTX 970 GAMING 4G]
 電源 [ANTEC NeoECO Classic NE650C] :メモリ[DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 4枚] :HDD [Transcend SSD 256GB TS256GSSD370S]
CPUクーラー [虎徹 SCKTT-1000]
他内蔵HDDが録画用に3台と外付け1台
◯温度
 CPU [43℃] :SYSTEM [わからない]
 HDD [35℃] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 7 Home Premium 64-bit SP1]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
オクでグラボを落として、ついでにCPUクーラーを新しくしてから電源が6回に1回しか入らなくなりました。
POSTコードが00でモニタに信号なしと出ます。HDDは起動していません。
CPUファン・ケースファンは回っていて、グラボもロゴが光ってるから通電してると思います。一度起動に成功すると、あとは機嫌良く動いています。
最小構成での起動は成功したけど、そもそも起動したりしなかったりだから問題の切り分けが難しいです。
今日、新しい電源とボタン電池を交換したけど相変わらずです。他にどこを見ればいいでしょうか。
グラボのPCIスロットを以前つけていたものと別の場所にしたのですが、関係ありますか。

551:Socket774
16/09/30 00:48:30.94 N5SV/foi.net
>>534
まず最小構成では確実に起動するのか?

552:Socket774
16/09/30 00:49:09.09 N5SV/foi.net
>>534
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]
これも埋めて

553:Socket774
16/09/30 00:58:44.56 Jy6ajzyw.net
>>535
3回しかしてないけど、その時は起動しました
>>536
beep音なしで、�


554:cjタにメッセージもなしです。 マザー・CPU・メモリ2枚・グラフィックカードのみでの最小起動をしました。 オンボードでも試しましたが、ついたりつかなかったりです。



555:Socket774
16/09/30 01:08:17.47 N5SV/foi.net
>>537
一旦グラボ外して腐ったメモリがどれか切り分けてみて

556:Socket774
16/09/30 04:56:18.22 tpazsir2.net
URLリンク(www.asrock.com)
コード00
CPU が正しく取り付けられていることを確認して、次にCMOS をクリアしてください。
CPUクーラーの締め付けが偏ってたりとか強すぎたりしないかな?
CPUクーラーのネジ締めないでCPUの上に乗せただけの状態で試してみたらどうかな

557:Socket774
16/09/30 06:40:06.57 tBxmGPcJ.net
>>534
まずCPUクーラーを元に戻す んでこの時にCPUを一回取り外して再セットして
んでオンボ出力でモニタと接続
これで再起動何回かして、オンボで問題ないかをまず切り分け
これで問題なかったらVGA接続  これで失敗するようならVGAか電源がウンコ

558:Socket774
16/09/30 19:26:12.14 Jy6ajzyw.net
>>537です、また起動しなくなって遅くなりました
>>538さん>>539さん>>540さん、ありがとうございます。
前のcpuクーラーは壊れてしまって無いので、もう一度虎徹を組み直してみます。
メモリはちゃんと認識していたので、壊れてる事はないと思っていたのですが
1枚ずつさしてちゃんと最小構成をしてみます。
最小構成で手を抜いたらダメですね
オンボを試した時もしかしたらグラボを指しっぱなしにしてたかもしれません、
外して試したらスロットも一番下にしてみます

559:|;;; l ゚ ー゚ノ|
16/10/01 01:34:12.74 yz//Uihv.net
>>541
ビデオカードを外して問題なく起動するようでしたら
◆マザーのUEFI(BIOS)を最新にします
 正式版 2.90 2013/7/23
 URLリンク(www.asrock.com)
 β版 2.90M 2015/8/14
 URLリンク(www.asrock.com)
◆それでもダメなら別PCでビデオカードの動作を確認します
→別PCでNGの場合
 保証が効くのなら交換・返品してもらいます
→別PCで問題ない又は交換・返品ができない場合
 VBIOSを最新にします
 先ずGPU-ZでVBIOSを書き出してメールに添付してメーカーにこれより新しいものがないか質問します
 あるようでしたら書き換えツール、書き換え手順と一緒に送ってもらうよう頼みましょう
 拒否された場合、↓にあるもので可能ですけど実行する場合はよく調べてからにしましょう
 URLリンク(www.techpowerup.com)
 ※msi 970 Gaming は基板が違うものが存在しますので Device ID、Subsystem IDが一致するものを使います(GPU-Zで確認)

560:Socket774
16/10/01 16:46:38.33 +yrb9ryx.net
>>537です
今日CPUつけ直し、最小構成オンボードで起動しましたがメモリを1枚ずつスロットを替えて試しても
どれもPOST00で起動したりしなかったりと安定しませんでした。
電源は新しく買ったのをつけましたので、たぶんCPUかマザーボードがおかしいのだと思います。
 現在、マザボ・CPU・メモリを全部買い換えるのは難しいので
起動しているこの状態のまま電源を消さずに使い続けようと思います。
>>538>>539>>540>>542さん
色々と可能性を指摘していただきありがとうございました。

561:Socket774
16/10/01 16:54:36.01 /prYITuh.net
>>543
マザーだけ替えれば?
B75とかH6


562:1みたいなショッパいチップセットのマザーしかないけど まだ新品マザーが手に入る



563:Socket774
16/10/06 20:56:07.40 zIoYaFX+.net
2ちゃん初心者です。
BIOS画面が映るのでBIOS総合質問スレに行きたいのですが
スレが見つけられないので誘導おねがいします。

564:Socket774
16/10/06 20:58:50.93 klvwcrNq.net
無いです
エスパースレにでも行ってください

565:Socket774
16/10/06 22:43:42.57 zIoYaFX+.net
>>546
ありがとうございます

566:Socket774
16/10/10 16:57:41.02 2qNK3wGB.net
フロントパネルケーブルの差込口を勘違いしていて
電源が付かず3時間以上無駄にしました
                         -完-

567:Socket774
16/10/10 17:15:05.66 f2FpyYsA.net
そのためにケースに組み付けない最小構成での機動テストを推奨しているのです

568:Socket774
16/10/12 09:48:25.64 py29iRip.net
URLリンク(p2.upup.be)
こういう現象おきてるとき質問はここでいいの?
起動しなくていきなりブルー画面、エンターおすと一瞬だけwin10のロゴ表示されるって現象なんだけど

569:Socket774
16/10/12 10:05:57.66 py29iRip.net
いまやったら修復ディスクで起動できた
なにもしてないんだがな。。
起動できたり、できなかったりってなんだよ、なにが原因なんだよ。。

570:Socket774
16/10/12 10:34:53.20 py29iRip.net
エスパーのと子に聞いてくる、スレ汚してごめんなさい。

571:Socket774
16/10/12 11:25:06.97 OL/moMS6.net
最近自作PCが電源ボタン押してもうんともすんとも言わず電源内部で4秒間隔で小さいチッチ音がするのみ
ケースファンも無反応
・内部の電源コネクタ抜き差し済み
・内部確認したらマザーボードのスタンバイLEDが消灯したまま(いつもは常時緑色に点灯)
・電源の24ピンコネクタで強制ショートさせて電源のファンが回るのを確認
・組んでから15年経過
・他の検証用パーツなし

この状況下だとマザーボードか電源が故障してると思うのだが可能性として高いのはどちらだと思いますか?

572:Socket774
16/10/12 11:29:58.91 t2FeODjv.net
>>553
>・組んでから15年経過
大往生

573:Socket774
16/10/12 11:44:18.10 Jkw7WKEI.net
ちょっとスレチなんだけどご意見ください。
先日からビデオカードの調子が悪くなりセーフモードでしか画面が表示されなくなりました。
とりあえず新しいビデオカードを買い、交換しましたが同じ。DDUでドライバをクリアしてもドライバが読み込まれた時点でモニタへの信号が途絶えます。
その原因究明の過程でUEFIもちょっと見てみようと思いDELキーでUEFIに入ったところマウスカーソルが中央に表示され、カーソルは動くのですが画面は真っ黒で何も出てきません。しばらく待っても同じです。CMOSクリアをしても同じです。
これはマザーボードが死にかけってことでしょうか?それとも電源?

574:Socket774
16/10/12 12:32:58.50 QX3wPw00.net
エスパースレに行け

575:Socket774
16/10/12 12:39:28.20 Jkw7WKEI.net
ですよね。
申し訳ありませんでした。

576:Socket774
16/10/12 13:22:44.16 OL/moMS6.net
>>554
わかってる、でも15年経つと色々情が湧くんだよ
東京オリンピック迎えさせたかったなあ・・・

577:Socket774
16/10/12 13:25:44.04 pGTcQEm6.net
15年は頑張ったな…
マシンも低性能に耐えたユーザも

578:Socket774
16/10/12 14:35:09.50 nau7dJyZ.net
>>553
ケース開けて、マザーの表面見れる?  コンデンサーがお漏らし世代だから
盛大にお漏らししてるんじゃないかと
お漏らししてたら、もう眠らせてやって  15年は皆勤賞

579:553
16/10/13 08:49:17.54 6rnpCPRn.net
液漏れは起こしてないがどこかの電子部品がやられてるのはたしかだよね
当時はかなり高性能だったんだが確かに今は骨董品ですわ、素直に寿命と捉えて刷新します

580:Socket774
16/10/13 17:14:17.79 pYQp7dPn.net
>>553
>・組んでから15年経過
15年とか電源もマザーも寿命だろ (´・ω・`)
直してもすぐ死ぬ 逝かせてやれ
2万ぐらいで Athlon IIの自作PCをヤフオクで買ったほうが安上がりな気がする…

581:Socket774
16/10/13 22:27:57.20 IfdmNS8t.net
なんでヤフオクなんだよ…
中古でAthlonII買うのはともかく
それ以外は新品で入手可能なんだから新品買えばいいだろ

582:Socket774
16/10/14 11:37:06.52 R11Fb83m.net
布教活動なんですね

583:Socket774
16/10/14 11:44:16.35 0F7QkPnt.net
布教するつもりなら端からFM2+で組め言うわ
つか手持ちでCPUあるならともかく今更新規にK10はねえよ

584:Socket774
16/10/15 10:30:42.99 /mJzIL5B.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間8年くらい)]
◯症状
 [BIOSがでない(ビープ音がならない)M/B CPU隣の4コア動作を示す青色LEDは4灯点灯]
◯メーカー型番
 CPU [Athlon] :M/B [MSI 890GXM-G65] :VGA [   ]
 電源 [Antec] :メモリ[Crucial] :HDD [Intel SSD]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
◯OS [Windows7]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない(USBと内蔵HDDは外しました]
よろしくお願いします。

585:Socket774
16/10/15 10:38:02.14 /mJzIL5B.net
566です。M/Bの発売が2010年3月なので6年ほど使用の誤りです。

586:Socket774
16/10/15 10:39:28.79 4wPOSHOB.net
> ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [してない(USBと内蔵HDDは外しました]
まずやれよ

587:Socket774
16/10/15 10:55:58.60 /mJzIL5B.net
>>568
レスありがとうございます。
メモリ1枚の最少構成で試しました。
ビープ音ならない症状は変わりません。

588:Socket774
16/10/15 10:59:08.21 4wPOSHOB.net
>>569
予備用の電源はねえの?サブ機からでも借りてこれね?
それやってダメならマザーと思われ
戯画の760Gマザーが新品でまだあるからそれ買え

589:Socket774
16/10/15 11:00:29.53 /mJzIL5B.net
メモリを刺さずに起動するとビープ音「ピーピーピー(長い音で3回)」鳴りました。

590:Socket774
16/10/15 11:19:52.74 /mJzIL5B.net
>>570
ありがとうございます。電源は盲点でした。
サブ機が無いので、これを機会に新調したいと思います。

591:Socket774
16/10/15 11:48:06.69 4wPOSHOB.net
>>571
どっちかのメモリが氏んでるとかじゃね?
メモリ両方とも順にテストしてみ

592:Socket774
16/10/15 14:29:24.26 /mJzIL5B.net
電源をAntecのEA-380から同じくAntecのNE550Cに換装。BIOSの画面まで行きました。ありがとうございました!

593:Socket774
16/10/17 21:48:01.85 xuqQ+XAO.net
クソ電源からクソ電源に変えたのか。

594:Socket774
16/10/24 20:18:55.93 aNiT+EYw.net
>575
遅レスごめんなさい。
クソ電源だったんですな~。5年後にまた壊れたらマシな電源にしたいです。

595:Socket774
16/10/24 20:36:21.21 saI8dYrD.net
5年持つ保証などどこにもない
交換してもらっては壊れの日々が始まる

596:Socket774
16/10/25 11:05:52.35 Dk0RMMi/.net
コルセアって安い電源も五年保証なんだな

597:Socket774
16/10/25 22:07:12.18 tizgEx5Y.net
>>577
あら~あら~。電源壊れることに怯える日々を楽しむヨカン

598:Socket774
16/10/29 11:47:31.53 Y2eCyPbB.net
予備電源持ってない人は電源チェッカー購入すると非常に捗る。
2000円以下で買えるし。

599:Socket774
16/10/29 14:15:40.86 qfGZABFs.net
MDFでここまで出来るのかすげえ

600:Socket774
16/10/29 14:16:08.53 qfGZABFs.net
誤爆ったぁ

601:Socket774
16/10/29 15:08:39.06 +6bGVsj+.net
>>580
負荷掛けない簡易チェッカーは無負荷時の電圧しか見てくれないから
コンデンサが抜けた負荷に耐えられない電源も正常に見えるのが難点
普通に使ってりゃ回路がぶっ壊れるよりも先にコンデンサが抜けるし

602:Socket774
16/10/29 18:59:17.29 bxxc3Tg5.net
>>580
それ、初心者ホイホイ。
普通のテスターの方が安いし、電源不調時には全く役に立たないよ。

603:Socket774
16/10/29 19:49:24.27 lwAkM1B9.net
お知恵をお借りしたく思います。
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間2ヶ月)]
◯症状
 [電源がはいらない/BIOSがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [Core i7 6700k] :M/B [Asrock Z170 Extreme4] :VGA [HIS RX470 IceQX2 Turbo 4GB]
電源 [Seasonic SSR-650RMS] :メモリ[Kingston KVR21N15D8K2/32] :SSD [Extreme pro 480G]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [Windows 10 home Annitersary]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]
PC起動中ににUPSからUSBケーブルをオス-メスで延長してリアパネルに差し込んだところ、「ぼっ」と音がして(出所は不明)電源が落ち、マザーに接続しているスピーカーから「ぼっぼっぼっ・・・」とノイズがするようになりました。
PC電源のケーブルを抜くと音は止まります。
UPS自体は正常稼働しており、UPSに接続されているその他の機器も正常です。UPS以外から電源を取っても起動しません。
電源は単独起動可能で、またその時使ったUSBの延長コードも使用には問題ないようです。
マザーのエラーコードを表示するLEDが、マザーへの電源ケーブルを差し込む時に一瞬つくことがありますが、それ以外は全く動きません。
マザーを窓から投げ捨てる前に、他に何かやれそうなことはあるでしょうか。

604:Socket774
16/10/29 19:56:45.95 PhvC7kR7.net
>>585
ショート臭いなぁ・・・・・  CPUファンは回転する?
あと年のために、丸電池を抜いて5分間放置
補助電源4ピンとかを抜いて、電源がONになるか確認してみて
これでもし電源が入ったら、電源周りがどこかショートしてるか
ママンが壊れてる

605:Socket774
16/10/29 20:42:08.39 n9Oaebg8.net
○問題の自作PCは
 [電源だけを流用して組み直した/
◯症状
 [動画再生中、突然の電源断。以降POSTしない。Q-LED CODE 00未使用 の表示。電源投入を認識していない?電源テスターは異常なし。
マザボに挿したファンが5個中2個、GPUファンが回らなくなっている。SLIブリッジのLEDも点灯しない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 6850k] :M/B [X99 DELUXE 2] :VGA [EVGA GTX1080 SLI]
 電源 [ANTEC HCP-1000] :メモリ[DDR4 2133 8GBx4] :HDD [SAMSUNG 950PRO]
◯温度
 CPU [ ℃/50以下] :SYSTEM [ ℃/35]
 HDD [ ℃/35] :VGA [ ℃/40]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [問題ない]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? しない
信じたくはないですが、マザボかCPUでしょうか…
電源は3年使っていますが、テスターでは問題なかったので。
ご意見宜しくお願い致します

606:585
16/10/29 21:20:35.82 lwAkM1B9.net
>>586
ありがとうございます。
CPUファンも動く様子がありません。
おっしゃる方法を試しましたが、何も動きませんでした。
先ほどテストしてみたら接続していたSSDやその他のUSB機器までは巻き込まれていないようです。
が、スピーカーを差し込むと「ぼっぼっぼっ・・」と相変わらず鳴きます。
マザーも電源も投げ捨てないとダメそうですかね。

607:Socket774
16/10/29 21:26:44.61 PhvC7kR7.net
>>587
CPUはそうそう死なないでしょ 電源かママンぽいけど
予備電源と軽めのVGAカードない?
あと丸電池を抜いて5分間ほど放置
1080ではどっちにしろ負荷がかかり過�


608:ャで、電源へたれるとNgだと思う 軽めのVGAカード刺して、まずPOST出来るか確認してみて 予備電源でまず1080一枚でテストが重要だけどね



609:Socket774
16/10/29 21:31:15.42 PhvC7kR7.net
>>585
ママンはまな板でやってるんだよね? CPUファンすら回らないとなると
かなり重症だと思うけど・・・・
電源LEDランプはついてる?  予備電源とかないのかな???
あとCMOSのジャンパはちゃんと元にもどしてる??

610:Socket774
16/10/29 21:35:03.21 OUgHUMyF.net
>>587
まあ電源っぽいけどねぇ
負荷時の電圧測れる?

611:Socket774
16/10/29 21:44:46.15 W29vgTpz.net
>電源だけを流用して組み直した
こんな超重量級マシンでよくそんな無茶なマネを思いついたなw
電源脂肪で一式巻き込みコースだろこれ

612:Socket774
16/10/29 22:12:39.19 n9Oaebg8.net
>>589
ですよね。症状からして電源とは思いますが、マザボの一部ファンに通電していないのが気にかかります。電源と巻き込み事故をしてたら最悪です。
電池は試しました。
あいにく予備パーツはないので、最小構成でやってみます。
>>591
アイドルで回して200W程度ですが、正常範囲内でした。起動すらしないとなると、どうなんでしょう
>>592
流用当時で使用2年半で、確かな品質の電源なので大丈夫だと思っていたのが仇になりました…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch