17/01/20 02:21:34.03 x/p6e7CC.net
このベンチだとCore mがそこそこ伸びるな
高クロックの5Y71とか6Y75だとCore2Quadに並びそう
328:Socket774
17/01/20 19:27:35.29 /iv+m4wz.net
家のV3ESは半分遊んでます。
329:Socket774
17/01/20 22:31:14.38 KloFRSmh.net
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】Pentium G4560
【MEM】DDR3-1600 8GB (2GB×4)
【M/B】GIGABYTE B150M-D3H DDR3
【OS】Windows10 Home 64bit
【Single】1769
【Multi】3970
330:316
17/01/21 00:03:30.40 yqYt9Bu5.net
Q6600を3.4GHzまで上げてみた
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】 Intel Core2 quad Q6600 (3.4GHz)
【MEM】 DDR2 6GB
【M/B】 ASUS P5Q
【OS】 Windows 10 Pro x64
【Single】 1149
【Multi】 4395
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】 Intel Core i3-4330 (3.5GHz)
【MEM】 DDR3 8GBx4
【M/B】 ASUS Z97 PRO GAMER
【OS】 Windows 10 Pro x64
【Single】 1515
【Multi】 3450
331:Socket774
17/01/21 08:41:05.06 2cPE30vh.net
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】 Intel Core i3-4170
【MEM】 DDR3 8GB
【M/B】 Asrock Z97 anniversary
【OS】 Windows 10 Pro x64
【Single】 1653
【Multi】 3684
332:Socket774
17/01/21 09:04:35.11 cel5JazZ.net
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】 Intel Core i5-670
【MEM】 DDR3 4GBx2
【M/B】 Intel DH57JG
【OS】 Windows 10 Pro x64
【Single】 1285
【Multi】 2848
333:Socket774
17/01/21 20:46:50.77 aNrBhml2.net
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】 AMD Athlon 5350 @2.43GHz
【MEM】 DDR3 4GBx2
【M/B】 AM1B-ITX
【OS】 Windows 7 Home Premium 64Bit
【Single】 683
【Multi】 2128
334:Socket774
17/01/29 09:10:11.18 OK7zTwt9.net
【CPU-Z】 CPU-Z 1.78.1
【CPU】 Core i7-7700K@5.3GHz
【MEM】 G.skill F4-3600C15d(8GBx2)
【M/B】Asus Maximus IX formula
【OS】 Win10Pro x64
【Single】 2665
【Multi】 11462
URLリンク(valid.x86.fr)
335:Socket774
17/02/03 03:03:57.19 s6WFmI6q.net
【CPU-Z】 CPU-Z 1.78.1
【CPU】 Core i7-7700K@5.5GHz
【MEM】 G.skill F4-3600C15d(8GBx2)
【M/B】Asus Maximus IX formula
【OS】 Win10Pro x64
【Single】 2763
【Multi】 11876
URLリンク(valid.x86.fr)
336:Socket774
17/02/03 03:16:09.74 qPvgESam.net
5.5だと・・・
337:Socket774
17/02/16 05:04:13.69 z7/NDOVt.net
セットだとM/Bがタダみたいな投げ売り確保していたので、余り物完全オフラインで組んでみた
17.1ドライバが入らなくて焦ったが、17.2.1は通って一安心w
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】 A10-7860K
【MEM】 DDR3 4GBx2 (秋刀魚エルピーダ1333を1600駆動、あとはすべて定格)
【M/B】 FM2A88M-HD+ R3.0 (ベトナム産なんですね 無調整でもシステムLatencyは良い感じです)
【OS】 Windows 7 Ulti x64
【Single】 1092
【Multi】 3527(Win10はマルチ伸びるけど、オフラインだと不具合潰せなかった)
338:Socket774
17/02/17 01:24:51.66 orskqYEu.net
RYZENがどの位やってくれるか楽しみ
339:Socket774
17/02/17 19:45:40.76 QyYPwY87.net
>>334
これどれくらいしょぼいのか教えてくれ至急頼み
URLリンク(wccftech.com)
340:Socket774
17/02/17 22:48:43.14 orskqYEu.net
>>335
インテルは産廃になります
341:329
17/02/18 07:33:11.63 kzAAOSnG.net
アプグレだと省電力機能が死んでるっぽいので、Win10クリーンインスコ
これでメモリ以外、ほぼ性能出せてると思う
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】 A10-7860K
【MEM】 DDR3 4GBx2 (1333に戻してレイテンシ詰め&電圧下げ)
【M/B】 FM2A88M-HD+ R3.0
【OS】 Windows10 Pro x64
【Single】 1046
【Multi】 4105
AIDA64読みで常時65Wだったのが、20-35Wへ
GPU-Zでもコア温度0-9℃ってオチまでつけてくれる楽しい石でした
342:Socket774
17/02/18 08:41:16.24 vaYvDBAq.net
【CPU-Z】 CPU-Z 1.78.1
【CPU】 Core i7-7700K@5.53GHz
【MEM】 G.skill F4-4020C15d(8GBx2)
【M/B】Asus Maximus IX formula
【OS】 Win10Pro x64
【Single】 2767
【Multi】 12025
URLリンク(valid.x86.fr)
>>335
7700Kだとここまで回してやっとこさ12000超えるぐらい。
343:Socket774
17/02/26 10:42:38.12 NpWRdiHk.net
今更だけどRYZENの影響で相場が下がり始めた
PhenomIIX6 1090Tを安く手に入れたので参考程度に
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】 PhenomIIX6 1090T
【MEM】 DDR2 2GBx2+1GBx2=6GB
【M/B】 GA-MA78GM-S2H
【OS】 Windows10Pro x64
【Single】 720
【Multi】 3616
クロックとコア数がQ9550より上なのでそれより
いい数字が出ると思ったけどちょっと負けてるぐらいだった
【CPU-Z】 1.78.1 x64
【CPU】 Q9550
【MEM】 DDR2 2GBx4=8GB
【M/B】 P5K-E
【OS】 Windows10Pro x64
【Single】 970
【Multi】 3694
仮想環境でWIN2000とか使っても両者に違いは殆ど感じられなかった
エンコすると違いが出るのかな?
344:Socket774
17/02/26 11:47:51.91 z8gqZjXC.net
いくらで買ったのよ
345:Socket774
17/02/26 16:41:58.00 z+68H1Y4.net
シングルはCore 2の8割くらいしかなかったのか
346:Socket774
17/02/26 18:41:22.32 vlLPKx9w.net
RYZENはよ
347:Socket774
17/02/26 23:50:41.37 qXsMeVtw.net
CPU Zのベンチマークは拡張命令が効くからかと
Phenom系はAMD独自拡張除けばPrescott互換命令セットだし
ちなみにIPCが大差ないはずのSilvermont系Atomとモバイル版SteamrollerはAVXの差でスコアがかなり違う
348:Socket774
17/02/27 14:19:10.63 F/wgN4oA.net
SSE4.1
SSSE3
ここ
349:らへんが効くベンチではPhenomIIは苦しいね SSE2までで十分に速度が出るx264だと同クロックのSandyと大差ない速度が出て C2Qの1.5倍は速いのに 最低でもSSE4.1がないと最適化asmコード使えないx265だと Sandyに大差で負けて、C2Qにすら余裕で負けてしまうんだよな
350:Socket774
17/03/02 06:58:19.77 48JRwvNY.net
>>342
興奮してきた
URLリンク(cdn.wccftech.com)
URLリンク(cdn.wccftech.com)
351:Socket774
17/03/02 18:54:45.38 nSEn6fBF.net
>>345
グラフも真っ青の数値
352:Socket774
17/03/02 19:26:11.32 6MjDvO+7.net
>>345
8C16Tが4C8Tの倍のスコアって、なんか普通じゃね?
353:Socket774
17/03/03 15:36:45.57 Gw48f803.net
【CPU-Z】 CPU-Z 1.78.3
【CPU】 Ryzen 7 1800X(定格?)
【MEM】 F4-3200C15-8GTZ x2
【M/B】 X370 XPOWER GAMING TITANIUM
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 2345
【Multi】 19400
URLリンク(valid.x86.fr)
XFRのoffがわからない。。。
354:Socket774
17/03/03 16:11:20.65 PlMzG6Eq.net
>>348
お、>>345よりシングルが誤差だと思うが高いな
355:Socket774
17/03/03 16:24:48.87 Gw48f803.net
>>349
シングルはXFRが効いてるのかもしれない
とりあえず4GHzにしたけど、感覚的にはクーラーが限界
(このベンチで80℃後半)
冷却さえ追い付けば 1.5V位で限界探っていく感じかな
奮発して1800Xにしたがクーラーがない現状だと、1700がおいしく見えるね
はやくR1つけたい
【CPU-Z】 CPU-Z 1.78.3
【CPU】 Ryzen 7 1800X@4GHz
【MEM】 F4-3200C15-8GTZ x2
【M/B】 X370 XPOWER GAMING TITANIUM
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 2314
【Multi】 20996
URLリンク(valid.x86.fr)
356:Socket774
17/03/03 17:51:06.39 PlMzG6Eq.net
>>350
えっ、80度?
どんなクーラーをお使いで?
357:Socket774
17/03/03 18:00:54.88 Gw48f803.net
>>351
クーラーは冬眠してたCNPS9900NT
電圧1.4V位でも動いたから少し下がった
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
358:Socket774
17/03/03 18:05:05.53 PlMzG6Eq.net
>>352
写真まで丁寧にサンクス
一瞬で上がったかと思ったけど違ったか。
なん分ぐらい回したんです?
359:Socket774
17/03/03 18:14:50.31 Gw48f803.net
>>353
最初はビビったから1分未満w
上のもストレステスト開始後1分くらい
この設定(1.4V@4G)でベンチ中のMAXは80℃くらいかな
360:Socket774
17/03/03 18:42:57.41 Gsh8vc5W.net
こんなクーラー付けてて80℃なのか…
361:Socket774
17/03/03 21:09:43.17 1ECIfNfS.net
>>350
とにかく素晴らしい。値段も性能も怪物だと思ってた6950Xがなんか中途半端に見えるよ。
362:Socket774
17/03/03 21:33:50.36 SPymxyDD.net
>>352
せっかくMSI X370 XPOWER GAMING TITANIUMなら電圧落としてOCに挑んで欲しいところ。
363:Socket774
17/03/04 02:24:41.40 FhzAO5Sf.net
すごい!
364:Socket774
17/03/04 04:19:30.85 4fDMi8jG.net
こんな立派なクーラーでこんな寒い時期でも80度突破するのか
定格常用が精いっぱいなのかね
365:Socket774
17/03/04 04:27:52.81 JAumSTuO.net
グリス塗り忘れた説
366:Socket774
17/03/04 04:44:02.12 tB5+lMYL.net
フィルムつけっぱ説
367:Socket774
17/03/04 11:02:49.01 gNaEu882.net
【CPU-Z】 CPU-Z 1.77.0
【CPU】 Ryzen 7 1800X
【MEM】 2400 8Gx2
【M/B】 X370 Gaming K4
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 2305
【Multi】 18120
368:Socket774
17/03/04 11:09:09.78 gNaEu882.net
メモリマザボCPU以外同じ環境
【CPU-Z】 CPU-Z 1.77.0
【CPU】 6700k 4.2Ghz
【MEM】 2400 8Gx2
【M/B】 ASUS Z170 PRO GAMING
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 2106
【Multi】 8068
369:Socket774
17/03/04 11:42:07
370:.01 ID:clUy7qHS.net
371:Socket774
17/03/04 11:43:14.15 QBLsfCSk.net
>>362
なんか低いな
ブーストで4.0GHzちゃんと回ってるか?
372:Socket774
17/03/04 11:47:56.59 TGxFEWM7.net
CPU-Z for Ryzen February 17th, 2017
The new AMD Ryzen processors are arriving.
We've released a minor update of CPU-Z (1.78.3) that improves the support of the new architecture.
373:Socket774
17/03/04 11:48:44.41 QBLsfCSk.net
ベンチマークのバージョンは1.77から変わってないぞ
374:Socket774
17/03/04 13:53:36.96 msp0VmI/.net
Ryzenを前にするとアレやけどKabyちゃんでがんがった
【CPU-Z】 1.78.1
【CPU】 7700K@5.3GHz
【MEM】 4000 8GB×2
【M/B】 MOCF
【OS】 Win10 x64
【Single】 2662
【Multi】 12462
URLリンク(i.imgur.com)
375:Socket774
17/03/04 13:55:47.32 msp0VmI/.net
すまんtypoった。マルチはこれ
【Multi】 11462
376:Socket774
17/03/04 15:52:39.46 gNaEu882.net
>>364
ひとつのアプリケーションだけを動かすなら7700Kでいい
複数動かすならRyzenコスパも性能もまあ優秀
377:Socket774
17/03/04 17:16:13.37 JAumSTuO.net
Xeonと使い方一緒だな
378:Socket774
17/03/04 17:35:39.54 6Egria8R.net
CPU-Z】 1.78.3
【CPU】 Ryzen 7 1700(定格)
【MEM】 2400 8GB×2
【M/B】 GA-AB350M-Gaming 3
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】1841
【Multi】 15590
379:Socket774
17/03/04 20:23:17.19 clUy7qHS.net
>>370
まあそうなるわなー
やっぱ体感求めるならシングルのスコア重視だわな
380:Socket774
17/03/05 19:49:23.23 9q5s6Ip5.net
Bulldozerがpoorman's Xeonなんて言われてたけど
まさにRyzenはそんな感じ
381:Socket774
17/03/05 19:56:07.22 goCdgkbE.net
また団子が湧いてるのか
382:Socket774
17/03/05 20:35:17.20 shS3n4Cu.net
【CPU-Z】 1.78 64bit
【CPU】 Xeon E5 2683v3@2GHz ×2
【MEM】 DDR4-2133P ECC 32GB
【M/B】 SUPERMICR X10DRL-I
【OS】 Win10 Pro
【Single】1312
【Multi】33601
レンダリング用にXeonを手に入れたので
メモリは折を見て128GBにする予定
383:Socket774
17/03/06 11:07:45.57 8r/Gehj3.net
>>372
凄いなうちの5960X@4GHzを上回ってるわ
384:Socket774
17/03/07 09:13:16.58 x6SvENfO.net
【CPU-Z】 1.78.3 x64
【CPU】 i7 3820
【MEM】 DDR3 48GB
【M/B】 Asrock X79 Extreme6
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】1414
【Multi】 6220
この環境ともそろそろお別れだな
385:Socket774
17/03/08 00:49:12.47 38kqNxmV.net
【CPU-Z】 1.78.3 x64
【CPU】 i7-5820K@4.3GHz
【MEM】 DDR4 2400 16GB
【M/B】 Gigabyte X99 UD4
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】1956
【Multi】 12949
もう2年半使ってるなあ
2ヶ月以内にRyzenでもう1台組む予定
386:Socket774
17/03/10 05:39:57.18 CKgprMKj.net
【CPU-Z】 CPU-Z 1.78.1
【CPU】 Ryzen 7 1700(定格)
【MEM】panram w4u2400ps-8g x 4
【M/B】MSI B350 TOMAHAWK
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 1820
【Multi】 15172
387:Socket774
17/03/10 15:30:43.03 eqMzpDiO.net
>>372だけどBIOSをF3からF5に上げたら
【Single】1964
【Multi】16664
になった。
388:Socket774
17/03/10 18:12:17.62 rJuZ7gCF.net
雷禅はまだ変身を残している
389:Socket774
17/03/11 08:50:13.10 U4b31meJ.net
ryzenすごいな
390:Socket774
17/03/11 11:02:13.42 deAXjg8O.net
Zen2の変身がしょぼくなりそう
391:Socket774
17/03/11 13:58:12.83 tZfw4wHY.net
不具合潰したらzen2はクロックアップとキャッシュ増量とかじゃないか
392:Socket774
17/03/11 14:02:59.26 6hKROZ4d.net
予定ではZen5までそれで行くらしいが
393:Socket774
17/03/12 00:12:59.91 b6qLu/jG.net
CPU-Z】 1.78.3
【CPU】 Ryzen 7 1800X(3.9)
【MEM】 3000 8GB×2
【M/B】 crosshair 6 hero
【OS】 Win10 HPx64
【Single】2257
【Multi】 19473
さっき組んだっばかりだから
適当なスコアかも
URLリンク(gyazo.com)
394:Socket774
17/03/13 20:28:15.21 OwGOxPPP.net
CPU-Z】 1.78-WIN98
CPU】PentiumIII 1.4Mhz
MEM】RIM 128mb×2
m/B】 aSUS P3c-d
OS】 Win98 se
【Single】420
参考までに
395:Socket774
17/03/13 20:46:50.75 NLiqFqAM.net
ネ申
396:Socket774
17/03/13 20:54:04.64 V5jhfW5w.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
397:Socket774
17/03/13 20:55:31.93 H1BRI9Qi.net
凄いスコアだ
398:Socket774
17/03/13 20:56:29.02 rlMBjrHu0.net
マルチスレッド壊れる
399:Socket774
17/03/13 21:02:08.17 U7Ouk/kn.net
duron懐かしいw
400:Socket774
17/03/13 21:22:26.69 lzEV+nAr.net
【CPU-Z】 1.78.3
【CPU】 Pentium G4400(定格)
【MEM】 2133 8GB×2
【M/B】 B150I PRO GAMING/WIFI/AURA
【OS】 Win10 PRO x64
【Single】1672
【Multi】 3210
401:Socket774
17/03/14 01:25:58.39 45hkicgS.net
【CPU-Z】 1.78.1
【CPU】 Ryzen 7 1800X(4G固定OC)
【MEM】 2666 8GB×2
【M/B】 ROG CROSSHAIR VI HERO
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 2336
【Multi】 20074
402:Socket774
17/03/14 23:01:54.47 szy7gVcp.net
【CPU-Z】 1.78.1
【CPU】 Ryzen 7 1800X 4G
【MEM】 2133 4GB×4
【M/B】 Fatal1ty AB350 Gaming K4
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 2327
【Multi】 20342
403:Socket774
17/03/14 23:18:43.60 VIKWjLXN.net
>363 名前:Socket774[sage] 投稿日:2017/03/04(土) 11:09:09.78 ID:gNaEu882 [2/3]
>メモリマザボCPU以外同じ環境
>【CPU-Z】 CPU-Z 1.77.0
>【CPU】 6700k 4.2Ghz
>【MEM】 2400 8Gx2
>【M/B】 ASUS Z170 PRO GAMING
>【OS】 Win10 Pro x64
>【Single】 2106
>【Multi】 8068
なんか低くね?端数は覚えてないけどうちはこうなったよ
【CPU-Z】 CPU-Z 1.78.1
【CPU】 6700k 4.5Ghz
【MEM】 3000 8Gx2(どっかのスレでCorsairの黒くて安いって言われたやつ。)
【M/B】 MSI Z170 GAMING CARBON PRO
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 2200くらい
【Multi】 10000くらい
404:Socket774
17/03/14 23:21:47.25 VIKWjLXN.net
GAMING PRO CARBONだっけか
それにしてもRyzenは6700Kよりマルチ倍かぁ。。
シングルもたいして変わらないし羨ましいね
405:346
17/03/14 23:22:31.16 6n9VJRyy.net
CPU温度は-20℃がデフォということで4.1GHzにチャレンジ
【CPU-Z】 CPU-Z 1.78.3
【CPU】 Ryzen 7 1800X@4.1GHz(TC:OFF)
【MEM】 F4-3200C15-8GTZ x2
【M/B】 X370 XPOWER GAMING TITANIUM
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 2331
【Multi】 21272
URLリンク(valid.x86.fr)
406:Socket774
17/03/14 23:41:42.16 TtZXIteH.net
>>399
Ryzenつよい
407:Socket774
17/03/15 01:19:09.88 7EBthHbl.net
>>399
で、温度はいくつなのよ
408:Socket774
17/03/15 01:29:40.89 l2snnYHS.net
>>401
-20℃換算で最大72~3℃ってことです
409:Socket774
17/03/15 01:39:05.65 7EBthHbl.net
それでも温度高いなあ
やっぱり8Cで4GHzは辛いな、OCの必要ないくらい速いしね
410:Socket774
17/03/17 14:38:59.87 VEZPTagg.net
20^2
411:Socket774
17/03/18 01:58:43.21 QvbVwEKg.net
【CPU-Z】 1.78.3
【CPU】 Ryzen 7 1800X (4G固定)
【MEM】 2666 8GB×2
【M/B】 ROG CROSSHAIR VI HERO (BIOS1001)
【OS】 Win10 Pro x64
【Single】 2342
【Multi】 20505
412:Socket774
17/03/18 03:29:43.12 7+pM9lgJ.net
雷禅無双
413:Socket774
17/03/18 04:27:49.41 Q+snFc1+.net
>>388
Z80や6809よりクロック低いw
414:Socket774
17/03/18 10:41:36.07 /kZAgG8f.net
Z80や6809だって、1MHz版はあったぞ
415:Socket774
17/03/18 10:46:36.80 XNrgYFG7.net
8MHzまであったらしいすげーじゃん
416:Socket774
17/03/18 12:01:13.62 KsB0e6ph.net
>>388
これ32bitだろ?
スコア半分だから、64bitならそれでもシングル800以上あるんだな
417:Socket774
17/03/18 12:21:39.66 MAAhbsLL.net
がんばれば1.6ぐらいいけるじゃなかったかな
あと2個載せられるからマルチだって・・・
418:Socket774
17/03/18 12:25:33.62 KsB0e6ph.net
この頃のデュアルCPUはHTTくらいの効果しかなかった
419:Socket774
17/03/19 03:11:00.98 fETZXEAV.net
【CPU-Z】 1.78.3
【CPU】 Ryzen1800X (定格)
【MEM】 DDR4-2400 16GB*2
【M/B】 Prime B350 Plus
【OS】 Win10 Home x64
【Single】 2251
【Multi】 16386
420:Socket774
17/03/19 09:56:06.77 rrViQzfL.net
>>413
マルチ低くねえか?1700定格と同じぐらいだぞ
421:Socket774
17/03/19 11:09:01.92 7XdTBTM6.net
>>414
1700定格は>>380なもんだぞ
422:Socket774
17/03/19 11:51:15.24 rrViQzfL.net
>>415
今やったがやっぱり低い。メモリ速度の差もあるだろうがここまで差はでんだろ
URLリンク(i.imgur.com)
423:Socket774
17/03/19 11:58:24.92 KUqE4DJ+.net
>>416
メモリが16GBなので2Rankなのかも
で周波数が2133に落ちてる可能性が高い
424:Socket774
17/03/19 23:30:54.69 zr2+hGGS.net
メモリ周りの改善は5月らしいね・・・
425:Socket774
17/03/20 01:26:47.86 ayG9jDvv.net
俺のは同じメモリー差し替えてもAMDマザーだとSingleRankで、intelマザーだとDualRank表示になってたからマザーの問題なのかと思ってたわ
426:Socket774
17/03/20 06:38:42.68 9dgQYEMq.net
【CPU-Z】 1.78.3
【CPU】 Ryzen1800X (定格)
【MEM】 DDR4-2133 16GBx2(を2400にOC)
【M/B】 Prime B350M-A
【OS】 Win8.1 Pro 64Bit
【Single】 2259
【Multi】 18945
427:Socket774
17/03/20 21:37:23.60 5CVxF99Y.net
【CPU-Z】 1.78.3
【CPU】 Ryzen7 1700@4GHz
【MEM】 DDR4- 2666 8GB×2
【M/B】 ROG CROSSHAIR VI HERO
【OS】 Win10 Pro 64Bit
【Single】 2334
【Multi】 20369
428:Socket774
17/03/20 21:51:30.50 WcSGPjLM.net
1600Xだとマルチ16000、1500Xでも10000は出そうだな
429:Socket774
17/03/20 21:53:04.22 Jb4L0WkM.net
やっぱRyzenは次元が違いすぎるなw
intelをここまでゴミにしたのは初めてじゃないだろうか
430:Socket774
17/03/20 22:26:38.86 aTW6ezjn.net
【CPU-Z】 1.78.3
【CPU】 Ryzen 7 1800X@4.2GHz
【MEM】 DDR4-2666MHz 8GB×2 CMK16GX4M2A2666C16
【M/B】 X370 XPOWER GAMING TITANIUM
【OS】 Win10 Home x64
【Single】 2455
【Multi】 21272
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
一応CINEBENCHも参考までに
4.2GHzは流石にOCCT通らないから常用は4.1GHz電圧オート LLC mode1にしてる
431:Socket774
17/03/20 23:48:23.50 5CVxF99Y.net
>>424
この低さは水冷?
432:Socket774
17/03/21 03:40:38.88 HFhXmzgs.net
>>425
簡易水冷 CorsairのH110i使ってる
433:Socket774
17/03/21 08:15:24.55 OweZVAkz.net
1.77.0?1.78.x
>>211 i7 3770K@TB4.3 s1860 m7218
>>212 i7 6800K定格 s1758 m10574
>>218 i7 6700K@3.4 s1844 m8210
>>222 i7-3770K@4.7 s1874 m7741
>>372 R7 1700定格 s1841 m15590
>>379 i7-5820K@4.3 s1956 m12949
>>293 i7 7700K定格 s2249 m9544(1.78.1) /@5.0GHz s2512 m10919
Ryzen5 1600X (WCCTECHリーク CPU-Z 1.78.1)
s1888 m12544
はてさて4/11はどうなるんだろな
434:Socket774
17/03/26 18:34:17.09 FY2I+QGu.net
>>413だけど、ウィルスバスター使ってたので、それをアンインストールして取り直してみたらスコアが上がった。
Vista→7でカスペルスキーが不安定になったので、それ以来ウィルスバスター使ってて
自作PCもPhenomⅡ955で止まってたので、あまり気にすること無く使ってたのだが、それがよくなかったらしい。
【CPU-Z】 1.78.3
【CPU】 Ryzen1800X (定格、single4.1GHz・multi3.7GHz)
【MEM】 DDR4-2400 16GB*2
【M/B】 Prime B350 Plus
【OS】 Win10 Home x64
【Single】 2349
【Multi】 19265
435:271
17/03/30 03:06:54.22 d4Eba404.net
>>275です。
Win98版のプログラムを使用したら【Multi】が倍になりました。
HT使用中です。
【CPU-Z】 1.78.1.x32 -Win98版使用
【CPU】 Intel Pentium-4 630 3.00GHz(200MHz x15) HT
【MEM】 DDR PC3200 512MBx4
【M/B】 MS-7069N1
【OS】 Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3 (Build 2600)
【Single】 160
【Multi】 228
>>388
なんでそんなにスコア良いの?
436:Socket774
17/03/30 03:15:57.22 /YnDkdAR.net
OS
437:Socket774
17/04/03 02:15:15.15 mj9W4YJL.net
【CPU-Z】 v1.77 x64
【CPU】 Core2Duo E8400@4.05Ghz
【MEM】 2GBx4
【M/B】 P5E-VM
【OS】 Win7 x64
【Single】 1364
【Multi】 2336
Ryzen5か3あたりが楽しみだわ
そろそろ買い換えたいもんだな
438:Socket774
17/04/13 18:14:48.41 2GgVKNnA.net
【CPU-Z】1.78.3.x64
【CPU】celeron g3930
【MEM】ddr4-2400 4gbx2
【M/B】z270 extreme4
【OS】10 pro x64
【Single】1,472
【Multi】2,842
ベンチ動画(´・ω・`)
URLリンク(youtu.be)
439:Socket774
17/04/20 20:56:09.60 g4+vaVer.net
【CPU-Z】 1.78.3x64
【CPU】 Ryzen7 1800X@4.05GHz
【MEM】 DDR4-3600 8GBx2 GALAX HOF4CXLBS3600K17LD162C
【M/B】 ROG CROSSHAIR VI HERO
【OS】 Win10 Pro 64Bit
【Single】 2358
【Multi】 20606
440:Socket774
17/04/20 22:28:12.20 GI5vvjID.net
【CPU-Z】1.78.3
【CPU】Pentium G4600
【MEM】2133 8GB×2
【M/B】B150I PRO GAMING
【OS】Win10 PRO x64
【Single】1774
【Multi】 4025
441:Socket774
17/04/21 07:24:11.90 35vYe44Y.net
>>433
GALAX HOF DDR4-3600 8GBx2@3600Mhz
442:Socket774
17/04/21 14:07:09.67 /SInwuAq.net
CPU-Z 1.79
・AMD Ryzen 5 and Ryzen 3.
・Fix lockup at loading on Ryzen systems with RAID.
・New benchmark version (17.01)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
443:Socket774
17/04/21 14:42:41.90 ndkEn4hx.net
以前のデータとベンチ比較できないのかな
444:Socket774
17/04/21 15:23:14.22 Vhcwm9ra.net
同じ環境で比べてみたらええ
445:Socket774
17/04/21 17:37:26.90 6B6gGIfl.net
同ベンチマークで比較するしかないな
446:Socket774
17/04/21 20:42:41.52 uvMS6Kl2.net
ベンチで比較出来るReferenceで、15.01.64と17.01.64で同じCPUのスコアを抜き出してみた
(s)がシングル(m)がマルチのスコア
CPU 15.01.64 17.01.64
A10-7850K(s) 1153 225
A10-7870K(m) 4413 757
i7-6700K(s) 2031 . 474
i7-6700K(m) 8554 . 2377
i7-5960X(s) 1491 . 360
i7-5960X(m) 12156 . 3588
i7-6950X(s) 1864 . 430
i7-6950X(m) 15907 . 5030
以下はオマケ、うちで測った同一個体のスコア(コア3.7GHz mem2933)
RYZEN7 1800X(s) 2145 . 426
RYZEN7 1800X(m) 18524 . 4584
インテル向けの最適化が進んだらしいw
447:Socket774
17/04/21 21:04:58.21 8xFAUE0t.net
Multi Thread Ratio上がりすぎて別物だな
448:Socket774
17/04/21 21:26:54.33 Om2wOkvw.net
>>440
インテルから金でも積まれたんか?
449:Socket774
17/04/21 21:27:27.20 eeoBV4QO.net
これはさすがに笑うわ もう計測しないでCPUのIDからスコア出しとけよ
450:Socket774
17/04/21 21:40:32.65 /SInwuAq.net
全体的に従来の4分の1~5分の1に切り下げた感じだな
Core i5-5200U 2.2GHz (2C4T)
Single 115
Multi 293
451:Socket774
17/04/21 23:31:11.46 6B6gGIfl.net
完全に別のベンチマークじゃん
452:Socket774
17/04/22 00:01:03.73 aLKDFQZA.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-3960X@5.0GHz
【Mem】 DDR3-2133 4GB x 4
【M/B】 RAMPAGE IV FORMULA
【OS】 Windows 7 Pro 64
【Sigle】 503
【Multi】 3631
453:Socket774
17/04/22 00:02:19.08 SeHY0rI
454:h.net
455:Socket774
17/04/22 01:46:29.23 ICruN/3+.net
【CPU-Z】 1.78.3.x64 (Bench 15.01.64)
【CPU】 Intel Core 2 Quad Q9550S (C4T4) 2.83GHz (定格)
【MEM】 PC2-6400 (設定DDR2-666) 計6GB
【M/B】 ASUS P5WDG2 WS Pro (Rev.1.04G) BIOS:1001
【OS】 Windows 10 Pro 64bit
【Single】 977
【Multi】 3732
【MTRatio】 3.82
同環境
【CPU-Z】 1.79.0.x64 (Bench 17.01.64)
【Single】 251
【Multi】 1001
【MTRatio】 3.99
URLリンク(light.dotup.org)
456:Socket774
17/04/22 01:46:44.21 znmid9IQ.net
これはまた変な一新したな
457:Socket774
17/04/22 03:48:01.24 /VwLClk+.net
RYZENでインフレ起こしそうだからCINEBENCH R11.5→R15みたいにしたのか
458:Socket774
17/04/22 06:47:06.03 gS30+pP1.net
【CPU-Z】1.79.0.x64
【CPU】pentium g3258
【MEM】ddr3-1333 4gbx2
【M/B】h81m-e
【OS】8.1 pro 64
定格
【Single】348
【Multi】691
4.7ghz
【Single】519
【Multi】1,006
459:Socket774
17/04/22 09:58:27.58 /Jo9k6ra.net
変更の詳細を何も言ってないところが汚いよな
460:Socket774
17/04/22 10:03:12.45 aLKDFQZA.net
まあCINEBENCHだってシングルはRyzen大したことないし、それと同レベルになった
ってことでしょ。CINEBENCHなんてずっと前からあるんだし、それに最適化できない
AMDが悪いとも言える。
461:Socket774
17/04/22 10:14:40.35 ImNML5UT.net
AVX2も計測項目に入ったのかね
462:Socket774
17/04/22 10:30:13.42 aLKDFQZA.net
Haswell以降でやって>>446(Sandy-E)と比較すれば分かるかも。
IntelでL3の容量なんかも影響するか見てみるといいかね。
Xeon E5-2687W(Sandy-EP) Dualだと、旧版はマルチでGHz・core当たりスコアが
UPのi7-3960Xとまったく同じだったんだけど、新版ではスコアがまったく伸びない。
かつ、CPU-Zを起動した毎のバラツキが非常に大きい(4700~6700とか)。NUMA
は新版では駄目そうだね。
※Xeonだとメモコンの消費電力読めるんだけど、旧版も新版もCINEBENCH R15
よりちょい少ないくらいのようで、キャッシュベンチ系であるのは間違いないか。
463:Socket774
17/04/22 10:33:08.50 be1c6o/m.net
わざわざこのタイミングでNUMAへの対応が悪くなるって、
Ryzenでスコア出ないようにアップデートしたとしか思えんw
464:Socket774
17/04/22 10:40:33.86 aLKDFQZA.net
まあ、それでも旧版はアムダールの法則無視した特異なベンチであったのは
間違いないね。
※CINEBENCHだとE5-2687W Dual(8Cx2)はUPより3%くらい低下する。最近の
多コアXeonのDualだと10%くらい低下するようだ。
465:Socket774
17/04/22 10:59:34.94 VJ3ww5aX.net
intelのメインストリーム向け現行ハイエンドの7700Kが
referenceから消えるとかヤバいだろ
466:Socket774
17/04/22 11:04:26.16 69toGT7D.net
スーパーおっπしか見ない俺にスキはなかった
467:Socket774
17/04/22 11:25:56.63 aLKDFQZA.net
>>458 7700Kならシングル600近く行きそうだね。
468:Socket774
17/04/22 12:57:02.69 aLKDFQZA.net
>>454 >>451のペンチ見るとAVXは関係なさそうだね。ゲームソフトとかは、
新CPU-Zベンチのスコア見たいなコードで動いてて、まだまだシングル性能
に頼ってるところが多いってのが実情なのかもね。
469:Socket774
17/04/22 13:22:53.15 /Jo9k6ra.net
447を見ても、AVXは関係ないという結論にはならないと思うよ
AVXの無いCPUの場合には、AVXを使わないベンチを実行してるかもしれないし。
470:Socket774
17/04/22 13:43:11.74 aLKDFQZA.net
Referenceの5960Xと>>446の比較でも、AVXとAVX2の差とかはないね。
3960X@5.0GHzはCINEBENCH R15.038だと1320cbくらいで、ストックの5960Xより
20~30cb低いくらいだと思う。
471:Socket774
17/04/22 15:59:09.92 n7Gm69BI.net
露骨すぎるとは向こうでも言われてるから
まぁ薄々みんなそう思ってしまうのはしゃーないわな
472:Socket774
17/04/22 16:18:25.36 aLKDFQZA.net
まあ自分の持ってるのがいいスコア出ないベンチは誰でも納得行かないのは
分かる。逆に言えば旧版シングルはRyzen良過ぎたけど、あまり騒ぐ人はいな
かったね。
473:Socket774
17/04/22 17:33:15.17 AmeggO1l.net
なんか騒いでるけど実体のないクソベンチでも気にする人が居ることに驚き
474:Socket774
17/04/22 19:32:03.82 aLKDFQZA.net
自己承認欲求とか満たすには訳分からんベンチでも重要ってことかもね。
475:Socket774
17/04/22 19:35:01.66 iJ0dYYwi.net
AVX2対応が噂されてるCINEBENCH次期バージョンが出たらどーなるんやろ
心の拠り所がなくなった編虫が自暴自棄になり、あちこちのスレで暴れまくるとかマジ勘弁
476:Socket774
17/04/23 00:13:42.04 EncnnjLo.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-6850K@4.2GHz(uncore 3.4GHz)
【Mem】 DDR4-2400 8GB x 4
【M/B】 X99 Ultra Gaming
【OS】 Windows 10 Pro 64
【Sigle】 530
【Multi】 3685
【MTR】 6.95
477:Socket774
17/04/23 00:31:20.44 EncnnjLo.net
1.79だと倍率表示が正しくないな
URLリンク(i.imgur.com)
478:Socket774
17/04/23 01:06:40.94 puPpVxbd.net
>>458
intel贔屓だからこそ消えたんだろう
479:Socket774
17/04/23 07:45:50.58 JISOKK4/.net
>>469 取り敢えず新はL3まで使って動いてるみたいだね。>>446と比較するとマルチが
リングバスクロックのせいで伸びてない気配。旧はその辺どうだったかな?旧はWin10と
Win7でマルチの差もあったね。
シングルは>>446比較でクロック比では25.4%向上で、CINEBENCHの向上率より少し大
きいかな。
※Intelが軒並みシングル500超えじゃRyzenの人はやる気無くすね。
480:Socket774
17/04/23 08:12:08.12 JISOKK4/.net
>>470 >>446の環境だと新旧どちらも設定倍率でなくこのCPUに設定可能な最大倍率
らしい57が表示されてる。環境CPUやBIOSによって何を表示するかが違うのかね。
481:Socket774
17/04/23 08:25:08.47 hdT5/CPi.net
【注意】
CPU -Zベンチマークは1.79以降と1.78以前では測定基準が異なり、ベンチマーク結果の値を相互に比較する事は出来ません。
これ次スレからのテンプレな!
482:Socket774
17/04/23 08:39:42.84 JISOKK4/.net
あとはSkylake-Xの結果待ちだね。新でワーキングセットが1MB弱だったりすると、
Skylake-X/Xeon爆速なんて結果が出たりして。
実は、旧はRyzenを目立たせるチューニング、新はSkylake-X/Xeonを目立たせる
チューニングで、業界が新CPUを売るために利用しているベンチなのではないか?
なんて噂で盛り上がるかねw
483:465
17/04/23 09:01:12.19 EncnnjLo.net
バックグラウンドプロセスをできるだけ少なくしてもう一回
新旧でマルチ効率が段違い
URLリンク(i.imgur.com)
484:Socket774
17/04/23 09:12:20.22 JISOKK4/.net
>>476 前スレに書いた旧のデータ(Win10と7の差に気付く前だけど)。MT効率(MTR/Core数)は
HTT
485:=Onでは皆1.0超えてたね。 ST MT ST MT CPU GHz Score GHz Score Score/GHz Score/(GHz・Core) =========================================================================== Sandy 2700K 5.4 2048 5.4 8590 379.26 397.69 3930K 4.5 1683 4.5 10820 374.00 400.74 3960X 4.7 1777 4.7 11650 378.09 413.12 3960X 5.05 1906 5.05 12436 377.43 410.43 E5-2687Wx2 3.8 1418 3.4 22546 373.16 414.45 Ivy 3570K 3.4 1472 3.4 5695 432.94 418.75 3770K 4.2 1822 4.2 7487 433.81 445.65 3770K 4.2 1823 4.2 7795 434.05 463.99 Haswell G3258 4.6 2085 4.6 3774 453.26 410.22 5960X 4.6 2096 4.6 17821 455.65 484.27 5960X 4.6 2090 4.6 17856 454.35 485.22 Skylake 6600K 4.8 2439 4.8 8026 508.13 418.02
486:Socket774
17/04/23 09:37:32.92 JISOKK4/.net
旧でWin10と7の差があった(7がMT効率低い)のはHTT=OFFの場合だったね。
487:Socket774
17/04/23 09:57:09.67 nTkSQBTP.net
CPUZのバージョンアップから察するに
インテルはHWの刷新も値段下げる気も全くないようだ
488:Socket774
17/04/23 09:59:28.97 JISOKK4/.net
>>476 ああ、新のMT効率ちゃんと上がったんだね。コアクロックとリングバスクロックの
差が大きいのはそれほど影響してないってことかね。旧のMT効率が歴代(~1.1辺り)
より大幅に低いのは何だろね?
489:Socket774
17/04/23 10:15:28.76 JISOKK4/.net
本当にIntelが加担してるとしたら、Ryzenの弱点突くのなんてちょろい仕事だろうね。
2CCXの弱点をピンポイントで突くとか。
490:Socket774
17/04/23 10:47:05.73 0Tjl8P4J.net
でもインテルがわざわざそんなクソくだらんことやる必要あるか?
余計なケチがつくだけに思えるが
491:Socket774
17/04/23 10:58:42.44 JISOKK4/.net
ほんとうの理由は分からないけど、ゲーム(スレッド数が大分効くようになったが、
まだシングルスレッド性能が重要な状況)なんかで、Intel 4C対Ryzen 7 比較で
コア数の多いRyzenの成績が今一な辺りから、旧のシングルでRyzenがクロック
の割りに異常に高いのが、ゲーム実働時のスレッド当たり性能(7700Kより大分
低いはず)を反映してないとかを是正したとかかもね。
492:Socket774
17/04/23 11:16:05.55 VDkkhCAQ.net
796 Socket774 2017/03/25(土) 23:12:36.55 ID:80YO2O8GM
URLリンク(i.gzn.jp)
Ryzenが良好なパフォーマンスを示すのはSSE性能にフォーカスして設計されているからってのが大きい
特にCINEBENCHやCPU-Zベンチで高スコアを叩き出すのはそのSSE性能が効いてるという話
思い出して欲しいのだがIntelがSSE導入したとき、無駄だの不要だの散々ボロクソ言われたもんだ
その前のMMXもそうだった、たしか中の人は「新命令が普及するには5年かかる、理解して欲しい」と弁明していた
つまり今回のRyzenフィーバーはIntelが引いたレールであってのことなのよ
CINEBENCHは次期VerでAVX2に対応するという噂があるが、そうなったらCINEBENCHに対する編虫の掌返しが見れると思うw
493:Socket774
17/04/23 12:02:57.59 JISOKK4/.net
新CPU-Zベンチは、大分CINEBENCHに近いスコア比(機種間の比やシングルと
マルチの比)っぽいね。
うちの>>446だとこんな感じ。ただし、CINEBECH R15.038@5.0GHzは実測してない
ので4.7GHzスコアからの換算値(Sandyはリングバス問題はなく、CINEBENCHは
単純にクロックにほぼ比例なので桶)。
ST MT MT効率
------------------------------------------------
新CPU-Z 503 3631 1.203
CINEBENCH R15.038 175cb 1321cb 1.258
------------------------------------------------
新CPU-Z/CINEBENCH 2.874 2.749
494:Socket774
17/04/23 13:29:36.16 eHkzR+b+.net
>>484
新命令(AVX)普及させたいんだったらセレペンにも開放しろってんだ
495:Socket774
17/04/23 20:14:31.26 /Bw+/+jg.net
>>474
ベンチマークバージョンが変わると比較出来なくなるから、それだと間違ってるぞ
496:Socket774
17/04/23 21:53:13.65 JISOKK4/.net
>>484 そういう意味では、CINEBENCH R17だか18だかでAVX2やAVX512対応したときは、
新CPU-Zベンチが今のCINEBENCHの代わりに使えるようになったとも言えるかも。(今後
CPU-Zが新命令を積極的にサポートしなければだけど)
現行CINEBENCHは新命令対応してないから、アーキテクチャの基本的な部分の変化をみ
るのには良かったかも。一定の処理量のベンチだからPC変えたときの性能変化をレンダ
リングの進行状況で体感でるのも人気あるところか。(x264/x265やSandraなんかは新命
令対応に積極的なので、その分の進化も見られる)
新CPU-Zベンチは、旧と同じくマルチ、シングルそれぞれ10秒の時間制限でどれだけ処理
できるかを測定しているみたいだ。
497:Socket774
17/04/23 21:58:03.18 yeCoHSY2.net
団子の誘導に乗るなよ
498:Socket774
17/04/24 08:09:28.38 wKRFf9gB.net
>>440 のRyzenは3.7GHz(ST、MTとも?)とのこと。CINEBENCHは定格(ST 4GHz、
MT 3.8GHzか?)で161/1620cb辺りらしいので、全部4GHzに単純換算してみると
こんな感じだね。
ST MT MT効率
------------------------------------------------
新CPU-Z 460 4955 1.346
CINEBENCH R15.038 161cb 1705cb 1.324
------------------------------------------------
新CPU-Z/CINEBENCH 2.857 2.906
499:Socket774
17/04/24 23:15:37.62 0ggdZSs3.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-7700K@5.2GHz(uncore 4.9GHz)
【Mem】 DDR4-4266 8GB x 2(4133-17-17-17-37-1T)
【M/B】 ASUS MAXIMUS IX APEX
【OS】 Windows 10 Pro 64
【Sigle】 618
【Multi】 3161
【MTR】 5.11
【SS】URLリンク(i.imgur.com)
500:Socket774
17/04/25 03:40:03.57 IFBQ0BOH.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-7700K@5.46GHz キャッシュ5.15GHz
【Mem】 DDR4-4260MHz 8GBX2(4260MHz-17-18-18-38-1T @1.53V)
【M/B】 ASUS MAXIMUS IX APEX
【OS】 Windows 10 Pro 64
【Sigle】 651
【Multi】 3326
【MTR】 5.11
URLリンク(www.fastpic.jp)
丁度、クロック分の違いになってるね。
Z270はCL多めにしてガンガン回した方が安定かなぁ。
501:Socket774
17/04/25 07:39:16.99 on16Jjh2.net
Sky/kaby-Sはリングバス強力みたいだね。Skylake-Xも昨日Sandraベンチに
上がったSkylake Xeonのキャッシュ帯域みると期待が持てそうな感じ。
※KabyのSigleは一味違うね。ゲームで8C Ryzenに負けない理由なんだろうね。
502:Socket774
17/04/25 16:31:18.37 j9igl7az.net
CPU-Z 1.79.0 2017-04-24
変更点は不明
503:Socket774
17/04/25 22:40:31.46 /6UErg+k.net
CPU-Zのベンチマークがアップデート!Ryzenのスコアが従来の1/6程度に暴落!intel が最強だと証明されてしまう [無断転載禁止](c)2ch.net [114092986]
スレリンク(poverty板)
504:Socket774
17/04/25 23:17:37.81 on16Jjh2.net
>>495 それ見ると>>490の新CPU-Zのスコア(4GHz換算)は間違ってないようだね。
CINEBENCHの方はどうかな?
間違ってないとすると、シングルの新CPU-ZとCINEBENCHのスコア比は、>>485と
驚くほど一致してるね。冷静に作者の視線に立って考えればそういうこと(>>483)
だろね。(現実的な処理を行うソフトの実行性能とかけ離れたスコア出すベンチな
んて意味ないよね)
505:Socket774
17/04/26 05:58:46.29 sdjQu1d8.net
>>492
そのスクショおかしくないか?
コア電圧が0.96vになってるぞ?
506:Socket774
17/04/26 17:27:18.74 V1q/WL2E.net
1.79になって結果にばらつきがなくなったな。
6700K@定格で前は8スレッドで8300台~8800台、酷いときはもっと下まで変動してたけど
今回は何度やっても2550付近で安定してる。
507:Socket774
17/04/26 19:13:29.71 PtCY84bl.net
元々ばらつきなんてほとんど無かったけど?
CPU壊れてるんじゃねえの?
508:Socket774
17/04/26 19:48:17.32 Hpcoe+E2.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-7700K@5.1GHz
【Mem】 Corsair Vengeance DDR4-2666 8GB x 2
【M/B】 GIGABYTE Z170MX GAMING 5
【OS】 Windows 10 Pro 64
【Sigle】 606
【Multi】 3062
【MTR】 5.05
509:Socket774
17/04/26 20:16:23.02 PlS1WO4K.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-7700K@4.7GHz
【Mem】 Corsair Vengeance DDR4-3000 16GB x 2
【M/B】 ASRock Z270 Extreme4
【OS】 Windows 10 home
【Sigle】 540
【Multi】 2816
【MTR】 5.22
510:494
17/04/26 20:42:37.32 V1q/WL2E.net
気になって「CPU-Z ベンチ バラツキ」でググったらこんなのを見つけた。
918 : Socket774[sage] 投稿日:2016/03/12(土) 20:58:24.17 ID:YMq5NznL.net [10/11回]
>>109の3960X@4.7(STもMTも)+Win7 Pro 64でHTT disableやってみたよ。
MT = ST x 6 0.88~0.91くらいで割合低かった。CINEBENCHIだと MT = ST x 6 x 0.96以上。
CPU-Zベンチは、1セット0.1秒とかのを繰り返す(1セット毎のスコアを測定中に表示してる)パターンのようだけど、
MTだと1セットの中で各スレッドの終わる時間にバラツキがあって、速く終わっって遊んでるコア/スレッドの時間
もスコアに入ってりとかで、Win10だとスケジューリングの違いとかで各スレッドの終わるタイミング(もしかすると開
始するタイミングも?)のバラツキが小さいとかはあるかね。HTT enableだと各スレッドの実行速度はぐっと遅くな
るからバラツキのスコアへの影響が小さいとか(それでも、CPU-ZのMTはSTに比べるとバラツキがかなり大きい
けど)。
この点、CINEBENCHのMTは最後の終わる瞬間以外遊んでるコア/スレッドはなくて、コア/スレッド数が多い
環境では升目を小さくすることで、最後の瞬間に遊んでるコア/スレッドの分によるバラツキが目立たないよう
にしてるってことかね。(CINEBECH R15のスコアは大体40000/所要時間)
CPU-Zのベンチは、お手軽に古いCPUでも時間掛けずに実行できるように、1セットが非常に短い処理を繰り返す
パターンにしてるのかも。注意してみたら、CPU性能に関係なく、ST、MTそれぞれ10秒ずつにしているようだ。
----------------------------------------------------------------------------------------------
言ってることはよくわからんが、ばらつきがあるというのは合ってそうだ。
気になってCINEBENCHやら3DMARKやらFF14ベンチ回してみたけどそれらではばらつきは殆ど無かった。
話のタネ程度に聞いておいてくださいな。
511:Socket774
17/04/26 20:43:52.11 wigO6IKj.net
>>497
クロック下がってるから電圧下がってるんでねーの?
512:Socket774
17/04/26 20:51:10.02 Mu96J2Yb.net
>>498 うちのSandy-E+Win7(>>446)は、マルチがちょっとばらついてるかも。
MTRもかなり低目。もう少し
513:いいスコアになりそうなときもある。コア温度とか はこのベンチは軽いから余裕。Win10にしたらまたやってみるか。 ※シングル500以上だけに許されるSigleの称号。Sigle仲間が増えてるね。
514:Socket774
17/04/26 21:09:20.27 S1meyNLb.net
Sigle道はシグルイなり
515:Socket774
17/04/26 21:21:51.38 Mu96J2Yb.net
>>502 それ俺。>>504に書いたSandy-E+Win7(HTT=On)の新のマルチだけど、
論理CPU毎のCPU使用率見るツール立ち上げた状態で観測すると途中で少し
だけCPUが遊んでた。
それと、シングルはうちでは以前の方がばらつきが少なかった。
※RyzenもSigle仲間になれるかな?CINEBENCHシングル175cbが目安か。
Haswellペンチ君も達成済み。さあ回せ。
516:Socket774
17/04/27 02:01:32.02 0uLfjD1v.net
7700Kは、Ryzenよりシングルの 新CPU-Z:CINEBENCH では不利っぽいね。
新CPU-Zのスコア=CINEBENCHスコア x 2.75 くらいかな。
517:Socket774
17/04/27 04:52:46.25 icAAMRP+.net
シネベンは雷禅がマルチぶっこ抜いてたけどこっちはマルチでも勝てなくなってるってあからさま過ぎませんかね…
518:Socket774
17/04/27 05:49:11.74 XCNhUkVE.net
Ryzenは小手先のテクニックに頼ってるCPUだから
ソフトが変わって小手先のツボにはまらなくなるとすぐボロが出て性能ガタ落ちするんだよ
基本性能が低い証拠です
519:Socket774
17/04/27 06:25:29.66 xgkWFlgi.net
失念してるようだけど、CPU毎にツボが変わるのは、当たり前のことなんだよ?
520:Socket774
17/04/27 06:30:34.19 yML1akl9.net
armとx86みたいにね。
521:Socket774
17/04/27 10:27:49.85 Nzyew3U/.net
>>508
元からintel贔屓だったから何らかのスポンサー関係にあるかもな
522:Socket774
17/04/27 13:06:40.05 +6Qmdkmo.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-2760QM@2.4GHz
【Mem】 DDR3-1333 4GB x 4
【M/B】
【OS】 Windows 7 home
【Sigle】 297
【Multi】 1559
【MTR】 5.25
523:Socket774
17/04/27 22:41:47.50 0uLfjD1v.net
>>508 Ryzen 7シバけばマルチ5000近く行くでしょ。新CPU-Zはシングルも
マルチもスコア比率はCINEBENCH R15と大差ないようだし。
Intel 8CがちょっとOCしたらRyzen 7が勝てないのはCINEBENCHも一緒。
524:Socket774
17/04/28 00:08:39.72 IlWsKYwM.net
噂のエラッタを使った全コアTBをやってみた
【CPU-Z】Ver.1.75
【CPU】E5-2620 v3 x2
【M/B】Supermicro X10DRL-i
【Mem】DDR4 64GB
【OS】Windows 10 Pro
【Single】1422→1432
【Multi】14888→18001
Ver.1.79だと
【Single】357
【Multi】5152
525:Socket774
17/04/28 00:27:56.80 zKosM3QH.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 E5-2687W x 2 (8C/16T x 2、ST 3.8GHz、MT 3.4GHz)
【Mem】 DDR3-1600 4GB x 8
【M/B】 EVGA SR-X
【OS】 Windows 7 Pro 64
【Sigle】 376
【Multi】 6767
>>455に書いたようにマルチはばらつきが激しい。マルチとシングルがセット
でいいのがこのくらい。
526:Socket774
17/04/28 23:56:45.44 d+OSFNPn.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 FX-8350@4.2GHz (NB:2.4GHz)
【Mem】 DDR3-1866 8GBx4
【M/B】 Crosshair V Formula
【OS】 Windows 10 Pro x64
【Sigle】 251
【Multi】 1664
【MTR】 6.62
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-5820K@4.0GHz (UC:3.6GHz)
【Mem】 DDR4-2400 8GBx4
【M/B】 X99-PRO/USB3.1
【OS】 Windows 10 Home x64
【Sigle】 439
【Multi】 3291
【MTR】 7.50
比較用に
527:Socket774
17/05/01 01:26:37.46 njTbLMAC.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 Ryzen 5 1600X 定格(3.6Ghz TB4.1Ghz)
【Mem】 Corsair CMK32GX4M2A2666C16R(SK Hynix) 16GBx2 DDR4-2133で動作
【M/B】 MSI X370 Gaming Pro
【OS】 Windows 10 Home x64
【Sigle】 424
【Multi】 3447
【MTR】 8.13
電力プランはOS標準の「高パフォーマンス」で計測。「Ryzen Balanced」でも
528:同じくらいは出る。 OS標準の「バランス」だとシングルスレッドのスコアが380くらいまで落ちる。
529:Socket774
17/05/01 21:50:20.61 njTbLMAC.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 Core i7-4770定格
【Mem】 G.Skill F3-2133C10-8GZM DDR3-2133 8GBx4
【M/B】 Asrock Z87 Killer
【OS】 Windows 10 Home x64
【Sigle】 431
【Multi】 2054
【MTR】 4.76
530:Socket774
17/05/02 00:11:12.14 p8swSak7.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 A8-7670K 定格
【Mem】 DDR3-2133 4GBx2
【M/B】 F2AX88XN-WIFI
【OS】 Win10 Home 64bit
【Sigle】 216
【Multi】 711
【MTR】 3.29
531:516
17/05/02 00:19:08.99 p8swSak7.net
誤 【M/B】 F2AX88XN-WIFI
正 【M/B】 F2A88XN-WIFI
532:516
17/05/02 01:58:07.00 p8swSak7.net
CPUを定格(3.6GHz→4.1GHzへOC)以外は516と同じ構成
【Sigle】 216→244
【Multi】 711→813
【MTR】 3.29→3.33
533:Socket774
17/05/02 02:49:32.15 morehz7s.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 Pentium G4600
【Mem】 Corsair DDR4-2133 8GB x 2
【M/B】 ASUS B150I Gaming pro
【OS】 Windows 10 Pro 64
【Sigle】 388
【Multi】 1049
【MTR】 2.70
534:Socket774
17/05/02 09:44:35.98 66teGd8v.net
CPU-Z 1.79 : new benchmark, new scores.
URLリンク(www.cpuid.com)
FAQ来てた
535:Socket774
17/05/02 11:16:11.87 ++tNdlXd.net
>>524
新ベンチでもマルチでryzenに負けちゃう7700kは削っといたよ。お金くれたから。
まで読んだ...
536:Socket774
17/05/03 06:29:38.40 bX/KOA9L.net
色々つっこまれたんやなw
537:Socket774
17/05/04 10:47:41.52 gElpmE2p.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 RYZEN5 1400 定格(3.2Ghz TB3.4GHz)
【Mem】 Crucial DDR4-2666 4GBx2
【M/B】 ASRock AB350M-HDV
【OS】 Win10 Home 64bit
【Sigle】 375
【Multi】 1955
【MTR】 5.22
538:Socket774
17/05/05 20:42:01.59 ZwPsQFjm.net
CPU Benchmark: CPU-Z 1.78 and CPU-Z 1.79 Scores
URLリンク(www.geeks3d.com)
539:Socket774
17/05/06 12:24:24.53 rTu++nPV.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-5960X@4.8GHz(uncore 4.8GHz)
【Mem】 DDR4-3200 8GB x 4
【M/B】 ASUS R5E10
【OS】 Windows 7 Ult x64
【Sigle】 541
【Multi】 5317
【MTR】 9.83
540:Socket774
17/05/06 20:37:35.16 30lGfvMe.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 Xeon E5-2640v3x2@定格
【Mem】 DDR4-2133 4GBx6+DDR4-2133 8GBx2 Quad Channels
【M/B】 Lenovo OEM (intel X99 Chipset)
【OS】 Windows10 Home x64
【Sigle】 377
【Multi】 4789
【MTR】 12.27
8C16Tx2で16x32Tだけれど、デュアルCPUに上手く対応してないのかな?
Ivy世代だからシングルは遅いがマルチでも6950Xに勝てないとは…
一応、デフォルトでもシングル時3.2GHz、マルチ時2.8GHzで動いてるんだけど
541:Socket774
17/05/06 23:23:35.07 30lGfvMe.net
>>530
IvyじゃなくてHaswell世代だった
542:Socket774
17/05/07 02:08:50.19 8juoy0qN.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 Xeon E5-2630v4(10C/20T)@定格2.2GHz × 2個
【Mem】 DDR4-2133 8GB × 8枚
【M/B】 ASUSTeK Z10PE-D8 WS
【OS】 Windows10 Pro x64
【Sigle】 320
【Multi】 6822
【MTR】 21.32
543:Socket774
17/05/07 05:43:19.06 TBnJtxgG.net
>>530
OSもHomeじゃなくてProだわ…Homeじゃ2ソケ認識しないし…
改めて読むと誤字だらけのゴミ報告だったなorz
544:Socket774
17/05/07 19:01:41.27 GgspVdPS.net
モルダー、あなた少し疲れてるのよ
545:Socket774
17/05/08 09:15:04.88 W5SQPuXC.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 RYZEN7 1800X (3.7Ghz)
【Mem】 Sanmax SMD4-U32GM-24R-D 16GBx4 UEFIで強制2400駆動
【M/B】Bioster X370GT7
【OS】 Win7 pro 64bit
【Sigle】 439
【Multi】 4721
【MTR】 10.76
連休中に組んだ
546:Socket774
17/05/08 19:29:49.17 dAFpyPWB.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 Xeon E5-2680 (SandyBridge 8C16T)
【Mem】 DDR3-1600 4*4GB
【M/B】 ASRock X79 Extreme4
【OS】 Windows7 Pro x64
【Single】 351
【Multi】 3091
【MTR】 8.81
547:Socket774
17/05/08 21:00:09.
548:26 ID:8Hxy09tq.net
549:Socket774
17/05/09 11:56:48.53 Ndtzc83g.net
新ベンチでのデータベース更新来た
CPU-Z Benchmark - CPU-Z VALIDATOR
URLリンク(valid.x86.fr)
550:Socket774
17/05/09 12:06:57.75 2ez/1NP0.net
シングル1600xがない…
551:Socket774
17/05/09 13:29:21.54 1TEPtCPH.net
Xeon E5-1650 v4のシングルも見たかったね。
552:Socket774
17/05/11 07:33:17.64 23aS9rHv.net
【CPU-Z】 1.79.0 x32
【CPU】 VIA Nano L2200
【Mem】 Transcend JM667QSU-2G DDR2-667 2GB x 2
【M/B】 VIA VB8003-16
【OS】 Windows XP Pro
【Sigle】 0
【Multi】 -
【MTR】 0.89
ここは異界
553:Socket774
17/05/11 15:49:46.16 BnsYFIDe.net
>>541
一周回って強そう
554:|;;; l ゚ ー゚ノ|
17/05/11 19:10:46.16 pEUHTSa0.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-3960X 6C12T@4.4GHz
【Mem】 DDR3-2133 4GB x4
【M/B】 ASUS Rampage4 Extreme
【OS】 Windows10 Pro x64 TH2
【Single】 410
【Multi】 3199
【MTR】 7.80
Sandy-E も回せば現役(除く電力性能)
555:|;;; l ゚ ー゚ノ|
17/05/11 19:25:30.78 pEUHTSa0.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-4790K 4C8T@4.6GHz
【Mem】 DDR3-2133 4GB x2
【M/B】 msi Z87M Gaming
【OS】 Windows10 Pro x64 TH2
【Single】 510
【Multi】 2584
【MTR】 5.07
Haswell Refresh 殻割リキプロミドルレンジ空冷
556:Socket774
17/05/12 01:44:55.74 rTfw6r+o.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 Core i5-7200U(2C4T)@定格2.5GHz
【Mem】 DDR4-2400 8GB × 2枚
【M/B】 DELL Original (inspiron 13-7000[7378])
【OS】 Windows 10 Home x64
【Single】 332
【Multi】 920
【MTR】 2.77
557:Socket774
17/05/12 02:04:43.02 QxT7sWAt.net
U付き、速いな
QSVでh.265対応だし、アリかもしれん
558:Socket774
17/05/13 03:45:58.41 AibS/7Eo.net
>>543 4.4GHzなら、きっちり回すと440超えるはず。
559:Socket774
17/05/13 14:41:12.97 swMvQTNp.net
>>543
くそ雑魚しね
560:Socket774
17/05/13 16:35:29.62 SxchSUon.net
QSVってサイズは小さくならないし画質もいまいちだし誰が使ってるんや
561:Socket774
17/05/13 21:22:46.14 G83vALth.net
>>940
Ryzen1700は、37kだしな。相当下がってお買い得だな。
ただ、DDR4メモリの値段が下がらないのが癌で。
562:Socket774
17/05/13 21:23:00.66 G83vALth.net
誤爆した・・・
563:Socket774
17/05/14 01:24:04.35 jdAF0CWj.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 Core i3-3225(2C4T)@定格3.3GHz
【Mem】 DDR3-2400 8GB × 4枚
【M/B】MSI Z77A-GD55
【OS】 Windows XP x64
【Single】 334
【Multi】 882
564:Socket774
17/05/14 01:47:35.33 EMQv4PBK.net
>>549
高画質保存用途で使うアホはいない
565:Socket774
17/05/20 22:52:19.66 ovS8jVaZ.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 RYZEN7 1800X (4GHz)
【Mem】 GALAX HOF DDR4-3600 8GBx2@3600Mhz
【M/B】ASUS CROSSHAIR VI HERO(ベータBIOS9943)
【OS】 Windows 10 Pro x64
【Sigle】 459
【Multi】 4916
【MTR】 10.71
566:Socket774
17/05/20 23:09:26.84 kZa1snrC.net
>>554
3600MHz DDR4なんてあるんだな
知らなかった
567:Socket774
17/05/20 23:38:08.53 fb8no4NF.net
【CPU-Z】 1.79.0 x64
【CPU】 i7-7700K 4C8T@5.0GHz
【Mem】 CORSAIR DDR4-3000 16GB x2
【M/B】 ASRock Z270 Extreme4
【OS】 Windows10 home x64
【Single】 568
【Multi】 2999
【MTR】 5.28
568:Socket774
17/05/21 02:25:47.89 +OK8qB+l.net
これだけ基準値をいじるならverを2に上げればいいのにね
569:Socket774
17/05/21 03:49:28.30 Db8/ezTs.net
【CPU-Z】 CPU-Z 1.79.0
【CPU】 Ryzen 7 1800X@4GHz(TC:OFF)
【MEM】 F4-3600C16-16GTZ
【M/B】 X370 XPOWER GAMING TITANIUM
【OS】 Win10 Pro x64 CU
【Single】 464
【Multi】 4951
【MTR】 10.68
URLリンク(valid.x86.fr)
570:Socket774
17/05/21 11:59:17.49 UwkZgxu5.net
【CPU-Z】 1.79.0
【CPU】 i7-7700K@5.0GHz(4.7GHz)
【Mem】 G.Skill F4-3200C14-16GVR (3600-15-15-15-35-1T)
【M/B】 ASUS MAXIMUS VIII FORMULA
【OS】 Windows10 Pro x64
【Single】 592
【Multi】 3024
【MTR】 5.11
URLリンク(valid.x86.fr)
比較用に
571:Socket774
17/05/22 01:07:10.06 3E1l/4X7.net
【CPU-Z】 1.79.0
【CPU】 RYZEN5 1600 定格3.0GHz
【Mem】 crucial W4U2400CM-8G ×2
【M/B】 ASUS B350M-A
【OS】 Windows10 Pro x64
【Single】 368
【Multi】 3148
【MTR】 8.56
572:Socket774
17/05/22 01:10:58.25 3E1l/4X7.net
>>560
定格3.2GHzだった
573:Socket774
17/05/30 13:53:31.26 TQrXntFT.net
CPU-Z 1.79.1
・Intel X299
・AMD ThreadRipper
ベンチは変更なし(17.01)
574:Socket774
17/05/31 19:19:12.54 +YhMZeNu.net
CPU-Z 1.79.1
cpuz_x32 2017-05-31 11:09:06
cpuz_x64 2017-05-31 11:09:12
変更点は不明
575:Socket774
17/06/21 14:14:16.83 efnewWZb.net
【CPU-Z】 1.79.1 x64
【CPU】 VIA Nano X2 L4350 1.73Ghz
【Mem】 CrucialCT51264BC1339 DDR3-1333 4GB x 2
【M/B】 VIA EPIA-M900-16L
【OS】 Windows7 Pro
【Sigle】 102.4
【Multi】 199.1
【MTR】 1.94
うnなかなか頑張ってる
576:Socket774
17/06/21 22:36:20.62 fuWqOJ+x.net
感動した!
577:Socket774
17/06/28 17:23:13.65 E15YAG0V.net
【CPU-Z】 1.79.1
【CPU】 Intel Xeon E5-2696v4 @2.20GHz 2-way (44C88T = 22C44T x 2)
【MEM】 256GB Crucial CT4K32G4LFD424A DDR4-2400 ECC LRDIMM 32GB x 8
【M/B】 Supermicro X10DRH-CT (BIOS 2.0a)
【OS】 Windows 10 Professional x64 Build 14393.1358
【Single】 359.1
【Multi】 9295.2
【MTR】 25.88
URLリンク(valid.x86.fr)
578:Socket774
17/06/28 17:42:11.28 VLgiPmOc.net
【CPU-Z】 1.79.1
【CPU】 Intel Xeon E5-2697v2 @2.70GHz (12C24T)
【MEM】 64GB G.SKILL F3-19200C10-8GBZHD DDR3-2400 (@1866GHz) 8GB x 8
【M/B】 ASUS P9X79-E WS (BIOS 1704)
【OS】 Windows 10 Professional x64 Build 14393.1358
【Single】 323.1
【Multi】 4370.7
【MTR】 13.53
URLリンク(valid.x86.fr)
【CPU-Z】 1.79.1
【CPU】 Intel Xeon D-1557 @1.50GHz (12C24T)
【MEM】 128GB Kingston KVR24R17D4/32MA DDR4-2400 (@2133GHz) ECC Registered 32GB x 4
【M/B】 Supermicro X10SDV-12C-TLN4F (BIOS 1.2)
【OS】 Windows 10 Professional x64 Build 15063.413
【Single】 216.2
【Multi】 3230.1
【MTR】 14.94
URLリンク(valid.x86.fr)
【CPU-Z】 1.79.1
【CPU】 Intel Core i7-3930K @3.20GHz (6C12T)
【MEM】 64GB GEIL GOC364GB1600C10DQC DDR3-1600 (@1333GHz) 8GB x 8
【M/B】 ASUS P9X79 DELUXE (BIOS 4801)
【OS】 Windows 10 Professional x64 Build 15063.413
【Single】 346.8
【Multi】 2508.8
【MTR】 7.23
URLリンク(valid.x86.fr)
579:Socket774
17/06/28 17:42:58.34 VLgiPmOc.net
【CPU-Z】 1.79.1
【CPU】 Intel Xeon E3-1275v2 @3.50GHz (4C8T)
【MEM】 16GB Samsung M391B5273DH0-YK0 DDR3-1600 ECC 4GB x 4
【M/B】 Fujitsu TX100 S3p (BIOS 4.6.5.3 R1.10.0)
【OS】 Windows Server 2008 R2 SP1 Standard x64 Build 7601
【Single】 354.5
【Multi】 1847.2
【MTR】 5.21
URLリンク(valid.x86.fr)
【CPU-Z】 1.79.1
【CPU】 Intel Xeon E3-1280 @3.50GHz (4C8T)
【MEM】 8GB Samsung M391B5673GB0-CH9 DDR3-1333 ECC 2GB x 4
【M/B】 HP ML110 G7 (BIOS J01)
【OS】 Windows Server 2008 R2 SP1 Foundation x64 Build 7601
【Single】 329.7
【Multi】 1698.9
【MTR】 5.15
URLリンク(valid.x86.fr)
【CPU-Z】 1.79.1
【CPU】 Intel Core i5-5200U @2.20GHz (2C4T)
【MEM】 16GB Crucial CT102464BF160B.C16 DDR3L-1600 8GB x 2
【M/B】 HP 300-250jp (BIOS A0.10)
【OS】 Windows 10 Home x64 Build 15063.413
【Single】232.9
【Multi】 763.9
【MTR】 3.28
URLリンク(valid.x86.fr)
【CPU-Z】 1.79.1
【CPU】 Intel Celeron 2957U @1.40GHz (2C2T)
【MEM】 4GB Micron 4KTF25664HZ-1G6E1 DDR3L-1600 2GB x 2
【M/B】 HP 200-020jp (BIOS A0.10)
【OS】 Windows 10 Home x64 Build 14393.1358
【Single】134.5
【Multi】 285.2
【MTR】 2.12
URLリンク(valid.x86.fr)
580:Socket774
17/06/29 04:31:46.35 RNYItnnM.net
【CPU-Z】1.79.1
【CPU】Intel Core i3-7100 CPU @ 3.90GHz(2C4T)
【MEM】16GB CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2400 8GB x 2
【M/B】 Asus PRIME H270-PRO (BIOS 0607)
【OS】 Windows 10 Home 64-bit Build 15063
【Single】390
【Multi】1146
URLリンク(valid.x86.fr)
581:Socket774
17/06/30 19:38:06.90 K64X4ZzV.net
【CPU-Z】1.79.1
【CPU】Intel Core i5-7600 CPU @ 3.50GHz(4C4T)
【MEM】32GB CMK16GX4M2A2666C16 DDR4-2400 8GB x 4
【M/B】 Asus PRIME H270-PRO (BIOS 0607)
【OS】 Windows 10 Home 64-bit Build 15063
【Single】469
【Multi】1838
【MTR】3.92
URLリンク(valid.x86.fr)
582:Socket774
17/07/01 13:12:12.99 iCzX5
583:9/e.net
584:Socket774
17/07/05 08:14:11.44 zcLPwgx7.net
【CPU-Z】1.79.1
【CPU】Intel Core i5-7600 @ 3.50GHz (4C4T)
【MEM】CMK16GX4M2A2666C16 8GBx4 32GB DDR4-2400 15-15-15-35 1N
【M/B】ASUS PRIME H270-PRO BIOS 0807
【OS】Windows 10 Home 64-bit 1703 Build 15063.413
【Single】469.1
【Multi】1835.2
【MTR】3.91
URLリンク(valid.x86.fr)
585:Socket774R
17/07/08 01:29:35.28 Ufls3Zaw.net
【CPU-Z】1.79.1
【CPU】Intel Core i7-7700K @ 5.53GHz (4C8T)
【MEM】G.Skill 4266C19 8GBx2 16GB DDR4-4320 15-17-17-35 1N
【M/B】ASUS Maximus IX Apex Z270 BIOS 0903
【OS】Windows 10 Home 64-bit 1703 Build 15063.413
【Single】657.8
【Multi】3307.0
【MTR】5.03
URLリンク(valid.x86.fr)
586:Socket774
17/07/11 13:36:27.89 RkzCY7Mk.net
CPU-Z 1.80
・Intel Core X processors (KBL-X and SKL-X)
・Preferred core(s) display in clocks dialog
・AMD Bristol Ridge
ベンチは変更なし(17.01)
587:Socket774
17/07/12 18:03:02.78 A2ryak63.net
【CPU-Z】1.80.0.x64
【CPU】Intel Core i5-7600 @ 3.50GHz (4C4T)
【MEM】CMK16GX4M2A2666C16 8GBx4 32GB DDR4-2400 14-15-15-35 1N
【M/B】ASUS PRIME H270-PRO BIOS 0807
【OS】Windows 10 Home 64-bit 1703 Build 15063.483
【Single】468.9
【Multi】1816.7
【MTR】3.87
URLリンク(valid.x86.fr)
588:Socket774
17/07/14 13:51:34.33 J5qqdRXA.net
【CPU-Z】1.80.0.x64
【CPU】Intel Core i7 2700K (4C8T) 4.5GHz
【MEM】G.Skill F3-2400C10-8GTX (9-10-10-27-1)
【M/B】ASUS P8Z68V GEN3
【OS】Windows10 pro 64-bit
【Single】441.1
【Multi】2199.1
【MTR】4.99
URLリンク(valid.x86.fr)
589:Socket774
17/07/17 03:19:28.45 AGCmwSuZ.net
【CPU-Z】1.80.0.x32
【CPU】AMD Phenom(tm) II X4 965 Processor @ 3415.6 MHz
【MEM】GB DDR2 @ 401 MHz Socket AM3 (938)
【M/B】Mainboard Model GA-MA790GP-DS4H
【OS】Windows XP Home Edition Service Pack 3 (Build 2600)
URLリンク(valid.x86.fr)
590:Socket774
17/07/17 06:27:14.54 IIMcfxGy.net
【CPU-Z】1.80.0.x64
【CPU】Intel Core i7-7700 @ 3.60GHz (4C8T)
【MEM】CMK16GX4M2A2666C16 32GB DDR4-2400 14-15-15-35 1N
【M/B】ASUS PRIME H270-PRO BIOS 0807
【OS】Windows 10 Home 64-bit 1703 Build 15063.483
【Single】459.4
【Multi】2341.8
【MTR】5.10
URLリンク(valid.x86.fr)
591:Socket774
17/07/17 07:06:53.10 NwDZjqzH.net
>>577
そんなに低いの
592:573
17/07/17 09:18:31.08 AGCmwSuZ.net
>>577
失礼、
【Single】87.1
【Multi】265.7
【MTR】3.05
でした
>>579
今日Ryzenに組み替えるんですよ
楽しみにしててくださいね♪
593:Socket774
17/07/17 12:03:48.40 oUwzfkyw.net
Phenom使ってたがマジでこのくらいだったんだぜ
初代よりはIIはましになったけどね
594:573
17/07/23 22:16:21.08 o/OV4iEe.net
>>577です
やっぱりXPから部品総取替の10移行は大変だった。一時はBiosが立ち上がらなくなったりした・・・。今日やっとベンチが取れるとこまで来ました
【CPU-Z】1.80.0.x64
【CPU】AMD Ryzen 7 1700(8C16T)
【MEM】16.0GB Dual-Channel Corsair.3200C @ 1066MHz (15-15-15-36)
【M/B】MSI X370 GAMING PRO CARBON (MS-7A32) (AM4)
【OS】Windows 10 Pro 64-bit
【Single】338.7
【Multi】3958.3
【MTR】11.69
URLリンク(valid.x86.fr)
595:Socket774
17/07/24 17:59:17.24 xkmkQeLZ.net
>>582
乙
でも、どうせ組み換えるなら、一度PhenomのままWin10にするだけでも感動しただろう
596:Socket774
17/07/24 18:18:50.41 vAy4DiUP.net
>>582
乙
ええね
597:Socket774
17/07/28 00:36:26.31 koJhMzJQ.net
謎のプロセッサ「CPU-Z」はじまったな
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
6コア12スレッドのプロセッサとして「CPU-Z」というプロセッサについても取り上げている。
このプロセッサのスペックは、公開されたCore i5およびCore i7のスペックシートには公開されていない。
新しいプロセッサなのか開発初期のプロセッサなのかは不明とされている。
598:Socket774
17/07/28 00:39:36.53 Bn99jMhV.net
スリッパ強すぎて笑う
599:Socket774
17/07/28 01:16:43.77 kfeQXrUD.net
ストッキングはまだか
600:Socket774
17/08/01 00:17:51.83 kPBXeOOW.net
【SystemInfo】CPUZtoText_20170731 (CPU-Z 1.80.0.x64)
【CPU】Intel Core i7 4702MQ (Haswell)(4cores/8threads)(22nm)
2200.0MHz(22.0x100.0MHz)(37.0W)(0.71V)
(8x-22x-32x) (1)32x-(2)31x-(3)29x-(4)29x
【MotherBoard】SF53S
【Memory】DDR3,8GBytes,Single,799.0MHz(1:6),11.0(CL)-11(tRCD)-11(tRP)-28(tRAS)-208(tRFC)-1T(CR)
【MemSpec】DDR3L,PC3-12800(800MHz),8192MBytes,SO-DIMM,(-),Samsung,M471B1G73QH0-YK0
【GPU】Intel(R) HD Graphics 4600 (20.19.15.4531, 09/29/2016) (-)
【OS】Microsoft Windows 10 (10.0) Home 64-bit (Build 14393) 【DirectX】12.0
【Single】 340.7
【Multi】 1610.8
【MTRatio】 4.73
【補足説明】
URLリンク(valid.x86.fr) (←ちょっと前に測った別の結果)
上のような感じでCPU-Z 1.80.0のテキストログからシステム情報を集めて
テンプレ情報を自動生成するバッチファイルを作ってみました。
CPUZtoText: URLリンク(github.com)
元々はx264/265ベンチマークスレ向けに作ってたものですが、よければ使ってみて下さい。zipファイルは
URLリンク(github.com)
からどうぞ。
色々な環境でのCPU-Zログがあると大変助かりますので、差し支えなければご提供いただければ幸いです。
改善意見や問題の指摘などもありましたらお願いします。
601:Socket774
17/08/03 14:04:13.80 TL92MuJm.net
【CPU-Z】1.80.0.x64
【CPU】Intel Core i7-7820X @ 3999.02 MHz
【MEM】Crucial Q4U2666BME-8G 8GBx4 32GB DDR4-2666 (16-17-17-36-2)
【M/B】ASRock X299 Taichi
【OS】Windows 10 Enterprise 64-bit
【Single】461
【Multi】4792
【MTR】10.39
URLリンク(valid.x86.fr)
602:Socket774
17/08/09 00:35:38.04 atSAK/iq.net
CPU-Z 1.80.1
・Intel Core X processors (KBL-X and SKL-X)
・Preferred core(s) display in clocks dialog
・AMD Bristol Ridge
ベンチは変更なし(17.01)
603:Socket774
17/08/09 01:09:35.11 tJlGmrEn.net
>>590
HPの表示バージョンは1.80のままだわ、ダウンロードするzipファイル名も1.80のままだわ
cpuz_readme.txtの更新履歴を見たら1.80の部分がそのまま1.80.1になってるわ、
HP上で更新項目になってる
・AMD Bristol Ridge
の部分は1.80の更新履歴に無くて1.77のとこにあるわで何が変わったのかさっぱりわからんな・・・。
604:Socket774
17/08/19 02:17:55.22 3/0cwQdi.net
スリッパ強すぎw
URLリンク(i.imgur.com)
605:Socket774
17/08/25 21:36:36.39 jyxfC1vi.net
【CPU-Z】1.80.1.x64
【CPU】Intel Core i7 2600(定格)
【MEM】8.0GB Dual-Channel PC3-10700(SMD-4G68H2P-13H:定格)
【M/B】ECS H61H2-M5(V1.0) BIOS:AMI 4.6.4
【OS】Windows 10 Pro 64-bit
【Single】318.1
【Multi】1637.9
【MTR】5.15
URLリンク(i.imgur.com)
こんなものですかね
606:Socket774
17/09/12 15:36:48.47 4M7VLIZB.net
1.80.2 - September 2017
- Fix 32-bit version issue with Windows 10 builds 16273 and 16275 (1.80.2)
ベンチは変更なし(17.01)
607:Socket774
17/09/18 12:11:23.80 UEOKzdmV.net
【CPU-Z】1.80.2.x64
【CPU】Intel Core i7 7700k OC 4.8Ghz
【MEM】16.0GB Dual-Channel DDR4 2400→OC 2800
【M/B】AsusPrime Z270M+PLUS
【OS】Windows 10 home 64-bit
【Single】計測できなかった
【Multi】平均2770
【MTR】わからない
上から見てきたけど、どうやったら4000とか出るんだろ
何か原因があるなら教えてほしいです
608:Socket774
17/09/18 14:12:37.15 nUwbDNQe.net
>>595
7700Kで4000超えてる報告なんてないでしょ
単に4000超えたきゃ6コア8コアCPUにするしかないのでは?
609:Socket774
17/09/18 20:21:21.77 N1pS8eMo.net
バージョン違うんじゃね
610:Socket774
17/09/18 22:27:32.18 sJ9HUd+3.net
珍しい構成をば・・・
【CPU-Z】 1.80.1.x32
【CPU】 Ryzen7 1800X 3.6GHz
【MEM】 DDR4 4GB single 1064.5MHz
【M/B】 ASUS PRIMEX370-PRO
【OS】 Windows7 pro 32bit
【Single】 138.0
【Multi】 1511.7
メモリーをもう一枚挿したらスコア上がるのかねぇ?
611:Socket774
17/09/19 04:33:11.18 9sn8Gqbh.net
珍しいていうか控えめに言ってゴミ
612:Socket774
17/09/19 13:25:49.69 xKrfXcqH.net
>>598
32bitとか今すぐ捨てろ
613:Socket774
17/09/19 18:00:23.18 +JzaCSJT.net
古いプリンタのドライバが32bitしかたいおうしてなくてねぇ・・・仮想PCに32bit OS入れて64bit OSのソフトから
感覚的に直接プリントできるか色々調べてるところ。
614:Socket774
17/09/19 18:11:23.24 ddzTV+J3.net
デュアルブートすればいいんじゃないのか?
615:Socket774
17/09/19 18:16:27.25 kEIXFuOA.net
仮想PC32bitをプリントサーバにしてホストの64bitをクライアントにするイメージか
616:Socket774
17/09/19 19:59:36.05 6gDet4JG.net
>>601
その昔なんのドライバだったか忘れたがx64に強引にx86用のドライバ当てて何かを動かしてた記憶がある
ワンチャンあるで
617:Socket774
17/09/19 20:33:34.28 PM7DpbG+.net
まぁ周辺機器の事情は困るのは分かるからな
最悪デュアルブートでいいけどさ
618:Socket774
17/09/19 21:05:27.95 +JzaCSJT.net
皆詳しいな。
デュアルブートがいいか、仮想PCがいいのか慎重に考えてみるよ。
でも、64bitが使えるとなると、メモリは16GB位積みたいなとか、欲が出てくるな。
32bitで使うつもりだったから、4GBの1枚差しだったんだけど・・・w
>>604
その手法はネットで調べてみたんだけど、機能的に制限が出てしまうらしいんだ。
だからやめておこうと思った。
619:Socket774
17/09/19 22:10:24.72 vkHUofKS.net
【CPU-Z】 1.80.1.x32
【CPU】 Corei-5 4690K 3.9GHz
【PC】 VMware Workstation12 Player
【OS】 WindowsXP Pro 32bit
【Single】 190.7
【Multi】 198.8
【MTR】 1.04
620:Socket774
17/09/20 01:19:04.07 xYobWkmQ.net
>>606
4GBを超える分は認識しないだけだから2枚挿しでデュアルチャネルで動くよ
うちはBroadwellとSkylakeに4GBx2の4GBデュアルチャネル
621:Socket774
17/09/20 19:13:32.38 sWz3Yxk7.net
【CPU-Z】1.80.2.x64
【CPU】AMD Ryzen 7 1700(4.0Ghz)
【MEM】32GB DDR4- 2400 16GB×2 (16-16-16-39)
【M/B】ASUS Prime X370 Pro
【OS】Windows 10 Pro 64-bit
【Single】423.6
【Multi】4961.0
【MTR】11.71
URLリンク(imgur.com)
622:Socket774
17/09/20 20:23:07.81 ewxTtl0M.net
>>6
623:08 もう一枚買って8GBにしてみるよ。 ありがとう。
624:Socket774
17/09/21 16:04:44.94 Rlvh39fX.net
【CPU-Z】1.80.2.x64
【CPU】Core 2 Duo SU9600 1.6Ghz
【MEM】3GB
【M/B】 0X277R
【OS】Windows 10 Pro 64-bit
【Single】
【Multi】266
すげー悩んだんですが、サブ愛機を
SSD積んでると、これでもさくさくにブラウザやエクセルなど動きます
625:Socket774
17/09/28 18:11:13.93 1VvUaDwf.net
CPU-Z 1.81
・Intel Coffee Lake processors and Z370 platform.
・Intel Skylake-X HCC processors.
・Intel Xeon Skylake-SP and Xeon W Skylake processors.
626:Socket774
17/09/30 02:06:53.02 DSmfDORh.net
>>601
あぁ、うちと同じ悩みだわ。
32bit OSをインストールした印刷用ドライブを残して使うか、
64bitに対応した近似プリンタのドライバを無理やり使うか、
仮想OSに32bit OSを入れて使うか、
コンビニプリントに移行するか。
PC自体はもう64bit OSに移行してしまったけど、結論を先送りしてる状態。
627:Socket774
17/10/02 20:30:32.32 rxbj0+4w.net
>>613
MDじゃない?
俺はMDが手放せないんだよな。
普段は請求書用の白黒だけど、たまに現場の写真を添える必要があって、カラー印刷も必要。
そんな使用頻度は低いのに絶対に必要という用途に合ってるんだよな。
インクの詰まりが無いからこそ、月に一回の低頻度使用に耐えるというかさ。
628:Socket774
17/10/07 04:56:06.22 V8mvlry8.net
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Core i7 6850K
【MEM】8.0GB Dual Channel (128 bit) DDR4-SDRAM
【M/B】Asus X99-A BIOS:AMI 3701
【OS】Windows 10 Pro 64-bit
【Single】530
【Multi】3869
【MTR】? どこ見ればいいかワカンネ
URLリンク(valid.x86.fr)
なんかチョコチョコ弄ってたら4G超えてた(多分ブースト時)
もう少し下げて3.8Gくらいを常用にしたいがセッティングが面倒
コア温度平常時39度前後 負荷時72度 空冷
とりあえずは許容範囲か 特にゲームとかやらないから
何事もなければこのまま運用でも問題無さそう
629:Socket774
17/10/07 07:36:47.41 34ew2GIr.net
3869ってすごいな
7700k oc4.8ghzで2879
630:Socket774
17/10/08 00:13:59.85 tQElaz+X.net
そりゃ6コアなんだもの
631:Socket774
17/10/08 17:25:00.95 GkIB4q0V.net
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】AMD Ryzen 7 1800X@3.96Ghz
【MEM】BLS16G4D240FSC16FBD DDR4-2400@2667 16GB×4 (16-17-17-37)
【M/B】Bioster X370GT7
【OS】Windows 7 Pro 64-bit
【Single】450.1
【Multi】4843.9
【MTR】10.76
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】AMD Ryzen 5 1600@3.53Ghz
【MEM】SMD4-U16G46MB-24RX DDR4- 2400@2667 16GB×4 (16-17-17-37)
【M/B】Bioster B350GT3
【OS】Windows 7 Pro 64-bit
【Single】430.7
【Multi】3302.4
【MTR】7.67
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】AMD PhenomⅡX6 1100T定格
【MEM】SMD-8G28NP-16K DDR3- 1600 8GB×4 (11-11-11-28)
【M/B】Asrock 990FX Extreme4
【OS】Windows 7 Pro 64-bit
【Single】158.8
【Multi】928.5
【MTR】5.85
常用仕様
632:Socket774
17/10/08 20:25:47.92 CuLq6eTM.net
生粋のAMDerやな
Phenomちゃんのシングルで泣ける
633:Socket774
17/10/11 20:11:32.71 f4GwiZ4m.net
【CPU-Z】1.81.0.x64
【CPU】Intel Core i7-6700K@4.7GHz Uncore4.7GHz
【MEM】Crucial BLS16G4D240FSE.16F DDR4-2400@2666 16GBx4 (15-15-15-36-2)
【M/B】Asus MAXIMUS VIII GENE
【OS】Windows10 Professional 64-bit
【Single】550.3
【Multi】2823.8
【MTR】5.13
本格水冷(EKWB) 常用
飽きたのでCoffee Lake-Sに変える予定
URLリンク(valid.x86.fr)
634:Socket774
17/10/11 21:39:13.73 f4GwiZ4m.net
【CPU-Z】1.81.0.x64
【CPU】Intel i7-5960X@4.60GHz
635:Uncore4.0GHz 【MEM】Crucial BLS16G4D240FSE.16F DDR4-2400@2666 16GBx2 (16-16-16-39-1) 【M/B】ASRock X99E-ITX/ac 【OS】Windows10 Professional 64-bit 【Single】513.1 【Multi】4859.1 【MTR】9.47 簡易水冷をナローILM改造 エンコマシン まだ辛うじてRyzen 1800Xに勝ってる https://valid.x86.fr/38hyiw
636:Socket774
17/10/20 12:37:10.02 kreDryA9.net
CPU-Z 1.81.1 - October 2017
変更点は不明
ベンチは変更なし(17.01)
637:Socket774
17/10/20 20:21:22.08 O1kP89d9.net
【CPU-Z】1.81.0.x64
【CPU】Intel Core 2 Quad Q9550
【MEM】DDR2-800 2GB*4 8GB
【M/B】Asus P5Q
【OS】Windows10 home 64bit
【Single】355
【Multi】1368
【MTR】3.85
LGA775、まだまだ戦え・・・ねーよ(´;ω;`)
ライゼンかコーヒーレイクで一新したいけどメモリ高すぎ・・・
URLリンク(valid.x86.fr)
638:Socket774
17/10/21 02:41:28.66 IfediHDG.net
らいぜん+かあいすれいくまで粘れると思う
639:Socket774
17/10/21 05:47:46.25 BGZOKbnF.net
オレは6850で当分凌ぐよ
まぁ普通に6コアもあれば大抵の事は困らない
8コア移行はしばらくアーリーアダプターの間だけじゃね
普通に必要性がないもんな
640:Socket774
17/10/21 07:48:25.25 CZOh431X.net
何食って育つとこんなに頭の悪そうな文章が書けるようになるんだろう
641:Socket774
17/10/22 05:56:21.83 aWV1p2fF.net
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Core i7 6850K
【MEM】8.0GB Dual Channel (128 bit) DDR4-SDRAM
【M/B】Asus X99-A BIOS:AMI 3701
【OS】Windows 10 Pro 64-bit
【Single】540
【Multi】3932
【MTR】見忘れた だいたい 7前後
URLリンク(valid.x86.fr)
記録更新したので記念カキコ
この辺が空冷常用の限界っぽい
CPU温度は平常時 40度 コア33~35 負荷時76度
体感的にも速くて安定してるのでこれで辞める
642:620
17/10/22 06:18:55.78 34/L3lpV.net
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Core i7 7700K OC 4.8
【MEM】DDR4
【M/B】Asus PRIME Z270M-PLUS
【OS】Windows 10 Pro 64-bit
【Single】564.2
【Multi】2862.9
4.9ghzに上げても常用できますが、夏場のエンコードで90度近くまで上昇する為断念
ちなみに4.9ghzでSingleが572.0
Multiが2974.5
空冷から割なしです
643:620
17/10/22 06:19:38.54 34/L3lpV.net
メモリ16gです
失礼しました
644:Socket774
17/10/22 06:39:11.67 aWV1p2fF.net
URLリンク(valid.x86.fr)
雷禅て1700でも3.5G 44度とかそんな普通レベルで
こんなスコア叩き出すとか オレの6850涙目www
ここまで違うと嫌になるなぁ
645:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 09:56:36.91 XbV0liIr.net
逆に物理8コアがマルチで勝てなかったらやばいでしょ
646:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 10:23:53.95 34/L3lpV.net
あいすれいくの6こあのすこあがたのしみです
647:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 11:14:03.45 e2Bb4DH5.net
8400流行りそうだな
おま国レート次第だが
648:Socket774
17/10/24 08:10:03.01 Qm6dXWl9.net
【CPU-Z】1.81.0x64 for GIGABYTE
【CPU】Intel Core i7 7700K OC 5.0
【MEM】DDR4 2400 8GB*2=16GB
【M/B】Asus PRIME Z270M-PLUS
【OS】Windows10 PRO 64bit
【Single】595
【Multi】2991
URLリンク(valid.x86.fr)
649:Socket774
17/10/24 08:41:20.75 Qm6dXWl9.net
>>634
Gigabyte Z170X-UD3
650:Socket774
17/10/24 10:44:23.40 nHfzThr8.net
同じ7700kで上の二つ0.2ghzの違いでスコアもはっきり変わってくるんだね
651:Socket774
17/10/25 22:33:59.35 UKaCqqhs.net
知らなかったよ
652:Socket774
17/11/01 04:29:18.20 sSfNhTUU.net
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Core i5-2500K@4.6GHz
【MEM】CFD elixir W3U1600HQ-8-4 24GB
【M/B】Asus P8Z68-V
【OS】Windows 7 Ultimate Edition 64-bit
【Single】460
【Multi】1823
空冷で常用設定
URLリンク(valid.x86.fr)
653:single性能は頭打ちだね、これが倍位にならないと体感できなそうだから当分これでいいや multiはエンコとかでないと体感できないしゲームもグラボ次第だし 2011年発売のCPUと同クロックで殆ど変わらないのはどうかと思う 最近のCPUデフォでクロック高いだけだし
654:Socket774
17/11/01 07:47:52.95 No/80zIb.net
Kなしの消費電力は確実に下がってるけど
Kありはあんまり変らんしな。
現実問題としては、マザーの耐久性が限界と
実アプリでの機能低下くらいだけど。
655:Socket774
17/11/03 01:32:51.67 VbByPoKt.net
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Core i7 7740K OC 5.5G
【MEM】DDR4 4160 8GB*2=16GB
【M/B】Asus Rampage VI Apex
【OS】Windows10 PRO 64bit
【Single】653
【Multi】3253
URLリンク(valid.x86.fr)
656:Socket774
17/11/03 01:35:55.21 VbByPoKt.net
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Core i7 7900X OC 5.1G
【MEM】DDR4 2133 8GB*4=32GB
【M/B】Asus Rampage VI Apex
【OS】Windows10 PRO 64bit
【Single】608
【Multi】7743
URLリンク(valid.x86.fr)
657:Socket774
17/11/07 19:58:29.28 75bnEgFGP
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel xeon 1271v3
【MEM】DDR3 1600 8GB*4=32GB
【M/B】Asus Z97i-plus
【OS】Windows10 64bit
【Single】440
【Multi】 1677.6
658:Socket774
17/11/07 20:09:35.05 75bnEgFGP
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel xeon 1271v3
【MEM】DDR3 1600 4GB*2=8GB
【M/B】Asus Z97i-plus
【OS】Windows10 64bit
【Single】440
【Multi】 1677.6
メモリ記載間違い修正しました。
659:Socket774
17/11/07 21:55:05.36 3aQF90m1.net
【CPU-Z】1.81.0x64
【CPU】Intel Xeon 1271V3
【MEM】DDR3 1600 4*2=8GB
【M/B】Asus Z97I-Plus
【OS】Windows10 64bit
【Single】440
【Multi】1677.6
660:Socket774
17/11/08 04:40:35.04 1kitMNKH.net
>>641
すさまじいすなあ
661:Socket774
17/11/08 08:04:31.11 H0z7vpm5.net
すさまじいゴミ…
662:Socket774
17/11/08 23:09:55.45 ol+5CSdN.net
7980XE@5GHzで 594/13616 だそうな。
URLリンク(valid.x86.fr)
※Sky-Xはこのベンチ強いね。kabyとシングルはクロック比同等、マルチは
クロック・コア数比で優ってるね。
663:Socket774
17/11/09 17:02:45.93 eZs4kMye.net
5Gまで上げてドヤられてもなぁ
なんかオッサンが必至に若者に負けないように踏ん張って
「オレだってまだまだイケるんだぜ?」みたいな感じで悲しいわ
664:Socket774
17/11/09 19:05:55.75 zRsAhzaK.net
5GHzって常用出来るの?
熱とかすごそう(konmai感
665:Socket774
17/11/10 00:57:30.54 4kojwNqm.net
このベンチは軽いからね。18Cでこんだけ回すとマルチは丁度Xeon Platinum 8180や
EPYC 7601 1個と同じくらいだろうね。
※EPYCはこのベンチのマルチはバラツキそうだから、何十回もやらないとベストスコア
拾えないかも。
666:Socket774
17/11/16 19:03:23.18 RkibbVy+.net
EPCY未満のスリッパの時点から一部のベンチでばらつきが酷いから、
物理的な離れた位置にあるキャッシュを使うと起こるCCXの欠陥だろな
問題はCCXが歩留まりの改善による低コスト化には現状の正解なのでIntelも似たのを猿真似しそうだがw
CPUにメモコン内蔵も後から猿真似したがメモコンの出来はIntelが上のように何か解決策を思いついて欲しい
667:Socket774
17/11/16 19:18:38.65 Fd6Fs7DE.net
正しく認識して使えばキチンと性能は出る
OSの時点でその機構は実装されてアクティブなのであるからして、ベンチがズボラなだけである
668:Socket774
17/11/16 22:53:06.78 RkibbVy+.net
それFXの時も見たなあ
669:Socket774
17/11/16 23:07:21.23 Fd6Fs7DE.net
アレん時とはかなり違う
ただ、アレでバラつくなら昔からあるMCM系とかマルチソケット系すら組めないって事で
コアが増えてメッシュ張るようになったようなプロセッサを使い切れるようにするなんて夢のまた夢だな
670:Socket774
17/11/18 10:53:26.22 bJe6rmvJ.net
最適化してくれる人が居ればいいけど、HEDTは売れる数も少ないし
どうかね。HPCなんかの世界だとまた違ってくるんだろうけど。
メッシュは、NUMA向けのような特別な最適化しなくてもシングルダイ&
多コアで性能出るようにするためのもの。Sandy-EPの頃に比べると
Broadwell-EP/EXではコア数に対するコア間帯域が大分目減りしてたの
を元に戻した感じ。
実際、Skylake-Xとスリッパの各種ベンチ比較では、NUMAとUMAの差が
あちこちで見えるね。
671:Socket774
17/11/23 11:37:11.71 jO0URMbN.net
最適化しちゃうとベンチマークの意味が無いような気がする
後だしで既存のアプリと互換性が低いCPU作っちゃだめ
672:Socket774
17/11/23 15:32:19.77 S5Cv4gsq.net
Itanium「せやで」
673:Socket774
17/11/23 16:26:24.99 /S6HvYsi.net
>>656
言っとくけどアホがアホですって自己紹介したようにしか見えんからなソレ
674:Socket774
17/11/24 00:29:25.30 pwhxgGyJ.net
>>656
頭おかしい
675:Socket774
17/11/25 22:14:16.98 4pc2xbPu.net
【CPU-Z】1.81.1 x64(ROG)
【CPU】Intel Core i7 7980XE@4.5GHz mesh@3.0GHz
【MEM】G.Skill F4-3733C17Q-32GTZKK@DDR4-4000 18-19-19-39 1T
【M/B】ASUS RAMPAGE VI APEX
【OS】Windows10 Pro 64bit(Build 15063)
【Single】539
【Multi】12383
URLリンク(valid.x86.fr)
あと、1.81.1の通常版はベンチがバグってるみたいで、マルチが8000弱になってしまうね
URLリンク(i.imgur.com)
676:Socket774
17/11/25 22:24:32.40 4pc2xbPu.net
×Core i7→○Core i9
コピへして直すの忘れた
677:Socket774
17/11/25 22:44:04.88 vQxlnd70.net
>>660
すごいスコアだなさすが18コア36スレッド
ただ、熱と消費電力凄そう(konmai感)
678:Socket774
17/11/26 02:32:07.06 2GP0ud0J.net
通常版がばぐってるというかCPU Input Voltageとかが電圧降下してたまたまクロック下げないでさぼってるだけなんじゃ?
ファントムスロットルだかなんか。
あとはWindows上でBCLKとかいじるとおかしくなりやすいけどこれは別にいじってなさそうね。
679:654
17/11/26 06:23:25.21 B4htzYpG.net
>>663
ファントムスロットリングはR6Aのmod BIOS(0030)入れてて無効に設定してる
ROG版は何回回しても12000弱、通常版は何回回しても8000弱になる
このベンチより負荷か高いCINEBENCH R15マルチは何回回しても4400cb強のスコアで安定
URLリンク(i.imgur.com)
あとは3DMarkのCPUスコアなんかも何回回しても安定して出てる
試しに定格(電圧・クロック設定全てAuto、全コア3.4GHz/mesh2.4GHz)で回してみたけど、通常版のほうがマルチ1100くらい低くなったよ
(何回回してもスコア変わらなかった、あとこのクロックだとスリッパよりもスコア低いんだねw)
ROG版:7659
通常版:6543
URLリンク(i.imgur.com)
680:654
17/11/26 06:56:50.71 B4htzYpG.net
3.4GHz/mesh2.4GHzでOS再起動してもう一回回してみたら通常版は変わらなかったけどROG版で9000くらいでたw
ROG版:9096
通常版:6606
URLリンク(i.imgur.com)
681:Socket774
17/11/26 07:03:55.05 7vknczsk.net
>>663 うちでは1.81.1の通常版�
682:潦og版もよくて9000しか出なかった。何日か前、 裏で何か動いてるときの方がよいスコア出るように見えたときもあった。 いま色々やってたら、Rog版1.81.1で11000台が1回だけ出たが、それっきり。 ベンチスレッド数を34や32に絞ると、1.81.1の通常版もRog版もいいスコア出る。 古いやつから適当にRog版1.79.1(ベンチバージョンは1.81.1と同じ)を選んで 動かしたら、今のところ毎回まともなスコアが出ている。 ※CPUは7980XEでSVID Enable、PL1/PL2=Pmax、Sync All 4.6で、全コア4.6では 回れない設定。 ※なんか、みんな状況が違うね。何が絡んでるのかね。
683:Socket774
17/11/26 14:19:01.32 xkiToVy5.net
メッシュなんて面倒なもん付けるから、、、
じゃけん全部クロスバで繋ぎましょうねぇ(にっこり
684:Socket774
17/11/26 15:25:01.24 QKCSfstF.net
常用でちゃんと耐久性あって使えなきゃ意味ないんだけどな
一時的なスコアだけ出したいならだれでもそこそこは出せるんじゃね
685:Socket774
17/11/26 17:28:03.81 7vknczsk.net
Skylake-Xは本当の定格なら7980XEでもそんな扱い難いもんじゃないよ。レビューとかは
パワーリミット解除がデフォルトのM/Bが大半)で、それでAVXバリバリのコード動かしたら
凄いことになるけど。
ASUS R6E/APEX辺りは通常命令クロックはCPU定格だけど、AVX/AVX512 Offset がゼロ
でパワーリミット解除。この状態で LINPACK(AVX512)やると1100GFlopsとか出てしまうから
消費電力も相当に上がる。
Skylake-Xの初期の海外レビューで使わたMSIのは、更にクロックがSync AllでTB2.0の少数
コアTBリミットまで全コア上がる状態で更にひどいことになっていた。
本当の定格は多分PL1=165W、PL2=198W(Xeon系はTDPx1.2が普通)辺りで、その設定なら
空冷で全然問題なさそう(遊んでるNH-D15があるけど面倒なので試してはいない)。この領域
なら、ワットモニターで見てもパッケージパワーとかけ離れていない消費電力。
7980XE(グリスのまま)+AIOで買って直ぐCINEBENCH 4500cbオーバー拝めるくらいだから
余裕は一杯あるね。
※7980XEでPL1=PL2=100Wで確かCINEBENCH R15 2200cbは超えてた。
686:Socket774
17/11/26 20:11:26.89 Sm0/hVei.net
ながい
687:Socket774
17/11/27 04:51:12.30 ZpGT+xU/.net
【CPU-Z】1.81.1x64
【CPU】Intel Core i7 7900X OC 5.2G
【MEM】DDR4 2137 8GB*4=32GB
【M/B】Asus Rampage VI Apex
【OS】Windows10 PRO 64bit
【Single】618
【Multi】7861
URLリンク(valid.x86.fr)
688:Socket774
17/11/28 22:29:52.41 vIkJwN4U.net
ながいですw
【CPU-Z】1.79.1 x64
【CPU】Intel Core-i9 7980XE@4.8GHz
【MEM】DDR4-3733 8GB x 8
【M/B】ASUS ROG RAMPAGE VI EXTREME
【OS】Windows 10 Pro 64
【Single】565
【Multi】12999
URLリンク(dotup.org)
689:Socket774
17/11/29 09:02:06.18 HFNZLRB2.net
今定番のPC全体のベンチマークって何?
昔HDBenchだかを使っていたんだが
690:Socket774
17/11/29 10:04:41.86 0zvSkSTg.net
偉い昔だなwin98の時代か
691:Socket774
17/11/29 15:59:01.24 HFNZLRB2.net
>>674
せや
ずいぶん長い間ベンチやっとらん
692:Socket774
17/11/29 16:16:42.65 LpI1TKzP.net
WinBenchがナウなヤングにバカウケ
693:Socket774
17/11/29 16:50:42.34 4KVVQHFd.net
HDBenchは2500K使ってた時に動かして遊んだわ
うろおぼえだが雷鳥1.4GHzの20倍か30倍位の数字が出ておもしろかったぞ
694:Socket774
17/12/01 18:36:50.64 Ky5tCrQu.net
HDbenchやWinTachか
Windows3.1時代に流行った最新ベンチマークだな
カノープスやMatroxなんかが王座を競っていた時代
で、現代のPCで動かしてみた
URLリンク(dotup.org)
695:Socket774
17/12/02 07:47:04.63 25pBcZ8C.net
CPU-Z 1.82.0
・Intel Xeon Phi Knight Landing preliminary support
・Fix BCLK fluctuations on SKL-X
・The benchmark does now support systems with more than 64 CPUs
Benchmark Versionは 17.01.64/17.01.32 で変更なし。ベンチスコアが小数第一位まで表示されるようになった。
うちの7980XE+R6Eではマルチでまともなスコア(全コア4.0GHz、メッシュ2.8GHzで10900弱)が出ている。
696:654
17/12/03 15:22:07.97 5SFOBcFF.net
>>679
試してみたけど、まともなスコア出るようになったね
あと通常版は1.81.1以前からスコア小数第一位まで表示されてたよ
カスタム版は整数表示になってる
【CPU-Z】1.82.0 x64
【CPU】Intel Core i9 7980XE@5.0GHz mesh@2.7GHz
【MEM】G.Skill F4-3733C17Q-32GTZKK@DDR4-4000 18-19-19-39 1T
【M/B】ASUS RAMPAGE VI APEX
【OS】Windows10 Pro 64bit(Build 15063)
【Single】598
【Multi】13741
URLリンク(valid.x86.fr)
一応>>647のスコアは超えた
697:673
17/12/03 17:50:20.58 2jpu39yS.net
>>680 小数の件は間違って古い1.79.1と比べてたみたい。
うちの殻割りなし&簡易水冷の7980XEでも、4.8GHzで若干熱の壁にぶち当たって
るけど13127.5/571.8でクロック比で近い値が出たよ。
698:Socket774
17/12/03 23:45:38.96 wjEQCxNN.net
meshのクロック上げてもスコアにほとんど影響なさそうね。
699:Socket774
17/12/04 22:18:32.88 TzvJ4ziO.net
スコアが変わる前はNUMA(Xeonデュアル)でもGHz・Core当たりで同世代-Eと
同じ性能出てた(>>477)。スコア変わってからはXeonデュアルでバラツクように
なったけど最良値は同世代-Eと同じくらい出てる(>>446と>>516の比較)。
L3以降とかコア間帯域とかはあまり関係ないベンチなのかね。
>>647に書いたけど、Sky-Xがメインストリーム以上の面もあるところ見るとL2が
大きいのが効いてる?
700:Socket774
17/12/09 17:42:12.02 UMjaXR69.net
【CPU-Z】1.82.0 x64
【CPU】Intel Core i9 7980XE@5.1GHz mesh@2.9GHz
【MEM】G.Skill F4-4400C19D X2: 32G@DDR4-4000 15-15-15-33 1T
【M/B】ASUS RAMPAGE VI APEX
【OS】Windows10 Pro 64bit(Build 16299.98)
【Single】605
【Multi】14004
URLリンク(valid.x86.fr)
確かにmod biosでCPU-Zのbenchが正常動作するようになった。
701:Socket774
17/12/10 03:47:42.89 VrNgBprv.net
しゅごいなあ
702:654
17/12/10 14:12:57.38 MT+4Wb3N.net
その後、グラボを3枚にしたらなぜかまた8000弱のスコアしか出なくなったw
2枚に戻すと正常なスコアになる、謎w
URLリンク(i.imgur.com)
>>684
Vcoreどのくらい盛ってるの?
703:660, 673, 675
17/12/15 01:33:20.57 uwvBx6ka.net
660, 673, 675
>>686 今日1.82.0通常版動かしたらスコアが低くなった。
1.79.0 Rog版はまともなスコア。
704:Socket774
17/12/16 10:31:36.45 ziK4AC0J.net
Ramapge VI Apexの新しいBios Ver.1004をつかうと多分正常なベンチ結果になるよ。
【CPU-Z】1.82.0 x64
【CPU】Intel Core i9 7980XE@5.1GHz mesh@2.9GHz
【MEM】G.Skill F4-4400C19D X2: 32G@DDR4-4000 15-15-15-33 1T
【M/B】ASUS RAMPAGE VI APEX
【OS】Windows10 Pro 64bit(Build 16299.98)
【Single】618.5
【Multi】14267.6
URLリンク(valid.x86.fr)
>>686
電圧はコアごとに変えていて最大1.445V、最小1.385V
平均は1.41V位かな。
705:Socket774
17/12/16 11:34:58.67 QmO0P9fW.net
>>688 うちはR6E+7980XEで>>681がBIOS 1002のとき
706:、>>687は1004にした後。 今日もSync 4.6GHz PL1=PL2=360Wで1.82.0通常版9000前後、1.79.0 Rog版が12000弱。
707:Socket774
17/12/16 11:36:43.39 QmO0P9fW.net
>>689 Sync 4.5GHzだった。