16/02/21 23:41:38.24 eJ2llfbU.net
>>41
7から10にあげることは可能で、7に戻すことも可能なわけよ。
だからなぜ、10にアップグレードしようか考えてる人がアップグレードしないのかわからない。時間があるときに動作確認すればいいのに。
45:Socket774
16/02/22 01:00:14.25 6jNyOrwl.net
>>41
Win10にしたらスリープでフリーズして使い物にならなかったので7に戻した
Z68なせいかデバイスマネージャにもUEFIファームウェアが出てこない
古い環境はWin7の方がいいみたい
46:Socket774
16/02/22 01:37:46.02 df7Zbo6J.net
>>35
うちのB75はエルピとサムスンでデュアルチャンネルしてるから神経質にならなくても案外いける
47:Socket774
16/02/22 02:12:52.99 j/WsWXFH.net
>>41
SMBマルチのために10にしたわ
機能的には不満ないが、フォントがクソダサい
ある程度変更かけたけど一部は変えられなくてなぁ
48:Socket774
16/02/22 05:07:21.95 IPOxoGqc.net
今更ながら放置してた3770Kで組んだから宜しくな
49:Socket774
16/02/22 08:26:49.06 p5aGW088.net
>>44
スリープから復帰してくれなかったり、シャットダウンで毎回予期せぬ電源断が記録されちゃったりで大変だったけど
Windows10クリーンインストール完了したら最初に、高速スタートアップとハイブリッドスリープの二つをOFFにしたら解消した
50:Socket774
16/02/22 10:11:11.29 G6IeB5Z7.net
>>47
まだまだ頑張れる良石だからなー
51:Socket774
16/02/22 10:28:08.94 Iq1LNEfE.net
まだまだ2600Kの4.2Gで頑張るつもりだったけど、RAIDカードやNICでx16スロット消費したらグラボがx4の2.0リンクになってしまった…
耐えきれなくなってLGA2011に手を出してしまったよ
すまんなみんな…
52:Socket774
16/02/22 10:57:27.44 IPOxoGqc.net
>>49ネイティブでSATA3が少ないのを除けば十分ですね
倍率だけで簡単にOC出来るのもいい
URLリンク(i.imgur.com)
53:Socket774
16/02/22 15:21:59.91 Da2IAsOq.net
Windows10にした方々
スペックどの程度ですか?
54:Socket774
16/02/22 15:42:19.74 F6+/UKGI.net
高卒です
55:Socket774
16/02/22 15:48:43.19 WzrtA1l3.net
中学2年生、男
髪は少し眺め、学校時はワックス使用
身長:普通 体重:普通
趣味:読書(電撃全般)
性格:他人に興味はない
56:Socket774
16/02/22 16:14:07.46 1IuD7PhA.net
windows10はスリープから復帰した時にたまにIMEが無効になって日本語打てなくなるのが不満だわ。cmdでコマンド打つと復活するけどいい加減そこ直してほしい。
57:Socket774
16/02/22 16:29:12.87 KqFkWz4m.net
アンダー90のBだ
58:Socket774
16/02/22 16:39:04.69 HVHSwJfr.net
ブラウザも横端に移動できないしな
地味にストレス溜まる
59:Socket774
16/02/23 05:44:13.80 pUDjXld4.net
7だと使えたATOKが対応しておらんかったな
まぁ不満はそれくらい
60:Socket774
16/02/23 08:06:42.67 wzuoeNOe.net
>>56
> アンダー90のBだ
これは酷いピザ
61:Socket774
16/02/23 08:33:33.64 thLe5zZw.net
3770無印を殻割りするメリットってある?またはした人いる?
62:Socket774
16/02/23 11:19:56.35 CvmgfgT2.net
メリットよりデメリット・リスクの方が大きい
kなしで割る必要性はないだろ
63:Socket774
16/02/23 12:51:22.79 Xfg0wxf/.net
割ってみると分かるが、無印でもグリスがカピカピになっている
64:Socket774
16/02/23 12:56:30.85 vX41eJIB.net
カピカピになっても定格運用なら問題ないでしょってことじゃ
65:Socket774
16/02/23 17:23:07.52 Opvt9NpB.net
Sandyを最新のCPUに買い替えると違いを”体感”できる?
そろそろ古いかなと思うけどゲームでも充分動くんだよね。
66:Socket774
16/02/23 17:58:44.77 xIL3fRVw.net
kつきでも売りづらくなるから割るか悩んでるよ
67:Socket774
16/02/23 18:17:38.81 F3y/JLKf.net
割ってないけど冷えてるから気にしない
68:Socket774
16/02/23 22:29:29.05 YxQ9nB/J.net
K付いてないけど割ったら冷え冷えになった
後悔はしていない
69:Socket774
16/02/24 05:32:58.38 PyhXLo7v.net
>>66
3770K、から割り済みのやつ3年前に新品で買ったより高い値段でヤフオクで売れたぞ。
70:Socket774
16/02/24 06:01:11.58 0UuRpF81.net
俺は研磨しちゃった
71:Socket774
16/02/24 07:53:48.54 kLz4z0cp.net
殻割りの手間がないSandyでまだまだ頑張ります
72:Socket774
16/02/24 07:58:29.72 aT9Y/kX6.net
殻割り前はOCCTが8秒で停止してたけど、割ってからは70℃を超える事が無くなった
割るならIvyがヒートシンクの中に余計なモノが無いから楽かもね
73:Socket774
16/02/24 09:42:53.08 KIMPLkWp.net
センサーイカれてるのか分からんがアイドルだと室温+10℃以下だ
74:Socket774
16/02/24 23:55:29.13 u3wcLN2m.net
>>70
対立煽りのアフィカスかよ
75:Socket774
16/02/25 00:32:18.80 wTlA/khO.net
>>71
ivyやべぇな
76:Socket774
16/02/25 00:57:55.41 Hy2+4MR6.net
>>73
病気か
77:Socket774
16/02/25 04:59:05.20 qMC2WKx8.net
>>63
グリスの河童とかまだ普通に使ってる人おるしな
78:Socket774
16/02/25 09:19:46.39 akHy67pX.net
まあでもグリスが劣化するのは間違いないからなあ
割ってみたいけれど壊すの怖い場合、セレロンでも買ってテストしてみるといいよ
作業自体は大したことないから、一回やればすぐ慣れる
79:Socket774
16/02/25 12:05:38.67 wIonpRe+.net
リキプロあまってるからあげるよ
まだ使える
80:Socket774
16/02/25 18:49:48.10 sT6nCLCF.net
いま2600kを4.7GHzで常用してるんだけど
現行のi7だと4.7GHzまでOCしてるSandyのi7より性能高いん?
81:Socket774
16/02/25 19:25:25.02 0QwB9ge6.net
>>79
現行のってどれよ、2系統は少なくともあるけど
82:Socket774
16/02/25 19:34:10.27 AQEHcmUg.net
CPU-Zのベンチだけで言えば2700kの5GHzと6700kの定格が同等くらい、シングルもマルチも
83:Socket774
16/02/25 21:05:29.26 ZRUaRati.net
CPUZのベンチはCPU性能をはかる目安にはならない
あのベンチだとクソ性能のFXのスコアが高くなる
AMDのFXごときがだ
84:Socket774
16/02/25 21:07:47.09 ZRUaRati.net
>>79
4.7GHzまでClock上げてると4770k定格は打っ千切ってる
4790kや6700kと良い勝負かやや5-10%劣るぐらいの性能
85:Socket774
16/02/25 21:34:59.89 n5Y5GplK.net
2600KはCore2の2世代先のアーキテクチャだからCore 4 Quad
6700Kはそのさらに2世代先のアーキテクチャだからCore 6 Quad
86:Socket774
16/02/26 00:39:56.81 o1r/vWOQ.net
新しくすると、消費電力は間違いなく下がるな。
87:Socket774
16/02/26 13:35:12.99 +uwqLRqH.net
逆に考えればSandyのkを4.7GHzまで引っ張っても定格に勝てないって事になるから
CPU性能は進化してるって事だ
88:Socket774
16/02/26 14:04:40.31 +uwqLRqH.net
もっと言えば俺や上の奴みたいなOC層は5年前の時点で現行i7並みの性能で動かしてると
89:Socket774
16/02/26 15:29:41.64 tn1r5h5I.net
5.0GHz超までOCすればいいのではないだろうか
90:Socket774
16/02/26 15:46:01.78 AYZBsTb3.net
5GHzオーバーとかさすがに電力無駄食いしてるようなもん
91:Socket774
16/02/26 17:36:21.89 AtWL35jm.net
6700kは殻割り失敗しそうだからもう少し待つか
92:Socket774
16/02/26 19:05:11.43 rZpT2fUu.net
5GHzオーバーで空冷常用だとオーバークロック耐性がキチガイじみてたSandyのi7でも
余程の当たり石しか無理だろ1.5V以下で各種ストレスベンチ通るような
93:Socket774
16/02/26 19:30:04.95 pUoKyEKr.net
Sandyが盛り上がってた時代は仔猫を中心としてバブリーな報告がいっぱい上がってたよなあ
zigsow.jp/review/106/168039/
4.4GHz 1.23V 411W
4.7GHz 1.32V 443W
5.0GHz 1.45V 463W
sugoroku38.blog111.fc2.com/blog-entry-41.html *2700K
倍率:50 Vcore:1.48V
倍率:53 Vcore:1.52V
s.coneco.net/reviewpage/119383 *2700K
Windows エクスペリエンスインデックス => 5.3GHz
Super PI Mod v1.5 => 5.4GHz
BIOS(UEFI)レベルは、5.5GHzでも起動できる
chaosore.blog38.fc2.com/blog-entry-239.html *2500K
5.2GHz 1.4200V
5.3GHz 1.4500V
5.4GHz 1.4750V
94:Socket774
16/02/26 19:56:57.30 rZpT2fUu.net
その頃の構成だとグラボは無駄に電力食うGTX4系や5系の世代だから
今の世代との比較にする場合100wの割引きは必要だな
95:Socket774
16/02/26 20:00:19.76 vA7AqqwM.net
2700Kは手放したのを後悔してる石だわ
96:Socket774
16/02/26 20:32:06.31 4KKCobmh.net
>>94
そりゃ後悔するわ
97:Socket774
16/02/26 20:51:30.38 gogAOpzm.net
>>3にはかなわないが
3770k@5075MHz 907CB
3770k@5200MHz 938CB
URLリンク(i.imgur.com)
98:Socket774
16/02/27 00:40:18.89 9MSScXcf.net
(´・ω・`)cinebenchで940台って4790kの4.7G相当じゃんか
99:Socket774
16/02/27 01:04:19.91 NVVrGXlH.net
VCore電圧1.5超えてるのは」いつ逝ってもおかしくないから
それで超えたも何だが
100:Socket774
16/02/27 01:54:25.41 Jcr8WvNV.net
1.3V迄で試してみようかな
101:Socket774
16/02/27 09:12:11.67 Rw3/BkQ5.net
4.5GHz 1.36VがうちのP180ではケース温度的にも限界だな
買ってすぐの頃は水冷でラジも外出しだったから1.45Vの5GHzで常用していたけど
たった500MHzアップでここまで電圧盛るのもナンセンスだから2年前に空冷に戻した
102:Socket774
16/02/27 15:19:58.09 fvvvXjQd.net
だがしかし4.5Ghzと5GHzだと体感で感じる違いがある
もちろん定格と4.5GHzの場合も体感で感じるキビキビ差があるな
103:Socket774
16/02/27 15:42:21.55 Jcr8WvNV.net
OS逝ったのかOCCT動かなくなったわ
104:Socket774
16/02/27 16:36:39.05 uaKw+Kmu.net
>>101
ないな
105:Socket774
16/02/27 16:41:39.21 W2QbfjXd.net
長年使ってるシステムだからそんなプラシーボ効果もとっくに切れてるからなかった
106:Socket774
16/02/27 18:12:03.34 DZihZyFR.net
OCして露骨な恩恵あるのはゲーマー層だな
なにせCPUがGPUの足を引っ張るからな常に
107:Socket774
16/02/27 19:38:45.21 Fz7I/t47.net
足を引っ張るってのなら、最初から2011のハイエンドで組んでフルレーンの使える構成に行ってるから今さらこんなところに居ないから心配するな♪
108:Socket774
16/02/27 20:16:10.48 H7lJhmac.net
マルチ性能はゲームに意味ないからね♪
109:Socket774
16/02/27 20:56:53.82 e0fJpT6v.net
1155スレで何いってんだこのバカ
Sandyやivy持ちがOCしてパフォーマンスをアップしてけなすクズは2011スレへ行け
110:Socket774
16/02/27 21:20:21.05 MMczczQn.net
むしろレス見る限り妬ましい感じするから1156あたりのクソ石持ちだろ構うな
111:Socket774
16/02/27 23:03:28.12 Eg2i34Bn.net
えっ、ゲームだとivyあたりでも足引っ張らないことを皮肉ってるんじゃないの?
112:Socket774
16/02/27 23:59:29.86 C1GTZpsp.net
>>102
逝ったのはマザーか石だろ
113:Socket774
16/02/28 00:09:48.63 PPl5rgSJ.net
CPUが逝く確率はかなり低いぞ
極度なOCでvCore電圧1.6以上かけるとかしてるなら未だしも
大抵はマザーが9割以上の確率で逝く
114:Socket774
16/02/28 00:29:50.63 IwRGEYdJ.net
マザーと言うよりソケットのピンが焼けてしまう
115:Socket774
16/02/28 01:11:08.05 gJaacB3j.net
パスカル10x0系ってさすがにPCIE2.0のsandyは足引っ張るかな?w
116:Socket774
16/02/28 01:24:47.41 wrZZdl/4.net
ベンチ上での数値はそこそこ劣る
実ゲーム上ではフレームレートに全く影響を与えないから
ベンチ厨でもない限りは影響なし
117:Socket774
16/02/28 01:30:57.28 gJaacB3j.net
やっぱりそうだよなw
6700kに変えても自己満だけだな
118:Socket774
16/02/28 10:14:44.31 r8FFkpr7.net
買い替えるとしたらM.2等次世代ストレージが普及価格帯に降りてきたときかな
119:Socket774
16/02/28 11:47:10.10 10ux3m7S.net
asus maximus v geneでintel750を起動ディスクに設定できた!
これで2200年まで戦えるぜ!
120:Socket774
16/02/28 12:12:29.47 Es0Fto8X.net
k付きSandyやIvy持ちはまだまだ行けるポテンシャルがある
kなし層はもう性能的にきつい(特にゲーム用途だとクソ遅い)
121:Socket774
16/02/28 13:39:01.31 Jy1+Lt7R.net
3770Kをもらったんで、3770からkにしたけど、どっちも定格で全然気にならないな
GTAVのほかは、自分がやるゲームは車系のゲームが多いけどCPUきついなと思ったのないな
122:Socket774
16/02/28 14:22:39.48 Es0Fto8X.net
去年辺りから今年にかけての最新ゲーやってみi3 i5どころかi7も定格じゃ軒並みCPUがグラボの足引っ張るぞ
アサクリシンジケートやCoD:BO3 バットマンやウィッチャー3等
定格と4.5GHzまで引っ張ったi7 2600でfpsが10は変わる
要するにCPUボトルネック
123:Socket774
16/02/28 14:29:53.65 Es0Fto8X.net
やってみ=GPUは同一のまま自環境で定格とOCした時との比較な
CPUが足引っ張ってるのが露骨にわかる
124:Socket774
16/02/28 14:35:56.47 e0MwzhIa.net
ボトルネックはデュアルチャネル含めたんメモリ周りでしょ。
125:Socket774
16/02/28 15:18:10.54 Vr1H1SHt.net
fpsが10変わるって元が50なのか200かで全然違うから参考にならない
126:Socket774
16/02/28 16:36:18.92 NHEL2hJy.net
録画PCのMB(H61M-E)がぶっ壊れたんで、一番安かったんで同じのを買ってきたよ
6千円だったが、なんで2980円で買ったもんを倍出さないといかんのだ
血管ブチ切れそう
127:Socket774
16/02/28 16:42:39.48 PfU2meUx.net
常に最新ゲームに触れてるゲーマー層は
128:いうまでもなくOCしてる
129:Socket774
16/02/28 17:11:17.06 2k8r5zC3.net
実用上問題にならないfpsの世界でOCに効果があるというのがゲーマー、
のような気がする。
130:Socket774
16/02/28 18:18:24.48 SKNnjJvv.net
OCが効果あるのは数値で出てる事でそれを否定的な奴は単にkなしの僻みだろ
ゲームしてる奴はな
それ以外の層なら単に知識がないだけで当然のこと
131:Socket774
16/02/28 18:42:56.83 vsb9NnrM.net
3770K GTX980 2SLI で試してみた
@4500MHz ピーク電力580W
URLリンク(www.3dmark.com)
@5000MHz ピーク電力602W
URLリンク(www.3dmark.com)
コンペア
URLリンク(www.3dmark.com)
132:Socket774
16/02/28 20:58:06.55 rMltJEiH.net
ocとかメモリ帯域が効果あるのって一般的にGPU使用率振り切ってないときだけじゃない?
物理演算激しい場合はまた違うんだろうが
133:Socket774
16/02/28 21:04:13.29 SKNnjJvv.net
>>130
After burner等のモニタリングで
CPUに対してGPUの負荷が99%の場合(振り切る)はボトルネックになってない
134:Socket774
16/02/28 21:06:30.64 SKNnjJvv.net
凡例でCPUが90%前後でGPUが40-60%ぐらいで推移してるとすると
CPUがボトルネックでGPUの性能が出せてない事になる
135:Socket774
16/02/28 22:27:49.53 0EFivaNz.net
ゲームでGPU100%行くことってあるのかな
どんな計算でも結局はCPU経由するし完全なGPUだけの処理てないよね
136:Socket774
16/02/28 23:24:34.87 I766wh31.net
>>128
数値が上がると実用でも快適に感じるならいいんじゃね
137:Socket774
16/02/29 00:27:30.03 iHwLCreV.net
FPSやってるけどレートの落ち込みあると違和感あるよ
後ろに敵いて180°振り向いて反撃する時とか
138:Socket774
16/02/29 04:21:02.29 Ivf6+d5m.net
ATXのマザボ売ってねぇかな
139:Socket774
16/02/29 10:40:04.46 /Y+r0+xY.net
>>136
中古ならあるんじゃね?
140:Socket774
16/02/29 12:39:56.16 AeZDMIBY.net
2500k持ちだがちょくちょく突然再起動かかる状態になったから買い替えなきゃ…
後1年我慢したかったな…
141:Socket774
16/02/29 12:51:05.66 pGcvbxQr.net
電源をまず疑うべきだな
142:Socket774
16/02/29 13:01:03.25 6ZChdtyd.net
Sandy時代はまだ液体コンデンサが主流だったししゃーない
143:Socket774
16/02/29 13:25:14.59 eKVec97u.net
LGA1155全般だけど、特にZ77の高騰は酷いよな・・・
144:Socket774
16/02/29 13:57:29.92 TVS/aW0N.net
P55からオール固体で
MEですらオール固体だな
145:Socket774
16/02/29 14:15:45.85 i+bDcKjt.net
KP41系の再起動ならメモリも疑った方がいいかな
まずはイベントビューアだ
>>140
H61の安物以外は流石に既に個体がメインになってたような
LGA775もP35辺りから個体マザー増えたし
146:Socket774
16/02/29 14:18:48.39 AeZDMIBY.net
asrockのz68なんだけどね…
みんな疑わしいよね、各パーツ
147:Socket774
16/02/29 14:40:48.67 h/cMxs9r.net
P8H77-M PROだけど再起動すると電源落ちない
シャットダウンだと落ちるんだけど…
148:Socket774
16/02/29 14:43:57.80 TVS/aW0N.net
交換したいものを交換するか
新規で組み直すか自分で好きにしろ…
149:Socket774
16/02/29 14:50:22.09 tGym9Yfv.net
>>141
P8Z77-V PROを最近オクで売ったら、3年前に新品で買ったより5千円も高値で売れてびっくりしたよ。
150:Socket774
16/02/29 14:53:02.30 s2ek5Iln.net
P8Z68-V PROは個体コンデンサなのか液体なのかエロい人はよ
151:Socket774
16/02/29 14:58:28.93 TVS/aW0N.net
スーファミ互換機みたいに全部Z77で出ないかな
152:Socket774
16/02/29 16:03:55.14 TVS/aW0N.net
B75M-PLUSあるからいんじゃねw
新規で組んだ後にサブに復活できるしw
153:Socket774
16/02/29 16:09:38.36 PDLTnnpD.net
>>148
そのクラスは全固定コンデンサも売りなミドルからハイエンド
154:Socket774
16/02/29 20:56:02.97 50lEjTCO.net
そろそろ買い換えたいけどi7だと4万円するなあ、たっけえな
155:Socket774
16/02/29 21:00:23.06 9yjfRmEK.net
i7で4万は最初の5万見てるだけにそろそろ手出してもいいかなって感じだけど
さらにマザボが1155の同クラスから1万以上アップしてるのがなあ
156:Socket774
16/02/29 21:05:46.22 N1HWpzdU.net
どれもこれもAMDが不甲斐なかったせい
157:Socket774
16/02/29 21:08:36.58 50lEjTCO.net
確かにMBも結構高いし、なによりメモリ買い換えないと行けないんだった
7万円くらい見ないといかんか
158:Socket774
16/02/29 21:09:55.70 2uYMHLCk.net
>>153
さすがにそこまで上がってないけど、
P8Z68-V:1.5万
Z170-A:2.1万
6千円くらいは上がってる
159:Socket774
16/02/29 21:25:39.13 9yjfRmEK.net
>>156
そんなもんか、昔の価格うろ覚えなのと万の位が上がった印象がでかいんだな
メモリもなあ、ほぼ最安のとき買い込んだエルピーダ8Gx4が心情的に手放せないw
160:Socket774
16/02/29 21:27:39.32 i9maE9s8.net
こないだ京都のビックカメラにmsiのz68マザーが展示品限りで置いてあった
展示品だから開封済みだけどたぶん新品
価格は\15000ぐらい
ついでに2600kの新品もあった
161:Socket774
16/02/29 21:44:47.41 N1HWpzdU.net
新品なら妥当だが
当時のMSIはマザーに関しては2流メーカー扱いだった気がする
ASUSやGIGAに比べて
162:Socket774
16/02/29 22:08:05.09 Z/y7NFOw.net
msiは比較的価格安くてそこそこの部品使ってるのはいいんだが
昔も今もbiosがガバガバなんだよなあ
163:Socket774
16/02/29 22:18:15.52 XeAm1Gpv.net
ASUS >Asrock ≧GIGABYTE >MSI
みたいなマザボの序列ってあるじゃない?
LGA1155の世代はちょっと違かったの?
164:Socket774
16/02/29 22:22:07.93 50lEjTCO.net
今はMSIがMBの枚数もノートの販売台数もASUS抜いているからトップだけど
当時はそんな感じだったね
165:Socket774
16/02/29 22:24:29.88 6p+/uAAD.net
>>162
MSIは上がってきたねー
166:Socket774
16/02/29 22:38:08.46 ATKu1y9a.net
>>138
再起動かかるのはCPUと関係ないんじゃない?
メモリとか他の要素が高いと思うけど。
167:Socket774
16/02/29 22:38:18.40 N1HWpzdU.net
Asrockが台頭してきた時期にSandy旋風
盤石のASUSって感じだった記憶
168:Socket774
16/02/29 22:39:36.33 ht0KaaBQ.net
ASRockは常に安定して売れてる感があるな
169:Socket774
16/02/29 22:45:50.69 3054sOvL.net
MSIってAthlon64を最後に買ってないけど
特に不具合もなくて何のイメージもないな
今はずっとASRock
ASUSはチップセットのヒートシンクが突然取れて焼けてから買ってない
170:Socket774
16/02/29 23:58:41.67 znQ5MCKk.net
sandy旋風なんかあったんかw
2600k発売日組だけど定格でずっと使ってるわ
最初使ってたZ68マザーが初期の頃のだったせいか不安定でH77マザーに変えたわ
TBかかるから定格で十分w
171:Socket774
16/03/01 00:32:27.30 l8VUqPpJ.net
普通に使うなら定格で十分
2600の無印とK持ってるけど、ゲーム・エンコだとかなり違いが出る
リプレースで一台退役させることになったんだけど、
QSV使う場合って、2600無印(HD2000)と2500K(HD3000)とどっちが速いんだろ
172:Socket774
16/03/01 01:08:17.97 bg4mPJI4.net
>>169
実測するのが一番だが、そりゃHD3000の方だろ
173:Socket774
16/03/01 01:23:22.76 l8VUqPpJ.net
>>170
そか。ありがとう
174:Socket774
16/03/01 01:26:42.13 85+VlG7n.net
2600無印でも+4binで倍率42、FSB105で4.4GHzまでいけるのが良い
175:Socket774
16/03/01 02:30:15.10 U+BqrVpX.net
MSIはOCしないならいいよ。するなら他!
録画マシンにZ68使ってるけどスタンバイ運用なのにゲロ安定
176:Socket774
16/03/01 05:50:44.12 V8RXof2z.net
>>157
じゃぁ、Haswellでいいんじゃないの?
177:Socket774
16/03/01 11:00:14.92 Yg/l8gVy.net
>>168
CPU発売日に買ってz68って半年近く経ってMB買ったんか?w
>>169
>QSV使う場合
同じじゃないの?
共にオンダイのエンコーダー使ってエンコするだけだしEU数は関係無いでしょ
178:Socket774
16/03/01 11:03:20.97 AjrLhod7.net
使っなかった、セレロンG540のマシンにSSD追加して「ubuntu-studio」インストールしたんだが、
サクサクで驚き。ハスウェルのi5マシンをwindows10で使っているが、前者の方が快適。
こりゃ今年メインで使おうとオモタ。
g550って何年前の石だっけ?
179:Socket774
16/03/01 16:46:59.70 3OmYq1zd.net
>>168
>sandy旋風なんかあったんかw
Z68ってお前タイムリープしてね?
180:Socket774
16/03/01 18:07:14.25 kQvyBDJQ.net
どれもこれも円安のせい
sandy/ivyの頃はよかったなぁ
181:Socket774
16/03/01 18:11:40.96 l07N3YoA.net
サンディーサンディー
あんたの時代は良かったー
182:Socket774
16/03/01 18:24:53.11 w8neFxQg.net
Sandyと同時のチップセットがP67とかで、確かSATAの不具合でリコールとかしなかったっけ
んでZ68が半年後ぐらいに出て2600KやらのOCに対応して爆発的に売れた…って感じだったような
俺はASrockのZ68と2600K一緒に買ったわ、先月まで現役だった
183:Socket774
16/03/01 18:33:56.50 fY79p2nz.net
1月にcpuと同時発売したpとhはsata3な不具合
不具合解消した板が出たのが4月
zがでたのはたしか6月頃だっとおもう
184:Socket774
16/03/01 19:38:43.52 85+VlG7n.net
リコールでケチがついたけど別にOCはP67で普通に出来てたろw
んでOC限界クロック付近ではZ68よりP67が安定してたとかそんなことも言われてた(ホントかどうかは知らん
185:Socket774
16/03/01 19:53:36.98 CBWx36uW.net
実際は完全な石依存
それがSAndyのOC
186:Socket774
16/03/01 20:45:11.87 DqJlxh0y.net
HT切ってみたがけっこういけるなw
2500k言ってるひとみかけるけど納得だな
でもCPU使用率が倍になったw
187:Socket774
16/03/01 21:15:15.12 L0DMFq6i.net
2500k&Z77-Vだけど、今のままでも良いけど、売って新しくするのもいいかなあ、サブにするかなあと悶々。
188:Socket774
16/03/01 21:21:12.71 wZ3nag+S.net
ツクモなんかはLGA1155に特化して買取15%UPのCP打ってるな、よっぽど玉数が無いと見える
189:Socket774
16/03/01 21:31:39.25 ecg3zz3R.net
Skylakeがアレすぎて移行する気が起きない
190:Socket774
16/03/01 21:32:08.32 UyFIk+3f.net
>>185
ゲーム専用ならそのまま使っとけw変わんねーから
sandy使いならicelakeまで我慢しような
191:Socket774
16/03/01 22:50:40.25 Yg/l8gVy.net
メインストリーム6c化するらしいcannonで変える予定だわ
192:Socket774
16/03/01 23:18:47.71 0HqJV6Ee.net
P8Z77-M PROの新品予備放出するかな
殻割り3770Kは店じゃ売れないだろうな
193:Socket774
16/03/01 23:24:17.36 ecg3zz3R.net
>>190
リキプロ化アピールすればオクで高く売れる
194:Socket774
16/03/02 07:39:24.81 kEoGV47g.net
>>179
ジュリー乙
195:Socket774
16/03/02 09:32:53.91 ufZ8ZliC.net
5年前に2500k買って4GHzで5年酷使してるけど不具合一つ起きない。そろそろ買い換えたい。
でも6600kのベンチ見ても劇的に性能上がるわけでもないのな。
196:Socket774
16/03/02 12:13:54.95 kFQf+MOJ.net
せめてOC限界上がるならいいけどこっちも殆ど変わらんってのがね…
197:Socket774
16/03/02 13:19:53.78 rwwFXAFJ.net
2600k 4.6GHz常用してるゲーム仕様のメイン機だけど
最近になって少しずつ1150世代最適化で差が出てきた
それ以外の用途だと組んで4年経っても未だに完全に性能持て余してるけど
198:Socket774
16/03/02 14:43:38.91 8rXSdW6L.net
焦るこたねーよw
ここまで使って6700kに行く奴は愚の骨頂
俺は来年のicelake発売までとりあえず様子見るわ
199:Socket774
16/03/02 15:24:42.21 CkeApVRi.net
Skylakeは曲がるからな
曲がったことが嫌いな俺には耐え難い
200:Socket774
16/03/02 15:59:18.79 G23M+mUO.net
じゃあL型のSATAケーブルは使えないのか
201:Socket774
16/03/02 16:36:48.06 zg/ieWBQ.net
>>190
殻割り3770Kはリキプロ処理ならヤフオクで26000~27000円ぐらいで売れてるぞ。
202:Socket774
16/03/02 18:13:34.91 +3z/ho4e.net
CPUも未だに高いなあ。
203:Socket774
16/03/02 18:15:10.01 e74CP6hE.net
メインは2600K使っていて気に入っているんだけど
サブマシンも1155で同じくらいキビキビ操作したい場合、省電力のS付きはやめたほうがいい?
204:Socket774
16/03/02 18:23:30.78 g+Mm+JFI.net
S付買うくらいなら、K付買ってダウンクロックでいいんじゃないか
性能不足してきたらOCに転用もできるし
205:Socket774
16/03/02 19:32:13.46 i9lHD4Ko.net
>>201
S付きならノーマルのほうがまだよくないか?
小型ケース使ってるとか電源容量に制約があるような状況でちょうど
格安中古の掘り出し物があったなんていうのなら別だが
S付きは2コア動作時はキビキビだが4コア使用時はノーマルやK付きと
比べクロックが低くなってしまう
206:Socket774
16/03/02 19:38:43.77 e74CP6hE.net
>>202 >>203
そうかそうかありがとう。やっぱりSはやめておいたほうが良さそうね。書き込みしてよかった。
207:Socket774
16/03/02 19:48:06.32 g+Mm+JFI.net
B75M-PLUS、尼で在庫復活したが、結構な勢いで減っているみたい
208:Socket774
16/03/02 20:22:18.77 rwwFXAFJ.net
S付きなんていうのは自前でOCするろくな知識もないのが選ぶ石
OCに対する知識があって今もOCしてるなら付加価値は全くない(自分で下げればいいだけ)
209:Socket774
16/03/02 21:43:17.52 5xkE5F3C.net
>>206
TもSと存在意義は同じだからな
210:Socket774
16/03/03 00:36:05.91 snmRaaKn.net
B75に2600kのっけてるけど定格はもううんざりwwwww
Z77マザーの中古とか要らんから!
新品のマザーどこかのメーカーで再販してくんろ!
結構欲しい奴居るだろう?
211:Socket774
16/03/03 06:43:13.08 X1QttQQp.net
その気になればSATA2のポートが使えないP67マザーは大量に作れそう
212:Socket774
16/03/03 12:03:40.51 GF6dhcOl.net
もっぱらゲーム用途ですら2600kのパワー持て余してる。
グラボのほうが遥かに重要。
PS4がCore-i3よりも弱い位のCPU積んじまったから、これからも
マルチプラットフォームのビッグタイトルはCPUパワー要さないタイプしか出てこない。
例外的なのはPCオンリーのCitiesやCivilizationぐらいか。
それも2600kで足りない局面なんか無いしな。
それらの次作がどうなるかだが、sims4の例があるように逆に軽くしてくるかもしれない。
213:Socket774
16/03/03 15:39:00.15 GF6dhcOl.net
ただ、メモリ周りについては最近のが羨ましい。
スカイリムMODで大容量メッシュとテクスチャデータ突っ込むニッチな使い方だと、
2011-3のQuadチャンネルの性能がはっきり現れるらしいし。
あれは完全に別ランクの製品だから比べちゃだめか。
CPU12万マザー4万だもんな。
214:Socket774
16/03/03 16:06:49.90 GF6dhcOl.net
ExtremeモデルじゃなくてもQuadチャンネル利用できるなんて知らなかった。
5820kなら5万だし乗り換えてみようかな。
でももう2年も経つのか。うーん。
215:Socket774
16/03/03 17:18:17.33 7b22SCI5.net
2600K使っててグリスが嫌って人には5820Kは有力候補なんだな
しかしCPU以外のものも高いのがネックになる
216:Socket774
16/03/03 17:23:47.13 dXGIA4kb.net
マザーが3万ぐらいってだけで、5820Kだと6700Kと大差ないし。
217:Socket774
16/03/03 17:52:34.36 r22nC9DV.net
>>214
確かに
クアド使いたいけど出費抑えたいなら4×4でいいし、DDR4値段下がってるし
218:Socket774
16/03/03 18:32:52.67 rbTqjbop.net
>>213
俺も考えがそうなる
219:Socket774
16/03/03 18:38:24.49 F2BNP3iR.net
ハイエンドは省スペース化に難有りなのがつらい
2600KじゃOCしても歯が立たない環境が必要になるまでは現状維持だわ
220:Socket774
16/03/03 18:40:22.91 dXGIA4kb.net
>>212
6月ごろ?にBroadwell-eが出る予定らしい。
221:Socket774
16/03/04 04:12:10.12 PtnCHR33.net
まぁ最近出てんのは新規格のストレージとか目白押しで欲しくなるだろうが
icelakeまで待てば6700k餅も見下せるようになるんだぜ?
222:Socket774
16/03/04 08:10:15.82 YXMBXFKF.net
2600kにしてから4年くらい経つし安くて性能いいの出てきてるから新PC組もうと思って
金額を今のPCより抑えて同程度の性能で省電力化しようとしたら無理なのね
223:Socket774
16/03/04 08:12:13.89 LLfoSdCI.net
>>220
それは無理ってもんですぜ旦那
224:Socket774
16/03/04 08:12:51.05 AnOQMzSZ.net
>>219
そうなんだが、Windows10強制なのがネック
225:Socket774
16/03/04 11:06:29.31 uDK0+FuG.net
後数年で死ぬなら7使ってりゃいいけど、どうせ移らざるを得ないんだし何がネックになるんだか
226:Socket774
16/03/04 11:18:28.13 ZEikCsVR.net
ゲーマーだと嫌でもwin10 64bitを強いられる情況だけど
それ以外なら別に好きなOS使ってればいいだろ
1151世代に組み替えるなら未だしも1155のお前等は
227:Socket774
16/03/04 11:19:54.64 lWAM4Pbo.net
なぜ強いられるんだ?
Win10対応してないSteamゲー多いから8.1がベストな選択だけど
228:Socket774
16/03/04 11:25:45.44 AnOQMzSZ.net
>>223
7なんか使ってねえよカス
229:Socket774
16/03/04 11:27:04.31 zPzkGivK.net
>>226
生理かよ
沸点低過ぎだろ屑
230:Socket774
16/03/04 11:28:47.87 AnOQMzSZ.net
>>227
お前誰だよ
さっさと死ねよバカ
231:Socket774
16/03/04 11:28:58.51 Feu3ZJfq.net
好きなの使えばいいさ
正解ははひとつじゃないのさ
232:Socket774
16/03/04 11:51:34.23 ZEikCsVR.net
>>225
この先はDX12専ゲーが目白押し
DX12に世代移行でメインターゲットが移り変わるから嫌でもゲーマーなら10にするしかなくなる
233:Socket774
16/03/04 12:17:50.34 rcpZSAF+.net
ポイントはそこじゃなくて、新しいCPUは今後Windows10でしかサポートしないみたいな発表があった件じゃないの
234:Socket774
16/03/04 12:37:11.18 lWAM4Pbo.net
DX12完全対応のゲームは早くても2020年になるだろうと開発者も言ってるし焦らなくて平気
235:Socket774
16/03/04 12:58:06.95 ZEikCsVR.net
DX12ゲーに魅力感じないならそりゃそうよ
236:Socket774
16/03/04 13:49:42.92 EFVfFno3.net
自作してりゃPCなんて生えてくるから気にする必要はない
237:Socket774
16/03/04 14:04:40.59 9hWqnwew.net
電源オンしても時々画面が付かない事が起き、メモリ挿し直すと治る
メモリ入れ替えても起こるからマザボなのだろうけど、今新規で組むには時期が悪すぎて困った
6700kとかなんも魅力感じないしLGA2011もBroadwell-e控えてるし
238:Socket774
16/03/04 14:34:34.94 KCr2Qiir.net
それメモリ関係なく電源がヘタってるんじゃないの
239:Socket774
16/03/04 15:04:36.96 lWAM4Pbo.net
マザボのコンデンサも怪しいな
CPUとメモリのクロックを極限まで下げれば直ることもあるよ
240:Socket774
16/03/04 16:01:51.52 9hWqnwew.net
画面映らないだけでOSは立ち上がってるから電源では無いと思う、たぶん
グラボも怪しいけどメモリ挿し直しで治る事との因果関係はわからない
CPUとメモリクロックダウンは帰ったらやってみるよ
アドバイスくれた方々サンクスです
241:Socket774
16/03/04 17:08:59.01 9JvlAtXA.net
Win10だとDX9ゲームでVRAM4GBまでしか消費されないバグがあるのよ。
当方GTX980TiでSkyrim箱庭プレイが主なので移るに移れないわ。
おまけにENB作者も最適OSはWin7だと言ってるらしいし。
242:Socket774
16/03/04 18:19:41.84 uqBOvRWQ.net
4年目のG530マシンをベランダに出して埃シューシューしたら起動しなくなった
涙目になりながら配線を全部繋ぎ直したら起動した、何がいけなかっただか見当つかんのは怖い・・・
243:Socket774
16/03/04 18:21:31.01 KNPdZbHx.net
>>240
ほこりが隙間に入り込んじゃったんじゃない?エアダスターでありがと
244:Socket774
16/03/04 19:17:02.05 A
245:92lF5wq.net
246:Socket774
16/03/04 19:18:24.76 cWvIExML.net
1155ママンとセロリンとメモリは確保した
247:Socket774
16/03/04 19:21:16.62 CH6Hnsuj.net
3960x3万で売られてたワロタw
普通にほしい
248:Socket774
16/03/04 20:25:28.68 Lidd7ura.net
>>244
ほー安いな
P9X79の未使用持ってるから乗り換えるんなら譲るぜ?
249:Socket774
16/03/04 21:26:48.02 PtnCHR33.net
DX12がメインストリーム6コアにするとか聞いたけど
なお更4コアなんか買っちゃ駄目だろうw
6700kは地雷過ぎる
250:Socket774
16/03/04 21:32:07.54 v7s6Asj8.net
ゲームなんてしてないで外に出なさい
かーちゃん・・・
251:Socket774
16/03/04 21:35:49.48 iqAwkA/O.net
2012年に2700Kがバルクとはいえ2万弱、エルピーダの8GB×4が1万ちょいで買えた
あの時代割りとぶっ飛んでたな・・・
252:Socket774
16/03/04 21:39:29.91 ZEikCsVR.net
2600k使いだけど刷新するならソルダリングの6Coreにしか興味ないな
253:Socket774
16/03/05 01:01:58.12 WhuHa9Nt.net
2500Kの俺も同じく
254:Socket774
16/03/05 03:21:56.13 bTX5iDqC.net
i3-2100で両面実装の8GB DIMM(512Mbitモジュール)は使えますでしょうか?
255:Socket774
16/03/05 10:25:43.84 XZr3tnkK.net
6700k+万力+リキプロと5820kならいい勝負か。
256:Socket774
16/03/05 13:14:11.10 TPyHkd11.net
先日2500KのPCがぶっ壊れたんで6700Kに変えたけど、x264のエンコが倍くらい早くなって吹いた
ちゃんと速くなってんだな、エンコマニアがこぞって買い換えるわけだと納得した、俺には関係ないが
257:Socket774
16/03/05 15:21:15.01 0G/NTB/r.net
icelakeくるまでsandyでがんばるぞ!
258:Socket774
16/03/05 16:01:46.57 orPnnTxp.net
3570k殻割りしたぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおぉぉ
まだ接着がはずれきってないときにちょっと持ち上げたら 少しだけ基板まがった・・・
大丈夫だよね・・・バーニィ・・・
259:Socket774
16/03/05 16:15:46.28 UCD3cR4N.net
ヤヴァイ、殻割り失敗したかもorz
260:Socket774
16/03/05 17:22:50.19 sv0kh+vO.net
(∩゚д゚)アーアーきこえなーいみたくなーい
261:Socket774
16/03/05 17:28:01.78 TPyHkd11.net
見ざる言わざる聞かざる
これが人生を楽しく謳歌するコツである
262:Socket774
16/03/05 18:41:58.81 r6L1MKf3.net
/(^o^)\
263:Socket774
16/03/05 22:07:18.95 MUHAe5Am.net
265遅い何とかして栗
264:Socket774
16/03/05 23:48:24.25 ijd5ZiSx.net
失敗ってダイをきず付けちゃったの?
265:255
16/03/06 01:24:39.14 qSVs1vYH.net
事後報告
通電致しません 変わり(せれろん)のCPU乗せ換えたら起動
殻割り失敗です。 俺の3570K \(^o^)/
どうみてもテコの原理で基板曲がった奴が原因です ほんとうにありがとうございました
266:Socket774
16/03/06 02:19:59.41 ZqecBYTx.net
>>262
これを期に2011プラットフォームにしようぜ
267:Socket774
16/03/06 06:45:37.43 44lUjwrC.net
>>262
暖めないで殻割りしたのか?
無茶しやがって
268:Socket774
16/03/06 08:18:06.52 wCMuDa+y.net
Ivy失敗するとか初めて聞いたンゴ
269:Socket774
16/03/06 08:24:40.98 lkEz5aqI.net
殻割り難易度が一番低いからな
270:Socket774
16/03/06 08:34:07.07 5F1OTTa2.net
不器用でお馴染みの俺でさえ成功したっていうのに
271:Socket774
16/03/06 10:31:21.56 OuudHRsU.net
>>267
おまえは生き方が不器用なだけで、手先は器用なんだよ
272:Socket774
16/03/06 11:41:34.81 UuG7nXCs.net
ヤダ濡れちゃう…!
273:Socket774
16/03/06 11:47:40.49 wCMuDa+y.net
ワンダホー(イケメン犬風に)
274:Socket774
16/03/06 15:20:54.77 K+PAV/im.net
へーそーなんだ(カッターでから割り)
275:Socket774
16/03/07 11:43:03.25 Jq2/bIlS.net
今更ながら自分も3770を万力で殻割りしてみた
かなり締め付けないと外れないから少し怯んだけど成功した
①万力は口が平らなのを使う
②充二分に暖める >255の例もあるから超重要
③落下しないようにマスキングで貼り付けとく
この3点に注意すれば誰でもできるかな
3770でもグリスかぴかぴだったから割ってよかった
276:Socket774
16/03/07 12:43:39.40 P4pD/niq.net
もうこの世代は乾いてるよね
悪に限るわ、温度気にしてる人は
余ったリキプロあげたい位だわ
277:Socket774
16/03/07 13:07:23.12 3ZreGMSn.net
殻割りめんどくさいからハンダのやつ初めから買いますわ
278:Socket774
16/03/07 13:08:40.23 POUBQmBJ.net
3770無印でガビガビなんだろうけど、エンコで負荷かけてる時のコア温度
買った当時とかわってないよ この程度のクロックなら問題ないって事か
279:Socket774
16/03/07 13:10:24.62 Wfh9xgwc.net
うちの3470は今室温13度で、エンコすると43度-48度にもなる
これ真夏だと60度超えそう、かなりやばい
280:Socket774
16/03/07 13:48:29.20 cI2gLJam.net
60℃とかぬるま湯で半身浴レベル
281:Socket774
16/03/07 14:00:55.70 POUBQmBJ.net
そういえば鱈セレの時にヒートスプレッダをスッポンしてしまった事あった
あの当時は剥がれやすかったな
282:Socket774
16/03/07 14:43:12.29 BcV2lZjC.net
3770k、3年前に買ってすぐ殻割ったけど、その時既にカピカピというかペロっと剥がれたぞ。
283:Socket774
16/03/07 15:43:56.28 dI5fHZNW.net
結局QSV使わず、外部VGA付けるなら、IvyもSkylakeも性能はあまり変わらないの?
284:276
16/03/07 16:44:42.24 Wfh9xgwc.net
さっきPCデポで虎徹が投げ売りしてたんで買ってきて付け替えたよ
今までは夜叉っての使ってた、えらい温度が下がって吹いた、5、6℃も違う
4年くらいつかっていたし、ホコリはこまめに掃除していたけど、フィンがボロボロになっとったな、寿命か
URLリンク(www.dotup.org)
285:Socket774
16/03/07 18:09:24.55 EFbUGHVE.net
>>276
室温15度で高負荷時80度弱まで行く俺のPCディスってんの?
286:Socket774
16/03/07 18:45:42.62 wIuSDinD.net
OCCT走らせてもその半分くらいだぞ
287:Socket774
16/03/07 22:59:51.79 OdwzHxH2.net
>>281
>フィンがボロボロ
是非見たい
288:Socket774
16/03/07 23:03:35.96 moiG/5h2.net
>>280
6700K定格≒3770K@4800MHz
289:Socket774
16/03/08 00:12:27.80 8+d7HrCZ.net
5年前Sandyで10万くらいで組んだが、
同じようなグレードでSkylakeで組んだら15万超えたわ。
円安様々やね
290:Socket774
16/03/08 01:31:34.13 juTYICGa.net
円安もあるし、そもそもCPU性能が伸びてないよな
内蔵GPUは進化してるけど
結局AMDがだらしないから
291:Socket774
16/03/08 03:53:35.15 FFyYcQov.net
>>280>>285
スレリンク(avi板:821番)
292:Socket774
16/03/08 07:53:33.26 awPAluLz.net
MB z77 CPU3770kの環境なんだけど
Windows10にするか迷ってる。なんらかの対処無しで移行できるかな?
環境が古いと色々問題でると聞いたので…
293:Socket774
16/03/08 08:05:00.03 JoMs2A8T.net
CPUの性能さよりも足回りがな
DDR3を同グレートのDDR4で買うと割高だし M.2はないし SATA3.0が二つしか無いのがさらに痛い
俺は環境移行 3570kから6700k Win10でKP41病から解放されたのがでかい・・・
i7 → i7は恩恵すくないがi3やi5からの乗り換えはおすすめ
294:Socket774
16/03/08 09:00:00.39 Z4+Jk7gn.net
>>285
大体そんな感じだな
Sandy世代だと2600kで4.9GHz-5GHz=
4790k=4.8GHz-4.9GHz
CPUの性能上昇率は減少したといってもSandyやIvyから比べて順調に性能は上がってるっていうこと
295:Socket774
16/03/08 12:26:15.96 M4OzBbSP.net
>>291
その上昇分が買い換えコストに見合うかが、最大のポイントだよな。
296:Socket774
16/03/08 12:54:54.50 QfDOZ56y.net
>>292
それこそが買い替え進まない最大の理由だよね
MSRP350ドルCPU性能
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
5960kでもやっと2600kの倍の16000でしかないと言う…
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
もう少しIPC向上何とかならんもんかな
297:Socket774
16/03/08 17:38:53.11 fKY/qhf5.net
P8Z68-V PRO 使いなんだけどwin10 64bitにOS変えた人いる?
もうDriver更新されてないからちゃんと対応できるか知りたい
298:Socket774
16/03/08 18:10:19.86 LfZaX7Px.net
ドライバなんて汎用のがあるからわざわざマザーのところから落とすことないだろ
299:Socket774
16/03/08 21:18:52.35 nYrkpCcA.net
>>290
M.2もPCIe接続MVMeじゃないと意味ないし
グラボと同時に使うなら
X99で40レーンCPU要るだろ
300:Socket774
16/03/08 21:33:59.66 mL2Y+bKB.net
中古のマザーボードが三年前に新品で買った時の倍の値段ってどういうことだよ
301:Socket774
16/03/08 22:10:08.40 O992k4A/.net
>>297
うちの在庫マザー売りに行くから、どこでそんなに高いのか教えてください
全部蓮に移行したから持っていても使わないと思うので
302:Socket774
16/03/08 23:39:46.79 vyhvhh2p.net
>>298
売値だから…
オクとかここの売買とかだと良い値段つくかもね
303:Socket774
16/03/09 00:28:46.81 Ay269KDh.net
正直ここまで使えると思ってなかったからZの予備マザー買っておけばよかったよ
304:Socket774
16/03/09 00:34:42.72 Tv+GS+AO.net
俺が壊して探してるga-h77-d3hは新品が税込み6,380円だったんだぜ
金地に黒い炎の4GB×2のメモリはぴったし3,000円
当時のレシート出てきたの見てたら驚愕だわ
しかも税込み表記だし
さらにポイントついてるし
305:Socket774
16/03/09 00:43:34.43 vLbqQ1NB.net
自分はこんなんだったな
URLリンク(i.imgur.com)
306:Socket774
16/03/09 01:25:09.07 aaFDhmkK.net
Win8発売記念での深夜セールの時にZ77と3770Kとメモリ16Gのセットで3万いかんかったしな
307:Socket774
16/03/09 02:09:31.54 Jho34750.net
それはない。
308:Socket774
16/03/09 10:20:21.29 QX0cjzPd.net
5年落ちのPC更新しようと思ってどうせ元がphenom2だからivybridgeで安く済まそうと考えたけど3年落ちなのに高いな・・・
i5でいいか・・・
309:Socket774
16/03/09 10:28:37.49 lbIWnx/u.net
新規ならSkylake行けよ…
今1155で一式とか有り得んわ
310:Socket774
16/03/09 10:52:43.45 fCw0CDSt.net
今から買うのは古くて高いだけだぞIvyは
あくまで発売当時から使い続けてるだけで
311:Socket774
16/03/09 10:55:52.62 lbrHW0OR.net
新規で組むメリットはなさすぎる、何より消耗品であるマザボが少ない
DDR3メモリをどうしても流用したいなら一部のマザーは現行でも対応してたはず
メモリも今はだいぶ安いし、DDR4にしといた方がいいと思うけどね
312:Socket774
16/03/09 12:19:05.73 ITEYaLQw.net
パーツ流用でコスト抑えたい奴しかいないようなスレで移行したほうがいいとか言われてもね
313:Socket774
16/03/09 12:29:24.66 dfz1N18E.net
一応グラボとかは先に更新してるから変える部分は最低限CPU,マザボ、ついでに電源でいいやって思ってた
でもメモリにpc3-10700混ざってるからそこも変えるか・・・
phenom2の時点でquadだしなるべくコア数維持したいけど値段がなあ
314:Socket774
16/03/09 12:34:02.48 P6X3IFwl.net
お安く済ませるならAM3+でもいいんじゃね
FX-6300と970A/G 3.1買って残りは流用とか
315:Socket774
16/03/09 12:34:35.71 4hP+OQ0k.net
i5の6500とかでいいやん
マザボはHの上位にしといて
316:Socket774
16/03/09 13:38:42.67 fCw0CDSt.net
とにかく安く仕上げるならAPUしかないよ
317:Socket774
16/03/09 15:43:16.97 Ex/ovKwW.net
へのむ2ならスカイレイクのi3と性能はどっこいじゃね?
メモリだけ将来に備えて少しいいのを買っておいて、不満が出たらCPUを変えればいいと思う
とにかく新規でLGA1155は選択肢としてコスパ悪い
まぁ今の環境で何が不満なのかによるんだけどさ
318:276
16/03/09 15:57:56.03 +GOjLTDE.net
最近の拡張命令に何も対応していないから、やることなすことOSからして動作は�
319:xくなるよ
320:Socket774
16/03/09 17:04:47.81 XDeWVY5f.net
>>305
俺だったら最新のi5にするな
今のが壊れていないならもうちょっとお金を貯めるという手もある
>>307
最低でも手元にマザーはないとな
321:Socket774
16/03/09 17:45:01.50 ajTMxMDi.net
残ってる安い新品は、H61ばっかだしな
Sandy Bridgeの辺りってUEFIやWIN8とかあったからか
不具合や相性問題が多い気がする
322:Socket774
16/03/09 18:02:57.53 5J4hF2o1.net
拡張命令にも対応してないし、相性問題も多いのか
なるほど、そろそろ更新時期ってことか(*_*)
323:Socket774
16/03/09 19:29:33.13 /a/uKaHe.net
HとBのチップセットのLGA1155ってKのオーバークロックできないでしょ?
LGA1150ならwin10でもちょっと弄ればH81でオーバークロックできたけどできないから値段の高いP67とZチップセットのマザーボードに手がでない
324:Socket774
16/03/09 19:34:06.47 uQ91ApvF.net
k付きk無しと明確な違いがあった世代のCPUと1150を比べて何が言いたいのかと
325:Socket774
16/03/09 19:41:20.32 Aprwba0o.net
>>305
アムドと違って、性能高めのインテルは安売りしなくても売れるからな
326:Socket774
16/03/11 15:08:47.03 hRb/JyZt.net
>>294
独自ツール多いからなあ。
Z97用ツールのアップデータで使えるものもあった。
ドライバは他の人も書いてるように自分で探す。
327:Socket774
16/03/12 03:04:17.73 8/b8BtcF.net
G540とG1630が余ってる
使い道はないかな?
328:Socket774
16/03/12 08:07:21.64 OyUo0Z5j.net
マザー買って組むしかなかろう
329:Socket774
16/03/12 08:35:30.10 gw8AXnKy.net
>>323
うちはマザーが5枚ほど余ってる
330:Socket774
16/03/12 08:44:32.34 mz2CaxfG.net
323と結婚したら効率ええ
331:Socket774
16/03/12 08:56:06.57 CEamkq+i.net
マンデーブリッジマダー?
332:Socket774
16/03/12 10:01:29.76 SkuCZTwc.net
|
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ ∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- /
|:: \___/ /
|:::::::: \/ /
333:Socket774
16/03/12 23:39:15.42 00yU5OGB.net
どっかにITXマザー落ちて無いかなー
334:Socket774
16/03/13 18:22:01.78 siFwgTT+.net
2500K on P8Z68-Vなうちの子のマザボが逝ったからSkylakeで組もうかと思ったんだけど、
Skylakeの基盤のこと知ってこの子の延命しようと思ったらZ68マザーの新品なんてほとんどないのね…
マザボって中古で買っても大丈夫なものなのかな?
335:Socket774
16/03/13 18:23:43.98 rU02rbuV.net
>>330
心配ならツクモとか保証つけられるところで買うか、B75の新品で妥協するか選びたまへ
336:Socket774
16/03/13 18:44:58.19 rEY23/93.net
こんどから仲間に入らせてもらいます
i5のコミコミ本体セット中古で買いました
passmarkというサイトで性能をみたら6000超えです。現行i5 6500が7000で2万5000円、自分が買ったのは1万ちょいです
これじゃあ現行機種買う気になりませんね。上にあるように電源やマザボが壊れたとしても+1万円でどうにかなる
337:Socket774
16/03/13 19:52:25.70 P
338:riXUxbQ.net
339:Socket774
16/03/13 20:03:24.75 rEY23/93.net
動くの?
340:Socket774
16/03/13 20:11:53.79 KgfXVqVa.net
Zの新品マザー欲しい
341:Socket774
16/03/13 20:24:59.39 xvG2Hpuo.net
ジャンクってもピンが曲がってるけど普通に動くやつとか
うちのみたいに音源だけ死んでるのとか色々だしな
342:Socket774
16/03/13 20:28:01.40 siFwgTT+.net
>>331
TSUKUMOの中古かぁ。
おいくら位になるんだろう?
>>333
ジャンク!?
あたりを引いたみたいだね、いいなぁ
>>336
あー、そういうジャンクもあるのか。
自分はUSB-DACから音出してるからそういうジャンクあったらいいなー
343:Socket774
16/03/13 21:13:29.91 GAtTndkI.net
作動確認が出来ないってだけでジャンクで手に入れたB75
何の不具合なく動いてる
激安だったよ
344:Socket774
16/03/13 22:04:25.30 drPQHlNv.net
中古買うくらいなら、さっさと空湖に買い換えるわ
しがみつくような世代のCPUじゃないからな
345:Socket774
16/03/13 22:29:20.06 YC9iFB5x.net
B3じゃない67ってivyで使えないんだっけ?
346:Socket774
16/03/14 00:01:35.67 hyRDKyDg.net
中古マザーが高すぎて買うくらいなら手持ちCPUとメモリ処分してskylake行くわってなるな
オク見ててもアホみたいな開始価格で誰も入札せず終わるのばっか
347:Socket774
16/03/14 00:29:59.41 Lx4HcwqT.net
せめてsandyのi7=skylakeのi3くらいに進化していてくれれば躊躇なく乗り換えるんだが
もう5年以上前なんだぜ
348:Socket774
16/03/14 00:57:41.98 qBgMgWdJ.net
あと基盤が曲がりやすいのが…
349:Socket774
16/03/14 01:24:35.27 weUw+H7g.net
sandyはintelにとっては失敗CPU
せめてグリスバーガーにしとけば良かったと嘆いてる
350:Socket774
16/03/14 07:13:30.32 Rv8hessG.net
>>341
MBの中古は、相当安くないと買いたくないよな
昔よりオクも旨みがなくなってる
最終的な価格も店中古と殆ど変わらず
それで保障なし、クレームなし、返品なしが多いからな
351:Socket774
16/03/14 09:28:47.45 LZCkKglx.net
>>344
当時はamdの新型が控えているうえ、世代交代を示す為に本気出さざるを得なかった
352:Socket774
16/03/14 10:17:29.09 dHhOfw02.net
当時が激安なんだけどな
353:Socket774
16/03/14 11:00:11.95 8Z1u4uuD.net
>>346
intelもあんな酷いのが来るとは思ってなかったんじゃなかろうか…
354:Socket774
16/03/14 12:28:03.47 qN3lScXE.net
世代交代は難しいんだろうね。特に前が成功してると。
AMDもK7ベース引っ張ってそのあと失敗、インテルだってP4で失敗してるし。
355:Socket774
16/03/14 14:00:52.45 l4r0e2wF.net
canonlakeでコアが増えてi5がi7 2600kクラスの性能になったら変える
そうならないのなら2600kが2万出せば買える今乗り替える必要がない
356:Socket774
16/03/14 14:33:22.07 MgXSjITG.net
>>350
もうなっとるがな
URLリンク(www.anandtech.com)
357:Socket774
16/03/14 15:06:17.33 l4r0e2wF.net
それが今3万円だからcanonlakeで2万で買えるくらいに落ちてくれば買い換える
今の6400クラスが6600Kクラスの性能になれば2600Kとコスパ同じになるし
358:Socket774
16/03/14 17:02:13.83 cYDzzeN/.net
2600kは4GHz以上で楽に回ったりするから、実際まだまだ使えるんだよな
skylakeはOCがダメなのに値段が高くて買う気にならない
359:Socket774
16/03/14 17:57:47.29 yj2O+vcm.net
ivyから乗り換える気にならない
360:Socket774
16/03/14 19:25:13.90 A+8BRzLV.net
レ�
361:Xだけみると卑屈っぽいが 実際2600k持ちだと性能的に見てもまだまだ指くわえる程おちぶれてないぞ
362:Socket774
16/03/14 19:34:14.39 pbhCkch3.net
スカイレイクねえ、6700Kがあと5万円安ければすぐにでも買うのだが・・・
363:Socket774
16/03/14 21:00:57.12 tOoFgufH.net
Q8330とG1680を比べるとどっちが性能いいの?
364:Socket774
16/03/14 22:03:45.44 8eceBi/y.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
365:Socket774
16/03/14 22:38:18.42 8Z1u4uuD.net
>>351
追加命令使う用途は流石だね
自分の用途だと↓レベルで上回ってくれないと恩恵が微妙だからスルーだわ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
6700Kで11000、5960Kでも16000しか行かないからなぁ…
366:Socket774
16/03/14 23:34:17.48 E4oNRzuD.net
x265とかはavx2に最適化されてるのか、世代による速度差はんぱない。x264はぼちぼち
367:Socket774
16/03/15 01:52:42.17 5lwUdFS2.net
逆に言えば新命令を使わないような操作だと微妙なんだよね
スカイレイクが5Gぐらいまで軽く伸びるなら別なんだけど
368:Socket774
16/03/15 01:57:25.03 f91V1QTT.net
蓮Eだと4.5行かないのも多いらしいな
369:Socket774
16/03/15 04:56:22.99 eUmvAlob.net
結局エンコくらいしか恩恵がないんだよな
370:Socket774
16/03/15 05:17:04.50 bes9yurJ.net
この世代はちょっと盛って冷やせば簡単に5GHz超えるからねぇ
371:Socket774
16/03/15 08:17:23.77 sGKgFdX9.net
スパイウェアOS要らないしDX12だって4Kでもなきゃ要らない
そもそもその4Kすらまともに動かすにはグラボだけで本体PCが出来るお値段
だから普及もしない
それどころか自作PCなんてコアな連中しかやらなくなってるし
開発連中だって金儲け考えたらスマホの課金ゲーをやる
372:Socket774
16/03/15 09:14:50.52 vdoY8acd.net
無理に乗り換える必要はないけど、今ならまだそこそこで売り払えるからしがみつくものでもないかな
マザー逝ったら流石に乗り換えますわ
Z77の新品マザー出たら多少高くても手を出すのだけど無いしね
373:Socket774
16/03/15 15:54:26.72 uJuyikye.net
skylakeは一生買わないだろうな
基盤が曲がるのだけはイヤだ
374:Socket774
16/03/15 16:54:48.77 Mdv4Xtot.net
canonlakeは一生買わないだろうな
微細化して爆熱掴まされるのだけはイヤだ
375:Socket774
16/03/15 19:16:05.25 rxH8PB/n.net
>>368
Windows10縛りもあるしな
376:Socket774
16/03/16 18:12:52.78 xiavGJON.net
x86はもう一生買わない
なんてのも現実味をおび始めてきたな
377:Socket774
16/03/16 18:58:38.45 Bk2Fk12l.net
ASROCKのマザボ
ZH77~はZなのかHなのか一瞬迷う
378:Socket774
16/03/16 19:09:04.40 D9f0NQiP.net
Zは高い割に性能悪いんでいらんけど、Bがもっと安くなればなあ
379:Socket774
16/03/16 23:05:14.00 KE847Ndd.net
具体的に何の性能が落ちるんだ?
380:Socket774
16/03/17 03:11:26.39 Yy2yK1w2.net
10年使ったt5500のノートが死んだので、なんとなくレノボのm91pを中古3万で購入
Q67、i5 2400 、メモリ4g、win7pro 64bitって構成
hddだったのをとりあえず sandisk SSD PLUSに換装
メモリを4g×2枚追加して12gとりあえず快適
デアゴスティーニ方式で自作化予定です。
lolやりたい
↓
内蔵GPUじゃ無理じゃん
↓
このケースロープロしか刺さらん
↓
ケース変えようかな
↓
電源も変えなきゃだよね
↓
レノボのマザボ電源が14pin!?
↓
変換ケーブル取り寄せる←←今ココ
381:Socket774
16/03/17 08:02:40.12 EpmWWQYr.net
日記ならジサクテックのコメント欄にでも書いてろ
382:Socket774
16/03/17 12:54:45.20 IIUm1oWh.net
i5-2500が9000円だったが、じゃんぱらでも一万円で買えるのね
格安と言うわけでもないのか
383:Socket774
16/03/17 13:50:24.11 z7VMU2iB.net
じゅうぶん安いけど、対応マザーが売ってないからなあ
ちょっと前なら5000円前後で中古P67/Z68が買えたのに
384:Socket774
16/03/17 14:42:59.57 rj62blPl.net
中古でも安いLGA1155マザーって無くなってしまったの?
ざっと見た感じマン越えも珍しくないようけど…
385:Socket774
16/03/17 14:50:30.49 C+cogQ6H.net
>>378
新品がほぼない、あってもB75とかの廉価版ばかり
だが玉自体はまだまだ現役で使える、新型は高い上に大して性能も上がらない
そりゃ高騰もするよ
386:Socket774
16/03/17 15:16:45.44 i+ZSebC2.net
昔からマザーだけはいつも2~3枚は予備買うようにしているわ
387:Socket774
16/03/17 16:13:26.81 qccZuDZ4.net
Sandyのとき時期が悪いって言ってたやつが結果的に一番ハズレてたな
388:Socket774
16/03/17 16:58:19.99 C+cogQ6H.net
>>381
だな、むしろネハーレンからかなりのIPC向上、OC耐性やばい
Kつきが3万円程度で手に入ると、いいこと尽くめだったわけで
DDR3のメモリが安くなったのもあの頃じゃないかな
389:Socket774
16/03/17 17:01:11.37 s4qlnTwX.net
SSDがある程度使えるかつ安価になったのもあの頃
390:Socket774
16/03/17 17:12:59.89 Sr94lMzf.net
Sandy発売日に2600K買ったけど、
1ヵ月後、マザボ全品リコールで思いっきりプギャーされたわ。
391:Socket774
16/03/17 17:13:47.75 S0C2R54y.net
そしてこいつ↓のチン毛に白髪が混じりだしたのもあの頃
392:Socket774
16/03/17 18:44:54.06 llOxVKZq.net
処女を捨てたのもあの頃
393:Socket774
16/03/17 22:27:00.07 DVHq+Hq4.net
>>384
ほぼ同じだわ
311前にプギャーしたマザーが帰ってきて、311の金曜会社休んで組み直すかって昼から組み直してたらよく揺れた
途中からテレビに釘付けでOSクリーンインストールどころではなくなってたわ
394:Socket774
16/03/18 05:30:32.26 5Ff5koyE.net
各店のHP見ると廉価のMBも入荷も減って来たっぽいな
MB交換となるとOSの問題もあるから確保するか迷う
395:Socket774
16/03/18 08:58:06.20 MivnqpDx.net
廉価版でもいいから入手すべきなのかなあ
396:Socket774
16/03/18 09:16:33.45 KE1dbWlV.net
ATXはほぼないし、OCできないからそれ相応の使い方する人だけだがな
俺もサーバに使ってるけど、マザボ同じものを揃えておかないといざという時死にそう
397:Socket774
16/03/18 10:30:32.36 ntaPTbqm.net
2600k 4.6GHz 16G GTX970 システムSSDって環境だけど
正直Sandyのi5や7でしかもk付き層ならSSDにするだけで
一部の用途以外でスペック不足を痛感する時はないからな
足回り強化だけでまだ3年は余裕と感じてるけど
398:Socket774
16/03/18 13:21:07.15 PW9e9nVv.net
マザーボードはけんか版だと液体コンデンサじゃないの
399:Socket774
16/03/18 13:28:18.52 EBlcpI5i.net
けんか版か
廉価版な
ちゃんと読めよ
400:Socket774
16/03/18 13:29:49.25 9BF0zGIa.net
小学生かよ…
401:Socket774
16/03/18 13:29:56.33 Stdwkw7p.net
ケンカすんな
402:Socket774
16/03/18 13:32:44.75 o6z5e+Ka.net
たぶん帰国子女とかだろ
403:Socket774
16/03/18 14:04:54.08 iwfhnSf0.net
廉価版(けんかばん)
踏襲(ふんじゅう)
踏破(ふんぱ)
未曾有(みぞうゆ)
代替機(だいがえき)
洗濯機(せんたっき)
404:Socket774
16/03/18 14:07:18.43 wwYIQHuN.net
云々(でんでん)
405:Socket774
16/03/18 14:07:43.40 ntaPTbqm.net
れんかをけんかって呼ぶ奴は結構いるから安心しろよ中坊
406:Socket774
16/03/18 15:00:51.12 geRYH5eW.net
梅林ガール
407:Socket774
16/03/18 15:58:16.21 YqACXFWD.net
なんでや!せんたっきはしょうがないやろ!
ゆるしたれよ!
408:Socket774
16/03/18 16:04:06.69 Et+0gZmp.net
だいがえもまちがいじゃないだろ
409:Socket774
16/03/18 16:38:45.51 gpDumrjB.net
「だいがえ」の場合は間違いとはしなくなったというのが正解だろ。
「重複」なんかと同じだな。誤読が広まりすぎたので、
「じゅうふく」もOKにしたみたいな。
まあこうやって言葉は時代と共に進化していくわけだが。
410:Socket774
16/03/18 16:39:27.83 IphOAIcG.net
「だいたい」と言っても通じないからなぁ
あえて「だいがえ」ということはよくある
411:Socket774
16/03/18 16:42:32.48 IRmkuK9y.net
市立(いちりつ)みたいな
412:Socket774
16/03/18 16:48:33.62 PEhsb4Oq.net
言葉の変化だっけ、この話題出る度に国語の長文問題で出たの想い出すわ
オレも言葉の進化選んでもうて先生にこういうのは進化とちゃうでって言われたな
413:Socket774
16/03/18 16:52:42.91 dos0LUpt.net
口に出すとだいがえのが通じやすかったりするからな会社だと
414:Socket774
16/03/18 17:00:15.80 Stdwkw7p.net
取引先と会話で、「これ、だいたいできる?」で混乱をきたす
415:Socket774
16/03/18 17:55:16.51 cZJVQokG.net
たいいくかんってちゃんと発音する奴がいたらちょっとウザイな
416:Socket774
16/03/18 18:35:50.44 8J0FTBlR.net
代田大隊の代替は大体
417:Socket774
16/03/19 00:24:33.29 8A+gaAik.net
たいっかん
418:Socket774
16/03/19 02:32:15.07 aqcSZnuf.net
「だいたい案でよろしく」
「えっ、だいたいでやればいいんすか?」
419:Socket774
16/03/19 04:04:38.46 unOqouM+.net
今何時?
420:Socket774
16/03/19 06:04:21.87 PDPIkh6B.net
友人がコレi7って言ってた
まぁ、i7だしいいか・・・
421:Socket774
16/03/19 06:19:57.67 mPkb8Ysu.net
意味が通じるからいいよって、言い張るんだけどGoogleにもしかして、これ?って聞き返されるレベルだよな
人間だから察して貰えるだけで機械が相手なら、沈黙で返されるかerror出るわ…
422:Socket774
16/03/19 08:17:23.24 1gTLI2nJ.net
「通じるからいいじゃん、アスペっすか?」
423:Socket774
16/03/19 09:53:54.23 60m4UpiU.net
コレアイゴー だと何が何だか
424:Socket774
16/03/20 01:04:35.82 gjnSOaeH.net
>>376
1万円切ってくるとセロリン機とかの載せ替えにいい感じだな
うちでもPenG積んだサブ機に中古i5買おうかと思ってる
425:Socket774
16/03/20 11:50:46.90 QT53fmAd.net
1156スレが消え去ってもう数ヶ月か
さすがに1155はまだまだイケルだろ
426:Socket774
16/03/20 12:38:29.72 /7VqHqSH.net
まだ活気のある775はともかく、
478や370ですらスレが残っているというのに不憫な・・・
427:Socket774
16/03/20 17:54:34.87 +d6O+p5N.net
775は予備マザー欲しかったりするけど1156は要らないな
1155はまだまだいけるけどマザー無いからなぁ
428:Socket774
16/03/20 17:59:16.12 x
429:R6uBDXm.net
430:Socket774
16/03/20 18:02:03.05 sHwVYXs4.net
この前スペシャリストってドラマで草なぎがGA-EP45-UD3P買ってたな
シブいわこいつって思った
431:Socket774
16/03/20 19:55:39.37 x5mHzxCt.net
現在Corei3 2100にメモリ8G、SSD64GBそれにHDD2TBとPT2の環境がサブマシンとして今も現役。
もしCorei7 2600辺りに乗せ換えたらH265エンコードも行けるでしょうか?
正直今の環境ではエンコードは地獄レベルで使い物にならないので。
432:Socket774
16/03/20 20:02:28.04 CviqtDSF.net
2,3倍は早くなると思うけど、それでも現実的じゃないと思うよ
6700kもあるけど、それでもx265は使う気になれん、aviutilで自前の設定で25分のアニメを
x264だと15分なのが、x265だと3時間くらい
433:Socket774
16/03/20 20:36:31.07 xR6uBDXm.net
HEVCは無理糞重い
善で4コア制限のブレイクスルー起きてから
普及できる値段と性能になるかな
434:Socket774
16/03/20 20:59:11.59 5fa2dRsO.net
2600kの4.2Gから5820kの4.3Gに変えたけど、H265のエンコードは倍速以上になったよ
フィルターかけなければフルHDで実時間の1.3倍ぐらいかなぁ
435:Socket774
16/03/21 06:55:11.12 beJUtnZs.net
俺もi3 2100だけど、50分フルHDのTSをH264に変換するのに5時間かかるんで、そろそろi7 6700に変えようかな・・・
436:Socket774
16/03/21 08:30:07.69 jRYCjZ8g.net
動画エンコードする奴等にはもう1155世代はダメだろうな差がありすぎる
しかも1155のi3使いなら尚更
2600kや700kにするだけでも性能跳ね上がるLVで下過ぎ
437:Socket774
16/03/21 08:34:18.41 UpU8bfdI.net
エンコなんてQSVで十分だろ
438:Socket774
16/03/21 08:50:13.72 /voEH6cl.net
>>430
エンコオタにその理屈は自作PCなんてやらずにスマホで良いじゃん!と言ってる様なもの
439:Socket774
16/03/21 08:57:44.12 jRYCjZ8g.net
俺はゲーマーだけどエンコはしないから2600k 4.7GHzでまだまだ性能的には一線級
ゲーミング界はGPUの進化が早すぎてCPU側との差が顕著だけどまだまだボトルネックにはなってない
足回りが弱いぐらいだこの世代は
SSDにしてない奴等はシステムSSDにするべき
440:Socket774
16/03/21 09:21:23.38 fs0Evl92.net
まだ6600あたりとなら戦えるからな
441:Socket774
16/03/21 12:04:23.04 dyZ51KIV.net
Q6600win7x64機なら1台残ってる
ぶっちゃけ使ってた頃は普通に使う分にはさしたる不満なかったけど
グラボ7750入ったままだし、最近の240Gでも入れれば安価に生き返りそうだ
しばらく電源入れてないから動くかどうか
442:Socket774
16/03/21 13:20:37.53 WF+eLCcQ.net
俺はゲーマーだけどエンコはしないから2600k 4.0GHzでもう性能的には二線級
ゲーミング界はGPUの進化が早すぎてCPU側との差が顕著だけど最新ゲームをやらないから別に問題ない
足回りが弱いぐらいだこの世代は
最近SSDにしたけどだいぶ幸せ。ぶっ壊れるまで2600kでいけそう
443:Socket774
16/03/21 15:03:34.04 jxBRZabL.net
俺はトレーダーだけどエンコもゲームもしないから
リテールクーラーだしマイナスoffsetでチョイOCの2500k 4.0GHzでもう性能的には十分級
ゲーミング界はGPUの進化が早すぎてCPU側との差が顕著だけど
数字とチャートだけのトレーディングツールメインだから別に問題ない
足回りが弱くてもまったく関係ない
Win7のサポートが切れるまでWin7使ってこのまま2500kでいけそう
444:Socket774
16/03/21 16:11:33.39 GBrJwiYM.net
GPUが進化が早すぎるというが、Ivyが2012年4月に出るまで2500Kは売られていたわけで、すでにGCNが出揃ってた時期だぞ
445:Socket774
16/03/21 16:28:55.52 G7QxDvn6.net
見えてるけど見えないふりして生きてるんだろう
446:Socket774
16/03/21 16:52:44.94 /voEH6cl.net
GPUは20nm失敗で足踏みしてるでしょ
それでもMSRP比7割り増しだけどw
447:Socket774
16/03/21 19:34:08.19 lUeC7Ozf.net
>>432
ゲームするなら、フルレーン使えるX 9系統に行くべきでは?
M2にしろ、Intel750差すにしろね
メインストリームは価格抑える為にと差別化するために制限しているんだから
勝つためと、快適にゲームするためには金を惜しまないのがゲーマーなんだからコスバとか、世代旧くてもとか、お前ゲーマーなめてんの?って聞き返されるわ
448:Socket774
16/03/21 20:01:37.22 292CZ4rr.net
そんなのだけがゲーマーじゃないだろ
449:Socket774
16/03/21 20:04:50.08 UmpALaqo.net
マルチメインのゲーマーって付け加えろその場合
450:Socket774
16/03/21 20:15:10.57 292CZ4rr.net
LANパーティとか行くと、この手の輩よく見かける
パーツの薀蓄に詳しくて他人の構成にケチつけてくるくせに、クソぬるいプレイするジジイ
楽器や機材集めるくせに、まともにセッションできない輩と同じ系統
ゲーマーでもプレイヤーでもない、ただの物欲の塊
451:Socket774
16/03/21 20:19:03.46 GKtTNXAy.net
勝つためにゲームする場合はグラフィック設定かなり下げるからあんまり関係ないんだよなぁ
452:Socket774
16/03/21 20:39:11.40 Px69evGD.net
対戦するゲームきらいだからそこそこでいいんです
453:Socket774
16/03/21 21:26:47.95 fs0Evl92.net
>>444
グラなんかよりFPSの数値の方が大事だからなあ
454:Socket774
16/03/21 23:27:12.46 /voEH6cl.net
URLリンク(www.techspot.com)
6700Kの2.5G-4.5Gのクロック差だけどsandyですら
URLリンク(www.techspot.com)
で殆ど遜色無いレベル
一方同じ様に
URLリンク(www.techspot.com)
と上と同じくsandyでも余裕そうだけど
URLリンク(www.techspot.com)
5960kですら6700kに劣るケースもあるからねぇ
455:Socket774
16/03/21 23:42:57.77 JdGpdUl7.net
4960Xがあと数年いけそうなことがわかって良かった
456:Socket774
16/03/22 01:25:21.10 Nn+/DBDF.net
>>447
最後2枚
6700kの周波数下げても変わらないみたいだけど
2500kの周波数上げても変わらないのかな
457:Socket774
16/03/22 07:44:16.97 dMYqMfjM.net
>>449
総合結果見ると6700kのみでクロック差が付いてないのが不自然なんだよね
URLリンク(www.techspot.com)
fallout4だと順当に下がる
URLリンク(www.techspot.com)
URLリンク(www.techspot.com)
URLリンク(www.techspot.com)
458:Socket774
16/03/22 12:52:27.22 Hcq3f/Lw.net
時間かかってる奴はHandbrake使ってエンコすれば?
多分無駄な設定嵩んで遅くなってるから
459:Socket774
16/03/22 13:38:57.56 Wwd8SRIc.net
DVDエンコはMacでやってるが、中身のエンコーダがHadbrakeだったわ
460:Socket774
16/03/22 18:56:29.48 45Ckd4cG.net
Meでやってるに見えた
461:Socket774
16/03/22 20:39:24.16 P9iB74RC.net
前スレでZ77 Extreme4のβBIOSでNVME不動作の報告あったけれど、Z77 Extreme6のβBIOSもダメだな
CPU直結レーン、チップ側のx4レーン共にダメ
まあβだし動けばラッキー程度だったけれどさ
462:Socket774
16/03/22 21:21:45.57 X2rSFKEV.net
Meとかエンコーダー起動した時点でブルースクリーンだろ
463:Socket774
16/03/22 23:44:08.72 nR8IFP0W.net
電源ボタン押して起動中にフリーズとかあったなぁ(遠い目)
464:Socket774
16/03/23 03:18:04.97 PdRu2+C2.net
handbre
465:akってフロントエンドじゃないのか? 中身のエンコーダはx264やQSVとかnvencじゃないの
466:Socket774
16/03/23 07:32:28.90 g+6ZO8ex.net
その通り
UGIだから上の奴等が言ってることは的外れもいいとこ
467:Socket774
16/03/23 11:44:14.48 cBvIvWn/.net
UGIかあ、バリウム思い出すなあ
468:Socket774
16/03/23 15:46:04.83 Gw13Ifl/.net
まだまだ問題ないLGA1155みたいな決定的な規格出たらそろそろリタイアで変えるけど
毎年チョコチョコ弄ってはあーでもないと言ってるうちは変えんよ
469:Socket774
16/03/23 19:48:29.52 hUgD3M+U.net
自分も壊れて大きく金掛からなければこのままかな
今なら値段的にも在庫的にもHaswellが良い気がする
マザボの予備も迷ったけど無駄になると考え始めてる
470:Socket774
16/03/23 19:48:53.33 I+XaCT/M.net
こういう奴が「Core2duoであと10年戦える」とか言いだす層なんだなぁ
471:Socket774
16/03/23 20:05:46.96 7nCr7Rvd.net
流石に新規で組むならskylakeだろー
DDR4安くなったしな
472:Socket774
16/03/23 20:06:48.99 X+Sv/4B2.net
4kデコードが地味にいいんだよな
APUにもついたら欲しい
473:Socket774
16/03/23 20:25:44.71 JYmLMeuw.net
>>463
7のサポが短い
474:Socket774
16/03/23 22:23:21.59 1gLSV2cM.net
3750k使いで普通にネットしてる分には不満なし。時々動画エンコ程度なんだが3770にするとどれだけ幸せになる?
475:Socket774
16/03/23 22:44:05.75 ltnkhko0.net
>>462
それでもPen4→Core2の時よりマシ
Pen4は産廃だった
476:Socket774
16/03/24 07:51:02.02 sAt5PPvv.net
>>467
> Pen4は産廃だった
Pen4でも北森は優秀だったけどな
プレスコはゴミでしたけど
477:Socket774
16/03/24 07:58:28.84 /enSsW9H.net
どこがだよ
478:Socket774
16/03/24 08:55:27.44 gzwOfbi/.net
pen4北森は過去形ですか
現役で使い続けて14年になるんだが(´・ω・`)
479:Socket774
16/03/24 09:31:44.49 Fistpcrs.net
凄いな、何がってマザボがそこまでもつのか
ゲーム用途とかでは厳しいだろうけど、ウェブ閲覧とかならSSDさえ入れれば問題なさそう
480:Socket774
16/03/24 09:34:36.94 0rCznLF7.net
自宅で今も稼働中のDNSキャッシュPCは486SXにワイルドキャット、カノプのPowerWindow968だな・・・
481:Socket774
16/03/24 09:38:15.35 Fistpcrs.net
>>472
単純に興味なんだけどOSは何使ってるの?
482:Socket774
16/03/24 10:44:47.13 RbE588XQ.net
この世代のk付きi5 i7持ちに関してはまだまだ性能で焦りを感じるには贅沢すぎる
OCしてない層ならわかるけど
特にSandyと殻割りしたIvyのi7層はOCで余裕で4790kに迫れるし空冷常用Clock
483:Socket774
16/03/24 12:18:30.42 4WglbgKr.net
>470
うちはIntelのD865PERLKが一度コンデンサが妊娠して載せ替えてた安定動作してた
たまに落ちるようになったと思ったら二度目の妊娠しててそのあとは放置プレイ
コンデンサだけ載せ換えれば動くんだけどi7 950と2600Kと3770Kがあるので出番が無いわ
484:Socket774
16/03/24 14:53:29.05 fQWJVKU3.net
>>475
水子供養も忘れずになw
485:Socket774
16/03/24 17:50:12.82 475ol4Bj.net
>>468
北森2.26、3.0Cと使ってたけどAthlon64行った方が良かったと思ってるわ
発熱が酷いだけだった思い出しかない
486:Socket774
16/03/24 18:10:14.25 NAKi1EE5.net
プレスコの2.8GHzを使ってたな
しかし酷い石だった
487:Socket774
16/03/24 18:15:00.80 b5zR/5WT.net
プレスコが酷すぎて北森が過大評価されてただけだな
Pen4の時期はコンデンサ以外にもMosfet炎上とかあったけどその手のサイトが検索で出なくなってるし
488:Socket774
16/03/24 18:16:15.21 0rCznLF7.net
>>473
FreeBSD 2.2.6 だったと思う
489:Socket774
16/03/24 18:26:50.36 NAKi1EE5.net
2600kを4.6GHzで今はメイン回してるけど
これの前にメインにしてたi7 870も悪くない石だったけど
今や1156スレ自体がない始末で不憫だ
490:Socket774
16/03/24 18:32:38.91 1UuNyoHF.net
壊れたら6700kか5820kにしようと思ってずっと4.8GHzで使ってるのにちっとも壊れてくれない2700k
491:Socket774
16/03/24 19:14:59.17 gzwOfbi/.net
>>471 >>473
マザボはASUS_P4P800、SSDは無し、HDDはHDT722525DLA380 (250GB)
RAMはシングルチャンネルで2GB
OSは XPSP3 です
この構成でウェブ閲覧は多少読み込みが遅い程度 youtube はSD画質までならOK
office2000、photoshop cs3、illustrator cs3、 は古いバージョンなので快適
そろそろ中古も含めて買い替えを思い、各世代のCPU、マザボスレを巡回中
ただ買い替えで、ソフトの互換性が微妙になるのであと5年位使えないかとも思案中
492:Socket774
16/03/24 19:17:26.21 z7N/tsog.net
それで そろそろ って感じなのか
凄まじく重い腰だな
493:Socket774
16/03/24 19:30:45.73 NAKi1EE5.net
>>483
今や3000円ていどでC2Q9550程度の一式揃う中古でいいなら
一気に10倍ぐらいの性能アップなんじゃないか
たった数千円で
494:Socket774
16/03/24 20:23:33.20 UNUa85os.net
>>477
俺はpen4世代まるごとスルーしていたのが自慢だ
pen3河童、AthlonMP、自作空白期間、Core i7 870、2600k、3770k、5960x、6700k
495:Socket774
16/03/24 21:13:25.62 LC5JNIit.net
俺もpen4はスルーだった
河童dual→鱈セレ→MobileAthron2600+→PenM(ES)→CoreDuo→C2Q
→Sandyばかり4台→XeonE5(ES)
ノートもNUCもなぜかivyばかり3台あるし、この世代のCPUに縁が深いようだ
496:Socket774
16/03/24 23:38:33.35 zdppGmTI.net
俺もpen4,penDはスルーして、core2duoに行った。
そろそろ枯れたsandyあたりで一台組もうかと。
497:Socket774
16/03/25 02:21:28.76 ZFwCrc0v.net
懐かしいのう。K6-2から自作始めてCeleron300Aに行ったり初代Athlonでゴールデンフィンガー自作したり河童に行ったりAthlon 64 x2使ったり行ったり来たりしてたけど、ここんとこIntelばかりだからAMDもZen は頑張って欲しいわ。
498:Socket774
16/03/25 06:07:35.86 zvSgiLMX.net
>>479
北森を評価していたのはオーバークロッカーだろ
自作だとよく回る石は評価されるんだと思う
499:Socket774
16/03/25 06:25:23.64 SCBpYbrZ.net
PenD830はスリムケースで組んで友達に売った
500:Socket774
16/03/25 06:41:42.38 KYofbmFQ.net
なんという鬼畜の所行…
でもDellとかもそういうモデル出してたな
職場にあったけど壊れて直す気も起きなかった
501:Socket774
16/03/25 06:52:56.22 zvSgiLMX.net
確かスリムタワーに840が入ってたんだっけな
さすがに一番小さい筐体を選ぶと820しか選べなかった記憶がある
502:Socket774
16/03/25 10:44:28.99 7AN69pZU.net
BTXだぁ?
503:Socket774
16/03/25 10:52:18.54 A1JgPOIc.net
この世代で足を引っ張るのは足回りそのものぐらい
SATA3の
504:SSD載せてからの先で物欲が生じる
505:Socket774
16/03/25 11:18:11.21 w4bJ6ctI.net
pen4は最初の藁コアも酷かっただろ。
506:Socket774
16/03/25 11:26:54.35 H5LJEzGT.net
socket423を掴まされた人は悲惨だったよね…しかもメモリがRIMMだったりとか
507:Socket774
16/03/25 13:08:54.74 A1JgPOIc.net
Windowsエクスペリエンス
2600kを4.9GHzまでOCしても7.8止まりなんだけど
これどれぐらいのClockあればMAX7.9になるのよ
他は全て7.9なのに気に入らないな
508:Socket774
16/03/25 15:05:43.30 l836woAG.net
>>498
5960x 4.3GHzでwin7 wei cpu7.9
509:Socket774
16/03/25 15:16:13.19 A1JgPOIc.net
1155ソケじゃないし
1155だと無理なのかな
510:Socket774
16/03/25 17:23:00.44 BBVjiezn.net
>>483
なんか笑ってしまったw
511:Socket774
16/03/25 18:22:07.16 dHwTA7P8.net
>>500
3770k 5.2GHzでも7.8
5960xでも4GHzなら7.8
512:Socket774
16/03/25 18:45:10.84 V9WaPTtF.net
最新i5にも負ける化石i7が7.8とか相変わらず笑えるベンチマークだよな
まだ有難がってるやついるのかな
513:Socket774
16/03/25 19:32:42.72 A1JgPOIc.net
3770k5.2GHzでも7.8なのか
なら事実上1155ソケだと7.9は無理めだねサンキュ
514:Socket774
16/03/25 20:55:26.54 SCBpYbrZ.net
そもそも100%使う事なんて限られてるから
エンコでも画面見て待つ奴いないし
515:Socket774
16/03/25 22:11:08.14 dHwTA7P8.net
>>504
うちのオール7.9マシンの例
URLリンク(light.dotup.org)
516:Socket774
16/03/25 22:11:22.18 RYPjMxUZ.net
でもウンコは出したあと見るよな
517:Socket774
16/03/25 22:25:02.48 AcD7viZT.net
有難がってるやついるじゃんw
518:Socket774
16/03/26 02:01:14.57 dWDLZ+w1.net
いまcore i3 540の雑魚だけど
さすがにフォトショとかエンコとか辛いので、今更ながら2600kにしたら幸せになれますか?
あんま金かけずに快適にしたいので、最新とかは考えてないです
519:Socket774
16/03/26 02:21:00.33 82G7DZHP.net
>>509
フォトショ→8スレッド使うような処理なんてRAW現像とかフィルタ処理の一部だろ
エンコ→拘りがないならQSVが手軽。新しい世代になるほど飛躍的に強化
なんとなくその用途ならマザー高止まりでDDR3-1333のSandyよか
新しめのi5あたりの方が良いと思うんだよ
520:Socket774
16/03/26 02:23:17.92 J1EVJdtT.net
LGA1155マザーの中古がいくらで売ってんのか知らんけどH170と6500とかと2万くらいしか変わらなそう
521:Socket774
16/03/26 04:01:53.52 ESx9BIIx.net
2600k700kはOC耐性が半端なくてソルダリングだから
4.5GHz以上を常用出来て性能的には今でも空冷常用範囲で4790kに迫れる程に一線級なんだけど
今から選ぶにしては3世代下のi7にしては価格が高すぎる(ポテンシャルは高くても)
しかもマザーが割高で組むなら1150より上が無難というかコスパ良い
522:Socket774
16/03/26 04:14:40.97 ESx9BIIx.net
LGA1156のi3からだから
正直i5の2500kにしたとしても凄まじい性能アップ率になるぐらい差はある
予算がいくらかにもよるね
523:Socket774
16/03/26 09:25:28.05 uYk+z6TT.net
>>509
金かけたくないならCPUだけ中古のLynnfieldにするのも手かも知れん
それか相場の安いH系中古マザーにSandyのKなしi5
i3 540よりはだいぶましになると思う
用途からして2コアはダメだな
524:Socket774
16/03/26 14:22:01.77 XVIYqwQK.net
509です
皆様、いろいろレス下さってありがとう御座います
2600kはOCで、かなり最近のCPUとも渡り合
525:えるようですが、新しめのモノとそんなに価格差がないようですね 確かに、自分の用途的には i5 でも十分なのかもしれません 中古の2600kだけでも17000円くらいはしてますもんね。 514さんがおっしゃるようにCPUのみ交換も考えたのですが、 現在でも現役でいけてしまうCPUが乗る…かつ型落ちでも良いので安く済ませたい、 みたいな思いで、1155マザー + 2600k を安易に考えてました(現状に飽きたのもあります)。 でも人気があるようで、あまり安くはないですね… 皆様の意見を参考に、新しめのものも視野に入れて考えてみます ありがとう御座いました!
526:Socket774
16/03/26 14:36:36.65 6REokjiJ.net
2500kなら買い得
527:Socket774
16/03/26 15:01:27.78 ESx9BIIx.net
1156世代はIntelが黒歴史にしてるぐらい不遇の存在だったからね
Lynnfield世代最高のi7 870(875)を常用限界4.2GHzまで上げたとしても2500kの定格にすら及ばなかった
ワットパフォーマンスがAMDの某FXと同じく最悪の部類で
528:Socket774
16/03/26 15:01:58.81 t/TNkN/x.net
>>515
Skylakeのi3買った方がいいんじゃないの
529:Socket774
16/03/26 20:14:06.93 DUkqUI64.net
金掛けたくないなら空湖より蓮のi3のが良いのでは?
530:Socket774
16/03/26 21:53:29.29 TsBzJfSE.net
5年とか引っ張って使いたいなら最新に乗り換えるほうが良いに決まってる。
素直に空湖へ行けよ。
531:Socket774
16/03/27 00:29:53.71 aLtpAtqQ.net
俺の感覚でのi7進化具合
870(100) 2600K(150) 3770K(160) 4770K(170) 6700K(200)
532:Socket774
16/03/27 00:43:52.67 Urvlh2IO.net
古い世代はネイティブなSATA3の数が少なすぎる
533:Socket774
16/03/27 00:59:35.36 oBGJlccM.net
870(100) 2600K(1700) 3770K(180) 4770K(190) 6700K(220)
実際はこんな感じだと思う
i7 870はかなり劣る
534:Socket774
16/03/27 01:00:23.47 oBGJlccM.net
もちろん1700は0一つ多い消し忘れ
535:Socket774
16/03/27 02:29:33.05 eFPQ/PEy.net
870(100) 2600K(170) 3770K(180) 4770K(190) 4790K(220) 6700K(210)
536:Socket774
16/03/27 02:37:43.06 41Xt/Kbn.net
純粋に性能だけ見ると年々進化はしているとは思うものの、CPUの値段が恐ろしく値上がりしているのが辛い
537:Socket774
16/03/27 03:51:32.08 Bu71sSeS.net
円安だし余計にね
538:Socket774
16/03/27 07:18:50.19 AYJW0PYs.net
>>523
2600K凄すぎわロタ
539:Socket774
16/03/27 10:32:16.02 o/vd1MbV.net
それ塩湖性能を考慮してないという注釈が付くから、要は考え方次第って事。
540:Socket774
16/03/27 12:09:15.58 3BquGSUx.net
>>518
i3だったら底辺Kなしでもi5がいいだろ
もちろん予算によるが
>>527
最近尼のタイムセールに俺が使ってるCPUクーラーが出てた
のだがタイムセールでこんなにするのかよって感じだった
円高時代と比べるとCPUに限らずPCパーツは何でも高くなったな
541:Socket774
16/03/27 14:39:54.78 FbFDUltW.net
LGA1156というIntelに忘れ去られたクソ燃費と爆熱だった世代
542:Socket774
16/03/27 15:44:38.89 BZIPnSAi.net
1155の頃は狂ったように自作しまくったな自作はもう終わってるよとか言う連中を後目に
良い条件が揃いすぎてたパーツが安いはSSDが普及し始めたりWindows8の1600円祭とか
HDDだけ品薄だったが後からどうにでもなったしな
543:Socket774
16/03/27 15:45:19.97 2JBJhUMl.net
>>531
1156ではないが1366の950使ってた
熱いには熱いがCore2Quadからの性能向上を考えると許せるレベルだった
2600Kも組んだけどDTMするのにメモリ2枚少ないのは致命的で3770K組むまで950メインで使ってたわ
544:Socket774
16/03/27 15:49:05.50 FbFDUltW.net
そのクソ燃費と爆熱だった世代のi7 870持ってる訳なんだが
1155と同じくマザーのボッタクリ価格に吹く
545:Socket774
16/03/27 17:00:17.56 4GK50NJx.net
1156は鯖用?かなんかのハイグレード保守部品が安く出回った時期があるはず
1155はそういう出物を見たことがない
546:Socket774
16/03/27 19:01:56.45 77sTPnQt.net
LGA1156のCeleronは安鯖用だったんだよね
547:Socket774
16/03/27 19:38:04.61 Y8cgYYAm.net
もしや、NECの激安サーバーのあれとか?
548:Socket774
16/03/27 21:32:06.97 8lVgZ9fN.net
鼻毛はpentiumだったような
549:Socket774
16/03/27 22:03:06.73 o/vd1MbV.net
鼻毛のマザボが死んだので1155に入れ替えて3770K使ってる俺が通りますよ。
しかしあそこのスレとは板が違うので特定されなくて良いわw
550:Socket774
16/03/28 03:47:25.16 Nk01/gXi.net
確か15kとかで売られてたよな安鯖初期のやつはPCIにECCメモリーという仕様だったような
後のやつは仕様変わったけど一つ買っても良かったな余ったHDDとパーツで遊べそう
551:Socket774
16/03/28 07:13:13.40 VwYnL6/R.net
当時はPT2かのブームもあってアレ買う人もいた気がする
552:Socket774
16/03/28 11:26:38.07 NkA7epfV.net
あれってOSはついてたんですか?
553:Socket774
16/03/28 12:56:23.85 J+W8bCO1.net
モニターなしOSなしで知らずに買って文句垂れてるやつもいたと聞く
554:Socket774
16/03/28 13:34:05.22 aSV59Eec.net
今は2600kを年中4.6GHz空冷常用で何不自由なく運用してるけど
これの前はi7 870を2.8GHzで使ってた
Sandyが出て空冷限界近く上げてもSandyの2500kにすら歯が立たないと知って買い換えたな
今はSSDにしてメモリは16G
自分の用途だとこれ以上の性能は必要なさすぎる
555:Socket774
16/03/28 13:34:45.66 aSV59Eec.net
i7 870 3.8GHzの打ち間違い
556:Socket774
16/03/28 14:38:39.01 7/eukS+w.net
H67のマザーだけ死んだんだけど、いままでOCしてなかったからこの際OCできるマザー買うかと思ったけど、もう新品はどこにもない?
マザー以外は生きてるからどうしようかねえ。
557:Socket774
16/03/28 14:39:35.24 VwYnL6/R.net
比較的安くて潰しても痛くないP67の中古でも買えば
558:Socket774
16/03/28 16:33:56.49 7/eukS+w.net
P67の中古かー、なるほど。中古ならZ系列と考えてたけど、玉数も多いしね。
固体コンデンサのやつなら大丈夫かな…って半田が劣化してそうだけどw
559:Socket774
16/03/28 17:01:18.73 /4p3ulKi.net
中古マザーはその場しのぎで博打だからCPU売っぱらって移行するのもありかもね
今でてるP67だと使い込まれてる物多そうだし
560:Socket774
16/03/28 17:10:35.82 7fzswjcJ.net
次壊れたときが怖いからなぁ、ある程度で見切る必要もあるかも
561:Socket774
16/03/28 17:11:45.84 R+1vxsDe.net
当時新品で8000円くらいで買ったZ68 Extreme3 Gen3をずっとOCして使ってるけど壊れる予感がしない
562:Socket774
16/03/28 18:02:53.47 9X+kaKtB.net
みんな壊れるまではそう思ってるんだよ
563:Socket774
16/03/28 18:04:37.29 UfBNfCqQ.net
ワシ「さっきまで動いてたじゃん!(涙目)」
564:Socket774
16/03/28 18:14:20.44 s7oQr5gk.net
友人からタダでもらったZ77にG1620を載せている俺はもったいない気がしてきた
565:Socket774
16/03/28 19:38:37.99 V5WYBVLd.net
Z68にG530載せてる俺もいるから大丈夫
566:Socket774
16/03/28 19:39:50.10 TaD/byEx.net
必要になったときにCPUだけ買い換えるというのも良いもの
567:Socket774
16/03/28 21:11:14.78 VR8AaWrg.net
余ったCPUでもう一台組んでウマウマ
568:Socket774
16/03/28 21:13:26.53 aSV59Eec.net
今やcpuよりマザーに価値がある世代
569:Socket774
16/03/28 22:39:00.80 J7c2Ab/H.net
>>558
ほんそれ
570:Socket774
16/03/28 22:41:59.66 1RXp7irE.net
H77ならストックがあるけどな使う前にZ170に行きそうだわ最近意欲が湧いてきた
571:Socket774
16/03/29 00:08:26.88 h/2htN/h.net
質問です
GA-B75M-D2Vを使ってます
現在GTX660Tiを使ってます
このカードはGOP非対応なので
デフォルトで動いてくれます
そこでアップグレードしたいor故障対応したい時
GOP対応のGTX960シリースを使いたいと思います
UEFIの設定が二通りあることに気づきました
OStypeをWIN8にしてセキュアブート対応にさせること
OStypeをOTHERにして
URLリンク(www.cfd.co.jp)の設定を触ることです
どちらがよろしいですか?
現在のOSはWIN10です、よろしくお願いします。
572:Socket774
16/03/29 02:09:21.19 0NE6SOcg.net
>>561は本人か便乗荒らしか知らんが他スレで同じことをトンチンカンな質問繰り返してあきれられてた奴なので、放置で。
こう言うのは知恵袋にでも行ってやって欲しい。
573:Socket774
16/03/29 02:18:19.68 ncP0ekru.net
>>562
なにいってんのお前?
574:Socket774
16/03/29 02:56:42.87 h/2htN/h.net
>>561
ちなみにギガバイトに問い合わせたところ
このマザーはUEFI BIOSグラフィックカードに対応してるから
BIOS Features>ディスプレイブートオプションコントロールで
UEFI Firstにすればよいとのことですが
自分のマザーに似たようなセッティングはあるものの
件のセッティングと全く同じものはありませんでした
件のセッティングはあるPCショップに問い合わせた時に
帰ってきた答えと似たようなものでした。
まあめんどくさいから買って確かめたいのですが
少なくとも8月にならんとまとまった金が出来ないもので
OSも買わなくてはならんし。
575:Socket774
16/03/29 06:44:46.88 gW0fgkTT.net
知らんがな
576:Socket774
16/03/29 07:09:55.54 6u+1VQpk.net
質問したいことと整理したいことがごっちゃになってるな
とりあえず960は今買うには微妙だぞ
UEFIの設定なぞどっちでもいいし、そもそもあれは動かなかったときに試行錯誤するための物だ
577:Socket774
16/03/29 10:41:54.03 h/2htN/h.net
>>566
取りあえずあなたが一番まともな返信でした
ありがとうございます。
3年目になる660Tiも何とか元気で動いているので
様子見しようと思います
ほぼ24/7で動いてるので
ファンの寿命が心配なのですけど。
578:Socket774
16/03/29 11:24:19.06 tBYRgUj9.net
>>551
前使ってたマザーと同じだ
俺のは4年程でメモリソケットが脂肪したけど、長いこと安定してて流石asrockと思えるマザーだった
579:Socket774
16/03/29 11:27:35.35 k72YzqGV.net
俺は違いけどEx4の初代の方だ
2万円程度だったと思うが、4年ぐらい常時OC、ほぼ24/365運用に耐えた後、今はサーバ用途として動いてる
固体コンデンサばかりだし本当にあの頃のマザーはよくできてると思う
580:Socket774
16/03/29 17:04:33.28 biejVCKH.net
windows8だと、3770KでWEI8.1とかでる
581:Socket774
16/03/29 21:39:26.22 HcK4Inr4.net
>>567
死ねば
582:Socket774
16/03/29 22:27:27.35 l25tV5qO.net
恐ろしい人がいるインターネッツは此処ですか
583:Socket774
16/03/29 23:31:
584:50.06 ID:ncP0ekru.net
585:Socket774
16/03/30 15:12:13.82 bmdZjxrm.net
i7-2600KにGTX980でGTA5快適、これ以上の性能アップは中身総入れ替えかな
586:Socket774
16/03/30 15:48:04.21 dRs4AiVe.net
2600kでも4.5GHzあたりまではoCしてないともう性能的に遅い
俺もGaming用途で2600k 4.6GHz使いだけど
587:Socket774
16/03/30 15:50:35.73 dra3Vd+9.net
>>575
vcoreどんなもん?
588:Socket774
16/03/30 15:54:21.33 dRs4AiVe.net
>>576
4.6GHzでOCCTが1h通るのが今の1.35v
589:Socket774
16/03/30 17:17:47.64 dra3Vd+9.net
>>577
トンクス
590:Socket774
16/03/31 17:24:32.38 fLJxDCGk.net
2500k
倍率だけで40にしてもBSODしてしまう(低負荷時)
これはかなり無謀なことでしょうか?
591:Socket774
16/03/31 17:28:05.82 8eTAXw9u.net
>>579
電圧上げなきゃ無理に決まってる
592:Socket774
16/03/31 18:03:37.85 vpBcEoyD.net
定格電圧でallCore 4GHzも回らないのか
俺の2600kは定格電圧で余裕だぞ4GHzなんて
ベンダー別でしかもマザーのクラスによって違うから一概には言えんけど
593:Socket774
16/03/31 19:33:32.33 gS141si1.net
そこはもう個体差でしょ
うちの2500kは定格電圧だと4Gが限界
それ以上だと電圧盛り必須だわ
594:Socket774
16/03/31 19:39:24.32 F1hpyRJO.net
定格といいつつ半分ぐらいは勝手に盛られてるパターン
595:Socket774
16/03/31 19:40:02.68 yK1uUvlU.net
2500k
1.37V、4.4GHz
かなり盛ってる方だと思う
596:Socket774
16/03/31 20:22:01.27 QLO/ZkXg.net
2600K 1.32V 4.5GHz まぁ、こんなもんかな。
597:Socket774
16/03/31 20:44:48.39 rwBR2Hi8.net
俺の2600kは4.5GHzが1.3v
今の常用4.8GHzが1.35v
この先になると一気に要求電圧必要になる
598:Socket774
16/03/31 21:02:55.04 vjmljs4H.net
>>584
HTがない2500kで4.4GHzが1.37vも盛らないと安定(OCCT等のストレステスト)しない石は相当なハズレだ
599:Socket774
16/04/01 03:46:59.38 O87v9qA3.net
定格4GHzは、どんな外れ石でもクリアできる最低ラインだと思っていたから、意外
600:Socket774
16/04/01 08:46:48.73 gr6Kxpxx.net
ちょう外れ石
601:Socket774
16/04/01 12:12:14.38 pmJreFJB.net
ろくなストレステストせずCINEBENCHや軽めのGAMEベンチ程度で”使える”と判断する奴らも結構いるからな
上の奴みたいにちゃんと()で追記するような奴は別として
俺はこうだああだじゃあてにはならん。
602:Socket774
16/04/01 12:24:02.60 mNYkL0pJ.net
エンコなんかだと5GHzでうごかしても定格の6700kに及ばないし、そんな気にするようなことでもなくね
603:Socket774
16/04/01 12:27:22.00 fm2AdvW1.net
2600kを4.5GHzでうごかすなら買い換えたほうがいいな
604:Socket774
16/04/01 12:31:07.01 EF3p10Z8.net
レア度で言えば、当たり石
605:Socket774
16/04/01 12:32:59.41 pmJreFJB.net
2600kを4.5GHzでって言ってるお前は
その4.5GHzの2600kが4770kより性能が上とわかってての発言か
バカみたいにSandyだからOCは5GHz余裕と来ると思い込んでるなら大間違いだぞ
606:Socket774
16/04/01 13:21:08.95 7C8CHD7Z.net
上の>>591-592はろくにオーバークロック出来ない奴のやっかみか
k無しあるいわこの世代より下の1156世代の妬みにしか見えんから構うなよ
607:Socket774
16/04/01 13:39:25.80 hR8fxBuS.net
>>592
自作初心者なら兎も角sandyをOCしてる層ならストレステストすらしないで使える発言なんてしないだろうw
608:Socket774
16/04/01 14:58:43.79 lfMkVvzp.net
>>595
いや逆じゃね?
いつまで化石で遊んでんの?って新世代持ちの嫌味だと思うが
609:Socket774
16/04/01 15:06:42.82 udYjg9Xh.net
新しいものを買ってしまった自分を肯定するために
古いものを叩かずにはいられない人もいるからね
2600Kは0.1Vくらいマイナスオフセットで電圧下げで4Gで回すくらいがちょうどいいと思う
壊して買い換えるつもりならともかく、保守フェーズに入ってるのにギリギリの負荷をかけに行くのは心臓に悪い
610:Socket774
16/04/01 15:31:36.94 OJIu50nb.net
もう5年前のCPUだもんな
マザーがそろそろ逝かれるわw
611:Socket774
16/04/01 15:32:35.10 3uZGkikq.net
2600kや2700kも出た当時は低電圧でよく回るコスタリカ最高って流れだったけど
実はSandy OCスレでも検証に使ってたツールでスレ内のデファクトスタンダード化してたOCCT等が
中期や後期に比べてVersionが古かったからってお粗末な結果になった経緯がある
大体が1.35vで4.8GHz安定常用出来ると今ではイイ石と言える
612:Socket774
16/04/01 15:40:39.06 3uZGkikq.net
OCCTも3.xxとOCCT4.xxではもう全くの別物になった負荷のLVが
613:Socket774
16/04/01 15:48:06.51 MEp7kUgC.net
CPUは2600Kでも持て余し、グラボはGTX980Tiでも全然足りない。
それが4K時代の現状。
614:Socket774
16/04/01 15:53:23.63 +fVvdKDH.net
sandy OCしたのを使い続けると電気代の差がだいぶ出そうだな…idolだけで今のと比べると3倍違うし
615:Socket774
16/04/01 16:41:20.85 qFG9DxFq.net
たしか1日8時間起動する前提で1ヶ月に数百円の差だったような?
616:Socket774
16/04/01 16:41:33.50 OJIu50nb.net
検証はOCCTがいい?