ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.Ⅹat JISAKU
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.Ⅹ - 暇つぶし2ch862:Socket774
17/01/21 16:48:26.26 b/RcMph/.net
Gladius IIの無線版があればええんやが

863:Socket774
17/01/21 17:22:14.93 h9NQUEZv.net
コナ~ミ

864:Socket774
17/01/23 00:44:26.77 Wns3MnnY.net
skylake-x(7950x)待ちきれずedition10+6950xにしましたorz。980x(x58 uefiなし)からの8年ぶり?の交換です。電源ONからのbiosブートがかなり遅いですね。。fast boot等の設定はしました。x99て全部遅いですかね。x58の何倍もかかってイライラします涙。

865:Socket774
17/01/23 01:08:32.96 4NWI6Yse.net
R5Eもなかなかの遅さだからな
てんこ盛りの宿命

866:Socket774
17/01/23 01:40:14.51 0HYV9lN/.net
Windows10anniversary + R5EでAI Suite使うとタクストレイとか右クリックとか色々おかしくならね?
半年くらい悩んだ挙句AI Suiteが原因と断定した。
クリンインスコの時に気が付いたよ。

867:Socket774
17/01/23 07:23:06.74 +k68SiU4.net
マザボ付属ソフトは入れないのが鉄則

868:Socket774
17/01/23 08:37:43.21 ggdwOfl2.net
みんな、起動が遅いのそんな気になるほどイヤなの??
いろんな機能てんこ盛り盛りで起動頑張ってんなあって
ニヤニヤするとこだと思ってしまう自分は異教徒なんかなあ

869:Socket774
17/01/23 09:27:06.13 Yhy5xxin.net
M8Eも起動遅いです
SATA-SSDなM7G M8Gはさくっと起動するので、普段使いはこっちになってるよ

870:Socket774
17/01/23 10:00:44.26 Wns3MnnY.net
861です。ロゴ消して待機時間0でもwindowsロゴ出るまで1分20秒かかりました。ocいじるのにじっと待たないといけないからねー
1.35v 100x44は安定するけど4.5は無理ですね。

871:Socket774
17/01/24 18:56:37.34 0Sy4J9cC.net
R5E使ってるけどbios3501に更新したら10秒程度だがブートアップが速くなった
発売して結構経つのにまだ最適化の余地あるのかと

872:Socket774
17/01/24 19:19:32.13 a+hwQqix.net
ハイエンド帯は次のプラットホーム出るまでは割と更新続いてるからな

873:Socket774
17/01/24 19:26:58.56 R+uO3mW/.net
ブートっていうかPOSTかな?
ハイエンドクラスなのにブートまでの時間が遅くて悲しかったが良くなったのかねぇ

874:Socket774
17/01/24 19:41:06.45 CgnIbcxG.net
ハイエンドだから遅いのよ?

875:Socket774
17/01/24 19:47:44.40 v8le+cAj.net
いろいろ機能ついてると遅くなるものね

876:Socket774
17/01/24 19:56:15.81 ivPxpEKf.net
ちょっち質問だけどIX CODEのSlowmodeスイッチとROG_EXTの間にある端子って何??
数年ぶりに自作したけど忘れちった

877:Socket774
17/01/24 20:40:49.66 tg2MgcOq.net
SkyLake-Xも安定の遅さなのかな・・・

878:Socket774
17/01/26 18:31:59.56 UuYD8kz6.net
>>876
USB2.0のピンヘッダじゃない?OCPANEL共用の

879:Socket774
17/01/27 00:05:17.26 ivRVTf6I.net
ツクモでM8E大幅値下げ32,184 円
店頭だとCPUセットで-2000円

880:Socket774
17/01/27 08:29:41.78 SQvmq0X4.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)

881:Socket774
17/01/27 10:14:36.44 bjLp+iod.net
在庫整理か

882:Socket774
17/01/27 11:20:04.85 SQ5B/3bh.net
>>878
1314端子より少し小さいんやが…まさかIEEE1394かな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch