PCが起動しない時に質問するスレ☆28at JISAKU
PCが起動しない時に質問するスレ☆28 - 暇つぶし2ch100:Socket774
16/06/11 00:33:14.64 ZnV4TSIH.net
結局のところ目先の手軽さに目がくらんで
自作をサボってメーカー製PCに転んだツケだと思ってくれ

101:Socket774
16/06/11 01:38:17.00 8v6odSdZ.net
んじゃsandy対応マザー買ってくるわ

102:Socket774
16/06/11 01:41:08.28 W43WgNtu.net
何でもいいから板違いだから消えろ

103:Socket774
16/06/11 01:55:29.16 8v6odSdZ.net
>>99
冷たいですな

104:Socket774
16/06/11 02:09:28.85 ZnV4TSIH.net
そもなんでレノボなんか買ったんだ
値段に惚れたのか?
つかメーカー製の独自仕様のマザーはマニュアル完備の自作用マザーとは違うのだから
マザーのフロントIOピンの配置は自分でテストして把握できるレベルじゃねえと
メーカー製マザー流用なんてそも考えるべきじゃねえんだよ

105:Socket774
16/06/11 02:10:24.70 ZnV4TSIH.net
メーカー製マザーというよりはメーカー製PCの腐れOEMマザー
こっちのほうがしっくりくるなw

106:Socket774
16/06/11 17:31:11.60 YsvmxLvu.net
>>101
マゾなんだろ
ゆるしてやれ

107:Socket774
16/06/13 20:47:08.13 V5Fzfe/C.net
○問題の自作PCは
全て新しいパーツ
◯症状
電源が入らない(ファンが回らない・マザボのLEDも光っていないです)
◯構成
以下の5つを空箱の上で組み立てました。(HDDやVGAはのせていません)
CPU [i5 6500]
CPUクーラー [虎徹]
M/B [Gigabyte H170D3H  ]
電源 [RAIDER RA750]
メモリ[ CMK16GX4M2A2666C16 (8GBを2枚) ]

◯チェック項目
・電源ユニットのスイッチはON(「-」の方にスイッチさせています)
・12V電源コネクター(CPUのやつ)の接続
・2x12メイン電源子ネクター(マザボ本体のやつ)の接続
・CPUファンコネクターの接続
上記の状態で、「電源スイッチを取り付けるジャンパピンをドライバーの先などで接触」させましたが起動しません。
初の自作でとても困っています。よろしくお願いします。

108:Socket774
16/06/13 21:07:01.50 ng/cfnWP.net
>>104
パワースイッチの端子の場所に間違いはないか?
URLリンク(i.imgur.com)
電源のスイッチを入れた時にLANのランプは光っているか?

109:Socket774
16/06/13 21:13:49.29 GO447y1z.net
>>104
なんでテンプレ全部埋めないのか・・・・・・・・・・
電源LEDが点灯しない時点でおかしい  電源ユニットの主電源がOFFになってないか
マザボに電源コネクタがちゃんと刺さってるか、電源ケーブルが抜けてないか
電源タップの電源スイッチがOFFになってないかチェック

110:Socket774
16/06/13 21:53:46.13 JiEM4M2O.net
>>106
>なんでテンプレ全部埋めないのか・・・・・・・・・・
そも直す気がないんだよ

111:Socket774
16/06/14 07:22:28.00 RkWAzJma.net
いいから応えろクソども

112:Socket774
16/06/14 07:38:57.51 9n/8O75i.net
>>108
テンプレの■を試せば一発で判るよ。ていうか大体見当もついてる。でも教えな~いww

113:Socket774
16/06/14 10:27:23.16 L5oOENGk.net
ショート状態だったら、電源LEDもつかない? 通電してたら、LED位はつく様な気がするが

114:Socket774
16/06/14 10:32:20.62 ejyfhZD0.net
テンプレは必要だから存在するのに端折った上にクソ呼ばわりだからな
コネクタ確認しつつ最小構成から試してきゃだいたい解決するがクソ呼ばわりするウ〇コ野郎には無理か
心優しいクソの皆さんは付き合ってあげて下さい

115:Socket774
16/06/14 16:39:05.21 /VRNbUxn.net
初めての自作かあー
いいじゃないいいじゃない

116:Socket774
16/06/14 19:00:43.84 8jTvwKBE.net
>104みたいな荒らしに反応するのも荒らしな

117:Socket774
16/06/14 19:07:26.82 kelNW9fZ.net
いちいちお前が指図しなくていい
つかこういうときだけしか書かねいだろお前
普段から回答もロクに付けてねえのに出しゃばるな

118:Socket774
16/06/15 04:17:35.33 y3nKn0mk.net
一から十までお膳立てしないと回答できない役立たずのクソども。
外すのが怖いからテンプレとか予防線張ってんだろう。
エスパースレを見習えチキン。

119:Socket774
16/06/15 04:29:22.06 JVag4L6Y.net
めっちゃ早口で言ってそう

120:Socket774
16/06/15 05:17:04.76 E5oWxAWg.net
>>115
スレリンク(jisaku板:67番)

121:Socket774
16/06/19 07:34:42.09 nqqeJNAy.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 新しいパーツで組んだ
◯メーカー型番
 CPU i7 6700k : M/B ASRock Z170 Pro4:VGA GTX950 2G OC Dual
 電源 ATX 600W 80+GP:メモリ 8G DDR4×2 :64G SSD×2(RAID0)
光学ドライブ DVDRW
◯温度
 CPU[わからない] : SYSTEM [わからない]
 SSD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS windows10
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  しない
○症状
電源スイッチを2回押さないと起動しない。
正確に言うと、1回押すと一瞬だけランプがつきファンの回転音がするのですが、速攻で消えます(0.2秒くらい)。
その後にもう1回電源スイッチを押すと正常に起動します。 3秒程度のスイッチ長押しでも正常に起動します。
起動はするので故障とは言い難いのですが、以前の自作PCではこういうことはなかったので困惑しております。
なにとぞよろしくお願いします。

122:Socket774
16/06/19 07:45:00.96 1IzCsMYy.net
タイミングが悪いか、スイッチの故障じゃないの?  他のスイッチ使うか
ちょっと怖いけど、ドライバでショートさせてみて直接起動させてみたら?
これで再現しないならスイッチ
起動して数秒たって、また再起動するならシステム最適化のために再起動

123:Socket774
16/06/19 08:48:30.67 34ET+/hq.net
>>118
一瞬起動して切れる
ってとこだけで考えるとCPUあたりが怪しいけど
起動しているみたいだから問題はなさそうだね
とりあえず>>119
の言ってる通りにしてみたら?

124:Socket774
16/06/19 09:47:55.68 9vg0uRcb.net
>>118
(PCに限らず)電源にはよく起きること
PCの中には沢山のコンデンサーが在り、メモリーというパーツもコンデンサーの効果を持つ
電源投入直後、これらにチャージされ電源が安定するのに時間が掛かり、保護回路がシャットダウンする
これらの放電が終わる前なら、(2回目)起動するんだろ。
俺なら特に気にしない。2回押す。
どぉおおお~しても嫌なら、もっと大きな電源にする。
容量が大きければ電源が安定する時間が短縮され、シャットダウンする確率が減る
突入電流以外問題なければ、金を掛ける必要なんて無いと思うのだが、割切れないのかね?

125:Socket774
16/06/19 10:54:28.46 /Vw8ejCF.net
>>118
CMOSクリアしてからUEFI設定

126:Socket774
16/06/19 11:07:33.55 yJ/nXCHi.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 CPU [i5 4460] :M/B [H87 pro] :VGA [なし]
 電源 [玄人志向 500W 80plus platinum] :メモリ[2GB*2 DDR4] :HDD [海門 7200 1T]
光学ドライブ [BD]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [windows 8.1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
○症状
電源ボタンを押しても起動しない、ドライバでショートさせても起動しない
24pin、8pinを挿しなおして起動する
電源は正常
MBの通電LEDがコンセントを抜いても点灯し続けているのですが正常でしょうか?

127:Socket774
16/06/19 13:21:41.18 kohcY/nj.net
>>123
>メモリ[2GB*2 DDR4]
> ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
>>5
>「最小構成」参照  [した/してない]
アホバカマヌケだからダメなんだよ

128:Socket774
16/06/19 14:12:35.64 g3PvNZA4.net
電源やメモリの型番書かずに容量だけ書かれても相性問題等を突き止める手がかりにならないからな

129:Socket774
16/06/19 14:16:31.35 jiVXyEzf.net
>HDD [海門 7200 1T]
もうこの時点で読むのやめたw

130:Socket774
16/06/19 15:06:51.85 yJ/nXCHi.net
電源 [KRPW-PT500W/92+ REV2.0] :メモリ[JM1600KLN-4GK] 
:HDD [(1) ST1000DM003-1CH162
(2) WDC WD30EZRX-00D8PB0]
です、手抜きしてすみませんでした

131:Socket774
16/06/19 15:12:37.14 kohcY/nj.net
>>127
そこだけじゃねえよアホバカマヌケ
>>124もやれ
淫厨はバカばかりなのか?バカだから淫厨になるのか?どっちだ

132:Socket774
16/06/19 16:13:36.33 yJ/nXCHi.net
BIOSの初期化もCMOSリセットも行いました
最小構成も行いました、起動できました
が、ケースにいれて電源ボタンを押しても反応しません

133:Socket774
16/06/19 16:16:08.08 kohcY/nj.net
ケースの電源ボタンが壊れたんだろ

134:Socket774
16/06/19 16:22:06.78 yJ/nXCHi.net
>>130
RESETを押すと電源ボタンが点灯するけどファンは動かない状態で、その点灯した電源ボタンを押すと起動できるのですが...

135:Socket774
16/06/19 16:25:52.08 /Vw8ejCF.net
起動できたらスレチだな、エスパーにでも行けよ

136:Socket774
16/06/19 16:29:22.62 yJ/nXCHi.net
バカアホマヌケとか小学生みたいな煽りをしてわからなくなったらスレチって逃げるのね、ここの住民

137:Socket774
16/06/19 18:17:51.30 kohcY/nj.net
>>133
逃げてねえだろw
普通のヤシはお前みたいに一日中PCと2ちゃんにベッタリとか無理なの
タダで相手してもらえてるんだから1時間ぐらい待ってろよw
つかケースの外に出してPC起動できるならPCケースに問題があるのは自明だろ
フロントIOピンの接続ミスがなければだが

138:Socket774
16/06/19 18:37:42.33 1IzCsMYy.net
ID:yJ/nXCHi
PCケースから出てるスイッチコネクタよく観察して、POWERって書いあるヤツを
マニュアルみて、POWER ON/OFFピンに差し込んでみて

139:Socket774
16/06/19 19:00:53.78 wvdkKqFN.net
パワーとリセットを逆に挿してリセットボタンで起動させればいいんじゃね
何も考える事ないのにな

140:Socket774
16/06/20 07:49:33.71 BTtyXcxZ.net
電源スイッチが接触不良起こして
通電したままになってて、それが原因で強制シャットダウンとかじゃないかな
あとマザボのLEDがしばらく点灯するってことだけど
コンデンサとかに電気が残ってるんだから当然
最小構成で起動できたんだから
電源スイッチ以外原因が考えられない
いっそのこと、電源スイッチのケーブル割いて、自分でショートさせて起動したら?

141:Socket774
16/06/20 11:31:28.08 25idWHrP.net
そこまで原因付き止めといて何騒いでるだか
そのケースを使わないと死んじゃう病なのか

142:Socket774
16/06/20 14:37:25.19 4iZCVH7y.net
多分だが強い思い入れがあるんだろw

143:Socket774
16/06/20 19:52:09.90 x/+90W8i.net
お爺さんの形見とか

144:Socket774
16/06/23 15:22:19.18 WNLwVf3R.net
○問題の自作PCは
 [7ヶ月ほど運用]

esc叩いてUEFIをロードしようとしても再起動
パーツを外して最小構成でも一緒。
なんだか読みに行くとか負荷があると落ちる様子。
CPU [i7 6700k] クーラー[H80i GT]
M/B [Asrock z170 extereme 6 ] VGA [Palit GF GTX 970]
電源 [KRPW-RS600W/88+] メモリ[Patriot 8GB*4 DDR4]
PCIスロット[メーカー不詳Texas instruments製チップのieee1394b][Universal Audio UAD-2 OCTO ]
HDD [WD 3T*4]
SSD ADATA 512G*2(RAID0)
※↑こいつらはサブマシンでチェックしたけど異常なし。光学ドライブなし。
◯温度
測ってないので不明
◯OS [windows 10 pro 64bit]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [問題ないはず]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [エラーみつからず]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [いいえ]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [いいえ]
 ・ビープ音はするか? [なし]
◯症状
音楽とか動画をいじる用マシン。ゲームもする。
発症は昨日。
Windowsのロゴ、またはWindowsが立ち上がってもすぐ再帰動する。
再起動したあとはWindowsの読み込みまでいかず、ASROCKのロゴの画面で再起動を繰り返す。
しばらく寝かせておくとまたWindows起動まではこぎつけるけどやっぱり再起動、以下ループ。
電源かなーとか疑っていますが確証はありません。

145:141
16/06/23 15:42:02.52 WNLwVf3R.net
超ごめんなさい。CPUのクーラー載せ替えたら転ばなくなりました。

146:Socket774
16/06/23 18:07:12.06 OXpsO9CY.net
解決してみりゃそんなもんだよな。

147:Socket774
16/06/23 18:34:13.16 IYYaLLje.net
電源付かない訳ではないけど質問です…
さっきPCを新しいケースに入れ替えて起動したらHDDとSSDの電源が入らなくなった
他のいらないHDD繋いだらちゃんと認識したからいままで使っていたものに問題があると思うけど…
原因とか解決策分かる方いますか?

148:Socket774
16/06/23 18:52:42.45 IA7Zmw7N.net
>>144
>>1

149:Socket774
16/06/24 00:15:44.77 GQX9vAOw.net
>>59です。
度々すみません。
テンプレの条件は変わって居ません。
奇跡的にモニターがつき、
URLリンク(imepic.jp)
表示されたのですが、配線に問題が
ありませんでした。

150:Socket774
16/06/24 00:20:55.03 w6udeMm+.net
>>146
画面の下半分に全部答えが出てるやん
分からなかったらググるなり翻訳するなりしてみたら?

151:Socket774
16/06/24 00:50:06.36 GQX9vAOw.net
>>147
そこをなんとか教えて
頂けませんか?
お願いします

152:Socket774
16/06/24 01:06:45.76 S076vbQc.net
その画面が出てる時点でスレ違い
日本語読めるならわかるはず

153:Socket774
16/06/24 01:10:22.69 GQX9vAOw.net
>>149
すみませんでした。

154:Socket774
16/06/24 01:16:24.69 n++7rOGy.net
CPUファンの設定がおかしい的なことが書いてあるのと、
キーボードがささってない的なのが書いてるけど、多分自分で外してるのかな?
キーボードはともかくファンなんかのはCMOSクリアでどうにかなりそうだけどな。
59では回ってるって書いてるしな。キーボードが無線だったりしたらずっとオンにしっぱなしだと、
変な信号が出て挙動がおかしくなることがあるので、一旦オフ→オンにするとかかな。
そんで電池を新品に交換して、パソコンの電源入れてバイオス設定画面に入って、
各部の温度を確認してほしい。
あと電源の赤丸で囲んだとこは思いっきり強く差してください
URLリンク(imgur.com)
奇跡的にモニターがついたあとは、またつかなくなったのですか?

155:Socket774
16/06/24 16:25:45.89 7fZEeox+.net
>>146
CPUファンは、POWER FANじゃなくて、CPU FANにちゃんと刺さってる?
ファンの回転数がおかしいっていってるから、ファン速度あげるか、エラー検知
きってみて

156:Socket774
16/06/24 17:49:56.62 BukxvUsZ.net
自作板で質問者ならまだしも、回答者が全角とかw
説得力半減以下www

157:Socket774
16/06/25 00:45:05.21 QYX68PX4.net
日本語の読めない質問者未満の荒らし回答者だもん

158:Socket774
16/06/25 18:56:41.74 ckDO9MRk.net
OSが入ってるCドライブを間違って領域解放してしまいました!
。・°°・(>_<)・°°・。
次電源を入れたら当然OSが無いとメッセージ。。。
間違って領域解放してしまったのを直す方法は有りますでしょうか?
下記のフリーソフトで復旧を試みたのですが失敗してます。
EaseUS Data Recovery Wizard

Mini Tool Power Data Recovery 7.0
がパーテンション復元出来るとの記載が有ったので試してるのですが、データのサルベージするばかりで、パーテンション復旧が出来ません
自分の操作が悪いのでしょうか??
間違ってHDD(C:ドライブ(OS))の領域解放してしまった場合の復旧方法は有りますでしょうか?
宜しくお願いします。

159:Socket774
16/06/25 19:14:18.65 U5Ngb3ju.net
パーティションを開放しただけなのな?
完全にスレ違いな上に、ここで聞くことさえ違うんだが
これ使え
URLリンク(www.vector.co.jp)

160:Socket774
16/06/25 19:55:15.34 K9zkSqEe.net
ありがとうございます。
そのソフト試してみます!
後で結果報告しますね
あと、スレチとの事なので誘導して頂けると助かります。

161:Socket774
16/06/25 20:33:16.78 uSotcaJW.net
>>155
それらは名前からして削除したファイルの復元ソフトだな
EASEUS Partition Master
AOMEI Partition Assistant
これらのパーティション管理ソフトなら行けると思う
諦めずに頑張れ

162:Socket774
16/06/25 20:39:49.47 uSotcaJW.net
>>157
そのパソコンが自作PCなら
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ200©2ch.net
スレリンク(jisaku板)
ノートPCなら
ノートPC板なんでも質問スレ 16 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(notepc板)
それ以外のパソコンなら
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ202 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(pc2nanmin板)
とりあえず>>156>>158のソフトを使った結果まではここにいたら?
ダメだったら上記のどれかに移動したらいいよ

163:Socket774
16/06/25 21:16:35.54 K9zkSqEe.net
ありがとうございます
お言葉に甘えて、教えて頂いた一通りの結果報告までは、こちらに居させて貰います。
>>158
>EASEUS Partition Master
を落とそうとEASEUS Partition Masterのダウンロードまで行くとEaseUS Data Recovery Wizardに成ってしまいます。
有料版ならEaseUSのHPから購入できそうなのですが、フリー版は上記の状態です。
有料版は最後の手段で考えてます。
>AOMEI Partition Assistant
はダウンロードしようとしたのですが、証明書?が不正と出て来てしまいます。
ヴェクター、窓の杜、作成者ページすべてでエラーに成ってしまいます。
ダウンロードは出来てるので、インストールは出来そうです。

164:Socket774
16/06/25 21:22:32.16 U5Ngb3ju.net
URLリンク(www.vector.co.jp)
だからコレつかえちゅーのに・・・・
使用方法はこれな  聞く耳もたねーなら、もう助言しねーぞ・・・
URLリンク(hobby.under.jp)

165:Socket774
16/06/25 21:25:30.63 uSotcaJW.net
>>160
URLリンク(jp.easeus.com)
ここからおとせんか?
落ちたファイルが「epm.exe」なら大丈夫
URLリンク(www.vector.co.jp)
ここから普通に落とせんか?
上記2つで正常にダウンロード、セットアップファイルが起動するところまで確認できたぞ

166:Socket774
16/06/25 21:37:36.53 ioybLhky.net
>>161
EASEUSのより便利なのに、知名度が低いよな。

167:Socket774
16/06/25 21:47:33.58 dBXq4DYq.net
○問題の自作PCは
新しいパーツで組んだ
[◯症状
マザーボードのランプは点灯するが、画面に何も表示されない
ファン類は動作しています
SSDなので音など確認できませんが、光学ドライブはしっかり動作します
なぜモニターに何も表示されないのか知りたいです
◯メーカー型番
CPU [Core i3 4170]
M/B [ASUS H81M-PLUS]
VGA [On]
電源 [玄人志向 KRPW-L5-400W/80+]
メモリ[UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333]
SSD [SANDISK SDSSDHII-480G-J25]
◯温度
CPU [ ℃/わからない]
SYSTEM [ ℃/わからない]
HDD [ ℃/わからない]
VGA [ ℃/わからない]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
・チップセットのファンは回ってる? [?]
・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
・Memtestしたか? [した]
・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
・ビープ音はするか? [ビープスピーカー無し]

168:Socket774
16/06/25 21:56:18.68 ZKe4YPka.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然(使用期間1年1ヶ月)
◯症状
 ビープ音がでてBIOSがでない
◯メーカー型番
 CPU [Intel / i5-4690K] :M/B [ASRock / Z97 Pro4] :VGA [MSI / GTX 960 GAMING 2G]
 電源 [Corsair / CX600M] :メモリ[Team製4GBx2とA-DATA製4GBx2で計16GB] :SSD [Transcend / SSD370] :HDD [WD / 青]
◯温度 (正常起動時Speccy読み)
 CPU [平均34℃] :M/B [33℃]
 SSD/HDD [28℃/32℃] :VGA [43℃]
◯OS [Win7HP64bit SP1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [不明]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [不明]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [不明]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [不明]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [不明]
 ・ビープ音はするか? [ピーピーピーピーと長音(?)4回]
 ・エラーメッセージがあるか? [ビープ音のみ]
 ・最小構成 [してない]
質問は次のレスで書きます

169:Socket774
16/06/25 21:57:59.02 QYX68PX4.net
なんで最小構成をする気も無いのかが知りたい
memtestができてるなら明らかにスレ違い
beepスピーカーを買ってきた方が良い

170:165
16/06/25 22:07:08.08 ZKe4YPka.net
>>165です
最近たまーに起動に失敗し「ピーピーピーピー」とビープ音が鳴ります
一度電源を落とし再起動すれば何事もなかったように起動するので最小構成はまだ試してません
長音4回を調べてみてもよくわからず>>4にも載ってなかったのですが、考えられる原因って何かありますかね?
正常起動時の「ピッ」より長かったので長音だと思います

171:Socket774
16/06/25 22:35:02.73 K+MBCI1C.net
>>165
「CMOSクリアとBIOSの再設定」←これやってみては?

172:Socket774
16/06/25 22:36:46.30 K9zkSqEe.net
>>161
ごめんなさい。
順次やってるんですが、赤ん坊の世話しながらで、途切れ途切れの作業で、教えて頂いたのをいっぺんに出来て無いです。
これから、教えて頂いたのをチャレンジしたいと思います。
m(_ _)m

173:Socket774
16/06/25 22:52:52.02 U5Ngb3ju.net
>>164
CPU:Core i3 4170は、マザーのBIOSが2106じゃないと動かない
BIOSは最新バージョンになってる?
取りあえずメモリの抜き差しとCMOSクリアだけはやってみて
>>165
長音なんだよね?  メモリ関係ぽいけど
取りあえずメモリ抜き差し&cmosクリア できればbiosを最新に

174:Socket774
16/06/26 00:01:39.20 C5UmrS/M.net
>>161さん
丁寧に教えて頂きありがとうございます。
教えて頂いた通りやってみたのですが、soft上は成功したと成ってるのですが、実際に起動させても、OSが無いと成ってしまいました。
他OSから起動しても、このHDDを認識してないのか、エクスプローラーからはドライブが出てきません。
教えて頂いたsoftで只今ディープスキャンで再度やり直してる最中です。(先程はクイックスキャンでした)
また報告します

175:Socket774
16/06/26 00:22:10.06 mqFh9iyc.net
板違いだから報告にも来なくていい、消えて

176:Socket774
16/06/26 01:13:56.49 DWUb1hpk.net
メーカー製のpcから電源とケースだけ変えようとして
引っ越しして、配線でフロントパネルの配線間違えて刺してて、電源スイッチ押してしまったんだが
どこが逝った?
やっぱマザーボード?
とりま変えるならどこ変えればいいですかね

177:Socket774
16/06/26 01:18:40.29 YCa9SL7f.net
お前の頭

178:Socket774
16/06/26 01:27:52.65 OE5Iuu3v.net
>>171
実際パーティションを復活させるには、最後にApplyボタン押さないと復活しないぞ
よく説明書よんでみ

179:Socket774
16/06/26 01:28:32.16 C5UmrS/M.net
>>155です
同じ手順でディープスキャンして幾つかのbootがdeleteに成ってたので、チェックを入れフィニッシュ押したら大量bootだけのパーテンションが出来てしまい。
オワッタ。。。
枕を濡らしながら寝ます。
皆様ありがとうございました。

180:Socket774
16/06/26 01:29:32.20 +AWhxdua.net
フロントパネルの配線

181:Socket774
16/06/26 01:32:40.52 OE5Iuu3v.net
どんな操作やってんだか・・・・  パーティション構造が崩れても
中のファイルは上書きされなければ生きてる
パーティションがダメなら、データ復活ソフトでフルスキャンしてみ

182:Socket774
16/06/26 01:33:43.54 C5UmrS/M.net
>>175さん
Applyボタンは押して、適用させた状態でした。
クイックスキャンで解放してしまった領域をsoft上で回復した様に見えた所までは良かったのですが
先程書いた状態だったので、ディープスキャンしてbootがdelete状態だったので、同じ手順で作業して、完全にヤッチマッタ。。。状態です。
_| ̄|○

183:Socket774
16/06/26 01:35:14.12 DWUb1hpk.net
手取り早いのはケースとマザーボード変えるのが確実?

184:74
16/06/26 01:37:12.94 OE5Iuu3v.net
大事なのはデータなんで、MBRとかは後でどーとでもなったのに・・・・
取りあえず、Esus DataでHDD全領域完全回復やってみ
殆どのデータは生きてると思うんで  もう俺のここまでにするわ

185:Socket774
16/06/26 01:38:25.42 C5UmrS/M.net
>>178
ありがとうございます。
明日気力が残ってれば、ファイルサルベージ�


186:オたいと思います。。。 。・゜・(ノД`)・゜・。



187:Socket774
16/06/26 01:41:06.82 DWUb1hpk.net
マザーボードのpower swにマイナスドライバー当てて無反応何だけどマザーボードだよな
もちろん他の配線はしてる

188:Socket774
16/06/26 02:06:32.01 iWI0Gx4s.net
荒らしが暴れてたみたいだな

189:Socket774
16/06/26 02:10:10.54 +AWhxdua.net
>>183
とりあえず一旦ケースから出して最小構成でチェック汁

190:Socket774
16/06/26 02:48:06.67 DWUb1hpk.net
最小構成起動確認できず

191:Socket774
16/06/26 02:54:36.07 YCa9SL7f.net
OEM専用マザーのピンアサインを自分で把握できるレベルならこんなところで質問しねえだろw
ぶっちゃけどのピンをショートさせるか間違えてるんじゃねw

192:Socket774
16/06/26 03:10:11.77 DWUb1hpk.net
マザーボードの型番調べて公式のマニュアル見てショートさせてるからそれはない
いやあ知識が中途半端

193:Socket774
16/06/26 08:09:01.09 FIQZOVRi.net
>>188
経験上、フロントパネルの配線間違えても
マザーが一瞬で逝く事はないと判断する。
うんともすんとも状態だと、
大抵電源が死んでるので、
電源の生死確認が先。

194:Socket774
16/06/26 09:03:55.00 mqFh9iyc.net
>>188
テンプレも埋めない荒らしさん乙です

195:Socket774
16/06/26 12:41:36.23 YCa9SL7f.net
>>188
そもメーカー製PCのマザーのマニャルなんてねえよ
いやあ知識が中途半端

196:Socket774
16/06/26 14:58:29.29 G9Xz++6T.net
こんなスレ荒らして何が楽しいんだか
アホの子の相手ならもう間に合ってるよ

197:Socket774
16/06/26 19:14:44.56 gmIZlwqq.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然、今の状態での使用期間2年くらい?]
◯症状
 [BIOSがでない]DR.DEBUG_LED 0d表示
◯メーカー型番
 CPU [a10-7850k] :M/B [a88x-pro] :VGA [なし]
 電源 [古くて不明] :メモリ[4mx2] :HDD [ssd]
 [USB優先マウス交換時に固まりリセットかけたら起動せず]
◯温度
 CPU [76℃] :SYSTEM [27℃/mainboard]
 HDD [27℃] :VGA [cpu共用]
◯OS [win7pro sp1]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [シート][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?[しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [DR.DEBUG表示で0dで止まる]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[した]

198:193
16/06/26 19:15:41.88 gmIZlwqq.net
※よくわからない状況でなぜか起動は出来た状況で現状つけっぱなしです
状況的には普通に動いていたが、マウスボタンがいかれてきたので交換品を買い、
新しいほうをさした時にカーソルにリングが出てフリーズ。反応しなくなったのでリセットをしたら
起動せず。DRDEBUGのLEDが出るのを思い出して何度か起動を試したがことごとく0dで止まり起動せず。
メモリを1枚にしてさし直したり、刺すスロットを変えたが変わらず。
0dはVGA・メモリー等マザボに付けるものとの関係とスマホでみて色々試したが変わらず。
起動時にDRAM_LEDが赤く光ったので(その後消える)メモリかと思ったが交換品が手元になかったので
色々いじってたら、TPUスイッチというのがあってこれをONにして電源を入れたらなぜか起動した。
直ったかと思ってリセットしたらonでも起動せず。
スマホで検索しても0d表示で困っている人は見かけない感じでなんとかなるか?と色々試したら
A.TPUスイッチをon→off→onしてUSBマウスを抜いた状態 で起動すると起動自体は出来ることを確認。
※その後にUSBマウスをさして動かすことは可能。
CMOSクリアしてたので時計設定してリセット→再起動できず
上記Aにして実行→起動 今に至る 状況です。
TPUモードというのがチップセットからクロック制御しないモードらしいのですが、
・なぜTPUをonにすると起動できるようになったのか。
・DRAM_LEDは赤く光った(その後消灯するのに)のに


199:何故動くのか ・マウスのUSBがこんなに影響しているのか この辺が謎です。原因がマザボかメモリかCPUかよくわからない(どれかならさっさと買いなおしok) なぜ今動いているんだろう、そしてこのままで大丈夫なのか(再起動時は上記をいじる為に箱開ける必要あり) こんな感じですが似た感じもしくは何かわかる方いらっしゃいますか?



200:Socket774
16/06/26 19:26:46.03 mqFh9iyc.net
起動した時点でスレチなんだが日本語読めない方だろうか?

201:Socket774
16/06/26 19:31:19.24 OE5Iuu3v.net
>>194
接続してるUSB機器がハード的にやられると起動チェックにメッサ時間
取られて長時間起動できない事はよくあるぞ
ぶっ壊れたHDDとかUSB接続してみ  引っ張られて、全然起動出来ないから

202:Socket774
16/06/28 22:11:29.01 jpso9I3s.net
>>195 申し訳ありません。状況的に既知の人がいるとしたらここかと思って書き込みましたが、起動しないときに質問スレなので明確にスレ違いでした
>>196 ありがとうございます。現状USBマウスの認識は問題なくできるようですが、フリーズしたときにコントローラー側でなんかあったのかもしれません。
デバイスマネージャー見ても問題はなさそうで、現状は不明のままです。ずっとつけっぱですがなんとかなるよう情報を探しますお騒がせしました。

203:Socket774
16/06/29 22:20:10.87 1F5PKBYE.net
すいません!問題抱えてます!
グラボの外せないのですが、このツメみたいなものはどう対応するのでしょう!?

204:Socket774
16/06/29 22:21:11.82 1F5PKBYE.net
URLリンク(i.imgur.com)

205:Socket774
16/06/30 00:42:37.03 c7K+q4mg.net
押せ

206:Socket774
16/06/30 01:21:44.60 RNZP/dVg.net
スレ違いも構わず質問する振り荒らしと
スレ違いにも答えないと死ぬ荒らしかい?

207:Socket774
16/07/03 14:23:39.29 Ezk/qCJx.net
スイマセン、あほな私に助言をお願い致します、cドライブのパーテンションを
拡張しようとして EaseUS Partition Master を使って再起動後 拡張進行確認
画面でフリーズ、そして強制的に電源切ったら ブートマネージャー画面で起動できないので
ウインドウズ7のシステム修復ディスクを入れろと言ってきてるが、果してそれで
この場合復旧できるのか誰かお教え下さい。

208:Socket774
16/07/03 14:40:05.37 nXt/PkOr.net
>>202
そりゃやってみないとわからん
Windowsの修復に絶対はないからな
というかそこまで来たらもうそれしか方法はないだろうしやってみたら?

209:Socket774
16/07/03 14:41:56.61 AQ7zi1Lc.net
>Windowsの修復に絶対はないからな
まぁそうだなw

210:Socket774
16/07/03 14:47:19.70 oDGKBQ75.net
それはこのスレで扱う事象じゃないってことだけは理解しておいてね

211:Socket774
16/07/03 14:48:24.13 AQ7zi1Lc.net
だな

212:Socket774
16/07/04 17:40:39.34 2aE79O5k.net
むしろ修復で修復できたためしがない俺はクリーンインスコを推奨するわ
パーティーションも最初からきれるしそっちのが手間ないだろ

213:Socket774
16/07/04 19:06:21.58 aN/qgBVO.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間約4年)]
◯症状
 [BIOSがでない] >>4のC状態
◯メーカー型番
 CPU [XEON E3 1225-V2] :M/B [ASROCK Z77 EX4] :VGA [MSI R9 290とオンボ]
 電源 [ToughPowerXT 850W] :メモリ[GEIL PC3-12800 4G*4] :HDD [


214:   ] ◯OS [windows7 pro 64bit]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? はい  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアのみ]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか? してない  ・エラーメッセージがあるか? [(POST CODE A2]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? 「最小構成」参照  [した] 昨日まで問題なく動いていたPCがBIOS起動せずPOSTCODE 55 とりあえずCMOSクリアしたらPOSTCODE A2で止まったのでSATAを全部取り外すもA2 最小構成を試すもA2 別PCから電源とメモリを入れ替えた最小構成でもA2で変わらず マザー死亡ですかね?



215:Socket774
16/07/04 19:22:49.29 t4ZNtL82.net
そもそも>4のcと言い張ってはいるがそれ以前にbeepスピーカーもつなげてないだけだろ
切り分けする気が無いから

216:208
16/07/04 19:52:10.19 aN/qgBVO.net
>>209
beepスピーカーは取り付けております
ポストコードA2で止まった段階では鳴ってないのでテンプレもそのように埋めました
メモリを刺さずに起動するとbeep鳴ります

217:Socket774
16/07/04 20:45:49.71 oE02xaFT.net
>>208
MBの死亡っぽいですね

218:Socket774
16/07/05 00:16:53.98 0Yu6EXWK.net
ダブルグリスのXeonが原因かも試練が軒先交換の期限切れてるしな
とりまどっかから動くマザーかCPUどっちかか可能なら両方借りてくるしかw

219:Socket774
16/07/05 11:45:10.49 jJGRvdZk.net
>>208
CPUじゃね? OCとかファンレスのヒートシンクだけで冷却とかしてなかった???

220:Socket774
16/07/05 14:13:07.01 0Yu6EXWK.net
オンボグラ使ってたのならCPUを疑う

221:Socket774
16/07/08 11:08:12.07 IL4dNx1y.net
パソコン 急に電源が落ちた後画面が映らなくなりました。
ここ3日前ぐらいにネットサーフィンをしていたら
勝手に再起動や電源が落ちるのが
数回あり、時間が経つと起動ができるなど
ちょっと嫌な予感がしてました。
そして今日同じように勝手に電源が落ち、
電源ボタンを押しても反応がないため
電源ケーブルを抜き放電を試したところ
電源はついてホッとしたのですが
画面が一向に映らなくなってしまいました。
先程ビープ音でメモリエラーと同じエラー警告音がなった為
メモリを差し替えても同じ結果になりました。
その前にはあと、ビープ音でキーボードのエラー?があったみたいで
キーボードを抜くと電源が落ちたりしてました。
そして今から光るゲーミングマウスのusbを指してもLED発光はしなくなっています。
ほかのノーパソに接続すると光ります。
電源またはマザーボードは新品に変えたばかり(3ヵ月前に)
今はマザボのロゴが写った後、
真っ暗のままになり電源長押しや、リセットボタンもきかない状態です。
スペック
windows10
メモリ8GB
GTX560ti
Amd fx4100 クアッドコア3.60
KRPW-L5 500w 玄人志向
970A-G3.1

222:Socket774
16/07/08 12:31:51.92 sEG1lWl4.net
>>215
面倒でも最小構成にして、
BIOS,UEFIにまで
辿り着けるか、やってみないとね。

223:Socket774
16/07/08 13:10:54.45 IL4dNx1y.net
>>216
とりあいずUEFIには入れました。

224:Socket774
16/07/08 13:14:12.65 IL4dNx1y.net
キーボードを指したら?再起動されて
自動修復みたいなのが勝手に始まりましたが
また真っ暗のまま固まりました。
その時は一瞬マウス起動したのですがまた真っ暗になりました。

225:Socket774
16/07/08 13:16:07.90 IL4dNx1y.net
何度もすいません。
その真っ暗の状態でDELLキー連打すると
UEFI起動音がしますがまた真っ暗な状態になります。

226:Socket774
16/07/08 14:22:01.74 fwuT/81T.net
>>219
>>2のテンプレ埋めてみて

227:Socket774
16/07/08 14:28:55.46 fwuT/81T.net
URLリンク(ken-blg.seesaa.net)
UEFIに入れるなら関係ねえかもだが

228:Socket774
16/07/08 15:31:17.52 ZMuici1x.net
古い


229:電源がまだあったら替えてみるとか、やる事は色々残ってる



230:Socket774
16/07/08 19:24:05.77 zIs/7TWN.net
> とりあいずUEFIには入れました
テンプレも埋められないしスレ違いも分からない荒らしかよ

231:Socket774
16/07/08 22:15:51.05 IL4dNx1y.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [新品のパーツと前の中古部品を流用して組み直した(使用期間3ヶ月)]
◯症状
 (起動するも画面が真っ暗)
◯メーカー型番
 CPU [AMDFx-4100 クアッドコア3.60ghz  ] :M/B [Asrock 970A-G3.1] :VGA [gtx560ti]
 電源 [KRPW-L5-500w] :メモリ[4GB×2枚] :HDD [TOSHIBA 1TB]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [windows10]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [ピーピーピー(長音?3回なっての繰り返しか それとも長音がなり続けている状態)]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

232:Socket774
16/07/08 22:17:47.40 IL4dNx1y.net
215です。
テンプレやりましたすみませんでした。
今また起動させたところ
起動がとても遅くwindows10マークが出てきて下にくるくる回っている画面に入ると
3秒ぐらいでまた真っ暗→そして同じ画面に行く→それを3回繰り返すと→回復の画面が出てくるが→
それもすぐに画面が消え、真っ暗になり→(真っ暗の時はすべてディスプレイは信号なしとなる)それを→3週ほど眺めているとビープ音がなり始めました
多分長音3回だと思うんですが長音3回鳴った後少し間を空いてからまた長音3回鳴るので長音3回ですよね。
調べたところメモリエラーなんですかね

233:Socket774
16/07/08 22:21:30.64 fwuT/81T.net
>>225
OS壊れてるだけじゃねえの
とりまwin10をクリーンインスコしてみろよ
つかUEFI起動する時点でもうスレ違いなんだが
>>1
スイッチを入れても無反応・ファンも回ってない・モニターに何も映らない、
といった症状に対処するスレです。

234:Socket774
16/07/08 23:03:48.19 IL4dNx1y.net
起動するのは起動しますが
画面が真っ暗で絶対毎回確定もしないし
キーボードがきかない、マウスがきかない状態もありますし、
直せるなら直したいし知らないままじゃ
いつまでも解決できないと思って質問しました。

スレチなら失礼しましたー

235:Socket774
16/07/09 00:00:28.34 vQim+rT2.net
お願いします!
○問題の自作PCは
 新しいパーツで組んだ
◯症状
 BIOSがでない >>4のC状態
ブザーを取り付けてメモリなしで起動すると3回鳴る
メモリを取り付けて起動すると何も鳴らない
メモリは2本あるのを1本ずつ取り付けて試したけど挙動は変わらず
◯メーカー型番
 CPU [Core i7-6700K]
 M/B [ASRock Fatal1ty Z170 Gaming-ITX/ac]
 VGA [オンボード]
 電源 [SilverStone SST-SX500-LG SFX-L 500W]
 メモリ[TED416GM2400C16DC01 [DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組]]
 HDD 未接続            ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [未インストール]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリスした][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [CMOSクリアした]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  [メモリをつけた状態では鳴らない]
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?[はい]
>>5
「最小構成」参照  [現時点で最小構成]

236:228
16/07/09 00:02:19.89 vQim+rT2.net
追記
電源を入れるとCPUのファンは回るけど電源のファンは回りません
電源の温度が40℃超えないとファンが回らない仕様とのことです

237:Socket774
16/07/09 00:05:49.79 z9e90veN.net
再度CMOSクリアしてメモリを1本ずつ順に試してダメならショップのサポ頼れ

238:Socket774
16/07/09 00:48:12.62 vQim+rT2.net
>>230
メモリ一枚だけでCMOSクリアして何度か試してるうちにBIOSの設定画面までいけるようになりました
メモリ一枚だけならどちらのメモリでもBIOSまでいけるようになったけれど、2枚刺すと起動しないようです
こうなるとマザーが怪しいでしょうか

239:Socket774
16/07/09 01:08:26.95 z9e90veN.net
>>231
とりまPCが起動する状態にしてUEFIメニューからBIOS更


240:新してから再度CMOSクリアしてみろ 今確認したところ2.10が最新版のようだが



241:Socket774
16/07/09 01:47:42.75 vQim+rT2.net
>>232
うおお!わざわざ調べてくれるとは超感激
2.10にUpdateしたあとメモリ2枚刺して電源入れたら無事起動してBIOS画面でも2枚認識しました!
これで発覚していた問題は全部解消しました。本当にありがとうこざいます!

242:Socket774
16/07/09 01:56:28.77 z9e90veN.net
>>233
解決おめw

243:Socket774
16/07/11 14:29:07.15 KECaBcAK.net
電源ボタン押すと一瞬だけファンが回って落ちるんだけどこれは電源不足なのでしょうか?

244:Socket774
16/07/11 19:26:36.89 BG6h+XwL.net
>>235
テンプレも読めない
あなたの問題です

245:Socket774
16/07/11 23:45:55.75 mMcVslQo.net
>>235
電源プラグ抜いて電源ボタン10秒押してみろ。
あとはプラグ差して電源ボタン押してみな。
ダメならテンプレ埋めろ。

246:Socket774
16/07/12 16:30:23.40 DiNTPs/U.net
自作初心者です。質問させていただきます。最小構成ではBIOSの起動はしたのですが、メモリを二枚さすと起動しなくなります。どちらのメモリでもどのスロットでも1枚ならば動くのですが、2枚指すと動かなくなってしまいます。マザーボードの故障なのでしょうか?
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [ intel core i7 6700k ] :M/B [ ASUS Z170 PROGAMING ] :VGA [ MSI GTX1080 FE ]
 電源 [ CoolerMaster V750 ] :メモリ[ 16GB ] :HDD [ 3TB ]
◯OS [Windows10 Home ]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス ][ ガタつきなし ]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい ]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
 エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成 [した]

247:Socket774
16/07/12 16:32:37.55 DiNTPs/U.net
>>238
メモリはCrucial CT2K8G4DFD8231です

248:Socket774
16/07/12 16:50:35.80 FpGOafii.net
>>239
URLリンク(s.kakaku.com)

249:Socket774
16/07/12 19:45:22.89 Dt49ajbs.net
> 最小構成ではBIOSの起動はしたのです
この時点でスレ違いなんだがテンプレ読めないの? 読む気が無いの? 荒らしなの?

250:Socket774
16/07/12 21:08:40.48 mofumPic.net
1枚刺し、全スロットで試す
一応、もう一枚のメモリでも試す
異常がなければ、BIOS設定でデュアルチャンネル

251:Socket774
16/07/12 22:26:07.25 iSJbgxdo.net
>>238
まずメモリ1枚でPC動作する状態にしてから
UEFIメニューからBIOS更新してみろ
そのあと正常にPCが起動することを確認してから
電源ケーブル抜いてメモリ増設してCMOSクリアしろ

252:Socket774
16/07/13 17:05:23.68 F169QF1Y.net
>>243
BIOS更新→増設→CMOSクリアしましたがやはり1枚ならいけるのに2枚だと駄目ですね…

253:Socket774
16/07/13 17:07:47.96 F169QF1Y.net
>>240 W4U2133PS-8Gでもやってみましたがだめでした…

254:Socket774
16/07/13 17:19:01.69 aqmoC83a.net
>>244
メモリの差込みが甘いとか変なことになってね?
PCケースからマザーを外して安定した場所でメモリをしっかり刺してみろよ

255:Socket774
16/07/13 23:29:57.60 4tDB89Mh.net
>>244
CPUクーラーの取り付けミスで、マザーが曲がっているかも

256:Socket774
16/07/14 18:01:16.07 2Lts6KkN.net
>>247
これある
特定ピンが曲がって使用できるけど特定メモリスロットが死んでたってやつ

257:Socket774
16/07/16 14:26:44.19 T7yshSyi.net
何やっても2枚だとだめなのでやはりmbの問題ですかね。16g×1出できたのでもうそれで行こうかと思います

258:Socket774
16/07/16 16:30:38.07 i9GnZuEs.net
電源の壊れ方としてバチっという音と共に火花を散らして壊れることってありますか?
壊れる数ヶ月前からスリープから復帰しない、一度電源を落としたら最小構成にして数十分放置しないと再度電源が入らないという状況だったのですがこれは電源のヘタりの前兆でもあったのでしょうか

259:Socket774
16/07/16 17:19:21.67 MjZsSN3b.net
ありますか?ってお前の環境でそれ起こったんだろ
目の前で起こったことが信じられないっていうなら自作やめれば?

260:Socket774
16/07/16 17:35:55.89 EKnHv1Cp.net
テンプレ守る気のない荒らしの相手をするのは荒らし

261:Socket774
16/07/16 22:07:25.64 HzLdkD5t.net
目の前で起こったのならそうだろ。ここで念押ししないと納得出来ないの?
火花出た直後、ゴムの焼ける臭いだったらトランジスタかIC、塩素っぽい薬品の臭いならコンデンサー
生き残った部品を回収し、新しいマシンへ流用すべき。これ以上は>>252のいうとうりなので自粛する

262:Socket774
16/07/17 15:17:03.28 yV4eyQEM.net
質問を失礼します。
「くだらない質問はここに」スレからの移動です。
つい今しがたの話なんですが、PCを使用中に突然画面がフリーズして、
マウスもキーボードも受け付けなくなりました。
仕方なく電源ボタンを押して電源を切って、再度電源を入れたところ、
画面が全く表示されなくなってしまいました。
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

○問題の自作PCは
 ずっと使っていたら突然(使用期間10年)
○症状
 BIOSがでない
◯メーカー型番
Pen4HT 3.06GHz/D845EBG2/Geforce440MX
ZU-860B/GDD10064UDX824-60/ST3160815A
◯温度
不明
◯OS
WindowsXP home sp3
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきあり/]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? [しない]
・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成 [した]

263:254
16/07/17 15:18:38.80 yV4eyQEM.net
すみません訂正です。
・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]

264:Socket774
16/07/17 15:35:33.95 evRSOLM/.net
>>254
予備の電源と交換してみてどう?
あとグラボの予備は持ってねえの?
電源とマザーのコンデンサは噴いてね?
AGPマザーとかぼちぼち寿命と思うが

265:254
16/07/17 15:44:09.01 yV4eyQEM.net
>>256
電源の予備は持ってないです。
グラボは外して、チップセット内臓のグラフィック機能を試しましたが
駄目でした。
マザボの寿命なんですかね。

266:Socket774
16/07/17 15:44:29.90 +AVR8OiG.net
最小構成をしてどうだったの?
beep音がしないってそもそもbeepスピーカーは繋いでいるの?
XPとか(ry

267:Socket774
16/07/17 15:48:36.56 evRSOLM/.net
>>257
メモリ全部外してビープは鳴る?
どっかから電源借りてきてダメならマザーと判断していいんじゃね

268:Socket774
16/07/17 15:51:29.82 evRSOLM/.net
>>258
むしろPen4とか(ry

269:Socket774
16/07/17 16:08:45.60 yV4eyQEM.net
>>258
最小構成も駄目でした。
beepスピーカーつないでます。
>>259
メモリ外して起動させてみましたが鳴りませんでした。
電源を借りる当てがないのですが、まだ買ってから3年
くらいしか経ってない電源なので、電源の寿命では
なさそうです。

270:Socket774
16/07/17 16:13:27.06 yV4eyQEM.net
補足させて下さい。
HDは触ってみると中でモーターが動いてるのが確認できました。
マザーボード上のランプは点灯しており、ケースファンも正常に
回転してます。

271:Socket774
16/07/17 16:14:20.61 M0t0tQE2.net
MBの寿命だろ、コンデンサ勃起してると思う

272:208
16/07/17 16:21:15.50 S647fRUI.net
メモリ無しでビープが鳴らないならマザーかCPU死亡の可能性が高い

273:Socket774
16/07/17 16:24:16.26 yV4eyQEM.net
>>263
コンデンサは素人目ですが、特に変化は分かりませんでした。
>>264
うーん、そうなんですか。
これは諦めた方が良さげですね。
みなさん、ありがとうございました。

274:Socket774
16/07/17 16:46:19.24 +AVR8OiG.net
>>261
最小構成がどうダメなのか
なんだが
要するにテンプレ読む気も無くてマザーがダメだって言われたいだけなんだろ

275:Socket774
16/07/17 23:58:46.35 nFke/zys.net
マザボとCPUを


276:新しくしたところ、メーカーの起動画面にはなりますが、 その後システムの復元を促す画面になり、キーボードを押しても反応せず 詰んでます。 どなたかお助けください… ○問題の自作PCは  [パーツを流用して組み直した] ◯症状  [BIOSがでない] ◯メーカー型番  CPU [i5 6600K] :M/B [asrock Z170 extreme4] :VGA [なし]  電源 [オウルテックS12 550w(流用)] :メモリ[コルセアDDR4 8GB×2] :HDD [WD黒500GB,2TB] ◯温度  CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]  HDD [わからない]  ◯OS [7 sp1]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか?  >>4 【注意】参照 [しない]  ・エラーメッセージがあるか? [ない]  ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? >>5 「最小構成」参照  [した]



277:Socket774
16/07/18 00:01:43.06 SryQxtqo.net
>>267
システムの復元を促す画面が出る以上、そのPCは起動している
OSが起動しないというのはここで扱う症状じゃない

278:Socket774
16/07/18 00:02:21.28 gn5aQ3uQ.net
>>267
スレリンク(jisaku板:715番)
これお前だろ?
自作板ではBTOパソコンの改造は扱わないって言ってるのに
いい加減しつこいね

279:Socket774
16/07/18 00:04:46.44 tn5eh43V.net
>>267
システムの復元ってOSのメニューだろBIOS正常起動してるじゃん

280:Socket774
16/07/18 00:24:08.44 SAd1kMRT.net
>>268,270
OSの起動の問題なんですね、了解です。そっちで聞いてきます。

281:Socket774
16/07/18 14:23:42.75 oIfphgp4.net
自作PCが動かなくなったので壊れたパーツは外したり、新しいのに交換して
最小構成でBIOS起動までいったので、ケースにいれて中の配線差し直して起動しようとしたらまた電源自体が入らない
マザーのランプは点灯してるけど、電源ボタン押してもファンとか電源ユニットも動かない
どうすりゃいいのかもうわかんないので助けてください

282:Socket774
16/07/18 14:27:44.16 BDZmBagi.net
ケースの電源スイッチの故障

283:Socket774
16/07/18 14:35:13.84 oIfphgp4.net
マザーボードに電源スイッチが付いてるので
そこから起動しても動かないんです

284:Socket774
16/07/18 14:38:50.90 tn5eh43V.net
こっちの案件だな
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 1台目 [転載禁止]
スレリンク(jisaku板)

285:Socket774
16/07/18 14:43:19.40 BDZmBagi.net
>>274
なら電源を疑うけど

286:Socket774
16/07/18 14:44:53.57 gn5aQ3uQ.net
>>274
PCケースにマザー付けた状態でフロントIOピンの配線全部外してから
マザーの電源スイッチを入れてもダメか?

287:Socket774
16/07/18 15:14:26.83 oIfphgp4.net
>>276
電源は新しいものに交換しました
最小構成で新しく購入した物と、故障したのとは別の電源で動くのを確認してます
>>277
IOピン全部外してスイッチ押してみましたが駄目でした
あきらめて新しいパソコンを買おうと思います
ありがとうございました

288:Socket774
16/07/18 15:17:26.94 gn5aQ3uQ.net
>>278
それはダメw
最小構成でbios出るマザーを捨てて新規に組むとかありえない
もう少し粘ってみろ

289:Socket774
16/07/18 15:20:44.81 gn5aQ3uQ.net
PCケース内に最小構成で戻したんだよな?
最小構成からグラボとかHDDとか付けたならそれも疑ってみろ
メモリを戻した場合もな
とにかくまずはPCケースの外で
その組み合わせでOS入れられる状態の一式が動くことを確認して
慎重に検証済みのパーツの組み合わせのまま戻せ

290:Socket774
16/07/18 15:24:47.68 BDZmBagi.net
後出しかよ・・・めんどくせ。

291:Socket774
16/07/18 19:41:03.06 c3LWiPoY.net
ケース外で最小構成して動いてケースに入れると動かないとかどう考えてもショートしてるんじゃねぇか
まあテンプレ埋めない荒らしと荒らしにも回答しないと死ぬような回答荒らしでスレが伸びてるだけで終了だな

292:Socket774
16/07/18 21:24:16.14 xZWNtyyy.net
ケースのリセットボタンが常にONになり起動しないということを経験した
少しだけ賢くなった気がする

293:Socket774
16/07/19 18:50:23.52 muZGqsbt.net
>>2のテンプレだけど改善提案。
> ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
最近8ピンコネクタもあるから、表


294:記を考えようぜ。



295:Socket774
16/07/19 19:04:09.69 EAX51OQt.net
それ言ったらチップセットファンのあるマザーがいまどき何枚あるのかと

296:Socket774
16/07/19 19:19:19.10 oywDz8sP.net
>チップセットファン
その項目は外してもいいかもだが田コネは自作板では一般的な名称だからな…
田田コネとか書くか?w

297:Socket774
16/07/19 20:45:25.87 UfHSNep1.net
Molexの5500コネクタの4P/8Pとか書いても質問者が混乱するだけだと思われ
ATX12V(田:4pin/田田:8pin)とかでいいんじゃね

298:Socket774
16/07/22 01:04:10.45 ucSzCs4W.net
1/2
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)]
◯メーカー型番
 ケース[Corsair CARBIDE 500R]CPU [2500k、2600k] :M/B [Z68V、Z77 Etreme3] :VGA [560Ti、270X 4G]
 電源 [Corsair TX650、CM 750V、LEPA B550M] :メモリ[Corsair VENGEANCE 8G×2 or TEAM 8G×2 or シリコンパワー 8G ×2] :SSD (OS)[トラセンド 128GB] HDD[WD緑×3]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]
 HDD [ わからない] :VGA [ わからない]
(起動時は問題ない温度)
◯OS [Win10 Pro]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい→いいえ]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい→いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい→いいえ]
 ・Memtestしたか? [した]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
[しない]
※起動する時も、起動時のビープすら鳴らない
※他PCにビープスピーカーを挿したら鳴る
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか? [した]

299:Socket774
16/07/22 01:04:34.37 ucSzCs4W.net
2/2
■上記パーツをどの組み合わせで組んでも、HDDを外付けUSBにすると問題なく起動する
■HDDを内臓SATAに繋ぐとデータが徐々に見えなくなり、その状態で電源を落とすと電源が入らなくなる
■一度そうなると、最小構成にしても電源が入らない(>>4のa)
■しばらくすると電源が入り、最小構成で問題なく動き、外付けUSBで繋いだHDDにも問題なくアクセスできる
■ビープが一切鳴らない、ビープスピーカーは壊れてない
テンプレ見て、ショートしてるのかもと思いました
ショートしてる状態でも特定の端子(この場合SATA2.0)使わなければ起動し続けるとか、あり得るのでしょうか?
他、確認すべき項目等あったらアドバイス頂きたいです

300:Socket774
16/07/22 02:08:23.91 eBU9SgMp.net
>>289
電源のプラグインコネクタを電源間で使いまわしとかしてねえだろうな?

301:Socket774
16/07/22 02:08:58.20 ucSzCs4W.net
すみません、ビープスピーカー自体壊れてました
バラックでも鳴らなかったので、もう一度他のビープ鳴るPCに挿し代えても鳴らなかった…

302:Socket774
16/07/22 02:10:27.43 ucSzCs4W.net
>>290
してないです
LEPAとCMのコネクタ自体違うし、Corsairのはプラグインですらないです

303:Socket774
16/07/22 02:12:26.70 eBU9SgMp.net
>■HDDを内臓SATAに繋ぐとデータが徐々に見えなくなり、その状態で電源を落とすと電源が入らなくなる
内蔵だよな?
つかSSDも見えなくなるのか?

304:Socket774
16/07/22 02:19:41.92 kmsfRHFf.net
電源がすぐ落ちるって割にHDDの中身が見えてるってどう見てもスレ違いなんだが頭悪いんじゃね?

305:Socket774
16/07/22 02:27:42.36 eBU9SgMp.net
面倒がらずにマジメにテンプレ埋めてるしなんとかしてやりたいが
スレチと言われるとなぁw

306:Socket774
16/07/22 02:45:26.57 ucSzCs4W.net
うーん、スレチですか
電源が入らない状態をなんとかしたいんですが…
スレ汚し失礼しました
>>293
内蔵です
SSDが見えなくなる事はないです
具体的には、HDDにインストールしたFirefoxでウェブを見てるとメニューやツールバーなどが効かなくなって、エクスプローラやディスク管理で確認するとドライブ自体消えてる状態になりました
OSやEdgeが入ってるSSDは無事で、Edgeでウェブも見れます
その状態で電源を落とすと、一瞬電源入るもののCPUファンが回る前に落ち、数十分間電源が入らなくなります(保護回路が働いてる?)
SATAケーブルやHDDを新しくしても、同様の症状が出ます
SATAポートが死んだ


307:のかと思ってマザー代えても同じでした とりあえずスレチとの事なので、ショートしてないか確認しつつ初心者かエスパースレあたり行ってみます レスありがとうございました



308:Socket774
16/07/22 06:21:34.65 SbpRWbs/.net
ビープスピーカーの中にPC破壊ウイルスが!

309:Socket774
16/07/22 08:04:47.45 /LtnMDmd.net
>>289
数十分放置して電源入るならマザーボードの不具合だろうな。コンデンサの劣化によるものだ。
俺も前に同じ現象あったから予備機と部品入れ替えながら起動チェックしたらマザーボード単体の故障だったな。

310:Socket774
16/07/22 08:26:21.36 ucSzCs4W.net
今原因わかったかもです…
ケース付属スペーサーの1つに強烈なバリがあって、マザー2枚とも裏のパターンの同じ位置に傷が…
泣きそう

311:Socket774
16/07/22 08:40:48.61 e7tMTGhs.net
基盤削っちゃったか
カワイソス
ジャンクでオクにでも出してその売却益で新マザボ買い替えを提案

312:Socket774
16/07/22 08:47:04.25 ucSzCs4W.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これのレビューにあるのと同じ状態みたいですね…
なんとかビクともしないスペーサー外して、動かないか試してみます
お騒がせしました

313:Socket774
16/07/22 09:55:53.85 kmsfRHFf.net
結局そもそも最小構成したと言うのが
ケースから外していない時点でウソなわけだし
スレチとわかっても居座ろうとか完全に荒らしじゃねぇか

314:Socket774
16/07/22 10:40:24.59 RoJXLsll.net
>>302
バラックの最小構成で起動するけど、ケースに入れたらスペーサーが原因で短絡して起動しなかったって事だろ?
スレチでもなんでもない

315:Socket774
16/07/22 10:48:17.95 kmsfRHFf.net
>>303
> なんとかビクともしないスペーサー外して
この時点でどう見ても外してねーだろ
そして>1読めないとか公言するってすごいな

316:Socket774
16/07/22 12:04:57.91 GJqxD4pW.net
おまえ読解力無いって言われてるだろ。

317:Socket774
16/07/22 12:06:44.43 eBU9SgMp.net
>>299
解決おめw

318:Socket774
16/07/23 12:10:12.93 gE30KxmP.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間1年未満)]
◯症状
 [電源がはいらない(すぐ落ちる)/BIOSがでない/OSがたちあがらない(スレ違い)]
◯メーカー型番
 CPU [6700K] :M/B [Z170progaming] :VGA [GTX970(~7/1まで)→GTX1080]
 電源 [TESLA CUBE 800W] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Win10Pro]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [Cmosリセット後初回のみ一瞬回る]
 ・チップセットのファンは回ってる? [いいえ]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [いいえ]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [わからない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

319:Socket774
16/07/23 12:12:00.56 gE30KxmP.net
>>307
すみません
症状は電源が入らないです
電弦を接続すると、一応マザボのランプは光ります

320:Socket774
16/07/23 12:14:02.48 gE30KxmP.net
なんどもすみません
コネクタは基本的にささっていると思います
スイッチについてはわかりません
よろしくお願いします

321:Socket774
16/07/23 12:50:07.80 ZIYywvDE.net
>>309
なんでメモリとHDDの欄を埋めないの?
あと最小構成したと書かれてるがメモリ外してPC起動してビープ鳴ったか?

322:Socket774
16/07/23 13:02:03.95 V7qBWXwZ.net
質問テンプレは単に情報開示だけじゃなく、
「ここをチェックすれば多くの問題は解決する」という自己解決支援でもあるからな
空欄を残したり「…と思う」で済ますようじゃ解決が遠のくばかりだぞ

323:Socket774
16/07/23 13:02:36.91 gE30KxmP.net
>>310
確認するために飛ばしてそのまま忘れていたようです すみません
メモリはCRUSIAL DDR4 4GB×4 BALLISTIX SPORT?で、
HDD(SSD)はサムスンの850EVO 250gbです
メモリ1枚や0枚でした時もファンは回らず、ピープ音も鳴りませんでした

324:Socket774
16/07/23 14:33:05.23 8DDosdHH.net
マザボのPWのピンショートさせてみて。それでケースのスイッチ不良かどうかわかるから。

325:Socket774
16/07/23 14:36:19.27 ZIYywvDE.net
>>312
マザーとCPUだけでもPC起動出来なかったんだな?
あと予備の電源使ってダメならマザーじゃね

326:Socket774
16/07/23 15:35:13.14 uq4gby7O.net
ところどころテンプレ埋める気のないやる気のなさと
>・CPUクーラーのファンは回ってる? [Cmosリセット後初回のみ一瞬回る]
からして
最小構成したと言ってケースから出していないでショートしてるだけに一票

327:Socket774
16/07/24 20:23:27.21 S39qYW9Y.net
マザーボード、プロセッサ、メモリ、電源を交換して起動できなかった。
電源スイッチを押しても、CPUファンやケースファンすら回らなかった。
原因は、【フロントパネルコネクタの配線が従来から変化しており、それに気付かなかった】ことだった。
1994年のASUS P55から2007年のCore 2 Duo対応ASUS P5Bまでフロントパネルコネクタの配線は共通だったが、
今回購入したSkylake対応のASUS H170-PROは配線が別物だった。
同じメーカーのマザーボードを長年使っているユーザーだったら、起こりえるミスだと思う。
>>183>>272なんかもこの類かも。
マザーボードなど同じものをとりあえず2組買って同じ症状だったので、少し悩んだ。
試行錯誤する前にマニュアルをよく読みましょうという当たり前の結論で解決したよ。

328:Socket774
16/07/24 21:51:24.14 rwyrr6iz.net
マニャル読まずにフロントIOピンの配線を正確にやれと要求されてやり切る自信ないw

329:Socket774
16/07/24 22:03:45.88 hvxLhPHl.net
そういえば何年もママンのマニュアルなんか開いた事ないな
一回CPUファンコネクタの位置が左下から右上にかわってて焦ったわ

330:Socket774
16/07/26 10:22:01.93 uEnZsyrX.net
ログインはできるけど、その後使えないのは、すれ違い?

331:Socket774
16/07/26 19:14:17.06 AZNc8LTD.net
>>319
日本語が読めない自慢とかいらないから

332:Socket774
16/07/30 17:42:50.30 74qGL7+E.net
玄人の電源で普通に動いてた自作PCの電源を剛力短2 SPGT2-500Pを買ってきて入れ替えたから
ワットモニターTAP-TST8で計測しようとしたのに、このワットモニターをはさむと電源が入らない。
なんで?
ワットモニターはさまないとごく普通に動くんだけど。

333:Socket774
16/07/30 18:04:30.47 vv2QtUqg.net
>>321
そこまで分かってるなら、ワットモニター
を別の電化製品と接続して、
ワットモニターに問題がないか
調べるのが次の手順だろ。

334:Socket774
16/07/31 02:38:45.05 EbGbuYBo.net
z68に2500k、メモリUMAXのみで電源オンで、
電源が一瞬オンですぐオフになる。
電源は他のマザボで動作おk
マザボが電源を拒否るのは何が原因じゃろか?

335:Socket774
16/07/31 02:41:49.79 CgjaCJJp.net
何ともだな
他の電源だとそのz68はどうなんだよ
cmosクリアは済んでるか?

336:Socket774
16/07/31 02:44:39.73 DFpuO6xP.net
新調しろって事だ

337:Socket774
16/07/31 02:54:49.12 EbGbuYBo.net
電源拒否る死に方ってあるか?
普通は電源は入るけどマザボは反応しないパターンだよな
正常なマザボは石もメモリもオール無しの単体だけで
電源オンしたらどうなる?

338:Socket774
16/07/31 03:01:39.84 CgjaCJJp.net
普通の手順ならまずメモリ全部外してビープ鳴るか


339:チェックだな



340:Socket774
16/07/31 04:07:52.71 EbGbuYBo.net
スマソ
スイッチコネクタ類は刺してないわ
アイネックス 実験用スイッチ・LEDセット KM-01
部屋から発掘できん。アキバで買ってくるわー

341:Socket774
16/07/31 04:10:09.53 CgjaCJJp.net
普通にドライバでいいだろ
自作するときに使ったプラスドライバでショートすりゃ十分
ビープスピーカは古いPCケースからガメてくれば宜しい

342:Socket774
16/07/31 04:16:50.67 bNqG764r.net
M/Bを変えるんです
クリーンインストール派
それともドライバ削除してどんどん新しいドライバインストールする人
どっちが多いのかな

343:Socket774
16/07/31 04:19:48.13 CgjaCJJp.net
とりまHDD差し替えて動くかどうかテストだけしてみたらどうよw
BIOSマザーからUEFIマザーとかなら入れなおした方が捗ると思うが

344:Socket774
16/07/31 04:22:06.51 bNqG764r.net
すいません誤爆しました

345:Socket774
16/07/31 04:26:31.54 CgjaCJJp.net


346:Socket774
16/07/31 13:08:29.01 WDtedGQl.net
伸びてると思えば荒らし続きか

347:Socket774
16/07/31 13:36:03.56 zo9HHXOq.net
>>330
流用して原因解明に時間かかるのもOKなひとはまず流用
上でダメだったり使える時間が限られてる・確実動作を望む人はクリーンインストール
お好きな方を
俺は調べるの好きだから前者

348:Socket774
16/07/31 13:37:02.99 zo9HHXOq.net
真面目にレスしたけど誤爆だったってw

349:Socket774
16/08/01 21:38:33.77 z9HzrU+v.net
最近デスクPCがちょっとした衝撃(少し場所を移す程度の)で起動しなくなります。
古いテレビのように軽く叩いたり揺らしたりすると復活したりするので
どこか接触が悪いのかと思いますがどのパーツが原因だと思いますか?
ちなみに起動しないというのは電源は入っていてファンも回っていますがモニターに
何も映りません。ファンも起動する時と違いずっと強く回っているままなので
BIOS自体が起動していないのだと思います。

350:Socket774
16/08/01 21:49:02.77 RzLQfPLA.net
解決したいなら>>2のテンプレ埋めて

351:337
16/08/01 22:04:58.97 z9HzrU+v.net
■ 質問テンプレ
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間7年くらい)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [PenDC E5300    ] :M/B [ GA-G31M-ES2L rev.1.x   ] :VGA [ Geforce9600GT  ]
 電源 [  Corsair 550VX  ] :メモリ[ どこのか不明2GB×2   ] :HDD [WDの320GB   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [         Pioneer BDR-205     ]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [  win XP SP3   ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [わかりません]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [わかりません]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [してない]
わからない項目もあって申し訳ないですがよろしくお願いします。

352:Socket774
16/08/01 22:37:32.25 9FKNVRW2.net
一つづつ抜き差し

353:Socket774
16/08/02 00:24:01.22 Me3CuIRL.net
>>339
面倒でもグラボ外してメモリ1本の最小構成はやってみてよ

354:Socket774
16/08/02 00:32:27.33 yYx02OdC.net
>>337
CMOSクリアくらいはしようぜ・・・・・・・・

355:Socket774
16/08/02 00:35:21.15 Me3CuIRL.net
あぁそこを見落としてたわw
絶対やるべきだな>cmosクリア

356:Socket774
16/08/02 00:37:35.16 /i3kopK9.net
XPと言う時点で(ry
最小構成して切り分けようと言う気も無いわけだし
そもそもどうせ自作じゃなくてどっかのBTOだろ

357:Socket774
16/08/02 07:00:24.38 vxrYDluQ.net
beepは電源が動いてないと鳴らんよな
正常なマザボは石、メモリ、何も刺してなくても
電源繋いで電源オンで電源動く?

2016/07/31(日) 02:38:45.05 ID:EbGbuYBo(3)
z68に2500k、メモリUMAXのみで電源オンで、
電源が一瞬オンですぐオフになる。
電源は他のマザボで動作おk
マザボが電源を拒否るのは何が原因じゃろか?

358:Socket774
16/08/02 07:30:30.91 /i3kopK9.net
>>345
テンプレ読めないならエスパースレ行けよ

359:Socket774
16/08/07 19:40:46.39 pmZxT5tD.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間3年6ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない]
◯メーカー型番
 CPU [i7 3970X] :M/B [ASUS Rampage4Formula] :VGA [GF 750Ti


360:]  電源 [orsair 1000W] :メモリ[TEAM DDR3-2400 8GBx4    ] :HDD [Trancend SSD 512GB  ] 他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど  ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。  [ なし             ] ◯温度  CPU [ わからない] :SYSTEM [ わからない]  HDD [わからない] :VGA [ わからない] ◯OS [ Windows10 64いt    ]※SPまで書くこと。 ◯チェック項目  ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]  ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]  ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]  ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]  ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]  ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・チップセットのファンは回ってる? [なし]  ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]  ・Memtestしたか? [できない]  ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]  ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]  ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]  ・ビープ音はするか? してない 今日使用中に頭をぶつけてしまい不安定になった後POSTしなくなりました マザーCPUメモリGPUだけの構成にしてMOSクリアしてもPOSTコードが71で止まる症状から 抜け出せません、VGA関連らしいのですがほかのビデオカード(GT630 ほかのPCで正常動作確認済み) を変えてもダメ、どなたかよい解決法をご存じないでしょうか 



361:Socket774
16/08/07 19:46:24.22 MlF8tydK.net
テンプレの最小構成は?

362:Socket774
16/08/07 19:52:13.65 pmZxT5tD.net
すいません、ケースから外し M/B CPU MEM VGAの構成でやってみましたが同じ
MEMを外した場合POSTコードはb5で止まります

363:Socket774
16/08/07 19:55:36.30 MlF8tydK.net
衝撃でLGAソケットの破損疑ってみたがどうよ
一度CPU外してみな

364:Socket774
16/08/07 20:22:24.36 pmZxT5tD.net
外してみましたがダメでした、電池外して明日の朝まで放置してみます

365:Socket774
16/08/07 20:26:01.67 pmZxT5tD.net
お礼を忘れました、ありがとうございます

366:Socket774
16/08/07 23:00:53.45 FBOaIuWp.net
初自作なのですが、組み上げは終わったのになぜ画面表示されないかわからないので相談に乗ってください
構成(新規購入)マザーZ170、i76700k、H5 ultimate クーラー、GTX970、メモリ8G4枚、EVGA 850W電源、
(仮組み込み)win7インストール済の旧PCから抜いたHDD
到着予定(未組み込み)win10 , SSD

上記到着予定のパーツが届くまでに、旧PCからCドライブを新PCに組み込んで起動したところ、信号がディスプレイまで届いていないようです。
出力はマザーボードからとグラボからとを試しましたがどちらもダメみたいです
私のイメージでは、旧PCからCドライブをまるごと流用(?)しているため問題なく立ち上がり、マザーの付属CDでドライバー設定すれば元通りにLANやグラボを使えるはずだったのですがどうでしょうか?

367:Socket774
16/08/08 00:08:42.89 uUSQIYOC.net
>>353
win10はMSからDLできるだろ
それDVDに焼いて使えよ
そもPC起動後にBIOSは表示されてるのか?

368:Socket774
16/08/08 00:09:16.63 uUSQIYOC.net
あと継続して質問したいなら>>2のテンプレに従え

369:Socket774
16/08/08 00:17:34.91 GJP3rmHW.net
マルチに答えていいの?

370:Socket774
16/08/08 00:18:25.99 uUSQIYOC.net
>>355書いた時点ではマルチだって気づかなかったんだよ…

371:Socket774
16/08/08 11:42:16.55 2iMOXfnA.net
チンポが起動しません

372:Socket774
16/08/08 14:39:49.60 kzjicTGo.net
俺のは再起動しまくり

373:Socket774
16/08/08 14:42:39.96 2iMOXfnA.net
うらやましい もう電源がダメなのかも

374:347
16/08/08 21:27:12.37 W8DbOFET.net
ご報告いたします、起動するようになりました、DualBIOSが両方とも吹き飛んでいました
USB BIOS Flashbackにて両方とも復旧いたしました、お騒がせいたしました
物理的衝撃でBIOS飛ぶのですね、両方とも・・

375:Socket774
16/08/08 21:31:29.46 uUSQIYOC.net
>>361
解決おめw

376:Socket774
16/08/08 21:48:40.77 Tba9PoMD.net
>>361
使用中に頭をぶつけるっていったい…w
おめでとう

377:Socket774
16/08/10 21:01:11.72 NycjN08F.net
使用中の衝撃ならそりゃ壊れる事もあるだろうよ
原因は物理衝撃による電気的な不具合だろうけど

378:Socket774
16/08/11 10:14:26.75 elKGqrS0.net
ゆうべまで毎日動いてたpc
最近週一位フリーズするので掃除した
クーラーも替えて


379:、チップセットヒートシンクに4cmファン付けた 作業はメモリやグラボ脱着までやった(まんま戻した) 再起動したらビープ鳴らない メモリ4本中2本脱着した事を思い出したので 外さなかった2本のみで再起動したらbiosに入れたので日付等設定した 再起動したらwin10起動かと思いきや、ブルスク INACCESSIBLE BOOT DEVICE 今回はストレージ一切触ってないが、線を揺すったりして 物理結線確認&BIOS設定再確認しながら再起動繰り返してたら また画面&ビープ音すら無くなった マザボ寿命かな?P5QL-Eだから全部富士通固体コン 目視では不具合無し



380:Socket774
16/08/11 10:20:47.84 JIWYQIWs.net
>>1読んでね

381:Socket774
16/08/11 10:40:54.86 elKGqrS0.net
1から5までを3回以上読み返しながらやってる
memtestはやってない メモリ5枚をスロット4本に
パターン変えてやってたけどどこまでやったか忘れた
メモリ0枚の時はメモリ不良ビープ音が響く

382:Socket774
16/08/11 11:02:03.95 A0wke4NI.net
テンプレを全部埋めて、貼ってくれって事だろ

383:Socket774
16/08/11 11:18:44.19 elKGqrS0.net
何回もOS起動→ブルスクをやったので
その状態まで戻れば次の手が打てるし、その場合スレチの可能性もある
今はメモリ1枚でもビープ無しファン完動HDD&DVDマルチ起動音&
LEDまで モニタは無反応 すぐに電源落ちたりしない
取り合えずここから抜け出すヒントorおまじない募集中
今はボタン電池(テスター計測値3.27V)外し
CMOSクリアしながら放置 このまま昼飯買いに外出する
テンプレは食後にPC起動しなかったら書く
荒らしだと思ったらお手数ですがNG登録をお願いします

384:Socket774
16/08/11 13:45:09.94 Y5Tm7iGk.net
>>369
荒らしじゃないなら
>テンプレを全部埋めて、貼ってくれ

385:Socket774
16/08/11 13:45:21.09 rg4I+Zui.net
今スイッチONしたらピッて音出たから
BIOS入って初期設定したが
再起動するとBOOT部分過ぎてWindows10の起動に失敗してるっぽい
黒画面左上にカーソル点滅

386:Socket774
16/08/11 14:46:42.34 rg4I+Zui.net
○問題の自作PCは
 [パーツを流用して組み直した]
◯症状
 [BIOSが出無い+OSがたちあがらない(スレ違い)] :
◯メーカー型番
 CPU [インテルC2Q Q9450] :M/B [ASUS P5QL-E] :VGA [PowerColorAX6850 1GBD5-DH]
 電源 [玄人志向 KRPW-P630W/85+] :メモリ[Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)X2] :HDD [Seagate ST2000DL003 ]
 :SSD [Intel SSD 330 Series SSDSC2CT120A3K5、CORSAIR Force Series 3 CSSD-F90GB3-BK]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [光学ドライブ:LG GH24NS90 ]
◯温度
 CPU [46℃/わからない] :SYSTEM [37 ℃/わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [Windows 10 PRO ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス][ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい(4+4)]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・Memtestしたか? [してない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?  したりしなかったり

387:Socket774
16/08/11 14:50:00.90 Y5Tm7iGk.net
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]
起動が不規則ということだな?マザー臭いが予備のグラボとか電源はねえのか?

388:Socket774
16/08/11 14:53:29.64 rg4I+Zui.net
>>372 訂正:◯温度  CPU [44.5℃] :SYSTEM [34 ℃]

389:Socket774
16/08/11 14:58:06.84 YrksLdWA.net
>・Memtestしたか? [してない]
メモリテストもできたらやってみて

390:Socket774
16/08/11 15:07:09.85 rg4I+Zui.net
>>373「最小構成」参照  [してない]
予備のグラボは全部nVidiaなのです 
探せばATI1650PROが出て来るかもしれん
が、意味ありますかねえ? (´・ω・`)ショボーン
電源予備は無い >> 372以降使ってるHPのデスクトップPC:P6640jp(i3-550) を生贄にするか考え中
マザボはギガバイトGA-EP45-UD3Rハドフジャンク¥3K:CPUソケットピン曲がり10本をピンセットで盆栽中

391:Socket774
16/08/11 15:12:13.69 Y5Tm7iGk.net
ゲフォでもグラボ障害かどうかの切り分けには使えるだろ

392:Socket774
16/08/11 15:13:19.47 rg4I+Zui.net
今からMEMTEST86+やってみる

393:Socket774
16/08/11 15:22:13.41 rg4I+Zui.net
再起動でFAN回転下がらず(=BIOSのファン回転速度調整始まらず=BIOS未起動?)
BEEP音無し  振り出しに戻る   _| ̄|○

394:Socket774
16/08/11 15:32:05.50 rg4I+Zui.net
R6850→GF650に換装 >>379から状態変化無し

395:Socket774
16/08/11 15:36:03.82 QX8bDlAl.net
「最小構成」参照  [してない]

( ´゚д゚`)エー

396:Socket774
16/08/11 15:37:18.60 8VyT75qG.net
ブルスクが出る時点でBIOSまで上がってるんだからスレ違い
それわかってて引っ張るとか荒らしじゃん

397:Socket774
16/08/11 15:46:55.85 rg4I+Zui.net
そもそも太古パーツの集合体なので、短期決戦は諦めます
手持ちのゴミや、ハドオフのジャンク漁ってボチボチやります
スレはスマホ・タブ・このPCにて随時拝見しますので、
ゴミ復活に効く踊り方等を思い付いたらレスをお願いします。 <m(_ _)m>
捨てろと言われてたが、生きてるPC捨てなくて良かった
(HP P6640jp 昔はPC自作erでもあったイトコの遺品です)

398:Socket774
16/08/11 15:52:58.25 rg4I+Zui.net
最小構成は今日中に試す予定です
>>382 NGにしてって言うたよね

399:Socket774
16/08/11 16:11:06.22 QX8bDlAl.net
がんばってね 復活を祈る

400:Socket774
16/08/11 20:18:38.15 B4iIN9JK.net
なんなのこいつ

401:Socket774
16/08/11 20:27:22.25 lY2/VkAK.net
NGにしてを免罪符に居座る荒らし

402:Socket774
16/08/18 09:50:30.97 buksydWB.net
○問題の自作PCは
 [ずっと使っていたら突然(使用期間4年8ヶ月)]
◯症状
 [BIOSがでない/]
◯メーカー型番
 CPU [    ] :M/B [    ] :VGA [   ]
 電源 [    ] :メモリ[    ] :HDD [   ]
他、光学ドライブ、サウンドカード、キャプチャカードなど
 ※RAIDなど特別な設定を使用していれば詳しく。
 [              ]
◯温度
 CPU [ ℃/わからない] :SYSTEM [ ℃/わからない]
 HDD [ ℃/わからない] :VGA [ ℃/わからない]
◯OS [     ]※SPまで書くこと。
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [グリス/シート][ガタつきあり/ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [はい/いいえ/なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい/いいえ]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい/いいえ]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・チップセットのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [はい/いいえ/なし]
 ・Memtestしたか? [した/してない/できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した/してない]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した/してない]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない/してる]
 ・ビープ音はするか? 
>>4
【注意】参照 [する(ピーピーピーなどどんな音か)/しない]
 ・エラーメッセージがあるか? [(音声の場合あり。メッセージを転載すること。)/ない]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した/してない]

403:Socket774
16/08/18 10:33:12.75 EYOk5AhI.net
>>388
CMOSクリアはしたの???

404:Socket774
16/08/18 13:20:23.63 jvCbtTzg.net
テンプレをコピペするだけじゃなくて空欄埋めろよw

405:Socket774
16/08/18 15:36:23.77 e12LBEzx.net
途中送信しちゃった?

406:Socket774
16/08/18 17:49:07.70 2m0TRuff.net
○問題の自作PCは
 [新しいパーツで組んだ]
◯症状
 [ディスプレイに何も表示されずロゴもBIOS画面も出ない]
◯メーカー型番
 CPU [core i7 6700] :M/B [H170 Pro Gaming] :VGA []
 電源 [EVGA SuperNova 650W P2] :メモリ[Corsair CMK16GX4M2A2133C13 8GBx2]
◯温度
 CPU [わからない] :SYSTEM [わからない]
 HDD [わからない] :VGA [わからない]
◯OS [なし]
◯チェック項目
 ・CPUクーラーの取り付けは適切か? [ガタつきなし]
 ・4pin田型コネクタは挿した? [はい]
 ・VGAの電源コネクタは挿した? [なし]
 ・他のコネクタ類の挿し忘れ確認はした? [はい]
 ・ジャンパ、ディップスイッチの確認は全てしたか? [はい]
 ・CPUクーラーのファンは回ってる? [はい]
 ・チップセットのファンは回ってる? [なし]
 ・VGAクーラーのファンは回ってる? [なし]
 ・Memtestしたか? [できない]
 ・CMOSクリアとBIOSの再設定はしたか? [した]
 ・M/Bのボタン電池は交換したか? [した]
 ・M/B上の電解コンデンサはモコーリしてないか? [してない]
 ・ビープ音はするか?
>>4
【注意】参照  [cだけどメモリを外した状態ならメモリ未検出のビープ音がする]
 ・エラーメッセージがあるか? [LEDライトで知らせる機能あり。次のレスで詳しく書きます。]
 ・以上を最小構成(マザー・CPU・メモリ1枚・グラフィックカードのみ)でも確認したか?
>>5
「最小構成」参照  [した]

407:Socket774
16/08/18 17:51:38.00 2m0TRuff.net
>>392
その他最小構成時の参考になりそうな症状だけど
・電源を入れると電源とCPUのファンが回るけどオフにする時は電源長押しの状態にしないとどちらも止まらない
・Q-LEDっていうエラー箇所を点灯させるランプはメモリを外した状態だと
CPU_LED点滅後メモリ未検出のビープ音とともにDRAM_LEDが点灯したまま
・メモリを差すとCPU_LED点滅→DRAM_LED点滅
その後VGA_LEDもBOOT_DEVISE_LEDも点灯せずビープ音も鳴らない
メモリのスロット変えたり2枚組のどちらのメモリを差しても同じ症状
・メモリはマザボの対応リストにあるんで相性問題はたぶんないと思う
いずれも画面に何も表示されずD-sub、DVI-D、HDMI差し替えてみても症状変わらずで
組み立て直しても同じで詰んだ感あるんで何を疑うべきかよろしくお願いします

408:Socket774
16/08/18 18:41:25.68 jvCbtTzg.net
>>393
念のためだが
最小構成時にグラボは外したか?
メモリは2枚とも試したか?

409:Socket774
16/08/18 19:31:37.39 2m0TRuff.net
>>394
ちゃんと書いとけば良かったけどCPU内蔵のグラフィックで出力してます
メモリも2枚とも1枚差しで全てのスロットに差してみたりはしたけど
DRAM_LED消灯後ビープ音なしでCPU_LEDなどのLEDランプ全て光らずの症状ですね

410:Socket774
16/08/18 19:37:47.82 u8+hzudd.net
>>393
マザーのピン曲がってるとかかも知れない
一度外してピン曲げないか確認してみた方がいい
ちなみにクーラーはリテール?
社外品ならマザーとショートしてないかの再確認も
いずれも問題ないならマザーかメモリの初期不良が高いかな

411:Socket774
16/08/18 19:50:31.32 jvCbtTzg.net
>>395
その状態ならマザーかCPUだな
メモリが両方とも逝ってるとは考えにくい
パーツ買ったショップのサポを頼ってもいいと思うよ

412:Socket774
16/08/18 20:32:58.08 2m0TRuff.net
>>396-397
助言ありがとうございます
主観を入れるといけないと思って書きませんでしたが自分もマザーの不良かなと思ってたので
共通の意見がマザーなのでもう一度ピン折れなど確認してマザーから交換してみようと思います
本当にありがとうございました
進展があったらまた報告します
あとCPUクーラーですが最初は虎徹付けてたのですが
組み立て直した時にリテールに変えたのですが変わらずでした

413:Socket774
16/08/18 21:14:26.60 jvCbtTzg.net
>>398
いやいや買わなくてもいいと思うけどw

414:Socket774
16/08/18 22:36:49.77 2m0TRuff.net
>>399
スレチな話になるけど最寄りのPCショップまで片道一時間とか掛かるので
パーツは全部尼とかネットで買った物で個別に保証使って交換とか修理申し出るしかない感じです

415:Socket774
16/08/18 22:48:57.81 jvCbtTzg.net
>>400
尼だと検証頼めねえからな…それなら予備のパーツを買ったと思うしかねえか

416:Socket774
16/08/19 00:08:07.02 oYt8Pzce.net
>>400
とりあえず、明日朝代理店に電話して状況伝えてみたらどうだろうか?

417:Socket774
16/08/19 12:11:53.99 KhsowkuD.net
>>4のaの状態になったからパーツ外して原因探ったらDVDドライブだった
こいつ外したら普通に起動するんだけどドライブが原因なんて事例あるの?

418:Socket774
16/08/19 12:44:15.78 JgUBIntR.net
マザーのboot順位。まあ空ならそのドライブの故障を疑うかな

419:Socket774
16/08/19 14:51:11.00 wsIxp36V.net
ドライブが壊れたのかもしれないけどコネクタ破損や電源ケーブルがどっかに挟まってるとかの可能性もありそうかな

420:Socket774
16/08/19 15:14:31.21 asG/zCgg.net
電源が入んなかったことはないけど
繋いでると尋常じゃなく重くなってOS起動後フォルダすら開けない状態になったことならある

421:Socket774
16/08/19 16:43:12.58 kl1sTS8J.net
保証が心配なら、デポで手厚い保険をかければいいじゃない?

422:Socket774
16/08/19 18:01:03.59 Yao2a1ug.net
デポのは高いだけで手厚くは無いだろう

423:Socket774
16/08/19 19:40:05.68 Vu


424:G8J/y6.net



425:Socket774
16/08/19 20:45:37.70 QSFie1FI.net
今回の件でデポの悪評はPCに疎い高齢層まで浸透したからなぁ
もう別会社にするくらいしないとダメじゃね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch