【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3 - 暇つぶし2ch90:Socket774
16/04/27 20:20:30.02 AVyXxXAh.net
>>88
今ならマザボセット割引の6700Kが買える

91:Socket774
16/04/27 20:52:47.18 hak9/TFm.net
殻を割ったらコア欠けするのにやってる奴って馬鹿だなw

92:Socket774
16/04/27 21:04:26.12 ExHqnJq2.net
ID:AVyXxXAh

93:Socket774
16/04/28 00:31:24.21 jvfUDHKK.net
G530 RAM8GB 650Tiの環境でWindows10にアップグレードしたら何の問題もなく終わってワラタ
システムドライブはHDDだから3時間くらいかかるなと思ってうんこして飯食ったらアップデート終わってた
2時間かからなかった

94:Socket774
16/04/28 06:05:56.91 STLw52Nd.net
>>90
欠けずにやってやろうかw

95:Socket774
16/04/28 08:25:53.97 UwuzEYYJ.net
とんでもなく痛い3770k持ちが一匹いるなここ

96:Socket774
16/04/28 10:06:26.16 Qo9+f5P9.net
ダブルグリスバーガーとけなされすぎて火病ってんだろ
キチガイに何時までも触れるな

97:Socket774
16/04/28 10:26:27.59 pROiWpL+.net
3770k発売当初の検証記事は衝撃的だったもんな
リテールクーラーで負荷が掛かるとすぐ70℃超えで何かの間違いかと目を疑ったみたいな表現w

98:Socket774
16/04/28 10:38:38.47 s45320om.net
ダブルグリスが熱すぎるっていうよりソルダリングが優秀なだけだろ
1156世代のi7はIvyより爆熱だったぞ

99:Socket774
16/04/28 13:09:24.73 M4KVpjwN.net
気軽に殻割りってレスしてる奴はこじらせてるな

100:Socket774
16/04/28 13:56:48.39 1lh41Y34.net
自作はロマン
GWにホムセンまわって最高にクールな万力を見つけるぜ

101:Socket774
16/04/28 15:04:16.73 3UlcPzEX.net
もうSandyでいいじゃねぇか!
何か困ってんのか?

102:Socket774
16/04/28 16:13:12.56 EuOUTJt9.net
>>100
Sandyによるコンプレックス。
後から出た全部のCPUに必死。
性能ではなく精神的に余裕が見えない。

103:Socket774
16/04/28 16:21:00.02 M4KVpjwN.net
端から見るとID:EuOUTJt9の必死さが垣間見れる訳だが

104:Socket774
16/04/28 16:21:48.09 +el4msHC.net
今から新規で使うようなCPUじゃないが、別に困らんレベルの性能だしな
怖いのはマザボの劣化だけ

105:Socket774
16/04/28 17:12:59.61 anGHm8R4.net
IvyBridgeベースのmini-ITXボードはもう市場から消えた?

106:Socket774
16/04/28 17:56:12.79 95Luc4YM.net
>>103
775以降で壊れて破棄したマザボの経験ないから、あまり劣化も
気にするほどでも内容な気がする。

107:Socket774
16/04/28 19:38:21.87 jlbmSfhn.net
1155ソケはもう今から新規で組む層なんていないだろ
ここに来る新規はいるとして中古購入パターンが大半で

108:Socket774
16/04/28 19:42:28.74 3UlcPzEX.net
新規で組むのはさすがにきついが
1155を延命させる価値ならまだあると思う

109:Socket774
16/04/28 19:47:56.10 jlbmSfhn.net
延命させる価値に関してはそりゃあるさ
特にk付き層i7で組んだ当初からOC常用してるなら現行のi5より性能高いし
ただマザーが高いからな
俺は2600kを組んだときから辺り石掴んでずーと132Vで4.8GHz空冷常用してるけど
マザー逝ったら現行か1150で組むな

110:Socket774
16/04/28 19:55:59.42 3UlcPzEX.net
そうだな
マザーさえあれば・・・

111:Socket774
16/04/28 20:12:52.11 4rconfRP.net
5年選手の中古マザーとか怖いな

112:Socket774
16/04/28 20:19:22.94 tX1+/Ynl.net
尼にあるP8Z77 WSの新品が悩ましい…

113:Socket774
16/04/28 22:53:32.17 GAnd57cf.net
Zマザーに拘らなければ新しいのはあるけど?
定格で動かすのはゴミって言うならZしか選択しがないが…

114:Socket774
16/04/28 23:25:19.05 3UlcPzEX.net
自分の使い方じゃ定格でも多分困らんから
次買うときはB75の新品かね、今ASUS B75M-PLUS売ってるし
下手にK付き持ってると
Zマザー買わなければ損してるように感じられるから
今度買い換えるときはもうOC出来ないCPUにしようと思ってるわ

115:Socket774
16/04/28 23:27:03.46 GEbffR2W.net
当時はOCでなくHD3000の為のKだったりしたんだよな

116:Socket774
16/04/28 23:27:32.73 GEbffR2W.net
OCだけでなく

117:Socket774
16/04/29 01:34:21.28 bND/4r3a.net
昔はoc好きだったから3770k殻割りして当時は楽しかったけど今じゃ電圧0.86vでファンレス運用だわ

118:Socket774
16/04/29 04:35:52.05 ssimM0MO.net
OCなんてただの自己満足だから。最初だけ5Ghzどやぁぁ!とかで気が済む
>>116
自分もファンレス運用に行き着いた。

119:Socket774
16/04/29 23:47:31.92 hVtwJkA8.net
ファンレス構成について語っていただきたい。
新世代に移行したら3770kを低電圧にしてファンレスやってみたいぜ

120:Socket774
16/04/30 02:15:55.40 5P4Szg9b.net
殻割りしてあるデータでよければ。
室温23℃ CPU100%を10分間又は上がらず安定してしまった温度。
ケースファン1つ排気600RPM以下
デフォルト電圧
3770k定格 MAX60℃
電源のみのファンだと65℃まで上がる
クーラーはZALMAN S9900
ファンレスというよりファンを止めてるだけ。
ファンを回すと37~38℃

121:Socket774
16/04/30 03:13:07.19 m82OiFnc.net
室温23℃って北陸か

122:Socket774
16/04/30 16:31:27.82 lcKZkpCf.net
i3-3220からCPU変えるとしたら
何がおすすめ?
1万まで
1万前半まで
ぐらいのパターンで

123:Socket774
16/04/30 16:43:03.08 ZJXAntGc.net
>>121
用途によるとしか
重いゲームやエンコードまで考えたら2600kがいいかも、予算的に足りるか知らんけど

124:Socket774
16/04/30 16:50:40.65 Rq0qwBTO.net
少なくとも15kは最低でもないと中古2600kはムリ
2500kがベストIVyだとk付きはムリ

125:Socket774
16/04/30 18:04:54.01 qK8eIYmJ.net
ASUS microATX B75M-PLUSポチるトコなんだけど、他にオヌヌメマザボありますか?
用途は、余ったパーツで1台作りたい。
2600KとDDR3メモリや古いSSDとか諸々・・・

126:Socket774
16/04/30 20:43:00.11 kAtl7QNH.net
>>121
正直i3以外で、相場で買えるものならなんだって良いと思う
俺だとi5-3570あたり狙うかな

127:Socket774
16/04/30 20:43:36.83 2Iu8z9jn.net
>>124
今のところそれが一番じゃないのかな

128:Socket774
16/04/30 21:07:23.76 Rq0qwBTO.net
今更1155のCPUをグレードアップさせて延命するぐらいならk付きにしといた方がいい後々に響く
Ivyのkなしi5選ぶぐらいなら断然Sandyのi5k
軽くOCしただけでも1.5倍は性能で差が出る
もちろんi7もそう

129:Socket774
16/04/30 21:11:55.39 mbGXAzvM.net
全部売り払って(\10,000)
Z170マザー+6700K+DDR4 16GB(合計\60,000)
秋葉まで出向けば店のセット割引あるよ

130:Socket774
16/04/30 21:31:36.36 5P4Szg9b.net
>>127
i3乗っている時点でZマザーである可能性は凄く低い。

131:Socket774
16/05/01 00:44:30.24 4oaK9bgG.net
俺もそう思う
なぜZマザーだと判断したんだ?

132:Socket774
16/05/01 01:49:32.12 BjtydE/+.net
ググってたらこの世代のDDR3メモリ増設には注意する必要があるようだ
URLリンク(www.1-s.jp)
URLリンク(www.1-s.jp)
2015年春以降からDDR3-1066や1333規格の4GBメモリでは、高集積化されたメモリチップを採用した製品が増え始めています。
 この影響で第一世代のCore iシリーズ(CPU型番を表す数値が3桁)の機種で最大メモリ増設容量の8ギガバイトまで増設されたい場合などに、
現在販売している殆どのDDR-1066/1333の4ギガバイトのメモリが認識出来なくなっています。
 これは認識出来るチップ1枚あたりの容量が問題となります
 メモリの容量は1ギガバイト=8ギガビットと計算され、一般的にメモリ基板には片面で8枚、
表裏合計で16枚までのチップが実装可能で、例えば4ギガバイトのメモリですと、2ギガビットのチップを4枚で1ギガバイトとなり、16枚で4ギガバイトとなります。
 以前までは4ギガバイトメモリでは、この両面に16枚のチップを実装したものが主流だったのですが、
チップの高集積化技術の進歩によって、4ギガビットチップであれば半分のチップ数で同容量のメモリを製造可能なことから、
最近では4ギガビットチップを採用した、片面のみ8枚実装のチップで構成されたメモリが殆どを占め、
それまで両面16枚で構成されていたメモリについても、商品名や型番変更されないまま片面8枚に仕様変更されています。
 ところが前述の第一世代のCore iシリーズ(CPU型番を表す数値が3桁)の機種で認識可能なチップは2ギガビットまでとなり、
4ギガビットチップ8枚で構成されたメモリは、認識することが出来ず動作致しません。
 2015年11月時点で、当店お取扱の新品の商品では、デスクトップ用のDDR3の4ギガバイトメモリで両面16枚仕様のメモリは今後の入荷の見込みも立っておらず、
ノートPC用のSO-DIMMについてもいずれ無くなる事が予想されますので、該当する機種で最大容量の8ギガバイトまでメモリを増設されたいのであれば、
中古商品なども含めて両面16枚仕様のメモリが無いかをスタッフに御相談下さい。

133:Socket774
16/05/01 01:52:08.55 BjtydE/+.net
要は今売られてる8チップ搭載した8GBのDDR3メモリ一枚をSandy世代のマザーに使うことは出来ない(使用不能)ってことらしい
           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
安いから8GB一枚買おうとしたのに/(^o^)\ナンテコッタイ

134:第一世代って書いてあるだろバーか
16/05/01 02:02:41.97 mOPEf/iT.net
( ´゚д゚`)アチャー
俺のSandyもここまでかw

135:Socket774
16/05/01 02:46:13.96 H5PgQCGl.net
URLリンク(www.asus.com)
俺のこれも8G1枚だとムリか

136:Socket774
16/05/01 02:49:21.68 H5PgQCGl.net
今4GX4の16Gで運用してるんだが
32Gに出来ないのかよ

137:Socket774
16/05/01 03:05:41.10 XhejLQZH.net
いやちょっと待ってくれ
>第一世代のCore iシリーズ(CPU型番を表す数値が3桁)の機種
Sandyは第2世代だぞww

138:Socket774
16/05/01 03:08:15.22 XhejLQZH.net
君らのSandyはCPU型番が3桁なのか?w
俺のは4桁なんだがw

139:第一世代って書いてあるだろバーか
16/05/01 03:11:00.52 mOPEf/iT.net
>>137
危なく窓からぶん投げる所だったよ

140:Socket774
16/05/01 03:11:00.57 I


141:D:H5PgQCGl.net



142:Socket774
16/05/01 03:19:02.57 XhejLQZH.net
こんな夜中にあまりにもばかばかしくて普通に突っこんでしまったわ

しかしこれでますます1156はダメだってことが分かったな

143:Socket774
16/05/01 05:05:39.13 pTsNAB6B.net
P55も持ってるから知ってたし
Sundyは問題ないべさ

144:Socket774
16/05/01 05:49:16.91 sxkYD+ik.net
ソースのページも読めない人間ばかり
Sandy Bridge世代の項に「8チップで8GB 使用不可」と書いてある
(LGA1155)

145:Socket774
16/05/01 07:59:37.54 98+GSncK.net
これは孔明の罠だ

146:Socket774
16/05/01 09:57:47.35 XhejLQZH.net
DDR3で片面だけチップついてる8GBのメモリがあれば教えて欲しいわ

147:第一世代って書いてあるだろバーか
16/05/01 10:37:29.67 mOPEf/iT.net
名前にヒント書いてたのに皆見逃してるしw

148:Socket774
16/05/01 21:34:53.61 n+1OYr8l.net
3770KとGTX680であと5年いける

149:Socket774
16/05/01 21:48:10.09 ca79NmzA.net
>>146
今思うと凄く安い時代だったよな…その2点の組み合わせてでも10万しないし

150:Socket774
16/05/01 22:17:13.01 Bg57D7Pt.net
>>131
ド廉価P55DE3ですら8GBx2(Radeon Memory)認識してるんだが…
リンク先だとLynnは無条件にスロットあたり4GBまでみたいに読めるけど

151:Socket774
16/05/01 22:20:57.39 gAV1f4qh.net
>>148
メモコンがCPUにあるんだからマザー関係ないんじゃね?
どっちにしても1156世代でそんなにメモリ摘まないっしょ

152:Socket774
16/05/02 09:30:19.06 bfHdgIoo.net
そもそも1155たるここには関係ない話だしな~
続けたいならどこか移動しろよと♪

153:Socket774
16/05/02 13:29:07.72 BmPaFd8b.net
7700Kのリーク情報が来たけど、しょぼいな。
観音湖まで2600Kで頑張るか・・・

154:Socket774
16/05/02 15:32:14.63 rSasKa/f.net
そろそろB75押さえとくか

155:Socket774
16/05/02 15:35


156::51.58 ID:RYHRzLW5.net



157:Socket774
16/05/02 16:14:04.37 eOAiaJtW.net
そんなあほな!

158:Socket774
16/05/02 16:19:19.28 q1qMkYY1.net
>>153
8G使えるから安心しなよ

159:Socket774
16/05/02 16:55:27.50 sBubiq1/.net
ASUSのB75買ってみた。

160:Socket774
16/05/02 17:16:35.22 q1qMkYY1.net
確かB75でもGA-B75M-D3HだとIvyしかメモリ1600MHzに出来ないんだよな

161:Socket774
16/05/02 17:27:40.13 rSasKa/f.net
>>157
仕様みたらASUSもそうみたい1333Mhzでも使えるだけマシと思ってるけど

162:Socket774
16/05/02 17:34:17.56 q1qMkYY1.net
あ、ほんとだ
まぁあんまり関係ないか

163:Socket774
16/05/02 18:20:54.67 4Gb75itB.net
俺のP8Z68-V PROだと2600kで2400MHzいけてるけどな

164:Socket774
16/05/02 19:17:58.00 eUpGnXkq.net
もうOCまでするような価値が見えないから定格でどのような運用にするかなんでZチップは黙っててね!

165:Socket774
16/05/02 20:04:37.98 4Gb75itB.net
Zチップ以外のH使いは元からOC出来ないから強がりにしか見えない件

166:Socket774
16/05/02 20:32:16.02 eCBW4fzl.net
3770KとZ77で定格運用のワイ高見の見物

167:Socket774
16/05/02 21:00:28.17 OlIo/SwT.net
4790KとZ97で4.8GHzの俺、U2気分で高高度から偵察

168:Socket774
16/05/02 21:36:55.04 eUpGnXkq.net
50レスぐらい前から定格やファンレスの話しをしてるのになんなんだろう…
どうぞこれからもsandyのOCで見下される現実と戦い続けて下さい。僕はリタイヤです。

169:Socket774
16/05/03 02:22:14.94 QWQUT/cd.net
Z77extreme4って電源入れた時だけエラーコード数秒点灯するけど、これは何の問題もねーよね?

170:Socket774
16/05/03 02:43:04.22 QWQUT/cd.net
OCはあんまり上げない方がいいぞ。丈夫なCPUちゃんも逝く時は逝くで
俺は2600k4.2Gで常用だな

171:Socket774
16/05/03 09:09:42.45 sR0YH7Ce.net
OC自体いらん
たいしたことやらないから

172:Socket774
16/05/03 09:14:39.64 d3+HwEr/.net
自作版でそんなチンケな価値観を言及されても困る
好きなようにしろ

173:Socket774
16/05/03 09:15:03.85 l3rYjhQ3.net
自作ではOCが当たり前の風潮が嫌い

174:Socket774
16/05/03 09:22:28.00 sR0YH7Ce.net
じゃあ聞くけどわずかなギガヘルツを追い求めて一体どんなすごいことしてるの?

175:Socket774
16/05/03 09:23:18.34 d3+HwEr/.net
お前の価値観など知らん
好きにしろ押しつけるな

176:Socket774
16/05/03 09:26:07.97 l3rYjhQ3.net
>>171
2chです

177:Socket774
16/05/03 09:27:50.07 rVEPhqsR.net
昔はクロックによって値段が変わってたのよ
一番高いクロックのは13万円、2番目高いクロックのが8万円、3番目高いクロックのが3万円ってね
それもわずか100MHzの差でね
3番目高いクロックのがOCで13万円のを楽々抜ける

178:Socket774
16/05/03 09:30:01.22 d3+HwEr/.net
大方Hマザーのやっかみetcやろくにオーバークロックの知識もないポン付け層が
1155購入して自作に来たって層だろ
価値観を押しつけてる時点でここではよく見かける光景

179:Socket774
16/05/03 09:36:26.03 l3rYjhQ3.net
自分はCore2中期時代から自作し始めたから
そんなOCに興味ないんだろう

価値観押し付けまくってるのは誰だよw

180:Socket774
16/05/03 09:39:27.19 d3+HwEr/.net
好きにすればいいと逝ってる相手にアホかこいつ

181:Socket774
16/05/03 11:52:34.92 6EQcEEju.net
>>177
Hマザーのやっかみってなんだ?もう必要じゃ無いから壊れたらZマザーやめようって話だったのに
もしかして自分自身をOCしてる?

182:Socket774
16/05/03 11:59:23.13 uR/idifc.net
そもそもここはocスレじゃないんですし

183:Socket774
16/05/03 12:01:11.11 2dkpmfl


184:4.net



185:Socket774
16/05/03 14:48:03.89 7W48MHyx.net
暑苦しいからケンカすんじゃねーよ!!

186:Socket774
16/05/03 16:52:37.30 6vnNdQx/.net
>>169の口が悪く
全く押し付けてないのにチンケな価値観、H持ちのやっかみとか言って無駄に何回も噛み付いたのが明らかに悪い
そこまでしつこく言わないとOCしている自分を正当化出来ないのかね?

187:Socket774
16/05/04 02:21:44.52 3dgh9ZGQ.net
お決まりのOC出来る石と板じゃないと自作する意味が無いとか言う固定観念に囚われてるんじゃない

188:Socket774
16/05/04 10:15:53.88 2tK26HyS.net
どうみても定格派が押しつけてるようにしか見えない流れだな
自演してるのかこいつら

189:Socket774
16/05/04 12:03:27.09 rEtgDOdN.net
まぁまぁもう過ぎたことはいいじゃないか忘れよう

190:Socket774
16/05/04 12:23:05.21 6hvwdCXR.net
>>184
元々OCしてる人が多くレスしてただけ。押し付ける用にこれで見えるとか自己中的な考えだわ。

191:Socket774
16/05/04 12:43:28.36 2tK26HyS.net
どうみても押しつけてるように見えるけどな
一方は好きにしたらいいんじゃないかとレスてるのもある
他人の主義主張だしどうでもいいが

192:Socket774
16/05/04 16:09:26.63 YTyO+ciJ.net
たまに6700k餅のレス見るけどそんなしょぼいの自慢しないでねww
k付きならせめて殻割り4.8Gにしてから出直しておいで
sandy餅は4コアには飽き飽きしてるので

193:Socket774
16/05/04 17:54:46.80 rEtgDOdN.net
sandyを殻割り

194:Socket774
16/05/04 17:57:53.04 VR/+Lu9o.net
1155が一枚岩でないのは分かったSandyとIvyの確執OCと定格の対立
仲良くできんのかまるでインドとパキスタンみたいだぞ

195:Socket774
16/05/04 18:05:51.54 rEtgDOdN.net
当時から争ってたのがそのまま残ってるみたいな感じだな
まだCPU間での争いが無いだけましか

196:Socket774
16/05/04 18:08:43.78 tACW4EEZ.net
こんなくだらないことで盛り上がってて草

197:Socket774
16/05/04 18:31:08.18 gqTiNzuQ.net
別にやりたければトコトン争えばいいじゃないw

198:Socket774
16/05/04 18:33:05.92 VRd1UA5h.net
たぶん俺がZマザーは黙っててね!書いたのが悪かった。これが強がりや押し付けになったんだろう。

199:Socket774
16/05/04 18:35:22.04 rEtgDOdN.net
もうすでに持ってるもの同士が今更喧嘩したところで何も解決しない

200:Socket774
16/05/04 18:54:33.84 BBstsve7.net
Zマザー以外の格下が小生意気に同じZ持ちに噛みついてたのか許せんな

201:Socket774
16/05/04 19:19:23.91 6hvwdCXR.net
確かにな本当の事を言われれば怒るのはよくあること。OCでどんな凄いことしてるの?って言われればゲームかエンコードぐらいしか自分は答えられないな。
ベンチで世界トップ100に入る!ぐらいなら素直に凄い事なんだけど…

202:Socket774
16/05/04 21:26:42.49 HbAvF2as.net
もうPCの商売は無理だろ
幾ら性能がどうのってもショボい程度だし
ゲームも糞しか無いのにグラフィックで持ち上げただけのものでしかない

203:Socket774
16/05/04 23:29:31.22 YTyO+ciJ.net
ダークソウル3は面白そうだけどグラボが要件満たしてないからgtx970位の買ってみようかねー
1070っていつ出るのかしら?

204:Socket774
16/05/04 23:34:20.38 rEtgDOdN.net
>>199
いまちょ~っとそれ買うのは時期悪いよ

205:Socket774
16/05/05 22:19:50.74 q9gB9pjh.net
>>198
やろうと思えばもっと劇的に性能上げることは技術的には可能だが、
そう言うマーケティングをしているだけで、
現時点ではライバル不在なのでそうしないだけの話。

206:Socket774
16/05/05 22:46:07.92 Na9kzqvZ.net
>>201
出し惜しみしている間にインテル自体がオワコンにならなきゃいいけどね

207:Socket774
16/05/05 23:07:33.90 q9gB9pjh.net
もはやインテル自身がPC市場にはあまり力を入れているとは思えんがね。
デスクトップ向けのマザーも出さなくなったし。

208:Socket774
16/05/05 23:26:56.20 IEPt0E7G.net
ローエンド位置付けのCPUは劇的に進化した感じがする。

209:Socket774
16/05/05 23:34:28.61 PTmLbJsP.net
考えたら恵まれてる時代だよなハイエンドは完全に趣味の世界だし
とりあえず使えるPCは確保できる

210:Socket774
16/05/06 06:07:36.57 YawrCPxh.net
4004に比べたらそりゃもう

211:Socket774
16/05/06 14:25:04.08 hsvNi4LO.net
2600k出た時からずっと4.8ghzで使ってて、
最近のCPUだと速いんだろうなと思って久しぶりに情報見てたら、いまだにsandyからほとんど進歩がなくて驚いた。
昔で5年くらい経つとpentium->penIIIとか、penIV->core2duoとかになるくらいの圧倒的な変化があったのにな。
買い替えなくていいから嬉しいような、悲しいような。GPUもHD5870で満足だし、最近は新しく自作する魅力がないなー。
唯一買い替え理由はPCIEバスまわりの3.0対応と、PCIEのSSDを起動ドライブ指定できる事くらいか。

212:Socket774
16/05/06 16:40:15.86 mQdHpGpz.net
> PCIEのSSDを起動ドライブ指定できる事くらいか。
この世代でもUEFI弄れば大概のことは可能。詳細はM.2/U.2スレ

213:Socket774
16/05/06 18:47:01.64 c5nkYF0W.net
自分の持っている奴で同クロック対決3770kとi3 6100 x264のエンコードがほぼ同じぐらいの時間で処理してくれる
大したことしてなければ新しいの要らないよ。
Sandyとskylakeで同クロックでx264エンコさせると、
2700K 60分 6700K 30分
半分縮む

214:Socket774
16/05/06 19:28:07.57 WIzDzxLn.net
>>207
2600kを4.7Ghzで常用してるけど
メインがゲームでGTX980OCだけどCPUがボトルネックになる事は現状まだまだない
ゲーマーからするとSandyのコスパは最高
グラボはこの5年でGTX570,680,980と変えてるけどCPUはOCしてるのもあってまだまだ足引っ張ることなし

215:Socket774
16/05/06 19:33:01.65 WIzDzxLn.net
ゲーマーからすると余裕があれば1150にして4790kを積みたい願望はある
ただもうPascalが迫ってるしCPUは性能的に足を引っ張ってないから
ほんとグラボの進化と比べてCPUの性能飛躍は鈍足になったな

216:Socket774
16/05/06 20:11:44.86 49Vm5npm.net
ゲーマーからすると次はskylakeとかじゃなくて-Eに行って40レーンを手に入れたい
3960x中古は安いが、マザーが高い・・・

217:Socket774
16/05/06 20:15:21.43 u3TA0G58.net
OCしてもせいぜい1.3倍程度で体感はほぼ変わらない
ベンチ回してニヤニヤするだけの自己満足おまけ機能

218:Socket774
16/05/06 20:29:27.93 yNe+mqBR.net
ゲームする訳でもなくエンコもせずネット見て動画観てって一般的なカジュアル用途なら
Sandy世代のi5クラスなら定格でもまだまだ余裕だろ
なんせ俺のサブi7 870でさえカジュアル用途でCPUの性能不足を感じたことないしな

219:Socket774
16/05/06 20:33:51.78 YgJkh2Ee.net
オーバースペックだよ2コアのsandyでも十分

220:Socket774
16/05/06 20:36:38.73 QvSO/+WD.net
4コアあるならそれこそcore2やphenom2でもcpu性能は問題ない
2コアは流石にsandy以降じゃないとつらい場合があるけど

221:Socket774
16/05/06 20:43:09.34 2jbDIT3w.net
4.7GhzまでOCするならそれなりの水冷使ってるんちゃうの
俺は2500kだけどZ77マザー持ってないから定格だけど

222:Socket774
16/05/06 20:56:01.84 J+gfmcml.net
2600kだけど、3770kに載せ替えると体感的にどのくらい速くなりますのん?

223:Socket774
16/05/06 21:04:50.33 mQdHpGpz.net
>>217
2600k@4.7GHz程度なら阿修羅デュアルファンで充分

224:Socket774
16/05/06 21:21:37.56 1H5zp9AM.net
>>218
ほぼ体感変わらない・・・

225:Socket774
16/05/06 21:23:41.29 s2LniMUn.net
>>218
PassMark - CPU Markより
6700K@3.4GHz…8517
3770K@3.5GHz…9572
界王拳1.12倍

226:Socket774
16/05/06 21:25:06.17 s2LniMUn.net
×6700K
○2600K

227:Socket774
16/05/06 21:28:12.72 2jbDIT3w.net
前はFX-8150を虎徹で使ってたけどOCすると落ちまくったけどなぁ
空冷に限界感じたわ
たまたま2500k安く手に入ったから最近乗り換えたところだけど

228:Socket774
16/05/06 22:26:14.12 c5nkYF0W.net
sandy使ってるとゲームはOCしないともうダメなレベルになってるの?

229:Socket774
16/05/06 22:31:42.64 K7igpl6C.net
SandyもIvyもOCしないと次の世代との差は大きい
それでも遙かにグラボの性能が重要なのは変わらない
ダメなレベルに入るのは1156世代ここはもう使い物にならない

230:Socket774
16/05/06 22:34:02.18 K7igpl6C.net
ID変わっちゃってるけど俺214

231:Socket774
16/05/06 22:59:26.68 Ayg2lqsj.net
ゲームに関してはCPUが足引っ張るって言うより足回りで引っ張っちゃってる感じだな。

232:Socket774
16/05/06 23:02:31.89 +XqPVyJ4.net
4.4GHzあたりまでは定格!みたいな意識で2700K使ってるわ
4.6GHzあたりからやっとOCしてる手応えが感じられる

233:Socket774
16/05/06 23:14:34.97 B/nmAmHL.net
>>224
ゲームはソケット775で居残ってる人も多いよ。
CPU性能は高い方が良いのは間違いないけど、
GPUの方が遙かに重要なんで。

234:Socket774
16/05/07 05:06:55.88 rgKfzX7U.net
>>227
意味がわからない

235:Socket774
16/05/07 06:41:12.13 oQwf3fcT.net
足回りって、メモリ帯域やPCIe2.0の影響のことを言いたいんじゃね?

236:Socket774
16/05/07 08:02:33.08 IlBKhJG1.net
pcie2はそろそろ限界かな?なんか倍違うと言われると損してる気がしちゃう。
でも、今でもx16じゃなくx8でもそこそこスコアでるしまだ帯域は余裕あるのかな。その辺りよくわからない

237:Socket774
16/05/07 12:58:00.23 fF5HXnSJ.net
足回りって言ったら、チップセットの事。

238:Socket774
16/05/07 13:06:13.45 qPkEo5o6.net
まぁPCI-E2.0も3.0も大差ないでしょ
そりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし

239:Socket774
16/05/07 14:19:42.61 bySpl+/A.net
>>215
使い方にもよるが4コアに慣れると2コアはダメだな
C2Qなんかはどうなんだろう・・・うちでは一度も買わないまま
775マザーが全滅してしまった

240:Socket774
16/05/07 15:14:23.20 8XfTwuFT.net
ワイはソケット478から1155へ飛び越したら世界が変わりすぎた

241:Socket774
16/05/07 16:12:34.76 G8/Hg4Iy.net
>>234
ミドルぐらいなら大した差じゃないけどハイエンドクラスになると足かせが体感出来るほど
PCIに加えて対応メモリの差が大きい。

242:Socket774
16/05/07 16:15:15.63 E3bX65nH.net
PCI-Eより遥かに高速なCPUが近々出る

243:Socket774
16/05/07 16:22:39.03 ijdR/ToP.net
バスより速い石とな、、なんじゃそれ

244:Socket774
16/05/07 16:24:04.61 qPkEo5o6.net
>>237メインメモリー?

245:Socket774
16/05/07 17:19:30.46 G8/Hg4Iy.net
>>240
メインメモリ

246:Socket774
16/05/07 18:20:22.45 JwvQr3Gq.net
あああああ、とうとうエンコすると50℃超える季節になっちまった

247:Socket774
16/05/07 18:28:54.23 vtbG27P4.net
50℃程度で気にしすぎだろう・・・

248:Socket774
16/05/07 23:28:37.27 SotZkj0N.net
>>234
神のBTO?w

249:Socket774
16/05/08 00:20:51.90 vykF0TyZ.net
今朝方に満5歳の2600サンディちゃんの温度をふと見たら...ゲーム中に90度突破しててワロタ
リテールのままだったし、ここらでグリス塗り替えすっかーの勢いでクラマスTX3に換装したら、高負荷でも50度代に下がった。
もっと早くやってやれば良かったな
よってまだまだ延命

250:Socket774
16/05/08 01:31:05.41 cPod/LOm.net
GTX1080出たけど
Ivyあたりもそろそろボトルネックになってくるのかな?

251:Socket774
16/05/08 02:42:56.95 ymboqAiw.net
>>246
Titan X様が CPUが足かせになってたと言ってた。
まあGPUで10万超えなら今の部品売って+3万して全取っ替えでも誤差レベル

252:Socket774
16/05/08 05:17:43.73 UeK2dHR3.net
>>244
誰もつっこまないからみんな知らないのかと思ったわ
まぁ実際のところRAIDカード差したりクアッドNICとか挿さなきゃ足りるかな

253:Socket774
16/05/08 09:57:24.31 ymboqAiw.net
ちょっとどれだけ足引っ張るか調べてみたんだけどゲームによっては5%どころじゃなかった
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

254:Socket774
16/05/08 10:03:05.99 dRd9HUnV.net
60fps基準だとぜんぜん問題ない
ただ定格だと1155のi7はもう足を引っ張る
如何にグラボの性能を引き出すかが重要でゲーマーはOCしてるけどな

255:Socket774
16/05/08 10:36:19.99 GrAQwtVF.net
>>250
おおそれならpascal世代で最新のCPUならワンランク下のGPUでも良さそうだね。

256:Socket774
16/05/08 10:43:52.88 GrAQwtVF.net
GTX1080だけ買おうと思ったけど。
同じぐらいの値段になりそうな
新調+GTX1070が第一候補かな…

257:Socket774
16/05/08 11:44:04.44 49fY5Y0P.net
Windows10必須なのが新調を阻害しているきもするが、
DX12使うなら致し方ないか。

258:Socket774
16/05/08 12:09:10.95 ymboqAiw.net
無料期間終わってDX12使おうと思ったら19000円払わないといけないし
名残惜しいけど3770kともお別れっぽい…
欲を言えばKaby Lakeまで待ちたかった。

259:Socket774
16/05/08 12:30:43.44 3q/ua8Gy.net
>>252
     *。+ _、_゚ + ・
      ・.(<_,` )-、゚ ・ GDDR5Xは1080だけのようですよ
       ,(mソ)ヽ   i
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄

260:Socket774
16/05/08 14:38:50.42 rOSp0Dae.net
>>254
3770K使いで、Win7からWin10に下げて使用中に、
Radeon7750 -> 750Tiに変えたけど、再認証は無かったよ。

261:Socket774
16/05/08 15:39:08.26 NHy/zb6w.net
再認証はマザボ交換ぐらいじゃなきゃ発生しないでしょ

262:Socket774
16/05/08 16:56:13.41 783PybD3.net
Skylake+1070とSandybridge+1080だとどっちが良いんだろう?買い替えならどっちも同じ位の値段で出来そうだから迷う。

263:Socket774
16/05/08 16:58:01.60 dq7wdDWJ.net
ここまで待ったらZen8コア行けよ

264:Socket774
16/05/08 17:55:30.43 OSAIzcul.net
うーん。GTX1080だとメモリが8GBもあるのか。
こんなにあると、殆どのデータGPUに転送できて、バスアクセスが減るからPCIe2.0と3.0の差はかなり小さそうだなー。
今のPCのままつけてみようかな。

265:Socket774
16/05/08 18:14:40.79 KhezjBLH.net
>>256
3770で
グラボ変更750tiから950gtx
HDD 4台増設
したが再認証来ないね

266:Socket774
16/05/08 18:48:38.34 GrAQwtVF.net
上の表だと最新のゲームだと差が激しいから、このまま1080を乗っけるとさらに広がると思うけど…ベンチ出るまでわかんないよね。

267:Socket774
16/05/08 19:50:15.95 bJnPbGRh.net
そりゃ新世代もOCされてたら差は出るの当然でしょ
問題はfpsいくつでプレイしたいかだよ
60でいいのか120必要なのか

268:Socket774
16/05/08 20:40:57.19 GrAQwtVF.net
>>263
Skylake+1070とsandy+1080が同じ値段で同じようなFPSだったらどうしますか?って話し。

269:Socket774
16/05/08 20:51:01.06 bJnPbGRh.net
>>264
いや別に
パーツの価値自体は変わらないし
同じ値段?う~ん・・・新規でsandy買うわけじゃないし
それにそこまでクラス違いのグラボ差を埋められるとは思えない
まぁでも自分なら1080買うとなったらSkylakeにするだろうね
CPUがsandyのままじゃ自慢できないだろうし

270:Socket774
16/05/08 20:52:52.20 rOSp0Dae.net
>>264
ゲーム用途だったらグラボ命でしょ。
ソケ775でもグラボ良いの使ったら普通に遊べるんだし。

271:Socket774
16/05/08 21:03:22.97 GrAQwtVF.net
>>265
ゴメン書き方が悪かった。
sandyなど売り払った差額で新調+1070と そのままPCでGTX1080を買うので大体コストは同じぐらいなので

272:Socket774
16/05/08 21:05:38.76 YNQEqSgF.net
>>259
AMDなんてヘタすると1155世代のi7より劣る

273:Socket774
16/05/08 21:15:13.88 bJnPbGRh.net
>>267
う~む・・・スコアの差はどうあれ
どちらがすっきりするかで言えば
さすがに5年以上経ってたら1155も買い替えたいし
差額で新調+1070だね

274:Socket774
16/05/08 21:58:55.55 q7lbWUfL.net
>>261
それくらいなら来ないでしょう。
一般に言われてるのが変更箇所が二ヶ所以上だと再認証が来るかも。増設HDDは度外視ねw
マザボは他変えて無くても一発再認証かもね。

275:Socket774
16/05/09 07:21:17.14 NfcVRpEo.net
>>249
これみたら余計に買い控えしちまうじゃないか...

276:Socket774
16/05/09 07:23:52.17 PbxHLEk0.net
マザボまで交換するの面倒

277:Socket774
16/05/09 10:46:23.15 OKcGzmnP.net
今1155で安定してるから余計になー
OSもWin7問題なく使えてて10にするかどうか迷っちゃうし

278:Socket774
16/05/09 11:33:32.46 px8/ckua.net
自分は新しいGTXと合わせてDX12使いたいからSkylarkに更新してWindows 10にヒモ付けかな。
無料期間中は通ったけど終わったらマザー更新での電話認証が怪しい。
ここで渋ると今の構成で2020年まで使いそう。

279:Socket774
16/05/09 12:07:55.19 T0eZnLt9.net
壊れるまで使うわ
次はnucになりそうな予感

280:Socket774
16/05/10 00:01:50.86 3Ql/Mw4g.net
>>273
いずれは10に移行せざるを得ないんだろうけど、不具合もなきゃ壊れるまで現状維持するつもり。
過去に試したアプデ版の10では2度も調子悪くなったから、移行するならPCごとOSも新規で購入すると決めた。

281:Socket774
16/05/10 07:04:02.38 YZpoffAW.net
G530でWin7から10にアップグレードしたが予想以上に安定してて笑った

282:Socket774
16/05/10 07:15:03.00 15Xs5XAE.net
G530って結構なローエンドだけど
今のAtomよりは性能ある感じなのか

283:Socket774
16/05/10 07:57:34.47 zbujPNNI.net
そりゃ、腐ってもネットバーストだからな

284:Socket774
16/05/10 08:03:28.28 SYKp/I1o.net
どノーマルコンパクトカーVSターボ付き軽自動車みたいな勝負だな

285:Socket774
16/05/10 08:04:43.93 Vna0UogQ.net
というかOSにCPUはそんなに関係ないだろう
北森セレとかでなければ

286:Socket774
16/05/10 08:43:24.82 VJufTkzd.net
>>281
北森とか懐かしいなw
北森セレとかやっと1Ghz越えたぜぇうっはー。的な今で言ったら携帯端末の性能より大幅に下回るんじゃ?

287:Socket774
16/05/10 08:45:30.62 Vna0UogQ.net
>>282
そりゃ藁セレじゃねーかな?
北森セレの2.66G使ってたわ
もはや今の低電圧ATOMにすら敵わんダロうな

288:Socket774
16/05/10 17:54:04.94 1n7dtqtO.net
メインである3770kにWindows 10入れて起動速くなるのであろうか…
サブのG4400は電源ボタン押してからBIOSで2秒の合計19~20秒で直ぐに使える。

289:Socket774
16/05/10 18:16:42.06 5aBEkY3V.net
Windows10の起動の速さの秘密は、前回の構成を決めうちで初期化する事で
デバイスの検知を省略する分速くなる。
あと、デスクトップを表示して操作が可能になったあとも、
時間のかかるドライバ類をあとからロードすることで速くなったように見せかけている。
UEFIが対応していれば相当に速くなるし、
対応して無くてもしてそれなりに速くなる。

290:Socket774
16/05/10 18:17:36.60 32A8DuZ0.net
初期設定ではサスペンドしてるだけだしな

291:Socket774
16/05/10 18:43:42.37 ZeQiyn0t.net
2600kで10だが、7や8より快適だぞ。起動も少しだけ早くなった。

292:Socket774
16/05/10 18:45:53.02 zbujPNNI.net
起動せんし・・・

293:Socket774
16/05/10 19:33:57.29 tnmJBS3f.net
>>287
それはもちろん分かってるんだが
今の安定してる状態をわざわざ捨ててまで手に入れる必要が無いだけだよ

294:Socket774
16/05/10 19:36:52.79 VJufTkzd.net
俺は録画鯖をG1840に変更したときにwin10にしたが、なかなか良かったので、メインも変えようと決心。
現状2500kなんだが、色々迷った挙げ句に貧乏人なんで2700kにのせ変えて、システムドライブを128GB→480GBにした。
2500kを売却して実質出したのは22k円位かなぁ。後悔はしていない。

295:Socket774
16/05/10 21:29:57.24 CmpRm/6q.net
SSDいれてるsandy機だと変化を感じなかったが、
HDDのC2D機だと大きく変わったな
立ち上がった後、安定するまでの時間がダンチ

296:Socket774
16/05/10 21:39:42.82 w/4a99T3.net
そもそもSSDだとFetch系のサービスなんて切るから
10秒前後で立ち上がってそのまま即ブラウザでも何でも使えてド安定だろ
SSDでもsuper Fetch切ってない(大抵は切る)なら安定するまで数分かかる

297:Socket774
16/05/10 22:04:26.73 1FkQRIEi.net
3770K・P8Z77-Vで拡張スロットほぼ全使用状態の7マシンから10への
USBメモリ方式アップグレードでのトラブル
2回ともドライバーインストール段階(96%位)でSSDのアクセスランプがつきっぱなしで進行しなくなった
3回目でようやくインストール&ライセンス完了するも数日使用してフリーズ頻発
4回目クリーンインストールで約2ヶ月安定動作中
教訓:最小構成でクリーンなアップグレードをしましょう

298:Socket774
16/05/10 22:11:14.42 1n7dtqtO.net
貧乏性だから無料期間終わって必要になったとき19000円も払いたくない。

299:Socket774
16/05/10 22:34:39.45 tnmJBS3f.net
複数のゲームでMODやってるから
クリーンインスト後の再構築がまず無理だろうな
もうそれら捨てる気でするしかないわ

300:Socket774
16/05/10 22:57:25.66 zbujPNNI.net
起動せんし

301:Socket774
16/05/10 23:20:53.14 2Ycs/h9C.net
UEFIの脆弱性とかニュースがあったけどこの世代のマザーはアップデートかからなかったよね

302:Socket774
16/05/11 00:11:44.44 ViQ28+BW.net
3770はもうこのまま7で逝くわ実はもう10の用意はしてあるんだが環境は平行してゆっくり移していく

303:Socket774
16/05/11 02:24:25.53 C+8CxGNK.net
3550は8.1から10に移行した
7環境がG2020+H61だがこいつを中古i5にでもしたい

304:Socket774
16/05/11 09:48:15.92 f9xcctv/.net
余ってるHDDかSSDがあるなら7/8/8.1のキー使って10クリインして認証しておけば
無償ウプグレ期間終わってもいつでも10に出来る(同一ハード構成のみ)
7使い続けるつもりでも一応ね、なんせ無料だし

305:Socket774
16/05/11 09:53:16.06 Er2hxFHG.net
イメージバックアップソフトなりで戻せる人ならそれがいいね
標準機能でアプグレ戻すこともできるが、環境次第では上手くいかないこともあるし

306:Socket774
16/05/11 10:13:28.99 f9xcctv/.net
あ、物理的に別ドライブにって話
いちいち書き戻したり面倒だし失敗したらいやだし

307:Socket774
16/05/11 10:54:25.71 xebvmzLw.net
>>300
それよく言われてるけど、どう考えても無料期間終わったらそのやり方弾かれるようになるとおもうけど・・・

308:Socket774
16/05/11 10:57:57.64 Er2hxFHG.net
>>303
事前の話が本当なら弾かれない
ま、MSが後出しで変えてくるのは良くあることだが
ただマザボを買えたらほぼ確実に再認証になり、10はアプグレの場合電話認証が通らないからな

309:Socket774
16/05/11 12:32:07.40 hKW8NW7I.net
>>300
それwin7のサポート期限が終わった後にしれっと換装しても認証通るのかなw一応自分も一台つくってあるけど全然期待してねえわw

310:Socket774
16/05/11 12:40:16.25 H8fF+22a.net
>>304
×10はアプグレの場合電話認証が通らないからな
○10は無料アプグレの場合電話認証が通らないからな
有料で手に入れた10ではきちんと電話認証が通ります。

311:Socket774
16/05/11 13:14:09.72 Er2hxFHG.net
>>306
それぐらい文脈から読みとれるだろ…そもそも有料で買うのにアップグレードインストールする奴いるの?

312:Socket774
16/05/11 14:40:36.72 w0ymlhOt.net
7月末までに判断か…売り払い+3万で6700Kに新調するかどうかだな。
社蓄なら1日か2日働けば買える値段か。

313:Socket774
16/05/11 14:43:58.83 Er2hxFHG.net
>>308
CPU変えてもまず再認証は発生しないだろうし、一番安いCPUにしとくとか

314:Socket774
16/05/11 15:11:14.81 CIpNL7D5.net
今の100シリーズのチップに魅力感じないんだよなぁ
更新は200のチップの様子見てから考える

315:Socket774
16/05/11 15:21:20.48 w0ymlhOt.net
>>309
考えてなかった。マザー買って後にkabyにすればいいね参考にさせてもらうよ。
安いCPUでも満足したらそれでもいいか…

316:Socket774
16/05/11 20:36:37.10 EGUl36Xe.net
Ivyで不便も不満もないけど値段もOSもGPUもタイミング良さそうだからうっかりポチってしまいそう

317:Socket774
16/05/12 00:22:26.60 9DbDIB80.net
買い換えるときはミドルハイを買うことに決めてるんだけど
仮に今の3770Kから6700Kへ乗り換えたとしても性能2倍も変わらんのだろ?
Windows10のサポート終了まで現状で頑張るか

318:Socket774
16/05/12 02:38:20.94 VxL+8NWF.net
>>313
エンコードなら2倍変わるかもね、用途次第

319:Socket774
16/05/12 04:23:33.47 ejgCWjnn.net
ウンコードは?

320:Socket774
16/05/12 10:57:41.64 rGYg34oe.net
>>314
毎日6時間分のエンコード量が半分で終わるってことは電気代も半分か…フルロードが150Wとして月300円の節約か…

321:Socket774
16/05/12 13:39:47.77 jRI0ogLt.net
>>315
そりゃもう
ハードウンコ

322:Socket774
16/05/13 00:38:37.45 VLmJd5KE.net
価格.com見たらマザボ16位にASRock Z77 Extreme4があるのな
売ってるのドスパラだけだけど

323:Socket774
16/05/13 06:30:04.84 YYe62J2r.net
>>318
高いな
3年くらい前にz77 extreme6を買った時、12000円くらいだったなたしか

324:Socket774
16/05/13 15:06:52.65 sFQsmEcr.net
>>318
中古じゃないよな&#10024;

325:Socket774
16/05/13 15:22:02.83 qwJxmhGi.net
>>313
3770K@4.2Ghzから5820K@3.8Ghzにしてエンコ速度は1.4倍~1.5倍ぐらいだね。

326:Socket774
16/05/13 16:53:56.68 QIAv78M/.net
Z77のPCIスロットが反応しなくなったこれはヤバい前兆かな?違うスロットに差し込んだけど。
買い換えるとしても新品のZマザーで延命処置としては高いよう…

327:Socket774
16/05/13 17:37:48.86 na1dUGdr.net
中古も高い
B75で我慢しなさい

328:Socket774
16/05/13 23:38:56.75 QIAv78M/.net
>>323
B75でもそれなりにするねぇ…
一応動くしマザーも中古で流して買い取ってくれそうなら、新調するかも。

329:Socket774
16/05/14 00:09:59.70 997FAt4O.net
今のがしたらB75も値上がりすんだろうな押さえとかないかんかな

330:Socket774
16/05/14 00:31:43.89 lw4Leq+R.net
保守部品をすでに持ってるならまだしも、
これから準備するくらいなら、現行品に移行したほうが良くない?
特にまだ値段がつきそうなi7 3770Kとかなら尚更。

331:Socket774
16/05/14 00:53:41.51 fm5yYa8h.net
3770Kの前はプレスコットPentium4の3.0GHzを7年使った
今はCPUの進化が停滞してることに加えOSが軽くなってきてるので
故障がなければ3770Kはかなりの長期政権になりそう

332:Socket774
16/05/14 08:32:09.26 rCvw1jsq.net
ASRockのB75M-DGS R2.xの構成で迷うこと間違い無し
PT2かSBのいずれかしか選択肢がない

333:Socket774
16/05/14 09:04:10.07 rPqcemnP.net
k付きはZにしろ他など無用

334:Socket774
16/05/14 09:18:41.65 G69/65En.net
そういうこと言い出すと定格やOCを押し付けてる!ってめんどくさい人が出てくるから。

335:Socket774
16/05/14 11:53:28.16 Q9j1rInD.net
z68の2500kのwin7からアプグレ後にクリリンしてwin10環境に移行した
スゲーいいじゃんwin10、めちゃ軽い

336:Socket774
16/05/14 12:00:38.52 997FAt4O.net
2020年以降も戦えるなオイラの3770はギリギリで上げる予定だが
先に10に上げたノートでポチポチ弄ってるブート早いけど慣れんなまあバックアップは取っておくか

337:Socket774
16/05/14 13:13:38.71 lQb+U8Ng.net
ノートやメーカーPCで上げるのは正解だろ
今あげたらDSPのOSが意味無くなりそうで

338:Socket774
16/05/14 23:33:15.18 OTRzOZff.net
2500K 4.4GHzで使ってるけどもう一年くらい新しくしたいなーと思ってる
ゲームするのに結構つらい(最低fps的な意味で)

339:Socket774
16/05/15 00:46:14.82 GzH0M5/C.net
8万でグラボ買ってから悩め

340:Socket774
16/05/15 01:24:48.01 q9XYPVcO.net
2600k奴は、4k全盛期まで待つべき。
今は時期が悪い。

341:Socket774
16/05/15 04:03:30.83 xWG56Wzi.net
2018年までは大したデスクトップCPU出ないしな。あと3年は戦える。
今空冷で4.8ghz出てる2600kを水冷にして5ghz超えまでしばこうか迷うわ。

342:Socket774
16/05/15 14:06:44.78 BENynG2D.net
Z77 V-PROと3770kの最高買取り合計25000円だな…
kaby欲しいし近いから>>309 みたいな方法でWindows10にする。
kaby買う頃にはGTX1070とか御祝儀終わってたらいいな…

343:Socket774
16/05/15 14:08:54.07 yoCOM9Jr.net
>>338
Kaby LakeはSkylakeのリネームだぞ
クロック以外何も変わらん

344:Socket774
16/05/15 18:07:22.23 xEn56QcH.net
禅があるだろ禅が
禅を組んで禅を待ち最禅のタイミングでZendows10にするんだよ

345:Socket774



346:>2016/05/15(日) 18:27:07.68 ID:vlqGsD/v.net



347:Socket774
16/05/15 18:36:34.01 kHQ3Y28l.net
HDDは基本つけるだけジャン?
SSDならクローンしたり再インストールしたりはあるだろうけどw

348:Socket774
16/05/15 19:19:41.85 xWG56Wzi.net
zenって、skylakeより速くなるんかね。なるんなら15年ぶりにAMD使ってみたいわ。
むかしはAMD好きだったよ。

349:Socket774
16/05/15 21:11:07.67 eMGnbriE.net
黴でどれくらい発熱が抑えられるか見物。

350:Socket774
16/05/15 21:14:14.49 yoCOM9Jr.net
TDP95Wだぞ

351:Socket774
16/05/15 21:17:44.56 eMGnbriE.net
>>352
空湖リフレッシュは上がってるの?
イスラエルどうした?

352:Socket774
16/05/15 21:18:36.11 eMGnbriE.net
>>345だったよorz
>>352に期待

353:Socket774
16/05/15 21:28:23.31 yoCOM9Jr.net
ここをGoogle翻訳しただけだ
URLリンク(nvworld.ru)

354:Socket774
16/05/16 11:00:11.91 X43uygDS.net
>>333
10にウプグレしてもウプグレ元OSのライセンスが消滅するわけではないよ
同時に使用するのはダメなだけで

355:Socket774
16/05/16 11:17:05.95 NDkrg79d.net
要は7月までアップグレード可だけどそれ以降は
ダウングレードしたらもうアップグレード出来ないという訳だな

356:Socket774
16/05/16 12:19:39.97 pPflkMqO.net
解説してるサイトを読む限りでは、1度でもWindows10を無料アップグレードした構成なら、
将来的にWindows10にしてもちゃんと認証できますと言ってるよ。

357:Socket774
16/05/16 19:07:37.16 AEHuIPHq.net
アプグレして、復元USBだけ作っとけば、ハードウェア入れ替えてもクリームインストール出来るぞ

358:Socket774
16/05/16 19:10:45.46 5p7ctX1z.net
クリームはやっぱり生クリームじゃなきゃダメかね?
カスタードの方が好きなんだが

359:Socket774
16/05/16 20:33:04.80 NDkrg79d.net
Win10そろそろ準備しとかんといかんな~余ってる8を入れるマシンがねえや
クリームは俺は生が良いわ

360:Socket774
16/05/17 03:00:04.71 IdTcSmW3.net
i5機はWin10、PenG機はWin7
しかしPenGのほうはCPUを取り替えたい
>>353
コ○ジーコーナーのシュークリームは安くて旨いな
でもショートケーキとか生じゃないとダメなものもある

361:Socket774
16/05/17 19:02:02.13 XRxvY8eZ.net
併用してるIntel HD3000のWindows10用ドライバってインテルサイトにないのかよ
Windows Update経由だとあるみたいで、しょうがないからそれ入れた
一応動いてるけどインテルHDの設定画面が立ち上がらん
インテルのはサブモニター用だからしばらくこれで様子見するか

362:Socket774
16/05/17 20:09:33.71 d5i7DSJg.net
>>356
インテルドライバーアップデートユーティリティをインスコ

363:Socket774
16/05/18 19:27:46.04 5NiL6l/Q.net
駄目だ最近気温が上がってきたから、うちのSandyちゃん5Ghz出なくなっちゃった(´・_・`)

364:Socket774
16/05/18 21:25:02.22 05Mk4SoR.net
水冷に行くんだ

365:Socket774
16/05/18 23:09:31.43 +a68SeKo.net
>>358

366:a> うちのIvyちゃんは5GHz安定定期 https://i.imgur.com/EmMgeal.png



367:Socket774
16/05/19 04:34:22.41 igsw39wi.net
x264で2倍も変わらんだろ
QSVならともかく

368:Socket774
16/05/19 13:04:57.93 zwAdohuH.net
win10アップグレード
Flashメモリインストール環境マニアはどうすりゃいいの?

369:Socket774
16/05/19 13:13:22.51 bCOFGjKy.net
インストールusb作れるよ

370:Socket774
16/05/20 08:25:58.83 L9Uwl4/a.net
Sandyでまだまだ戦えると思ってる人が多いので。今からskylakeで新しいの買うとしてもi3で十分な気がしてきた。

371:Socket774
16/05/20 08:35:05.07 HnyLJxBD.net
>>364
Sandy Bridgeのi7-2600Kの方がSkylake i5-6600Kより性能高いんだよ

372:Socket774
16/05/20 08:45:19.18 PdTox4M0.net
しかもSandyのkだから4.5Ghzぐらいは軽く回る
ソルダリングで熱管理も楽
まだまだ幾らでも戦えるぞ

373:Socket774
16/05/20 11:10:07.80 L9Uwl4/a.net
sandy i7でも246エンコードしたって今のi3の周波数会わせた対決なら同じでしょ。
ゲームにしたってミドル使ってるぐらいならi3でいいなと思っただけなんだけど…

374:Socket774
16/05/20 11:20:33.59 FABxsO1U.net
それはない、いくらなんでもi3に負けるほど変わらんよ
i5にはAVX2命令使うエンコードなら負けるだろう

375:Socket774
16/05/20 11:43:33.23 mutMoXNm.net
まあSkylark i7の定格でSandy i7 5Ghzが同等!がありなら。
Sandy i7の定格でSkylark i3の4.4Ghzで同等!
っていうのはありなんじゃね?

376:Socket774
16/05/20 11:44:55.78 FABxsO1U.net
ファミレスかよ

377:Socket774
16/05/20 11:49:22.42 Tyl4kQZS.net
2Coreが4Coreに追いつけるかよ
i5ならわかるけどな

378:Socket774
16/05/20 11:52:28.44 HnyLJxBD.net
SandyBridgeからSkylakeまではiGPUしか性能は上がってないんだよ。

379:Socket774
16/05/20 11:56:04.04 Tyl4kQZS.net
約1.5倍の性能差だからそれはない
i7 870から2600kになった時並みのアップ率だ
Sandy(2600k)~Skylake(6700k)は
ただあの時は1世代でそこまで飛躍した
それに比べれば大幅にCPU性能は鈍化

380:Socket774
16/05/20 11:59:40.84 FABxsO1U.net
>>369
どうでもいいけど、i3で倍率ロックフリーなんてあるの?
そうでないなら何の意味もない仮定だわ

381:Socket774
16/05/20 12:06:49.75 HnyLJxBD.net
>>373
(ヾノ´°ω°)ナイナイ

382:Socket774
16/05/20 12:09:19.31 Tyl4kQZS.net
俺は現実を見据えてる2600k使い
お前は現実逃避系の1155使い
おk

383:Socket774
16/05/20 12:11:19.73 jcLkw8Vj.net
プリフェッチや分岐予測とか、細かい拡張はされてて、
IPCは確実にアップしてるけど、知らない人はiGPUしか変ってないと言う。

384:Socket774
16/05/20 13:18:04.03 Ip2eMaOa.net
OC品がリテール品くらいの性能だと思えば、おれらは五年前から今のリテール品の性能のもの使えてたって事じゃね

385:Socket774
16/05/20 14:04:38.80 mutMoXNm.net
>>374
intelが怒ってるけど、OCは出来る。
URLリンク(www.youtube.com)
>>378
一部はね

386:Socket774
16/05/20 14:11:31.58 IVAQGXxU.net
2600kを当初から1.35v4.8Ghzで4年以上使ってる身だと
4年前から4790k並みの処理速度である訳で
4Coreに旨味なんてまったく感じない次は最低6Core

387:Socket774
16/05/20 14:29:08.92 L9Uwl4/a.net
同じように不満がない性能ならi3でいいかなのになんで最新の2コアと比べられるのは嫌なんだよ。
2600Kは定格。6100はOCで意気がってるだけかもしれないけど

388:Socket774
16/05/20 14:31:42.40 IVAQGXxU.net
Skylakeのi3はOCすると2600kの定格並みの性能までパフォーマンスアップ出来るのか
2Coreでそれはそれで凄いな

389:Socket774
16/05/20 14:32:07.32 uFAvgczS.net
ww

390:Socket774
16/05/20 14:57:14.63 HnyLJxBD.net
せいぜい2500K並だろ

391:Socket774
16/05/20 15:35:10.23 aXe3tq1d.net
>>377
劇的なクロック向上は限界に近くて絶望的だから、最適化されれてても誤差の範囲になってきてるんだよなあ
省電力化とエラッタ減少させて安定志向にシフトして欲しいわ

392:Socket774
16/05/20 18:08:59.27 ESRFmDXK.net
win10に上げる為に久々にCPUを2500k→2700kに交換した。
俺の使い方だとあまり意味がなかった。
加えてシステムドライブもPX-128M3Pからあきばおーの謎SSD480GB(9999円税抜き)に載せかえた。
体感?全くといって良いほど変わらん。
たいしたことをやらないのに散財した気分だわ。
ま、この構成でいける所までいくつもり。

393:Socket774
16/05/20 18:11:39.62 GXBMxv8D.net
>>381
複数の作業を同時にやらせると2コアは遅くなるからな
PCを2画面で使ってたりもするので2コアって時点で選択肢から外れる
お前の使い方でi3でも問題ないっていうならi3を買えばいいだけじゃないかな

394:Socket774
16/05/20 18:31:25.51 L9Uwl4/a.net
>>387
複数って何だろう。配信しながらゲームとかかな?そんなことしないし十分そうだね。
2画面はGPU側じゃないかい?
同じような性能を長く使っている先輩方の不満がなかったら今のi3でいいかなと思っただけなんだ。ありがとう。

395:Socket774
16/05/20 19:08:04.07 JY7rpyWM.net
なんかi3って言葉出すと妙に食って掛る人いるよね
メインPCは重い作業させるからi5やi7にしてるけど
サブPCとか主にブラウジングだけだからi3なんかの2コアCPUにしてるわ

396:Socket774
16/05/20 19:09:31.49 mutMoXNm.net
>>384
有名な
Cinebench R15 ベンチ
i7-2600K 定格 574
i3-6100 4.7Ghz 505
くっそー負けた…

397:Socket774
16/05/20 19:11:38.71 LDKDVFcR.net
ベンチで仮に同スコア出せても
物理的なコア数の差は埋められないから実際はかなりの差が生じる
ましてや今はマルチコアマルチスレッドが有効なソフトだらけ

398:Socket774
16/05/20 19:18:32.25 mutMoXNm.net
>>391
あれ?Cinebench R15ってマルチコアスレッドが超特化なベンチじゃなかったけ?

399:Socket774
16/05/20 19:19:09.53 GXBMxv8D.net
>>388
個人的にはブラゲを複数開いたりとかブラゲやりながら動画見る
とかそういうのが多いな

400:Socket774
16/05/20 19:22:28.97 j5RpLmbS.net
今時はエクセルとかブラウザですらマルチスレッド対応だからね
ネトゲでも4スレッドぐらいまでは使う
さすがに2011プラットフォームまでいくと予算的にもきついが

401:Socket774
16/05/20 19:30:36.92 LDKDVFcR.net
>>392
物理Coreの差はベンチスコアでは埋められない

402:Socket774
16/05/20 19:56:01.81 2MS+LM6r.net
実際OCの3割増って実用では誤差の範囲だよね

403:Socket774
16/05/20 20:11:43.76 mutMoXNm.net
>>395
i7 980xの定格と2600kOCと比べてるような物だしな。どっちがすごいかよくわからないけど。

404:Socket774
16/05/20 20:40:26.73 LDKDVFcR.net
6Coreのi7 980の方が上
それ結構いろいろなベンチ検証してるブログあるから見てみるといい
シングルで2600kマルチコアで980が秀でてる

405:Socket774
16/05/20 20:52:48.73 mutMoXNm.net
>>398
見てきた。980x定格 2600kの5ghz にエンコードのスピードも完全に負けてる感じするけど、
980xはどんな作業で物理コアの差で勝てるのかいまいち解らなかったぜ…すまん。

406:Socket774
16/05/20 21:15:50.85 LDKDVFcR.net
>>980x定格 2600kの5ghz
これは2600k圧勝だろさすがにw

407:Socket774
16/05/20 21:16:21.60 JY7rpyWM.net
シングルでマルチコアでっていうのは最近のにも言えるよな

408:Socket774
16/05/20 21:24:30.20 mutMoXNm.net
>>400
物理的なコア数の差は埋められないから実際はかなりの差が生じる。
の差を知りたかったが微妙すぎた。例えは良かったと思うんだけどな…

409:Socket774
16/05/20 21:43:56.88 HnyLJxBD.net
i3-とi7は2倍の物理コアの差だけど
980と2600Kの物理コアの差は1.5倍でしか無いよ

410:Socket774
16/05/20 22:09:39.72 L9Uwl4/a.net
昔のQ6600 VS E8600見たいに低clockの4コアよりも2コアの高clockの方が体感的には速く感じるから一長一短だとは思うけどね。

411:Socket774
16/05/20 22:20:27.63 SCALyM69.net
P8Z77-V PROがお亡くなりになった
代わりのものを探しにヤフオク覗いたら、使用歴3年のマザボが17kで落札されていたりと驚愕
貧乏でぼったくり価格だけれど、ドスパラのZ77 Extreme4を買いました
中古で3年使っているものに17k出すくらいなら、新品で18k出した方が良かったよね?(´;ω;`)

412:Socket774
16/05/20 22:35:31.17 KH7DCSSr.net
普通ならskylakeに乗り換えると思うが予算が無くて買えないなら仕方ないね

413:Socket774
16/05/20 22:35:32.79 JY7rpyWM.net
とまぁこのようにK付き持ってるとZ買ってしまうんです

414:Socket774
16/05/20 22:50:52.11 LDKDVFcR.net
k付き=Zは宿命
定格派ならこだわる必要ないだろうけど

415:Socket774
16/05/20 23:39:10.58 ESRFmDXK.net
LGA1155のマザーボードが凄い勢いで無くなっていってる気がする。

416:Socket774
16/05/21 00:01:06.19 yfghwbh3.net
P8Z77M-PROの未使用予備を使うことなく3770Kに飽きそう

417:Socket774
16/05/21 00:50:15.36 txjZcKEc.net
マザー壊れてWindows10にしてる人は無料期間中で良かったぐらいじゃない?
マザーで2万近いなら諦めて俺も新しいのにするけどなぁ…

418:Socket774
16/05/21 01:02:15.90 ulgigyLU.net
OCできるCPU持ってるのにOCできないとかストレスで憤死するわ

419:Socket774
16/05/21 01:04:34.50 Rx8AaZMG.net
Windows8.1だと2023年までサポート期間があるから
たとえ壊れてマザー変えても使い続けられるんだよな。

420:Socket774
16/05/21 01:57:41.04 txjZcKEc.net
SandyやivyにとってOCは生命線だもんな…
>>413
この時代のCPUでwindows8.1使ってるって結構レアじゃないかい?

421:Socket774
16/05/21 02:35:58.11 Rx8AaZMG.net
>>414
え?そんなにレアか?
Core2DuoE8400(XP)
→Corei7 860(2009) →7pro upgrade19000円
→Corei7 3770K(2012) 7→8優待3300円
→8.1(2013) 
妥当なところだと思うけど。

422:Socket774
16/05/21 05:33:13.74 EHz2EpDz.net
>>392
ベンチマークの数値がすべてでありそれ以上でもそれ以下でもない。
グラボなら、SLIならではのFPS落ち込みがあろうとベンチマークがすべて。
物理だろうが仮想だろうが数値が高い方が正義の世界。
実際は体感ちがうけど、6700の定格と2700kOCが5GHzでベンチで同等って言ってるような物だ。

423:Socket774
16/05/21 06:46:14.41 YFbFiMJM.net
実際はSkylakeは定格クロック引き上げとiGPU強化だけで
横ばいだからな

424:Socket774
16/05/21 07:08:11.22 OvRiLk4p.net
7ultimate使ってるけど、8の優待で少し迷ったが実際使ってみてあまりの糞さに却下したのを覚えてるなw

425:Socket774
16/05/21 07:47:25.00 YSnohqPg.net
7HomePremium→優待8Pro(1200円)→無料10Pro
有能ワイ、わらしべ長者となる

426:Socket774
16/05/21 08:10:11.29 lufL+mNm.net
今までの常識では、小型冷蔵庫は消費電力で不利で、
大型冷蔵庫は効率的で消費電力が小型の3割程度で済むというのが常識だった
だが、新基準ではその常識が覆された
新基準では、大型冷蔵庫も小型冷蔵庫も消費電力は横並びでほとんど変わらない
電気屋に乗せられてた奴www
URLリンク(imgur.com)

427:Socket774
16/05/21 08:19:22.96 19pMgRkj.net
7HomePremium→優待8Pro(1200円)→無料10Pro
          →無料10Home

428:Socket774
16/05/21 11:29:43.70 EHz2EpDz.net
>>417
そうそう。使用感が違うだけでSandyの定格程度で十分なら。今のi3 clock引き上げでも十分ってことなんだよ。
ましてはゲームにしても最大60FPS張り付きに限ったらなおさら。

429:Socket774
16/05/21 12:26:00.89 Fr/BXyX2.net
>>420
どちらにせよ小さいの3台置くより大きいの1台置いた方が良いだろ?
>>422
それは無い。
SandyBridgeのSkylakeは同一性能である。つまりSandyBridgeのi3はSkylakeのi3とも同一程度の性能

430:Socket774
16/05/21 13:34:48.44 P9aktNBW.net
>>432
i3が同一程度の性能ってのはないわ・・・クロックも違えばTDPも違う
こっそりとキャッシュ量も違うし・・・正直Pentiumとも勝負が厳しい Celeronになら少し勝てるかな

431:Socket774
16/05/21 17:15:31.30 qhpFdDO3.net
>>423
i3ベンチで僅差だからそれでいいんだ。
なんて言われようがそれが基準。

432:Socket774
16/05/22 16:21:19.74 f+8OVoU/.net
>>404
Core2の頃で頭が止まってるのか
今となってはE8x00の買取はボロボロだけどな
あの頃不人気だったC2Q下位モデルのほうがまだ値が付く

433:Socket774
16/05/22 16:38:21.18 vIznPewB.net
中古で1000円ぐらいだろCore2Qなんて

434:Socket774
16/05/22 17:11:11.34 5ROe/IiL.net
Q9550~Q9650だとアマゾン見たら5000円台~1万円ぐらいと、意外と高いな。

435:Socket774
16/05/22 17:18:43.06 vIznPewB.net
1.5倍以上性能が高いi7 870買えるぞ1万あれば
さすがにそれはないだろ

436:Socket774
16/05/22 17:39:22.86 5ROe/IiL.net
>>429
実際にアマゾンでQ9550やQ9650で検索してみ

437:Socket774
16/05/22 18:58:47.56 v3hauznW.net
LGA775はまだ新品マザー供給されるからなぁ
1156とは違うのだよ1156とは

438:Socket774
16/05/22 20:08:19.19 BQLQIAoZ.net
PCパーツ専門中古ショップでも6000位するな

439:Socket774
16/05/22 20:18:21.12 vIznPewB.net
LGA775とその先のLGA1366やLGA1156だと超えられない壁があるからな(チップセット)
でも1156や1155はマザーがクソ高いしな
そしてどちらとも今でも通用する1155のi7持ちからすると足下にも及ばない過去の遺産

440:Socket774
16/05/22 22:19:12.53 EjBgwwaV.net
遺産てw
それを言うなら「過去の遺物」だろ。

441:Socket774
16/05/22 22:32:12.64 bF00LmUQ.net
は?

442:Socket774
16/05/22 22:40:39.64 JM8dGFZU.net
H264エンコも常識的な速度でできない時点で
Pen4藁もcore2なんちゃらもpentium2も無価値は一緒

443:Socket774
16/05/23 01:58:30.90 octxdWTQ.net
ゲームに限っては、グラボさえ高性能なら
HD画面 60FPS 基準 Sandy i7程度の実力で大丈夫みたいだよ。安心して5年10年と使い続けてね!
4kが標準になったら俺は新調を考える!

444:Socket774
16/05/23 02:34:57.60 T/sUAQGv.net
1080が8pin1本なのは魅力的なのだが全体のシステムとグラボのバランスも大事だからなぁ
現状sandyで困ること無いんだけど、高性能GPU必要になるとどうしてもCPUも高性能が求められるようになるわけで
システム入れ替え時期が難しくて困る

445:Socket774
16/05/23 06:36:33.13 YcavRZ8W.net
2600kや3770kの定格じゃもう大丈夫とは言えんな
4770k定格と10前後の差が出るゲームが増えてきた
要するに>>1150世代に最適化されてる
大作AAAクラスだと2600k3770kも4.5GhzまではOCしてないと苦しい
逆に大半の和ゲーは1156世代の劣るi5あたりでもCPUパフォーマンス十分なのが未だに多い

446:Socket774
16/05/23 10:08:36.36 W7MFgzMF.net
どうせWQHDや4kで高画質設定すると、
CPUより先にGPUがボトルネックになるからへーきへーき
PCIe2と3の差もベンチじゃないと分からないレベルだし

447:Socket774
16/05/23 12:55:46.23 kNSA+BkI.net
>>440
もうその画質でOCしてても現状のゲームによっては20~30FPSの差がでてる

448:Socket774
16/05/23 13:08:34.93 cS7ft7C8.net
2500Kを4.8GHzで回すいかにもビンボ臭い使い方してたけど
先日とうとうZ68 Extreme4がお亡くなりになってしまった
今更1155の中古は愚策かなとも思ったが
予算2万程度しか出せず、且つエンコ性能下げたくなかったから
結局2500K放流して中古2700K+Z77の微OCで延命を図ることにした

449:Socket774
16/05/23 16:14:11.56 9SPbztfw.net
2600kから3770kに乗り換えようか迷うんだが、性能差ってあるだろうか

450:Socket774
16/05/23 16:17:58.20 TWTMAn0l.net
>>443
差はあるがやめた方がいい

451:Socket774
16/05/23 16:20:52.07 6c+AAraK.net
QSVでエンコするなら地味に進化を感じられるだろうけど
CPU部はほぼ変わらないし、GPUの性能は3Dゲームが遊べるほど進化しているわけじゃない
消費電力は多少下がっているが電気代の差額でペイするには何十年かかるかわからないレベル

452:Socket774
16/05/23 16:22:41.48 9SPbztfw.net
ありがとう。そうなのね。
もうちょっと貯金がんばって次々世代くらいまでねばるわ。

453:Socket774
16/05/23 16:26:45.96 ujVKBIVj.net
6コア定格4GHzで4万円
これが来たら買い換えるわ

454:Socket774
16/05/23 16:30:20.48 TWTMAn0l.net
>>446
これがもしi5の低グレードとか2コアのCPUなら
場合によってはオススメしてもいいんだけどね
もう古いし1世代だけしか違わない同じi7同士の乗せ換えはちょっと・・・みたいな感じ

455:Socket774
16/05/23 16:49:03.16 7xF5yckJ.net
>>447
10コア出てるし6コアには惹かれない

456:Socket774
16/05/23 16:59:16.99 dDUJaKCj.net
G530でwindows10の僕は

457:Socket774
16/05/23 17:16:47.71 Y3nVfuI8.net
G530俺の環境ではゲームで使い物にならん状態 BIO5しかやってないけどカクカクだった。
ちなみにVGAはGTX680使用 OS windows10

458:Socket774
16/05/23 17:21:43.75 ajQLJH4/.net
2600から3770kならかなりのパフォーマンスUPも可能だけど
本当に2600から3770kは金ドブ
その分を他に回した方が遙


459:かにまし



460:Socket774
16/05/23 17:32:00.05 Isf6rp2R.net
2500k→2700kにしようとしていじったらマザボが昇天しやがったw
中古マザボ買って余計な出費。

461:Socket774
16/05/23 17:53:08.03 ajQLJH4/.net
悪いkが抜けてる
>本当に2600kから3770kは金ドブ

462:Socket774
16/05/23 18:07:38.45 9SPbztfw.net
>>453
わかるww パーツ付け替えって危ないよね。
昔グラフィックカード変えたときに、メモリー斜めに刺してしまって、マザー含め全滅したときは泣いたわ。

463:Socket774
16/05/23 18:28:01.26 Isf6rp2R.net
>>455
もうかれこれ3年近く弄ってなかったからちょっとした衝撃で昇天したんじゃないか?と個人的に思ってる。
結局25k円位コストがかかって、もうね…orz
これだったらもうちょい出して最新のi5にしておけば良かったと思った。

464:Socket774
16/05/23 19:45:57.33 U9iJsYbB.net
>>454
2600kと3770k環境ある俺に謝れ

465:Socket774
16/05/23 19:48:56.23 VKyau/u+.net
>>451
そもそもなんでゲームするのにG530なんて買うんだよw

466:Socket774
16/05/23 20:18:08.18 TWTMAn0l.net
CPUよりGPUってのは間違ってないんだけど
極端すぎるのはだめだろうw

467:Socket774
16/05/23 20:47:09.03 NE4jVZfw.net
>>457
俺は 870,2600K,3770K,6700K,5960X を現役で使ってるから
割とどうでもいい

468:Socket774
16/05/23 20:48:50.92 TWTMAn0l.net
>>460
大したやつだ

469:Socket774
16/05/23 20:50:22.89 jPKrwF+a.net
なに自慢だよ

470:Socket774
16/05/23 20:51:43.83 y/FyalgB.net
自作スレ特有の排他的なネクラ自慢て奴だ

471:Socket774
16/05/23 20:53:05.02 9SPbztfw.net
おれは2600kしかないけど。何も不自由はない。

472:Socket774
16/05/23 20:59:08.07 NE4jVZfw.net
あえて書くけど1155を一番使っている
3770K録画サーバ(半年以上再起動してない)
3770K@5GHzメインマシン(これを書いているマシン)

473:Socket774
16/05/23 22:17:07.61 SfJleiDC.net
>>465
なんで3770k 5GHzマシンで録画しないの?

474:Socket774
16/05/23 22:23:51.27 t5rdE3hU.net
録画機なんてセロリンでもいいくらいだろ

475:Socket774
16/05/24 00:36:35.69 1rd/LxaV.net
ただ単に録画するだけならラズパイで問題ない
編集やらエンコードするならパワーが必要なだけ

476:Socket774
16/05/24 07:05:57.17 Xa0Kw2kK.net
>>466
そこは、メインで2ちゃんwwwwwって言っとけよ
顔真っ赤にして反論してくるのに

477:Socket774
16/05/24 07:15:21.73 aFQ9GGHf.net
2ちゃんブラウザはJ1900で運用してるな

478:Socket774
16/05/24 07:21:02.10 9kCjpgRH.net
録画だけならAMD E-350 CPUでも十分だぞ。
最近G1840に変えたけど。

479:Socket774
16/05/24 18:16:19.93 ph/rQXlg.net
これからメモリ買う時気をつけろおまえら
昔のチップ16個乗ってるDDR3の8GBメモリは認識するが
今売られてるチップ8個乗ったDDR3の8GBメモリはSandy世代のマザーでは使用不能
ソース
URLリンク(www.1-s.jp)

480:Socket774
16/05/24 18:23:40.02 2hRLE7aB.net
>>472
それ前にも出てたけど
8G片面てまだ深刻な問題じゃないな

481:Socket774
16/05/25 18:14:30.73 xBE6g2VD.net
C2Qからカラ割り前提で3570k買ったのに
ズルトラも買ったせいでPC要らなくなった

482:Socket774
16/05/25 21:48:19.29 p2piu+pW.net
H67マザーが故障して、B75に交換したら
VISTAが非対応だった

483:Socket774
16/05/25 21:53:16.56 5ieQ54gH.net
どんまいwww
そんなことあるんだね。

484:Socket774
16/05/25 22:21:27.84 k5nekgOv


485:.net



486:Socket774
16/05/26 16:07:41.26 +ZRpoCIG.net
使ってないH67が2枚あるな
H67DEというドスパラBTO用の物

487:Socket774
16/05/26 19:09:29.48 ZCpWmlek.net
>>478
イタチ

488:Socket774
16/05/27 08:27:04.09 Vyb0gWuA.net
i7-2600(K)とi5-3570(K)って消費電力結構変わります?
OCはしないという条件です
中古の値段が同じくらいなので迷ってます

489:Socket774
16/05/27 08:34:22.02 dpMeq2cj.net
>>480
性能かなり落ちるよ

490:Socket774
16/05/27 09:01:49.37 3R7VsUT/.net
2500Kを8680円で衝動買いしてしまった。
相場が下がっているのね。知らなかったわ。
i7-6700ぐらいで組もうと物色してたら、日よってしまった( ノД`)シクシク…

491:Socket774
16/05/27 09:30:09.07 GaZKWs6s.net
CPUは潤沢だけど板がね
流通量も少ないし中古でもふざけんなってぐらい高い

492:Socket774
16/05/27 09:48:29.05 6tnKQubz.net
i5 2500なら妥当な価格に感じるけどk付きならかなり美味しい価格帯まで下がってきたな
SandyはただでさえOCしやすいし4.5Ghz付近までカジュアルOCすれば現行i5に迫れるし性能は

493:Socket774
16/05/27 11:11:55.24 chmqrjJ1.net
確かに中古で揃えても。マザー高くてCPUとメモリを含め3万ぐらいかかるから+5000~1万でKつきでもない現行のi5の方がいい感じがする。
というかマザーの中古品ってなんか怖い…

494:Socket774
16/05/27 11:22:48.01 lXQ5bT8I.net
AVX2の有無でエンコ速度段違いだから、マザー壊れたら蓮以降に移行するわ
それまではH67マザーで耐え忍ぶ

495:Socket774
16/05/27 11:26:37.22 LdJ9/JWJ.net
まぁわざわざ中古品でそろえてOCまでするくらいなら
現行を買ってそろえたほうがすべてにおいて安全だし安くつくなぁ
もう今更SandyとかIvyとかただで貰えるならともかく
中古でそろえてまで買う必要性が無くなってきたわ

496:Socket774
16/05/27 11:43:54.41 6tnKQubz.net
それはある
特にマザーがな出玉は少なくてしかも中古市場に出回ってるのが主
1155のマザーがまだまだ新品在庫豊富で価格もこなれてれば違うけど

497:Socket774
16/05/27 11:51:06.23 GaZKWs6s.net
ところがリプレースで余らせたCPUがこっち見てたりするわけだ

498:Socket774
16/05/27 11:55:39.59 O/5j6oyu.net
3770K買っちゃったせいで次買うCPU悩むわ
自分にはi7必要なかったし、わざわざOCする必要もなかった

499:Socket774
16/05/27 12:13:03.74 HGLr6UKZ.net
安くなった中古i5がおすすめなのはあの頃セロリンGやPenGで
組んでしまったような奴だな

500:Socket774
16/05/27 12:21:00.37 IgUupBQ5.net
OCするつもりが無いけど2600Kを先日衝動買い、13000円くらいだったんでね
1155マザーが5枚ほど余ってるんでIvyが下がるのを待っている

501:Socket774
16/05/27 12:35:57.59 a4dXK3NJ.net
>>489
こっちみないでーーーーー

502:Socket774
16/05/27 16:57:03.65 NJ5kUQYk.net
>>492
マザーだけ売っても6万いきそうだね。

503:Socket774
16/05/27 17:02:11.00 3t5mYjRC.net
エスパー?
1155マザーだけでわかるんか

504:Socket774
16/05/27 17:08:35.84 NJ5kUQYk.net
k付買ってるし。Zじゃなくても結構高く買ってくれるんだよ

505:Socket774
16/05/27 19:24:26.45 gtHa0tmI.net
Core i5-6600K vs Core i5-2500K - 2D Performance
URLリンク(www.ocaholic.co.uk)
4.2GHzに揃えて比較しとる
思ったより差があるのな

506:Socket774
16/05/28 08:30:38.85 8uDyya+I.net
たった1割程度か。体感出来なさそう。ボーナスで新調しようと思ってたけど萎えるな。

507:Socket774
16/05/28 09:26:59.90 505oLFJo.net
正直SkylakeはPentium やi3に魅力を感じる。安いし
4コアに関しては5年前から必要である性能の基準を満たしてる感じがするしまた4コアに買い直すのは躊躇してる。

508:Socket774
16/05/28 09:31:05.03 Zw55Yf7q.net
2600kとi5 4690kが性能で横並びだったのに
どんな計算したら2500kとi6 660kが1割の差になるんだよ
それだと2500kが2600kより性能高くなるぞw

509:Socket774
16/05/28 09:43:15.54 qtrvV5Oa.net
>>498
3~4割の差があるわけですが・・・

510:Socket774
16/05/28 10:12:29.14 AYJErMz4.net
さすがに2500kはかなり劣るぞといってもk付きのSandyだから
高Clock余裕だから性能的には現世代に追いつけてしまうけどな
1156世代かkなし1155世代ぐらいだな
もう性能的に引き離されて差を縮めること出来ないのは
俺はゲームメインだけど2700k4.8GhzでCPUボトルネック未だなし

511:Socket774
16/05/28 10:28:58.39 8uDyya+I.net
>497
を見る限り、ほとんど1割だし。
どこに3,4割の表があるの?gpuエンコとか言うなよ?

512:Socket774
16/05/28 10:37:06.72 +5HkfBi0.net
頑張れ陰ながら応援してるある

513:Socket774
16/05/28 10:37:13.08 505oLFJo.net
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)
お互いを5Gまでclockをあげていくと差は更に離れていく。

514:Socket774
16/05/28 10:42:55.68 qtrvV5Oa.net
>>503
もしかして6600K定格と2500KをOCした数値比べてんのか?

515:Socket774
16/05/28 10:43:43.24 AYJErMz4.net
>>505
当たり前の事を言われても
前提に現行世代の定格に対しての迫れるって意味合いだぞ
ここの奴等が言う今でも性能で追いつけるは
>OCすれば引き離されて当たり前
これが当て嵌まらないのが1155世代より下の世代
1156世代は空冷限界までOCしても次のSandyの同クラス迫れなかった

516:Socket774
16/05/28 10:46:37.00 8uDyya+I.net
んなわけない。
で、3、4割違うベンチどこ?マジなら体感可能なので買うよ。

517:Socket774
16/05/28 10:48:07.67 AYJErMz4.net
2500kの定格と6600kの定格と比べて1割しか性能差がないわけねえだろ
IVyの3570kとすら1割は差ある

518:Socket774
16/05/28 10:48:10.70 wPii6nRS.net
x264エンコだと4690Kと3770Kがほぼ同スコア
新しい命令セット使えるアプリだと世代間格差が顕著になる

519:Socket774
16/05/28 10:48:58.94 qtrvV5Oa.net
>>508
11のパフォーマンスの評価と
13結論てとこ見てみなよ

520:Socket774
16/05/28 10:52:14.81 qtrvV5Oa.net
いやどこ見ても1割の差って定格とOC比べて位しかないんだけど
ID:8uDyya+Iは一体どこを見てるんだ!?

521:Socket774
16/05/28 10:52:20.93 wPii6nRS.net
アプリによってはi3に2600Kがちぎられることも…
【パイ焼き】y-cruncherベンチスレ【1億桁】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jisaku板:118番)

522:Socket774
16/05/28 10:52:43.27 8uDyya+I.net
k付きなのに定格なんて比べるわけないだろ。

523:Socket774
16/05/28 10:54:36.42 8uDyya+I.net
>>511
みたけどどこが3、4割なの?

524:Socket774
16/05/28 10:55:42.18 8uDyya+I.net
え、もしかして、k付きなのに定格で比べるという意味ないことしてんの?

525:Socket774
16/05/28 10:55:48.27 qtrvV5Oa.net
>>515
あ、ごめんなさいもういいです負けで

526:Socket774
16/05/28 10:58:59.85 qtrvV5Oa.net
ID:8uDyya+Iはもう普通に壊れるまで2500K使ってたらいいんじゃないかな
特に困ってなさそうだし

527:Socket774
16/05/28 10:59:43.98 wPii6nRS.net
そういえばi5のスレで異様に2500Kをプッシュする頭のおかしい人がいたなあw

528:Socket774
16/05/28 11:00:41.01 AYJErMz4.net
ID:8uDyya+Iは自作版にいるのが不思議なぐらい
知識も読解力もないからもう負けといてやれよ

529:Socket774
16/05/28 11:01:29.44 8uDyya+I.net
んだよ結局3、4割はフカシかよ。期待したのに。

530:Socket774
16/05/28 11:03:25.34 qtrvV5Oa.net
ハイ1155のスレで調子乗ってスミマセンでした
反省してます

531:Socket774
16/05/28 11:15:01.27 Z3Tll08/.net
ID:8uDyya+I
現実逃避系のありがちな痛い奴

532:Socket774
16/05/28 11:25:47.25 Y+CFnJ3v.net
まぁPCなんてそれぞれ使い道も違うし
ユーザーが不便してないならそれでいいんじゃね?
WindowsだってスパイウェアOSに成り下がっちゃったことだしな
>>475
URLリンク(www.gigabyte.jp)
これ見ると対応してるけど?

533:Socket774
16/05/28 11:27:41.64 eBmZIvQk.net
>>521
URLリンク(www.ocaholic.co.uk)

534:Socket774
16/05/28 12:24:11.55 Tktmy5k3.net
>>525
条件に合うところをまとめると
Multimedia Integer
Core i5-6600K @ Default 334.72 100.00
Core i5-2500K @ Default 173.51 51.84 ←50%減
Core i5-2500K @ 4.2 GHz 198.46 59.25 ←40%減
Cryptography SHA
Core i5-6600K @ Default 1.35 100.00
Core i5-2500K @ Default 0.83 61.48 ←40%減
Core i5-2500K @ 4.2 GHz 0.98 72.58 ←30%減
こうだな。

535:Socket774
16/05/28 12:27:32.54 8uDyya+I.net
情報ありがとう。結局のところ新規の命令使って限定的に3,4割なのね。

536:Socket774
16/05/28 12:30:59.59 Z3Tll08/.net
こんなの用途による
ゲームメイン層ならまだまだ1155世代で底見えてない(k付きのみ)
エンコードなら露骨な差
ネット巡回したり動画鑑賞カジュアル用途なら1155世代のi5でまだまだいける
etc
いくらCPU性能飛躍は鈍化した言われても1155から1151は数世代開いてもうかなりの差がある
1156から1155の1世代での性能飛躍に及ぶ
かなり差はある

537:Socket774
16/05/28 12:35:20.26 9Rd493GA.net
>>505
当たり前のことをドヤ顔ワロタ

538:Socket774
16/05/28 12:51:20.14 505oLFJo.net
>>529
Sandyで5Gどや!っている人もいるから 俺もどや!ってやりたいんだ。

539:Socket774
16/05/28 13:01:59.81 Z3Tll08/.net
LynnfieldからSandyにソケット移行した時みたいな衝撃的な性能アップは
もうこの先ないだろうな
未だGPUは1世代の開きで大幅に性能上がるけど

540:Socket774
16/05/28 14:04:48.12 qAUYvBS4.net
つまり全員黙ってZenにすれば問題解決ってことだな

541:Socket774
16/05/28 15:35:45.51 RI8kqorj.net
エンコードで露骨な差ってQSVくらいじゃん
実使用計測で20%アップくらいじゃなあ

542:Socket774
16/05/28 18:30:51.15 Uv1ez9CZ.net
俺だって新規で組みたいんだけどQSV使わないから困ってんだよ。

543:Socket774
16/05/28 19:16:04.60 0vQl1Nh9.net
買い替えするとしたら良かったのは1か月くらい前だったな
ちょっと検索したらその頃と比べるとマザーやCPUの買い取り価格けっこう下がってるし

544:Socket774
16/05/28 20:06:16.51 Y+CFnJ3v.net
>>532
何それ
ゴミドは昔のPC板があったからそっちでやってろよw
あ、それとも
ゲハ板がいいのかな?www

545:Socket774
16/05/28 20:31:31.12 ycP13nHq.net
zenに行きたいと思ってたけど内蔵GPUないなら残念だわ

546:Socket774
16/05/28 20:50:33.52 N9cN6omQ.net
ええ!?gpuなんて要らんだろ。gpuの改良ばかりで誤魔化すIntel商法を肯定するの?

547:Socket774
16/05/28 21:24:22.86 oTLc7XFC.net
文句あるなら -E -EP にすりゃいいのに
GPUなしで理想のラインナップが揃っている

548:Socket774
16/05/29 01:43:40.44 aV1tJ61M.net
自分で殻割り済みの3770が今でも現役なんだけど、買取りするとなったらできますかね
殻割りCPUを店で買い取って貰ったって人います?

549:Socket774
16/05/29 01:57:55.06 hHe3AI/h.net
できるわけねーだろ

550:Socket774
16/05/29 02:11:15.19 aV1tJ61M.net
え…できない…残念です

551:Socket774
16/05/29 06:48:12.04 0UHIeOw6.net
そういうのはショップだと二束三文
オクに出せばプレミア扱いで高値(ただし売り手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)
常識だぞ

552:Socket774
16/05/29 06:57:35.78 SS8hoBwH.net
>>542
何が残念なのか全く理解出来ないな
子供か?
>>543
売り手??

553:Socket774
16/05/29 07:36:05.04 0UHIeOw6.net
売り手としてはって意味
はしょって

554:Socket774
16/05/29 14:27:54.62 6cV4mHkg.net
ねぇねぇLGA1155のCPUで最強ってxeon E3-1290でエエのん?

555:Socket774
16/05/29 16:45:56.73 qLvuU5gz.net
>>545
よくわからんが最初からそう書けばいいだけじゃん
主語からして違うし

556:Socket774
16/05/29 17:12:06.36 pbZ2NtBK.net
日本語ネイティブなら意味わかるだろ
日本語ってすげー表現形式が曖昧な言語なんだぜ

557:Socket774
16/05/29 17:21:19.41 8rezjUwT.net
素直に書き間違えたって言えない子か(´・ω・`)

558:Socket774
16/05/29 17:23:56.34 qLvuU5gz.net
>>548
は?国語2かよお前w

559:Socket774
16/05/29 18:02:28.48 pbZ2NtBK.net
>>543じゃねえよwww
え?お前らネタじゃなくてマジで理解できなかったの?ゆとり?

560:Socket774
16/05/29 18:17:11.39 8rezjUwT.net
日本語ネイティブなら無理矢理解釈する前に
売り手と買い手間違えてることに気づいてやれw

561:Socket774
16/05/29 18:22:21.13 j7H3soln.net
それは違うだろw

562:Socket774
16/05/29 19:14:09.00 uwNPiiRw.net
売り手がなんだって?
(ただし買い手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)

563:Socket774
16/05/29 19:39:32.51 zzG9UsOL.net
だからスカイラーク並かそれ以上の性能で価格1/5のzenが来れば全て解決なんだよ
それまでの辛抱だ

564:Socket774
16/05/29 20:39:03.41 j7H3soln.net
>>554
お前日本人じゃないだろ
「めんどい」の主語は「売り手」だからな

565:Socket774
16/05/29 20:43:07.42 j7H3soln.net
この文章は「売り手は」「めんどい」、これが主語・述語
間に挟まっているのは全部修飾語でしかない
わからないなら小学生からやり直せ

566:Socket774
16/05/29 20:49:38.23 KC84LERF.net
>>557
アホには何言っても無駄やで
最後はどうせ捨て台詞吐くかAA荒らしや

567:Socket774
16/05/29 21:41:43.20 uwNPiiRw.net
>>556
正解
×(ただし買い手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)
×(ただし売り手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)
○(ただし売り手としては色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)

568:Socket774
16/05/29 22:27:11.82 L0IXeTdR.net
グラボの話しろよ

569:Socket774
16/05/29 22:27:53.99 L0IXeTdR.net
間違えた、CPUの話しろよ

570:Socket774
16/05/29 22:37:35.16 nzy7JvUb.net
ワロタ

571:Socket774
16/05/30 01:31:02.52 plCVZMhb.net
>>560
Pascalのこと気にしすぎだぞ

572:Socket774
16/05/30 04:42:24.14 Imj9qLUM.net
結局>>543が間違った助詞の使い方したから?になったんやろ

573:Socket774
16/05/30 05:54:35.20 NTzU5V7+.net
意味が通じるならどうでも良いけどな。助詞は解りやすくするだけだし。
「売り手はめんどい」だけで十分。

574:Socket774
16/05/30 08:10:42.65 zVA8iOu2.net
意味が通じてないからこうなってるんだよな

575:Socket774
16/05/30 08:10:42.95 YclrV318.net
売り手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい
 ↓
クレーマーや非常識なクソ共が多いので、売り手はめんどい

576:Socket774
16/05/30 09:20:14.42 PpuxD6Ul.net
>>566
意味が通じてないってより。円高円安見たいに売り手と買い手がごちゃごちゃになった人が指摘しただけに感じるけど…

577:Socket774
16/05/30 09:41:12.98 lThQtLOw.net
元々売り手側の話なのは明白なところにまた売り手なんて挿入するからこうなる。
ま、どっちの解釈もできちゃう日本語パルプンテ。

578:Socket774
16/05/30 10:36:26.20 PpuxD6Ul.net
日本語は単語の順番が違くても意味が通じる特性があるんだけど。今回は「売り手 めんどい」と言う意味が
「めんどい 売り手」と長い文章のため誤認識してしまう人がいる面白い現象なのかなと思う。

579:Socket774
16/05/30 12:00:49.81 plCVZMhb.net
>>567
それならわかりやすい

580:Socket774
16/05/30 12:10:00.24 6rAefZ/+.net
ヤフオクは買う側ならまだ此方側が選べるわけだし便利
逆に売る側なんて絶対にやるたくないな
とんでもないキチガイが潜んでるんだろ

581:Socket774
16/05/30 12:21:05.22 plCVZMhb.net
そうだよなぁ
それで生計立ててるなら分かるんだけど
身のまわりのいらないものちょっと売りたいってだけじゃ利用できんわ
普通のPCショップに買い取ってもらう方が安いけど精神的にも安定

582:Socket774
16/05/30 18:46:09.09 CsOhZ8wB.net
殻割CPUなんて特にリスクが高いよな

583:Socket774
16/05/30 19:01:44.95 6rAefZ/+.net
殻割りはショップ買い取り断られる場合が多々
そしてオクだと逆に需要が跳ね上がる

584:Socket774
16/05/30 22:09:04.50 gsmC2Hf/.net
実際にオクで殻割り3770Kを買ったけど、売主は相手がDQNな場合を心配してた
入手当日に動確とって、結果を返信したら安心してたよ。

585:Socket774
16/05/30 22:11:08.31 bOQQFrzW.net
ヤフオクなんて理屈から言うと一番高く買うことになる訳だから
売るほうが有利なんだけどな。
使い方次第ではあるけど。

586:Socket774
16/05/30 22:20:03.93 Pf7ux7Ia.net
理屈ってのがよく分からんが、
ヤフオクってショップの買取り価格よりは高く、
ショップの販売価格よりは安く落札して、
買い手売り手winwinなところじゃないんか?
時々妙な高値付けてる人も居るには居るが

587:Socket774
16/05/30 23:10:44.21 31D4pWj2.net
サブPCに3550載ってるけど今3770買うか組み直してメイン交換しちゃうかすげぇ悩む
安くなったけど未だに2万くらいするよね

588:Socket774
16/05/31 00:22:09.43 k+kxrgja.net
>>577
日本語難しいから次から要点だけ頼むは

589:Socket774
16/05/31 02:39:31.20 bmHayG5Z.net
3年使った3770Kの殻割りCPUが、オクで26500円ぐらいで売れたぞ。

590:Socket774
16/05/31 07:38:51.73 yufj0jFm.net
>>577
最近は手数料を売り手に押し付けて落札相場増額みたいな方針で落札者のDQNがマジで増加してる
PS3のジャンク品安く落札しておいて動かないで悪い評価とかザラ
不要品わ安くても良いから処分に使ってるが年々酷くなってるわ

591:Socket774
16/05/31 12:39:04.89 EAYUvXui.net
>>582
そんなもん売らなきゃイイだろ。
何でジャンク品出品が基準なんだよ

592:Socket774
16/05/31 19:24:35.77 3zZdAa1c.net
俺は新しいパーツを買ったら古いのは捨ててるよ

593:Socket774
16/05/31 20:21:36.56 xMAqE7W3.net
>>581
妄想おつ。

594:Socket774
16/05/31 20:58:52.71 rkYXXXqk.net
>>583
ジャンク品にクレームとかDQN例のたとえだろ
CPU替えて中古で売ったら、動かないゴミ売りつけるな
→金返すから返品してくれ
→売ったCPUとシリアル違いの焼けた石物を送ってくる
とか詐欺DQNまでいるんだぞ

595:Socket774
16/05/31 21:08:12.95 Ru/ESBuz.net
そこまで神経使ってもオクで出してるんだから
マゾなんだろいいじゃねえか

596:Socket774
16/05/31 23:03:40.05 ziH/xqww.net
捨てるなんてもったいない!それを安く必要としてる人がどこかにいるんだがら売りましょう

597:Socket774
16/06/01 00:59:02.46 QnYNKVgc.net
>>581
特定余裕だった。
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
今でもリキプロ化が23000円付近で売れるなんて凄い感じがする。

598:Socket774
16/06/01 07:11:40.96 KAEdcoVH.net
いやーん、えっちぃ

599:Socket774
16/06/01 15:46:59.20 FCm9zQl9.net
普通ぼかして書くだろ

600:Socket774
16/06/01 20:54:02.77 o2SfqFHu.net
ボケてる奴はボカさない
ボカす知恵がまわらない
軽度の知的障害者

601:Socket774
16/06/02 00:02:25.97 XN4IMCK2.net
マザボの調子悪くなったらどうすりゃええの?
新品なんて売ってないし大人しく全取っ替えするべきか

602:Socket774
16/06/02 00:07:27.61 IUlHaekF.net
いい買い替え時だろ。

603:Socket774
16/06/02 19:11:00.38 y5bB9Lgy.net
ドスパラのExtreme4完売になってたけどスレ住人で購入した人いるんかね

604:Socket774
16/06/04 09:34:00.70 A9ZxjyQ6.net
gtx 1080届いて付け替えるついでに、CPUも簡易水冷化したら、うちの2600kでも簡単に5.0ghz超えた!Cinebench r 15が856だからSkylake定格なみで嬉しい。
今まで空冷ではどう頑張っても4.8ghzまでだったのに。もっと早くやっとけばよかった。

605:Socket774
16/06/04 09:43:27.76 zG+90Peb.net
今までのヒートシンクから簡易水冷にしたら5GHz超えたX
今までのヒートシンクから簡易水冷にして冷却に余裕が生まれ結果VCore電圧を上げ5GHz超えた○

606:Socket774
16/06/04 09:52:10.38 A9ZxjyQ6.net
>>597
正しくはそうだね!
電圧、クロック上げたいのと、発熱で自動的にクロック下がるのとのせめぎ合いだな。
ちなみに、どうでもいいが組み替えるときにマザボのUSB3.0ピンコネクタが根本からくっついて取れて、SATAスロットもポロッと1つ取れてしまった。5年も経つとプラスチック部品はだいぶ劣化するのね。

607:Socket774
16/06/04 10:08:27.65 nxZs2RF1.net
発熱で自動的にClockが下がる?!
Z68でそんな熱管理で勝手にClock下げる機能ついてるマザボなんてあるのか
ClockをALLCore固定してるのかboostなのか知らないけど

608:Socket774
16/06/04 10:08:51.34 nxZs2RF1.net
Z77も含めて

609:Socket774
16/06/04 10:13:08.58 k/em0q3b.net
いつの時代から来たんだよ
熱保護機能がないCPUなんて焼き鳥時代以前のAMDくらいだ

610:Socket774
16/06/04 10:14:22.57 ypGb2/kL.net
古い企画にちょっとぐらいの性能アップにお金つぎ込めるって凄い
3000円でも自分は勿体無く思えて出来ない

611:Socket774
16/06/04 10:56:03.69 /iXs3tVz.net
熱保護でClockは下がらんぞ
強制再起動だ

612:Socket774
16/06/04 10:57:48.88 /iXs3tVz.net
シャットダウンかはマザーによってまちまち
>>598が言うClockが下がるは勘違いだろうな

613:Socket774
16/06/04 11:30:08.36 k/em0q3b.net
自分の間違いを認められないおっさんへ
URLリンク(www.nic)●video.jp/watch/sm1034401

614:Socket774
16/06/04 11:32:13.13 k/em0q3b.net
あとggrks
つ thermal throttling
つ サーマルスロットリング
この項目がないマザーなんて10年前に絶滅してる

615:Socket774
16/06/04 11:38:53.91 mRDNZwvr.net
>>599
知らないの…?

616:Socket774
16/06/04 12:22:06.06 V5ch0PDd.net
マザーの機能かCPUの機能か知らんが発熱しすぎたらクロックダウンするよ

617:Socket774
16/06/04 13:05:00.66 ypGb2/kL.net
最近は6700kでフィルムを剥がさずクーラーを取り付けしてしまって
H264のエンコードしたら3.7Ghzまでdownclockされたって報告がある。

618:Socket774
16/06/04 14:22:15.81 kR/brGXG.net
>>595
6月中旬にまた入荷するらしいぞ

619:Socket774
16/06/04 18:09:45.52 A9ZxjyQ6.net
Sandy 2600k にgtx 1080 feつけると、
家の環境だと3D mark fire strikeは16595だった。
新しいCPUには負けるけど大差ないし、個人的にはこれで大満足だわ。
UWQHDでも大体のゲームは60hz張り付くし。

620:Socket774
16/06/04 18:50:05.73 L1s03/wq.net
>>611
IVY5GHzと相当開きがあるな
GTX980 2WaySLI > GTX1080 なのか?
URLリンク(i.imgur.com)

621:Socket774
16/06/04 19:11:39.90 A9ZxjyQ6.net
>>612
そうだね。
Graphics score 21,529 (1080定格 PCIe2.0 x16)
Physics Score 12,627 (2600k 5.0ghz)
だから、どっちでも負けてるわ。

622:Socket774
16/06/04 19:22:09.58 L1s03/wq.net
>>613
GTX1080 2Wayにしちゃいなよ(水冷)
最強のSandyマシンになるぞ

623:Socket774
16/06/04 22:03:41.27 ja/stS6r.net
12000円でi5入りのパソコン買って少したつ
CPU単品ならもっと安く手に入ったわけだが、それと同じくらいの性能のskylakeが25000円する・・・
将来的には買い換えようとは思ってるけど今のCPUのクオリティを下げずに更新するとなると1万以上高いのに、たいして性能があがらないものを買う気にならない
i5のコアが増えて性能大幅アップしたときが買い替えどきなのかなと。それまでは買う気がしない

624:Socket774
16/06/05 11:35:33.05 DatMGrfr.net
>>615
使用目的が十分に満たされてるならいいんじゃない?
今のi5同士で比べてる性能なら
2500kと2600kを比べてるような物だし。
Sandyのi5とi7なんてたいした差じゃないだろと同じかな?

625:Socket774
16/06/05 11:44:59.32 1+923zRy.net
i5-3470なんですがシングルのπやシネベンシングルでTBの3.6GHzまでちゃんと上がらずに
3.4~3.6GHzまでをCPU-Zでクロック見てるとフラフラしてるんですがそれで正常でしょうか?
というかCPU-Zはどのコアのクロックを表示してるんだろ?
TBは1~2コアしか使わない時に1スレッド(1コア)だけクロックを上げる機能ですよね?
同様のTB付きのCPUをお持ちの方がおられましたら試して頂けないでしょうか?
冷却は十分できておりOCCT時でも50℃台です

626:Socket774
16/06/05 12:41:41.11 0fBsqRPL.net
それ正常な動作だから
TB最高クロックに張り付けたいなら
1.OSの電源設定でCPU最少を100%に変更
2.BIOSでspeedstepを無効、クロックを上限で固定
どっちかやってみてごらん

627:Socket774
16/06/05 16:04:19.48 1+923zRy.net
>>618
お答えありがとうございます
1は既にやってましたが、効果があり


628:ませんでした (高パフォーマンスでプロセッサーの最小を100に変更) 2は3470の場合はベース倍率をデフォの32倍から36倍にするということでしょうか? (それだと起動にコケないのかな?) 今までもi5やi7モデルは持っていたのですが全てKモデルで OCしてTB倍率を上げていたのでイマイチ、Kモデルでない モデルの挙動が分かりません



629:Socket774
16/06/05 16:17:13.33 1+923zRy.net
けどシングルベンチ実行時にCPU-Z読みで3.4~3.6GHzを
フラフラするのが仕様(正常)なら諦めるしかないかな

630:Socket774
16/06/05 19:25:56.45 zlDJungt.net
K付なら1~4コア使用時にきっちりいくつまでって設定できるよね?
1コア 4.3GHz
2コア 4.2GHz
3コア 4.1GHz
4コア 4.0GHz
とか

631:Socket774
16/06/05 19:51:31.11 1+923zRy.net
>>621
Kモデルのように弄れませんが、うちのBIOSにも
1コア 3.6GHz
2コア 3.6GHz
3コア 3.5GHz
4コア 3.4GHz
となっていますね
たぶんCPU-Zのコア表示は一つのコアなので目まぐるしく
各コアのクロックが移り変わっているのかも
ベンチのスコアもおおよそ3.6GHzのスコアっぽいし

632:Socket774
16/06/05 21:59:36.34 5DoT6hzB.net
四の五の言わずにall core3.6GHzに設定してみろ
OSがもし不安定になったらその時考えればいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch