【GIGABYTE】GA-Z68/P67/H67総合 12【LGA1155】at JISAKU
【GIGABYTE】GA-Z68/P67/H67総合 12【LGA1155】 - 暇つぶし2ch656:Socket774
17/10/13 00:37:31.89 mkHq2oVj.net
みんなおはようwwww

657:Socket774
17/10/13 18:12:29.54 n0Q5IQBH.net
みんなwwww

658:640
17/10/14 22:57:24.67 J7jkEedq.net
ギガのマザーはやっぱりド安定だね
これからもUD3一本で指名買い

659:Socket774
17/10/15 13:10:56.21 GnItTvkv.net
1155のB75マザーが価格コムでトップだったな

660:Socket774
17/10/24 06:42:23.82 B6miOH0m.net
みんなおはようwwww
雷でも落ちなきゃマザーが壊れない気がするwwww

661:Socket774
17/10/24 06:58:41.29 ZI9H8WTB.net
UEFIにアップデートすれば壊れるかもしらんのやでwwwwww

662:Socket774
17/10/27 20:17:33.74 mf04EQYn.net
Z68MA-D2H-B3のBIOSF10でi7-3770KでGTX1070なんだけど、DUALBIOSのバックアップ側って書き換えできないのん?
年1位でブルスクなったとき、バックアップのF9BIOSに切り替わってCPU認識できずに起動できなくなるの面倒くさいですわ~
まぁ電源切ってほっとけばメインBIOSで起動するからいいんですけどww

663:Socket774
17/11/01 19:38:34.85 Ke3sNEr9.net
>>652
ワイもB75アマゾンで7,693円のとき9月15日にポチって納品延期を重ね重ねやっと届いたのが10月20日w
半年ほど前に予備機のi5-750積んだギガのH55MーS2HがWEB閲覧中に何の前触れもなくブラックアウトして
メモリ1枚巻き込んでご臨終w 
数年は使ったからもとは取れてるけど、さすがに代替マザー買ってまで復活させる気はなくCPUはドナドナw
まあマザーは割とあっけなくお亡くなりになるから、
1155用で8000円でお釣り来るなら予備としておいておくことにた。
現状2500kだけどたぶんそろそろライゼンに浮気しそうw
マザーはGIGAにするけどね

664:Socket774
17/11/04 16:38:43.35 Ksylmx0x.net
>>655
みんなおはようwwww
POST時にAlt+F12押せば更新できるよwwww
これ何故かマニュアルに書いてないよねwwww

665:Socket774
17/11/04 19:58:41.31 limRE2Yy.net
>>657
なんという神情報wwwwwwwwwwwwwwwwwww
POST途中でリセット繰り返すのに使えるかな?

666:Socket774
17/11/14 19:27:43.98 hz2eW9rN.net
みんなwwww

667:Socket774
17/11/14 19:54:28.75 yGDh7+7E.net
おwwwww

668:Socket774
17/11/14 22:36:35.19 LJBlAV5y.net
はwwww

669:Socket774
17/11/18 15:36:27.33 obHpQCwK.net
ぬるぽw

670:Socket774
17/11/18 18:50:31.71 Gqa+1TSL.net
んごッwwww

671:Socket774
17/11/24 00:01:20.15 D2wHYAyG.net
2015年以降のインテルCPUに遠隔攻撃許す深刻な脆弱性。サーバーからIoTまで、早急なファームウェアの更新を呼びかけ - Engadget Japanese
URLリンク(japanese.engadget.com)

さ、サンデーブリッヅが…(震え声)

672:Socket774
17/11/24 04:56:18.00 EOt5Dyza.net
みんなおはようwwww

673:Socket774
17/11/27 21:05:55.33 dYZx/4KK.net
Z68X-UD3H-B3はUEFIでRADEON RX580か570が動作した報告は有るのだろうか?
BIOSなら報告多数だが

674:Socket774
17/11/28 03:22:12.78 xiRv6Ehi.net
セキュアブート、Fast Boot、CSM辺りが設定できれば動くよwwww

675:Socket774
17/12/08 11:26:17.75 V3q2W1b+.net
みんなwwww

676:Socket774
17/12/08 18:41:28.28 07UpMtoO.net
おwwwwwww

677:Socket774
17/12/08 20:07:16.11 zo8ja5sI.net
まwwww

678:Socket774
17/12/08 21:27:17.58 iyoIOIZ0.net
けwwww

679:Socket774
17/12/14 00:39:49.87 A1eiKWUY.net
お前らはZ68X-UD3H-B3への愛情が普通じゃねーなw
俺も二枚BIOSのまま抱えてるけど本当このマザー全然死なねーから離れられない。

680:48歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ
17/12/14 00:57:05.94 XpUFucUW.net
お前ら、最低でも100GHzまではぶんまわせよ!

681:Socket774
17/12/14 07:40:26.39 EfaTzS9L.net
みんなおはようwwww

682:Socket774
17/12/14 09:35:39.49 8wn5L7/F.net
>>672
ちょいとギガも堅牢に作りすぎたなwwww

683:Socket774
17/12/14 09:44:01.22 AePLsCWW.net
不満は制御できるファンが少ないくらいだわwwww
あんま評判の良くないEtronのUSB3.0も特に問題なく動いてるが、初期はひどかったのかもなwwww

684:Socket774
17/12/14 21:12:28.97 QwDlHgHD.net
>>676
裏山水
うちのはUSB3.0ハブ突っ込んだ瞬間青画面になって再起動wwwwwwwwwww
しかもセーフモードですら起動出来なく鳴るというwwwwwwwww

685:Socket774
17/12/15 19:31:19.45 GqiCepzK.net
ドライバ最新にしても駄目なの?wwww

686:Socket774
17/12/15 21:16:33.69 W+Lnu6zV.net
>>678
最新にしてもダメだったからBIOSをUEFIに変えたら>>530なんだぜwwwwwww

687:Socket774
17/12/19 13:12:30.94 W+emxvJU.net
みんなwwww

688:Socket774
17/12/20 06:59:11.55 +C/w6Jkr.net
俺今日はボーナス支給日なんだぜみんなおはようwwww

689:Socket774
17/12/20 19:33:35.31 tgKzY6FL.net
延命の電源でも買うのかおはようwwww

690:Socket774
17/12/23 14:19:27.48 wz2NguUE.net
リブートしたらモニタのシグナルが消えて焦ったwwww
起動音は聞こえたからWin→U→Uでシャットダウンして、コンセント引っこ抜いたら治ったけどwwww
マザーよりdGPUがヤバそうだけどVoltaまで持たせてみせるwwww

691:Socket774
17/12/24 15:53:35.66 8wYgoQhQ.net
正月休みだああああwwww
今年もZ68X-UD3Hと一緒に年を越すぜwwww

692:Socket774
18/01/01 00:08:07.88 GniJmco4.net
みんなあけおめwwww

693:Socket774
18/01/01 00:26:12.35 MWOEMomF.net
あけおめwwww
今年もZ68でいくぜwwww

694:Socket774
18/01/01 09:36:41.12 Ep/iEqgC.net
あけましておはようwwww
IRST! IRST! IRST!
使ってないぜーwwww

695:Socket774
18/01/01 23:35:31.67 JZtKfr4O.net
ぶーんぶんぶんwwww
ぶーんぶんぶんwwww

696:Socket774
18/01/02 19:35:50.07 GY6t4pmB.net
みんなwwww

697:Socket774
18/01/03 00:36:32.40 5F8Z0v4P.net
お餅食べてるかいwwww

698:Socket774
18/01/05 16:20:04.19 XRTNrpoI.net
ぼくのZ68X-UD3H-G3のやつのボタン電池のやつをこうかんしようとしたらさー、グラボのやつをはずさなければとりはずしができにくいようになってんだだぜwwww

699:Socket774
18/01/05 22:41:53.84 OUBHY2NN.net
なんか最近intelのCPUがどーたらこーたら騒いでるけどさwwww
俺は正直言って今更そんなもんどうでもいいと思ってるんだぜwwww
あまり細かい事気にしてるとハゲるぜwwww

700:Socket774
18/01/05 22:47:13.03 WxEMqd/+.net
もうハゲてるんだぜwwww

701:Socket774
18/01/06 12:45:52.88 oOkI/NK7.net
ぼくの2700kって脆弱性ってあられますか?

702:Socket774
18/01/06 16:11:44.89 nGIZ89JK.net
>>694

>>664

703:Socket774
18/01/08 00:06:42.16 Uacn2X9G.net
KB4056894インスコしたけど、ベンチ結果が部分的に3%くらい下がっただけwwww
体感は何も変わらないから壊れるまでZ68X使うんだぜwwww

704:Socket774
18/01/08 14:41:57.83 AtrOn3cp.net
やったまさかしてぼくの2700kのやつって第2世代のやつってまさかして脆弱性の心配がないかもwwww

705:Socket774
18/01/08 20:42:33.03 kejmF3I6.net
脆弱性の心配がない=弱点なし
つまり・・・最強のCPUwwwwwwwwwwwwwwwwww

706:Socket774
18/01/09 02:35:20.52 339qAXw0.net
CPUの最適化に関する脆弱性でしょwwww
我がサンデーブリッジは、そもそも最適化�


707:ウれる前の化石wwww サイッキョ!wwww



708:Socket774
18/01/09 06:45:42.42 MzFLA90I.net
最適化がされる前=最適化の必要なし
つまり・・・最強のCPUwwwwwwwwwwwwwwwwww

709:Socket774
18/01/09 15:22:33.98 339qAXw0.net
でも延命措置で買い替えたGPUの脆弱性は残ってるから新しいドライバー当てようねwwww

710:Socket774
18/01/10 18:31:03.77 KKuk6m2k.net
投機実行の脆弱性修正、Haswell世代以前では性能への影響大
1/10 PC Watch より
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。また、ユーザーはその性能低下を体感できる
・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる

……みんな……
おはようwwww(涙目)

711:Socket774
18/01/12 18:38:00.05 TDBv6RJP.net
Bios更新まだけ?
Z68なんだが

712:Socket774
18/01/12 19:10:19.89 M+v+35e8.net
>>703
思い切ってUEFIまであげちゃいなよ
買い替えるきっかけになるかもよーwwww
おはようwwww

713:Socket774
18/01/12 20:28:35.60 4EylfLId.net
>>704
ちょwwwwおまwwwwww

714:Socket774
18/01/19 15:56:15.87 AW8npAYM.net
Intel、Sandy BridgeからKaby Lakeのシステムで“再起動問題”が発生中
~投機実行脆弱性アップデートが影響
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

ん?そんなもの前からよく再起動してたがのwwww
おはようwwww

715:Socket774
18/01/19 16:26:31.23 t7ej6BWe.net
んげ・・・再起動とか
まだBIOSアプデ来てないけど・・・

716:Socket774
18/01/23 23:05:29.68 kUGsqJjr.net
とっくにこのマザボ売っちまってSkyLake使ってるのに、どこのスレ行っても
無駄に荒れてて居場所無いから何となくここに帰ってきちゃった…
みんなおはようwwww

717:Socket774
18/01/25 09:48:11.04 dPS2PPxT.net
みんなwwww

718:Socket774
18/01/27 23:50:20.69 GukdSjtd.net
グラボ積み替えて延命したいけどZ68にGTX1060乗せる勇気が湧かないのう
中古の970とかにしたほうが無難なのかしら

719:Socket774
18/01/28 00:04:31.26 v6eqn8hf.net
だからUEFIにしなければGTX1060でも問題なく動くんだぜ?wwww

720:Socket774
18/01/28 00:05:09.66 9ivEfWgt.net
戯画のBIOSなら動くよwwww
UEFIはインスコしてないからわからねえwwww

721:Socket774
18/01/28 02:00:18.11 3rgRv8VP.net
そうなのかwwwwwww
我が家のz68は未だにレガシィBIOSだから勝利確定wwwwwwwww
これはポチるwwwwwww

722:Socket774
18/01/28 04:15:59.54 a0kLZmGz.net
つか戯画のマザーはBIOSのダウングレード対応だからVGA換装は恐くねーだろ?
Z68ならいくらでも選べるんだから普通に食えるvga足せば良いと思うが。

723:Socket774
18/01/28 05:25:07.32 UAGRe8Pl.net
BIOSはUEFIにしない方が安定してるんだよな
最新のF12にして何もやる必要がないから詳細は忘れたが。

724:Socket774
18/01/28 05:33:09.99 UAGRe8Pl.net
7x64sp1だがオンラインのOSアップデートは完全拒否ってるが問題ある?
1ファイルも更新してない。

725:Socket774
18/01/28 05:43:10.67 UAGRe8Pl.net
2500kオバクロ、GTX660だがGTA5とか用にGTX690がコスパ良さげなので
交換を検討しとるのだが、ゲームは石性能はほとんど関係ないよな?
z68、2500kオバクロより新しい世代は何が進化した?
実測でほとんど進化してないのでは?

726:Socket774
18/01/29 17:53:47.08 RE746Lfa.net
みんなwwww

727:Socket774
18/01/29 23:54:56.41 HHuPpwwN.net
みんなオバクロwwww

728:Socket774
18/01/30 12:31:58.72 IvrfWX7M.net
くそ、先越されたwwww

729:Socket774
18/02/01 07:51:16.04 Qvy6/VBc.net
BIOSはUEFIにしない方が安定してるんだよな
最新のF12にして何もやる必要がないから詳細は忘れたが。

730:Socket774
18/02/01 19:54:49.41 pSBPHFMF.net
しかしなんだかしれっと去年の11月にUEFIの新バージョン出てたんだな
前回の実験的UEFIのトラウマがあるから怖くてアップデート出来んよ~
誰か人柱~wwww
おはようwwww

731:Socket774
18/02/02 06:41:12.41 43nY2aq+.net
7x64だが、ドライバ以外は何をインストしたら良い?
URLリンク(www.gigabyte.jp)

732:Socket774
18/02/02 06:51:38.87 kGsEEj9D.net
みんなおはようwwww
戯画のユーティリティーは何もインスコしてないぜwwww
マザー関連はSpeedFanでファン制御してるくらいwwww

733:Socket774
18/02/02 09:33:08.90 CCTHRZE6.net
>>723
DirectX9.0C
VB6.0Runtime

734:Socket774
18/02/02 22:40:28.89 43nY2aq+.net
マザボのユーティリティーはギガに限らず使い物にならんゴミしかない
って事か。
ギガチップ専用のSATAコネクタx2だっけ?SATA番号最後の。
結局ゴミだから使わんのだよな。本当にパフォーマンス出てるか
試す気にもならん

735:Socket774
18/02/02 22:49:33.11 43nY2aq+.net
これ何用?プリインストドライバが更新て?
OSインスト、チップセットドライバでSATA関連ドライバは
インストされてるわけだが。

Intel SATA Preinstall driver
(For AHCI / RAID Mode)
Note: Press F6 during Windows setup to read from floppy.

OS: Windows 8.1 64bit,Windows 8 64bit,Windows 7 64bit
[12.8.0.1016]
0.43 MB
2013/11/26

736:Socket774
18/02/03 10:25:00.71 0cDg5Uke.net
みんなおはようwwww

737:Socket774
18/02/14 10:11:38.36 XdnT/vl2.net
みんなおはようwwww

738:Socket774
18/02/15 11:28:19.58 MoB5E6FR.net
俺さ、Z68MA-D2H-B3なんだけど、いまさら俺の事を聞いても無駄かな。
遥か昔、5年以上前に今の主人に購入された当時からメモリ4枚挿すと確実に起動しなくてさ、
Beep音も鳴らずCPUクーラーが回っては止まって、回っては止まってを繰り返したのさ。
2枚挿しSingleだと起動するけど、2枚挿しDual channelだと起動しない俺だけど、
主人はいろいろ調べてくれたんだが、結局諦め、今日まで2枚挿しSingleでず~~と使ってくれていた優しい主人なんだ。
去年、主人は何の因果かWindowsを7から10に変更したのさ。 その時にUSBの周辺機器が使えなくなったって嘆いていたなぁ。
それから1年どうやら主人がメモリを増やしたいと思ってしまったようで、
埃をかぶって蜘蛛の巣が張られていた俺に使われている4枚組のメモリの残り2枚を再び挿し、
4枚にしたが、やはり起動しない。それでも、俺を使ってくれるみたいなんだわ。
主人は8GBx2枚のメモリを今日にでも買って16GBにするようなのだが、8GBx2枚って使えるよな。
主人は財布を開いてはため息をつきながら、「メモリDDR3 8Gx2 高いな。しかも当然品薄だし」ってぼやいている。
少しでも主人のため、なおかつ俺の為ここに書き込んでみたんだ。
4GBx2枚Singleで使えているから、8GBx2枚Singleでも使えるよな。大丈夫だよな。
Z68MA-D2H-B3 BiosVer.F10の独り言だけど、まだ仲間がいるなら何か書き込んでほしい。

739:Socket774
18/02/15 15:10:20.76 z7N


740:101n8.net



741:729
18/02/16 12:11:56.69 4+u0Bjmy.net
やあ。また会ったね。
昨日、主人が購入してきたメモリ8GBx2は無事認識し、起動も問題なかった。
主人は「これで3年は戦える。」とかつぶやいていたが、俺には何のことか分からなかった。
みんな、また3年後に会おう。

742:Socket774
18/02/16 13:34:26.41 boGTt+z9.net
みんなwwww

743:Socket774
18/02/16 21:16:22.36 l1iilJWg.net
おっぱいようwwww

744:Socket774
18/02/17 11:54:32.03 kSSIm4pU.net
みんなおやすみwwww

745:Socket774
18/02/18 03:29:53.62 sz1/OLTQ.net
三年後もこのスレがある前提なのかwその頃にはコンデンサとか部品が塩吹いてるのかなw

746:Socket774
18/02/19 09:03:49.18 PcJb2nJP.net
もしそんなことになったらぼくもうパソコン引退するwwww

747:Socket774
18/02/19 11:14:08.07 xu563XZe.net
URLリンク(bbs.kakaku.com)
CPU i7 3820がgen3対応してないからBIOSでgen2にしたら
GTX960が動作したとの事だが、Ivy Bridgeからgen3から対応のはずだが?
GA-Z68X-UD3H-B3 (rev. 1.3)のgen3無効にする項目あるか?

748:Socket774
18/02/19 12:37:56.83 sfikxFLs.net
うーん、わかんないwwww
ちなみにワシGA-Z68X-UD2H-B3 (rev. 1.3)のi7 2700k(サンデー)だけど、GTX960フツーに動いてるぞ。

749:Socket774
18/02/19 13:40:40.27 xu563XZe.net
GA-Z68X-UD3H-B3 (rev. 1.3)はBIOSでgen3を無効にする項目が無い。
URLリンク(download.gigabyte.asia)
GTX960が動かんという事はGTX960が死亡で確定か

750:Socket774
18/02/19 17:58:10.05 sfikxFLs.net
もう相当使い込んでる熟女からねえ…
コネクタやスロットとかの穴という穴を掃除したら解決
というオチかもwwww

751:Socket774
18/02/23 03:59:18.96 F7aZfruF.net
あえて1.0使う理由が出てくるってのは皮肉なのかw
GEN3.0である必要て殆ど無いからうちは1.0のままだなー。

752:Socket774
18/02/24 01:44:51.68 TY5mgQ1a.net
Z68A-D3H-B3 rev1.0
11年8月に新品購入
17年12月に昇天
同月に同型中古購入、今に至る

753:Socket774
18/02/24 10:21:48.67 oJZBRIq1.net
死因は?

754:Socket774
18/02/24 11:07:25.53 NUTThKE5.net
手淫?

755:Socket774
18/02/24 18:26:33.90 TY5mgQ1a.net
>>744
自然死
天寿を全うした

756:Socket774
18/02/24 18:29:17.41 LMV1XtC7.net
beeirsさん?

757:Socket774
18/02/24 20:40:07.78 oJZBRIq1.net
>>746
おお、大往生やなあwwww

758:Socket774
18/02/25 17:42:17.44 Z3cfY8rG.net
自分の投稿で一番古いのはここまで確認。四年は使ってる。
マザボの発熱チップにヒートシンク貼ってる。エトロンUSBは高熱だった。
一日あたり10時間は起動してるから10x365x4時間以上。
コンデンサ10万時間だからあと8万時間は持つな
187 :Socket774:2014/03/18(火) 23:52:04.52 ID:DGYUVU37
マザボz68だがセレロンG530でオバクロする方法は
BIOSでCPUベースクロック100MHZのデフォ値を数パーセント上げて
再起動するだけでおk?
105MHZくらいはイケるみたいだけど。

759:Socket774
18/02/25 19:46:56.27 2MQ2IxpC.net
マザボってコンデンサってつけかえればもっと長く使えられますか??

760:Socket774
18/02/25 19:47:45.82 ncJcN69I.net
うちのGA-Z68X-UD3H-B3もなんか去年の暮くらいから調子悪い。
起動時にVGAを見失ったり、使って�


761:「る最中に時々再起動がかかる。 GA-Z68X-UD3H-B3か4年くらい使っているVGAの280Xの寿命が来たのか、 それとも例のintel cpuのバグ対策パッチが悪さしているか判断が難しい。



762:Socket774
18/02/25 19:54:16.90 ncJcN69I.net
>>750
私は詳しくはないけど故障の原因になったコンデンサを特定し交換すれば延命できると思う。
電源のコンデンサを交換したって話は聞いた事あるけど、M/Bのコンデンサ交換って難易度が高いと思うな。

763:Socket774
18/02/25 20:29:15.05 6A1lNDvD.net
>>751
>>530だがグラボを1060に変える切欠になったのがVGA見失いに意味不明な再起動病
見失ってもマザボ自体のVGAは生きてるから見失った時用にDisplayPort経由でモニターに接続してた
遅かれ速かれ逝くだろうけどグラボのコネクタに接点復活剤でもぶっかけるといいかも

764:Socket774
18/02/28 02:53:31.68 h1oNyDV4.net
>>743
戯画のフルサイズATXは基本的にかなりタフなはずだか逝くときはあっさり逝くんだな。
うちはMATXたがギガバイトH67と明日のH67が去年逝ってしまい買い換えたよ。
本当この世代のマザーは探すの大変になってきたから予備がないと死ねるな。

765:750
18/02/28 20:34:27.58 QNg14M76.net
>>753
遅レスで申し訳ない。
ここ1週間位は症状が出てないので様子見しているんだけど、やっぱりVGAが怪しいか・・・
一番時期の悪い時に壊れるのは勘弁してほしいから、取り敢えず接点復活剤をつけておくよ。
ありがとう。

766:Socket774
18/02/28 21:16:58.64 5G5P4g+e.net
>>755
うちのママンでは寒い時期に頻発してたんよ
スリープ復帰するとドライブが動く音はするけど画面が出んからおかしいなと思って調べたらコネクタ死にかけてたw

767:Socket774
18/03/01 10:33:49.72 gQx+ndHG.net
みんなwwww

768:Socket774
18/03/01 18:05:31.72 WGX+wUur.net
ギガって人気ねーな。レポほとんどねーし。
次はレポが多いアスロクだな。
Z68、2500Kオバクロの次にコスパ良いマザボと石は
Z170、6600kあたりだよな?
性能比110パーセントくらいだから今から組む場合でも
Z68、2500Kオバクロが賢いよな

769:Socket774
18/03/02 02:29:51.91 YRClCXAN.net
明日はそこそこスペックを備えながら低価格路線だから人気があるのよ。
そしてメルトダウンとかの対策がなされたCPUが出るまでここは待機でしょ。
つまりZ68と2600や2500であと二年三年は軽く頑張らないとw

770:Socket774
18/03/02 09:33:59.43 bt47Rcbz.net
結局BIOSパッチ来ねーな
見捨てられたかww

771:Socket774
18/03/02 15:53:38.53 kJvGz9o5.net
今はCPU性能よりグラボ性能が重要。
2500k、2600k以降の高性能CPUは2500k、2600kと比較して
実測でほとんど差が出ない

772:Socket774
18/03/02 16:32:32.70 FJoWaJG8.net
いいや、気分が違う。
と、2700kの俺がつぶやいた‥

773:Socket774
18/03/03 14:42:26.87 /hOw/l2h.net
2500Kは余裕で4GHzで動かせるからな

774:Socket774
18/03/03 15:31:30.23 ZmNN6b52.net
そもそも4コア4スレやん

775:Socket774
18/03/04 18:23:08.20 aYmlj7me.net
URLリンク(luv-games.com)
今回、以下の構成でFF14ベンチマークを測定しました。
▽換装前
【OS】 Windows 10 Pro 64bit
【CPU】Intel Core i5 2500K(第二世代 Sandy Bridge)
【M/B】ASUS P8Z68-V PRO
【VGA】ZOTAC GTX980
▽換装後
【OS】 Windows 10 Pro 64bit
【CPU】Intel Core i7 6700K(第六世代 Skylake)
【M/B】ASUS Z170 PRO GAMING
【VGA】ZOTAC GTX980
ベンチマーク結果@1920×1080 最高品質
換装前@2500K(4.4GHz動作) スコア12626
換装後@6700K(ノーマル動作)スコア13265
換装後@6700K(OC4.6GHz動作)スコア13349
ベンチマーク上で1割の変化=体感的にはどんな感じ?
「え?変わった?前と同じだよねコレ」というレベルです。
Skylake世代CPU 6700Kのデメリット
Skylake以降のCPUでは、使用できるOSがWindows 10 に限定

776:Socket774
18/03/06 04:16:09.09 DeKXf9eC.net
2500k 2600k oc 比較

777:Socket774
18/03/10 05:47:52.47 NMF4J9RB.net
win7以降がゴミだからwin7で使える2500k 2600kを継続せざるを得ない
んだよな。

778:Socket774
18/03/10 10:15:28.09 /tXch+kh.net
SandyとかIvyはハンダで現行はグリスっていう罠もあるしな

779:Socket774
18/03/10 16:20:25.76 MkYbtxj0.net
ivyはグリスだよ

780:Socket774
18/03/10 16:23:53.02 shdlAdEM.net
グリスは仮面ライダーだよ

781:Socket774
18/03/13 08:20:44.89 TlOaKJoN.net
みんなおはようwwww

782:Socket774
18/03/15 19:15:10.85 XkLA3OfH.net
1年後にRyzen7に買い替え予定

783:Socket774
18/03/17 23:59:11.64 diSWf8ky.net
俺も一年くらい前はRyzenに乗り換えとか言ってたwwww
でも結局Sandy+Z68X-UD3Hのままなんだぜwwww
DDR4高すぎだろwwww

784:Socket774
18/03/18 10:48:26.03 J3ciPv6K.net
ここ十数年のCPUの性能の上がらなさは異常だったからな
全てに於いてPCパーツの性能向上は頭打ちだ

785:Socket774
18/03/18 13:00:51.37 aeaczgJX.net
4コア 4スレ オーバークロックだとねー
次組むなら10コア以上組みたいなー
って思ってるが、現状に不自由ないからおざなりさあ~

786:Socket774
18/03/18 14:13:06.19 EXmaJvew.net
みんなおはようwwww

787:Socket774
18/03/19 00:47:01.90 0oJ40Nmh.net
HDD  別ドライブにフルコピー フリーソフト

788:Socket774
18/03/20 07:13:12.60 uwpay0KA.net
メモリデュアルだけど
右側の2個か左側の2個なんだよな?
MBの番号記載は左のスロットから4231なんだよな

789:Socket774
18/03/20 09:01:20.25 hIc3ik9K.net
不安ならMaxxMEMで確認できるんだぜwwww

790:Socket774
18/03/21 19:31:20.73 4sdsnFUa.net
説明書が頭悪いせいでシングルになってた
説明書が頭悪いせいでメモリスロット一個飛ばして刺してた
CPU-Zでデュアル確認おk

791:Socket774
18/03/23 03:36:45.72 ZoH7ZSSx.net
オバクロでカツカツすぎて不安定って青画面、フリーズするって
事だよな?

792:Socket774
18/03/23 17:25:58.60 dCe5lM/s.net
みんなwwww

793:Socket774
18/04/01 14:46:24.61 6knWfFxU.net
みんなおはようwwww

794:Socket774
18/04/04 20:31:12.29 t5sAC3rf.net
そういえばSpectre対策BIOSって出てるんだっけ?まだだっけ?

795:Socket774
18/04/05 19:47:55.49 RWlLUqiR.net
もうこんな枯れたマザー忘れ去られてなんもしてもらえないだろう。
まー放置したまま使い続けれは良いんだよこのスレ的には。

796:Socket774
18/04/06 01:31:53.22 57pOmZpL.net
Sandy bridgeのとき2コア買っちゃって、ちょっと厳しくなってきたんだよね・・・。
4コア買ったらまだしばらく使ったかもしれないけれども。
ということで我慢できないのでcoffeelakeへ行くよ。みんなさよならwwww

797:Socket774
18/04/07 08:36:51.28 QcpSOoE+.net
みんなおはようwwww

798:Socket774
18/04/08 19:45:11.54 DUgQmJP9.net
みんなおはようwww
ぼくもとうとう先週新しく組んじゃったんだぜw
性能的にはOCした2500kで特に不満もなかったんだけど、
年数的にマザーとかハードのほうがヘタってくるだろうし(実際2500kのOC耐性は下がってきてた)
1年ぐらい前からいい加減なんか新しいのにしたくて仕方なかったwww
でこの4月にZen+が出るので投売りされだしたRyzen1700がこの前26978円だったので勢いでポチ。
Zen+を待てなかったというか性能あんまり変わらないならもう安い1700でええやんって感じw
メモリは1年前に安いDDR4の2400買い置きしてたし、OSもwin7をまだしばらく使いたいしでGO。
思えばIvy Bridgeが12年4月に発売される直前の3月に
投売り状態のGIGAZ68マザーと2500kで使い始めてから
18年3月まで丸6年も「サンディで十分おじさん」やってると思わなかったわw
6年前もアイビーに変わる時もマイナーチェンジで性能もサンディからあんまり変わらんみたいやし
OCすればある程度はカバーできるかぁ、
安いのは正義だから買っちゃえって旧型サンディにしたんだよね。
結局アイビーは出た直後にグリスバーガーとか散々言われてたのを思い出したw

799:Socket774
18/04/08 19:47:15.62 DUgQmJP9.net
んでんでホントはRyzenもOCして使おうと思ってたんだけど、実際定格性能でも現OCした2500kの2倍以上あって
完全に宝の持ち腐れ状態なのでここからOCしても少し上がる性能より消費電力だけ増えて割に合わんしコスパ悪いと考えて
このCPUは基本OCなしで運用することにした。(一応ノーマル電圧で3.7、常用3.6GHz、メモリも3000ぐらいまでいけるのは確認)
この性能で65Wに押さえ込んでるメリットのほうがでかいかと
現実的には12スレの1600が18338円でも売っててコスパ的には1600で性能も十分だったかなとちょっと後悔もあった。
でも6年ぶりにせっかく買うんだからとみなが言う「16スレはロマン」だと納得している。
Ryzenシングルコアの性能は最新インテルよりは劣るし、
サンディとかハズウェルと同じぐらいだけど、16スレはやっぱ壮観
URLリンク(or2.mobi)
こういうの見てなんかフヒヒとか言ってるだけwキモイ
今度はどこまで「ライゼンで十分おじさん」でいけるか楽しみだわw
Z68ちゃんは予備機になったけど、Ryzenマザーも投売り8500円のGIGAB350のやつにしたので
GIGA系のスレは覗くと思うわww じゃあのwww

800:Socket774
18/04/08 19:57:36.49 7dUDrIaP.net
じゃあのwwww
福井県民wwww
おはようwwww

801:Socket774
18/04/08 20:51:16.02 oEa9pJs3.net
>>788-789
おはようやで。

802:Socket774
18/04/09 02:59:44.36 VxAVRiDq.net
P68系の派生チップセット積んだマザーは2020年のwindows7大量退役で市場にPC本体単位で
大量放出されるから予備がなくて苦しいのはあと二年くらいの間だけだよw
自作ユーザーはOS更新さえすればwindows10の間はそのまま使い続ける事が可能だろう。

803:Socket774
18/04/10 09:54:30.17 D6cdYHvU.net
みんなおはようwwww

804:Socket774
18/04/11 04:34:14.22 yX28sAgR.net
おはようZ68-UD3H-B3と心中するまでよろしくお願い致しますw

805:Socket774
18/04/24 07:01:03.88 /uO2N2ES.net
みんなおはようwwww

806:Socket774
18/04/24 08:02:58.61 r8LRtcFN.net
ゲーム中とか動画編集中にブルスクになる症状を抱えて6年‥
先日ET6で4.3GhzまでOCしていたのを止めたところ、あっさり安定するようになった。
まだまだこれからだせw
みんなおはようwwww

807:Socket774
18/05/07 01:05:22.48 gV1veWio.net
みんな連休終わったんだぜ?

808:Socket774
18/05/07 11:50:42.59 1rAENu91.net
2500K、biosでx42、電圧オートにすると
アイドル時1V弱、エンコ時に1.3Vになるが
電圧はどこまで許容範囲?サンブリの定格1.2Vだが。

809:Socket774
18/05/07 12:25:24.15 1rAENu91.net
アプリSpeedFanでPWMファン制御だけどマザボのBIOS設定は不要?

810:Socket774
18/05/07 21:05:27.04 nrubau0F.net
>>797
365連休なんだぜwwwww

811:Socket774
18/05/08 08:07:08.97 3VlJy8eN.net
ファンは4ピンに直結だぜwwww

812:Socket774
18/05/15 20:36:01.16 KpMHbj16.net
すみません質問させてください
今GA-P67A-UD3P-B3にMSIのGTX660つんでるんですがGTX1060に乗せかえできるでしょうか

813:Socket774
18/05/15 21:21:59.22 Q2ovgt5l.net
大丈夫(適当)

814:Socket774
18/05/16 01:29:21.21 uNA2S0nR.net
>>802
むしろ何故出来ないと思うのか?

815:Socket774
18/05/16 01:57:11.47 NhE3DdCW.net
BIOS周りの仕様でブラックアウトとかそういうの警戒してんじゃね?
なんにせよsandyは不滅だから君のP67を崇めよw

816:Socket774
18/05/16 08:55:34.07 cNjDw6rP.net
ありがとうです
レガシィBIOSなので不安でした
GTX1060乗せて後3年くらいがんばりますwwww

817:Socket774
18/05/17 19:26:11.12 RxpRGYnT.net
>>796
ワイの2500kは最初は限界が4.6Ghz、でもなんか不安定なので常用は4.5Ghzで運用
1年ぐらいで火狐でようつべ見てたらたまにブラウザ固まる→4.4Ghzに落として数年運用
1.2年前から4.4Ghzでもたまに固まるようになる→4.2Ghzに落とす(現状問題なし)
まあ録画サーバー兼ねてたからほぼ電源入れっぱなしで電源落としたことなかったけど持ったほうだと思うw
石よりマザーがどこかそろそろ逝きそうで不安やったw

818:Socket774
18/05/18 00:08:36.03 cnQq//8L.net
>>807
それcpuよりメモリが逝きかけじゃないのかと

819:Socket774
18/05/19 15:51:42.30 ANq9ckKa.net
自作PC板に2つしかないGIGABYTEスレの本スレが死んでるのはどうにかならんの?

820:Socket774
18/05/19 16:22:58.05 62ZY54QF.net
特に書くことないくらい安定してるってことだろ

821:Socket774
18/05/22 19:45:44.72 kaRK0ftI.net
みんなおはようwwww

822:Socket774
18/05/24 08:16:54.50 zAyuFYnh.net
みんなおはようwwww

823:Socket774
18/05/26 09:33:03.38 IURC3Hbj.net
みんなおはようwwww
マザーは元気なのに、ユーザーは入院中だぜwwww

824:Socket774
18/06/05 20:20:23.71 AYBbW/Ii.net
みんなおはようwwww

825:Socket774
18/06/06 07:53:43.39 9/WMzY3+.net
みんなおはようwwww

826:Socket774
18/06/06 19:12:55.92 tHCi3Kq3.net
みんなおはようwww
ここ来たのグラボ買い替えの時に以来だけど自分の書き込みみたらもう1年半前とか怖いww
P67だけどあれから毎日24時間可動してるが全然壊れる気配がない
このママンストロングすぎないwww

827:Socket774
18/06/06 19:37:36.20 3bAyT8fq.net
水かけても壊れないらしいから試してみようずwwww

828:Socket774
18/06/08 06:43:38.50 8KE5EJ+m.net
みんなおはようwwww

829:Socket774
18/06/14 11:25:24.94 jgn5Tc1N.net
みんなおはようwwww

830:Socket774
18/06/17 17:18:16.61 uTR14xs0.net
みんなおはようwwww
スレ違いだが友人の戯画のH61も壊れる気配がないぜwwww

831:Socket774
18/06/20 02:48:51.47 Pe5qITnV.net
みんなおはようwwww

832:Socket774
18/06/20 04:54:09.78 gj+aTZOG.net
みんなおはようwwww
次のワールドカップもZ68と過ごすんだぜwwww

833:Socket774
18/06/21 08:19:36.11 C6Gh+Y/R.net
みんなおはようwwww

834:Socket774
18/06/22 22:39:58.44 PiDMIyLM.net
みんなおはようwwww

835:Socket774
18/06/27 20:31:05.53 4c1uECEZ.net
みんなおはようwwww

836:Socket774
18/07/05 13:40:28.28 KaYmDpRK.net
みんなおはようwwww

837:Socket774
18/07/06 20:59:39.58 j2LxyPTa.net
P67と同じ時を歩んできた紫蘇電源が逝ってしまったがマザボは何ともないぜ

838:Socket774
18/07/07 00:09:47.29 K5GNErHH.net
うちは明日路のH67ついに昇天ですわwまぁ結局同じ明日路のH67買うたわけですわw

839:Socket774
18/07/17 09:35:37.50 P6wo7qSu.net
atx 12v 2x4 て電気的にどんな仕組み?
実際には古い規格の4ピンでも動作するようだが。
古い規格の4ピンからの変換ケーブルあるけど

840:Socket774
18/07/17 13:12:35.52 UuVrXcwo.net
>>829
田が二個ある奴はあくまで補助だから田が一個でも起動出来る。
変換かまして使うことも出来るが基本的に安定させたいなら高い電源使わないとダメ。
パーツ構成が最小とかなら田の二個目はなくても安定してしまうことが多い。

841:Socket774
18/07/21 15:59:01.08 H6h69Unq.net
みんなおはようwwww

842:Socket774
18/07/21 16:42:14.74 sEu3eEbF.net
そうです、私が変なサンディブリッヂおじさんです

843:Socket774
18/07/30 14:09:19.08 S4lX5oaS.net
みんなおはようwwww

844:Socket774
18/08/05 02:24:51.38 ulg+WDAf.net
みんなおはようwwww
RX570が2万でセール中だから買ってみたぜwwww

845:Socket774
18/08/17 04:32:49.44 1+M5q/q6.net
みんなおはようwwww

846:Socket774
18/08/19 03:54:01.23 uUi9bWVy.net
みんなおはようwwww
GA-Z68X-UD3H-B3くんにメモリ4枚挿したら相性で動かなかったんだぜwwww
なんで4+4+2GBの3枚で試したら10GB認識はいいけど、デュアルチャンネル扱いで良くわからんのだぜwwww
MaxxMEM2でもキッチリ速度出てて不思議wwww

847:Socket774
18/08/19 19:13:51.26 WFyG84ot.net
まあかなり昔の知識で止まってるんだろうけど、
だいぶ前からデュアルチャンネルは下位互換に合わせて動くようになってる
4+4+2で10GBなら4+4の8G使用分まではデュアルチャンネルで動作、
はみ出た残りの2G分にアクセスする分、(例えばメモリ9G使ってオーバーしてる1G)はシングルチャンネルになるという理屈。
ベンチで回す分なら当然デュアルチャンネルの動作範囲で済んでる。
昔は同量で同規格じゃないとダメなんて覚えたのかもしれないけど
今は速度も容量も下位互換で合わせるからあんまり気にしなくてもいい
仮にDDR3-1600の4G+DDR3-1333の2Gの6Gで使えば2+2の4GまではDDR3-1333としてデュアルチャンネル、
残りの2Gはシングルチャンネルって感じになる。
余談だけど、デュアル,シングルってたしかにベンチは違うけど体感はできないので
今新調してメモリ買うならとりあえず1枚のなるべくシングル大容量のほうが賢いかなあって感じ
後で買い足せばいいだけだし。
早くメモリー値下がりしてくれw

848:Socket774
18/08/19 20:56:28.54 33cwZ/vT.net
マザボのUSBポートって内部でHUBになってるん?
マザボのUSBポートx6に1デバイスずつ刺すのと、
マザボのUSBポートx1に6ポートHUBを刺して、
それに1デバイスx6を指すのはパフォーマンスに違い出る?

849:Socket774
18/08/22 12:40:15.43 LBzxQS51.net
>>838
同時に使うと差は出るだろうが一個なら変わらないんじゃね?
そもそもこのスレ的にレガシー化した67系と68系のマザーにそういう使い方求めないでしょw
うちは二個しかないポートの一個から�


850:nブかまして四個に分けて使ってる。



851:Socket774
18/08/28 15:40:31.30 awO3pi/9.net
みんなおはようwwww

852:750
18/08/28 20:14:03.91 eGJ/F/CC.net
ところで「みんなおはようwwww」の由来は何?

853:750
18/08/29 01:50:15.48 ct03NI1x.net
それとVGAが調子悪かったからMSIのGTX1070 GAMING X 8Gに載せ替えてちゃんと動いている。
中途半端にUEFIに対応したZ77辺りの板よりも、BIOSオンリーの方が相性が少ないんだなやっぱり。

854:Socket774
18/09/02 00:13:58.42 w58HCv6s.net
>>841
スレリンク(jisaku板:363番)

855:Socket774
18/09/04 20:04:44.69 GZ/uegJU.net
PCIEgen2.0の癖に現役のVGAに更新で耐えてしまいまだまだ持つんだから大したもの。
物理的にBIOSで立ち上がらないかVGAポートの規格が変わらない限り現役なのではなかろうかw

856:Socket774
18/09/05 09:40:51.41 vHOIxx8C.net
みんなおはようwwww

857:Socket774
18/09/11 19:59:11.05 Vi6byalJ.net
みんなおはようwwww

858:Socket774
18/09/16 21:19:59.20 hUHD5J0E.net
みんなおはようwwww

859:Socket774
18/10/14 21:47:23.78 iKN6nHY5.net
みんなおはようwwww

860:Socket774
18/11/03 07:10:12.35 UEg0XRWG.net
みんなおはようwwww

861:Socket774
18/11/05 08:26:27.63 9zPpKnd2.net
みんなおはようwwww
ぼたんでんち交換したらOS立ち上がらなくなったんだけどwwww

862:Socket774
18/11/05 08:30:22.40 9zPpKnd2.net
BIOSリセットされてドライブのやつがIDEになってただけだったわwwww
すまんwwww

863:Socket774
18/11/07 13:53:36.60 1JhiMFQB.net
CR2032ボタン電池何度変えたんだってくらい使い込んでる奴いるのか?w

864:Socket774
18/11/07 20:26:41.69 /hcik3B7.net
普通に使ってたら補充電するから電池交換なんかしなくていいから
電池交換してるやつは逆に使ってないやつだよ

865:Socket774
18/11/15 15:51:14.48 0OU6p59F.net
ギガマザーの型番ってエンジン型番に思える不思議

866:Socket774
18/11/28 02:48:19.21 jSeiYJnb.net
身内が使ってたマザーがついに退役したがそのまま他所で使える程ピンピン。
戯画のマザーて本当耐久力半端ないねうちのサブPCに積んでるアスロックマザーは二回も死んでるのにw

867:Socket774
18/12/20 17:50:58.03 fAOOF1JG.net
1155の本スレの最後に書き込んだ馬鹿出て来い

868:Socket774
18/12/29 13:46:37.09 BkHgNw8/.net
みんなおはようwwww
Z68君が年が明けたら8年目突入だぜwwww
こんなに長く使うとも思わんかったwwww

869:Socket774
18/12/31 10:13:11.21 /Cl53Agm.net
おまおれwwww
来年もよろおはようwwww

870:Socket774
19/01/08 19:40:47.91 EFn1jLkR.net
みんなおはようwwww

871:Socket774
19/01/11 19:25:54.13 9roXmbwO.net
みんなおはようwwww

872:Socket774
19/01/12 09:10:14.75 S4j5eK3J.net
H67亡くなりましたわ
また同じの買いましたわ

873:750
19/01/26 18:17:29.69 ZIIvIWpW.net
うちのGA-Z68X-UD3H-B3もsddとgtx1070に換装して現役だが、最近USBの認識が怪しくなってきた。

874:Socket774
19/02/04 10:37:35.10 0nSfMY3g.net
みんなおはようwwww

875:Socket774
19/02/06 03:55:25.66 C6eKybQQ.net
>>861
うちも去年H67が死んでその日にH77がゲット出来なかったので割高だがZ77に買い換えたわw
流石にリリースから10年近い製品だとそろそろ状態の良いマザーボードの配給が怪しくなってきたね。

876:Socket774
19/02/12 18:50:47.45 ezZXfFoB.net
まあサンデーアイベーの延命だけなら価格COMで大人気のB75M-PLUSがある限りだいじょうブイ!
動けばいいだけならH61M-Kってのもまだ新品で売ってるしね
あ、ここGIGAスレだったw

877:Socket774
19/02/28 12:51:08.12 l1nbDkk3.net
みんなおはようwwww

878:Socket774
19/03/15 15:00:16.92 Pw0gU8qH.net
今日 AsrockのRX570-8Gが届き
nvidiaのソフトをDDUで削除してから
ECS H67H2-M4 にセットしたんですが
画面が映りません
原因はなんでしょうか?

879:750
19/03/15 15:54:56.52 vK2Ka8Pe.net
>>867
・RX570の補助電源ケーブルを刺している確認する。
・CMOSをクリアしてみる。
・BIOSにセキュアブート関係の項目があったらoffにする。
世の中UEFIの母板ばかりになったので、最近のVGAにはvBIOSが乗っていないのもあるよう。
そういうVGAはBIOS機では動かないし、初期のUEFI対応機はセキュアブート絡みの相性で動かないこともある。
この世代の母板に増設する際は動作確認が取れたものを買ったほうがいい。
巷ではMSIのVGAはvBIOS載っていてBIOS機でも動くとの噂。
うちのz68もmsiのGTX1070 GAMING X 8Gが動いている。
UEFI絡みのトラブルについては以下のリンクを参照
URLリンク(bbs.kakaku.com)
URLリンク(blog.tsukumo.co.jp)

880:Socket774
19/03/22 20:58:42.49 ACg8l6q4.net
みんなおはようwwww

881:Socket774
19/03/25 20:26:05.69 gRWvIvU4.net
みんなおはようwwww

882:Socket774
19/03/26 19:52:36.71 k5yIfKzW.net
GA-B75M-D3HでPOST中に再起動してしまいます。
解決策は何かありますか?
CPUはCore i7-3770K
拡張ボード:なし
メモリー:UMAX 1333 8Gx2
電源:ENERMAX ETL550AWT-M
症状は
電源ON
CPUファン動作開始
CASE1:ピーとなって再起動
CASE2:ビッとなって暫くしてから再起動
CASE3:ピッポとPOST終了音がなるがUEFIの青画面と一番上のメニューが表示されてから再起動
ALT+F12を押しているとたまにStartup Screenがでるがコマンドが入っているか不明
PV4があるからPCIネイティブのB75使っています。

883:Socket774
19/03/27 06:29:37.11 cmctzjQZ.net
みんなおはようwwww
>>871
ボタン電池の交換やCMOSクリアは試してみたかい?

884:870
19/03/27 07:25:02.78 crJwx2QA.net
>>872
両方と実施済み
メモリー、CPU、電源は余りモノで確認済み
電源の入りも悪くなってきた。
もうダメかな

885:Socket774
19/04/22 10:28:11.14 QcsEGGgm.net
みんなおはようwwww

886:Socket774
19/04/22 11:13:39.85 prcA52UK.net
>>873
拡張カード全部抜いたら治ったら拡張カード故障、
拡張カード抜いても同じ症状だとマザボの可能性が高いと思われるかな・・・。

887:Socket774
19/04/22 19:50:53.67 j0uSXK6G.net
みんなおはようwwww
さっき何度も勝手に再起動かかったからメモリを取り外してフゥーって息かけて挿し直したら治ったよwwww
ちょっとファミコン時代を思い出したwwww

888:Socket774
19/04/23 09:00:00.69 77uXvuiT.net
>>876
ファミコン世代とか、もうsandyおじさんだなw

889:Socket774
19/04/28 13:54:24.53 /toFy7l+.net
サンデーおじさん、懲りずにRTX2070載せよーと思ってる

890:Socket774
19/05/15 12:36:53.92 fk6X2K9V.net
>>871
GA-Z68Xで同じ症状だったが
CPUファンのコネクタ


891:外して一回起動したら治った ファンの動き始めに何かの異常を検知して再起動してるよう



892:Socket774
19/05/15 16:47:57.86 tq8aEzUu.net
>>871>>873
俺がこのボードとおさらばしたとき>>530の症状とまんま一緒やwwww
UEFIの一番上メニューが出てすぐ再起動とかもうねwwww
段々とPOSTすらしなくなるぞwwwwwwwww

893:Socket774
19/05/16 18:20:06.09 2iPwdHKm.net
>>751
同じGA-Z68X-UD3H-B3でVGAは知らんが
再起動はLANアダプタの最新ドライバ入れるとほぼ落ちなくなった
ただWin10アプデがあると落ちだすのでまた最新ドライバ探して入れるの繰り返し

894:Socket774
19/05/22 08:33:42.44 UAeGELV4.net
2500無印でパワーブーストの設定すると最大4.2って表示されるけど負荷かけると3.8までしかならない
なんでだろう?

895:Socket774
19/05/22 11:56:04.36 hEdkr6cj.net
core i5 2500だと定格3.3GHz/ターボ3.7GHだから、そこまでしか出ないとか?
BIOS最新だよね?

896:Socket774
19/05/22 14:31:54.67 exo6c/TU.net
その世代のCPUは定格で4GHz(単Core)超えないだろ
Haswellからだぞ定格4GHz超えるの

897:Socket774
19/05/22 14:46:31.05 UAeGELV4.net
>>88
BIOSは最新。タスクのパフォーマンスみると3.8GHz。なぜ3.7GHzじゃないのかわからない

898:Socket774
19/05/22 14:47:27.72 UAeGELV4.net
>>884
4GHz以上にする場合はそもそもオーバークロックしないといけないってことか・・・ 

899:Socket774
19/05/24 10:53:03.33 KZa+i5aM.net
i5 2400、GA-P67A-UD3P-B3、gtx660で使ってるんだけどRX570にしたら結構かわるかな?
あ、おまいらおはようw

900:Socket774
19/05/25 18:51:31.56 4ym4psHB.net
2500K+GTX650TiBoost→2600K+RX570にして、まあ満足やでwwww
重めのゲームやっても設定落とせばFHDで60fpsは出せたりするしwwww
めちゃ重アサクリオデッセイは無理だったけどなーwwww

901:Socket774
19/05/26 12:43:53.42 cci7NhsG.net
>>888
わざわざ2600に変えた価値あった?
HT対応してるゲームだったの?

902:Socket774
19/05/26 15:21:04.45 MmSz/Y+2.net
>>889
今はHT対応のゲームは割と普通なんだけど、俺の場合は差が無かったwwww
OCした2500KとRX570がちょうど釣り合ってたって感じwwww
2400だとCPUボトルネック気味ではあるけど、最近のゲームが遊べるようになるし安い570はオススメwwww
詳しく書くと2500K@4.4GHz+570でFarCry5が常時60fpswwww
アサクリオデッセイがCPU常時100%張り付きで40-60fpswwww
そこでオデッセイのfps向上を狙って2600K@4.4GHzに変えたけど、2-3しか上がらなかったwwww
その時ついでにメモリも8GB→16GBにしたけど、特に変わった気がしないwwww

903:Socket774
19/05/26 21:06:39.74 MS9olGo+.net
>>888
今日、RX570にしてみたけどboot時のギガバイトロゴのとこでぶっこわれたグラボみたいなグチャグチャ画面になる以外は快適wwww

904:Socket774
19/05/28 09:01:49.71 M/yFzDUm.net
ゲフォRTX載るかなー

905:Socket774
19/06/03 19:38:44.99 7Na7hTcX.net
みんなおはようwwww

906:Socket774
19/06/08 17:21:38.24 wmHtq1xe.net
古いマザーボードなので参考にする人はいないかもしれないけど
メモがてらレス
>>730>>732
>>836-837
GA-H67A-D3H-B3
BIOSは今回F2からF7へ上げてみた
メモリのサポートはDDR3 1333までだけどDDR3 1600を使った状態
俺環境だと16GB以上が認識されなか


907:った ○ (8GB) Corsair 4GB Corsair 4GB × (16GB) Corsair 4GB Corsair 4GB CFD panram 4GB CFD panram 4GB ○ (12GB) Corsair 4GB Corsair 4GB CFD panram 4GB × (16GB) Silicon Power 8GB Silicon Power 8GB ○ (8GB) Silicon Power 8GB ? (16GB) *検証し忘れてしまった Corsair 4GB Corsair 4GB Silicon Power 8GB



908:Socket774
19/06/10 15:22:39.15 nD1VAFBF.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
初gigabyte
NRMフェーズが12本あるのが購入の決め手になった
尚、この組み合わせでは動きません
UEFIファーム(BIOS)をF5以上にアプデさせなと
アプデするには現行機のCPUで最小構成で組まないと
面倒臭いから明日以降に

909:Socket774
19/06/12 08:28:55.04 hfUnGe6J.net
>>894
書き忘れてしまった
BIOSでは16GB認識されてて
OS(Windows7)が起動せず、「Windowsを起動しています」から先に進まなかった

910:Socket774
19/07/05 06:44:49.56 pp0Lsq+N.net
みんなおはようwwww

911:Socket774
19/07/10 11:11:59.73 2vGhsiCs.net
みんなおはようwwww

912:Socket774
19/07/10 11:13:56.31 2vGhsiCs.net
きょうもぼくのGA-Z68X-UD3Hのやつ絶好調なんだぜwwww

913:Socket774
19/07/13 13:27:18.94 fns1PIvy.net
あまおれぇwwww
でも1903にしたらnvidiaのドライバーすっ飛んでやきもきしたぜー
今はアプデで治ったけどwwww

914:Socket774
19/07/15 00:20:45.80 N4LWuyd9.net
GA-Z68X-UD3H-B3 (rev. 1.3)
BIOS起動時にPWMファンがフルで稼動するんだが
低速に可変する方法たのむ

915:Socket774
19/07/18 12:06:37.90 0fYudqAX.net
ワシのしないなあー
なんでだろーw

916:Socket774
19/07/18 13:35:55.52 TgHWLHok.net
GIGAには そういう性癖がある
我が方のはCPUファン
スリープから復帰したとき、
再起動かけたとき
CPUファンが、狂ったように回る
数分最高速で回りっぱなしの時があって
そういうときは電源シャットダウンしてる
コールドスタートだと うるさくしない
Z97XUD3H i7 4790 純正ファン

917:Socket774
19/07/18 13:54:12.12 ApdDZyjk.net
車もそうだけど、停止状態から回転開始までが力がいる。
だから確実に回転させるには一時的に最高速になったほうがいいんじゃない?

918:Socket774
19/07/19 00:16:59.14 f5CMPf67.net
>>901
同じマザーでBIOS F12だけど、デフォ設定のNormal/Autoで1300rpmのPWMファンが700rpmくらいで回ってるwwww
スリープも再起動も問題ないwwww
POST時はマザーで制御、OS起動後はSpeedFanで制御の変則体制だぜwwww

919:Socket774
19/07/19 05:02:51.73 LteM86UD.net
windows起動後はSpeedFanが作動するんだが、それまで
フル回転なんだよ。
Windows上でSpeedFanを有効にするにはBIOS設定で
PC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→Disabled(無効)
にするんだがDisabled(無効)はWindowsが起動するまでフル回転になる。
Disabled(無効)じゃなくてもWindows上でSpeedFanを有効になるん?
URLリンク(hobby.under.jp)

920:Socket774
19/07/19 16:30:26.02 zj0GgpoO.net
ゲフォRTX SUPERが発売になって無印2070が安売りしてたもんだから、
ワシのGA-Z68X-UD3Hたんにぶっ刺してやったぜぇwwww
サンデーブリッヂおじさんは不滅だぜぇwwww
みんなおはようwwww

921:Socket774
19/07/19 20:49:01.25 GN744ZcZ.net
>>906
Disableにする必要はないwwww
SpeedFanのConfigure→Advance→IT8728F~ISA→PWM 1-3 modeをSoftware controlledに変更wwww
これでBIOSで制御しつつWindows起動後はSpeedFanが


922:乗っ取るwwww



923:Socket774
19/07/19 21:00:34.70 LteM86UD.net
URLリンク(hobby.under.jp)
こいつ間違ってるのか

924:Socket774
19/07/20 21:29:20.90 M4f5SQCm.net
>>909
別に間違ってないwwww
初級編と応用編の違いみたいなもんwwww

925:Socket774
19/07/20 22:34:49.83 WKkzJ+uE.net
>>910
PC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→Disabled(無効)
にしなくてもWindows起動後はSpeedFanが正常動作するって事じゃろ?

926:Socket774
19/08/02 12:10:23.41 QxSN3YNP.net
窓10はダルいからマシなOSが出るまでサンブリ、窓7で待機するわ
PCIの高級サウンドボードも使えなくなるしな

927:Socket774
19/08/04 18:14:57.39 b6ILWmHW.net
みんなおはようwwww

928:750
19/08/07 00:42:52.40 /GP8t5z2.net
あ~あ、Ryzen3700Xを買っちまった
GA-Z68X-UD3Hには近いうちにセカンドマシンに行ってもらう
一度でいいから2600kで5GHz回したかったな

929:Socket774
19/08/13 22:31:48.92 nH1kTCaf.net
SSDが安いから追加したwwww
ついでにHDDも入れ替えwwww
CMRが買えるうちにみんなも買っとこうぜwwww

930:Socket774
19/08/15 18:40:01.40 vD1rVGEA.net
>>905>>906
サンクス。
BIOS設定で
PC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→
でNormalのみWindows起動前でもファン低速、
Windows上でもSpeedFanを有効になるの確認。
URLリンク(hobby.under.jp)
Disabled(無効)じゃないとWindows上でもSpeedFanを有効にならん
という記述は間違い。むかつく

931:Socket774
19/08/15 18:45:08.68 vD1rVGEA.net
>>905>>906
サンクス。
BIOS設定で
PC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→
でNormalのみ、Windows起動前でもファン低速かつ
Windows上でSpeedFanを有効になるの確認。
次スレでテンプレ入り重要事項
BIOS設定でPC Health Status→CPU Smart FAN ControlでEnter→
Normalにするべし
URLリンク(hobby.under.jp)
こいつのDisabled(無効)じゃないとWindows上でSpeedFanが
有効にならんという記述は間違い。むかつく

932:Socket774
19/08/19 20:17:05.22 5HDoRMnz.net
お盆の暇つぶしにwin10入れた古いHDDに入れ替えしようとしたんだが
HDDの認識が怪しくて起動せずそのうち無反応にwwww
これはBIOS飛んで逝ったかと思いきや何回か繰り返すうちにしばらくしたら起動成功w
しかしなぜかBIOSが最新F10から初期F3に戻ってる・・・
これはもしかして一度飛んだBIOSがヂュアルBIOSのおかげで生き返ったのかw
ありがとうヂュアルBIOSwww
今まで4.5回はこれで助かってるw
とりあえずまたF10までUPしてwin10で運用中
まあサブPCはたまにしか起動しないから使い勝手もよくわからんけど今のとこ行けそう?
だからGIGA信者はやめられないのかなぁw

933:Socket774
19/08/20 14:05:03.42 YUc3ATmX.net
うちはBIOS一回も飛んだことないんだけど・・・。
dual biosのバックアップのほうもバージョンアップするのは?

934:Socket774
19/09/17 06:20:57.87 39Zdq7Px.net
マザボの発熱チップが裸のとこにヒートシンク貼っとけ。
安定するぞ
win7くらいマシなOSが出るまでサンブリで窓7るよ

935:Socket774
19/09/17 06:25:53.19 39Zdq7Px.net
マザボ背面コネクタ群のUSB3x2は認識せず。
WEB調査によると同様レポが沢山あるので仕様っぽい。

936:Socket774
19/09/17 08:15:28.28 aJUI4VBS.net
P67のチップセットって最初SATAコントローラーに不具合あって、途中でリコールかかったよね。
それでB3に交換されたけど、結局P67側のSATAコントローラー死んだんだけど…。
まぁ他にも積んでるから良いんだけどさぁ…

937:Socket774
19/09/17 09:09:42.11 o7C48oXJ.net
>>921
ドライバ入れていないだけっていうオチでしょ?w
自分はGA-H67A-D3H-B3 (rev. 1.0)だけど、
USB3.0はEtron EJ168でドライバ入れないと認識しなかった。
>>922
リコールあったね。自分のところは24時間稼働でテレビ録画など
高負荷になる時間帯もある環境だ�


938:ッどコントローラー生きている。 別途SATAコントローラのせようかと思ったけど安定してるのがチップセットのやつっぽくてやめたw



939:Socket774
19/09/17 09:23:29.23 39Zdq7Px.net
マザボ背面のUSB3x2は認識しないが
マザボ上のUSB3x2用のピンは生きてる

940:Socket774
19/09/17 09:24:41.31 39Zdq7Px.net
GA-Z68X-UD3H-B3 (rev. 1.3)

941:Socket774
19/09/17 09:50:22.05 NovV1X+a.net
>>923
MarvelのSATAコントローラーもオンボードだったから助かってるけど、Blu-rayドライブもSSDもHDDも一斉に認識しなくなった…。

942:Socket774
19/09/17 09:52:23.30 NovV1X+a.net
>>924
コントローラーが別なのでは?背面のがドライバ必要って結構あるよ

943:Socket774
19/09/17 09:58:05.07 NovV1X+a.net
仕事場のH67のマシンもH67側のSATAがこないだ死んだ。
まだ使ってるのかよって思われるかも知れんが…。

944:Socket774
19/09/17 10:08:38.42 39Zdq7Px.net
>>927
どっちもEtron EJ168

945:Socket774
19/09/17 20:18:39.76 sjbMS6Do.net
うちのもUSB3.0はすこぶる相性悪かったからUSB3.0の規格自体が信用出来なくなったわwww
USB3.0対応のハブつないだらいきなり再起動したり色々wwwwww
ハブを別のやつと交換しても同じwwwwww
別のメーカーのに変えてみても同じwwwwwww
ハブを取り外してもなぜかPOSTしなくなったりとクラッシャーだったwwwww
最終的に>>530なんだぜ?wwwwwwwww

946:Socket774
19/09/26 08:01:45.76 mZpVtqrC.net
Z68のハイエンドはオンボビデオ廃止してるけど
とくにオンボビデオはいらんよな。
Z68のミディアムとハイエンドって実用上どうなんじゃろか

947:Socket774
19/09/26 08:05:03.54 mZpVtqrC.net
マザボのSATAポートって一個くらいは普通に死ぬもんなの?
認識しないインテルコントローラのポートが1個ある。
ATXマザボはSATAポート多いから1個死んでも問題ないが

948:Socket774
19/09/26 08:07:26.25 mZpVtqrC.net
USB3よりSATAの方が高速なんだからメモリリーダーも
SATA版があればいいんだよな

949:Socket774
19/09/26 09:05:20.26 VD49uaoX.net
>>930
自分のPCでも、USB3.0ポートは少しトラブルあった。
だけどこのマザボでは外付けUSBチップだからじゃないかな?
インテル内蔵チップで改良後なら大丈夫なんじゃないかな?
>>931
ビデオカードが壊れた場合のバックアップにはなる
>>932
うちのは全部生きてる。

950:Socket774
19/09/26 23:21:32.16 hJ0KcOF2.net
>>931
MSIのOEM用だけどZ68A-SD60はハイエンドだったのか
初めて知った

951:Socket774
19/09/27 03:18:12.13 k34LsjUP.net
>>1
URLリンク(gigazine.net)
Windows 10・Windows 8.1・Windows 7の性能を比較
テスト環境は以下のものを使用。全てのOSで同じハードウェアで公平な比較。
プロセッサ:Intel Core i5-4670K(3.4GHz-3.8GHz)
マザーボード:ASRock Z97 Extreme6
メモリ:8GB DDR3-2400 RAM
グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 980 グラフィックスカード
SSD:Crucial MX200 1TB
電源:SilverStone Technology ST75F-GE(750W)
結論
Windows 10・Windows 8.1・Windows 7のエンジン性能はほぼ同じ。
UI、安定性、利便性でWindows7の圧勝。
よってWindows7がトータル性能でWindows 10・Windows 8.1を上回る。
現行、新製品のデバイス、アプリ、ハイエンドマシン推奨の
新作ゲームもWindows 7に対応してる。
Windows7のUI、安定性、利便性を劣化させたゴミがWindows 8、10

952:Socket774
19/10/02 15:38:16.38 FHacguMU.net
特定のアプリ、ファイル読みで高負荷掛けるとエラー表示などなく
いきなりマザボ強制再起動することがある。
アプリ限定で数回食らったのでその糞アプリおよび糞フィアル
が原因なの確定。
お前らどう?
特定のアプリ限定なのでそのアプリ、ファイルが糞なわけだが、
いきなりマザボ再起動ってどんな原理なんだろうな。

953:Socket774
19/10/04 05:04:19.84 vnkPCD9c.net
「高負荷掛ける」って自分で書いてて何を言ってるんだか

954:Socket774
19/10/04 08:10:51.93 7AZXwK3X.net
メモリがダメなんじゃん?若しくはグラボ

955:Socket774
19/10/04 12:53:32.71 fTiCKw0D.net
>>937
自分の場合は、そういう症状はないようだ。
アプリが原因→アプリ再インストールなど。
ドライバなどがうまくいっていない場合→SFCコマンド、DISMコマンドでwin修復してみる
ハードウェアが原因?→たまにSATAポート故障の人がいる、別のSATAポートに接続してみたり
ファイルよみということはSATA接続ならSATA拡張カードなどを追加してみて様子をみてみる。
(あえてSATAデバイスなら、あえてSATA2のほうに接続してみるのは?)
高負荷っていうことは、電源やビデオカードやその他のせいかもしれないよね。
特定アプリに性能の制限をかける→タスクマネージャなどでCPU使用を制限したり、
他のソフトで性能制限をかけるとか?

956:>>936
19/10/04 21:27:52.25 BEQSqV8r.net
>>937
補足。
Z68で。ゲームや4kビデオエンコの高負荷はおk。
その糞アプリ、糞ファイルの実行、読み限定の症状。
糞ファイルの方はビデオ編集アプリのエンコがミスってて
同一ファイルでビットレートが大きく異なる繋ぎ目がある
100Mbps超えファイル。
その糞ファイルを読むとプレイヤーがエラーの繋ぎ目で
苦しそうに止まっていきなりマザボ再起動。

957:Socket774
19/10/04 23:29:48.70 TpMcMH6e.net
マザボ再起動とかいう謎ワード

958:Socket774
19/10/04 23:43:10.97 1hYM8zQF.net
まあ症状からしてマザーは関係ないわな

959:Socket774
19/10/04 23:47:03.24 fTiCKw0D.net
ファイル不良、それにともない、再生ソフトや再生支援GPUドライバなどでエラー、
windowsに再起動がかかってしまう、という感じかもね。わからないけれども。

960:Socket774
19/10/05 04:54:46.29 N1/WtkWQ.net
マザボは再起動せずOSのみ再起動もあるからな

961:Socket774
19/10/05 06:45:42.95 nqa+4R6l.net
まずそのクソアプリを示せと

962:Socket774
19/10/07 18:29:14.01 pho0FB+R.net
普通の再生アプリでも、データ不良ファイルがきたら途中でエラー出すこともあるのでは?

963:Socket774
19/10/11 15:50:27.17 nM55pYhw.net
>>946
googl earth studioの4kレンダリング

964:Socket774
19/10/11 15:52:20.84 nM55pYhw.net
ビデボの故障の可能性は
もっと高負荷のファイファン15ベンチで2kデフォで完走するからなぁ

965:Socket774
19/10/11 15:54:35.41 nM55pYhw.net
BIOSでDELキーが急に反応せんくなってBIOSに入れん。
win上では問題なし。別キーボでも同じ。なんでじゃろ

966:Socket774
19/10/11 16:01:48.26 6FotLhW0.net
CMOSクリアでどう?
あとBIOSでUSBキーボードとかUSBレガシーサポートを無効にしたとか?
USB3.0のポートのほうにキーボードさしたとか?

967:Socket774
19/10/11 21:03:36.72 MuNMxk2k.net
F2連打で入れなかったけ

968:
19/10/13 11:30:24 MQqRloth.net
949が帰ってこない・・・完全に壊れたか?w

969:
19/10/13 13:57:30 aiCDrWRJ.net
友人とこの戯画のH61だとKB挿すポート変えたらあっさり解決だった
数年間DEL押してBIOSに入れたポートなのに、突然POST時だけDELが効かなくなったから似た症状かな



970:F12のブートメニューは表示できるんで、ほんとDELキーだけが無反応って感じだったわ



971:
19/10/13 19:59:35 MQqRloth.net
BIOS初期化というか初期設定読み込みして再起動とかしてもだめなの?

972:>>949
19/10/14 19:21:33.25 7DiliNO0.net
>>950
BIOSで全てのキーが反応するorしない事がある。
しない確立が高い。
USBハブやUSB延長は未使用で刺した方が反応する傾向にあると思われ。
何らかの原因で微妙にマザボ動作不安定になってるだろう
GA-Z68X-UD3H-B3 (rev. 1.3)
最新BIOS F12

973:Socket774
19/10/14 19:27:08 7DiliNO0.net
BIOSのグラフィック出力の優先設定で選択にオンボ、PCI、PCI EXPRESSが
あるんだがPCIを選択でPCI EXPRESSx16ビデボ出力が安定なんだよな。
わざわざPCI EXPRESSx16にピンポイントで設定すると
出力しない事がある。むかついた。GTX960

974:
19/10/15 13:22:23 MuIVoU+P.net
DP(メインモニタ)とHDMI(テレビ)に繋いでると
BIOSでHDMIが優先されWindows立ち上げまで
DPに何も映らないのが若干気になるGA-Z68X-UD3H-B3

975:Socket774
19/10/16 21:47:32 Xzgjbrfc.net
Z68 今でも中古8kくらいするよな

976:Socket774
19/10/17 19:46:44.12 6vH/0Liy.net
しねえよ。自分の足でPC店行ってみろ。
ネットの運良ければ転売価格真に受けるなよ。

977:Socket774
19/10/17 22:35:54.39 NVwfV6ik.net
コンデンサ膨らんだ奴いる?

978:Socket774
19/10/17 22:52:56.16 PoSSt50q.net
6シリーズのときには、オールジャパニーズコンデンサーになっていたと思う

979:
19/10/18 01:14:19 JdGG+ehk.net
>>960
顔真っ赤サンディ爺さん涙すごいなw

980:Socket774
19/10/18 06:37:42.22 bCGLdmA9.net
>>960
日本語でおk

981:
19/10/18 10:35:40 u8E9lqw7.net
みんなおはようwwww

982:Socket774
19/10/18 14:25:34 FllX5B11.net
>>959
全然安くならねえ

983:
19/10/18 18:05:06 crSDnayy.net
GA-Z68X-UD3H-B3が新品投げ売り5kだった頃が懐かしいと思って、スレ内検索したら2年前にも同じカキコしてたwwwww
我ながら何も進歩してないwwwww
PCはGPUと電源とSSDが変わったり増えたりしてるけどwwww

984:Socket774
19/10/20 08:02:44.77 O499WAzv.net
>>967
その値段で買って、今でも予備機に鎮座中
ただintel270番台マザーとDDR4メモリも安くなったんで、win10用ドライバを考えるとそろそろか

985:Socket774
19/10/21 23:18:24 +CZwu63u.net
>>958
これの原因、BISOがF12のときにOS入れてたのが原因だった
UEFIなら普通にDPで不具合ないわ

986:Socket774
19/10/21 23:19:58 M7b/goIM.net
わからんけど、UEFIやビデオドライバで優先表示ポートの設定変更できそうなところないの?

987:Socket774
19/10/28 21:03:03.26 P2ZYQFgx.net
みんなおはようwwww

988:Socket774
19/10/29 09:11:45 ZVhtTnrF.net
この時代のマザボはUEFIの出始めで完成度が低く、
BIOSの方が推奨なんだろ

989:Socket774
19/10/29 12:48:08.77 saRZaZ0D.net
何で過渡期でUSB3すら満足に無い6シリーズわざわざ使ってるの?
そんなに1155好きなら7シリーズに乗り換えればいいじゃん。
トラブル楽しんでるん?

990:Socket774
19/10/30 20:37:12.24 vn5IB9IW.net
百発百中とらぶるん♪ by姫様ご用心

991:Socket774
19/10/30 21:46:09.39 WJgfwoOl.net
7シリーズはPCIあるか?

992:Socket774
19/10/31 13:41:04 zirtpI


993:ai.net



994:Socket774
19/10/31 23:00:14.69 V0H8+jXI.net
詳しい奴なら不具合出尽くした鉄板マザーのB75M-PLUSの新品が
1万で手に入る事もPCIある事も知っているはずだ・・・
修理屋の交換用とかなら分かるが、わざわざ6系にする理由が
思い浮かばない。そんなに値段変わらん上に6系は基本中古だし。

995:Socket774
19/11/01 09:28:21 DC5vh/qe.net
オバクロできないじゃろ

996:Socket774
19/11/02 06:40:50.86 LWcB30g2.net
マイクロの時点でいらんわ

997:Socket774
19/11/11 18:37:25.55 tHTFcHy6.net
GA-Z68X-UD3H-B3ユーザーです、win7(64bit)からwin10をNVMeに入れて運用していきたいんですが、動かせてる方居ますか?
U1n添付のツール使ってもBIOS更新出来なくて、SMMはまだしてないです

998:Socket774
19/11/11 19:34:25.71 ycxV51b5.net
変換カード使えばいけそうな気がするがNVMEはOS起動とか早くならないから
でかいファイルをやり取りするデータディスクでやらないと意味がないぞ?

999:Socket774
19/11/13 12:14:04.86 i9pgvM99.net
窓10動かすならZ68はいらんのだ。理解してないなこいつ

1000:Socket774
19/11/23 21:03:19.72 FUrxx5yF.net
埋め

1001:Socket774
19/11/23 21:03:56.13 M7eexRnc.net
1⃣

1002:Socket774
19/11/23 21:04:03.50 M7eexRnc.net
2⃣

1003:Socket774
19/11/23 21:04:08.96 M7eexRnc.net
3⃣

1004:Socket774
19/11/23 21:04:14.31 M7eexRnc.net
4⃣

1005:Socket774
19/11/23 21:04:19.19 M7eexRnc.net
5⃣

1006:Socket774
19/11/23 21:04:38.87 4d0fcW4P.net


1007:Socket774
19/11/23 21:04:42.80 4d0fcW4P.net


1008:Socket774
19/11/23 21:04:55.41 5QC4kqN3.net


1009:Socket774
19/11/23 21:04:59.21 5QC4kqN3.net


1010:Socket774
19/11/23 21:05:03.63 5QC4kqN3.net


1011:Socket774
19/11/23 21:05:22.28 6RphZqVv.net


1012:Socket774
19/11/23 21:05:27.27 6RphZqVv.net


1013:Socket774
19/11/23 21:05:30.75 6RphZqVv.net


1014:Socket774
19/11/23 21:05:46.75 fXhxbZD8.net


1015:Socket774
19/11/23 21:05:50.99 fXhxbZD8.net


1016:Socket774
19/11/23 21:05:54.36 fXhxbZD8.net


1017:Socket774
19/11/23 21:06:02.40 fXhxbZD8.net


1018:Socket774
19/11/23 21:06:19.93 fXhxbZD8.net
統合先のスレ
GIGABYTE 友の会 Part55
スレリンク(jisaku板)

1019:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1333日 14時間 31分 21秒

1020:1002
Over 1000 Thread.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

──────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
──────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
URLリンク(premium.5ch.net)
▼ 浪人ログインはこちら ▼
URLリンク(login.5ch.net)

1021:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch