【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3at JISAKU【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト650:Socket774 16/06/11 10:01:21.32 WBZjqkQV.net G530から3570Kに乗せ換えたらメッチャ快適になった ただ不満も・・・ 2500Kも持っていて2500Kに付けているクーラーと同じそれほど冷却能力の 高くない某サイドフロークーラーにて定格でOCCT(1時間)比較 2500KはMax45℃前後 3570KはMax65℃前後 2500Kだと、このクーラーで@4.0GHzくらいにOCした時と同じくらいの温度 やっぱグリスブリッジだからTDPは下がっているのにIvyは冷えにくいようだね 微細化の影響もあるかもだけどね 651:Socket774 16/06/11 10:03:16.45 WBZjqkQV.net ちなみにケース的にも2500K入れてるケースの方が窒息ケースなので 同じケースだったら3570KはもっとCore温度が高くなったかも… 652:Socket774 16/06/11 11:28:46.33 my8K1ZNJ.net i5だけで比べられてもね 653:Socket774 16/06/11 17:21:25.11 DvuVgTLI.net >>641 Ivyはグリスで熱伝導性が悪く個体差が激しいからそんなもん 当りでもなくハズレでもない感じ 酷いIvyのi5個体だとOCCTより負荷の低い3DMark06ですら 定格で82℃とか行っちゃう Ivy Bridgeの熱問題 個体による温度の差 http://www.btopcshop.com/info/parts/ivyheat.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch