【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3at JISAKU
【LGA1155】Sandy/IvyBridge統合 Part3 - 暇つぶし2ch377:Socket774
16/05/20 11:49:22.42 Tyl4kQZS.net
2Coreが4Coreに追いつけるかよ
i5ならわかるけどな

378:Socket774
16/05/20 11:52:28.44 HnyLJxBD.net
SandyBridgeからSkylakeまではiGPUしか性能は上がってないんだよ。

379:Socket774
16/05/20 11:56:04.04 Tyl4kQZS.net
約1.5倍の性能差だからそれはない
i7 870から2600kになった時並みのアップ率だ
Sandy(2600k)~Skylake(6700k)は
ただあの時は1世代でそこまで飛躍した
それに比べれば大幅にCPU性能は鈍化

380:Socket774
16/05/20 11:59:40.84 FABxsO1U.net
>>369
どうでもいいけど、i3で倍率ロックフリーなんてあるの?
そうでないなら何の意味もない仮定だわ

381:Socket774
16/05/20 12:06:49.75 HnyLJxBD.net
>>373
(ヾノ´°ω°)ナイナイ

382:Socket774
16/05/20 12:09:19.31 Tyl4kQZS.net
俺は現実を見据えてる2600k使い
お前は現実逃避系の1155使い
おk

383:Socket774
16/05/20 12:11:19.73 jcLkw8Vj.net
プリフェッチや分岐予測とか、細かい拡張はされてて、
IPCは確実にアップしてるけど、知らない人はiGPUしか変ってないと言う。

384:Socket774
16/05/20 13:18:04.03 Ip2eMaOa.net
OC品がリテール品くらいの性能だと思えば、おれらは五年前から今のリテール品の性能のもの使えてたって事じゃね

385:Socket774
16/05/20 14:04:38.80 mutMoXNm.net
>>374
intelが怒ってるけど、OCは出来る。
URLリンク(www.youtube.com)
>>378
一部はね

386:Socket774
16/05/20 14:11:31.58 IVAQGXxU.net
2600kを当初から1.35v4.8Ghzで4年以上使ってる身だと
4年前から4790k並みの処理速度である訳で
4Coreに旨味なんてまったく感じない次は最低6Core

387:Socket774
16/05/20 14:29:08.92 L9Uwl4/a.net
同じように不満がない性能ならi3でいいかなのになんで最新の2コアと比べられるのは嫌なんだよ。
2600Kは定格。6100はOCで意気がってるだけかもしれないけど

388:Socket774
16/05/20 14:31:42.40 IVAQGXxU.net
Skylakeのi3はOCすると2600kの定格並みの性能までパフォーマンスアップ出来るのか
2Coreでそれはそれで凄いな

389:Socket774
16/05/20 14:32:07.32 uFAvgczS.net
ww

390:Socket774
16/05/20 14:57:14.63 HnyLJxBD.net
せいぜい2500K並だろ

391:Socket774
16/05/20 15:35:10.23 aXe3tq1d.net
>>377
劇的なクロック向上は限界に近くて絶望的だから、最適化されれてても誤差の範囲になってきてるんだよなあ
省電力化とエラッタ減少させて安定志向にシフトして欲しいわ

392:Socket774
16/05/20 18:08:59.27 ESRFmDXK.net
win10に上げる為に久々にCPUを2500k→2700kに交換した。
俺の使い方だとあまり意味がなかった。
加えてシステムドライブもPX-128M3Pからあきばおーの謎SSD480GB(9999円税抜き)に載せかえた。
体感?全くといって良いほど変わらん。
たいしたことをやらないのに散財した気分だわ。
ま、この構成でいける所までいくつもり。

393:Socket774
16/05/20 18:11:39.62 GXBMxv8D.net
>>381
複数の作業を同時にやらせると2コアは遅くなるからな
PCを2画面で使ってたりもするので2コアって時点で選択肢から外れる
お前の使い方でi3でも問題ないっていうならi3を買えばいいだけじゃないかな

394:Socket774
16/05/20 18:31:25.51 L9Uwl4/a.net
>>387
複数って何だろう。配信しながらゲームとかかな?そんなことしないし十分そうだね。
2画面はGPU側じゃないかい?
同じような性能を長く使っている先輩方の不満がなかったら今のi3でいいかなと思っただけなんだ。ありがとう。

395:Socket774
16/05/20 19:08:04.07 JY7rpyWM.net
なんかi3って言葉出すと妙に食って掛る人いるよね
メインPCは重い作業させるからi5やi7にしてるけど
サブPCとか主にブラウジングだけだからi3なんかの2コアCPUにしてるわ

396:Socket774
16/05/20 19:09:31.49 mutMoXNm.net
>>384
有名な
Cinebench R15 ベンチ
i7-2600K 定格 574
i3-6100 4.7Ghz 505
くっそー負けた…

397:Socket774
16/05/20 19:11:38.71 LDKDVFcR.net
ベンチで仮に同スコア出せても
物理的なコア数の差は埋められないから実際はかなりの差が生じる
ましてや今はマルチコアマルチスレッドが有効なソフトだらけ

398:Socket774
16/05/20 19:18:32.25 mutMoXNm.net
>>391
あれ?Cinebench R15ってマルチコアスレッドが超特化なベンチじゃなかったけ?

399:Socket774
16/05/20 19:19:09.53 GXBMxv8D.net
>>388
個人的にはブラゲを複数開いたりとかブラゲやりながら動画見る
とかそういうのが多いな

400:Socket774
16/05/20 19:22:28.97 j5RpLmbS.net
今時はエクセルとかブラウザですらマルチスレッド対応だからね
ネトゲでも4スレッドぐらいまでは使う
さすがに2011プラットフォームまでいくと予算的にもきついが

401:Socket774
16/05/20 19:30:36.92 LDKDVFcR.net
>>392
物理Coreの差はベンチスコアでは埋められない

402:Socket774
16/05/20 19:56:01.81 2MS+LM6r.net
実際OCの3割増って実用では誤差の範囲だよね

403:Socket774
16/05/20 20:11:43.76 mutMoXNm.net
>>395
i7 980xの定格と2600kOCと比べてるような物だしな。どっちがすごいかよくわからないけど。

404:Socket774
16/05/20 20:40:26.73 LDKDVFcR.net
6Coreのi7 980の方が上
それ結構いろいろなベンチ検証してるブログあるから見てみるといい
シングルで2600kマルチコアで980が秀でてる

405:Socket774
16/05/20 20:52:48.73 mutMoXNm.net
>>398
見てきた。980x定格 2600kの5ghz にエンコードのスピードも完全に負けてる感じするけど、
980xはどんな作業で物理コアの差で勝てるのかいまいち解らなかったぜ…すまん。

406:Socket774
16/05/20 21:15:50.85 LDKDVFcR.net
>>980x定格 2600kの5ghz
これは2600k圧勝だろさすがにw

407:Socket774
16/05/20 21:16:21.60 JY7rpyWM.net
シングルでマルチコアでっていうのは最近のにも言えるよな

408:Socket774
16/05/20 21:24:30.20 mutMoXNm.net
>>400
物理的なコア数の差は埋められないから実際はかなりの差が生じる。
の差を知りたかったが微妙すぎた。例えは良かったと思うんだけどな…

409:Socket774
16/05/20 21:43:56.88 HnyLJxBD.net
i3-とi7は2倍の物理コアの差だけど
980と2600Kの物理コアの差は1.5倍でしか無いよ

410:Socket774
16/05/20 22:09:39.72 L9Uwl4/a.net
昔のQ6600 VS E8600見たいに低clockの4コアよりも2コアの高clockの方が体感的には速く感じるから一長一短だとは思うけどね。

411:Socket774
16/05/20 22:20:27.63 SCALyM69.net
P8Z77-V PROがお亡くなりになった
代わりのものを探しにヤフオク覗いたら、使用歴3年のマザボが17kで落札されていたりと驚愕
貧乏でぼったくり価格だけれど、ドスパラのZ77 Extreme4を買いました
中古で3年使っているものに17k出すくらいなら、新品で18k出した方が良かったよね?(´;ω;`)

412:Socket774
16/05/20 22:35:31.17 KH7DCSSr.net
普通ならskylakeに乗り換えると思うが予算が無くて買えないなら仕方ないね

413:Socket774
16/05/20 22:35:32.79 JY7rpyWM.net
とまぁこのようにK付き持ってるとZ買ってしまうんです

414:Socket774
16/05/20 22:50:52.11 LDKDVFcR.net
k付き=Zは宿命
定格派ならこだわる必要ないだろうけど

415:Socket774
16/05/20 23:39:10.58 ESRFmDXK.net
LGA1155のマザーボードが凄い勢いで無くなっていってる気がする。

416:Socket774
16/05/21 00:01:06.19 yfghwbh3.net
P8Z77M-PROの未使用予備を使うことなく3770Kに飽きそう

417:Socket774
16/05/21 00:50:15.36 txjZcKEc.net
マザー壊れてWindows10にしてる人は無料期間中で良かったぐらいじゃない?
マザーで2万近いなら諦めて俺も新しいのにするけどなぁ…

418:Socket774
16/05/21 01:02:15.90 ulgigyLU.net
OCできるCPU持ってるのにOCできないとかストレスで憤死するわ

419:Socket774
16/05/21 01:04:34.50 Rx8AaZMG.net
Windows8.1だと2023年までサポート期間があるから
たとえ壊れてマザー変えても使い続けられるんだよな。

420:Socket774
16/05/21 01:57:41.04 txjZcKEc.net
SandyやivyにとってOCは生命線だもんな…
>>413
この時代のCPUでwindows8.1使ってるって結構レアじゃないかい?

421:Socket774
16/05/21 02:35:58.11 Rx8AaZMG.net
>>414
え?そんなにレアか?
Core2DuoE8400(XP)
→Corei7 860(2009) →7pro upgrade19000円
→Corei7 3770K(2012) 7→8優待3300円
→8.1(2013) 
妥当なところだと思うけど。

422:Socket774
16/05/21 05:33:13.74 EHz2EpDz.net
>>392
ベンチマークの数値がすべてでありそれ以上でもそれ以下でもない。
グラボなら、SLIならではのFPS落ち込みがあろうとベンチマークがすべて。
物理だろうが仮想だろうが数値が高い方が正義の世界。
実際は体感ちがうけど、6700の定格と2700kOCが5GHzでベンチで同等って言ってるような物だ。

423:Socket774
16/05/21 06:46:14.41 YFbFiMJM.net
実際はSkylakeは定格クロック引き上げとiGPU強化だけで
横ばいだからな

424:Socket774
16/05/21 07:08:11.22 OvRiLk4p.net
7ultimate使ってるけど、8の優待で少し迷ったが実際使ってみてあまりの糞さに却下したのを覚えてるなw

425:Socket774
16/05/21 07:47:25.00 YSnohqPg.net
7HomePremium→優待8Pro(1200円)→無料10Pro
有能ワイ、わらしべ長者となる

426:Socket774
16/05/21 08:10:11.29 lufL+mNm.net
今までの常識では、小型冷蔵庫は消費電力で不利で、
大型冷蔵庫は効率的で消費電力が小型の3割程度で済むというのが常識だった
だが、新基準ではその常識が覆された
新基準では、大型冷蔵庫も小型冷蔵庫も消費電力は横並びでほとんど変わらない
電気屋に乗せられてた奴www
URLリンク(imgur.com)

427:Socket774
16/05/21 08:19:22.96 19pMgRkj.net
7HomePremium→優待8Pro(1200円)→無料10Pro
          →無料10Home

428:Socket774
16/05/21 11:29:43.70 EHz2EpDz.net
>>417
そうそう。使用感が違うだけでSandyの定格程度で十分なら。今のi3 clock引き上げでも十分ってことなんだよ。
ましてはゲームにしても最大60FPS張り付きに限ったらなおさら。

429:Socket774
16/05/21 12:26:00.89 Fr/BXyX2.net
>>420
どちらにせよ小さいの3台置くより大きいの1台置いた方が良いだろ?
>>422
それは無い。
SandyBridgeのSkylakeは同一性能である。つまりSandyBridgeのi3はSkylakeのi3とも同一程度の性能

430:Socket774
16/05/21 13:34:48.44 P9aktNBW.net
>>432
i3が同一程度の性能ってのはないわ・・・クロックも違えばTDPも違う
こっそりとキャッシュ量も違うし・・・正直Pentiumとも勝負が厳しい Celeronになら少し勝てるかな

431:Socket774
16/05/21 17:15:31.30 qhpFdDO3.net
>>423
i3ベンチで僅差だからそれでいいんだ。
なんて言われようがそれが基準。

432:Socket774
16/05/22 16:21:19.74 f+8OVoU/.net
>>404
Core2の頃で頭が止まってるのか
今となってはE8x00の買取はボロボロだけどな
あの頃不人気だったC2Q下位モデルのほうがまだ値が付く

433:Socket774
16/05/22 16:38:21.18 vIznPewB.net
中古で1000円ぐらいだろCore2Qなんて

434:Socket774
16/05/22 17:11:11.34 5ROe/IiL.net
Q9550~Q9650だとアマゾン見たら5000円台~1万円ぐらいと、意外と高いな。

435:Socket774
16/05/22 17:18:43.06 vIznPewB.net
1.5倍以上性能が高いi7 870買えるぞ1万あれば
さすがにそれはないだろ

436:Socket774
16/05/22 17:39:22.86 5ROe/IiL.net
>>429
実際にアマゾンでQ9550やQ9650で検索してみ

437:Socket774
16/05/22 18:58:47.56 v3hauznW.net
LGA775はまだ新品マザー供給されるからなぁ
1156とは違うのだよ1156とは

438:Socket774
16/05/22 20:08:19.19 BQLQIAoZ.net
PCパーツ専門中古ショップでも6000位するな

439:Socket774
16/05/22 20:18:21.12 vIznPewB.net
LGA775とその先のLGA1366やLGA1156だと超えられない壁があるからな(チップセット)
でも1156や1155はマザーがクソ高いしな
そしてどちらとも今でも通用する1155のi7持ちからすると足下にも及ばない過去の遺産

440:Socket774
16/05/22 22:19:12.53 EjBgwwaV.net
遺産てw
それを言うなら「過去の遺物」だろ。

441:Socket774
16/05/22 22:32:12.64 bF00LmUQ.net
は?

442:Socket774
16/05/22 22:40:39.64 JM8dGFZU.net
H264エンコも常識的な速度でできない時点で
Pen4藁もcore2なんちゃらもpentium2も無価値は一緒

443:Socket774
16/05/23 01:58:30.90 octxdWTQ.net
ゲームに限っては、グラボさえ高性能なら
HD画面 60FPS 基準 Sandy i7程度の実力で大丈夫みたいだよ。安心して5年10年と使い続けてね!
4kが標準になったら俺は新調を考える!

444:Socket774
16/05/23 02:34:57.60 T/sUAQGv.net
1080が8pin1本なのは魅力的なのだが全体のシステムとグラボのバランスも大事だからなぁ
現状sandyで困ること無いんだけど、高性能GPU必要になるとどうしてもCPUも高性能が求められるようになるわけで
システム入れ替え時期が難しくて困る

445:Socket774
16/05/23 06:36:33.13 YcavRZ8W.net
2600kや3770kの定格じゃもう大丈夫とは言えんな
4770k定格と10前後の差が出るゲームが増えてきた
要するに>>1150世代に最適化されてる
大作AAAクラスだと2600k3770kも4.5GhzまではOCしてないと苦しい
逆に大半の和ゲーは1156世代の劣るi5あたりでもCPUパフォーマンス十分なのが未だに多い

446:Socket774
16/05/23 10:08:36.36 W7MFgzMF.net
どうせWQHDや4kで高画質設定すると、
CPUより先にGPUがボトルネックになるからへーきへーき
PCIe2と3の差もベンチじゃないと分からないレベルだし

447:Socket774
16/05/23 12:55:46.23 kNSA+BkI.net
>>440
もうその画質でOCしてても現状のゲームによっては20~30FPSの差がでてる

448:Socket774
16/05/23 13:08:34.93 cS7ft7C8.net
2500Kを4.8GHzで回すいかにもビンボ臭い使い方してたけど
先日とうとうZ68 Extreme4がお亡くなりになってしまった
今更1155の中古は愚策かなとも思ったが
予算2万程度しか出せず、且つエンコ性能下げたくなかったから
結局2500K放流して中古2700K+Z77の微OCで延命を図ることにした

449:Socket774
16/05/23 16:14:11.56 9SPbztfw.net
2600kから3770kに乗り換えようか迷うんだが、性能差ってあるだろうか

450:Socket774
16/05/23 16:17:58.20 TWTMAn0l.net
>>443
差はあるがやめた方がいい

451:Socket774
16/05/23 16:20:52.07 6c+AAraK.net
QSVでエンコするなら地味に進化を感じられるだろうけど
CPU部はほぼ変わらないし、GPUの性能は3Dゲームが遊べるほど進化しているわけじゃない
消費電力は多少下がっているが電気代の差額でペイするには何十年かかるかわからないレベル

452:Socket774
16/05/23 16:22:41.48 9SPbztfw.net
ありがとう。そうなのね。
もうちょっと貯金がんばって次々世代くらいまでねばるわ。

453:Socket774
16/05/23 16:26:45.96 ujVKBIVj.net
6コア定格4GHzで4万円
これが来たら買い換えるわ

454:Socket774
16/05/23 16:30:20.48 TWTMAn0l.net
>>446
これがもしi5の低グレードとか2コアのCPUなら
場合によってはオススメしてもいいんだけどね
もう古いし1世代だけしか違わない同じi7同士の乗せ換えはちょっと・・・みたいな感じ

455:Socket774
16/05/23 16:49:03.16 7xF5yckJ.net
>>447
10コア出てるし6コアには惹かれない

456:Socket774
16/05/23 16:59:16.99 dDUJaKCj.net
G530でwindows10の僕は

457:Socket774
16/05/23 17:16:47.71 Y3nVfuI8.net
G530俺の環境ではゲームで使い物にならん状態 BIO5しかやってないけどカクカクだった。
ちなみにVGAはGTX680使用 OS windows10

458:Socket774
16/05/23 17:21:43.75 ajQLJH4/.net
2600から3770kならかなりのパフォーマンスUPも可能だけど
本当に2600から3770kは金ドブ
その分を他に回した方が遙


459:かにまし



460:Socket774
16/05/23 17:32:00.05 Isf6rp2R.net
2500k→2700kにしようとしていじったらマザボが昇天しやがったw
中古マザボ買って余計な出費。

461:Socket774
16/05/23 17:53:08.03 ajQLJH4/.net
悪いkが抜けてる
>本当に2600kから3770kは金ドブ

462:Socket774
16/05/23 18:07:38.45 9SPbztfw.net
>>453
わかるww パーツ付け替えって危ないよね。
昔グラフィックカード変えたときに、メモリー斜めに刺してしまって、マザー含め全滅したときは泣いたわ。

463:Socket774
16/05/23 18:28:01.26 Isf6rp2R.net
>>455
もうかれこれ3年近く弄ってなかったからちょっとした衝撃で昇天したんじゃないか?と個人的に思ってる。
結局25k円位コストがかかって、もうね…orz
これだったらもうちょい出して最新のi5にしておけば良かったと思った。

464:Socket774
16/05/23 19:45:57.33 U9iJsYbB.net
>>454
2600kと3770k環境ある俺に謝れ

465:Socket774
16/05/23 19:48:56.23 VKyau/u+.net
>>451
そもそもなんでゲームするのにG530なんて買うんだよw

466:Socket774
16/05/23 20:18:08.18 TWTMAn0l.net
CPUよりGPUってのは間違ってないんだけど
極端すぎるのはだめだろうw

467:Socket774
16/05/23 20:47:09.03 NE4jVZfw.net
>>457
俺は 870,2600K,3770K,6700K,5960X を現役で使ってるから
割とどうでもいい

468:Socket774
16/05/23 20:48:50.92 TWTMAn0l.net
>>460
大したやつだ

469:Socket774
16/05/23 20:50:22.89 jPKrwF+a.net
なに自慢だよ

470:Socket774
16/05/23 20:51:43.83 y/FyalgB.net
自作スレ特有の排他的なネクラ自慢て奴だ

471:Socket774
16/05/23 20:53:05.02 9SPbztfw.net
おれは2600kしかないけど。何も不自由はない。

472:Socket774
16/05/23 20:59:08.07 NE4jVZfw.net
あえて書くけど1155を一番使っている
3770K録画サーバ(半年以上再起動してない)
3770K@5GHzメインマシン(これを書いているマシン)

473:Socket774
16/05/23 22:17:07.61 SfJleiDC.net
>>465
なんで3770k 5GHzマシンで録画しないの?

474:Socket774
16/05/23 22:23:51.27 t5rdE3hU.net
録画機なんてセロリンでもいいくらいだろ

475:Socket774
16/05/24 00:36:35.69 1rd/LxaV.net
ただ単に録画するだけならラズパイで問題ない
編集やらエンコードするならパワーが必要なだけ

476:Socket774
16/05/24 07:05:57.17 Xa0Kw2kK.net
>>466
そこは、メインで2ちゃんwwwwwって言っとけよ
顔真っ赤にして反論してくるのに

477:Socket774
16/05/24 07:15:21.73 aFQ9GGHf.net
2ちゃんブラウザはJ1900で運用してるな

478:Socket774
16/05/24 07:21:02.10 9kCjpgRH.net
録画だけならAMD E-350 CPUでも十分だぞ。
最近G1840に変えたけど。

479:Socket774
16/05/24 18:16:19.93 ph/rQXlg.net
これからメモリ買う時気をつけろおまえら
昔のチップ16個乗ってるDDR3の8GBメモリは認識するが
今売られてるチップ8個乗ったDDR3の8GBメモリはSandy世代のマザーでは使用不能
ソース
URLリンク(www.1-s.jp)

480:Socket774
16/05/24 18:23:40.02 2hRLE7aB.net
>>472
それ前にも出てたけど
8G片面てまだ深刻な問題じゃないな

481:Socket774
16/05/25 18:14:30.73 xBE6g2VD.net
C2Qからカラ割り前提で3570k買ったのに
ズルトラも買ったせいでPC要らなくなった

482:Socket774
16/05/25 21:48:19.29 p2piu+pW.net
H67マザーが故障して、B75に交換したら
VISTAが非対応だった

483:Socket774
16/05/25 21:53:16.56 5ieQ54gH.net
どんまいwww
そんなことあるんだね。

484:Socket774
16/05/25 22:21:27.84 k5nekgOv


485:.net



486:Socket774
16/05/26 16:07:41.26 +ZRpoCIG.net
使ってないH67が2枚あるな
H67DEというドスパラBTO用の物

487:Socket774
16/05/26 19:09:29.48 ZCpWmlek.net
>>478
イタチ

488:Socket774
16/05/27 08:27:04.09 Vyb0gWuA.net
i7-2600(K)とi5-3570(K)って消費電力結構変わります?
OCはしないという条件です
中古の値段が同じくらいなので迷ってます

489:Socket774
16/05/27 08:34:22.02 dpMeq2cj.net
>>480
性能かなり落ちるよ

490:Socket774
16/05/27 09:01:49.37 3R7VsUT/.net
2500Kを8680円で衝動買いしてしまった。
相場が下がっているのね。知らなかったわ。
i7-6700ぐらいで組もうと物色してたら、日よってしまった( ノД`)シクシク…

491:Socket774
16/05/27 09:30:09.07 GaZKWs6s.net
CPUは潤沢だけど板がね
流通量も少ないし中古でもふざけんなってぐらい高い

492:Socket774
16/05/27 09:48:29.05 6tnKQubz.net
i5 2500なら妥当な価格に感じるけどk付きならかなり美味しい価格帯まで下がってきたな
SandyはただでさえOCしやすいし4.5Ghz付近までカジュアルOCすれば現行i5に迫れるし性能は

493:Socket774
16/05/27 11:11:55.24 chmqrjJ1.net
確かに中古で揃えても。マザー高くてCPUとメモリを含め3万ぐらいかかるから+5000~1万でKつきでもない現行のi5の方がいい感じがする。
というかマザーの中古品ってなんか怖い…

494:Socket774
16/05/27 11:22:48.01 lXQ5bT8I.net
AVX2の有無でエンコ速度段違いだから、マザー壊れたら蓮以降に移行するわ
それまではH67マザーで耐え忍ぶ

495:Socket774
16/05/27 11:26:37.22 LdJ9/JWJ.net
まぁわざわざ中古品でそろえてOCまでするくらいなら
現行を買ってそろえたほうがすべてにおいて安全だし安くつくなぁ
もう今更SandyとかIvyとかただで貰えるならともかく
中古でそろえてまで買う必要性が無くなってきたわ

496:Socket774
16/05/27 11:43:54.41 6tnKQubz.net
それはある
特にマザーがな出玉は少なくてしかも中古市場に出回ってるのが主
1155のマザーがまだまだ新品在庫豊富で価格もこなれてれば違うけど

497:Socket774
16/05/27 11:51:06.23 GaZKWs6s.net
ところがリプレースで余らせたCPUがこっち見てたりするわけだ

498:Socket774
16/05/27 11:55:39.59 O/5j6oyu.net
3770K買っちゃったせいで次買うCPU悩むわ
自分にはi7必要なかったし、わざわざOCする必要もなかった

499:Socket774
16/05/27 12:13:03.74 HGLr6UKZ.net
安くなった中古i5がおすすめなのはあの頃セロリンGやPenGで
組んでしまったような奴だな

500:Socket774
16/05/27 12:21:00.37 IgUupBQ5.net
OCするつもりが無いけど2600Kを先日衝動買い、13000円くらいだったんでね
1155マザーが5枚ほど余ってるんでIvyが下がるのを待っている

501:Socket774
16/05/27 12:35:57.59 a4dXK3NJ.net
>>489
こっちみないでーーーーー

502:Socket774
16/05/27 16:57:03.65 NJ5kUQYk.net
>>492
マザーだけ売っても6万いきそうだね。

503:Socket774
16/05/27 17:02:11.00 3t5mYjRC.net
エスパー?
1155マザーだけでわかるんか

504:Socket774
16/05/27 17:08:35.84 NJ5kUQYk.net
k付買ってるし。Zじゃなくても結構高く買ってくれるんだよ

505:Socket774
16/05/27 19:24:26.45 gtHa0tmI.net
Core i5-6600K vs Core i5-2500K - 2D Performance
URLリンク(www.ocaholic.co.uk)
4.2GHzに揃えて比較しとる
思ったより差があるのな

506:Socket774
16/05/28 08:30:38.85 8uDyya+I.net
たった1割程度か。体感出来なさそう。ボーナスで新調しようと思ってたけど萎えるな。

507:Socket774
16/05/28 09:26:59.90 505oLFJo.net
正直SkylakeはPentium やi3に魅力を感じる。安いし
4コアに関しては5年前から必要である性能の基準を満たしてる感じがするしまた4コアに買い直すのは躊躇してる。

508:Socket774
16/05/28 09:31:05.03 Zw55Yf7q.net
2600kとi5 4690kが性能で横並びだったのに
どんな計算したら2500kとi6 660kが1割の差になるんだよ
それだと2500kが2600kより性能高くなるぞw

509:Socket774
16/05/28 09:43:15.54 qtrvV5Oa.net
>>498
3~4割の差があるわけですが・・・

510:Socket774
16/05/28 10:12:29.14 AYJErMz4.net
さすがに2500kはかなり劣るぞといってもk付きのSandyだから
高Clock余裕だから性能的には現世代に追いつけてしまうけどな
1156世代かkなし1155世代ぐらいだな
もう性能的に引き離されて差を縮めること出来ないのは
俺はゲームメインだけど2700k4.8GhzでCPUボトルネック未だなし

511:Socket774
16/05/28 10:28:58.39 8uDyya+I.net
>497
を見る限り、ほとんど1割だし。
どこに3,4割の表があるの?gpuエンコとか言うなよ?

512:Socket774
16/05/28 10:37:06.72 +5HkfBi0.net
頑張れ陰ながら応援してるある

513:Socket774
16/05/28 10:37:13.08 505oLFJo.net
URLリンク(cpu.userbenchmark.com)
お互いを5Gまでclockをあげていくと差は更に離れていく。

514:Socket774
16/05/28 10:42:55.68 qtrvV5Oa.net
>>503
もしかして6600K定格と2500KをOCした数値比べてんのか?

515:Socket774
16/05/28 10:43:43.24 AYJErMz4.net
>>505
当たり前の事を言われても
前提に現行世代の定格に対しての迫れるって意味合いだぞ
ここの奴等が言う今でも性能で追いつけるは
>OCすれば引き離されて当たり前
これが当て嵌まらないのが1155世代より下の世代
1156世代は空冷限界までOCしても次のSandyの同クラス迫れなかった

516:Socket774
16/05/28 10:46:37.00 8uDyya+I.net
んなわけない。
で、3、4割違うベンチどこ?マジなら体感可能なので買うよ。

517:Socket774
16/05/28 10:48:07.67 AYJErMz4.net
2500kの定格と6600kの定格と比べて1割しか性能差がないわけねえだろ
IVyの3570kとすら1割は差ある

518:Socket774
16/05/28 10:48:10.70 wPii6nRS.net
x264エンコだと4690Kと3770Kがほぼ同スコア
新しい命令セット使えるアプリだと世代間格差が顕著になる

519:Socket774
16/05/28 10:48:58.94 qtrvV5Oa.net
>>508
11のパフォーマンスの評価と
13結論てとこ見てみなよ

520:Socket774
16/05/28 10:52:14.81 qtrvV5Oa.net
いやどこ見ても1割の差って定格とOC比べて位しかないんだけど
ID:8uDyya+Iは一体どこを見てるんだ!?

521:Socket774
16/05/28 10:52:20.93 wPii6nRS.net
アプリによってはi3に2600Kがちぎられることも…
【パイ焼き】y-cruncherベンチスレ【1億桁】 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jisaku板:118番)

522:Socket774
16/05/28 10:52:43.27 8uDyya+I.net
k付きなのに定格なんて比べるわけないだろ。

523:Socket774
16/05/28 10:54:36.42 8uDyya+I.net
>>511
みたけどどこが3、4割なの?

524:Socket774
16/05/28 10:55:42.18 8uDyya+I.net
え、もしかして、k付きなのに定格で比べるという意味ないことしてんの?

525:Socket774
16/05/28 10:55:48.27 qtrvV5Oa.net
>>515
あ、ごめんなさいもういいです負けで

526:Socket774
16/05/28 10:58:59.85 qtrvV5Oa.net
ID:8uDyya+Iはもう普通に壊れるまで2500K使ってたらいいんじゃないかな
特に困ってなさそうだし

527:Socket774
16/05/28 10:59:43.98 wPii6nRS.net
そういえばi5のスレで異様に2500Kをプッシュする頭のおかしい人がいたなあw

528:Socket774
16/05/28 11:00:41.01 AYJErMz4.net
ID:8uDyya+Iは自作版にいるのが不思議なぐらい
知識も読解力もないからもう負けといてやれよ

529:Socket774
16/05/28 11:01:29.44 8uDyya+I.net
んだよ結局3、4割はフカシかよ。期待したのに。

530:Socket774
16/05/28 11:03:25.34 qtrvV5Oa.net
ハイ1155のスレで調子乗ってスミマセンでした
反省してます

531:Socket774
16/05/28 11:15:01.27 Z3Tll08/.net
ID:8uDyya+I
現実逃避系のありがちな痛い奴

532:Socket774
16/05/28 11:25:47.25 Y+CFnJ3v.net
まぁPCなんてそれぞれ使い道も違うし
ユーザーが不便してないならそれでいいんじゃね?
WindowsだってスパイウェアOSに成り下がっちゃったことだしな
>>475
URLリンク(www.gigabyte.jp)
これ見ると対応してるけど?

533:Socket774
16/05/28 11:27:41.64 eBmZIvQk.net
>>521
URLリンク(www.ocaholic.co.uk)

534:Socket774
16/05/28 12:24:11.55 Tktmy5k3.net
>>525
条件に合うところをまとめると
Multimedia Integer
Core i5-6600K @ Default 334.72 100.00
Core i5-2500K @ Default 173.51 51.84 ←50%減
Core i5-2500K @ 4.2 GHz 198.46 59.25 ←40%減
Cryptography SHA
Core i5-6600K @ Default 1.35 100.00
Core i5-2500K @ Default 0.83 61.48 ←40%減
Core i5-2500K @ 4.2 GHz 0.98 72.58 ←30%減
こうだな。

535:Socket774
16/05/28 12:27:32.54 8uDyya+I.net
情報ありがとう。結局のところ新規の命令使って限定的に3,4割なのね。

536:Socket774
16/05/28 12:30:59.59 Z3Tll08/.net
こんなの用途による
ゲームメイン層ならまだまだ1155世代で底見えてない(k付きのみ)
エンコードなら露骨な差
ネット巡回したり動画鑑賞カジュアル用途なら1155世代のi5でまだまだいける
etc
いくらCPU性能飛躍は鈍化した言われても1155から1151は数世代開いてもうかなりの差がある
1156から1155の1世代での性能飛躍に及ぶ
かなり差はある

537:Socket774
16/05/28 12:35:20.26 9Rd493GA.net
>>505
当たり前のことをドヤ顔ワロタ

538:Socket774
16/05/28 12:51:20.14 505oLFJo.net
>>529
Sandyで5Gどや!っている人もいるから 俺もどや!ってやりたいんだ。

539:Socket774
16/05/28 13:01:59.81 Z3Tll08/.net
LynnfieldからSandyにソケット移行した時みたいな衝撃的な性能アップは
もうこの先ないだろうな
未だGPUは1世代の開きで大幅に性能上がるけど

540:Socket774
16/05/28 14:04:48.12 qAUYvBS4.net
つまり全員黙ってZenにすれば問題解決ってことだな

541:Socket774
16/05/28 15:35:45.51 RI8kqorj.net
エンコードで露骨な差ってQSVくらいじゃん
実使用計測で20%アップくらいじゃなあ

542:Socket774
16/05/28 18:30:51.15 Uv1ez9CZ.net
俺だって新規で組みたいんだけどQSV使わないから困ってんだよ。

543:Socket774
16/05/28 19:16:04.60 0vQl1Nh9.net
買い替えするとしたら良かったのは1か月くらい前だったな
ちょっと検索したらその頃と比べるとマザーやCPUの買い取り価格けっこう下がってるし

544:Socket774
16/05/28 20:06:16.51 Y+CFnJ3v.net
>>532
何それ
ゴミドは昔のPC板があったからそっちでやってろよw
あ、それとも
ゲハ板がいいのかな?www

545:Socket774
16/05/28 20:31:31.12 ycP13nHq.net
zenに行きたいと思ってたけど内蔵GPUないなら残念だわ

546:Socket774
16/05/28 20:50:33.52 N9cN6omQ.net
ええ!?gpuなんて要らんだろ。gpuの改良ばかりで誤魔化すIntel商法を肯定するの?

547:Socket774
16/05/28 21:24:22.86 oTLc7XFC.net
文句あるなら -E -EP にすりゃいいのに
GPUなしで理想のラインナップが揃っている

548:Socket774
16/05/29 01:43:40.44 aV1tJ61M.net
自分で殻割り済みの3770が今でも現役なんだけど、買取りするとなったらできますかね
殻割りCPUを店で買い取って貰ったって人います?

549:Socket774
16/05/29 01:57:55.06 hHe3AI/h.net
できるわけねーだろ

550:Socket774
16/05/29 02:11:15.19 aV1tJ61M.net
え…できない…残念です

551:Socket774
16/05/29 06:48:12.04 0UHIeOw6.net
そういうのはショップだと二束三文
オクに出せばプレミア扱いで高値(ただし売り手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)
常識だぞ

552:Socket774
16/05/29 06:57:35.78 SS8hoBwH.net
>>542
何が残念なのか全く理解出来ないな
子供か?
>>543
売り手??

553:Socket774
16/05/29 07:36:05.04 0UHIeOw6.net
売り手としてはって意味
はしょって

554:Socket774
16/05/29 14:27:54.62 6cV4mHkg.net
ねぇねぇLGA1155のCPUで最強ってxeon E3-1290でエエのん?

555:Socket774
16/05/29 16:45:56.73 qLvuU5gz.net
>>545
よくわからんが最初からそう書けばいいだけじゃん
主語からして違うし

556:Socket774
16/05/29 17:12:06.36 pbZ2NtBK.net
日本語ネイティブなら意味わかるだろ
日本語ってすげー表現形式が曖昧な言語なんだぜ

557:Socket774
16/05/29 17:21:19.41 8rezjUwT.net
素直に書き間違えたって言えない子か(´・ω・`)

558:Socket774
16/05/29 17:23:56.34 qLvuU5gz.net
>>548
は?国語2かよお前w

559:Socket774
16/05/29 18:02:28.48 pbZ2NtBK.net
>>543じゃねえよwww
え?お前らネタじゃなくてマジで理解できなかったの?ゆとり?

560:Socket774
16/05/29 18:17:11.39 8rezjUwT.net
日本語ネイティブなら無理矢理解釈する前に
売り手と買い手間違えてることに気づいてやれw

561:Socket774
16/05/29 18:22:21.13 j7H3soln.net
それは違うだろw

562:Socket774
16/05/29 19:14:09.00 uwNPiiRw.net
売り手がなんだって?
(ただし買い手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)

563:Socket774
16/05/29 19:39:32.51 zzG9UsOL.net
だからスカイラーク並かそれ以上の性能で価格1/5のzenが来れば全て解決なんだよ
それまでの辛抱だ

564:Socket774
16/05/29 20:39:03.41 j7H3soln.net
>>554
お前日本人じゃないだろ
「めんどい」の主語は「売り手」だからな

565:Socket774
16/05/29 20:43:07.42 j7H3soln.net
この文章は「売り手は」「めんどい」、これが主語・述語
間に挟まっているのは全部修飾語でしかない
わからないなら小学生からやり直せ

566:Socket774
16/05/29 20:49:38.23 KC84LERF.net
>>557
アホには何言っても無駄やで
最後はどうせ捨て台詞吐くかAA荒らしや

567:Socket774
16/05/29 21:41:43.20 uwNPiiRw.net
>>556
正解
×(ただし買い手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)
×(ただし売り手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)
○(ただし売り手としては色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい)

568:Socket774
16/05/29 22:27:11.82 L0IXeTdR.net
グラボの話しろよ

569:Socket774
16/05/29 22:27:53.99 L0IXeTdR.net
間違えた、CPUの話しろよ

570:Socket774
16/05/29 22:37:35.16 nzy7JvUb.net
ワロタ

571:Socket774
16/05/30 01:31:02.52 plCVZMhb.net
>>560
Pascalのこと気にしすぎだぞ

572:Socket774
16/05/30 04:42:24.14 Imj9qLUM.net
結局>>543が間違った助詞の使い方したから?になったんやろ

573:Socket774
16/05/30 05:54:35.20 NTzU5V7+.net
意味が通じるならどうでも良いけどな。助詞は解りやすくするだけだし。
「売り手はめんどい」だけで十分。

574:Socket774
16/05/30 08:10:42.65 zVA8iOu2.net
意味が通じてないからこうなってるんだよな

575:Socket774
16/05/30 08:10:42.95 YclrV318.net
売り手は色々とクレーマーや非常識なクソ共が多いしめんどい
 ↓
クレーマーや非常識なクソ共が多いので、売り手はめんどい

576:Socket774
16/05/30 09:20:14.42 PpuxD6Ul.net
>>566
意味が通じてないってより。円高円安見たいに売り手と買い手がごちゃごちゃになった人が指摘しただけに感じるけど…

577:Socket774
16/05/30 09:41:12.98 lThQtLOw.net
元々売り手側の話なのは明白なところにまた売り手なんて挿入するからこうなる。
ま、どっちの解釈もできちゃう日本語パルプンテ。

578:Socket774
16/05/30 10:36:26.20 PpuxD6Ul.net
日本語は単語の順番が違くても意味が通じる特性があるんだけど。今回は「売り手 めんどい」と言う意味が
「めんどい 売り手」と長い文章のため誤認識してしまう人がいる面白い現象なのかなと思う。

579:Socket774
16/05/30 12:00:49.81 plCVZMhb.net
>>567
それならわかりやすい

580:Socket774
16/05/30 12:10:00.24 6rAefZ/+.net
ヤフオクは買う側ならまだ此方側が選べるわけだし便利
逆に売る側なんて絶対にやるたくないな
とんでもないキチガイが潜んでるんだろ

581:Socket774
16/05/30 12:21:05.22 plCVZMhb.net
そうだよなぁ
それで生計立ててるなら分かるんだけど
身のまわりのいらないものちょっと売りたいってだけじゃ利用できんわ
普通のPCショップに買い取ってもらう方が安いけど精神的にも安定

582:Socket774
16/05/30 18:46:09.09 CsOhZ8wB.net
殻割CPUなんて特にリスクが高いよな

583:Socket774
16/05/30 19:01:44.95 6rAefZ/+.net
殻割りはショップ買い取り断られる場合が多々
そしてオクだと逆に需要が跳ね上がる

584:Socket774
16/05/30 22:09:04.50 gsmC2Hf/.net
実際にオクで殻割り3770Kを買ったけど、売主は相手がDQNな場合を心配してた
入手当日に動確とって、結果を返信したら安心してたよ。

585:Socket774
16/05/30 22:11:08.31 bOQQFrzW.net
ヤフオクなんて理屈から言うと一番高く買うことになる訳だから
売るほうが有利なんだけどな。
使い方次第ではあるけど。

586:Socket774
16/05/30 22:20:03.93 Pf7ux7Ia.net
理屈ってのがよく分からんが、
ヤフオクってショップの買取り価格よりは高く、
ショップの販売価格よりは安く落札して、
買い手売り手winwinなところじゃないんか?
時々妙な高値付けてる人も居るには居るが

587:Socket774
16/05/30 23:10:44.21 31D4pWj2.net
サブPCに3550載ってるけど今3770買うか組み直してメイン交換しちゃうかすげぇ悩む
安くなったけど未だに2万くらいするよね

588:Socket774
16/05/31 00:22:09.43 k+kxrgja.net
>>577
日本語難しいから次から要点だけ頼むは

589:Socket774
16/05/31 02:39:31.20 bmHayG5Z.net
3年使った3770Kの殻割りCPUが、オクで26500円ぐらいで売れたぞ。

590:Socket774
16/05/31 07:38:51.73 yufj0jFm.net
>>577
最近は手数料を売り手に押し付けて落札相場増額みたいな方針で落札者のDQNがマジで増加してる
PS3のジャンク品安く落札しておいて動かないで悪い評価とかザラ
不要品わ安くても良いから処分に使ってるが年々酷くなってるわ

591:Socket774
16/05/31 12:39:04.89 EAYUvXui.net
>>582
そんなもん売らなきゃイイだろ。
何でジャンク品出品が基準なんだよ

592:Socket774
16/05/31 19:24:35.77 3zZdAa1c.net
俺は新しいパーツを買ったら古いのは捨ててるよ

593:Socket774
16/05/31 20:21:36.56 xMAqE7W3.net
>>581
妄想おつ。

594:Socket774
16/05/31 20:58:52.71 rkYXXXqk.net
>>583
ジャンク品にクレームとかDQN例のたとえだろ
CPU替えて中古で売ったら、動かないゴミ売りつけるな
→金返すから返品してくれ
→売ったCPUとシリアル違いの焼けた石物を送ってくる
とか詐欺DQNまでいるんだぞ

595:Socket774
16/05/31 21:08:12.95 Ru/ESBuz.net
そこまで神経使ってもオクで出してるんだから
マゾなんだろいいじゃねえか

596:Socket774
16/05/31 23:03:40.05 ziH/xqww.net
捨てるなんてもったいない!それを安く必要としてる人がどこかにいるんだがら売りましょう

597:Socket774
16/06/01 00:59:02.46 QnYNKVgc.net
>>581
特定余裕だった。
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
今でもリキプロ化が23000円付近で売れるなんて凄い感じがする。

598:Socket774
16/06/01 07:11:40.96 KAEdcoVH.net
いやーん、えっちぃ

599:Socket774
16/06/01 15:46:59.20 FCm9zQl9.net
普通ぼかして書くだろ

600:Socket774
16/06/01 20:54:02.77 o2SfqFHu.net
ボケてる奴はボカさない
ボカす知恵がまわらない
軽度の知的障害者

601:Socket774
16/06/02 00:02:25.97 XN4IMCK2.net
マザボの調子悪くなったらどうすりゃええの?
新品なんて売ってないし大人しく全取っ替えするべきか

602:Socket774
16/06/02 00:07:27.61 IUlHaekF.net
いい買い替え時だろ。

603:Socket774
16/06/02 19:11:00.38 y5bB9Lgy.net
ドスパラのExtreme4完売になってたけどスレ住人で購入した人いるんかね

604:Socket774
16/06/04 09:34:00.70 A9ZxjyQ6.net
gtx 1080届いて付け替えるついでに、CPUも簡易水冷化したら、うちの2600kでも簡単に5.0ghz超えた!Cinebench r 15が856だからSkylake定格なみで嬉しい。
今まで空冷ではどう頑張っても4.8ghzまでだったのに。もっと早くやっとけばよかった。

605:Socket774
16/06/04 09:43:27.76 zG+90Peb.net
今までのヒートシンクから簡易水冷にしたら5GHz超えたX
今までのヒートシンクから簡易水冷にして冷却に余裕が生まれ結果VCore電圧を上げ5GHz超えた○

606:Socket774
16/06/04 09:52:10.38 A9ZxjyQ6.net
>>597
正しくはそうだね!
電圧、クロック上げたいのと、発熱で自動的にクロック下がるのとのせめぎ合いだな。
ちなみに、どうでもいいが組み替えるときにマザボのUSB3.0ピンコネクタが根本からくっついて取れて、SATAスロットもポロッと1つ取れてしまった。5年も経つとプラスチック部品はだいぶ劣化するのね。

607:Socket774
16/06/04 10:08:27.65 nxZs2RF1.net
発熱で自動的にClockが下がる?!
Z68でそんな熱管理で勝手にClock下げる機能ついてるマザボなんてあるのか
ClockをALLCore固定してるのかboostなのか知らないけど

608:Socket774
16/06/04 10:08:51.34 nxZs2RF1.net
Z77も含めて

609:Socket774
16/06/04 10:13:08.58 k/em0q3b.net
いつの時代から来たんだよ
熱保護機能がないCPUなんて焼き鳥時代以前のAMDくらいだ

610:Socket774
16/06/04 10:14:22.57 ypGb2/kL.net
古い企画にちょっとぐらいの性能アップにお金つぎ込めるって凄い
3000円でも自分は勿体無く思えて出来ない

611:Socket774
16/06/04 10:56:03.69 /iXs3tVz.net
熱保護でClockは下がらんぞ
強制再起動だ

612:Socket774
16/06/04 10:57:48.88 /iXs3tVz.net
シャットダウンかはマザーによってまちまち
>>598が言うClockが下がるは勘違いだろうな

613:Socket774
16/06/04 11:30:08.36 k/em0q3b.net
自分の間違いを認められないおっさんへ
URLリンク(www.nic)●video.jp/watch/sm1034401

614:Socket774
16/06/04 11:32:13.13 k/em0q3b.net
あとggrks
つ thermal throttling
つ サーマルスロットリング
この項目がないマザーなんて10年前に絶滅してる

615:Socket774
16/06/04 11:38:53.91 mRDNZwvr.net
>>599
知らないの…?

616:Socket774
16/06/04 12:22:06.06 V5ch0PDd.net
マザーの機能かCPUの機能か知らんが発熱しすぎたらクロックダウンするよ

617:Socket774
16/06/04 13:05:00.66 ypGb2/kL.net
最近は6700kでフィルムを剥がさずクーラーを取り付けしてしまって
H264のエンコードしたら3.7Ghzまでdownclockされたって報告がある。

618:Socket774
16/06/04 14:22:15.81 kR/brGXG.net
>>595
6月中旬にまた入荷するらしいぞ

619:Socket774
16/06/04 18:09:45.52 A9ZxjyQ6.net
Sandy 2600k にgtx 1080 feつけると、
家の環境だと3D mark fire strikeは16595だった。
新しいCPUには負けるけど大差ないし、個人的にはこれで大満足だわ。
UWQHDでも大体のゲームは60hz張り付くし。

620:Socket774
16/06/04 18:50:05.73 L1s03/wq.net
>>611
IVY5GHzと相当開きがあるな
GTX980 2WaySLI > GTX1080 なのか?
URLリンク(i.imgur.com)

621:Socket774
16/06/04 19:11:39.90 A9ZxjyQ6.net
>>612
そうだね。
Graphics score 21,529 (1080定格 PCIe2.0 x16)
Physics Score 12,627 (2600k 5.0ghz)
だから、どっちでも負けてるわ。

622:Socket774
16/06/04 19:22:09.58 L1s03/wq.net
>>613
GTX1080 2Wayにしちゃいなよ(水冷)
最強のSandyマシンになるぞ

623:Socket774
16/06/04 22:03:41.27 ja/stS6r.net
12000円でi5入りのパソコン買って少したつ
CPU単品ならもっと安く手に入ったわけだが、それと同じくらいの性能のskylakeが25000円する・・・
将来的には買い換えようとは思ってるけど今のCPUのクオリティを下げずに更新するとなると1万以上高いのに、たいして性能があがらないものを買う気にならない
i5のコアが増えて性能大幅アップしたときが買い替えどきなのかなと。それまでは買う気がしない

624:Socket774
16/06/05 11:35:33.05 DatMGrfr.net
>>615
使用目的が十分に満たされてるならいいんじゃない?
今のi5同士で比べてる性能なら
2500kと2600kを比べてるような物だし。
Sandyのi5とi7なんてたいした差じゃないだろと同じかな?

625:Socket774
16/06/05 11:44:59.32 1+923zRy.net
i5-3470なんですがシングルのπやシネベンシングルでTBの3.6GHzまでちゃんと上がらずに
3.4~3.6GHzまでをCPU-Zでクロック見てるとフラフラしてるんですがそれで正常でしょうか?
というかCPU-Zはどのコアのクロックを表示してるんだろ?
TBは1~2コアしか使わない時に1スレッド(1コア)だけクロックを上げる機能ですよね?
同様のTB付きのCPUをお持ちの方がおられましたら試して頂けないでしょうか?
冷却は十分できておりOCCT時でも50℃台です

626:Socket774
16/06/05 12:41:41.11 0fBsqRPL.net
それ正常な動作だから
TB最高クロックに張り付けたいなら
1.OSの電源設定でCPU最少を100%に変更
2.BIOSでspeedstepを無効、クロックを上限で固定
どっちかやってみてごらん

627:Socket774
16/06/05 16:04:19.48 1+923zRy.net
>>618
お答えありがとうございます
1は既にやってましたが、効果があり


628:ませんでした (高パフォーマンスでプロセッサーの最小を100に変更) 2は3470の場合はベース倍率をデフォの32倍から36倍にするということでしょうか? (それだと起動にコケないのかな?) 今までもi5やi7モデルは持っていたのですが全てKモデルで OCしてTB倍率を上げていたのでイマイチ、Kモデルでない モデルの挙動が分かりません



629:Socket774
16/06/05 16:17:13.33 1+923zRy.net
けどシングルベンチ実行時にCPU-Z読みで3.4~3.6GHzを
フラフラするのが仕様(正常)なら諦めるしかないかな

630:Socket774
16/06/05 19:25:56.45 zlDJungt.net
K付なら1~4コア使用時にきっちりいくつまでって設定できるよね?
1コア 4.3GHz
2コア 4.2GHz
3コア 4.1GHz
4コア 4.0GHz
とか

631:Socket774
16/06/05 19:51:31.11 1+923zRy.net
>>621
Kモデルのように弄れませんが、うちのBIOSにも
1コア 3.6GHz
2コア 3.6GHz
3コア 3.5GHz
4コア 3.4GHz
となっていますね
たぶんCPU-Zのコア表示は一つのコアなので目まぐるしく
各コアのクロックが移り変わっているのかも
ベンチのスコアもおおよそ3.6GHzのスコアっぽいし

632:Socket774
16/06/05 21:59:36.34 5DoT6hzB.net
四の五の言わずにall core3.6GHzに設定してみろ
OSがもし不安定になったらその時考えればいい

633:Socket774
16/06/06 04:04:56.25 A63Zifxi.net
横からすまん
Kモデルでないの使ってる人はみんなTB値までALLコアを上げてるものなの?
つーか、Kモデルでなくても全コアTB値までは上げられるものなの?
我、2600K@4.3使いなのでよー分からん

634:Socket774
16/06/06 08:29:14.00 lMhbB47f.net
>>624
インテル・ターボブースト・テクノロジー・モニターっていうアプリが公式であるよ

635:Socket774
16/06/08 20:25:24.16 DBgmRK0X.net
3570kから3770kにするか悩んでいる

636:Socket774
16/06/08 21:05:12.53 NJqgEjXK.net
なぜ最初から選ばなかった

637:Socket774
16/06/08 21:07:42.40 TWPb3FPu.net
3770KのTDP77Wって何気に優秀だよな

638:Socket774
16/06/08 21:25:24.14 V75NI2/t.net
G550でずっとやってきたけど、photoshop ccが重いから買い換えたい。

639:Socket774
16/06/08 21:25:37.90 fckR6mk9.net
3770Kのど安定ぶりには270日再起動無しだぜ
URLリンク(i.imgur.com)

640:Socket774
16/06/08 21:38:36.18 DBgmRK0X.net
>>627
買った時はゲームはi5で十分って言われてたんだよう

641:Socket774
16/06/08 22:52:33.46 SgPmjqW/.net
>>631
無駄な買い物しない方がいいよ

642:Socket774
16/06/08 23:00:09.28 fxaJtWNH.net
ゲームはi5で大丈夫。
問題なのはビデオカードだろ。

643:Socket774
16/06/09 08:40:24.59 HLzuXPyL.net
i5 2500kとPX-128M3PのSSDが余ってるんだが、売るかもう一機生やすか迷ってる。
売っても大した金にならんからなぁ。

644:Socket774
16/06/09 08:59:31.08 TyEu+gwy.net
3770kが優れてるのは、エンコが3570kとくらべ、2割ほど早い程度かな。ほか体感出来る項目ないかと。

645:Socket774
16/06/09 10:23:15.69 C+hy0y4e.net
>>634
売って9千円行くかどうかってとこか
特に目的無いのなら生やさなくともよいだろう
しかしSSDはあまり売るのお勧めできんな
PC生やさなくとも使い道あるし

646:Socket774
16/06/09 12:40:54.96 /g/2oLTy.net
>>430
8000円くらいだな
性能の割りに高い

647:Socket774
16/06/09 14:25:49.52 MA4GXZnv.net
2600kに使ってる電源が今年で7年目突入したけどそろそろ交換した方がいいのか?

648:Socket774
16/06/09 15:17:03.50 C+hy0y4e.net
電源は使いまわせるからなぁ
気になるなら交換していいんじゃないの?

649:634
16/06/09 20:15:24.15 HLzuXPyL.net
>>636
確かにSSDは色々役に立つからな。
一応メイン機にはこれまた余ってたkingstonの128GBを装着して仮想メモリ用にあててる。
ま、このkingstonのSSDと今メイン機で使ってる鳩ブラスト480GBは同じあきばおーで9980円と9999円で買ったわけだが、いい時代になったなとしみじみ思ったわ。
っとスレチすみません。

650:Socket774
16/06/11 10:01:21.32 WBZjqkQV.net
G530から3570Kに乗せ換えたらメッチャ快適になった
ただ不満も・・・
2500Kも持っていて2500Kに付けているクーラーと同じそれほど冷却能力の
高くない某サイドフロークーラーにて定格でOCCT(1時間)比較
2500KはMax45℃前後
3570KはMax65℃前後
2500Kだと、このクーラーで@4.0GHzくらいにOCした時と同じくらいの温度
やっぱグリスブリッジだからTDPは下がっているのにIvyは冷えにくいようだね
微細化の影響もあるかもだけどね

651:Socket774
16/06/11 10:03:16.45 WBZjqkQV.net
ちなみにケース的にも2500K入れてるケースの方が窒息ケースなので
同じケースだったら3570KはもっとCore温度が高くなったかも…

652:Socket774
16/06/11 11:28:46.33 my8K1ZNJ.net
i5だけで比べられてもね

653:Socket774
16/06/11 17:21:25.11 DvuVgTLI.net
>>641
Ivyはグリスで熱伝導性が悪く個体差が激しいからそんなもん
当りでもなくハズレでもない感じ
酷いIvyのi5個体だとOCCTより負荷の低い3DMark06ですら
定格で82℃とか行っちゃう

Ivy Bridgeの熱問題 個体による温度の差
URLリンク(www.btopcshop.com)

654:Socket774
16/06/11 19:49:15.19 dF2VkNcE.net
ボーナス出たらそろそろ新しく組もうかな~と思ってる所に知人からGTX970を1万5千円で譲り受けた
URLリンク(www.3dmark.com)
うん、まだまだいけそうだな…

655:Socket774
16/06/11 19:53:59.72 r/kQKhcO.net
2500kだけどWindows10のソリティアが超重い
ソリティアごときが重いようじゃそろそろお役御免だよな

656:Socket774
16/06/11 20:03:19.24 jzvM5wTI.net
2500kで重いとか言ったら現行で4コア以下のCPUどうなるんすか
ちょっとおかしすぎでしょう

657:Socket774
16/06/11 23:02:36.15 fSG3JuBp.net
>>646
OSが裏で何か送信してるんじゃないの?

658:Socket774
16/06/12 07:04:16.62 78dHS+Ow.net
Win10のクリーンインスコでなくWINアップデートでアップしたらよく重くなるって現象でしょ
2500Kでソリティアごときが重いと感じたらそこそこ経験値のある人なら普通は他の何かを疑うでしょ
OS自体は10は7/8と比べて特に重くないんだからさ

659:Socket774
16/06/12 10:57:55.84 NPaEkBSa.net
まさかこんなに大漁になるとはw

660:Socket774
16/06/12 10:59:57.37 Szqlg3g7.net
あと釣り宣言 カコワルイ

661:Socket774
16/06/13 00:43:41.61 v59Pavfi.net
こんなのが釣りになるか
おかしな事言ってるから普通に突っ込まれただけだろ

662:Socket774
16/06/13 01:48:07.11 LtnGFs16.net
せめて2,30は引っかけてから大漁宣言しろよ

663:Socket774
16/06/13 15:38:39.05 0bOrlWom.net
1155って5年前かぁ

664:Socket774
16/06/13 17:02:50.53 8zCnw1we.net
そんな1151 vs 今どきのスマホ、さて勝者はどっちだ

665:Socket774
16/06/13 18:44:17.87 dEl29wBh.net
なにで対決するか解らないけど、コスパなら1151の圧勝だろうね。新型のスマホでi5ぐらいのPC1台組めちゃう。

666:Socket774
16/06/13 19:41:32.93 v59Pavfi.net
今の時代PCとスマホの2台構成しないとやってられん

667:Socket774
16/06/13 23:16:29.28 Xka5+UHM.net
いっそ壊れてくれれば次に行けるのに

668:Socket774
16/06/13 23:49:01.35 O5QgTY++.net
ほんとこれ、まさかここまでつかうとはおもわなかった

669:Socket774
16/06/14 01:28:43.39 ytfrqeYg.net
600Mhz時代は少し性能が上がっただけで用途が変わった
今はCeleronでも用途が変わらない
最新ゲームと動画編集を頻繁にするかどうか
それ以外では何も変わらない
無理して1151に移る意味がない

670:Socket774
16/06/14 01:58:07.19 FxhEfov3.net
>>660
ほんとそれ
ただ最終的にマザボの予備がなくなるからなぁ…

671:Socket774
16/06/14 04:54:40.02 p5ERWgV/.net
LGA2011の性能アップは凄いから
ミドル帯のCPUに魅力が無い
手の届く範囲だと8コアが魅力的なんだよなぁ…

672:Socket774
16/06/14 07:38:48.93 3kgIhS9K.net
RARやZIPなんかにしろ、圧縮書庫を作るのにもCPUが高速の方がいいに決まってる。

673:Socket774
16/06/14 08:42:09.93 evQootCN.net
自分のマシンでは、圧縮なんかここ数年で数えるほどしかしてないな
仕事用ではするけど大きいファイルは扱わないし

674:Socket774
16/06/14 16:08:25.29 Yxj75VEm.net
SandyからIvyって本当に性能が上がってないよな
手持ちの両CPUでメモリ等環境は同じでCINEBECHで同クロックのスコアを
実際に比べてみたがたったの5%弱しか上がってないわ
KモデルだとOCマージンがIvyは爆熱でSandyより遥かに少ないから
実質、全く進歩していないのと同じだな
進歩しているのは消費電力とPCIE3.0対応くらいだな

675:Socket774
16/06/14 17:49:09.55 BKfbrEQO.net
>>660
最新ゲームを頻繁にプレイするにしてもグラボを最上位の物にすれば十分運用できるからね

676:Socket774
16/06/15 01:52:58.47 0xviBqB9.net
>>665
ivyはDDR3 1600MHz、sandyはDDR3 1333MHz。
メモリ周りを同じにしたら数少ない優位性がなくなるだろw
分岐予測と、特定の演算での実行クロックが向上しているので、
当時は約10%の性能アップと言われていた。
あと、TDPは77Wなのと、GPUを使ったQSVでは
35%の向上が見られた。まったく進歩してないとはひどい言われよう。

677:Socket774
16/06/15 03:47:18.18 4VgAXrFh.net
3770kは当時3万以下で買えて今も高く買ってくれる。発売初日に買ってそのあと値下がりはほぼしなかったので。個人的には評価高いです。

678:Socket774
16/06/15 03:56:06.25 LQ4tr+Wz.net
でも、ダブルグリスバーガーとかネタにされてただろ

679:Socket774
16/06/15 04:13:49.77 /O1w0NaS.net
当時空割り済みCPUで儲けた人もいるのは置いといて、ここでOCをする人たちの本気を見れたり、度胸がない人がうじうじ言ってたりして面白かった
もう今は普通だから面白くないな

680:Socket774
16/06/15 08:46:37.85 GEcymVx/.net
>>667
SandyはIntel正式には1333まで対応だけど
ほぼ全てのマザーがSandyでも2133まで対応しているからな
1600なんて余裕の余裕

681:Socket774
16/06/15 08:55:13.90 GEcymVx/.net
Sandy以降は性能UPが停滞してて新アーキでも微増しかIPC上がらないけど
それでもSandyからIvyが最も性能が上がらなかった世代だよな
Sandyで爆上げがあった反動もあるのだろうが…
HaswellではAVX2などになってそこそこ性能上がったけど、それでも
IPCの性能UPはIvy比で10%ちょっとといったところだろ
まあSkyでもHaswell日で10%程度上がってるから
Sandy比で最新のSkyのIPCは3~4割ほど、アプリによっては5割ほど上がってるけどな

682:Socket774
16/06/15 09:02:51.60 GEcymVx/.net
ま、壊れていないママンがあるならという前提だがSkyのi3以下を買うなら
SandyやIvyのi5の中古でも買った方がGPU性能以外は快適で幸せになれる
ちなみにCPU性能だけなら2600K定格≒i5 6600K定格くらいらしい

683:Socket774
16/06/15 09:19:19.62 OXSvs0Bs.net
IvyはオンボがHD3000→HD4000に上がったのが一番大きい

684:Socket774
16/06/15 09:26:55.97 DMpGP/fo.net
EU12がEU16になっただけ

685:Socket774
16/06/15 09:32:13.44 TVt6+Jk/.net
Ivyは白グリス並みの低性能グリスのせいで鬼子扱い
最初からDevil's以降のグリス使ってればまだ評価はちがっただろうに

686:Socket774
16/06/15 10:31:21.73 WssG5bXo.net
ま、微々たる差だが現行のi5最上位が2600kを越えられないって時点で何だかなぁって感じだよな。
あとivyはsandyに波平の毛が生えたレベルだよなぁ。

687:Socket774
16/06/15 11:09:22.79 IwTMdBLY.net
x264なら大差つくぞ

688:Socket774
16/06/15 16:11:34.14 0xviBqB9.net
>>672
sandyx1.1(ivy)x1.1(Has)x1.1(Sky)=1.331だな。

689:Socket774
16/06/15 21:10:34.60 huqpcCkR.net
中古Ivyで殻割り童貞捨てたぜ
tech_labの動画のおかげで無事生還
万力で割るときよりもシール材そぎ落とす作業がドキドキした
カーボンのヘラでゴシゴシやっても全然傷つかないので逆に驚いたわ
空気穴を上にしたから見る奴が見ればバレるだろうか
~ぱらとかアバウトに買ってくれそうな気がするが

690:Socket774
16/06/15 23:51:17.10 5rUZ7vId.net
金ないからcpuだけでもアップグレードするかな。
G550からなら多少マシになりますかね。

691:Socket774
16/06/16 00:00:21.52 IG2hzpjz.net
>>681
i5がオススメ

692:Socket774
16/06/16 01:37:31.99 nbhUHiry.net
>>681
1ヶ月くらい前にceleronからi5に変えたら劇的にはやくなった

693:Socket774
16/06/16 07:31:18.08 0dhvi2Uw.net
でも慣れちゃうんだよねぇ

694:Socket774
16/06/16 10:13:09.57 jpB+TaGC.net
そうですか。値段でi5にします。windows10が無償アップグレードの内に買います。

695:Socket774
16/06/16 11:59:14.06 0dhvi2Uw.net
Ivyは殻割りが必要な時期にきてる
気がする

696:665
16/06/16 14:50:37.54 +3UPaTlw.net
CINBENCH同様にx264エンコを俺の手持ち動画(FHD)のエンコで試してみた
設定は全く同じ
その結果、CINEBENCH R15だと5%弱の性能向上しかなかったが
x264エンコだとIvyの方が同クロックで約12%強の性能向上が見られた
意外と伸びてる
ただ殻割りしない場合はハンダでOC耐性の高いSandyのKモデルだと
消費電力さえ気にしなければ余裕で挽回、追い越せるレベル
Has-Eは持ってるけどHaswellやSkyは比べられるi5を俺は持ってないから
比べられないけど、おそらく10%前後くらいは世代毎に伸びているのかも
ただアプリによる差が当然大きいと思う
(HaswellだとAVXが強化されたAVX2でx264エンコがかなり速くなっているっぽい)
言い忘れたけどSandyとIvyはi5のKモデルで同クロックで比べている

697:Socket774
16/06/16 22:56:53.47 rplxWA9g.net
ソフマップで大量のZ77が放出されてるけどなんかあった?
と、自分の分確保してから書いてるけど

698:Socket774
16/06/16 23:15:18.40 G2c7XQ0N.net
>>688
安くて8000円やん。年末のワンズの日は安かったよ。

699:Socket774
16/06/17 08:28:32.18 TF3oJ5nW.net
超久々に自作板なんか覗いちまった
ネットもスマホで見ることが多くなったなあ
ゲームなんか全然興味ないし人生の無駄だと思ってるし
こんなにPCを更新しなかったのは初めてだ

700:Socket774
16/06/17 10:25:07.32 FaV7XF5b.net
>689
どんな感じだったの?

701:Socket774
16/06/17 13:02:27.87 1tKCViQN.net
スマホ手にいれてからPCや据え置きゲームやっていた時より時間の無駄使いがひどくなった気がする…

702:Socket774
16/06/17 17:17:26.72 UcCwLcFi.net
>>688
サンクス自分も1枚確保した。なんなんだろうね、あの数。

703:Socket774
16/06/17 18:38:20.75 r/mu2xYB.net
誰かの遺品整理かな

704:Socket774
16/06/18 00:05:58.67 PR8kd8Jm.net
Core i7 2600ポチったった

705:Socket774
16/06/18 06:34:57.48 Pej6IOrk.net
今更1155のkなし中古買うとかコスパ悪いぞ
kあるかないかで1.5倍は性能とコスパ変わるのがSandy世代

706:Socket774
16/06/18 07:29:03.68 4tejC6FK.net
マザーの中古は怖いな
しかも中古のくせに意外と高い
新品時の半値くらいか?
OCされまくってヘタってる可能性のあるKモデルCPU
消耗品のマザーと電源
特に後者は怖い
祖父は1ヶ月の保証あるからじっくり不良を炙り出せるのが救いだがそれでも高いよ
俺の個人的な考えだけどね

707:Socket774
16/06/18 07:37:34.57 Pej6IOrk.net
半値どころかASUSのハイエンドあたりは5年落ちの中古でも価格差なし
それでもバンバン売れてる

708:Socket774
16/06/18 07:41:24.20 wnKewd/p.net
こんだけ一度に入荷してるとなると普通に使ってたマザーじゃないんじゃないか?
マザーの中古が怖いのは確かだけど

709:Socket774
16/06/18 08:05:24.23 hepiaF94.net
いーや、あれはOCマニアが最適の1枚を厳選するために犠牲になったその他多数だと俺は確信したね!

710:Socket774
16/06/18 08:06:47.25 cd5H9KM8.net
ソフマップは新品を中古として売ることがたまにあると煽ってみる
あれがどうかは知らんが

711:Socket774
16/06/18 08:40:13.23 gc95L5bX.net
商品記述で完品・☆5なら未使用在庫処分
☆4でも希に未使用在庫処分品あり(付属品欠品等)
そのへんはまぁバクチ
今回のように商品状態の記述が同じものが多数出品の場合、未使用処分品が多いね

712:Socket774
16/06/18 10:44:32.40 cd5H9KM8.net
そろそろ最初にポチった人到着してるんじゃないの?
中古か未開封品か頼む

713:Socket774
16/06/18 10:51:21.75 64WIMZGq.net
星5個だから大丈夫だろ、さすがに
ただ自分は依然、パチモンが届いてるから、ここの検品とかは全部ウソ

714:Socket774
16/06/18 11:00:21.39 MZLSJ54j.net
イギリスが残留ならこのままSandy7を東京オリンピックまで継続
離脱なら今年Zen10へ買い替える

715:Socket774
16/06/18 11:12:08.77 dpNNLBKp.net
以前☆3買ったけど問題なかった

716:Socket774
16/06/18 11:33:39.79 attX1zuv.net
しかし42枚もマザー出てるって凄まじいね。
z77 Extreme4-Mが届いたよ。IOブラケットすら未開封だったわ。
俺大勝利688愛してるって感じ。

717:Socket774
16/06/18 11:54:30.61 64WIMZGq.net
メーカー保守用とかかな

718:Socket774
16/06/18 12:08:38.91 attX1zuv.net
そうかもね。これだったらFatal1tyいってもよかったかな。
そういやこれ、43品中に1つだけ星4の罠があるな。

719:Socket774
16/06/18 12:59:28.02 oLbjuh9v.net
買おうか悩むわ
使ってるマザボも元気だし今買ったら死ぬまでsandy使ってそう

720:Socket774
16/06/18 13:31:58.46 exOs8iBV.net
うーん、悩むなあ
Sandy載っけてもメモリ速度2400以上を選べたりするとかなら意欲が湧くけど(たしか無理だよね?

721:Socket774
16/06/18 13:35:55.53 64WIMZGq.net
微妙なとこだな、3770kもゲーム用でぎりぎりのラインになってきたし

722:Socket774
16/06/18 15:45:14.08 GXKTInDO.net
Z77EX4-Mは突然死の報告がかなり上がってる地雷マザーだろ

723:Socket774
16/06/18 15:58:15.13 GXKTInDO.net
ちなみに俺もそれ数年前に新品で買ったんだが死んだ
二度とAsrockは買わん
綺麗な顔(ry
URLリンク(imgur.com)

724:Socket774
16/06/18 16:04:57.30 Z767Xs0i.net
>>702
>>707
★★★★★∥中古品∥の表記の品でも
★★★★★∥未使用品∥だったってこと?
未使用品ならちゃんとそう記載するんじゃないの?
HPにもちゃんと区分分けされてるんだし
URLリンク(www.sofmap.com)

725:Socket774
16/06/18 16:12:09.82 Z767Xs0i.net
>>714
リコールのせいで面倒な目に合ったがSandy発売と同時に
購入した俺のP67EX4(交換品、B3チップ)はまだ元気だぜ

726:Socket774
16/06/18 16:19:29.99 HUJAJj9Z.net
新品未開封ってヤフオクで転売されそう

727:Socket774
16/06/18 16:42:35.45 GXKTInDO.net
>>716
P67は知らんけどZ77EX4Mは当たり外れがあるみたいよ
URLリンク(imgur.com)
Z97になるともっと酷いレビューが多い
まあ他所より安いのはそれなりに理由があるって事だな

728:Socket774
16/06/18 16:53:00.75 gc95L5bX.net
>>715
未使用だけどわざわざ中古表記する場合もあるってことで
例えばメーカーが保証無しで在庫処分したい場合とか、クレーム多めな商品だったり

729:Socket774
16/06/18 17:45:18.31 Z767Xs0i.net
>>718
本当だ・・・
ちょい怖いね
俺のASRock達はどれも元気で壊れたことないがZ77、Z97は買ってないや
>>719
なるほどね
おみくじ状態か・・・

730:Socket774
16/06/18 17:48:54.90 Z767Xs0i.net
最近のASRockはコスパも微妙なんだよなぁ
ASRockばかり5連続で買ってたけど最近の3枚はギガとASUSを買ってる

731:Socket774
16/06/18 17:55:19.21 YL4udg53.net
取り敢えず一枚ポチった
なんだかんだでASUS以外のマザー初めてだな
壊れたらその時は潔くCPU新しくしよう

732:Socket774
16/06/18 18:29:49.15 attX1zuv.net
ありゃExtreme4-Mはおみくじなのか。
外してサブにまわすつもりだったZ68 Pro3-Mは使わずに予備でとっておくことにするよ。

733:Socket774
16/06/18 18:41:57.98 NC8LBZmr.net
個人的にはASUSとAsrockは安心ブランド
Acer, Gigabyte, ASUS, MSI, Iwill, AOpen, ABIT, FIC, Asrock, etc.,,
いろいろ使ったなあ
ASUS3枚とAsrock4枚はすべて故障知らず
MSIは1/1で故障、廃棄
AOペン2枚とABIT3枚もすべて壊れて廃棄処分になったっけ
まあ後者は自作&300Aブームで限界までOCしまくりだったが

734:Socket774
16/06/18 19:41:15.69 3+qMOcbb.net
LGA1156以降でマザー壊したことないなぁ
つーかメーカー減ったね・・・

735:Socket774
16/06/18 22:00:26.70 0+6Lkfu1.net
>>725
機械的な寿命も性能的な寿命も伸びまくってるからね
だーーーれもCPUを買換えようとしない
ゲーム用途にしたってネトゲならsandy ivyのLGA1155で(i5以上なら)まだまだ@3年は戦えるじゃん
仕事や文書作成程度なら半万年戦えるよ

736:Socket774
16/06/18 22:09:36.64 S5YR4Kxd.net
ASUSとMSIはマザーが逝ったことがあるから自分としては微妙
特にASUSは相性問題も起こしたことあるから尚更

737:695
16/06/18 23:24:32.60 PR8kd8Jm.net
>>696
どうせOCしないしKなしでいいやとポチったが、KなしはIntel HD Graphicsが2000でK付きは3000だったのね
失敗した!(´・ω・`)
でも、Pentium G630から換装するからすこぶる快適になると信じている

738:Socket774
16/06/18 23:39:07.48 I9T2IPhT.net
好きなの使えばえんやで

739:Socket774
16/06/19 01:09:51.20 ktVzQxMy.net
差額で安いグラボ買えばええやろ
内蔵グラフィックなんてただの鼻くそだよ

740:Socket774
16/06/19 01:41:55.91 1G16SZgR.net
鼻くそは電力食わないけど、iGPUは使わなくても電熱器なんだよねぇ
最近のだとゲート閉じてゼロ電力とか出来るんだっけ?

741:Socket774
16/06/19 06:45:59.70 uOuHZmzR.net
Deep Standby安定

742:Socket774
16/06/19 08:12:53.40 g2SVG3mo.net
>>728
すげぇ快適になるぞ
俺も半年ほど前にG530から2500Kに変えたら超快適になった

743:Socket774
16/06/19 09:51:43.80 gMHpCD6C.net
Z77 extreme9+2700Kに変えて4年が経とうとしてる
今のところ特に不具合もないから問題ないっちゃないんだが
突然死はやっぱり怖いし新しいのに変えてみる頃なのかな~とか思ってる

744:Socket774
16/06/19 09:59:57.84 g2SVG3mo.net
駅9と駅4じゃ全くグレードが違うじゃん

745:Socket774
16/06/19 10:05:48.38 OC/qiP6V.net
>>734
突然死なんて新しくしようがあるし気にしなくていいよ

746:Socket774
16/06/19 11:26:43.17 RUAjxVo1.net
セレGやPenGからだったら底辺i5(2400とか3450とか)でも全然違うな

747:Socket774
16/06/19 11:33:49.86 YObGH54B.net
z68とz77ってなんか違いあったけ?ほとんど同じに見えるわ

748:Socket774
16/06/19 11:55:01.67 XZ655z3E.net
散々前出。PCI3.0

749:Socket774
16/06/19 12:53:20.60 u+0kLcbf.net
z77extreme6使ってるけどextreme4買っちゃおうかしら…

750:Socket774
16/06/19 13:00:44.87 gMHpCD6C.net
>>736
電源もメモリもいいの買ったから当分は大丈夫だと思うんですけどねw
マザボと5960xをIYHしてみたい気もするけど
換装するの面倒だしなぁ

751:Socket774
16/06/19 15:05:24.84 KvR3jYJT.net
>>741
換装が面倒ならば、一から組んじゃえばいいのだ(`・ω・´)

752:Socket774
16/06/19 15:59:53.70 L+Lm/eai.net
z68とz77は東電より中部電力の方が良い電圧のかかり方するし音がまろやかになる
東電だとドンシャリ気味でいまいち

753:Socket774
16/06/19 18:40:49.09 Prh7Rl6B.net
i5のジャンクPCはたまに見るけど
i3・ペン・セレのジャンクPCは見ないな
流通量がi5より少ない?

754:Socket774
16/06/19 20:35:08.59 WP2AZSgn.net
i3ってSurfaceの下位グレードにしか需要ない気がする

755:Socket774
16/06/19 20:40:04.56 xJ4lPklf.net
Z i7 K または X しか買わないからそれ以下の存在意義着が全く不明
差別化するほどの価格差ないしな

756:Socket774
16/06/19 21:33:44.16 yQQ5tEAN.net
さすがに1080とか使うには非力になってきたな
ゲーム用ではあと2年くらいかな・・・

757:Socket774
16/06/19 22:52:29.65 JjYtEPR1.net
ハイエンドGPUをSandy/Ivyに突っ込むのは
厳しくはないと思うが気持ちが良いもんではないわなw

758:Socket774
16/06/19 23:11:52.40 O7HHZaId.net
ASUS P8P67+i5 2500Kノーマルクロック+Win7 32bitを使ってます。
使用しているソフトの関係で専用機にするつもりです。
少しでもいいCPUを載せておこうと思いますが、
おすすめのCPUを教えてください。

759:Socket774
16/06/19 23:22:07.71 xDWnSxAx.net
GPUはよく聞くけどCPUも世代毎に買い替え&放出した方が気分的には良いのかもしれんなぁ

760:Socket774
16/06/20 01:08:55.84 sfZC87A7.net
今月Sandyに1080つっこんで、メモリ32gbに増設して、uwqhd 100hzのモニタとhtc vive繋いだが超快適だ。
先月までhd 5870だったからモッサリしてて買い替え時かなと思ったけど、GPUさえ良ければSandyでまだまだ戦えるわ

761:Socket774
16/06/20 03:37:30.89 Z32GOO2d.net
GTX1080は良いカードだが、ラデを今まで使ってたならRX480に抵抗なく行けるのになんか勿体ない。パフォーマンスは申し分ないにしても色彩薄く感じない?

762:Socket774
16/06/20 03:46:47.38 wwi8P6lU.net
なんかもう今はDDR4の方がDDR3より安いんだってな性能も上だし

763:Socket774
16/06/20 09:02:10.69 pYg0UXjK.net
2つのメモリスロットのうち1つが死んでるっぽい
増設メモリ買ったから、なんとかなおせんかのー
別スロットに差せばどっちのメモリでも起動
だめスロットに差すと、ビープ音なしBIOSもでない

764:Socket774
16/06/20 09:03:57.97 LmocvxM2.net
ホコリをブロワーで飛ばして
メモリを数回抜き差し

765:Socket774
16/06/20 10:58:33.41 wcOFWRH+.net
1155のプラのソケット保護カバーなんだがレバーで金属フレーム開けてから
自分で取るタイプばかりだったのが、つい最近買ったのは中に入ってなくて
CPU乗せてから金属フレームカバー締めたら自動的に取れるタイプだった
てっきり同じチップセット&ソケットのマザーだと同じタイプの
プラソケット保護カバーだと思ってたので戸惑った
ピン曲がり怖いから慎重になる…

766:Socket774
16/06/20 12:06:39.64 sfZC87A7.net
>>752
色プロファイル調整すれば、nVidiaもラデも見え方に違いはなかったよ
1080は性能使い切れないから、電圧しぼってほぼファンレスにして使ってる。それでも980TI以上の性能出るから凄いもんだわ。

767:Socket774
16/06/20 12:56:54.84 vhshFCpg.net
祖父のextreme売り切れたな
さっそくnvme対応試した奴いる?

768:Socket774
16/06/20 17:36:10.82 21DNdplH.net
新品っぽいって上にあったからH77買おうかと思ってたけど売り切れか

769:Socket774
16/06/20 20:54:26.71 zMJodRZK.net
いい加減次行こうぜ
10コアとか言ってる時代なんだから

770:Socket774
16/06/20 21:37:20.15 f7yJL8n6.net
>>760
お前さんはワビサビが理解できんのか

771:Socket774
16/06/20 22:04:19.36 woHjaFjv.net
最新の布袋が最高の布袋といいますし

772:Socket774
16/06/21 00:06:25.08 ZHewJAaA.net
久々にオク見たら3770シリーズでも結構下がってるね
余ってるの売っておけばよかったなあ・・・

773:Socket774
16/06/21 01:41:03.01 mAGgCaP3.net
SandyBridgeのIntelのドライバがWindows10に対応していないって本当ですか?
通りでスリープ機能が使えなかったのかもしれない
対策方法はありますか?

774:Socket774
16/06/21 02:42:39.79 KbgsJxqR.net
そんなん聞いたこと無いし 自分はなんの問題も起きてない
どこ情報?

775:Socket774
16/06/21 03:18:27.77 fJyvx+/X.net
Ideapadは一部そういう問題があるみたい

776:Socket774
16/06/21 09:47:29.28 qXMHTuim.net
Ivy+B75ママンのPCをWin10に上げてみたんだが
IRSTやIntelオンダイのグラフィックドライバなどがASUSや戯画のB75のHPでも
全く公開されていないんだがWin10にはB75とIvyは対応してないの?
MSの標準ドライバ?でとりあえず問題なく動いてはいるけど色設定とか
intelHDグラフィックパネルからやってたから困るんだが…
サウンドやネットはドライバ公開してるのに

777:Socket774
16/06/21 09:48:53.91 mAGgCaP3.net
>>765
議論自体はあちこちのフォーラムで行われていて
ネタ元がこれ
URLリンク(www.intel.com)

778:Socket774
16/06/21 10:59:30.03 KbgsJxqR.net
>>768
SandyBridgeのHD GraphicsのWin10用Intel純正ドライバが無いのか
グラボ挿してたから気づかなかったよ
スリープの件で問題があるとも聞いたこと無いけど
その情報は他力本願する

779:Socket774
16/06/21 11:14:11.60 qXMHTuim.net
>>768
Ivyはあるようだけど、なぜASUSや戯画は公開しないんだろう?
つうかSandyのドライバくらい出せよ…
たぶんここ10年のintel CPUで最もPenryn世代と並んで売れた世代だぞ

780:Socket774
16/06/21 11:15:47.66 CLaNZ9R9.net
>>770
本題とずれるけど、コンローよりペンリンのが売れたんだっけ?
E6600は発売日に買って性能すげええええってなった記憶があるわ

781:Socket774
16/06/21 11:27:09.16 2LH+ifg3.net
一番売れたのはConroe、次がSandy
自作市場の規模を考えるとダントツに売れたのは面倒志乃

782:Socket774
16/06/21 11:32:39.61 qXMHTuim.net
>>771
そこは俺も突っ込まれるかと思った
Conroe≒Penryn≒Sandy
で売れ方は互角じゃないかな
PenrynはConroeのシュリンク版だけど大幅に消費電力が下がって
Sandy同様にOC耐性が高くてE8xxxやQ9xxx中心にバカ売れした
Conroeも発売前までAMDに完敗状態だったのが一気に性能上がって
E6600やQ6600中心に馬鹿売れしたけどね
てか俺もE6600買いましたw

783:Socket774
16/06/21 12:21:22.35 1f


784:HzibDi.net



785:Socket774
16/06/21 14:29:50.76 SF6kPDwJ.net
>>771
P35マザーなどを使ってた人の場合、Conroe世代のを売って
Penryn世代に載せ替えた人もけっこういたんじゃないかと思う
俺はCore2の時代はE4500で組んでE8400に載せ替えた

786:Socket774
16/06/21 14:39:39.46 xLOslKtK.net
自作民はほとんど焜炉に飛びついたからな
価格の下がったシュリンク版はメーカー品がメイン、単体で買ったのは焜炉以降のジサカーが中心
焜炉販売は狂騒曲となってアキバ全体を賑わせたが、ペン林発売はアキバPCの記事でもごく小さく扱われただけだった

787:Socket774
16/06/21 15:30:49.83 SF6kPDwJ.net
E6600祭りのようなのはもう自作業界では二度と起こらないだろうな
4万円もするCPUが飛ぶように売れて品薄状態とか
メーカー品はE4x00とかE7x00が多かったな
このことがiシリーズになってi3、i5とランク分けされた理由かも知れん

788:Socket774
16/06/21 15:40:13.60 pIr84TJ8.net
i7 920 これがCPUでは圧倒的に売れた
E6600 はこれの次くらい

789:Socket774
16/06/21 16:16:55.00 nA7c4OSl.net
E6600から2600Kに乗り換えたナカーマ沢山いそうね

790:Socket774
16/06/21 18:03:33.00 v9/bVppQ.net
少し前に2600Kを手に入れた
足りないパーツを少しづつ集めている最中だがワクワクが止まらない
k6-Ⅱ(引退)→BE2350(メイン)→E7400(サブ1)→QX6700(サブ2)
→E8400(サブ3)→3330(サブ4)→2600K(予定)

791:Socket774
16/06/21 18:20:40.58 Gtg5djQ9.net
>>778
確かに売れた方だが2600Kには遠く及ばないな
マザーや初物DDR3が高くてコスパが微妙だったし性能の伸びも微妙だった
新ステッピングでOC耐性が良くなってからそこそこ売れたって感じ
価格.comのレビュー数でも920が124、2600Kが151

792:Socket774
16/06/21 18:25:28.37 pIr84TJ8.net
価格.comのレビュー数ってなんだ?
そのレビューって売れた数に直結するんだw
大手ショップの実売数で言ってるんだけどw

793:Socket774
16/06/21 18:36:51.08 pIr84TJ8.net
価格.comのレビュー数が一番多いCPU買うわ
これが最強のCPUだからな

794:Socket774
16/06/21 19:17:33.27 eEnO25Dj.net
>>783
Celeronでも買っとれ

795:Socket774
16/06/21 19:25:45.05 lKwi0gp7.net
XP用にマザボ買っておくか…XP対応HDD糞高いw

796:Socket774
16/06/21 19:32:22.87 Gtg5djQ9.net
>>782
あくまで一指標
だがそれらを含めて920はそこまで売れていない
俺は少なくとも、いちおう具体的な根拠も書いてるのに
お前さんの920が最も売れたってのは何一つ根拠がない
それでドヤ顔されてもな
もう一つ根拠を挙げると同時期にマザーなどが安価でTDPも低く
手を出しやすい同じNehalemのi7 8xxシリーズが出たのも
920人気の妨げになった
2600Kほどは全く売れていない

797:Socket774
16/06/21 19:38:25.87 pIr84TJ8.net
アホが必至杉w
顔真っ赤かよw

798:Socket774
16/06/21 19:38:43.92 IL7N3Xhs.net
i7-920がE6600より売れたなどと寝言を
言ってるバカの相手なんてするだけ無駄

799:Socket774
16/06/21 19:39:52.31 Gtg5djQ9.net
>>787
> アホが必至杉w
> 顔真っ赤かよw
自己紹介始めたよ・・・

800:Socket774
16/06/21 19:53:14.80 XzDn1v8S.net
価格.comのレビュー数ってかなり影響あるからな
124万人と151万人だったら差があるわ

801:Socket774
16/06/21 20:06:30.78 IL7N3Xhs.net
ID:pIr84TJ8
本日のNG IDだなw
もう既にID変えてそうだがw

802:Socket774
16/06/21 20:11:16.09 woV++Vx1.net
ID:pIr84TJ8が痛々し過ぎるなw
さすがに920がE6600より売れたとかないわー

803:Socket774
16/06/21 20:13:28.40 IL7N3Xhs.net
>>792
メンヘラの彼の脳内だけでは、きっとそうなんだろ
彼の脳内だけではな

804:Socket774
16/06/21 20:14:35.23 vfm17puI.net
祖父のFatal1ty Z77 Professional-Mが届いた
付属品は未開封で本体も綺麗なもんだ
週末にでも交換しましょ

805:Socket774
16/06/21 21:02:11.91 woV++Vx1.net
>>794
マザー本体も完全な新品?
綺麗なのは分かるがネジ穴など使用感とかあった?

806:Socket774
16/06/21 21:14:35.45 Gtg5djQ9.net
箱の上での仮組みだけとかは別して一度でも組んだのなら
マザー基板上のネジ穴が潰れて絶対に締めた跡が残るからな
そこで中古品、再生品の区別が概ねつく

807:Socket774
16/06/21 21:23:34.66 NHpoBy/1.net
i3-2120でちょっとWindows 10の企画をやろうと画策してるが、
ビデオカード挿しちゃえば問題ないの?

808:Socket774
16/06/21 21:29:52.40 qtNORLaN.net
今2700kのgtx670で4K動画編集してるんだけど、ちょいとキツイ。6700kにするかgtx1070に変えるかどっちかで悩んでるんだけど、どっちがいいんかいのう。ちなみにadobeのpremiereで編集してる。どっちも変えたいんだけど、両方変える金が無いんだよねwww

809:Socket774
16/06/21 21:51:46.87 vfm17puI.net
>>795
ネジ穴に使用感はないね
cpuクーラーも付けた形跡はない
再生品なのかな?

810:Socket774
16/06/21 22:03:58.92 woV++Vx1.net
>>799
再生品だとネジ穴には形跡が残るはずだから
本当の新品未使用品の可能性が高い気がする

811:Socket774
16/06/21 22:42:51.37 t7y3LU+J.net
Premiereなら6コア以上にいくかGPUに投資するかじゃね?
URLリンク(media.bestofmicro.com)
URLリンク(content.hwigroup.net)
URLリンク(i.imgur.com)

812:Socket774
16/06/22 00:53:15.88 Jtkb0vX7.net
やっぱ6コアになるか~。gpu変更してみて様子みますわ。サンキュー!

813:Socket774
16/06/22 00:55:11.95 X896SqOJ.net
バージョンがいつのか分からんけど
予算が許すならX99のメニーコア化だろうね

814:Socket774
16/06/22 08:52:04.26 QJi9lw8l.net
>>792
自分が高いカネ出したものが一番じゃないと気がすまないタイプなんだろ、馬鹿上司にいたわ

815:Socket774
16/06/22 10:08:31.43 0kGpa3HX.net
3770k買うかな
ゲームもi7推奨出始めたし

816:Socket774
16/06/22 10:23:23.38 ndj49WnF.net
3770Kはアオキ系のネットカフェがよくゲームマシンで多用してるやつだな

817:Socket774
16/06/22 16:00:27.62 Ge/375D6.net
>>805
殻割りしない場合は個体差が激しいから爆熱ハズレを引かないように要注意な
Ivy Bridgeの熱問題 個体による温度の差
URLリンク(www.btopcshop.com)

818:Socket774
16/06/22 16:36:05.84 r1EVjtnb.net
>>807
注意しても見分けつかないだろ
むしろ既に割られてるケースが怖い
俺も殻割りしたが空気穴の位置以外に元と見かけ変わらん仕上がりになった

819:Socket774
16/06/22 16:56:11.45 Sv72CUV+.net
うちのハズレ個体のコスタリカ産5960Xは、
一番温度高いコアと低いコアで10℃以上差があるわ

820:Socket774
16/06/22 17:08:43.93 3yDkr8na.net
ついうっかり殻割りしちゃって、物凄く成功したもんだから良い気になって旧型のPS3の殻割りやったらことごとく失敗した。
俺のセンスの無さに脱毛

821:Socket774
16/06/22 17:08:49.86 Ge/375D6.net
>>808
そのとおりなんだが、殻割りしないなら、おみくじ的なリスクが
3770Kにはあるよ、てことが言いたかっただけ
特にHT付いてる3770Kは定格でも高温になり易いからね

822:Socket774
16/06/22 17:23:14.31 ndj49WnF.net
3770は大丈夫なの?

823:Socket774
16/06/22 19:15:41.26 /qr6Xp/o.net
今2600kでZ68ママンがメモリスロット1つ逝ってどうしようか迷って6700kが38000円もする
と知りメモリともども交換となると結構いきそうなので祖父のASRock Z77マザーポチった
ゲーム用で4.4G稼働を5年続けたがまだまだ長い付き合いになりそうだw

824:Socket774
16/06/22 19:38:44.90 s9oKDBF+.net
CPUのコア温度は最高でも70℃以内、できれば65℃以内に
OCCTなどの長時間の高負荷時にでも抑えたいな
よく平気で80℃オーバーや90℃オーバーで使ってる人もいるけど俺的には無理w
Tj.Maxだってフリーソフトの推定値だしコア温度はやはり低い方が安心

825:Socket774
16/06/22 20:38:13.75 BDf04WnK.net
要らぬ心配だな
熱で逝くのはマザーやメモリだよ

826:Socket774
16/06/22 20:52:36.28 DdtzQAnt.net
>>815
現実逃避乙
OCによるCPUの死亡報告もよくあるだろ

827:Socket774
16/06/22 21:13:45.43 s9oKDBF+.net
>>815
マザーも多いけどCPUも意外とあぼーん報告あるよ
さすがに80、90℃オーバーだとヤバイでしょ

828:Socket774
16/06/22 22:18:49.65 4voS0hNM.net
中古で買ったKなし3470で負荷かけたら一気に100℃になり停止してたから思いきって殻割りしリキプロ塗ったら冷え冷えなった
しばらくそのままだけど問題無く動いてる

829:Socket774
16/06/22 22:23:34.63 kTeYF+M5.net
DELLのマザボの壊れやすさは異常

830:Socket774
16/06/22 22:31:52.18 916t3cnN.net
今さらだけどIvyそんな爆熱なのかよ。殻割なんて無理だしsandy買うか…

831:Socket774
16/06/22 22:37:02.27 Q/Q1GIYL.net
3770Kだけど定格の負荷100%で80℃いかないよ

832:Socket774
16/06/22 22:55:35.25 cOHX7ZTZ.net
>>820
経年や衝撃によるグリスの劣化が気になるところなんだよな

833:Socket774
16/06/22 22:56:47.27 rlxjgbRd.net
その辺りはクーラー次第じゃないかな
標準ファンだと100度だけど12cmファンのクーラー使えば80度とか

834:Socket774
16/06/22 23:43:40.13 BDf04WnK.net
>>816
>>817
OCで死亡っていつの時代の話だよ
今どき壊すほどの設定したら起動すらしないしそれは電圧盛りすぎのトランジスタ破壊だろ
昔2600+P67で仮組した時にCPUファンが止まってることに気付かずにprime走らせ続けて
105度ほどいってブルスク吐いてシャットダウンしたけど今もピンピンしてるぞ
あと窒息APUのサブはアイドル時点で70度前後五年目だけどこれまたピンピンしてる
90度越えると挙動がおかしくなるのは同意する

835:Socket774
16/06/22 23:52:11.73 t+xpDMpj.net
ゲーム用途でも2600kがボトルネックになってきたなあ…
でもマザーとか買い換える金はない

836:Socket774
16/06/22 23:57:25.10 Q/Q1GIYL.net
20年前、自作PCといえば金の無い奴らのものだった

837:Socket774
16/06/23 00:02:34.39 qiBlF2mU.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ見ると辛い
BF4してる時もCPU使用率70%くらいしか喰ってないのに…

838:Socket774
16/06/23 01:51:12.83 Vweu231F.net
>>827
しょーがないよ。
BF1ではDX12対応してるからCPU差ほとんどないんじゃない?

839:Socket774
16/06/23 09:11:16.88 RFBJBKTI.net
2500なんですが最近ビデオカードを外してオンボードにしたらCPUの温度が2度以上下がった
CPU内にビデオ機能があるのになんで温度が下がるのか謎

840:Socket774
16/06/23 09:15:16.65 LsjfC/Wr.net
ファンを掃除したら音がだいぶマシになったよ

841:Socket774
16/06/23 09:16:12.33 I4QTB1zk.net
>>824
自分が知らない、無問題だったから大丈夫って典型的な己中心主義だな
例えばHas-Eの過去スレやOCスレ�


842:ニか見てこい CPU死亡報告はマザー報告などと大差ない報告があるから つうか半導体なんだしTj Maxもあるんだしメーカーの想定値以上の 電圧と熱で長時間使ったら壊れる可能性が高まるに決まってるだろ 特に大幅に高い電圧と温度で常用している場合な もちろん壊れる壊れないは運にもよるが壊れる確率が高まるのは間違いない



843:Socket774
16/06/23 09:48:00.87 I+qm/TqN.net
いくらOCしてもCPUは壊れないだとかw
痛々しい奴が沸いているなw
俺もOCはやる方だがリスク承知でやってるし
さすがにコイツの主張は痛々しいw

844:Socket774
16/06/23 10:00:45.09 q9fIc+QQ.net
いま1155のマザーボードって売ってるとこある?

845:Socket774
16/06/23 10:08:28.95 I+qm/TqN.net
>>833
まだB75系とかなら新品でけっこう売っている
つか、調べればすぐヒットするだろ

846:Socket774
16/06/23 10:08:55.87 kzQXL7mM.net
>>831>>832
自分の極めて少ない体験談だけで断言しちゃう困った人っているよね

847:Socket774
16/06/23 10:10:25.69 I+qm/TqN.net
>>835
うん、非常に困りものw

848:Socket774
16/06/23 11:00:34.44 irBfH8zn.net
Has-EとかBro-EなんかはOCしてprimeすると焼けるらしいな

849:Socket774
16/06/23 11:21:42.08 I4QTB1zk.net
>>832>>835
必死にそう主張してるのは1人だけなんだけどねw
まあ、CPUよりはマザーの方が死亡しやすいのは事実だと思うが
CPUもそれなりに死亡報告はある

850:Socket774
16/06/23 11:24:31.46 I4QTB1zk.net
自己矛盾を訂正
× CPU死亡報告はマザー報告などと大差ない報告があるから
○ CPU死亡報告もマザー死亡報告ほどではないが少なからず報告があるから

851:Socket774
16/06/23 11:29:39.74 RFBJBKTI.net
2500なんですが最近ビデオカードを外してオンボードにしたらCPUの温度が2度以上下がった  
CPU内にビデオ機能があるのになんで温度が下がるのか謎

852:Socket774
16/06/23 11:35:57.12 I4QTB1zk.net
>>840
ビデオカードがなくなってエアフローが良くなったとかだろ
つうかたった2℃なんて誤差の範囲だろ
厳密に同じ室温で測らないと意味ないレベル

853:Socket774
16/06/23 12:08:17.46 ZjCZiRq5.net
オンボードにしたらじゃなくて
そこに負荷かけないとわからないと思う
特に3D系の負荷かけて温度や処理性能比較すればわかるんじゃないかな

854:Socket774
16/06/23 12:22:21.35 leS52kPa.net
ケース内の1番の熱源なくなったんだから下がるに決まってるだろ
PCの知識っていうか思考能力なさすぎ内?

855:Socket774
16/06/23 12:40:33.86 13K/mjg/.net
ビデオカードの種類とCPUクーラーの種類にもよるけど、かなり近いよね
試しにゲームした後ビデオカードのバッグプレート付近にてをちかづけるとほっかほか

856:813
16/06/24 09:41:30.90 mm0nMLhL.net
祖父ヤフー店で頼んだ中古★5のZ77 Extrem4さっき届いたけどほんとに綺麗だな
板も箱もきれいで付属品も未開封だった

857:Socket774
16/06/24 12:56:08.85 q3hux0Xy.net
ソフマップの★5は未使用だろ

858:Socket774
16/06/24 12:58:36.18 dHta7fRj.net
英国EU離脱のおかげで円高が進んでPCパーツが安くなるな

859:Socket774
16/06/24 13:50:58.31 PO5UjYk9.net
ビデオカードのあるなしでケース内温度なんて10度以上差があると思うからCPUの2度なんて誤差みたいなもんじゃね?

特にハイエンドのCPUクーラー使ってたらなおさら

860:Socket774
16/06/24 20:31:53.56 K/6L8TM0.net
たった2℃を気にしてわろたわ
しかもグラボ取り外してるし

861:Socket774
16/06/24 21:22:09.20 7Qub22kG.net
定格でとくに不満無いが、
ここみてると殻割りしたくなったw
モノは3770k簡易水冷。

カッターではしっこちょいとこじ開けて、ポイントカードで外周攻めればいいんだよね?

862:Socket774
16/06/24 21:46:57.63 xtdmhmOH.net
後は万力だな

863:Socket774
2016/06/2


864:4(金) 22:39:20.16 ID:+2exKyBk.net



865:Socket774
16/06/25 03:04:16.49 JJo5lI8F.net
殻割りしないと10℃も熱いクソ仕様

866:Socket774
16/06/25 06:22:08.76 PTSigM61.net
殻割りとか怖すぎ
想像しただけで恐怖でクラクラする

867:Socket774
16/06/25 07:37:22.97 24ai8oVw.net
値段高くてもいいからKシリーズだけハンダにして欲しいわ
殻割りはリスキー過ぎて手を出す勇気がない

868:Socket774
16/06/25 07:40:55.85 JJrd+C0+.net
Sandyの頃みたいにAMDがそれなりの石を出さない限りIntelがそんなコストかける訳がない
AMDがクソだからIntelは悠々自適な殿様商売

869:Socket774
16/06/25 13:47:53.30 4F43/6oE.net
殻割後ってソケットAみたいに直接コアにクーラーを載せるんだよね?
コア欠けする人結構いそう

870:Socket774
16/06/25 14:41:20.11 9oHWWm5E.net
>>856
Sandyの頃はまだ出ていないBulldozerが脅威だったからな
蓋を開けてみるとどうだったかは皆さんご存じの通りでその後出てきた
Ivyはグリスにされてしまったりした訳だが

871:Socket774
16/06/25 14:47:35.16 tO6SmM/g.net
>>857
コア剥き出しだと高さが変わるからヒートスプレッダ戻すよ

872:Socket774
16/06/25 15:03:16.89 b/huESY0.net
ASRock嫌いな人
Asusの★5つマザーもソフマップに来てるよ
高くて数も少ないけど

873:Socket774
16/06/25 23:51:48.78 4F43/6oE.net
戻すんですか
バネ式のクーラーだと直接載せられそうですけど今はそういうのないのかな
昔のアルファみたいなの

874:Socket774
16/06/26 02:03:17.44 uNDnw5+0.net
i3 3220をリテールで使ってるが
speedfanツールで平均38度、使用率100パー付近でも60度。
Core i7 2600Kに交換して同じリテールでおk?
消費電力や発熱はブラウザだけ見てるような低負荷時は
大差ないの?
高負荷時はより高速な処理を行う分、消費電力や発熱が大きくなるだけ?

875:Socket774
16/06/26 02:33:19.10 GTNwgJAs.net
ソフマップで通常より2000円ほど安い2700kのジャンク買ったら本当にジャンクだった

876:Socket774
16/06/26 06:28:05.23 gG4SaxFw.net
URLリンク(i.imgur.com)
これって地雷かな?

877:Socket774
16/06/26 10:22:36.46 NeIzE4FW.net
保証つきだろか

878:Socket774
16/06/26 10:40:34.57 S8fxU/y+.net
>>862
2600Kはハンダだからクーラーで冷やし易いだけでTDPはIvyのi3より遥かにあるから
8スレッドをフルに使うならリテールでなく定格運用でも中型クーラーを使った方が良い
Ivyなどのグリスブリッジが問題なのは高性能クーラーでも冷却能力を構造上出し切れないことだからな
だから殻割りなんかを、リスクをかけてするんだよ

i7をフルに使うなら売れ筋のここらを選んでおけば無難

URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)

879:Socket774
16/06/26 10:47:58.46 9o6MxxPU.net
1155のマザーが出玉あってバカみたいな流通価格じゃなきゃ
そのi5 2400もサブにイイ感じで手頃だなって言うんだけどな

880:Socket774
16/06/26 12:32:00.19 2eaTPVEz.net
まぁ載せる板が無いんじゃCPUも価値が落ちるわな

881:Socket774
16/06/26 17:01:54.61 6c1Hw2t6.net
>>863
ジャンクは値段つけてたわさないでほしいよね

882:Socket774
16/06/26 17:42:42.40 OHJx+suY.net
サンディ世代のメーカー製セレロンマシン買ってi5あたりに
乗せ換えるって手もあるけどね

883:Socket774
16/06/26 18


884::42:46.98 ID:77I90u2M.net



885:Socket774
16/06/26 18:50:17.36 9o6MxxPU.net
2600kをP8Z68-V PROでGskillの2100刺してるけど2100で安定してるぜ
1600刺してた頃は7.8だったのが7.9になるぐらい(win7 64)
もちろん体感差はないw

886:Socket774
16/06/26 18:53:44.07 9o6MxxPU.net
>>871
挿げ替えたときにCrystalMark2004R3やMAxxmem2みたいなベンチかけたけど
ベンチ結果に関してだと大幅にスコアは上がったの覚えてる
だから対応もしてるし性能も上がるけど買い換えてまでのメリットはないぜ

887:Socket774
16/06/26 19:09:46.88 77I90u2M.net
>>873
ありがとう
1600 8GBx2が今挿さっていて
これを残すべきか迷っていたんだけど
新規に1868 8GBx4買う事にした
dual-channelだから出来れば同じ物で揃えたいのもある

888:Socket774
16/06/26 19:11:51.29 TWWcr8fH.net
32GBもなんの用途で使うんだよw
いらねーだろ

889:Socket774
16/06/26 19:21:05.62 77I90u2M.net
>>875
ある事の構造解析やシミュレーションに使ってる
本来ならばワークステーションでやるべき内容の用途なんだが
訳ありでね

890:Socket774
16/06/26 22:27:48.28 QQt8U8HD.net
いろいろ並列してやってたら32Gでもメモリ足りないから、次はハイエンドいくわ

891:Socket774
16/06/26 23:05:52.00 y7qOoj9z.net
>>876
なんでワークステーションにしないのか気になる

892:Socket774
16/06/26 23:06:01.61 Q+ns7rOp.net
昔のメモ帳から引っ張りだしてきたぜ
ビデオ編集とかメモリ負荷のかかるソフトじゃないと誤差みたいな差しかないな

スーパーπmod 32M
2133 10-11-10-30-2T 8m8.796s
2133 10-11-11-30-2T 8m9.358s
2133 11-11-10-30-2T 8m9.388s
2133 9-11-10-30-2T 8m9.872s
2133 11-11-11-30-2T 8m10.137s
2133 11-11-11-32-2T 8m11.697s
1866 9-10-9-27-1T 8m11.947s
1866 9-10-10-28-1T 8m13.444s
1866 9-10-10-28-2T 8m14.318s
1866 9-10-9-27-2T 8m15.151s
1600 8-9-8-24-1T 8m18.218s

893:Socket774
16/06/27 07:04:04.00 FB7M0E0d.net
Chromeのタブを50ぐらいにして一週間近く電源切らないと16では警告が出る

894:Socket774
16/06/27 07:09:25.68 AX27VwJ7.net
>>878
そりゃ貧乏…ゲフン
いや、なんでもない…

895:Socket774
16/06/27 08:50:04.89 OHagvETn.net
数年前に無印3570をB75チップセットの奴で組んで、今買い換えor改造検討してるけど
6600やら4690買うくらいならマザー変えず似たような値段の3770Kでいいんじゃねって思い始めた

B75チップセットでも3770Kの恩恵結構あるよね?
OCどうせするつもりないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch