ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.Ⅹat JISAKU
ASUS R.O.G. Series 専用 Rev.Ⅹ - 暇つぶし2ch758:Socket774
17/01/04 13:53:15.67 uv9SqXGb.net
ASUS、シリーズ名を大幅に整理したIntel 200シリーズ搭載マザー - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ROGブランドは従来、R.O.G.とROGの表記が製品によって異なっていたが、ROGに統一された。
ROG MAXIMUSはオーバークロックとゲーミング両方に特化した上位シリーズだが、
ROG STRIXは従来のPRO GAMINGシリーズ、およびROG STRIXシリーズを統合したもので、
ROG MAXIMUSほどオーバークロックに特化はしていないとされる。
ROG MAXIMUSシリーズでは、これまで「HERO」の下に存在していた「RANGER」は消失し、ROG STRIXが担うことになる。
代わりにHEROと「FORMULA」との間に「CODE」を設けた。
FORMULAは水冷に特化したVRMヒートシンクを備えているが、CODEはこれを省くことで低価格化している。
なお、ROG STRIXシリーズの中で、チップセット名の後ろに「F」や「G」といったサフィックスが付いているが、
Fは上位の「FORMULA」、GはmicroATXの位置付けである「GENE」を意味する。
つまり、ROG STRIXシリーズではこのほかにも最上位の「E」(EXTREME)、「H」(HERO)、「I」(IMPACT)が存在するが、1月6日時点ではこれら製品は用意されない。
裏を返すと、これまでROG MAXIMUSシリーズにあったGENEおよびIMPACTは、今後ROG STRIXシリーズとなる。
自作PC市場の大半がゲーミング用途に移行した背景もあり、ゲーミングシリーズを大幅強化、スタンダードシリーズを大幅に縮小した格好。
このためメインストリームは「ROG STRIX Z270F GAMING」になると見られ、これまで存在したスタンダード向けの最上位の「DELUXE」は消失したことになる(ただし、例外があるとも限らないとしている)。
ROG MAXIMUSシリーズはオーバークロッカーおよびゲーミングに特化したプレミアムシリーズ。
「ROG MAXIMUS IX FORMULA」、「ROG MAXIMUS IX CODE」、「ROG MAXIMUS IX HERO」の3製品が用意され、
店頭予想価格は順に55,000円前後、48,500円前後、38,500円前後の見込み。
ゲーミングに特化したROG STRIXシリーズは、「ROG STRIX Z270F GAMING」、「ROG STRIX Z270G GAMING」、「ROG STRIX H270F GAMING」の3製品が用意され、
店頭予想価格は順に27,000円前後、3万円前後、20,500円前後の見込み。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch