【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part5.1at JISAKU
【x264+Avisynth】実用エンコベンチ Part5.1 - 暇つぶし2ch101:Socket774
16/12/20 18:46:53.08 lp4x8Abw.net
ここで新ネタ投入
x264だとHaswell以降のAVX2で倍速化したスループットは
4%くらいしか処理速度アップに貢献してなかったけど
x265だとどんなもんか調べて見た
CPU : Haswell i7-4770(定格)
x265.exe x64 2.1+70_x6(最新build)
x265 --preset fast 入出力1920x1080p
MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
  25.49 fps
MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2
  25.42 fps
MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX
  18.85 fps
MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
  18.77fps
x264とうって変わってx265ではAVX2の有無で35%もの差が出た
x265もver1.4あたりだと、AVX2の有無で10%も差が出なかったから
そこから3年で随分とAVX2への最適化が進んだようだ

102:Socket774
16/12/20 19:18:29.76 lp4x8Abw.net
URLリンク(x265.ru)
ここで配布されてるベンチの中のbatファイルだけ勝手に編集して手軽に
veryfast, medium, slowの三種のプリセットでベンチしやすいようにまとめ直しといた
あと、x265のバイナリはrigaya先生がビルドしてくれた最新のものと入れ替えといた
URLリンク(rigaya34589.blog135.fc2.com)

x265_Benchmark
URLリンク(drive.google.com)

103:Socket774
16/12/20 19:25:34.20 lp4x8Abw.net
x265_Benchmark
【CPU】i7-4770(定格)
【MEM】DDR3-1600 4GBx2
【M/B】ASUS H87M-Pro
【SSD】Crucial M550
【OS】 Win7 x64 Pro
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 29.15 fps
【. Medium】 14.54 fps
【   Slow】 5.98 fps

104:Socket774
16/12/20 19:40:28.70 lp4x8Abw.net
--asm SSE4.2を追加してAVX以降を使わないようにしてみた
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
【Veryfast】 21.20 fps … -37%
【. Medium】 11.47 fps … -21%
【   Slow】 5.02 fps  … -16%

てな具合に軽い設定ほどAVX2の効果が大きいようだ

105:Socket774
16/12/20 19:51:44.39 NN7CpcIu.net
>>101
やってみたよ
x265_Benchmark
【CPU】E5-2697 V2
【MEM】DDR3-1600 8GB x8
【M/B】ASUS P9X79 PRO
【SSD】Intel SSD 510
【OS】 Win10 Pro x64
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX
【Veryfast】 39.26 fps
【. Medium】 19.02 fps
【   Slow】 8.32 fps

106:Socket774
16/12/20 19:58:08.59 lp4x8Abw.net
>>104
12C24Tの超ど級CPUで参加あんがとw
そのレベルだとCPU使い切るのたいへんそうだね

107:Socket774
16/12/20 20:04:38.33 lufFGT/O.net
>>101
スカイレイクでやってみたぜ
x265_Benchmark
【CPU】i7-6700
【MEM】DDR4-2133 8GB x 2
【M/B】ASRock H170 Performance
【SSD】Plextor m2p
【OS】 Win10 Pro x64
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 33.64 fps
【. Medium】 16.94 fps
【   Slow】 6.80 fps

108:Socket774
16/12/20 20:15:36.42 NN7CpcIu.net
>>105
CPU使用率は目測でveryfastが平均75%、slowだと50%程度だった
やっぱAVX2の威力はすごいね

109:Socket774
16/12/20 20:21:44.32 1wHMGOkn.net
>>101
5820KライトOCでやってみた。以前に比べるとx265も大分速くなっているね
x265_Benchmark
【CPU】i7-5820K(4GHz Cache3.8GHz)
【MEM】DDR4-2400 8GBx4
【M/B】ASUS X99-PRO/USB3.1
【HDD】HDN724040ALE640
【OS】 Win10 Home(1607) x64
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 44.38 fps
【. Medium】 22.53 fps
【   Slow】 9.14 fps

110:Socket774
16/12/20 20:30:22.56 7uvDby7z.net
6600kで走らせた
x265_Benchmark
【CPU】AMD A8-6600k(3.9GHz定格)
【MEM】DDR3 1333 4GB x2
【M/B】ASRock A88X Extream4+
【OS】 Win10 Pro x64
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX XOP FMA4 FMA3 LZCNT BMI1
【Veryfast】 9.55 fps
【. Medium】 5.26 fps
【   Slow】 2.27 fps

んでRyzenはBulldozer比で1.7倍というのを見たから
↑の数字を2倍して仮想FXの数値を割り出して、それを1.7倍とすると
【Veryfast】 32.47
【. Medium】 17.85
【   Slow】 7.718
基になった数字がほぼ4GHzだからそのあたりを差し引くと>106の6700を一回り下回るぐらいになる?

111:Socket774
16/12/20 20:43:32.87 XI+mQnqJ.net
x265 Benchmark
【CPU】i7-5960X@3.9GHz
【MEM】DDR4-2133 4GB x 4
【M/B】ASUS X99-A
【SSD】Plextor PX-256M8PeG
【OS】 Windows7 Professional 64bit
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 53.32 fps
【. Medium】 25.97 fps
【   Slow】 10.88 fps
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.1
【Veryfast】 41.30 fps … -29%
【. Medium】 21.00 fps … -24%
【   Slow】 9.35 fps … -16%

112:Socket774
16/12/20 21:09:34.45 YaY275rh.net
>>109
1.7倍はワッパの数字だな
まあ性能も大本営発表によると「Broadwell-Eとタメを張る」という凄い話だけど
個人的には信じがたい、なんかトリックがあると思う
ワッパだけならブル比でその程度の改善はありうるが
それだけでは絶対性能はSandyにも追いつかないはず
本当にBroadwell-E並みの性能をBroadwell-Eの7割の電力で実現できてるなら
ワッパはブル比3倍近くにならないとおかしい

113:98
16/12/20 21:32:46.44 cVBgfF5Z.net
Slowがブルスクで落ちた
やけに静かだと思ったらCPUファンが回ってなかった
ファンの故障に気づかせてくれて�


114:りがとう(´・ω・`) 【CPU】i5 4690K@3.9GHz 【MEM】DDR3-2133 8GBx2 【M/B】Z97M-Pro4 【HDD】WD Blue 3TB 【SSD】Crucial M550 【OS】 Win10 64bit home Anniversary 【x265】2.1+70 (x64) --------------- 【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2 【Veryfast】 26.06fps 【. Medium】 13.45fps 【   Slow】 DNF



115:Socket774
16/12/20 23:16:09.30 7uvDby7z.net
>>111
重箱の隅をつつくと「Broadwell-Eとタメを張る」なんてことは言ってないんだな
Blenderでは「Broadwell-Eととほぼ同じ」ってだけで
> それだけでは絶対性能はSandyにも追いつかないはず
個人的にはそこまで厳しくはないと思う(と言ってもBroadwellと同等は99.9%無いと思ってる)
デコーダーも整数パイプも3だし、たとえすべて同じ仕様でも3年ぐらいの歳月があれば設計とかでカバーできる気がする

116:Socket774
16/12/20 23:22:01.55 rcTaP+DO.net
RyzenとCore i7-7700Kのベンチ結果は
ねつ造だったって記事ででてるよ

117:Socket774
16/12/20 23:58:45.02 1wHMGOkn.net
FX-8350でやってみた。AVXの効果はほぼ0だね
x265_Benchmark
【CPU】FX-8350(定格)
【MEM】DDR3-1866 8GBx4
【M/B】ASUS Crosshair V Formula
【HDD】HDN724040ALE640
【OS】 Win10 Home(1607) x64
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX XOP FMA4 FMA3 LZCNT BMI1
【Veryfast】 20.96 fps
【. Medium】 11.34 fps
【   Slow】 4.98 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
【Veryfast】 21.22 fps
【. Medium】 11.34 fps
【   Slow】 4.95 fps

118:Socket774
16/12/20 23:59:27.99 lp4x8Abw.net
出先から帰ってきた
みんなx265ベンチ参加ありがとう
参考になるよ
x265はAVX2の速さが思いっきり効くのがよくわかる

119:Socket774
16/12/21 00:01:53.10 2oblEjXE.net
>>115
こうして見るとx265におけるHaswell 4770とFX-8350の差は
AVX2の有無だけってのがよくわかるね

120:Socket774
16/12/21 00:15:16.94 CsQENohl.net
>>102-103のi7-4770は電源プラン:最大パフォーマンスで動作中のクロックは3.9GHzなんだよね?
x264と比較して>>112のi5-4690Kとの差が小さいのは
OSの差?それともHTTの効果が薄い?何だろうね

121:Socket774
16/12/21 00:18:59.64 /DVwg4LQ.net
無謀にも予備用録画鯖のK10 2コアでやってみた
x265_Benchmark
【CPU】AthlonII X2 240e
【MEM】DDR3-1600 2GBx2
【M/B】MSI 880GM-E41
【SSD】Plextor PX-256M5S
【OS】 Win10 Poe x64
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast LZCNT
【Veryfast】 1.52 fps
Medium以上は1時間コースだから無理ぽ…

122:102
16/12/21 00:23:07.00 dFDHW+D/.net
>>118
>>102の時は全コア3.7GHzに張り付いてるね
初期のBIOSの時は全コア3.9GHz張り付きにできたけど
途中のBIOSからそれができなくなった

123:Socket774
16/12/21 00:23:13.29 bBYxkQrp.net
>>118
メモリじゃね
多くの場合、特に明記してないかぎりバランスの可能性が高いと思う

124:Socket774
16/12/21 00:25:44.01 HWW+vDiz.net
>>118
周波数だろ
i7-4770はTurbo Boost 4Cは最大3.7GHzだ

125:Socket774
16/12/21 00:28:29.78 dFDHW+D/.net
x264ではメモリ半減にしても数%しか差がなかったけど
x264ベンチの方
メモリ2チャネル(DDR3 1600x2) → メモリ1チャネル(DDR3 1600x1)
【CPU】i7-4770(定格)
【Veryfast】 61.97fps → 57.26fps  (-7.6%)
【. Slower】 3.77fps → 3.74fps  (-0.08%)
x265だと差がもっと大きく出るかもね

126:Socket774
16/12/21 00:31:07.46 CsQENohl.net
K10世代は流石に厳しいね。6コアでも>>109のPiledriver世代APUに勝てない
x265_Benchmark
【CPU】PhenomII X6 1100T(3.8GHz NB2.6GHz)
【MEM】DDR3-1600 4GBx4
【M/B】 GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P
【HDD】HDS722020ALA330
【OS】 Win10 Pro(1607) x64
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast LZCNT
【Veryfast】 6.14 fps
【. Medium】 4.07 fps
【   Slow】 1.42 fps

127:Socket774
16/12/21 00:31:33.92 bBYxkQrp.net
>>123
ん、そんなものなのか(メモリ増やしてエンコ速度が向上ってどこかのHPで読んだ気がしてたが)
なんで121は完全な外れでした

128:Socket774
16/12/21 00:32:01.45 R9R6DsyX.net
x265 Benchmark

【CPU】 i7-6950X 4.2GHz
【MEM】 DDR4-3200 8GBx4
【M/B】 RAMPAGE V EXTREME
【SSD】 SanDisk SSDExtreme PRO 480GB
【OS】 Windows10Pro x64
【x265】2.1+70 (x64)
------------------------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 72.01 fps
【. Medium】 35.54 fps
【  Slow】 14.32 fps
------------------------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
【Veryfast】 56.16 fps -28%
【. Medium】 28.46 fps -25%
【  Slow】 12.23 fps -17%

129:Socket774
16/12/21 00:35:56.23 CsQENohl.net
>>120-123
サンクス。4770TBクロックは3.7GHzか
メモリも差が出るなら今後はOCメモリを買う意義出番がありそうだな

130:Socket774
16/12/21 00:38:39.70 bBYxkQrp.net
>>124
マジか・・結構な差になるんだな
さすがにSS2止まりなのが原因だろうか

131:Socket774
16/12/21 00:42:16.05 bBYxkQrp.net
>>127
めんご
メモリ帯域はあんまり関係ないみたいだ・・

132:Socket774
16/12/21 00:46:41.14 dFDHW+D/.net
さっそく>>102からメモリ帯域半殺しで計測してみた
【CPU】i7-4770(定格)
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【MEM】DDR3-1600 4GBx2 → DDR3-1600 4GBx1(シングルチャネル)
【Veryfast】 29.15 fps → 27.09 fps (-7%)
【. Medium】 14.54 fps → 14.10 fps (-3%)
【   Slow】 5.98 fps  →  5.90fps  (-1.3%)
x264と同様にあんまり差がなかった

133:Socket774
16/12/21 00:54:22.49 dFDHW+D/.net
>>126
Broadwell-E 10C20Tすご過ぎワロタw

134:Socket774
16/12/21 01:07:02.09 HWW+vDiz.net
5960Xのついでに980Xでも試してみた
【CPU】i7-980X@定格(定格3.33GHz/TB 6C時最大3.46GHz)
【MEM】DDR3-1600 8GB x 3
【M/B】ASUS P6T
【SSD】Crucial C300 256MB
【OS】 Windows7 Ultimate 64bit
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
【Veryfast】 17.86 fps
【. Medium】 9.78 fps
【   Slow】 4.25 fps
>>125
Sandy Bridge-Eのメモリーチャンネル半減でx264エンコードが数%程度しか変わらなかったという記事を昔見たよ

135:Socket774
16/12/21 02:02:57.72 1hXJAFS5.net
>>124
PhenomII X6 1100T@3.8GHzって
未だにx264ならHaswell i7の7割くらいまで頑張れるのにな

136:102
16/12/21 06:50:36.17 we2Wqsgj.net
更にx265で拡張命令がどう効いてる詳細に調べてみた
x265_Benchmark
【CPU】i7-4770(定格)
【x265】2.1+70 (x64)
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 29.15 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2
【Veryfast】 28.81 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX
【Veryfast】 21.60 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
【Veryfast】 21.43 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.1
【Veryfast】 21.83 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3
【Veryfast】 8.61 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2
【Veryfast】 6.81 fps
【拡張命令】 MMX2
【Veryfast】 4.08 fps
【拡張命令】 none!
【Veryfast】 4.07 fps

137:Socket774
16/12/21 06:55:18.67 we2Wqsgj.net
比較対象としてx264の時の拡張命令の効き具合
【CPU】i7-4770(定格)
【x264】 r2377 x64 
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【.Veryfast.】 61.90 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2
【.Veryfast.】 61.64 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX
【.Veryfast.】 60.22 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
【.Veryfast.】 59.26 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3
【.Veryfast.】 58.93 fps
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast
【.Veryfast.】 55.82 fps
【拡張命令】 MMX2
【.Veryfast.】 34.66 fps
【拡張命令】 none!
【.Veryfast.】 10.50 fps

138:Socket774
16/12/21 06:56:50.39 XkjFPj9/.net
>>134
MediumとSlowでも上5つの設定だけでいいんでやってみてください
お願いします

139:Socket774
16/12/21 07:02:20.34 we2Wqsgj.net
>>124
x264だと今でもそれなりの速度が出たPhenomII X6 1100Tあたりが
x265だと何でこんなに速度出ないかってのがよくわかる
x264だとSSE2、MMX2に思いっきり最適化されてるのに対して
x265だとSSE2にはあまり最適化されてなくて、MMX2に関してはほぼ最適化されてない
そしてAVX2と並んでSSE4.1への最適化が大きくて
SSE4.1に対応してないK10だと美味しい拡張命令がほとんど使えないようだ

140:Socket774
16/12/21 07:07:37.11 we2Wqsgj.net
>>136
他の人の例にもあるようにAVXとSSE4のうちSSE4.2で新規追加された分の命令は
ほとんど効いてないようなので、>>102-103の比較で十分だと思うけど、どうかな

141:Socket774
16/12/21 08:14:19.86 eocCKyAU.net
x264が世に出たのは2004年6月でPentium4とAthlon64の時代で
まだ使える整数演算の拡張命令がMMX2とSSE2しかなかったから
ひたすらこの2つに最適化させるしかなかった
一方でx265の安定版が世に出たのは2012年9月でHaswellが発売された
後だから既にAVX2があった頃

142:Socket774
16/12/21 08:15:51.45 eocCKyAU.net
あっ間違った
x265の初出が2013年で安定版リリースがやっと今年の9月だった

143:112
16/12/21 08:40:32.88 Ar3a0iIo.net
ありあわせのFANに交換して情報追加
HTの効率はx264に比べて若干低め?
【CPU】i5 4690K
【MEM】DDR3 8GBx2
【M/B】Z97M-Pro4
【HDD】WD Blue 3TB
【SSD】Crucial M550
【OS】 Win10 64bit home Anniversary
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
3.7/1600
【Veryfast】 24.27fps
【. Medium】 12.74fps
3.7/2133
【Veryfast】 24.69fps
【. Medium】 12.90fps
3.9/1600
【Veryfast】 25.18fps
【. Medium】 13.36fps
3.9/2133
【Veryfast】 26.06fps
【. Medium】 13.45fps
4.5/2133
【Veryfast】 29.66fps
【. Medium】 15.51fps

144:Socket774
16/12/21 09:02:53.51 9MBSfvQZ.net
HTの効率がx264に比べて若干低めって言うよりも
1スレッド分のコア使用度が高い感じ
x264の時は4C8TのCPUの場合はデフォ12thread走らせてるけど
それでも普通にネットしたり動画見れたりするけど
x265だとデフォできっちり8threadだけしか走らせてないけど
それでもうマウスカーソルがカクつくくらい処理能力使いきてっるのな

145:Socket774
16/12/21 09:52:21.74 bBYxkQrp.net
>>139
でもそれから13年も経とうかというのにSSE2止まりなのは
命令への最適化じゃなくコーデック規格自体がSSE2世代向けなんでは?
そこにいくとHEVCはGPGPUなどヘテロジニアス・プロセッシングも考慮に入れて策定されてるから
まだまだ伸びしろも十分ある・・のかもしれない

146:Socket774
16/12/21 10:52:21.06 TqyBZzVA.net
もうAVX2とかないのは使う気にならないな
電気の無駄だわ

147:106
16/12/21 11:59:38.02 vDy61RSB.net
>>106をやった限りだと
AVX2ぶん回した感想だと、それなりに負荷の高いゲームをやっているときより+10度くらいコア温度が高かったんで
消費電力を測ったわけじゃないが、結構電気も食ってそうだったぜ

148:Socket774
16/12/21 12:02:22.91 TqyBZzVA.net
occt AVXと同じ負荷かかってんだろうな

149:Socket774
16/12/21 15:46:54.37 MJYnUw5Z.net
>>141
意外とメモリクロックは効くね
もっと誤差レベルかと思ってた

150:Socket774
16/12/21 15:57:11.12 POkMsiTM.net
>>143
x264も数年前からSSE2用以前のアセンブラコードにはほとん手が入ってないと思う
それでも10年近く地道にSSE2、MMX2に最適化してきた
アセンブラコードの改良の積み重ねは伊達じゃない
一方でx265はSSSE3以前しか使えない環境に対する
アセンブラコードなんてまともに開発して意味がある時代じゃなくなってるからな

151:Socket774
16/12/21 16:16:47.80 POkMsiTM.net
x265の開発が本格化した2013年の時点では
AVX2を使えるCPUとSSE4まで使えるCPUの2つだけに
アセンブラ最適化のターゲットしぼれば開発リソースの節約になって
SSE4は使えないけどSSE4aなら使えるというニッチなCPUが
K10しかなかったからSSE4が使えないK10は切り捨てられたんだろうな

152:Socket774
16/12/21 18:11:09.57 CwDOCZOb.net
x264もK10に対してはここ4年ほどで
MMX2 SSE2Fast FastShuffle SSEMisalign LZCNT
      ↓
MMX2 SSE2Fast SSEMisalign LZCNT
      ↓  
MMX2 SSE2Fast LZCNT
と、使用されてる拡張命令がコードから次々とリストラされてるようだ

153:Socket774
16/12/21 18:57:15.49 bBYxkQrp.net
>>148
AVX化で数パーセントでも時間短縮できるなら
どこかの暇なギークがせっせとコミットするだろうけど、
実際そうじゃないのは団子が言うように根本的に向いてないんだろうな

154:Socket774
16/12/21 19:15:56.45 Lc7Nyxx2.net
俺もやってみた。
消費電力除けば、BroとHasのコア性能はそんなに変わらないという、
当たり前の結果に。
【CPU】i7-5960X@4.3GHz
【MEM】DDR4-2400 4GB x 4
【M/B】ASUS X99-DELUXE
【SSD】Intel 750 400GB
【OS】 Win10 pro 64bit
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 61.77 fps
【. Medium】 29.58 fps
【   Slow】 12.51 fps
>>151
結局H264/H265どちらも、整数演算しか使わないので、
浮動小数点のみのAVXじゃ、ロード・ストア系除く命令は使い道が無いってだけじゃ。

155:Socket774
16/12/21 20:07:15.04 bBYxkQrp.net
話の筋的にはAVX2も含む

156:Socket774
16/12/21 21:48:35.03 CsQENohl.net
Bloomfieldでもやってみた。世代の割には頑張るね。
ただこのクロックだとFX-8350より熱いw
x265 Benchmark
【CPU】 i7-930(3.8GHz Uncore3.2GHz)
【MEM】 DDR3-1600 4GBx6
【M/B】 GA-X58A-UD7 rev1.0
【SSD】 HDS722020ALA330
【OS】 Windows10Pro(1607) x64
【x265】2.1+70 (x64)
------------------------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
【Veryfast】 17.40 fps
【. Medium】 9.30 fps
【  Slow】 3.94 fps

157:Socket774
16/12/21 23:10:29.98 HWW+vDiz.net
5960Xと980XのついでにQ9650でも試してみた
【CPU】Core2 Quad Q9650@3.6GHz
【MEM】DDR2-1066 2GB x 2
【M/B】ASUS P5Q-E
【SSD】Crucial BX100 250GB
【OS】 Windows10 Home 64bit
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.1
【Veryfast】 9.04 fps
【. Medium】 4.98 fps
【   Slow】 2.00 fps

158:Socket774
16/12/21 23:17:29.36 VBi+RUO3.net
>>124
>>155
x264だとコア数の差がそのまま出て1.5倍ほど速いであろう
PhenomII X6 1100T@3.8GHzが、x265だと
逆に1.5倍差付けられて負けてるところが興味深いな

159:Socket774
16/12/21 23:31:53.76 ascnGhxd.net
【CPU】i7-4702MQ(Haswell)
【MEM】DDR3 8GB
【GPU】Intel HD4600
【OS】Win10 Anniversary Home x64
【x265】2.1+70(x64)
【拡張命令】MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】21.72 fps
【 Medium】11.08 fps
【   Slow】 4.44 fps
【拡張命令】MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2
【Veryfast】21.38 fps
【 Medium】10.92 fps
【   Slow】 4.30 fps
【拡張命令】MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX
【Veryfast】16.57 fps
【 Medium】 8.77 fps
【   Slow】 3.72 fps
【拡張命令】MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
【Veryfast】16.31 fps
【 Medium】 8.53 fps
【   Slow】 3.65 fps

160:Socket774
16/12/22 08:33:07.18 iGZiIH1t.net
x265_Benchmark
【CPU】Xeon E5 2650L v3 定格 HT 無効/TB 有効
【MEM】DDR4-2133 16GB x4
【M/B】ASRockRack EPC612D4i
【SSD】Crutial CT250MX200SSD1
【OS】 Windows Server 2012 R2 Update
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 35.40 fps
【. Medium】 18.32 fps
【   Slow】 7.35 fps
12c 2.1Ghz じゃそこまで早くはならないぽ

161:Socket774
16/12/22 09:01:39.77 FwjGpy84.net
x265 Benchmark
【CPU】 i7-3930k@4.0GHz
【MEM】 DDR3-1866 4GBx4
【M/B】 X79 Professional
【SSD】 Crucial MX100 512GB
【OS】 Windows7Pro x64
【x265】2.1+70 (x64)
------------------------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX
【Veryfast】 26.61 fps
【. Medium】 14.87 fps
【  Slow】 6.44 fps

162:Socket774
16/12/22 12:27:48.82 35fahdgU.net
x265
i5 6600 定格
ddr4 2133 x2
h110m hdv
ssd seagete 600 240GB
slow 5.7 fps

163:Socket774
16/12/22 12:30:09.32 35fahdgU.net
i7 4770 に近いぐらいのスピード出ててびっくり
h265は skylake 有利だね

164:Socket774
16/12/22 13:46:35.85 1qTSMMqR.net
E5 2650L v3 なら >>108 と同じくらいの CPU クロック合計なのに速度出ないの残念だ…

165:Socket774
16/12/22 15:33:25.79 RzAAUxH9.net
x265でスレが盛り上がっていいぞ~

166:Socket774
16/12/22 18:15:58.62 P48w/RJH.net
>>119だけど、K10の切り捨てられっぷりが話題になってたので
更に無謀にも --no-asm でもやってたみ
265_Benchmark
【CPU】AthlonII X2 240e
【MEM】DDR3-1600 2GBx2
【M/B】MSI 880GM-E41
【SSD】Plextor PX-256M5S
【OS】 Win10 Poe x64
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast LZCNT
【Veryfast】 1.52 fps
    ↓
【拡張命令】 none!
【Veryfast】 0.89 fps
K10はアセンブラコード無しと有りで1.7倍しか変わらない
一方でx264と同じような比較してみると
【x264】r2334 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSEMisalign LZCNT
【Veryfast】 10.90 fps
    ↓
【拡張命令】 none!
【Veryfast】 2.03 fps
って感じで5倍差が出てる
>>134のi7-4770みたいに7倍とはいかなくても
4倍差くらいあったら>>124の1100Tあたりはまだ頑張れそうなのに

167:Socket774
16/12/22 18:56:24.90 CsnhnEI/.net
K10向けにカリカリに最適化してもそんな伸びないよ
アムドの拡張命令実装は大概「とりあえず動く」レベルであって、性能が出るレベルじゃない
ZenもAVXがDoublePath、BMIはVectorPathなんて仕様だから、あんま期待しない方がいい
純スカラ整数コードならイッテルの4Cは軽く蹴散らし、うまくすると6Cとも張り合えるだろうが
エンコだと4Cにも勝てるかどうか怪しい

168:Socket774
16/12/22 19:34:13.07 QCBwn+5y.net
田村は他でやってね

169:Socket774
16/12/22 20:21:21.95 8o8dpJYf.net
DTVやソフ板なら宗教戦争持ち込むなハゲ、の一言で済むけどここ自作PC板なんだよな
ま、コアの性能自体は置いといて、エンコは基本マルチコア化が超有効だから4コアに負けることは無いはず
例えばIntelでのx265はAVX2の有無で30%の性能差があるが、コア数が倍になれば所要時間はほぼ半分になるし

170:Socket774
16/12/22 20:26:07.58 Gbl4UwPE.net
そうか?

171:Socket774
16/12/22 20:29:05.06 KQ/lkdvF.net
8コアでもイソテル4コアに負けるのがAMD

172:Socket774
16/12/22 20:35:39.25 8o8dpJYf.net
実のところBulldozer(モジュール)は2スレッド実行できる1コアだよ
>167の書き方が悪いんだけど、最後の段落はIntelにも当てはまるのは分かるでしょ

173:Socket774
16/12/22 22:49:43.88 +kc8Fkcq.net
自作ではないけど比較用に。2C2Tではこんなものかな
x265 Benchmark
【CPU】 Celeron N2820(2.4GHz)
【MEM】 DDR3-1333 2GBx2
【M/B】 DN2820FYKH
【SSD】 SanDisk Extreme PRO 480GB
【OS】 Windows10Pro(1607) x64
【x265】2.1+70 (x64)
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2
【Veryfast】 1.82 fps
【. Medium】 0.96 fps
【   Slow】 0.42 fps

174:Socket774
16/12/23 00:16:06.63 K3WuwBFD.net
やっと265の時代か 

175:Socket774
16/12/23 00:58:48.34 mdrOl6nv.net
x264も大分変わったからまたやらないといけないな

176:Socket774
16/12/23 04:45:27.17 4ULyquge.net
エンコの宝刀・AVX2はcoreシリーズだけの装備なのか…

177:102
16/12/23 09:08:02.44 /VJqy3uU.net
>>141
> HTの効率はx264に比べて若干低め?
HTの効果の度合いをx265とx264で比較してみた
【CPU】i7-4770(定格:エンコ中全コア3.7GHz)
【MEM】DDR3-1600 4GBx2
【M/B】ASUS H87M-Pro
【SSD】Plextor PX-M5S
【OS】 Win7 x64 Pro
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
  HT無し(4C4T)  →  HT有り(4C8T)
【x265】2.1+70 (x64)
【Veryfast】 24.76 fps → 29.15 fps (+17.7%)
【. Medium】 12.82 fps → 14.54 fps (+13.4%)
【   Slow】 5.38 fps → 5.98 fps (+11.2%)

【x264】r2638 (x64)
【Veryfast】 52.33 fps → 62.30 fps (+19.1%)
【. Medium】 14.01 fps → 16.71 fps (+19.3%)
【   Slow】 6.64 fps → 7.62 fps (+14.8%)

推察の通りにx264に比べると、x265はHTの優位性は少し低いね

178:Socket774
16/12/23 10:04:55.00 z7gvtvVC.net
i5とi7だと4割近く上がってるはずだけど(x264で)それどうやってON/OFFで計測したの?
エンコーダー側のスレッド数を変えた感じ?

179:Socket774
16/12/23 10:25:57.59 /VJqy3uU.net
マザーのUEFIでHTT有効/無効が切り替えられる

180:Socket774
16/12/23 10:28:02.13 /VJqy3uU.net
それと、同クロックでさすがにHTTの有無では4割も差は出てないよ
過去のこのスレの数々の結果かから見ても

181:Socket774
16/12/23 10:52:38.06 z7gvtvVC.net
そうなの?
価格.comの掲示板で4割近く上がるからi7絶対おすすめって書かれてたから
そうなのかと思ってた

182:Socket774
16/12/23 10:55:03.86 K3WuwBFD.net
sky傾向なら十分実用的になったな

183:Socket774
16/12/23 11:19:43.98 K3WuwBFD.net
ここ見ててマザーで切り替えられるの知らないとかネタだろwwwさすがに

184:Socket774
16/12/23 11:57:01.35 /QeKjCI0.net
【CPU】i7 6950X@4.35GHz(127.9*34), Cache@3.71GHz
【MEM】G.Skill F4-3400C16Q-16GRBD@DDR4-3410 16-18-18-38 1T
【M/B】ASUS Rampage V Extreme
【SSD】SanDisk Extreme PRO 480GB
【OS】 Windows7 Pro 64bit SP1
【x265】2.1+70 (x64)
------------------------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【.Veryfast】 75.87 fps
【. Medium】 37.02 fps
【.  Slow】 15.07 fps

あとベンチ用の元動画を適当に4K(3840x2160)にリサイズ、再エンコして4Kで測定できるようにしてみた
x265_Benchmark_4K対応版
URLリンク(1drv.ms)
x265_Benchmark_3840
【x265】2.1+70 (x64)
------------------------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【.Veryfast】 20.84 fps
【. Medium】 9.18 fps
【.  Slow】 4.08 fps

185:182
16/12/23 12:28:22.64 /QeKjCI0.net
OneDriveのURLがInvalid URIになってしまうようなので
URLリンク(drive.google.com)

186:Socket774
16/12/23 13:08:22.69 eqByT/Ck.net
6950Xといえども流石に4KではMedium 10fps超えは無理か

187:Socket774
16/12/23 13:13:59.44 K36congF.net
2万3万円の普通に売っているCPUで、4kをまともな速度でエンコできるようになるには
もう3回か4回くらいシュリンクやアーキテクチャ変更が必要じゃねえ

188:Socket774
16/12/23 13:28:20.93 4CPAJTU4.net
あと2,3世代で頭打ちと言われてる

189:182
16/12/23 14:04:53.36 /QeKjCI0.net
--pools 64 --frame-threads 16 オプションつけたらCPU使用率が上がって若干早くなった
x265_Benchmark(--pools 64 --frame-threads 16)
【x265】2.1+70 (x64)
------------------------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【.Veryfast】 83.50 fps
【. Medium】 38.88 fps
【.  Slow】 15.80 fps
x265_Benchmark_3840(--pools 64 --frame-threads 16)
【x265】2.1+70 (x64)
------------------------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【.Veryfast】 21.69 fps
【. Medium】 9.73 fps
【.  Slow】 4.23 fps
4KだとMedium以上でCPUほぼ100%使い切るようになった

190:Socket774
16/12/23 14:43:46.27 K3WuwBFD.net
>>185
10コアぐらいが普通にならないときついんかね

191:Socket774
16/12/23 14:45:38.14 K3WuwBFD.net
fhdの265で もうかなり満足な画質だけどねえ

192:Socket774
16/12/23 14:59:57.65 qFQdMT4m.net
そもそもx265がまだ未成熟だというのを忘れてはいけない
今年も速度が向上したり機能が追加されたりしている

193:Socket774
16/12/23 15:44:13.37 z7gvtvVC.net
現状から劇的に上がるのかねぇ
今の停滞が次のジャンプのための準備期間だったらいいんだが

194:Socket774
16/12/23 15:53:56.41 rdeNfqjo.net
停滞してるなんて思わないなあ
まあもっと軽くはなって欲しいけど

195:Socket774
16/12/24 01:57:46.76 Uu3jzn1g.net
HTTの利点は、よりフルロードに貼り付けやすくするだけだから
過多スレッドでブン回して100%に貼り付けたら同クロック動作の4Cなi7とi5ならキャッシュの差しか無い
逆に100%張り付かないエンコーダやベンチ、ゲームなんかではCPUロードが稼ぎやすくTurboBoostのクロックも高く推移させやすくなるから重宝されるし価値がある

196:Socket774
16/12/24 07:38:31.79 LEOxNhyp.net
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、” ゙)(__人__)”  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、(“二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

197:Socket774
16/12/24 08:36:34.57 3bIdIGKY.net
このベンチは4C4Tでやっても8C8Tでやっても
同じく100%付近に張り付いたまま>>175の差が出るってことを
知らずに書いてるのは間違いない

198:Socket774
16/12/24 08:37:00.30 3bIdIGKY.net
8C8Tじゃなくて4C8Tだ

199:Socket774
16/12/24 13:19:49.00 Nag5DyNj.net
【CPU】i7-6700(全コア3.7GHz -offset0.16V)
【MEM】DDR4-2133 8GB x 4
【M/B】ASUS Z170M-PLUS
【SSD】CT960M500
【OS】 Win7 Pro x64
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 34.14 fps
【. Medium】 16.87 fps
【   Slow】 6.83 fps
アイドル 26W、x265エンコ 75W、x264エンコ 75W、OCCT LINPAK 88W、Prime95v2810 96W
同じソースを使ってGTX1050Ti NVEncC CQPエンコ時max84W
HEVC 246.94fps、HEVC 10bit 255.03fps、HEVC YUV444 10bit 153.39fps

200:Socket774
16/12/24 14:12:46.64 XtzQctDZ.net
NVEncはさすがに品質が糞すぎるのでせめてQSVのICQと比べておくれ

201:Socket774
16/12/24 17:03:28.62 2qDLwNHB.net
>>197
やっぱりSkylakeはx265大得意だな

202:Socket774
16/12/24 17:27:59.97 EkX2J8zn.net
>>199
>A key improvement in Skylake is the internal ring bus, which has double the memory bandwidth of the previous CPU generation (Haswell/Broadwell).
>The internal ring moves data inside the CPU, from cache memory to logic units in each core, and back again.
>Our performance profiling shows that x265 performance is often constrained by the memory bandwidth of Haswell generation cores which is about 20 GB/sec.
>Skylake cores have about 40 GB/sec bandwidth, removing this bottleneck.
>For 4K encoding on a quad-core desktop, we see a memory bandwidth bottleneck on Haswell processors with our fastest presets (ultrafast, superfast).
>Under this condition, Skylake can outperform Haswell by more than 2x.
開発者曰くSkylakeでメモリ帯域のボトルネックが改善されたのが大きいとか
4K動画を軽いプリセットでエンコする時は特に有効とのこと

203:Socket774
16/12/24 17:30:53.41 2qDLwNHB.net
>>200
リングバス帯域が2倍になってたんだな

204:Socket774
16/12/24 17:37:47.07 Y5hbEkea.net
>>198
ラデのハードエンコやってみた。平均86fpsぐらい
qp20~35でエンコした


205:ファイルとオリジナルのやつ(ここのx265ベンチのやつ)のzip https://www.axfc.net/u/3756042/clickads



206:Socket774
16/12/24 20:09:01.91 Nag5DyNj.net
>>198
QSVのICQでもNVENCのCQPと画質は大して差が無いし、8bitだと品質を上げても暗部にビットレートを割かないのでバンディングやブロックノイズが酷くて低画質
NVENCのH.265 10bit以上の設定だと暗部の処理が目に見えて向上しているから、速度差も有るし8bitのみのQSVだと使うことは無いかな
ベンチのテスト結果ログ出力用batが無いみたいなので【テスト開始.bat】を作成
URLリンク(fast-uploader.com)

207:Socket774
16/12/24 20:48:33.75 qpdQ/8rp.net
nvenc 画質結構上がってるだろw
265とかソフトの264レベルあるぞ

208:Socket774
16/12/24 20:54:49.86 8icu6wdi.net
QSVはサイズがデカイ

209:Socket774
16/12/24 22:30:20.48 ZzzD5VZu.net
旧世代だけど多コア参戦。10C20T×2の計40T。
【CPU】Xeon E5-2660 V3×2個
【MEM】Crucial 4GB Reg.ECC×8個
【M/B】Supermicro X10DAi
【HDD】-
【SSD】Intel 910 400GB
【OS】 Win10 64bit
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
x265_Benchmark
【Veryfast】 64.52 fps CPU使用率60% CPUクロック2.8GHz
【. Medium】 28.99 fps CPU使用率50% CPUクロック2.8GHz
【  Slow】 12.00 fps CPU使用率45% CPUクロック2.8GHz
x265_Benchmark_3840
【Veryfast】 20.35 fps CPU使用率70~80% CPUクロック2.7~2.9GHz
【. Medium】 8.77 fps CPU使用率60~70% CPUクロック2.8~2.9GHz
【   Slow】 4.06 fps CPU使用率60~80% CPUクロック2.7~2.9GHz
さすがにCPU使用率100%にはならず。
次回更新予定のSkylake-EPでは高クロックモデルにしますわ・・・

210:Socket774
16/12/25 00:08:57.87 /tcXdUh0.net
渾身のスペシャルx265で再テスト。
スペシャルって言っても、単にPGOビルドしただk
元は>>152
PGO版もビルドバージョンは合わせて2.1+70(x64)
2K
付属>>152からコピペ
【Veryfast】 61.77 fps
【. Medium】 29.58 fps
【   Slow】 12.51 fps
自前PGOビルド
【Veryfast】 65.80 fps +6.5%
【. Medium】 31.83 fps +7.6%
【   Slow】 13.12 fps +4.9%
4K
付属
【Veryfast】 16.83 fps
【. Medium】 7.11 fps
【   Slow】 3.13 fps
自前PGOビルド
【Veryfast】 17.61 fps +4.6%
【. Medium】 7.70 fps +8.3%
【   Slow】 3.29 fps +5.1%
確実に効果はある、あるんだが・・・平均6%改善として、
60分エンコが57分弱になるだけなんだよな。。。
でも、CPUクロックで5%稼ごうとするとさらに+200MHz以上盛らないとだから、
その差は小さいわけでも無いんだが。

211:Socket774
16/12/25 00:21:23.03 /7ruLk78.net
>>207
PGOビルドするだけだけでそんな速くなるのか
一般にx264/x265は速度必要な部分は全てアセンブラコード
になってるからどうやってコンパイルしても速度がほとんど変わらない
みたいなのが定説だっただけに驚き
バイナリサイズどれくらいになる?

212:Socket774
16/12/25 00:26:23.43 PZbtkyiR.net
なる
そうやって%で見ると意外と大きい割合なのね

213:Socket774
16/12/25 01:09:17.10 /tcXdUh0.net
>>208
このPGOビルド版、12bitは除いてるんで8bit+10bitでの比較だが、
LTCG版 6.77 MB (7,107,584 バイト)
PGO版  6.63 MB


214:(6,962,176 バイト) こんな感じ。 最適化が効いてるのは、ループと条件分岐、後はキャッシュの使い方あたりか。 PGOって結局実際に動かして、よく使われる・使われない部分の頻度、条件分岐確立とか記録して、 使用頻度が低い部分を遅くしてでも、よく使われる部分を速く処理出来る様に最適化するから。 だから、当然PGOの場合、最適化用に食わせた設定・データによって、 最適化そのものが変わるんで、実用の場面では、自分の使う設定・データを元にしないと、 効果が出にくい事もあるかと。 まぁ、相当特殊な映像やオプション使わない限り、実写系とアニメ系をちょろっと食わせとけば、 大抵LTCG版より速くはなると思うけど。 今回のはベンチの設定+ベンチに付属の動画をそのまま食わせてる。 さすがに4kは全部食わせると、べらぼうに時間かかるんで、先頭の200フレ位しか使って無いが。 まぁそれがスペシャルの所以なんだけど。



215:Socket774
16/12/25 05:06:48.54 ak+ziLkV.net
CUDAの10bit/h265エンコまじで画質いいな
たまにタブやスマホで再生できないファイルが出来る問題さえクリアすれば
もうソフトエンコいらないかも

216:Socket774
16/12/25 07:19:48.64 1l9FvRMg.net
>>208
x264でもfprofiledするかどうかで3~5%ぐらい速度に差が出ることもあるぞ
大体のビルダーはやってると思う

217:Socket774
16/12/25 09:41:18.31 PZbtkyiR.net
しかりriagaya氏のもPGOを有効にしてビルドしてくれてるのに
>207の伸び率だから自環境で行うのが重要なんでは?
>>210
「ベンチに付属の動画」をソースにとのことだけど、x265にどうやって食わせてるの?
ベンチと同じくffmpeg経由?

218:Socket774
16/12/25 10:02:24.00 bWZhpJ/H.net
>>211
どのソフトでエンコしたのか良かったら教えて欲しい

219:Socket774
16/12/25 10:38:21.30 bWZhpJ/H.net
自分の使ってるグラボじゃダメなようです
お騒がせしました

220:Socket774
16/12/25 11:06:58.80 7H+OC5/h.net
>>213
ああ、>>101同梱のrigaya氏がコンパイルしたx265.exeも既にPGOビルドされてるのか

221:Socket774
16/12/25 12:41:11.17 U4HD2P+Q.net
モバイル用はまだ264で良いだろ
負荷高いとバッテリーきついし 保存用に

222:Socket774
16/12/25 12:49:03.55 Z6hYE7j+.net
最近のならHWデコーダついてるから変わらんだろ
1分でもバッテリーライフ長くとかならわからんが

223:Socket774
16/12/25 13:17:54.65 H0cRHBXr.net
>>217
むしろ、モバイル端末でのストリーミング再生用にこそ高圧縮率な動画規格が必要とされているんだがな
DoCoMoのdアニメストアとかは2年以上も前からH.265(HEVC)に対応開始しているし、最近のスマホは軒並みハードウェアデコードに対応している

224:Socket774
16/12/25 14:32:21.90 /tcXdUh0.net
>>213,216
あれ、rigaya氏が配布してるx265は現状、LTCG版だった気がするが・・・
最近確認してないけど、12bitのロジックがVSのPGOビルドするとぶっ壊れるので。
問題が直っていない&12bit処理まで含まれているビルドなら、恐らくPGOビルドしてない。
自分が12bit除いてPGO使ってるのも、上記問題があるからだし。
(そもそも使わないから、無くても問題ない)
ベンチ付属の動画をffmpegでy4mに変換したファイルを別に用意して食わせた。
実質、やってることはベンチと同じだな。

225:Socket774
16/12/25 14:36:56.44 PZbtkyiR.net
中身は知らないけど今も二種類用意されてるはず
rigayaさんが公開してくれてる自動ビルドバッチもpgo最適化ありだから
12bitまで含めてる非PGOのものと10bitまでのPGO版なのかもね

226:Socket774
16/12/25 15:56:35.18 U4HD2P+Q.net
ソフトエンコより確実に20倍は早いnvenc これからどんどん画質良く最適化されて将来性あるよなー
cudaの時は糞だったけど

227:Socket774
16/12/25 16:03:03.10 U4HD2P+Q.net
スマホとかタブでも265の再生支援が来ればすぐ普及だろうけど
あとtube

228:Socket774
16/12/25 16:07:14.67 v4fxPlmo.net
スマホタブは、もう何年も前からH265のハードデコードに対応してた気がするが

229:Socket774
16/12/25 16:12:37.60 U4HD2P+Q.net
アイフォンはしてたと思うけど
アンドロイドの低価格機とかだときついだろ ローエンドまで普通になればって事ねw

230:Socket774
16/12/25 16:13:45.59 KpTf3GeZ.net
使用料とかライセンスの問題でゴタゴタしてるのがネックなのでは

231:Socket774
16/12/25 17:11:31.50 H0cRHBXr.net
>>225
Androidの格安スマホでもHEVCのHWデコード対応しているが
税込 15,984円では高いか?
URLリンク(simseller.goo.ne.jp)

232:Socket774
16/12/25 17:55:41.11 U4HD2P+Q.net
>>227
それでかくつかずいけるんかね CPUショボそうだけど

233:Socket774
16/12/25 18:05:07.29 uFzZbr5k.net
S410のHEVCは720pまでだな

234:Socket774
16/12/25 18:14:53.11 ajVoLdCi.net
そんなしよぼいものでもしよぼいものが入ってる時代ってことか

235:Socket774
16/12/25 18:42:35.62 H0cRHBXr.net
>>228
そのためのハードウェアデコーダだぞ

236:Socket774
16/12/25 18:57:25.10 1l9FvRMg.net
>>220
リアルタイムでデコード処理が入らない分x265のエンコ速度は多少上がると思う

237:Socket774
16/12/25 19:06:11.90 qBgsABoC.net
ハードウェアデコーダの性能がまとまって載ってるサイトとかないですかね。

238:Socket774
16/12/25 20:47:43.95 UJzNIcrM.net
>>233
まとまってるわけじゃないが、こういうスレならある。
 Evaluation of HEVC decoders (SW, Hybrid and HW) - Doom9's Forum
 URLリンク(forum.doom9.org)

239:Socket774
16/12/25 21:10:27.48 U4HD2P+Q.net
誰かスナドラ400とかのローエンドで265再生してみてよw

240:Socket774
16/12/25 21:30:33.88 kTiKLdx2.net
砂銅鑼410、当たりファイルは余裕で再生できる
外れファイルは音だけだったり再生自体が不能だったり
ハードウェア支援なので、バッテリを特段消費することもない

241:Socket774
16/12/26 02:44:30.99 7QgEJSfJ.net
ちなみに、800は公式サイトにはサポート表記ないけど
MXPlayerとかだと普通にHW再生出来る

242:Socket774
16/12/26 04:05:31.10 4M7cmAYl.net
このスレのお陰でHaswell以降なら
今のx265は意外と速度が出ること分かって
試しにx265guiEx使ってx265試験エンコ始めてみた(rigaya氏さま様)
1280*720pでmidiumだと50fpsくらい出るのな
この速度なら十分だわ

243:Socket774
16/12/26 14:05:53.13 SNW0EZQQ.net
>>238
50もでたらええな 十分実用過ぎる

244:Socket774
16/12/27 02:33:57.35 aDeTVx9a.net
【CPU】Core i5-4690K@定格(エンコ時3.9GHz)
【MEM】DDR3-2400-8GB x2(11-13-13-31 2T)
【M/B】Z97-PRO GAMER Rev. 1.0 BIOS:2203
【GPU】Intel HD Graphics 4600(iGPU)@定格 *OpenCL不可
【HDD】M.2 SSD 256GB(PCIEx2)
【OS】10P64 AU
【x264】r2334 (x64/x86) 8bit
【Veryfast】56.14 / 51.13
【. Medium】14.93 / 13.02
【   Slow】7.02 / 6.34
【. Slower】3.41 / 2.74

245:Socket774
16/12/27 02:36:02.09 aDeTVx9a.net
【x264】r2579 (x64/x86) 8bit
【Veryfast】56.44 / 49.78
【. Medium】14.89 / 12.78
【   Slow】7.04 / 6.24
【. Slower】3.41 / 2.71
【x264】r2665 (x64/x86) 8bit
【Veryfast】56.58 / 51.17
【. Medium】14.94 / 13.07
【   Slow】7.05 / 6.31
【. Slower】3.41 / 2.73
解体前にねっとりベンチ計測
エンコ中の消費電力は93-95w
エンコ時にクロックがTB上限の3.9GHzに張り付いていたのはさすがDevil's Canyonというべきか
……いつのまにかx265がトレンドになってるのな

246:Socket774
16/12/27 03:02:00.96 N5sL2szG.net
使ってるのはまだx264だけど
ベンチしてはx265も面白いなと思って
x264はだいたい傾向分かったし

247:Socket774
16/12/27 15:56:10.36 JJU04jop.net
x265最新コミットで2パスエンコードの速度が向上した模様
2パスエンコの需要は微妙っぽいが更新は嬉しい

248:Socket774
16/12/27 16:19:40.78 GsEGg8Kc.net
ハス i5で14


249:.5FPS ミディアム 265と大して変わんないな もう265で良いか



250:Socket774
16/12/27 16:59:21.30 GsEGg8Kc.net
>>243
べんchしてみてよ

251:Socket774
16/12/27 18:28:46.04 Nq3FaduV.net
>>238
だけど、x265試験導入の段階では確かに最新x265ならmediumだと結構速いんだけど
長年、自分で秘伝のタレのように熟成させてきたx264の設定と
比べるとサイズ・画質・速度でほとん優位がないわ(速度は当然x264優位)
x265でも設定を熟成させてかないとならんな

252:Socket774
16/12/27 18:39:58.95 LFvmG6bY.net
265はNVEncがすごいわ
速度も画質も264のCPUエンコ以上

253:Socket774
16/12/27 18:41:55.19 nx5P7xS1.net
>>246
自分が使いこなせてないだけじゃん

254:Socket774
16/12/27 18:45:46.33 vfpB8e0O.net
圧縮率を高く評価しないとx264より優位性は薄くなる
x264で高画質にエンコするならそれでいいわけだし

255:Socket774
16/12/27 18:57:26.72 nx5P7xS1.net
ちょっと何言ってるか分かんない

256:Socket774
16/12/27 18:58:38.12 7ICQswOi.net
>>102だけど、上でPGOビルドの話が出てたので
rigaya先生のところ↓からPGOビルドの方を頂いて、通常ビルドと差し替えて比較してみた
URLリンク(onedrive.live.com)
x265_Benchmark
【CPU】i7-4770(定格)
【MEM】DDR3-1600 4GBx2
【M/B】ASUS H87M-Pro
【SSD】Crucial M550
【OS】 Win7 x64 Pro
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【x265】2.1+70 x64 → 2.1+71 x64 (PGOビルド)
【Veryfast】 29.15 fps → 30.15 fps (+3.4%)
【. Medium】 14.54 fps → 15.52 fps (+6.7%)
【   Slow】 5.98 fps → 6.26 fps (+4.7%)
自前環境向けにPGOビルドしたものでなくても結構効くもんだね

257:Socket774
16/12/27 21:27:52.89 GsEGg8Kc.net
5%あがってるやん ええな

258:Socket774
16/12/27 22:26:27.33 x+53+/oH.net
>>247
それは無いわ、目玉腐れ杉だろ

259:Socket774
16/12/27 22:48:11.22 uAJAsASQ.net
時代に取り残される人って
ネット時代になってもなくならないんだな

260:Socket774
16/12/28 00:26:20.28 OYQ6WYkR.net
俺は自分で確認したけど265のがあっとう的に画質良いわ 

261:Socket774
16/12/28 00:33:02.74 OYQ6WYkR.net
264で十分 sandyで十分 この当たりなんか被るw
新しい方が確実に良くなってる

262:Socket774
16/12/28 02:02:22.02 QNzV1y9u.net
【CPU】Core i5-4690K@定格(エンコ時3.9GHz)
【MEM】DDR3-2400-8GB x2[DC](11-13-13-31 2T)
【M/B】Z97-PRO GAMER Rev. 1.0 BIOS:2203
【GPU】Intel HD Graphics 4600(iGPU)@定格
【HDD】M.2 SSD 256GB(PCIEx2)
【OS】10P64 AU
【x265】2.1+70 (x64)
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
・FullHD / 4k
【.Veryfast】26.52 / 7.05
【. Medium】13.85 / 3.30
【.  Slow】5.73 / 1.38
トレンドに乗ってみる……4kきつい
エンコ中の消費電力は93-97w

263:Socket774
16/12/28 02:05:21.68 QNzV1y9u.net
【x265】2.1+70 (x86)
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
・FullHD
【.Veryfast】13.78
【. Medium】7.83
【.  Slow】3.37
x86ビルドがあったので試してみるもその遅さに草
Pentium4で実行したらどんな惨劇が繰り広げられるのだろう
エンコ中の消費電力は88-91w

264:Socket774
16/12/28 02:08:55.47 l5oGB1Nd.net
x86のバイナリってx64の3分の1くらにいしかないから
速度の要のアセンブラコードは一部しか実装してなさそう
需要もないだろうしね

265:Socket774
16/12/28 09:48:33.32 vWSqbeks.net
>>256
XPで十分、win7で十分も追加で

266:Socket774
16/12/28 10:55:27.39 HJlphDtJ.net
ネットに繋がなければいいんじゃね

267:Socket774
16/12/28 11:00:04.84 ekipuxRY.net
それが一番いい
俺もネットに繋がないでここに書き込みしているし

268:Socket774
16/12/28 13:32:52.36 22eLc22P.net
CQPって時点でクソなの
画質をまともにすればサイズが無駄に膨らむし、サイズをまともにしたら画質がクソ
どっちか片方に振るのは簡単なんだけどな、サイズあたりの画質が重要なんだよ
10bitなんかほぼ無駄、現状ほぼ全てのソースが8bitなんだから
8bitでバンディングが出るとこはソースの時点から出てる
符号化効率のわずかな向上が利点だが、失う再生互換性が大きすぎて現状では使えたものじゃない

269:Socket774
16/12/28 13:36:47.27 wrG0sbT+.net
8bitのソースでも10bitエンコするとバンディング軽減されるんじゃなかった?

270:Socket774
16/12/28 13:39:35.39 22eLc22P.net
debandフィルタかけてから10bitエンコすればな
俺は8bitのままにして再生時にdebandする方がリーズナブルだと思うけど

271:Socket774
16/12/28 13:44:03.98 +uuWR70/.net
エンコ前に無くてエンコ後に気になるバンディングならば10bitエンコは意味はある
元々バンディングが激しいのなら予めデバンドした上で10bitエンコすればいい
あと再生互換の話はよく出るけどそれは個人で判断するべきこと 俺は別にスマホで再生とかしねーからx264は10bit使ってるわ

272:Socket774
16/12/28 14:00:12.25 hwJmB0Od.net
そもそもなんで>>263は突然CQPとか10bitとか言い出したんだろう・・・

273:Socket774
16/12/28 14:10:41.51 HJlphDtJ.net
しかも本当に的外れだし
頭おかしいとしか

274:Socket774
16/12/28 14:12:56.26 OYQ6WYkR.net
8でも265のほうが圧倒的だよな

275:Socket774
16/12/28 14:13:30.56 w1NwsxpV.net
>>267
NVEncが画質いいって話とx265が画質いいって話が混在してるからでしょ

276:Socket774
16/12/28 14:16:07.67 OYQ6WYkR.net
ソフト265>ソフト264 NV265 > QSV

277:Socket774
16/12/28 14:26:56.05 vWSqbeks.net
何を基準に優劣を決めるかによる
ビットレートを盛れば(10Mbps~)エンコーダーによる画質さなんてほぼ無くなる

278:Socket774
16/12/28 14:32:09.72 OYQ6WYkR.net
>>272
そりゃな 配信とかの軽さならNVENCだし
保存用究極画質ならソフトかね

279:Socket774
16/12/28 18:51:29.06 8AOVTM/V.net
究極保存用なら元ソースのままでエンコなんかするなよ

280:Socket774
16/12/29 00:05:35.98 +r32qri4.net
NVEncと言えば、これもrigaya氏が支援ツールで活躍してるな
こんだけ同時並行でツール開発しまくってて何者なんだよこの人

281:Socket774
16/12/29 00:54:40.05 DL3HFUsv.net
究極保存用ならTSとかISOままだよな

282:Socket774
16/12/29 01:09:47.70 y1TX9OQj.net
そのソースが糞なんだよねぇ
BNとかMNとかバンディングとか……

283:Socket774
16/12/29 01:15:54.80 EhseBouG.net
>>238
>>246
だけど、今日、同じソースでもう一度検証したらx265は明らかに
x264より画質/容量は上だったわ、昨日の比較検証には何かしらのミスがあったっぽい
preset midiumのまま特に設定追い込んでなくても
同じcrf24で比較して、x265はサイズは3分の4で画質は少し上
x264の方はかなりセッティング追い込んだものなのに
エンコ時間はほぼ2倍だけど十分に実用範囲
来年の新番組からはx265に乗り換えるようと準備中

284:Socket774
16/12/29 02:32:16.79 8hU6Oour.net
x264と同じくらいの画質を目指す場合、x265のcrf値はx264で指定した数値より
2前後下げないといけなかったような気が。モノによるし半年前くらいに試した記憶だけど。

285:Socket774
16/12/29 09:12:29.04 ajWZF0mT.net
蛇足もいいとこだなあ

286:Socket774
16/12/29 10:45:43.66 hm6cWobW.net
今でもx265はx264に比べ細かいグレインやディテールがボケたりツルツルになったりするから
普段はx264使ってるけど実写ならかなり膨らむからx265でも良いと思ったり

287:Socket774
16/12/29 11:01:34.89 2GpCpmvY.net
4Kで265一択なのにな
昔wmvとかdivxに固執してたやつと同じだわ

288:Socket774
16/12/29 11:59:33.00 d7yWMOKQ.net
地デジを1280*720にリサイズエンコしている限りはいらんだろう
変えるのがめんどいってだけの話だろうけど

289:Socket774
16/12/29 13:52:59.07 XuPgSLHW.net
>>281
そうそう、AVCと同等SSIMでレート1/3近くになってすげーとか思ってたら
よく見たらボケボケなんだよなw
HEVCはブロックやモスキートみたいな目立つアーティファクトはなくて、劣化は主にボケとして表れる
超低レート時の見苦しさを緩和する能力は高いので
レート不足&糞エンコの「スペックだけ4K」放送を実現する上では理想的なcodecだろうが
まともな画質領域ではAVC比0.8倍ぐらいのレートが必要だ

290:Socket774
16/12/29 13:59:07.79 D4hoTNIX.net
>>284
SSIM比べるなら「-tune ssim」付けないといけないと思うんだけど付けた?
後半に言ってることは同感

291:Socket774
16/12/29 14:44:24.59 Ne60ebFT.net
三分の一と言ってるからtune ssim以前の問題かと

292:Socket774
16/12/29 19:52:52.68 t3Sr/ErJ.net
NVBenc H.265ってBフレーム使えない仕様は改善されてるの?
某ゲーム動画エンコでx264の画質を超えたって比較検証も
x264のパラメータ全くいじれずにBフレーム設定できませんでした
みたいなレベルの人間がやってる役に立たない比較検証だったしな

293:Socket774
16/12/29 20:03:17.42 sa6uMyS1.net
HEVCのBフレームはPascal世代でもサポートされなかったから出来ないよ

294:Socket774
16/12/29 20:10:09.50 cw6Xi346.net
それマジで勿体ない仕様だなNVEnc/H.264の方はちゃんとbフレーム使えるのに
割とマジでエンコ用にGTX1050買おうか悩んでたけど
h.265のbフレ無し仕様が改善されるまで様子見しとくわ

295:Socket774
16/12/30 00:54:55.97 va4EA+so.net
いいかげんNVEnc君ウザイ

296:Socket774
16/12/30 01:06:59.74 SSAZOlBV.net
QSVの方が早くて綺麗なんじゃないの

297:Socket774
17/01/04 05:32:02.16 KY79KsoA.net
出自が放送波並みかそれ以上の帯域で低延滞配信用途だしな
ブロック配置の走査手間増えた分Bフレーム入れないのが仕様だし

298:Socket774
17/01/07 00:02:05.83 b8rD1ZSd.net
【CPU】Core i7 7700k@5GHz
【MEM】DDR4-3200 8GB x2
【M/B】MAXIMUS VIII HERO
【GPU】GTX1080
【HDD】M500 480GBx2 RAID0
【OS】Windows10 pro
---------------
【x264】r2665 (x64)
【Veryfast】 95.39 fps
【. Medium】 24.88 fps
【   Slow】 11.32 fps
【. Slower】 5.38 fps
とりあえず負荷テストを兼ねて回してみた
Skylakeの高OC耐性版って感じだね

299:Socket774
17/01/07 00:09:06.25 J5ZVgrw1.net

OC分を差し引いても凄い早いね

300:Socket774
17/01/07 00:12:52.11 /sDxGZ/h.net
すげえな、4コアで過去最高記録か?

301:Socket774
17/01/07 00:18:51.18 7UHz/s11.net
OCCTみたいのでAVXをフルに回してほしいな

302:Socket774
17/01/07 01:05:55.26 b8rD1ZSd.net
【CPU】Core i7 7700k@5GHz
【MEM】DDR4-3200 8GB x2
【M/B】MAXIMUS VIII HERO
【HDD】M500 480GBx2 RAID0
【OS】Windows10 pro
---------------
【x265】2.1+70 (x64)
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
FHD
【Veryfast】 45.38 fps
【. Medium】 22.71 fps
【   Slow】 9.09 fps
4k
【Veryfast】 12.15 fps
【. Medium】 5.43 fps
【   Slow】 2.30 fps

303:Socket774
17/01/07 01:15:55.01 mSubpVrC.net
x265も4コア離れした速さ

304:Socket774
17/01/07 08:21:56.82 u0D6SrNK.net
おお
いいね

305:Socket774
17/01/07 08:23:12.37 oA6YDITd.net
定格でもぜひ

306:Socket774
17/01/07 11:46:23.02 cB3N8nyb.net
kabylake定格での結果
【CPU】Core i7 7700K 定格
【MEM】DDR4-2666 8GBx2 (15-15-15-35-2T)
【M/B】Gigabyte Z270M-D3H
【SSD】Intel 600p 256GB
【OS】Windows 10 Pro
---------------
【x265】 2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
FHD
【Veryfast】 40.55 fps
【. Medium】 20.19 fps
【   Slow】 8.09 fps
4K
【Veryfast】 10.79 fps
【. Medium】 4.83 fps
【   Slow】 1.95 fps
ちなみに
【CPU】Core i7 6700K@4.4GHz
【MEM】DDR4-3000 8GBx2 (15-17-17-35-2T)
【M/B】ASUS Z170I Pro Gaming
【SSD】Patriot Hellfire 480GB
【OS】Windows 10 Pro
---------------
【x265】 2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
FHD
【Veryfast】 40.72 fps
【. Medium】 20.22 fps
【   Slow】 8.07 fps
4K
【Veryfast】 10.77 fps
【. Medium】 4.87 fps
【   Slow】 1.97 fps
全然変わんねぇ~
OCし易いのが唯一の救いか

307:Socket774
17/01/07 13:35:24.14 Y/ZrJKaB.net
体感は全然違うよ

308:Socket774
17/01/07 13:47:19.14 vMLuEcQI.net
>>301
GJな報告乙
エンコ目的ならあわてて買う必要はなさそう
Zenが出た後財布と相談だw

309:Socket774
17/01/07 23:57:30.65 WEjuI5Pz.net
RYZEN待ちだなあ

310:Socket774
17/01/09 15:54:58.80 M08o061w.net
せやな

311:Socket774
17/01/09 23:40:28.22 OmrWU6Pq.net
【CPU】Core i7 7700k@5.2GHz
【MEM】DDR4-3200 8GB x2
【M/B】MAXIMUS VIII HERO
【GPU】GTX1080
【HDD】M500 480GBx2 RAID0
【OS】Windows10 pro
---------------
【x264】r2665 (x64)
【Veryfast】 101.67 fps, 34660.14 kb/s
【. Medium】 26.45 fps, 35301.75 kb/s
【   Slow】 11.91 fps, 33962.66 kb/s
【. Slower】 5.87 fps, 33745.42 kb/s
---------------
【x265】2.1+70 (x64)
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
【Veryfast】 48.07 fps
【. Medium】 24.16 fps
【   Slow】12.79 fps

312:Socket774
17/01/10 00:02:49.49 8IAqujaA.net
おお…Kabyよく回るじゃん
4コアで100fps超えは初めて見たな

313:Socket774
17/01/10 01:58:33.01 Xz5dEvbp.net
>>306
冷却教えて

314:Socket774
17/01/10 02:24:14.08 FAv5SeCt.net
>>308
殻割りリキプロ化でクーラーはWater 3.0 Extreme (ファンはNF-F12に換装)を使用

315:Socket774
17/01/10 23:06:16.00 48ouzw2m.net
>>309
ありがとう
やっぱりやる事やってるんだね
発売日に殻割りリキプロ流石ッスw

316:Socket774
17/01/11 17:07:55.04 PNM1Hobf.net
殻割り厨しねよ
お前らから割りしたCPUヤフオクに流すんじゃねーよ

317:Socket774
17/01/12 08:01:49.42 3dWTYfvl.net
オクでOC可能なCPU買う方がアレだろ

318:Socket774
17/01/12 18:34:03.02 KDvoyxgB.net
OC目当てならその方がいいだろ

319:Socket774
17/01/12 21:25:08.46 tlDGJSGO.net
誰かこれやってよつXeon Phi

320:Socket774
17/01/12 21:59:22.91 3dWTYfvl.net
エンコはそんなに速くないぞアレ
E5 2CPUした方が安くて速い

321:Socket774
17/01/18 13:49:33.04 x6B75L6Q.net
所詮Atomコアだからなぁ・・・

322:Socket774
17/01/18 16:15:11.84 9Zs1OUTd.net
SIMDに極振りしたatom

323:Socket774
17/01/18 19:16:34.04 lot0HG99.net
HT あってもなくてもエンコードに差が出ない時点で見た目 288 コアだけど実際は 1.7 Ghz 72 コア (122Ghz) の Atom。
Xeon E5 2679 v4 2 枚のが 40 コア 3.2 Ghz (128Ghz) のCore i のが早いっしょ。

324:Socket774
17/01/18 19:34:56.67 bBbfntSL.net
エンコードはそんなに並列数高めても頭打ちあって効果なさそうだからなぁ
ある程度のシングルスレッド性能は必要そう

325:Socket774
17/01/20 18:51:01.66 nhq4FB31.net
【CPU】FX-8320E@定格[エンコ時3.2GHz]
【MEM】DDR3-2133-8GB x2[DC, Auto(10-12-12-28-40)]
【M/B】GA-990FX-Gaming Rev. 1.0 BIOS:F2
【GPU】RADEON RX 460 2GD5@カード定格[c1090/b1210/m1750(GDDR5 2GB 128bit)] + RS-C 16.12.2
【HDD】SSD(256GB, SATA3, AHCI)
【OS】7P64 SP1
---------------
【x264】r2334 (x64) 8bit
【Veryfast】45.04
【. Medium】12.13
【   Slow】5.57
【. Slower】2.83
【x264】r2334 (x64) 8bit -opencl
【Veryfast】49.88
【. Medium】12.43
【   Slow】5.75
【. Slower】2.86
【x264】r2334 (x86) 8bit
【Veryfast】42.59
【. Medium】10.94
【   Slow】5.21
【. Slower】2.34
【x264】r2334 (x86) 8bit -opencl
Error.
---------------
【x264】r2665 (x64) 8bit
【Veryfast】45.28
【. Medium】12.18
【   Slow】5.70
【. Slower】2.89
 136-145w
【x264】r2665 (x64) 8bit -opencl
【Veryfast】50.08
【. Medium】12.50
【   Slow】5.88
【. Slower】2.92
 154-167w
【x264】r2665 (x86) 8bit
【Veryfast】43.23
【. Medium】11.15
【   Slow】5.29
【. Slower】2.38
【x264】r2665 (x86) 8bit -opencl
Error.

326:Socket774
17/01/20 18:56:30.23 nhq4FB31.net
【CPU】FX-8320E@定格[エンコ時3.2GHz]
【MEM】DDR3-2133-8GB x2[DC, Auto(10-12-12-28-40)]
【M/B】GA-990FX-Gaming Rev. 1.0 BIOS:F2
【GPU】RADEON RX 460 2GD5@カード定格[c1090/b1210/m1750(GDDR5 2GB 128bit)] + RS-C 16.12.2
【HDD】SSD(256GB, SATA3, AHCI)
【OS】7P64 SP1
【x265】2.1+70 (x64)
【拡張命令】MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX XOP FMA4 FMA3 LZCNT BMI1
・FullHD/4k
【.Veryfast】16.52 / 4.27
【. Medium】9.01 / 2.13
【.  Slow】3.83 / 0.91
 135-141w
・FullHD with HWiNFO64
【.  Slow】3.84
【x265】2.1+70 (x86)
【拡張命令】MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX XOP FMA4 FMA3 LZCNT BMI1
・FullHD
【.Veryfast】11.85
【. Medium】6.71
【.  Slow】2.95
いまさらながらにFX様で組んでみた
Primeをかけると約半数のコアがBase割れの2.8GHzに落ちてたが、
エンコ中は3.2GHzを(多少の変動はあれ)維持してた
x264はともかくx265は厳しいねぇ

327:Socket774
17/01/20 19:06:50.22 NLwlutbs.net
Piledriver、x264は3.2GHzの割になかなか速いな、コスパは確実にいいね
x265は飛び道具(AVX2)がものを言うからどうしょうもないけど

328:Socket774
17/02/03 21:10:42.76 3vLk12E9.net
システム新しくしたので、x265も新しくビルドしてみた。
【CPU】Core i7 7700K@5.1GHz
【MEM】DDR4-3200 16GBx4
【M/B】PRIM Z270-A
【HDD】WD 4.0T
【SSD】MX200 1TB
【OS】 Win10Pro x64
---------------
【x265】2.2+30 (x64)
【Veryfast】45.47 fps 2707.13 kb/s
【. Medium】 23.14 fps 3111.83 kb/s
【   Slow】9.33 fps 3198.38 kb/s

329:Socket774
17/02/03 21:17:31.93 0awnAba6.net
環境の割に遅いな
クロック見合った実行処理能力出てるかLinxとかで演算能力計りながらクロック上げてるかい?

330:Socket774
17/02/03 22:23:04.49 3vLk12E9.net
自ビルド止めてビルド済み落としてやってみた。
【CPU】Core i7 7700K@5.1GHz
【MEM】DDR4-3200 16GBx4
【M/B】PRIM Z270-A
【HDD】WD 4.0T
【SSD】MX200 1TB
【OS】 Win10Pro x64
---------------
【x265】2.2+30 (x64)
【Veryfast】47.69 fps 2707.13 kb/s
【. Medium】24.09 fps 3111.83 kb/s
【   Slow】9.64 fps 3198.38 kb/s
なんだかなぁ
キャシュはx48
AVXはx51
足を引っ張っているとすれば、メモリレイテンシかな・・・・

331:Socket774
17/02/04 21:11:41.10 ituW9oW8.net
【CPU】i7-930@3.8GHz (UC:3.2GHz)
【MEM】DDR3-1600 4GBx6
【M/B】GIGABYTE GA-X58A-UD7 rev1.0
【HDD】HDS722020ALA330
【OS】 Windows10Pro(1607) x64
【x264】r2525 (x64)
【Veryfast】 45.68 fps, 34655.74 kb/s
【. Medium】 12.37 fps, 35300.55 kb/s
【   Slow】 5.51 fps, 33962.66 kb/s
【. Slower】 2.89 fps, 33745.31 kb/s
【x264】r2762 (x64)
【Veryfast】 36.09 fps, 33314.58 kb/s, 238.52 MB
【. Medium】 11.68 fps, 34597.11 kb/s, 247.71 MB
【   Slow】 7.584 fps, 34627.02 kb/s, 247.92 MB
【. Slower】 3.055 fps, 33931.80 kb/s, 242.94 MB

332:Socket774
17/02/04 22:39:43.91 ituW9oW8.net
【CPU】FX-8350@4.2GHz (NB:2.4GHz)
【MEM】DDR3-1866 8GBx4
【M/B】ASUS Crosshair V Formula
【HDD】HDN724040ALE640
【OS】 Windows10 Pro (1607) x64
【x264】r2525 (x64)
【Veryfast】 55.52 fps, 34655.19 kb/s
【. Medium】 15.21 fps, 35300.55 kb/s
【   Slow】 7.07 fps, 33962.66 kb/s
【. Slower】 3.31 fps, 33745.31 kb/s
【x264】r2762 (x64)
【Veryfast】 46.00 fps, 33314.52 kb/s, 238.52 MB
【. Medium】 14.98 fps, 34597.56 kb/s, 247.71 MB
【   Slow】 9.259 fps, 34627.02 kb/s, 247.92 MB
【. Slower】 3.867 fps, 33931.80 kb/s, 242.94 MB

333:Socket774
17/02/04 23:03:01.21 Gz7mihm6.net
お、同世代対決?
いや、そのはずだったけどBullが二年スリップしたんだったか
・・ま、Bullは少し遅かったね

334:Socket774
17/02/05 01:49:15.33 slR4xcT9.net
現行CPU比でMediumだけ大差になるんだな

335:326
17/02/05 01:50:41.56 rpo66xPZ.net
>>328
FX-8350(Piledriver)はIntelだとIvy世代だから、一応2世代差かな?
最近のrev.のはあまりベンチ結果がなかったから比較用にと。

336:Socket774
17/02/05 13:46:22.40 rpo66xPZ.net
x265と違ってx264なら悪くないね
Bloomfieldともほぼ互角
【CPU】PhenomII X6 1100T@3.8GHz (NB:2.6GHz)
【MEM】DDR3-1600 4GBx4
【M/B】GIGABYTE GA-MA790FXT-UD5P
【HDD】HDS722020ALA330
【OS】 Windows10Pro(1607) x64
【x264】r2525 (x64)
【Veryfast】 45.34 fps, 34649.64 kb/s
【. Medium】 11.90 fps, 35286.10 kb/s
【   Slow】 5.65 fps, 33936.24 kb/s
【. Slower】 2.78 fps, 33713.56 kb/s
【x264】r2762 (x64)
【Veryfast】 37.52 fps, 33306.33 kb/s, 238.46 MB
【. Medium】 11.38 fps, 34582.08 kb/s, 247.60 MB
【   Slow】 7.161 fps, 34618.40 kb/s, 247.86 MB
【. Slower】 2.949 fps, 33901.25 kb/s, 242.72 MB

337:Socket774
17/02/05 16:53:51.56 Ne6QvQBW.net
x264は当時の開発背景が反映されていて面白い
x265も同様にその辺バッサリ切り捨てているのがよく分かるね

338:Socket774
17/02/05 17:16:50.67 iVvT+YHu.net
x265はのアセンブラコードはほぼSSE4.1利用可能が最低ラインに設定されてるみたいで
SSE4aまでしかないK10はほとんどの処理で、遅いCの代替コード走らされてるんだろうな

339:Socket774
17/02/23 09:07:31.94 xdrXzVXH.net
Ryzenのx264/x265両ベンチ結果期待age

340:Socket774
17/02/23 09:11:16.53 veSiCAiM.net
期待するわなあ

341:Socket774
17/02/23 10:42:34.41 7FMkkiTT.net
初日にベンチ張ったら神だぞマジで
半端ない数字期待するわww

342:Socket774
17/02/23 11:24:47.97 ZxB7F6xf.net
Ryzenは歩留まりいいらしいね

343:Socket774
17/02/23 11:44:34.50 40jwH1Va.net
マザボの方が供給間に合わない可能性あるだとか

344:Socket774
17/02/23 11:45:15.06 Cg7Zez13.net
はやく1800xのベンチあげろよ

345:Socket774
17/02/23 12:32:49.78 ga7EYq87.net
発売日はいつ?

346:Socket774
17/02/23 12:48:40.71 +j2Nbvqt.net
ひな祭り

347:Socket774
17/02/23 13:01:38.38 L+GyJsD4.net
ライターさんRyzen でエンコベンチ終わったら書き込んで

348:Socket774
17/02/23 16:47:53.65 cJ0PWFsh.net
めっちゃ楽しみだな

349:Socket774
17/02/25 18:35:17.41 Ke4DHWvu.net
1800xが4.3Ghzくらいで6950X超えるんで、俺らが買える最速のCPUになりそうやな
x264なら6つ同時に処理してもTDP100W程度とか勃起するぜ

350:Socket774
17/02/25 20:05:30.30 H3mDS9Nu.net
ここのスレの結果を見て買うか決めるよw

351:Socket774
17/02/26 00:52:06.41 qFinZZNn.net
現時点で拾えたx264バイナリで速度比較してみました
ビット数もビルド者も違うので参考程度にしかなりませんが…
x86とx64では概ね1割程度速度差があるようですね
【CPU】i5-3470 定格3.2GHz(TB全コア3.4GHz・2コア3.6GHz)
【MEM】DDR3-1600 4GBx2
【M/B】ASUS P8B75-M
【SSD】Plextor PX-128M5M+
【HDD】Seagate ST936701LC
【OS】Win10 x64
r1995 x86 rigaya afs
【Veryfast】35.22 fps, 34602.14 kb/s
【Medium】  8.65 fps, 35250.15 kb/s
【Slow】   3.62 fps, 33983.17 kb/s
【Slower】  1.72 fps, 33744.90 kb/s
r2409 x64 POP
【Veryfast】40.82 fps, 34651.27 kb/s
【Medium】 11.17 fps, 35290.35 kb/s
【Slow】   5.23 fps, 33931.46 kb/s
【Slower】  2.63 fps, 33706.63 kb/s
r2579 x64 komisar
【Veryfast】41.08 fps, 34653.63 kb/s
【Medium】 11.11 fps, 35290.21 kb/s
【Slow】   5.19 fps, 33925.91 kb/s
【Slower】  2.60 fps, 33707.49 kb/s
r2597 x86 rigaya afs
【Veryfast】37.94 fps, 34664.23 kb/s
【Medium】  9.79 fps, 35288.17 kb/s
【Slow】   4.71 fps, 33931.86 kb/s
【Slower】  2.06 fps, 33709.86 kb/s
r2762 x86 rigaya afs
【Veryfast】30.67 fps, 33313.85 kb/s
【Medium】  9.11 fps, 34578.20 kb/s
【Slow】   4.80 fps, 34612.51 kb/s
【Slower】  2.19 fps, 33893.70 kb/s
r2762 x64 jpsdr posix
【Veryfast】32.67 fps, 33307.54 kb/s
【Medium】 10.34 fps, 34580.38 kb/s
【Slow】   6.416 fps, 34611.83 kb/s
【Slower】  2.735 fps, 338


352:89.67 kb/s r2762 x64 jpsdr Winthread 【Veryfast】32.54 fps, 33307.50 kb/s 【Medium】 10.34 fps, 34580.41 kb/s 【Slow】   6.423 fps, 34612.06 kb/s 【Slower】  2.743 fps, 33889.67 kb/s この結果見て「r2762 x64 jpsdr Winthread」使うことに



353:Socket774
17/02/27 09:45:07.04 AfKUfplh.net
AVX2の影響で
x264はAMD>>>INTEL
x265はINTEL>>>AMD
となるパターンが一番対処に困る・・・。

354:Socket774
17/02/27 09:55:59.30 iZID5rT8.net
>>134-135の検証したものだけど
x265でAVX2の有無であそこまで処理速度が変わるのは
SSE→AVX2でスループットが2倍になったからではく
アセンブラコードのメインターゲットがAVX2使えるCPUになってるせいで
x265の速度が大きく改善されて以降のアセンブラコードがAVX2を含むものばかりになってるから
って可能性もかなり高いと思ってる
それは、SSE4.1を使えないCPUが初期から開発ターゲットから切り捨てられてるようなところから見ても
だからそうなるとたとえAVX2理論スループットがインテルの半分でも
対応しているだけでもかなりの程度で最新の最適化コードの恩恵が得られる可能性があるんじゃないかと
現行のExcavatorコアがインテルに対して半速のAVX2だから
x265やってくれてるとそのへんの真相がわかったんだろうけどね
まあ、もうすぐ実機の報告も来るだろうからわくわくしながら待ってるです

355:Socket774
17/02/27 13:56:38.36 fd4hi+u5.net
けどAVXにも最適化はされてるからAVXからの伸び率は素直に256bitなFPUのお蔭じゃね
でも個人的には(Ryzenの)AVXとAVX2でまったく性能差が無いってことはないと思ってるけど

356:Socket774
17/02/27 14:05:59.35 IF0HAoca.net
AVX2用に書かれたアセンブラコードの代替ルーチンがSSEのアセンブラコードじゃなく
Cで書かれたものだったりする場合みたいな話だな
その点x264は歴史が長いだけあってSSE2時代から積み上げたコード群のお陰で
SSE2だけでもそれなりに速度が出る

357:Socket774
17/03/02 10:42:16.30 4wcn2ICv.net
AMDのプレスリリース資料だって
AMD Ryzen 7 Press Deck leaked
URLリンク(videocardz.com)
URLリンク(cdn.videocardz.com)
URLリンク(cdn.videocardz.com)
Ryzenは、非リアルタイムエンコも、リアルタイムエンコも、得意なようですね
エンコード時のパフォーマンスもワットパフォーマンスも、Intelより優秀

358:Socket774
17/03/02 10:50:28.13 7sUFz38l.net
6800Kの定格がこれだから>>45
その6800KよりHandBrakeでそれだけ速いRyzen 1700は
どれくらいになるかワクテカが止まらない
HandBrakeってことは当然x264使ってテストしたってことだよな?

359:Socket774
17/03/02 11:35:18.48 pJMK48aM.net
エンコが主目的だから俄然楽しみになってきた

360:Socket774
17/03/02 13:04:09.30 fwIiDV0M.net
新鮮なベンチはまだかー?

361:Socket774
17/03/02 13:05:42.46 4/ch3Un6.net
コア数が多いから、実は結構潰しが効きそうな気がしてきた
確かX6なんかも結構使っているやつ多かったよな

362:Socket774
17/03/02 20:01:57.71 P6tQa2Jw.net
自作PC板で、Ryzenに最も期待してるのがこのスレだろうな

363:Socket774
17/03/02 21:39:26.99 2PPcYRB0.net
x264 FHD Benchmarkではi7 6900kを上回ってる模様
URLリンク(wccftech.com)
とりあえずテストファイルの置き場所をおさらい
x264テストは>>1
x265テストは>>183

364:Socket774
17/03/02 22:03:36.77 gWPKy/cp.net
このスレでも6950X持ってる人なんてほとんどいないから、1700XですらOCでぶち抜くのはほんとにデカイ
1800Xならだんとつ最速やろうからな
スレのテンプレが塗り替えられるでこれは

365:Socket774
17/03/02 22:23:00.15 xmELU24C.net
6900以上は持ってる人少ないやろ 6900だけで1台分あるし

366:Socket774
17/03/02 23:09:13.98 48JRwvNY.net
AVX2とは一体何だったのか
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

367:Socket774
17/03/02 23:25:26.32 j5Yv6MR4.net
x265のチームでRyzenの入手はしたのかな

368:Socket774
17/03/02 23:27:06.06 yqRZ630v.net
クロックあたりの性能は同等だから、絶対性能はクロック耐性次第だけどな
省電力にはなるだろうけど、既に6900K持っていたら買い換えには至らないかも
Intelより容易に本格水冷噛ませば4.6GHz~で常用安定とかなら話は別だけど
まずは評価すべきは導入コストと省電力性かね
Intelより1年後出しで、結局より高クロックで動作させなきゃ性能上回れなかった故の安売りだろうから
消費者としてはありがたいが、AMDの目論見としては「結局また薄利勝負」を選ばざるをえなかった時点で、Intelに対して負けても無いが勝っても無いだろうと

369:Socket774
17/03/02 23:37:44.94 P6tQa2Jw.net
>>360
x265はやっぱりIntelのAVX2 256bit演算効いてるのは確かだけど
それが効いてもその微差かよって感じだな

370:Socket774
17/03/02 23:47:42.90 2PPcYRB0.net
まぁ、i7の世代が古いのは差し引かないといけないと思うが
128bit FPUに僅差で勝つ256bit FPUとは・・

371:Socket774
17/03/02 23:50:32.04 4/ch3Un6.net
コアが多いほうがエンコは有利か

372:Socket774
17/03/02 23:54:15.23 S/SUAPLI.net
つうか、Ryzenはx264とx265ともにAVX2無効にした方が速いのか
AVX2有効にするとXFRがクロック落としちゃうパターンか

373:Socket774
17/03/02 23:54:17.65 MRCjZxV0.net
1800x vs 5960xじゃなくて1800x vs 6900kでして欲しかったね

374:Socket774
17/03/03 00:09:08.28 okX9uHRP.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
結構いい感じだな

375:Socket774
17/03/03 00:24:32.23 cBoZg8H7.net
>>368
それもう>>360で張られてるんだけど

376:Socket774
17/03/03 00:25:28.28 l/ZLXt4r.net
>>366
というより118bit単位で計算した後、足し合わせて256bit単位に戻す処理が入るせい
命令キャッシュやら対応が進んでいるx265のAVX2コードなどで多少なりとも上がるのを期待してたんだけど残念

377:Socket774
17/03/03 00:28:31.83 ZYwJxKQg.net
>>370
256bit演算と言っても
16bit*16, 32bit*8, 64bit*4とかのSIMD演算してるだけだから
後で結果を足し合わせるとかないと思うよ

378:Socket774
17/03/03 00:37:27.80 l/ZLXt4r.net
というかAVX2 256bit命令で入力されたものは256bitで返さないとダメってことかと
プログラムからしたらAVX 256bit命令の計算をCPUに依頼したのに128bit x2で返されても困る感じだと思う

379:Socket774
17/03/03 00:46:37.66 I1VTyOLk.net
メモリにストアされる時に、たとえば32bit*8が同じ番地に格納されるなら
プログラム動作的には同じよ

380:Socket774
17/03/03 04:40:53.11 Upsq/atp.net
64bit演算を4threadで演算してまっせーだから256bitでっせーって言われてるような胡散臭さがあるのは気のせいか

381:Socket774
17/03/03 05:50:43.95 cFtG1qmT.net
RyzenのX264は本当に速いな。6950Xに肉薄してる
苦手なはずのX265でも普通に速い
URLリンク(www.hardware.fr)

382:Socket774
17/03/03 05:57:39.39 Xg4o9ipr.net
>>367
ggって出てきた比較
URLリンク(light.dotup.org)
URLリンク(light.dotup.org)
7700kすごい

383:Socket774
17/03/03 05:58:51.17 Xg4o9ipr.net
同じところ見ていたかw

384:Socket774
17/03/03 07:40:07.06 dqG+xM/d.net
x265でもなかなか速いな
x264はすご過ぎる

385:Socket774
17/03/03 07:54:05.95 amIyI+92.net
エンコ用途ならコスパ最高だな

386:Socket774
17/03/03 07:56:50.78 P/wcp8ZP.net
1700xか1800xを買おうと決心したがマザーが出て無い
弾幕薄いぞ!何やってる!

387:Socket774
17/03/03 08:21:25.26 dqG+xM/d.net
整数演算速いのが効いてるな

388:Socket774
17/03/03 08:25:13.24 dqG+xM/d.net
メモリ回りの不具合直ったら1700X買うわ

389:Socket774
17/03/03 08:44:05.59 CeHDr0SK.net
現状x265が全然熟成されてないのがね、x264は時間かけて規格が出来ていったけど
結局大多数の再生環境で再生されないモノは無いも同然ていう
x264のHigh5以降とか死んでるも同然だし

390:Socket774
17/03/03 08:49:17.75 P/wcp8ZP.net
Ryzenと価格的に競合するのはSky-Xの6コア辺りだろうから
7830k?あたりでどのくらいパフォーマンス上げてくるか楽しみだな

391:Socket774
17/03/03 08:55:28.28 CeHDr0SK.net
鯖用含め10コア以上の製品をどうするのかという問題があるから、現製品を切り捨てとか無理っしょ
ベンチ以外でCPUのシングル性能命のクソ重いソフトがないんで提灯メディアの戯言はスルーよ

392:Socket774
17/03/03 10:09:25.22 LapKqW4H.net
もうちょっと数揃わないと正確な傾向は分からないだろうけど
正直もうこの時点で特攻しても怪我することはなさそうだな

393:Socket774
17/03/03 11:35:18.20 v8u9x8Ml.net BE:743999204-2BP(2000)
sssp://img.2ch.sc/ico/001.gif
1800x用意してきたぞ
ちょっと待ってな

394:Socket774
17/03/03 11:40:25.58 LapKqW4H.net
キター?

395:Socket774
17/03/03 11:48:10.24 R4rYFiRZ.net
ERROR: CoPiPe: おいこら! (wait 44170 sec.)
上の変な規制に引っかかった
なんだこれ
まあともかくお待ちしていますよ

396:Socket774
17/03/03 12:16:27.42 J3mgSI3F.net
クロックダウンさせた疑似1700xと1700も待ってます
あとbiosで2コア殺した疑似1600xも

397:Socket774
17/03/03 12:31:10.10 B2RePTzd.net
ひょっとして一番乗り?
x264に限ってはAVX2はいらない子
【CPU】RYZEN R7 1800X@定格
【MEM】DDR4-2400 8GBx2 (15-15-15-35-2T)
【M/B】ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming
【HDD】
【SSD】M.2 480GB
【OS】 Windows 10 Prol x64
---------------
【x264】r2744 (x64)
【Veryfast】 96.39 fps, 33405.22 kb/s
【. Medium】 32.00 fps, 34733.47 kb/s
【   Slow】 19.24 fps, 34761.34 kb/s
【. Slower】 7.31 fps, 34089.92 kb/s
--asm AVX
【Veryfast】 97.94 fps, 33405.22 kb/s
【. Medium】 32.62 fps, 34734.02 kb/s
【   Slow】 19.54 fps, 34761.34 kb/s
【. Slower】 7.49 fps, 34089.74 kb/s

398:Socket774
17/03/03 12:40:25.07 ld02IWWx.net
>>391
きたぁぁぁぁぁぁぁぁ、Ryzen一番乗り
ほんとだ、これと同じくAVX2無しの方が速いでやんの
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
r27**はスコア出にくくなってるから
r2665あたりで測るとどんな感じだろ?

399:Socket774
17/03/03 12:40:45.57 F0X3VKhB.net
>>391
おつ
Veryfastだけ振るわないのはキャッシュとDRAMがIntelより遅いからなのかな

400:Socket774
17/03/03 12:43:54.03 ld02IWWx.net
>>393
x264のリビジョンの問題
r2692以降はVeryFastが2割近く遅くなった
だから未だにr2665で報告する人が多い

401:Socket774
17/03/03 12:45:54.75 F0X3VKhB.net
>>394
なるほど
306と比較してたからまさに仰るとおり

402:Socket774
17/03/03 12:54:10.66 R4rYFiRZ.net
>>391
乙です
r2744 (x64)で比較する限りはうちの環境だけどhas i5の3倍 sandy i5の4倍速いな
これはいくしかないか

403:Socket774
17/03/03 13:03:07.71 89wJgRqu.net
>>391
r2744 (x64)で比較するとHas i7-4770のほぼ2倍の速さですな
8C16Tはやっぱり速いわ

404:Socket774
17/03/03 13:03:50.52 dqG+xM/d.net
URLリンク(3dnews.ru)
URLリンク(3dnews.ru)
URLリンク(3dnews.ru)

405:Socket774
17/03/03 13:12:37.91 5MmIdsyC.net
Ryzen持ちの人、x264のついでにx265のベンチもお願いしたく
x265は >>183 にある

406:Socket774
17/03/03 13:19:56.95 B2RePTzd.net
なんかいまいち
【CPU】RYZEN R7 1800X
【MEM】DDR4-2400 2x16GB (15-15-15-35-2T)
【M/B】ASRock X370 Professional Gaming
【HDD】
【SSD】M.2 480GB
【OS】Windows 10 Pro
---------------
【x265】 2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
FHD
【Veryfast】 45.95 fps, 2705.95 kb/s
【. Medium】 23.83 fps, 3113.36 kb/s
【   Slow】 10.13 fps, 3197.43 kb/s
4K
【Veryfast】 12.17 fps, 8557.18 kb/s
【. Medium】 5.61 fps, 8644.27 kb/s
【   Slow】 2.35 fps, 8769.25 kb/s
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX
FHD
【Veryfast】 45.31 fps, 2705.95 kb/s
【. Medium】 23.43 fps, 3113.36 kb/s
【   Slow】 10.20 fps, 3197.43 kb/s
4K
【Veryfast】 11.55 fps, 8557.18 kb/s
【. Medium】 5.54 fps, 8783.25 kb/s
【   Slow】 2.43 fps, 8769.25 kb/s

407:Socket774
17/03/03 13:30:08.00 89wJgRqu.net
>>400
x265はHas i7-4770のほぼ1.6倍の速さですな

408:Socket774
17/03/03 13:35:05.66 R4rYFiRZ.net
has i5の2倍強ですな
3倍とはいかないけどまあ十分かね

409:Socket774
17/03/03 13:39:39.51 LapKqW4H.net
十分すぎる

410:Socket774
17/03/03 13:53:40.89 MjzhTLaa.net
十分はえええな

411:Socket774
17/03/03 15:36:09.06 5MuYqpQU.net
7700K@5GHz >>297とちょうど同じくらいか
x265は意外に伸びないな、OCマージン考えると-Eとの比較は微妙…

412:Socket774
17/03/03 15:40:08.12 sex25v6q.net
無印1700勝った人の報告を望む

413:Socket774
17/03/03 16:08:29.05 l/ZLXt4r.net
乙乙
Slow10fps・・普通に凄いし
Mediumで23fpsって十分すぎる
>>371,373
私のまつがいですた
URLリンク(rigaya34589.blog135.fc2.com)
Core2のレビューの時に最後に足すってみたからそうかと思ってた

414:Socket774
17/03/03 18:07:22.93 BmETMPg0.net
>>406
よし買ってこい!
しかし凄いIDだな

415:Socket774
17/03/03 18:08:47.01 MjzhTLaa.net
エンコ職人はライゼンかおう

416:Socket774
17/03/03 19:03:18.13 5MmIdsyC.net
3万円のCPUで、x265、4k、slowで30fpsコンスタントに出来るようになるのはいつになるやら
その頃にはx270くらいになってそうだが

417:Socket774
17/03/03 19:11:21.91 Jls3SLcv.net
5820kからだと、そんな重い設定でエンコしてないせいもあって買い替えるか悩む。

418:Socket774
17/03/03 21:50:53.01 EtXBdP9y.net
>>409
なんでiGPU積んでねーんだよ
APU版出るまで待てないし外部グラボ積みたく無いんだよエンコ専用機だから

419:Socket774
17/03/03 22:24:17.06 wbO71PN0.net
糞安いのでいいだろに

420:Socket774
17/03/03 22:45:34.92 nKUq93ey.net
65Wの1700でも7700Kより速いんでしょ?
+10Wぐらい問題ないでしょ

421:Socket774
17/03/03 22:54:43.79 /hRtaJVt.net
>>391
以前測った時の結果あった
さすがRyzen、Haswellじゃ全く歯が立たないな
お金貯めてRyzen買おう(使命感)
【CPU】i5 4670K@定格
【MEM】DDR3-1600 8


422:GBx2 【M/B】Z87-G43 【SSD】C400 【OS】 Win7 x64 --------------- 【x264】r2334 (x64) 【Veryfast】 48.89 fps, 34646.71 kb/s 【. Medium】 12.85 fps, 35289.16 kb/s 【   Slow】 6.13 fps, 33927.58 kb/s 【. Slower】 2.91 fps, 33706.21 kb/s



423:Socket774
17/03/03 22:55:37.54 tpGuOo5h.net
>>391
12万で買ったCPUで泣きながら計測したわ
【CPU】i7 6900K@3.7GHz
【MEM】DDR4-2400 8GBx2
【M/B】ASRock X99E-ITX/ac
【SSD】Intel 750
【OS】 Win10 x64
---------------
【x264】r2744 (x64)
【Veryfast】 91.64 fps, 33405.22 kb/s
【. Medium】 30.15 fps, 34733.47 kb/s
【   Slow】 18.08 fps, 34761.34 kb/s
【. Slower】 7.14 fps, 34089.92 kb/s

424:Socket774
17/03/03 22:58:40.57 J53qMssQ.net
>>416
そっちは結構な期間いい夢見られたからいいだろう?(7700K持ち

425:Socket774
17/03/03 22:58:51.41 89wJgRqu.net
>>415
r2744 (x64)だとそれより更にVeryfastが15%くらい落ちるからな

426:Socket774
17/03/03 23:00:59.04 bacYsrVX.net
>>416
大丈夫だ
結果だけは僅差だ
(値段は倍)

427:Socket774
17/03/03 23:02:28.54 nEe9OdNw.net
>>416
まあx265ならAVX2の差で逃げきれるからいいじゃないか

428:Socket774
17/03/03 23:08:52.38 Gsh8vc5W.net
微々たる差だけどな
8時間くらいの動画エンコなら凄く差が出そう

429:Socket774
17/03/03 23:23:52.41 B2RePTzd.net
BIOS更新で倍率変更可能になったので4GHzの結果を貼っとく
【CPU】RYZEN R7 1800X@4.0GHz
【MEM】DDR4-2400 8GBx2 (15-15-15-35-2T)
【M/B】ASRock Fatal1ty X370 Professional Gaming
【HDD】
【SSD】M.2 480GB
【OS】 Windows 10 Pro x64
---------------
【x264】r2744 (x64)
【Veryfast】 101.75 fps, 33405.22 kb/s
【. Medium】 33.82 fps, 34733.47 kb/s
【   Slow】 20.71 fps, 34761.34 kb/s
【. Slower】 7.94 fps, 34089.92 kb/s
--asm AVX
【Veryfast】 102.93 fps, 33405.22 kb/s
【. Medium】 35.09 fps, 34734.02 kb/s
【   Slow】 21.16 fps, 34761.34 kb/s
【. Slower】 8.24 fps, 34089.74 kb/s
---------------
【x265】 2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
FHD
【Veryfast】 48.44 fps
【. Medium】 25.14 fps
【   Slow】 10.66 fps
4K
【Veryfast】 12.89 fps
【. Medium】 6.13 fps
【   Slow】 2.52 fps
--asm AVX
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX
FHD
【Veryfast】 48.79 fps
【. Medium】 25.06 fps
【   Slow】 10.73 fps
4K
【Veryfast】 12.60 fps
【. Medium】 6.08 fps
【   Slow】 2.74 fps

430:Socket774
17/03/03 23:50:56.80 CeHDr0SK.net
>>412
ロープロのラデHD6450なら新品でも税込み5000円以下、中古でもっと安いの買ってもいいぞ

431:Socket774
17/03/03 23:53:10.94 nEe9OdNw.net
>>422

やっぱりAVX2無効の方がx264/265ともに速いのか

432:Socket774
17/03/03 23:58:00.28 BwFopSl0.net
いつものAMDならこんな凄い出来ならこれの2倍の性能は
あるんだって事前に宣伝してそうな感じだがこれはマジで
自信作だから過剰な宣伝は控えたのか

433:Socket774
17/03/04 00:08:34.41 CJyljDIk.net
>>422
やりますねぇ!

434:Socket774
17/03/04 00:58:29.83 08+9AyNi.net
>>422
何という圧倒的な能力か

435:Socket774
17/03/04 01:11:04.45 08+9AyNi.net
>>418
4670Kは約4年間俺を支えたCPUなんだよ
あまり虐めないでくれ

436:Socket774
17/03/04 01:18:51.94 dvMBChcC.net
AVX2以外の下で使われていない拡張命令は
AVX2を無効にすると個別に有効化できないの?

437:Socket774
17/03/04 02:52:37.34 JAumSTuO.net
>>424
x265 AVX2が遅いっても誤差じゃん

438:Socket774
17/03/04 04:31:06.36 h1xdmG0G.net
>>406
電圧盛らずに4GHz回るらしいぞ
1800Xとは一体
URLリンク(ascii.jp)

439:Socket774
17/03/04 04:37:18.29 JAumSTuO.net
こりゃ、次のロットで修正入るな

440:Socket774
17/03/04 04:45:19.71 EshRFqmy.net
85 名前:Socket774 (ワッチョイ 5fe2-9ant)[] 投稿日:2017/03/04(土) 02:44:49.44 ID:Hl5fznOo0
海外掲示板見てたらこんな話が出てた。
真偽のほどは不明だけど
・ryzenはwindowsの電源オプションをパフォーマンス優先しないと性能に5-15%
 の影響が出る。消費電力はSense MIで制御してるからとか。
・BIOSでHigh Precision Event Timersを切ると性能が上がる。
 理由は不明。これでもSense MI絡み?
・Ryzen R7は2つのCCXで構成される事実上のNUMAプロセッサ。L3は16MBでなく
 8MBx2でスレッドがCCXを跨るとキャッシュミスして性能が落ちる。OSにNUMA
 プロセッサだと認識させる必要がある。windowsにコマンドがあるので誰か
 試せとか、スケジューリングのパッチ待ちかとかそんな話も。

441:Socket774
17/03/04 05:23:41.16 h1xdmG0G.net
1800Xが6GHz近く回るという、真偽不明なCPU-Z画像あったけど、
BIOS熟成すれば本当はもっとポテンシャル高いんじゃないのか
しかしkaby7700Kより安い8コア1700が4GHz動作するとなると
エンコ目的の人には素晴らしい逸品ですなあ

442:Socket774
17/03/04 08:53:47.26 J3PYxg6H.net
おめでとうございます(^^)
avx関連は128bit*2と256bit処理の差もあるからねぇ。
avx1比較なら結構いけるのでは?
いい石だなぁ

443:Socket774
17/03/04 08:59:59.86 E7PNV8HH.net
x264、x265ともにAVX2(整数演算)はよく使っても
AVX(浮動小数点演算)はほとんど使ってないしね

444:Socket774
17/03/04 09:21:46.94 pm/caBv4.net
AVX 1には過去のSSE系列の整数 128bit命令も含まれてるから

445:Socket774
17/03/04 09:22:08.82 pcU8wDWR.net
r2744での比較用にベンチ回してみた
>>391 R7 1800X >>416 i7 6900K
【CPU】i7 4771@定格3.5GHz
【MEM】DDR3-1600 8GBx2
【M/B】ASUS B85M-E
【HDD】
【SSD】THNSNH128GCST
【OS】 Win7 x64
---------------
【x264】r2744 (x64)
【Veryfast】 50.08 fps, 33314.49 kb/s
【. Medium】 15.95 fps, 34596.80 kb/s
【   Slow】 9.76 fps, 34626.93 kb/s
【. Slower】 3.97 fps, 33931.72 kb/s

【CPU】i7 6700@定格3.4GHz
【MEM】DDR4-2133 8GBx2
【M/B】ASUS H170-PRO
【HDD】
【SSD】MZ-750250B
【OS】 Win7 x64
---------------
【x264】r2744 (x64)
【Veryfast】 57.41 fps, 33314.49 kb/s
【. Medium】 17.29 fps, 34596.80 kb/s
【   Slow】 10.42 fps, 34626.93 kb/s
【. Slower】 4.25 fps, 33931.72 kb/s

大雑把には周波数当たりシングルスレッド性能は大差ないってところ?

446:Socket774
17/03/04 09:33:37.38 E7PNV8HH.net
>>438
i7 4770(3.4GHz)はエンコ中はOC無しでも全コア3.7GHzで動いてるから
クロックは全く同じなのでそんなところだと思う

447:Socket774
17/03/04 11:37:23.48 /NqQblRk.net
>>416
なにげにitxじゃん
構成と写真見てみたい

448:Socket774
17/03/04 12:03:43.86 WVoqgH7L.net
>>434
CPU-Zは短時間で終わるベンチなのでLN2使えば無茶な設定でも通せると思うぞ
OCCTが絶対通らない設定でも通るから

449:Socket774
17/03/04 13:45:35.83 ChBItfgp.net
Ryzen比較用に、6950X@4.0GHzで回してみた
【CPU】i7 6950X@4.0GHz(100.1*40), Cache@3.7GHz
【MEM】G.Skill F4-3400C16Q-16GRBD@DDR4-3400 16-18-18-38 1T
【M/B】ASUS Rampage V Extreme
【SSD】SanDisk Extreme PRO 480GB
【OS】 Windows7 Pro 64bit SP1
---------------
【x264】r2744 (komisar,x64)
【Veryfast】 120.32 fps
【. Medium】 41.67 fps
【   Slow】 24.76 fps
【. Slower】 9.57 fps
【x265】2.1+70 (x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
FHD
【.Veryfast】 69.66 fps
【. Medium】 34.16 fps
【.  Slow】 13.93 fps
4K
【.Veryfast】 19.47 fps
【. Medium】 8.51 fps
【.  Slow】 3.82 fps
Ryzen普通に早いね

450:Socket774
17/03/04 13:57:00.40 /HeVcHBD.net
>>442
x265が速過ぎて笑うw

451:Socket774
17/03/04 14:01:07.40 /HeVcHBD.net
>>422
そこから更に--opencl入れるとx264どれくらいになるかな?

452:Socket774
17/03/04 14:48:35.36 08+9AyNi.net
>>442
流石10コア20スレッドは早いな

453:Socket774
17/03/04 14:52:03.86 KxEhv3QM.net
1800XのOC次第で肉薄すると思うわ、そしたら値段4分の1でタメはられることになる

454:Socket774
17/03/04 15:39:08.67 ChBItfgp.net
>>444
設定元に戻してしまったのでCPU、メモリクロック違ってますが
【CPU】i7 6950X@4.35GHz(127.9*34), Cache@3.71GHz
【MEM】G.Skill F4-3400C16Q-16GRBD@DDR4-3410 16-18-18-38 1T
【M/B】ASUS Rampage V Extreme
【GPU】SAPPHIRE Radeon R9 FuryX
【SSD】SanDisk Extreme PRO 480GB
【OS】 Windows7 Pro 64bit SP1
---------------
【x264】r2744 (komisar,x64)
【Veryfast】 123.02 fps
【. Medium】 44.90 fps
【   Slow】 26.75 fps
【. Slower】 10.29 fps
--opencl
【Veryfast】 135.58 fps
【. Medium】 46.05 fps
【   Slow】 27.28 fps
【. Slower】 10.29 fps
--threads 128
【Veryfast】 128.06 fps
【. Medium】 47.58 fps
【   Slow】 29.34 fps
【. Slower】 11.42 fps
--opencl --threads 128
【Veryfast】 136.55 fps
【. Medium】 48.87 fps
【   Slow】 30.24 fps
【. Slower】 11.63 fps

455:Socket774
17/03/04 15:39:53.22 ChBItfgp.net
ついでに
【x265】2.3+6 (rigaya氏PGOビルド,x64)
---------------
【拡張命令】 MMX2 SSE2Fast SSSE3 SSE4.2 AVX AVX2 FMA3 LZCNT BMI2
FHD
【.Veryfast】 78.34 fps
【. Medium】 38.77 fps
【.  Slow】 15.54 fps
4K
【.Veryfast】 21.34 fps
【. Medium】 9.59 fps
【.  Slow】 4.27 fps
--pools 64 --frame-threads 16
FHD
【.Veryfast】 85.77 fps
【. Medium】 40.69 fps
【.  Slow】 16.29 fps
4K
【.Veryfast】 22.22 fps
【. Medium】 10.17 fps
【.  Slow】 4.40 fps
ベンチ付属のバージョンで回したのは>>182,>>187


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch