16/03/14 00:01:35.67 hyRDKyDg.net
中古マザーが高すぎて買うくらいなら手持ちCPUとメモリ処分してskylake行くわってなるな
オク見ててもアホみたいな開始価格で誰も入札せず終わるのばっか
347:Socket774
16/03/14 00:29:59.41 Lx4HcwqT.net
せめてsandyのi7=skylakeのi3くらいに進化していてくれれば躊躇なく乗り換えるんだが
もう5年以上前なんだぜ
348:Socket774
16/03/14 00:57:41.98 qBgMgWdJ.net
あと基盤が曲がりやすいのが…
349:Socket774
16/03/14 01:24:35.27 weUw+H7g.net
sandyはintelにとっては失敗CPU
せめてグリスバーガーにしとけば良かったと嘆いてる
350:Socket774
16/03/14 07:13:30.32 Rv8hessG.net
>>341
MBの中古は、相当安くないと買いたくないよな
昔よりオクも旨みがなくなってる
最終的な価格も店中古と殆ど変わらず
それで保障なし、クレームなし、返品なしが多いからな
351:Socket774
16/03/14 09:28:47.45 LZCkKglx.net
>>344
当時はamdの新型が控えているうえ、世代交代を示す為に本気出さざるを得なかった
352:Socket774
16/03/14 10:17:29.09 dHhOfw02.net
当時が激安なんだけどな
353:Socket774
16/03/14 11:00:11.95 8Z1u4uuD.net
>>346
intelもあんな酷いのが来るとは思ってなかったんじゃなかろうか…
354:Socket774
16/03/14 12:28:03.47 qN3lScXE.net
世代交代は難しいんだろうね。特に前が成功してると。
AMDもK7ベース引っ張ってそのあと失敗、インテルだってP4で失敗してるし。
355:Socket774
16/03/14 14:00:52.45 l4r0e2wF.net
canonlakeでコアが増えてi5がi7 2600kクラスの性能になったら変える
そうならないのなら2600kが2万出せば買える今乗り替える必要がない
356:Socket774
16/03/14 14:33:22.07 MgXSjITG.net
>>350
もうなっとるがな
URLリンク(www.anandtech.com)
357:Socket774
16/03/14 15:06:17.33 l4r0e2wF.net
それが今3万円だからcanonlakeで2万で買えるくらいに落ちてくれば買い換える
今の6400クラスが6600Kクラスの性能になれば2600Kとコスパ同じになるし
358:Socket774
16/03/14 17:02:13.83 cYDzzeN/.net
2600kは4GHz以上で楽に回ったりするから、実際まだまだ使えるんだよな
skylakeはOCがダメなのに値段が高くて買う気にならない
359:Socket774
16/03/14 17:57:47.29 yj2O+vcm.net
ivyから乗り換える気にならない
360:Socket774
16/03/14 19:25:13.90 A+8BRzLV.net
レ�
361:Xだけみると卑屈っぽいが 実際2600k持ちだと性能的に見てもまだまだ指くわえる程おちぶれてないぞ
362:Socket774
16/03/14 19:34:14.39 pbhCkch3.net
スカイレイクねえ、6700Kがあと5万円安ければすぐにでも買うのだが・・・
363:Socket774
16/03/14 21:00:57.12 tOoFgufH.net
Q8330とG1680を比べるとどっちが性能いいの?
364:Socket774
16/03/14 22:03:45.44 8eceBi/y.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
365:Socket774
16/03/14 22:38:18.42 8Z1u4uuD.net
>>351
追加命令使う用途は流石だね
自分の用途だと↓レベルで上回ってくれないと恩恵が微妙だからスルーだわ
URLリンク(www.cpubenchmark.net)
6700Kで11000、5960Kでも16000しか行かないからなぁ…
366:Socket774
16/03/14 23:34:17.48 E4oNRzuD.net
x265とかはavx2に最適化されてるのか、世代による速度差はんぱない。x264はぼちぼち
367:Socket774
16/03/15 01:52:42.17 5lwUdFS2.net
逆に言えば新命令を使わないような操作だと微妙なんだよね
スカイレイクが5Gぐらいまで軽く伸びるなら別なんだけど
368:Socket774
16/03/15 01:57:25.03 f91V1QTT.net
蓮Eだと4.5行かないのも多いらしいな
369:Socket774
16/03/15 04:56:22.99 eUmvAlob.net
結局エンコくらいしか恩恵がないんだよな
370:Socket774
16/03/15 05:17:04.50 bes9yurJ.net
この世代はちょっと盛って冷やせば簡単に5GHz超えるからねぇ
371:Socket774
16/03/15 08:17:23.77 sGKgFdX9.net
スパイウェアOS要らないしDX12だって4Kでもなきゃ要らない
そもそもその4Kすらまともに動かすにはグラボだけで本体PCが出来るお値段
だから普及もしない
それどころか自作PCなんてコアな連中しかやらなくなってるし
開発連中だって金儲け考えたらスマホの課金ゲーをやる
372:Socket774
16/03/15 09:14:50.52 vdoY8acd.net
無理に乗り換える必要はないけど、今ならまだそこそこで売り払えるからしがみつくものでもないかな
マザー逝ったら流石に乗り換えますわ
Z77の新品マザー出たら多少高くても手を出すのだけど無いしね
373:Socket774
16/03/15 15:54:26.72 uJuyikye.net
skylakeは一生買わないだろうな
基盤が曲がるのだけはイヤだ
374:Socket774
16/03/15 16:54:48.77 Mdv4Xtot.net
canonlakeは一生買わないだろうな
微細化して爆熱掴まされるのだけはイヤだ
375:Socket774
16/03/15 19:16:05.25 rxH8PB/n.net
>>368
Windows10縛りもあるしな
376:Socket774
16/03/16 18:12:52.78 xiavGJON.net
x86はもう一生買わない
なんてのも現実味をおび始めてきたな
377:Socket774
16/03/16 18:58:38.45 Bk2Fk12l.net
ASROCKのマザボ
ZH77~はZなのかHなのか一瞬迷う
378:Socket774
16/03/16 19:09:04.40 D9f0NQiP.net
Zは高い割に性能悪いんでいらんけど、Bがもっと安くなればなあ
379:Socket774
16/03/16 23:05:14.00 KE847Ndd.net
具体的に何の性能が落ちるんだ?
380:Socket774
16/03/17 03:11:26.39 Yy2yK1w2.net
10年使ったt5500のノートが死んだので、なんとなくレノボのm91pを中古3万で購入
Q67、i5 2400 、メモリ4g、win7pro 64bitって構成
hddだったのをとりあえず sandisk SSD PLUSに換装
メモリを4g×2枚追加して12gとりあえず快適
デアゴスティーニ方式で自作化予定です。
lolやりたい
↓
内蔵GPUじゃ無理じゃん
↓
このケースロープロしか刺さらん
↓
ケース変えようかな
↓
電源も変えなきゃだよね
↓
レノボのマザボ電源が14pin!?
↓
変換ケーブル取り寄せる←←今ココ
381:Socket774
16/03/17 08:02:40.12 EpmWWQYr.net
日記ならジサクテックのコメント欄にでも書いてろ
382:Socket774
16/03/17 12:54:45.20 IIUm1oWh.net
i5-2500が9000円だったが、じゃんぱらでも一万円で買えるのね
格安と言うわけでもないのか
383:Socket774
16/03/17 13:50:24.11 z7VMU2iB.net
じゅうぶん安いけど、対応マザーが売ってないからなあ
ちょっと前なら5000円前後で中古P67/Z68が買えたのに
384:Socket774
16/03/17 14:42:59.57 rj62blPl.net
中古でも安いLGA1155マザーって無くなってしまったの?
ざっと見た感じマン越えも珍しくないようけど…
385:Socket774
16/03/17 14:50:30.49 C+cogQ6H.net
>>378
新品がほぼない、あってもB75とかの廉価版ばかり
だが玉自体はまだまだ現役で使える、新型は高い上に大して性能も上がらない
そりゃ高騰もするよ
386:Socket774
16/03/17 15:16:45.44 i+ZSebC2.net
昔からマザーだけはいつも2~3枚は予備買うようにしているわ
387:Socket774
16/03/17 16:13:26.81 qccZuDZ4.net
Sandyのとき時期が悪いって言ってたやつが結果的に一番ハズレてたな
388:Socket774
16/03/17 16:58:19.99 C+cogQ6H.net
>>381
だな、むしろネハーレンからかなりのIPC向上、OC耐性やばい
Kつきが3万円程度で手に入ると、いいこと尽くめだったわけで
DDR3のメモリが安くなったのもあの頃じゃないかな
389:Socket774
16/03/17 17:01:11.37 s4qlnTwX.net
SSDがある程度使えるかつ安価になったのもあの頃
390:Socket774
16/03/17 17:12:59.89 Sr94lMzf.net
Sandy発売日に2600K買ったけど、
1ヵ月後、マザボ全品リコールで思いっきりプギャーされたわ。
391:Socket774
16/03/17 17:13:47.75 S0C2R54y.net
そしてこいつ↓のチン毛に白髪が混じりだしたのもあの頃
392:Socket774
16/03/17 18:44:54.06 llOxVKZq.net
処女を捨てたのもあの頃
393:Socket774
16/03/17 22:27:00.07 DVHq+Hq4.net
>>384
ほぼ同じだわ
311前にプギャーしたマザーが帰ってきて、311の金曜会社休んで組み直すかって昼から組み直してたらよく揺れた
途中からテレビに釘付けでOSクリーンインストールどころではなくなってたわ
394:Socket774
16/03/18 05:30:32.26 5Ff5koyE.net
各店のHP見ると廉価のMBも入荷も減って来たっぽいな
MB交換となるとOSの問題もあるから確保するか迷う
395:Socket774
16/03/18 08:58:06.20 MivnqpDx.net
廉価版でもいいから入手すべきなのかなあ
396:Socket774
16/03/18 09:16:33.45 KE1dbWlV.net
ATXはほぼないし、OCできないからそれ相応の使い方する人だけだがな
俺もサーバに使ってるけど、マザボ同じものを揃えておかないといざという時死にそう
397:Socket774
16/03/18 10:30:32.36 ntaPTbqm.net
2600k 4.6GHz 16G GTX970 システムSSDって環境だけど
正直Sandyのi5や7でしかもk付き層ならSSDにするだけで
一部の用途以外でスペック不足を痛感する時はないからな
足回り強化だけでまだ3年は余裕と感じてるけど
398:Socket774
16/03/18 13:21:07.15 PW9e9nVv.net
マザーボードはけんか版だと液体コンデンサじゃないの
399:Socket774
16/03/18 13:28:18.52 EBlcpI5i.net
けんか版か
廉価版な
ちゃんと読めよ
400:Socket774
16/03/18 13:29:49.25 9BF0zGIa.net
小学生かよ…
401:Socket774
16/03/18 13:29:56.33 Stdwkw7p.net
ケンカすんな
402:Socket774
16/03/18 13:32:44.75 o6z5e+Ka.net
たぶん帰国子女とかだろ
403:Socket774
16/03/18 14:04:54.08 iwfhnSf0.net
廉価版(けんかばん)
踏襲(ふんじゅう)
踏破(ふんぱ)
未曾有(みぞうゆ)
代替機(だいがえき)
洗濯機(せんたっき)
404:Socket774
16/03/18 14:07:18.43 wwYIQHuN.net
云々(でんでん)
405:Socket774
16/03/18 14:07:43.40 ntaPTbqm.net
れんかをけんかって呼ぶ奴は結構いるから安心しろよ中坊
406:Socket774
16/03/18 15:00:51.12 geRYH5eW.net
梅林ガール
407:Socket774
16/03/18 15:58:16.21 YqACXFWD.net
なんでや!せんたっきはしょうがないやろ!
ゆるしたれよ!
408:Socket774
16/03/18 16:04:06.69 Et+0gZmp.net
だいがえもまちがいじゃないだろ
409:Socket774
16/03/18 16:38:45.51 gpDumrjB.net
「だいがえ」の場合は間違いとはしなくなったというのが正解だろ。
「重複」なんかと同じだな。誤読が広まりすぎたので、
「じゅうふく」もOKにしたみたいな。
まあこうやって言葉は時代と共に進化していくわけだが。
410:Socket774
16/03/18 16:39:27.83 IphOAIcG.net
「だいたい」と言っても通じないからなぁ
あえて「だいがえ」ということはよくある
411:Socket774
16/03/18 16:42:32.48 IRmkuK9y.net
市立(いちりつ)みたいな
412:Socket774
16/03/18 16:48:33.62 PEhsb4Oq.net
言葉の変化だっけ、この話題出る度に国語の長文問題で出たの想い出すわ
オレも言葉の進化選んでもうて先生にこういうのは進化とちゃうでって言われたな
413:Socket774
16/03/18 16:52:42.91 dos0LUpt.net
口に出すとだいがえのが通じやすかったりするからな会社だと
414:Socket774
16/03/18 17:00:15.80 Stdwkw7p.net
取引先と会話で、「これ、だいたいできる?」で混乱をきたす
415:Socket774
16/03/18 17:55:16.51 cZJVQokG.net
たいいくかんってちゃんと発音する奴がいたらちょっとウザイな
416:Socket774
16/03/18 18:35:50.44 8J0FTBlR.net
代田大隊の代替は大体
417:Socket774
16/03/19 00:24:33.29 8A+gaAik.net
たいっかん
418:Socket774
16/03/19 02:32:15.07 aqcSZnuf.net
「だいたい案でよろしく」
「えっ、だいたいでやればいいんすか?」
419:Socket774
16/03/19 04:04:38.46 unOqouM+.net
今何時?
420:Socket774
16/03/19 06:04:21.87 PDPIkh6B.net
友人がコレi7って言ってた
まぁ、i7だしいいか・・・
421:Socket774
16/03/19 06:19:57.67 mPkb8Ysu.net
意味が通じるからいいよって、言い張るんだけどGoogleにもしかして、これ?って聞き返されるレベルだよな
人間だから察して貰えるだけで機械が相手なら、沈黙で返されるかerror出るわ…
422:Socket774
16/03/19 08:17:23.24 1gTLI2nJ.net
「通じるからいいじゃん、アスペっすか?」
423:Socket774
16/03/19 09:53:54.23 60m4UpiU.net
コレアイゴー だと何が何だか
424:Socket774
16/03/20 01:04:35.82 gjnSOaeH.net
>>376
1万円切ってくるとセロリン機とかの載せ替えにいい感じだな
うちでもPenG積んだサブ機に中古i5買おうかと思ってる
425:Socket774
16/03/20 11:50:46.90 QT53fmAd.net
1156スレが消え去ってもう数ヶ月か
さすがに1155はまだまだイケルだろ
426:Socket774
16/03/20 12:38:29.72 /7VqHqSH.net
まだ活気のある775はともかく、
478や370ですらスレが残っているというのに不憫な・・・
427:Socket774
16/03/20 17:54:34.87 +d6O+p5N.net
775は予備マザー欲しかったりするけど1156は要らないな
1155はまだまだいけるけどマザー無いからなぁ
428:Socket774
16/03/20 17:59:16.12 x
429:R6uBDXm.net
430:Socket774
16/03/20 18:02:03.05 sHwVYXs4.net
この前スペシャリストってドラマで草なぎがGA-EP45-UD3P買ってたな
シブいわこいつって思った
431:Socket774
16/03/20 19:55:39.37 x5mHzxCt.net
現在Corei3 2100にメモリ8G、SSD64GBそれにHDD2TBとPT2の環境がサブマシンとして今も現役。
もしCorei7 2600辺りに乗せ換えたらH265エンコードも行けるでしょうか?
正直今の環境ではエンコードは地獄レベルで使い物にならないので。
432:Socket774
16/03/20 20:02:28.04 CviqtDSF.net
2,3倍は早くなると思うけど、それでも現実的じゃないと思うよ
6700kもあるけど、それでもx265は使う気になれん、aviutilで自前の設定で25分のアニメを
x264だと15分なのが、x265だと3時間くらい
433:Socket774
16/03/20 20:36:31.07 xR6uBDXm.net
HEVCは無理糞重い
善で4コア制限のブレイクスルー起きてから
普及できる値段と性能になるかな
434:Socket774
16/03/20 20:59:11.59 5fa2dRsO.net
2600kの4.2Gから5820kの4.3Gに変えたけど、H265のエンコードは倍速以上になったよ
フィルターかけなければフルHDで実時間の1.3倍ぐらいかなぁ
435:Socket774
16/03/21 06:55:11.12 beJUtnZs.net
俺もi3 2100だけど、50分フルHDのTSをH264に変換するのに5時間かかるんで、そろそろi7 6700に変えようかな・・・
436:Socket774
16/03/21 08:30:07.69 jRYCjZ8g.net
動画エンコードする奴等にはもう1155世代はダメだろうな差がありすぎる
しかも1155のi3使いなら尚更
2600kや700kにするだけでも性能跳ね上がるLVで下過ぎ
437:Socket774
16/03/21 08:34:18.41 UpU8bfdI.net
エンコなんてQSVで十分だろ
438:Socket774
16/03/21 08:50:13.72 /voEH6cl.net
>>430
エンコオタにその理屈は自作PCなんてやらずにスマホで良いじゃん!と言ってる様なもの
439:Socket774
16/03/21 08:57:44.12 jRYCjZ8g.net
俺はゲーマーだけどエンコはしないから2600k 4.7GHzでまだまだ性能的には一線級
ゲーミング界はGPUの進化が早すぎてCPU側との差が顕著だけどまだまだボトルネックにはなってない
足回りが弱いぐらいだこの世代は
SSDにしてない奴等はシステムSSDにするべき
440:Socket774
16/03/21 09:21:23.38 fs0Evl92.net
まだ6600あたりとなら戦えるからな
441:Socket774
16/03/21 12:04:23.04 dyZ51KIV.net
Q6600win7x64機なら1台残ってる
ぶっちゃけ使ってた頃は普通に使う分にはさしたる不満なかったけど
グラボ7750入ったままだし、最近の240Gでも入れれば安価に生き返りそうだ
しばらく電源入れてないから動くかどうか
442:Socket774
16/03/21 13:20:37.53 WF+eLCcQ.net
俺はゲーマーだけどエンコはしないから2600k 4.0GHzでもう性能的には二線級
ゲーミング界はGPUの進化が早すぎてCPU側との差が顕著だけど最新ゲームをやらないから別に問題ない
足回りが弱いぐらいだこの世代は
最近SSDにしたけどだいぶ幸せ。ぶっ壊れるまで2600kでいけそう
443:Socket774
16/03/21 15:03:34.04 jxBRZabL.net
俺はトレーダーだけどエンコもゲームもしないから
リテールクーラーだしマイナスoffsetでチョイOCの2500k 4.0GHzでもう性能的には十分級
ゲーミング界はGPUの進化が早すぎてCPU側との差が顕著だけど
数字とチャートだけのトレーディングツールメインだから別に問題ない
足回りが弱くてもまったく関係ない
Win7のサポートが切れるまでWin7使ってこのまま2500kでいけそう
444:Socket774
16/03/21 16:11:33.39 GBrJwiYM.net
GPUが進化が早すぎるというが、Ivyが2012年4月に出るまで2500Kは売られていたわけで、すでにGCNが出揃ってた時期だぞ
445:Socket774
16/03/21 16:28:55.52 G7QxDvn6.net
見えてるけど見えないふりして生きてるんだろう
446:Socket774
16/03/21 16:52:44.94 /voEH6cl.net
GPUは20nm失敗で足踏みしてるでしょ
それでもMSRP比7割り増しだけどw
447:Socket774
16/03/21 19:34:08.19 lUeC7Ozf.net
>>432
ゲームするなら、フルレーン使えるX 9系統に行くべきでは?
M2にしろ、Intel750差すにしろね
メインストリームは価格抑える為にと差別化するために制限しているんだから
勝つためと、快適にゲームするためには金を惜しまないのがゲーマーなんだからコスバとか、世代旧くてもとか、お前ゲーマーなめてんの?って聞き返されるわ
448:Socket774
16/03/21 20:01:37.22 292CZ4rr.net
そんなのだけがゲーマーじゃないだろ
449:Socket774
16/03/21 20:04:50.08 UmpALaqo.net
マルチメインのゲーマーって付け加えろその場合
450:Socket774
16/03/21 20:15:10.57 292CZ4rr.net
LANパーティとか行くと、この手の輩よく見かける
パーツの薀蓄に詳しくて他人の構成にケチつけてくるくせに、クソぬるいプレイするジジイ
楽器や機材集めるくせに、まともにセッションできない輩と同じ系統
ゲーマーでもプレイヤーでもない、ただの物欲の塊
451:Socket774
16/03/21 20:19:03.46 GKtTNXAy.net
勝つためにゲームする場合はグラフィック設定かなり下げるからあんまり関係ないんだよなぁ
452:Socket774
16/03/21 20:39:11.40 Px69evGD.net
対戦するゲームきらいだからそこそこでいいんです
453:Socket774
16/03/21 21:26:47.95 fs0Evl92.net
>>444
グラなんかよりFPSの数値の方が大事だからなあ
454:Socket774
16/03/21 23:27:12.46 /voEH6cl.net
URLリンク(www.techspot.com)
6700Kの2.5G-4.5Gのクロック差だけどsandyですら
URLリンク(www.techspot.com)
で殆ど遜色無いレベル
一方同じ様に
URLリンク(www.techspot.com)
と上と同じくsandyでも余裕そうだけど
URLリンク(www.techspot.com)
5960kですら6700kに劣るケースもあるからねぇ
455:Socket774
16/03/21 23:42:57.77 JdGpdUl7.net
4960Xがあと数年いけそうなことがわかって良かった
456:Socket774
16/03/22 01:25:21.10 Nn+/DBDF.net
>>447
最後2枚
6700kの周波数下げても変わらないみたいだけど
2500kの周波数上げても変わらないのかな
457:Socket774
16/03/22 07:44:16.97 dMYqMfjM.net
>>449
総合結果見ると6700kのみでクロック差が付いてないのが不自然なんだよね
URLリンク(www.techspot.com)
fallout4だと順当に下がる
URLリンク(www.techspot.com)
URLリンク(www.techspot.com)
URLリンク(www.techspot.com)
458:Socket774
16/03/22 12:52:27.22 Hcq3f/Lw.net
時間かかってる奴はHandbrake使ってエンコすれば?
多分無駄な設定嵩んで遅くなってるから
459:Socket774
16/03/22 13:38:57.56 Wwd8SRIc.net
DVDエンコはMacでやってるが、中身のエンコーダがHadbrakeだったわ
460:Socket774
16/03/22 18:56:29.48 45Ckd4cG.net
Meでやってるに見えた
461:Socket774
16/03/22 20:39:24.16 P9iB74RC.net
前スレでZ77 Extreme4のβBIOSでNVME不動作の報告あったけれど、Z77 Extreme6のβBIOSもダメだな
CPU直結レーン、チップ側のx4レーン共にダメ
まあβだし動けばラッキー程度だったけれどさ
462:Socket774
16/03/22 21:21:45.57 X2rSFKEV.net
Meとかエンコーダー起動した時点でブルースクリーンだろ
463:Socket774
16/03/22 23:44:08.72 nR8IFP0W.net
電源ボタン押して起動中にフリーズとかあったなぁ(遠い目)
464:Socket774
16/03/23 03:18:04.97 PdRu2+C2.net
handbre
465:akってフロントエンドじゃないのか? 中身のエンコーダはx264やQSVとかnvencじゃないの
466:Socket774
16/03/23 07:32:28.90 g+6ZO8ex.net
その通り
UGIだから上の奴等が言ってることは的外れもいいとこ
467:Socket774
16/03/23 11:44:14.48 cBvIvWn/.net
UGIかあ、バリウム思い出すなあ
468:Socket774
16/03/23 15:46:04.83 Gw13Ifl/.net
まだまだ問題ないLGA1155みたいな決定的な規格出たらそろそろリタイアで変えるけど
毎年チョコチョコ弄ってはあーでもないと言ってるうちは変えんよ
469:Socket774
16/03/23 19:48:29.52 hUgD3M+U.net
自分も壊れて大きく金掛からなければこのままかな
今なら値段的にも在庫的にもHaswellが良い気がする
マザボの予備も迷ったけど無駄になると考え始めてる
470:Socket774
16/03/23 19:48:53.33 I+XaCT/M.net
こういう奴が「Core2duoであと10年戦える」とか言いだす層なんだなぁ
471:Socket774
16/03/23 20:05:46.96 7nCr7Rvd.net
流石に新規で組むならskylakeだろー
DDR4安くなったしな
472:Socket774
16/03/23 20:06:48.99 X+Sv/4B2.net
4kデコードが地味にいいんだよな
APUにもついたら欲しい
473:Socket774
16/03/23 20:25:44.71 JYmLMeuw.net
>>463
7のサポが短い
474:Socket774
16/03/23 22:23:21.59 1gLSV2cM.net
3750k使いで普通にネットしてる分には不満なし。時々動画エンコ程度なんだが3770にするとどれだけ幸せになる?
475:Socket774
16/03/23 22:44:05.75 ltnkhko0.net
>>462
それでもPen4→Core2の時よりマシ
Pen4は産廃だった
476:Socket774
16/03/24 07:51:02.02 sAt5PPvv.net
>>467
> Pen4は産廃だった
Pen4でも北森は優秀だったけどな
プレスコはゴミでしたけど
477:Socket774
16/03/24 07:58:28.84 /enSsW9H.net
どこがだよ
478:Socket774
16/03/24 08:55:27.44 gzwOfbi/.net
pen4北森は過去形ですか
現役で使い続けて14年になるんだが(´・ω・`)
479:Socket774
16/03/24 09:31:44.49 Fistpcrs.net
凄いな、何がってマザボがそこまでもつのか
ゲーム用途とかでは厳しいだろうけど、ウェブ閲覧とかならSSDさえ入れれば問題なさそう
480:Socket774
16/03/24 09:34:36.94 0rCznLF7.net
自宅で今も稼働中のDNSキャッシュPCは486SXにワイルドキャット、カノプのPowerWindow968だな・・・
481:Socket774
16/03/24 09:38:15.35 Fistpcrs.net
>>472
単純に興味なんだけどOSは何使ってるの?
482:Socket774
16/03/24 10:44:47.13 RbE588XQ.net
この世代のk付きi5 i7持ちに関してはまだまだ性能で焦りを感じるには贅沢すぎる
OCしてない層ならわかるけど
特にSandyと殻割りしたIvyのi7層はOCで余裕で4790kに迫れるし空冷常用Clock
483:Socket774
16/03/24 12:18:30.42 4WglbgKr.net
>470
うちはIntelのD865PERLKが一度コンデンサが妊娠して載せ替えてた安定動作してた
たまに落ちるようになったと思ったら二度目の妊娠しててそのあとは放置プレイ
コンデンサだけ載せ換えれば動くんだけどi7 950と2600Kと3770Kがあるので出番が無いわ
484:Socket774
16/03/24 14:53:29.05 fQWJVKU3.net
>>475
水子供養も忘れずになw
485:Socket774
16/03/24 17:50:12.82 475ol4Bj.net
>>468
北森2.26、3.0Cと使ってたけどAthlon64行った方が良かったと思ってるわ
発熱が酷いだけだった思い出しかない
486:Socket774
16/03/24 18:10:14.25 NAKi1EE5.net
プレスコの2.8GHzを使ってたな
しかし酷い石だった
487:Socket774
16/03/24 18:15:00.80 b5zR/5WT.net
プレスコが酷すぎて北森が過大評価されてただけだな
Pen4の時期はコンデンサ以外にもMosfet炎上とかあったけどその手のサイトが検索で出なくなってるし
488:Socket774
16/03/24 18:16:15.21 0rCznLF7.net
>>473
FreeBSD 2.2.6 だったと思う
489:Socket774
16/03/24 18:26:50.36 NAKi1EE5.net
2600kを4.6GHzで今はメイン回してるけど
これの前にメインにしてたi7 870も悪くない石だったけど
今や1156スレ自体がない始末で不憫だ
490:Socket774
16/03/24 18:32:38.91 1UuNyoHF.net
壊れたら6700kか5820kにしようと思ってずっと4.8GHzで使ってるのにちっとも壊れてくれない2700k
491:Socket774
16/03/24 19:14:59.17 gzwOfbi/.net
>>471 >>473
マザボはASUS_P4P800、SSDは無し、HDDはHDT722525DLA380 (250GB)
RAMはシングルチャンネルで2GB
OSは XPSP3 です
この構成でウェブ閲覧は多少読み込みが遅い程度 youtube はSD画質までならOK
office2000、photoshop cs3、illustrator cs3、 は古いバージョンなので快適
そろそろ中古も含めて買い替えを思い、各世代のCPU、マザボスレを巡回中
ただ買い替えで、ソフトの互換性が微妙になるのであと5年位使えないかとも思案中
492:Socket774
16/03/24 19:17:26.21 z7N/tsog.net
それで そろそろ って感じなのか
凄まじく重い腰だな
493:Socket774
16/03/24 19:30:45.73 NAKi1EE5.net
>>483
今や3000円ていどでC2Q9550程度の一式揃う中古でいいなら
一気に10倍ぐらいの性能アップなんじゃないか
たった数千円で
494:Socket774
16/03/24 20:23:33.20 UNUa85os.net
>>477
俺はpen4世代まるごとスルーしていたのが自慢だ
pen3河童、AthlonMP、自作空白期間、Core i7 870、2600k、3770k、5960x、6700k
495:Socket774
16/03/24 21:13:25.62 LC5JNIit.net
俺もpen4はスルーだった
河童dual→鱈セレ→MobileAthron2600+→PenM(ES)→CoreDuo→C2Q
→Sandyばかり4台→XeonE5(ES)
ノートもNUCもなぜかivyばかり3台あるし、この世代のCPUに縁が深いようだ
496:Socket774
16/03/24 23:38:33.35 zdppGmTI.net
俺もpen4,penDはスルーして、core2duoに行った。
そろそろ枯れたsandyあたりで一台組もうかと。
497:Socket774
16/03/25 02:21:28.76 ZFwCrc0v.net
懐かしいのう。K6-2から自作始めてCeleron300Aに行ったり初代Athlonでゴールデンフィンガー自作したり河童に行ったりAthlon 64 x2使ったり行ったり来たりしてたけど、ここんとこIntelばかりだからAMDもZen は頑張って欲しいわ。
498:Socket774
16/03/25 06:07:35.86 zvSgiLMX.net
>>479
北森を評価していたのはオーバークロッカーだろ
自作だとよく回る石は評価されるんだと思う
499:Socket774
16/03/25 06:25:23.64 SCBpYbrZ.net
PenD830はスリムケースで組んで友達に売った
500:Socket774
16/03/25 06:41:42.38 KYofbmFQ.net
なんという鬼畜の所行…
でもDellとかもそういうモデル出してたな
職場にあったけど壊れて直す気も起きなかった
501:Socket774
16/03/25 06:52:56.22 zvSgiLMX.net
確かスリムタワーに840が入ってたんだっけな
さすがに一番小さい筐体を選ぶと820しか選べなかった記憶がある
502:Socket774
16/03/25 10:44:28.99 7AN69pZU.net
BTXだぁ?
503:Socket774
16/03/25 10:52:18.54 A1JgPOIc.net
この世代で足を引っ張るのは足回りそのものぐらい
SATA3の
504:SSD載せてからの先で物欲が生じる
505:Socket774
16/03/25 11:18:11.21 w4bJ6ctI.net
pen4は最初の藁コアも酷かっただろ。
506:Socket774
16/03/25 11:26:54.35 H5LJEzGT.net
socket423を掴まされた人は悲惨だったよね…しかもメモリがRIMMだったりとか
507:Socket774
16/03/25 13:08:54.74 A1JgPOIc.net
Windowsエクスペリエンス
2600kを4.9GHzまでOCしても7.8止まりなんだけど
これどれぐらいのClockあればMAX7.9になるのよ
他は全て7.9なのに気に入らないな
508:Socket774
16/03/25 15:05:43.30 l836woAG.net
>>498
5960x 4.3GHzでwin7 wei cpu7.9
509:Socket774
16/03/25 15:16:13.19 A1JgPOIc.net
1155ソケじゃないし
1155だと無理なのかな
510:Socket774
16/03/25 17:23:00.44 BBVjiezn.net
>>483
なんか笑ってしまったw
511:Socket774
16/03/25 18:22:07.16 dHwTA7P8.net
>>500
3770k 5.2GHzでも7.8
5960xでも4GHzなら7.8
512:Socket774
16/03/25 18:45:10.84 V9WaPTtF.net
最新i5にも負ける化石i7が7.8とか相変わらず笑えるベンチマークだよな
まだ有難がってるやついるのかな
513:Socket774
16/03/25 19:32:42.72 A1JgPOIc.net
3770k5.2GHzでも7.8なのか
なら事実上1155ソケだと7.9は無理めだねサンキュ
514:Socket774
16/03/25 20:55:26.54 SCBpYbrZ.net
そもそも100%使う事なんて限られてるから
エンコでも画面見て待つ奴いないし
515:Socket774
16/03/25 22:11:08.14 dHwTA7P8.net
>>504
うちのオール7.9マシンの例
URLリンク(light.dotup.org)
516:Socket774
16/03/25 22:11:22.18 RYPjMxUZ.net
でもウンコは出したあと見るよな
517:Socket774
16/03/25 22:25:02.48 AcD7viZT.net
有難がってるやついるじゃんw
518:Socket774
16/03/26 02:01:14.57 dWDLZ+w1.net
いまcore i3 540の雑魚だけど
さすがにフォトショとかエンコとか辛いので、今更ながら2600kにしたら幸せになれますか?
あんま金かけずに快適にしたいので、最新とかは考えてないです
519:Socket774
16/03/26 02:21:00.33 82G7DZHP.net
>>509
フォトショ→8スレッド使うような処理なんてRAW現像とかフィルタ処理の一部だろ
エンコ→拘りがないならQSVが手軽。新しい世代になるほど飛躍的に強化
なんとなくその用途ならマザー高止まりでDDR3-1333のSandyよか
新しめのi5あたりの方が良いと思うんだよ
520:Socket774
16/03/26 02:23:17.92 J1EVJdtT.net
LGA1155マザーの中古がいくらで売ってんのか知らんけどH170と6500とかと2万くらいしか変わらなそう
521:Socket774
16/03/26 04:01:53.52 ESx9BIIx.net
2600k700kはOC耐性が半端なくてソルダリングだから
4.5GHz以上を常用出来て性能的には今でも空冷常用範囲で4790kに迫れる程に一線級なんだけど
今から選ぶにしては3世代下のi7にしては価格が高すぎる(ポテンシャルは高くても)
しかもマザーが割高で組むなら1150より上が無難というかコスパ良い
522:Socket774
16/03/26 04:14:40.97 ESx9BIIx.net
LGA1156のi3からだから
正直i5の2500kにしたとしても凄まじい性能アップ率になるぐらい差はある
予算がいくらかにもよるね
523:Socket774
16/03/26 09:25:28.05 uYk+z6TT.net
>>509
金かけたくないならCPUだけ中古のLynnfieldにするのも手かも知れん
それか相場の安いH系中古マザーにSandyのKなしi5
i3 540よりはだいぶましになると思う
用途からして2コアはダメだな
524:Socket774
16/03/26 14:22:01.77 XVIYqwQK.net
509です
皆様、いろいろレス下さってありがとう御座います
2600kはOCで、かなり最近のCPUとも渡り合
525:えるようですが、新しめのモノとそんなに価格差がないようですね 確かに、自分の用途的には i5 でも十分なのかもしれません 中古の2600kだけでも17000円くらいはしてますもんね。 514さんがおっしゃるようにCPUのみ交換も考えたのですが、 現在でも現役でいけてしまうCPUが乗る…かつ型落ちでも良いので安く済ませたい、 みたいな思いで、1155マザー + 2600k を安易に考えてました(現状に飽きたのもあります)。 でも人気があるようで、あまり安くはないですね… 皆様の意見を参考に、新しめのものも視野に入れて考えてみます ありがとう御座いました!
526:Socket774
16/03/26 14:36:36.65 6REokjiJ.net
2500kなら買い得
527:Socket774
16/03/26 15:01:27.78 ESx9BIIx.net
1156世代はIntelが黒歴史にしてるぐらい不遇の存在だったからね
Lynnfield世代最高のi7 870(875)を常用限界4.2GHzまで上げたとしても2500kの定格にすら及ばなかった
ワットパフォーマンスがAMDの某FXと同じく最悪の部類で
528:Socket774
16/03/26 15:01:58.81 t/TNkN/x.net
>>515
Skylakeのi3買った方がいいんじゃないの
529:Socket774
16/03/26 20:14:06.93 DUkqUI64.net
金掛けたくないなら空湖より蓮のi3のが良いのでは?
530:Socket774
16/03/26 21:53:29.29 TsBzJfSE.net
5年とか引っ張って使いたいなら最新に乗り換えるほうが良いに決まってる。
素直に空湖へ行けよ。
531:Socket774
16/03/27 00:29:53.71 aLtpAtqQ.net
俺の感覚でのi7進化具合
870(100) 2600K(150) 3770K(160) 4770K(170) 6700K(200)
532:Socket774
16/03/27 00:43:52.67 Urvlh2IO.net
古い世代はネイティブなSATA3の数が少なすぎる
533:Socket774
16/03/27 00:59:35.36 oBGJlccM.net
870(100) 2600K(1700) 3770K(180) 4770K(190) 6700K(220)
実際はこんな感じだと思う
i7 870はかなり劣る
534:Socket774
16/03/27 01:00:23.47 oBGJlccM.net
もちろん1700は0一つ多い消し忘れ
535:Socket774
16/03/27 02:29:33.05 eFPQ/PEy.net
870(100) 2600K(170) 3770K(180) 4770K(190) 4790K(220) 6700K(210)
536:Socket774
16/03/27 02:37:43.06 41Xt/Kbn.net
純粋に性能だけ見ると年々進化はしているとは思うものの、CPUの値段が恐ろしく値上がりしているのが辛い
537:Socket774
16/03/27 03:51:32.08 Bu71sSeS.net
円安だし余計にね
538:Socket774
16/03/27 07:18:50.19 AYJW0PYs.net
>>523
2600K凄すぎわロタ
539:Socket774
16/03/27 10:32:16.02 o/vd1MbV.net
それ塩湖性能を考慮してないという注釈が付くから、要は考え方次第って事。
540:Socket774
16/03/27 12:09:15.58 3BquGSUx.net
>>518
i3だったら底辺Kなしでもi5がいいだろ
もちろん予算によるが
>>527
最近尼のタイムセールに俺が使ってるCPUクーラーが出てた
のだがタイムセールでこんなにするのかよって感じだった
円高時代と比べるとCPUに限らずPCパーツは何でも高くなったな
541:Socket774
16/03/27 14:39:54.78 FbFDUltW.net
LGA1156というIntelに忘れ去られたクソ燃費と爆熱だった世代
542:Socket774
16/03/27 15:44:38.89 BZIPnSAi.net
1155の頃は狂ったように自作しまくったな自作はもう終わってるよとか言う連中を後目に
良い条件が揃いすぎてたパーツが安いはSSDが普及し始めたりWindows8の1600円祭とか
HDDだけ品薄だったが後からどうにでもなったしな
543:Socket774
16/03/27 15:45:19.97 2JBJhUMl.net
>>531
1156ではないが1366の950使ってた
熱いには熱いがCore2Quadからの性能向上を考えると許せるレベルだった
2600Kも組んだけどDTMするのにメモリ2枚少ないのは致命的で3770K組むまで950メインで使ってたわ
544:Socket774
16/03/27 15:49:05.50 FbFDUltW.net
そのクソ燃費と爆熱だった世代のi7 870持ってる訳なんだが
1155と同じくマザーのボッタクリ価格に吹く
545:Socket774
16/03/27 17:00:17.56 4GK50NJx.net
1156は鯖用?かなんかのハイグレード保守部品が安く出回った時期があるはず
1155はそういう出物を見たことがない
546:Socket774
16/03/27 19:01:56.45 77sTPnQt.net
LGA1156のCeleronは安鯖用だったんだよね
547:Socket774
16/03/27 19:38:04.61 Y8cgYYAm.net
もしや、NECの激安サーバーのあれとか?
548:Socket774
16/03/27 21:32:06.97 8lVgZ9fN.net
鼻毛はpentiumだったような
549:Socket774
16/03/27 22:03:06.73 o/vd1MbV.net
鼻毛のマザボが死んだので1155に入れ替えて3770K使ってる俺が通りますよ。
しかしあそこのスレとは板が違うので特定されなくて良いわw
550:Socket774
16/03/28 03:47:25.16 Nk01/gXi.net
確か15kとかで売られてたよな安鯖初期のやつはPCIにECCメモリーという仕様だったような
後のやつは仕様変わったけど一つ買っても良かったな余ったHDDとパーツで遊べそう
551:Socket774
16/03/28 07:13:13.40 VwYnL6/R.net
当時はPT2かのブームもあってアレ買う人もいた気がする
552:Socket774
16/03/28 11:26:38.07 NkA7epfV.net
あれってOSはついてたんですか?
553:Socket774
16/03/28 12:56:23.85 J+W8bCO1.net
モニターなしOSなしで知らずに買って文句垂れてるやつもいたと聞く
554:Socket774
16/03/28 13:34:05.22 aSV59Eec.net
今は2600kを年中4.6GHz空冷常用で何不自由なく運用してるけど
これの前はi7 870を2.8GHzで使ってた
Sandyが出て空冷限界近く上げてもSandyの2500kにすら歯が立たないと知って買い換えたな
今はSSDにしてメモリは16G
自分の用途だとこれ以上の性能は必要なさすぎる
555:Socket774
16/03/28 13:34:45.66 aSV59Eec.net
i7 870 3.8GHzの打ち間違い
556:Socket774
16/03/28 14:38:39.01 7/eukS+w.net
H67のマザーだけ死んだんだけど、いままでOCしてなかったからこの際OCできるマザー買うかと思ったけど、もう新品はどこにもない?
マザー以外は生きてるからどうしようかねえ。
557:Socket774
16/03/28 14:39:35.24 VwYnL6/R.net
比較的安くて潰しても痛くないP67の中古でも買えば
558:Socket774
16/03/28 16:33:56.49 7/eukS+w.net
P67の中古かー、なるほど。中古ならZ系列と考えてたけど、玉数も多いしね。
固体コンデンサのやつなら大丈夫かな…って半田が劣化してそうだけどw
559:Socket774
16/03/28 17:01:18.73 /4p3ulKi.net
中古マザーはその場しのぎで博打だからCPU売っぱらって移行するのもありかもね
今でてるP67だと使い込まれてる物多そうだし
560:Socket774
16/03/28 17:10:35.82 7fzswjcJ.net
次壊れたときが怖いからなぁ、ある程度で見切る必要もあるかも
561:Socket774
16/03/28 17:11:45.84 R+1vxsDe.net
当時新品で8000円くらいで買ったZ68 Extreme3 Gen3をずっとOCして使ってるけど壊れる予感がしない
562:Socket774
16/03/28 18:02:53.47 9X+kaKtB.net
みんな壊れるまではそう思ってるんだよ
563:Socket774
16/03/28 18:04:37.29 UfBNfCqQ.net
ワシ「さっきまで動いてたじゃん!(涙目)」
564:Socket774
16/03/28 18:14:20.44 s7oQr5gk.net
友人からタダでもらったZ77にG1620を載せている俺はもったいない気がしてきた
565:Socket774
16/03/28 19:38:37.99 V5WYBVLd.net
Z68にG530載せてる俺もいるから大丈夫
566:Socket774
16/03/28 19:39:50.10 TaD/byEx.net
必要になったときにCPUだけ買い換えるというのも良いもの
567:Socket774
16/03/28 21:11:14.78 VR8AaWrg.net
余ったCPUでもう一台組んでウマウマ
568:Socket774
16/03/28 21:13:26.53 aSV59Eec.net
今やcpuよりマザーに価値がある世代
569:Socket774
16/03/28 22:39:00.80 J7c2Ab/H.net
>>558
ほんそれ
570:Socket774
16/03/28 22:41:59.66 1RXp7irE.net
H77ならストックがあるけどな使う前にZ170に行きそうだわ最近意欲が湧いてきた
571:Socket774
16/03/29 00:08:26.88 h/2htN/h.net
質問です
GA-B75M-D2Vを使ってます
現在GTX660Tiを使ってます
このカードはGOP非対応なので
デフォルトで動いてくれます
そこでアップグレードしたいor故障対応したい時
GOP対応のGTX960シリースを使いたいと思います
UEFIの設定が二通りあることに気づきました
OStypeをWIN8にしてセキュアブート対応にさせること
OStypeをOTHERにして
URLリンク(www.cfd.co.jp)の設定を触ることです
どちらがよろしいですか?
現在のOSはWIN10です、よろしくお願いします。
572:Socket774
16/03/29 02:09:21.19 0NE6SOcg.net
>>561は本人か便乗荒らしか知らんが他スレで同じことをトンチンカンな質問繰り返してあきれられてた奴なので、放置で。
こう言うのは知恵袋にでも行ってやって欲しい。
573:Socket774
16/03/29 02:18:19.68 ncP0ekru.net
>>562
なにいってんのお前?
574:Socket774
16/03/29 02:56:42.87 h/2htN/h.net
>>561
ちなみにギガバイトに問い合わせたところ
このマザーはUEFI BIOSグラフィックカードに対応してるから
BIOS Features>ディスプレイブートオプションコントロールで
UEFI Firstにすればよいとのことですが
自分のマザーに似たようなセッティングはあるものの
件のセッティングと全く同じものはありませんでした
件のセッティングはあるPCショップに問い合わせた時に
帰ってきた答えと似たようなものでした。
まあめんどくさいから買って確かめたいのですが
少なくとも8月にならんとまとまった金が出来ないもので
OSも買わなくてはならんし。
575:Socket774
16/03/29 06:44:46.88 gW0fgkTT.net
知らんがな
576:Socket774
16/03/29 07:09:55.54 6u+1VQpk.net
質問したいことと整理したいことがごっちゃになってるな
とりあえず960は今買うには微妙だぞ
UEFIの設定なぞどっちでもいいし、そもそもあれは動かなかったときに試行錯誤するための物だ
577:Socket774
16/03/29 10:41:54.03 h/2htN/h.net
>>566
取りあえずあなたが一番まともな返信でした
ありがとうございます。
3年目になる660Tiも何とか元気で動いているので
様子見しようと思います
ほぼ24/7で動いてるので
ファンの寿命が心配なのですけど。
578:Socket774
16/03/29 11:24:19.06 tBYRgUj9.net
>>551
前使ってたマザーと同じだ
俺のは4年程でメモリソケットが脂肪したけど、長いこと安定してて流石asrockと思えるマザーだった
579:Socket774
16/03/29 11:27:35.35 k72YzqGV.net
俺は違いけどEx4の初代の方だ
2万円程度だったと思うが、4年ぐらい常時OC、ほぼ24/365運用に耐えた後、今はサーバ用途として動いてる
固体コンデンサばかりだし本当にあの頃のマザーはよくできてると思う
580:Socket774
16/03/29 17:04:33.28 biejVCKH.net
windows8だと、3770KでWEI8.1とかでる
581:Socket774
16/03/29 21:39:26.22 HcK4Inr4.net
>>567
死ねば
582:Socket774
16/03/29 22:27:27.35 l25tV5qO.net
恐ろしい人がいるインターネッツは此処ですか
583:Socket774
16/03/29 23:31:
584:50.06 ID:ncP0ekru.net
585:Socket774
16/03/30 15:12:13.82 bmdZjxrm.net
i7-2600KにGTX980でGTA5快適、これ以上の性能アップは中身総入れ替えかな
586:Socket774
16/03/30 15:48:04.21 dRs4AiVe.net
2600kでも4.5GHzあたりまではoCしてないともう性能的に遅い
俺もGaming用途で2600k 4.6GHz使いだけど
587:Socket774
16/03/30 15:50:35.73 dra3Vd+9.net
>>575
vcoreどんなもん?
588:Socket774
16/03/30 15:54:21.33 dRs4AiVe.net
>>576
4.6GHzでOCCTが1h通るのが今の1.35v
589:Socket774
16/03/30 17:17:47.64 dra3Vd+9.net
>>577
トンクス
590:Socket774
16/03/31 17:24:32.38 fLJxDCGk.net
2500k
倍率だけで40にしてもBSODしてしまう(低負荷時)
これはかなり無謀なことでしょうか?
591:Socket774
16/03/31 17:28:05.82 8eTAXw9u.net
>>579
電圧上げなきゃ無理に決まってる
592:Socket774
16/03/31 18:03:37.85 vpBcEoyD.net
定格電圧でallCore 4GHzも回らないのか
俺の2600kは定格電圧で余裕だぞ4GHzなんて
ベンダー別でしかもマザーのクラスによって違うから一概には言えんけど
593:Socket774
16/03/31 19:33:32.33 gS141si1.net
そこはもう個体差でしょ
うちの2500kは定格電圧だと4Gが限界
それ以上だと電圧盛り必須だわ
594:Socket774
16/03/31 19:39:24.32 F1hpyRJO.net
定格といいつつ半分ぐらいは勝手に盛られてるパターン
595:Socket774
16/03/31 19:40:02.68 yK1uUvlU.net
2500k
1.37V、4.4GHz
かなり盛ってる方だと思う
596:Socket774
16/03/31 20:22:01.27 QLO/ZkXg.net
2600K 1.32V 4.5GHz まぁ、こんなもんかな。
597:Socket774
16/03/31 20:44:48.39 rwBR2Hi8.net
俺の2600kは4.5GHzが1.3v
今の常用4.8GHzが1.35v
この先になると一気に要求電圧必要になる
598:Socket774
16/03/31 21:02:55.04 vjmljs4H.net
>>584
HTがない2500kで4.4GHzが1.37vも盛らないと安定(OCCT等のストレステスト)しない石は相当なハズレだ
599:Socket774
16/04/01 03:46:59.38 O87v9qA3.net
定格4GHzは、どんな外れ石でもクリアできる最低ラインだと思っていたから、意外
600:Socket774
16/04/01 08:46:48.73 gr6Kxpxx.net
ちょう外れ石
601:Socket774
16/04/01 12:12:14.38 pmJreFJB.net
ろくなストレステストせずCINEBENCHや軽めのGAMEベンチ程度で”使える”と判断する奴らも結構いるからな
上の奴みたいにちゃんと()で追記するような奴は別として
俺はこうだああだじゃあてにはならん。
602:Socket774
16/04/01 12:24:02.60 mNYkL0pJ.net
エンコなんかだと5GHzでうごかしても定格の6700kに及ばないし、そんな気にするようなことでもなくね
603:Socket774
16/04/01 12:27:22.00 fm2AdvW1.net
2600kを4.5GHzでうごかすなら買い換えたほうがいいな
604:Socket774
16/04/01 12:31:07.01 EF3p10Z8.net
レア度で言えば、当たり石
605:Socket774
16/04/01 12:32:59.41 pmJreFJB.net
2600kを4.5GHzでって言ってるお前は
その4.5GHzの2600kが4770kより性能が上とわかってての発言か
バカみたいにSandyだからOCは5GHz余裕と来ると思い込んでるなら大間違いだぞ
606:Socket774
16/04/01 13:21:08.95 7C8CHD7Z.net
上の>>591-592はろくにオーバークロック出来ない奴のやっかみか
k無しあるいわこの世代より下の1156世代の妬みにしか見えんから構うなよ
607:Socket774
16/04/01 13:39:25.80 hR8fxBuS.net
>>592
自作初心者なら兎も角sandyをOCしてる層ならストレステストすらしないで使える発言なんてしないだろうw
608:Socket774
16/04/01 14:58:43.79 lfMkVvzp.net
>>595
いや逆じゃね?
いつまで化石で遊んでんの?って新世代持ちの嫌味だと思うが
609:Socket774
16/04/01 15:06:42.82 udYjg9Xh.net
新しいものを買ってしまった自分を肯定するために
古いものを叩かずにはいられない人もいるからね
2600Kは0.1Vくらいマイナスオフセットで電圧下げで4Gで回すくらいがちょうどいいと思う
壊して買い換えるつもりならともかく、保守フェーズに入ってるのにギリギリの負荷をかけに行くのは心臓に悪い
610:Socket774
16/04/01 15:31:36.94 OJIu50nb.net
もう5年前のCPUだもんな
マザーがそろそろ逝かれるわw
611:Socket774
16/04/01 15:32:35.10 3uZGkikq.net
2600kや2700kも出た当時は低電圧でよく回るコスタリカ最高って流れだったけど
実はSandy OCスレでも検証に使ってたツールでスレ内のデファクトスタンダード化してたOCCT等が
中期や後期に比べてVersionが古かったからってお粗末な結果になった経緯がある
大体が1.35vで4.8GHz安定常用出来ると今ではイイ石と言える
612:Socket774
16/04/01 15:40:39.06 3uZGkikq.net
OCCTも3.xxとOCCT4.xxではもう全くの別物になった負荷のLVが
613:Socket774
16/04/01 15:48:06.51 MEp7kUgC.net
CPUは2600Kでも持て余し、グラボはGTX980Tiでも全然足りない。
それが4K時代の現状。
614:Socket774
16/04/01 15:53:23.63 +fVvdKDH.net
sandy OCしたのを使い続けると電気代の差がだいぶ出そうだな…idolだけで今のと比べると3倍違うし
615:Socket774
16/04/01 16:41:20.85 qFG9DxFq.net
たしか1日8時間起動する前提で1ヶ月に数百円の差だったような?
616:Socket774
16/04/01 16:41:33.50 OJIu50nb.net
検証はOCCTがいい?
617:Socket774
16/04/01 17:45:34.72 +fVvdKDH.net
>>604
idolだけで50Wの差があるので8時間なら月264円 (22円/kWh)
エンコードやゲームで月に1000円変わったって嘘でもないようだなぁ…
618:Socket774
16/04/01 17:59:24.37 PE3eMumB.net
idle
619:Socket774
16/04/01 18:03:03.00 pmllEKq+.net
そんなあ細かい計算しながら電気代気にする奴はさっさと1151にしろよ
そんなこと言ってたらAMDのFX使いなんて哀れだぞ
620:Socket774
16/04/01 18:06:19.38 12sEBJoj.net
アクアリウムやってる人つべで見たけど、
水草に二酸化炭素必要だからボンベで買ったり
照明やらヒーターやらで200円なんてかわいいほうだぞ
621:Socket774
16/04/01 18:08:00.93 12sEBJoj.net
あと水流のためのポンプも動かしてたな
622:Socket774
16/04/01 18:54:45.01 hDlcO/Xj.net
50W下がるってことは、今うちのがアイドル40Wだから10W発電してくれるのか
飯食ってる場合じゃねえ!
623:Socket774
16/04/01 18:58:37.49 0FR32goE.net
アイドルで50wも下がるの意味が謎すぎるな
そもそも2600kのポン付けのままでもアイドル50wも食わないぞアホか
624:Socket774
16/04/01 18:58:59.46 3dg8xdqD.net
ゲームもせいぜいブラゲぐらいしかしない俺にはKなしi5でも十分・・・
グラボはGT640・・内蔵グラよりはましってレベルかね
625:Socket774
16/04/01 19:01:07.51 0FR32goE.net
EIST切って常に高Clockのままでのアイドルって言いたいのかそいつは
どのみち苦しいこじつけだな
どのスレから来てるアホなのそいつ
626:Socket774
16/04/01 20:29:25.71 OJIu50nb.net
URLリンク(www.bit-tech.net)
How to Overclock the Intel Core i5-2500K
627:ここが参考になった
628:3
16/04/01 20:43:44.29 ycksRcC7.net
昔のメモ帳漁ってたらこんなのあった
定格電圧?で4.5Gってとこか
CPU Load-Line Caribration Auto(Level 5)
4.0GHz offset -0.055V IDLE 0.904V 40W MAX 1.176V 146W
4.5GHz offset +0.000V IDLE 0.952V 41W MAX 1.232V 177W
CPU Load-Line Caribration Level 4
4.7GHz offset +0.035V IDLE 0.984V 42W MAX 1.296V 205W
Advanced Turbo 50 Enable
4.8GHz offset +0.070V IDLE 1.016V 42W MAX 1.328V 226W
4.9GHz offset +0.105V IDLE 1.056V 43W MAX 1.368V 247W
Internal PLL Overvoltage Enable
5.0GHz offset +0.145V IDLE 1.096V 44W MAX 1.400V 268W
CPU Load-Line Caribration Level 3
5.1GHz offset +0.145V IDLE 1.096V 44W MAX 1.448V 304W
5.2GHz offset +0.195V IDLE 1.144V 44W MAX 1.504V 346W
CPU Load-Line Caribration Level 2
Additional Turbo Voltage +0.004V
5.3GHz offset +0.175V IDLE 1.136V 44W MAX 1.544V
5.4GHz offset +0.215V IDLE 1.168V 49W MAX 1.576V
629:Socket774
16/04/01 21:02:43.30 LtbIonIT.net
とりあえずOC初心者の母艦マザーは何よ
2600k700kの場合は安定するClockが決まると
HTT外すと確実にその一つ上のClockには同電圧で上げれるって定説がある
630:Socket774
16/04/02 01:48:39.81 lp50ijQO.net
友達にあげた2500kが1,42Vで102*52で回ったけどまあまあな石だったのかなぁ。
今はもう定格クロックで電圧さげるのしかしてないわ
631:Socket774
16/04/02 01:58:52.04 lp50ijQO.net
メモみたら1.52だったすまそ
632:Socket774
16/04/02 03:24:26.94 ex8gPQM1.net
2600k定格クロック低電圧設定+750ti構成でアイドル50W弱くらいだった気がする
6700にすると10Wくらいになっちゃうの?
633:Socket774
16/04/02 04:32:01.37 n58Ao0Ek.net
6700+GTX950補助なしが30Wだからオンボなら10W台もあり得るだろうな
634:Socket774
16/04/02 10:16:48.38 Sp7mZth1.net
俺みたいなゲーマーからするとそんな細かいこと気にするぐらいなら
もっとClock上げてfps稼ぐ
635:Socket774
16/04/02 11:58:20.16 n58Ao0Ek.net
俺みたいなゲーマーからするとfps稼ぐためなら化石CPUはとっとと捨てる
636:Socket774
16/04/02 11:59:04.86 QT7+GBt1.net
イビーブリドゲじゃないのか
637:Socket774
16/04/02 12:00:41.81 2MGl6QXH.net
>>623
ここは1155世代のスレだ
そのスレで化石扱いしてるおまえは巣に帰れ
638:Socket774
16/04/02 12:08:08.18 n58Ao0Ek.net
化石なのは事実なんだし良いじゃん
ブスにブスって言っちゃいけませんみたいな感じ?
639:Socket774
16/04/02 12:11:04.85 2MGl6QXH.net
ID:n58Ao0Ek
640:Socket774
16/04/02 12:13:29.99 kfvCGmUd.net
今6700kオンボ状態で見たけど、アイドル50w前後ってとこ。
641:Socket774
16/04/02 13:35:36.03 vyK2AP+r.net
6700kならグラボ積むしケースファンで冷やすし
結局は消費電力なんて似かよってくる
642:Socket774
16/04/02 14:27:16.78 6rjzZkc8.net
URLリンク(www.4gamer.net)
これくらい消費しないと、電力なんか気にしても微々たるものだよ
643:Socket774
16/04/02 15:09:55.10 3XcxM2Sw.net
AMDのFXは引き合いに出しちゃダメだろ
あんなの論外の産業廃棄物
644:Socket774
16/04/02 18:09:15.00 n9xPUdN5.net
SandyはOC状態だとアイドルだけで80W近いからなぁ…
ivyに触れないって事はやっぱり電力に関して優秀だな。
645:Socket774
16/04/02 18:36:11.18 UHV5iwpI.net
EIST切ってるのかお前
或いはそれすら分からない奴が言及してるのか
OCなんて単語出すクセにこのスレも質が落ちたな
646:Socket774
16/04/02 18:41:58.52 UHV5iwpI.net
OCしててもLLCどんな設定でもvCore電圧のオフセット-
647:に降ってEISTそのまま C1C3あたりONのままならアイドル電圧なんてプラマイ5wも変わらん なんでCPUだけでアイドル80wもいくんだバカか
648:Socket774
16/04/02 19:32:00.21 kicwDycw.net
常に高Clockのままでのアイドルを引き合いにしてる時点で察してやれ
649:Socket774
16/04/02 20:16:36.87 +s2d/r0F.net
>>633
世の中には1200Wの電源は常時1200W消費すると思ってる奴もいるからな
650:Socket774
16/04/02 20:29:13.42 lLWjiNB6.net
ごめんなさい
初めて自作する時はそう思っていました
651:Socket774
16/04/02 21:12:06.19 kicwDycw.net
SandyとIvyのアイドル消費電力差なんて微々たるもんだけど
これが1151世代になったからといって最上位の2700kと6700kを比べて
月に数百円も差が出るか出ないかなど用途による
アイドルwを比べてるコイツ等は単なる無知Intelのお得意様層
652:Socket774
16/04/02 22:00:59.55 HcFPS5To.net
CPUはSandyでもC-State有効にすればアイドルはしっかり止まる
SkylakeはC8使ってもW未満くらいの差だろう
なのでアイドルに大きく影響するのはマザボの方
Sandy世代のマザボはチップが結構熱いけど、
Skylake世代のマザボはチップが冷え冷えで実際にアイドルも低い
どちらにしろ24時間稼働でも無ければ気にするほどじゃない
653:Socket774
16/04/02 22:02:05.38 HcFPS5To.net
W未満→5W未満
654:Socket774
16/04/02 22:37:18.81 6rjzZkc8.net
URLリンク(media.bestofmicro.com)
マザーでだいぶ違ってくる
655:Socket774
16/04/02 23:18:05.50 kicwDycw.net
四六時中エンコードでもしてCPUをフルパワーで運用してる奴なら2700kから6700kに変えれば
そりゃ月の電気代にも差額が生じてくるし長期的なことを考えれば差も大きい
要は極端な使い道でもしない限り月々の電気代なんて微々たるもの
ましてや上の奴等は”オーバークロック”ありきで物言ってるだろ
OCする奴がそんな細かい電気代を気にする事自体が滑稽
656:Socket774
16/04/02 23:24:56.45 kicwDycw.net
EISTやC-Stateの知識すらままならないのがOCなんて言ってる自体
本当にIntelのiシリーズ使いなのかすら疑うレベル
それぐらいド素人
657:Socket774
16/04/03 00:21:41.95 8bd22Bfc.net
over Clockとエコって真逆の相反するスタイル
この時点で6700kを出して1155世代を叩いてるアホ共は
AMDあたりの信者だろ
658:Socket774
16/04/03 02:09:15.84 trMhO2+N.net
というかさアイドル80Wって書いて何故にCPUだけで80Wと勘違いして、さらに盛り上がってる人がいてAMDも巻き込まれて物騒だ。
当時の構成でPC全体のアイドルが80WなんてざらだしGTX580つけてたら100Wいくだろ。
OCして長時間運用してる人なんかとっくに乗り換えてる。
短時間しかPC動かさない人はSandyで頑張ってね!で良いじゃん大事に使ってやれ。
659:Socket774
16/04/03 14:09:55.70 DhF1g5ZW.net
ソースは忘れたが6700Kもオーバークロックして電圧盛ったらsandyと消費電力変わらないとかじゃなかった?
660:Socket774
16/04/03 14:45:51.68 hFPotPSU.net
大体が自称6700k持ちがわざわざ1155スレで難癖付け始めたのがきっかけだろ
しかもろくな知識もない素人だったというオチ
661:Socket774
16/04/03 14:48:31.46 LCfdx0s0.net
646>>
さすがに同じIPCじゃないからなぁ
Skylakeが4.5とか4.6GにOCしたときSandyは5Gオーバーにせんと対等になれん
5Gって簡単にいうけど1.5v近くかけて冷や汗だらだからねぇ 消費電力勝負はかなり不利
662:Socket774
16/04/03 14:53:31.06 hFPotPSU.net
アイドル時での消費電力について言及してた話題だろ
それを常に高Clockの状態でのアイドル対決に持ち込んでるバカ
何がしたいのか言いたいのかすら意味不明
663:Socket774
16/04/03 14:56:11.83 hFPotPSU.net
純粋にSandyの2600k700kは5GHzまでOCしないと6700kの定格相当の性能には迫れないよって話がしたいだけなら筋が通る
それをろくに知識もないのが言及してるから赤っ恥をかく
664:Socket774
16/04/03 14:59:22.18 1X4OlPTz.net
5年も前のCPUが最新のCPUと性能で互角レベルまで持っていけるって時点で凄いと思う
665:Socket774
16/04/03 15:06:24.93 hFPotPSU.net
その自称6700k持ちの言いぐさからして
単に1155世代のCPUをコケにしたいだけだったんだろうけど
過去レスの流れ見る限り厚顔無恥を晒して引くに引けなくなったんだろ
666:Socket774
16/04/03 15:15:08.80 g0uItNv8.net
win7の制約なければ6700Kに乗り換えたいわw
MSは余計なことするなよw
667:Socket774
16/04/03 15:35:11.85 gewCTSJh.net
ほぼ互角なんだから、
CPUに使おうと思っていた5萬を
グラボに回せる
668:Socket774
16/04/03 15:53:53.73 PDWWtFSd.net
アイドル時の電圧で50wも差があるってレスしてるのは笑った
669:Socket774
16/04/03 16:10:47.12 i59D+RNG.net
4770K殻割りから敢えて2700Kに変更したわ
差額をGTX970からアップグレードする資金にする
670:Socket774
16/04/03 16:21:22.41 trMhO2+N.net
素人が新しいのポンと買ってきて。sandyで一生懸命になってるのを見て!雑魚だなと思われるだけのように見える。ちょっと必死すぎじゃないか?
671:Socket774
16/04/03 17:32:49.95 u4U5dn5/.net
>>652
自慢したいだけだろその辺の変更ならGTX980ti買うより安く済むんだがな
ぶっちゃけ1155~1150までは目くそ鼻くそみたいな感じだが確かにDDR4使えたりとかsata3が多いのは良いけどな
672:Socket774
16/04/03 18:21:50.58 kfg9nDdP.net
LGA775はMBの新製品ラッシュやん・・・いいのう
673:Socket774
16/04/03 18:27:35.20 g0uItNv8.net
p67マザー出してくれ
674:Socket774
16/04/03 20:03:08.57 oME/zlFp.net
性能的にサンデーPCでも不足は感じてないが
金さえあればスカイラークPCに乗り換えたい
と、満開の桜を見て思いました・・・
675:Socket774
16/04/03 20:07:14.32 kfg9nDdP.net
まあ、壊れないから使い続けてるだけだからな
壊れたらさっさと移行するさ
676:Socket774
16/04/03 20:14:17.15 N36SQqri.net
普通はそう。
中古あさってまで使いたくないわ。
677:Socket774
16/04/04 00:32:57.00 6AXePYxM.net
windows7のメインストリームのサポートはとっくに終わって使い続ける意味もないので、無料アップデート期間中に10にしたい。ボーナスセールぐらいに新しいPCに新調かなぁカービーまで待ちたいが…
678:Socket774
16/04/04 14:15:24.55 ka4VcnS6.net
調子悪くなってきたからうちも新調検討中
Kabyかzenまで引っ張りたかったけど、年末まで持たなそうだしGWで時間作れそうだし、で
本当はCannon Lakeまで頑張りたかった
679:Socket774
16/04/04 17:21:41.67 4aEtclir.net
ベンチヲタではないから故障でもしない限り新型が出たからって買わないよな、金持ちは別として。
680:Socket774
16/04/04 19:02:21.26 Mdo2xP3Z.net
性能的に困ることがあれば買い替えるだろうけどその点は問題ないからな
今の調子だと壊れるまで使うことになると思う
でもマザーが壊れたら乗り換えだろうな
681:Socket774
16/04/04 19:04:03.60 aMEyjdB4.net
Z77マザーとか高杉
682:Socket774
16/04/04 19:12:24.21 HPSvlUTi.net
メインは大丈夫だけど、サブの録画PCが常時稼働なせいか壊れてSkylakeにした
むしろメインより常時稼働のサブの方が省エネになった効果も大きいのでかえって良かったかも
683:Socket774
16/04/04 20:12:30.71 6EGWwfUM.net
震撼性能! Sandy Bridgeに死角なし!!
684:Socket774
16/04/04 20:29:22.79 PT//L1p3.net
無知なバカが一匹騒いだおかげで荒れたな
685:Socket774
16/04/04 23:18:44.09 i+LukgXj.net
超今さらで今までSandyi5だったんだが中古3770K安くなってるんで買ったぞ
マザー壊れるまでこれで頑張ろう
6700Kにしようとすると6万以上かかるからな
686:Socket774
16/04/05 01:36:55.61 lCbFhr9n.net
>>670
「当時」はな、当時でって事よ
5年くらいで急速発展した二次大戦のドイツ戦車で言えば
Sandy(2500Kとか)なんか3号戦車w
Ivy(3770K)が4号で、Haswell(4770K)が5号パンターで、デビル4790Kが6号1型ティーガー
skylake(6700K)がキングティーガーだぞ?w
今Sandyなんか何の役に立つんだよ?マザーすら満足に無いだろうww
687:Socket774
16/04/05 02:46:38.25 epKrhUqw.net
2コアのi3 6100とi5 2500kが良い勝負してて下~中間層の性能アップが著しい。
しかもi3 が4.5G~4.9Gまで頑張っちゃう事が出来るからIntel様が禁止って言うのもわかる気がする。
URLリンク(m.youtube.com)
性能ダウンに乗り換える事はしないけど、SATA3豊富。DDR4は良いと思う。
688:Socket774
16/04/05 03:50:50.24 rmod4j4g.net
冷静に考えたらSandy登場したのが5年前やな
689:Socket774
16/04/05 06:03:54.20 dJOz3VBY.net
Sandyが何の役に立つんだよってとんでもなく古く性能が劣る言い草してるが
Core2からのSandyとSandyからの今では言うまでもない伸び率
むしろ2500kや2600kで性能が劣る用途の方が少ないぐらいだ
690:Socket774
16/04/05 06:47:58.70 GBav+beN.net
skylakeの伸びももちろんすごいけど、それはどっちかというとhttの効果じゃないかな?
httって整数やと1~3割だけど浮動小数点やと4~8割ぐらい延びるから、4スレッド以外やとしばしば物理4コアといい勝負するよ
691:Socket774
16/04/05 08:05:21.97 a4D3zNhb.net
Z77 Ex4なんだが、最近オンボサウンドを突然見失うようになってきた
再起動すると復活するが、そろそろ寿命なんかな
692:Socket774
16/04/05 10:47:14.36 oj5N3HpS.net
;(;゙゚'ω゚');
693:Socket774
16/04/05 12:37:03.16 ymqbtP/E.net
>>678
z68のうちはパソコン起動してる間中ずっと見失ったり繋がったりを繰り返してて困り中w
頻繁に通知しまくってるw
694:Socket774
16/04/05 13:06:27.22 OXvcvmOL.net
CPU性能で言えばハイエンド望まない限りまだ現役いけるよね
新品ママンが手に入りづらいしM.2等の新しいインターフェース使いたいから手放してしまったが
あとは為替が円高だったからこの5年くらい給料変わってない人たち的にはSandy世代がお買い得だったね
695:Socket774
16/04/05 13:50:07.08 OPBtJtc9.net
>>668
Z77とかPCIe3.0が使えるしな数は少ないがSATA3とUSB3.0も付いとるしまだ古いと言うには早過ぎる
つうかASUSはP8Z77V-pro再販してくんねえかなストック用に買うわ
696:Socket774
16/04/05 15:22:32.45 dPm6+iK
697:3.net
698:Socket774
16/04/05 17:19:55.33 Dwl+4oLa.net
>>680
マジか
サウンドカード挿して凌ぐかの
699:Socket774
16/04/05 19:26:22.77 dPm6+iK3.net
さすがにこの世代のi5i7でしかもk付きが性能遅れなんて言う奴がいたらお笑いぐさレベル
CPUの性能でもう厳しいのはこの下1156世代ここはもう性能もでもワッパでも酷くて厳しい
そしてもうスレがない
700:Socket774
16/04/05 20:30:12.07 y9h9T2ku.net
時代遅れの性能(ベンチ)
701:Socket774
16/04/05 20:38:59.86 3Zh+/zGa.net
1156ってLinfieldだろ
LinfieldはSandyの遙か彼方したの性能だぞ
CPU性能の歯止め言われてるのは1155世代からであって1156世代は一番クソだった時期の1ソケで終わった黒歴史
702:Socket774
16/04/05 22:42:12.86 DpZdstxr.net
彼方したって表現初めて見たわ
703:Socket774
16/04/06 00:51:13.08 CHgG0ahe.net
おもしろい表現だから少し考えてみたけど、遙か彼方って普通は水平方向か上方向につかうけど人間が地上に住んでるからなんだろうか。
通じなくはないんだろうけど、普通は遙か眼下とかになるのかな
704:Socket774
16/04/06 01:46:07.05 mSjxvthq.net
Q9650がメインで3770Kがエンコ用
ゲームやらなきゃ何ら不満は無いという
705:Socket774
16/04/06 08:10:13.08 x/VgY4un.net
>>690
> Q9650がメインで3770Kがエンコ用
流石にQ9650はきつくね?2600K導入時に売り払っちゃったけどSSD化してればまだいけるんかね?
950メインで2600Kエンコ用にしてたときはあるが、今では2600Kでさえ家族のネット用だわ
DTMメインだと6700Kが快適すぎて3770KがXP、7専用のサブ機に格落ちしてるしなあ
706:Socket774
16/04/06 10:11:29.78 dw/FblyG.net
ゲームとかしないときは通常よりさらに定電圧
ゲームするときはOC、こんな夢のような設定できますか?
707:Socket774
16/04/06 10:14:47.27 E1ntKKcJ.net
>>692
Z系のマザボなら大体できるだろ、その代わり自分で全部マニュアル設定だからめんどくさいだろうけど
708:Socket774
16/04/06 10:18:45.36 OEulLSIS.net
Cstate全部ONでマイナスに電圧オフセット振ればアイドル時の消費電力など定格時に比べても微々たるもん
マイナスに触れる範囲でのOCすればいい
一ついえばポン付けしたままでの定格はマージン取り過ぎで電圧大の状態だから余計
709:Socket774
16/04/06 10:21:26.70 OEulLSIS.net
付け加えるとベンダー情勢のまま使ってるなら
マイナスに振ってOCした方がアイドル時は定格より消費電力は下がって性能は高くなる
自作スレでこんなこと分からない奴は初心者スレ行くべきだけどな
710:Socket774
16/04/06 10:23:44.88 OEulLSIS.net
情勢X調整○
711:Socket774
16/04/06 10:46:29.30 D433dXEV.net
ID:x/VgY4un
わざわざアンカーで干渉しては貶してる典型的なスノッブ
こいつだろ6700kでどうとか言ってた無知な奴
712:Socket774
16/04/06 11:25:14.00 WiP6SIOH.net
そういう奴は何も触れずNGに入れろ自覚がない痛い系
713:Socket774
16/04/06 12:04:30.74 mOBXRHOx.net
【閲覧注意】5年間放置して魔界になったPCを徹底清掃
URLリンク(weekly.ascii.jp)
この手の企画にsandy世代が使われる時代になったのね
714:Socket774
16/04/06 12:09:16.41 WiP6SIOH.net
この手の企画を見る度に何でも使い手次第だなってのがよく分かるな
こんな状態で稼働させてるユーザーに問題がある
715:Socket774
16/04/06 12:14:25.37 cJGkyeDY.net
>>699
∧_∧
(ill ´Д`) オエエエエ
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃ ゲロゲロゲロゲロ
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
716:Socket774
16/04/06 12:24:39.41 mSjxvthq.net
タバコ吸わなきゃここまでならないしエアブローで余裕ですよ
717:Socket774
16/04/06 12:39:03.19 mEfvoBUu.net
人間の肺もヤバそうだな
718:Socket774
16/04/06 12:40:14.40 qUprsSqk.net
これで5年間動いていたんだから、問題なかったということが証明されたわけだ
すげえ
719:Socket774
16/04/06 12:52:05.96 7yOJwcyk.net
全部やにのせいやろこんなん
720:Socket774
16/04/06 12:56:31.03 XvOG9bvo.net
>>699
タバコ吸ってなくてよかった
721:Socket774
16/04/06 13:47:23.10 vy1SWqFu.net
たまこすってなくてよかった
722:Socket774
16/04/06 14:12:22.62 JrnYmA1q.net
やっば、Broadwell-E欲しくなってきた
ゲームメインだから恩恵ないかもだけど、長く使えそうな新規組んで引っ越したい
723:Socket774
16/04/06 16:20:32.60 093LcUhx.net
i5-2500じゃんぱらで安いな
724:Socket774
16/04/06 16:20:54.59 FrEycKzl.net
年一回エアスプレーで箱開けてかけてやるだけでタバコ吸ってても余裕だけどな
725:Socket774
16/04/06 16:30:51.11 WiP6SIOH.net
2500もk付きならOCして遊ぶ石としておもしろいけど
k無しなら2kでもいらないな俺は
726:Socket774
16/04/06 16:33:31.27 TpYXL49u.net
コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\システム
ここに5.8GHZって表示されるんだけど、どういうこと?
4GHZのはずなんだけど
727:Socket774
16/04/06 17:40:16.52 qUprsSqk.net
いちいち細かいこと気にするんじゃねえよ
そんなんだからお前はハゲで童貞なんだよ
728:Socket774
16/04/06 17:41:51.49 LGSR+5CL.net
この世代のCPUで定格が4GHzはない
パフォーマンスに表示されるClockはOCしてようがしてまいが定格Clockだ
その時点で間違ってるし矛盾
もう少しまともな捏造レスしろ
729:Socket774
16/04/06 18:11:25.82 XvOG9bvo.net
>>712
そこの部分マザーによって変な表示になったりする
自分もOCしてんのに変わらなかったり
本当に4GHzであれば気にしなくていい
730:Socket774
16/04/06 18:25:59.74 TpYXL49u.net
そうなんだ、焼け死ぬかとw
URLリンク(www.dotup.org)
731:Socket774
16/04/06 19:53:03.00 XvOG9bvo.net
>>714
んでお前はちょっと謝っておけよ
732:Socket774
16/04/06 20:09:34.46 jvVV+uYw.net
今更ながら自身初のi7、i7-2600Kを買いました
地元リサイクル店で税込12800円(リテールクーラー、六ヶ月間返金保証付)
マザーに載せてBIOSに反映されていることを確認
中古でK付なので動くまでドキドキしました
733:Socket774
16/04/06 20:37:22.53 HWc32KQp.net
日記ハウス
734:Socket774
16/04/06 20:43:13.45 9HGcJAWu.net
安くなったのう
まあ、お買い得なだから石を追加で欲しいかと言われてもいらないが
735:Socket774
16/04/06 20:44:10.79 qUprsSqk.net
古いもんだしな、俺としては中古で買ってまで欲しくはないが
736:Socket774
16/04/06 21:12:48.91 dUfRv7Uy.net
2600kが12800円って相場からすると激安だぞ
流通してるのが大体18k~20k前後だからな
しかも中古で
737:Socket774
16/04/06 21:31:08.03 XvOG9bvo.net
>>718
性能十分だからいいやん
捨てちゃってもいいくらいのもんだし
738:Socket774
16/04/06 21:46:26.53 dUfRv7Uy.net
4年前に2600kで組んだときはDDR3も16Gが4kだったからな
しかも新品20k切ってた2600kが4年後で中古が20kしてて吹いたが
そろそろやっと価格も徐々に下がってきたってことか
739:Socket774
16/04/07 07:47:17.39 26FLvUq9.net
>>699
ヤニ汚れすげえ
740:Socket774
16/04/07 09:01:45.45 1riXqJO6.net
>>699
この前近所のドスパラにPC持ち込んでた人もヤニ汚れはなかったけど埃と錆で似たような感じだったw
741:Socket774
16/04/07 09:20:23.99 t5n+kL5U.net
>>726
なんで錆びるんだよ…
外で使っているか、部屋の湿度が人間にもヤバいレベルじゃねーの
742:Socket774
16/04/07 12:00:38.82 4YLHlgVZ.net
>>727
安物のケースだと結露する環境でなくても錆びやすい鉄で出来てるのもあるよ
ケースごとパソコン店に持ち込む奴にケースに金かける奴はいないような気がするので安物なのでは?
独断と偏見に満ちあふれてるけど
743:Socket774
16/04/07 15:36:35.62 1riXqJO6.net
一緒に持ち込んでた箱にガレリアとか書いてありました。
錆に関してはどうやったら錆びるんだと自分でも不思議でしたが・・・
744:Socket774
16/04/07 16:24:16.37 ubZWtaFI.net
6700Kに移行するつもりだったけどMSの発表見て止めた。4790Kは6700Kより高くて馬鹿らしいから止め。
結局2600K残留することにしたんだけど、考えてみればCPUパワー不足感じたことが一度もない。
そろそろ交換時期かなと思っただけ。よって羨ましくなんかない。・・・ホントだよ?
745:Socket774
16/04/07 16:47:06.10 b219kB3p.net
たまにシャットダウンで電源はいらなくなるんだけど、マザー電池のCR2023 3Vの電圧が?量ると1.6くらいしかない
これが原因?BIOS設定飛ぶとかわないんだけど
746:Socket774
16/04/07 16:57:22.53 f1vw4e+a.net
>>731
BIOSの内容が飛ばないのは通電したままだからだろ
起動しない、しにくいはたいてい電源かマザーだよ
747:Socket774
16/04/07 20:25:50.32 syczQZut.net
電源が怪しい
748:Socket774
16/04/07 20:32:10.07 JAN2or1+.net
>>731
とりあえず電池交換して様子見てみれば?
749:Socket774
16/04/08 02:39:21.72 C/wekv0a.net
やべーよ
3770Kとかあればマジ今のCPUいらない気がするわ
んで2500Kから交換したんだが
予想はしてたけど3Dゲームしてても全くわかんねーな
エンコしない俺の使い方じゃ買い換える必要なかったが5年も同じCPU使ってるとな・・・
マザー壊れたらB75でもいいから新品買おうかね
750:Socket774
16/04/08 03:30:17.98 Sb8iS728.net
asusのマザボmaximum4使ってるけど壊れる気配がまったくないから買い替えいつにするか悩みどころ
751:Socket774
16/04/08 06:52:08.56 hAQ+wCJt.net
2600k2700k3770kなんて
今でも現行i5並みの性能あるんだから当たり前しかもk付き
素人の集まりかココ
752:Socket774
16/04/08 08:20:33.45 LE4HLkVR.net
ちょい上のレス見返して見ろよ
自作版にあるまじき光景だぞ
753:Socket774
16/04/08 09:00:27.19 KgQ32f7m.net
熟練者はこんなスレにいないに一票入れとく。
同じPCを5年も使い続けるのって自作経験豊富なのかも怪しい。
754:Socket774
16/04/08 09:14:35.76 LE4HLkVR.net
癇に障たのか知らないが荒唐無稽な初心者が出しゃばるな
755:Socket774
16/04/08 09:39:56.07 CsXP/iSw.net
多分スレすら消え去った1156世代のバカ共が紛れ込んでる
そいつ等はSandyやIVy目の敵にしてたからなリンフィールドの後で性能一気に飛躍して
756:Socket774
16/04/08 09:54:20.61 C/wekv0a.net
同じPCを5年じゃ無くてCPUだけ5年だぞ
しかもそのPCはいくつかあるうちの一つ、もちろん5年の間にいくつか組んでる
i7は初だったが
自作経験豊富とは言ってないが
このスレ自作経験豊富じゃないと書き込んじゃだめなのか?w
757:Socket774
16/04/08 10:19:01.34 +7eoSW/O.net
熟練者は、熟練者も、熟練者だからこそ、スパイOSたるWin10嫌ってる人も多そうだしな
Win7も安全ではないらしいけど、Win10行きたくない熟練者は4790kか、 4790と比べ微妙だが思い切って5930k載せて、
Haswell-EマザーはDDR4メモリスロット8レーン用意されてるから16GB*8枚(128GB)搭載,とか無意味なことやってそう
758:Socket774
16/04/08 10:51:58.79 FT9m6Rxi.net
Slot1Pen3の頃から自作やってるが、最新パーツへの熱はずいぶん前に枯れてるな
自分の中ではPen3 800MHzを殻割して1GHzへオーバークロック目指してた頃が一番熱かった
759:Socket774
16/04/08 11:24:37.34 XHi3jfv/.net
そんな熟練者はそもそもWindows使わないだろ。
760:Socket774
16/04/08 12:15:01.97 rALXhJUz.net
お前等まだまだ現行世代と比べて胸張れるこの世代のi7でもう古いだの性能的だのって
いまだ熱が冷めやまないLGA775あたりの猛者をバカにしてんのかw
761:Socket774
16/04/08 12:28:19.75 O+DJblZw.net
>>745
そうそう、DOSオンリー
762:Socket774
16/04/08 12:30:13.23 /OVw/PJi.net
漢字OS最強
763:Socket774
16/04/08 12:54:11.31 iHent/nt.net
漢字ROM
764:Socket774
16/04/08 13:28:23.19 I4COuJPS.net
>>735
ゲームにはやっぱ変わんねーか、やっぱ
もういい加減2500Kから卒業させろintel i5にしたのすげー後悔
曲がるCPUなんぞいらねーから、ちゃんとしたの出してくれ あんなのに7万~とか出せるかよ
あとMSも7のサポートくらい最後まできちんとやれよ、skylake出してからサポート短縮しますとかおかしいだろ常識的に
あ-すまん、もう何年も構成変更してないから、入れ替え思案するんだけど、金だけかかる割に性能は微増
今は時期じゃない→PC入れ替え計画終了。この繰り返しでストレス溜まった
2700Kか3770K、当時の円換算で新品売ってくれ、intelさんw
765:Socket774
16/04/08 13:48:09.68 lAA2wjap.net
性能は微差とわかってても、飽きて買い換えた人も多いだろうなw
766:Socket774
16/04/08 14:02:14.82 rKTDioJe.net
チップセットに興味もって4770kにした俺みたいなのもいるだろ
2600kもサブにするには性能持て余してる
767:Socket774
16/04/08 17:25:36.61 kaIR1BmA.net
性能は確実に上がってんだが
そこまでの性能を必要とするコンテンツが大してないのが問題
768:Socket774
16/04/08 18:16:06.71 O+DJblZw.net
>>751
長いこと使ってると、CPUは大丈夫でも、マザーボードが心配になってくるよね。
769:Socket774
16/04/08 18:29:43.28 8G+c1Wip.net
>>728
海沿いに住んでるけど、やっぱケースとかの腐食早いよ
770:Socket774
16/04/08 18:48:29.67 fqPTZSPV.net
海中に住んでるこいつ↓よりマシだろ
771:Socket774
16/04/08 19:34:43.09 +dbtda27.net
1年もするとファンに海草がからまるんだよな
取って味噌汁の具にするけど
772:Socket774
16/04/08 20:00:20.23 C/wekv0a.net
わかるわー
773:Socket774
16/04/08 22:16:43.82 RX4bRX6y.net
>>752
性能持てあましても性能不足よりはましだ
774:と思う 消費電力が気になるなら設定である程度抑えられるし
775:Socket774
16/04/08 22:39:04.69 7Ui4uft7.net
Sandyは長持ちの代名詞になりそうな勢いだね。
デフレの最中にi7買った人はお買い得になりそう。
776:Socket774
16/04/09 00:13:33.59 QiVtfMNe.net
>>751
そろそろ組みたくはなって来てる現状3770無印にZ77だから→6700無印にZ170と考えとるが
何ら不満は無いんだよな今のやつには
777:Socket774
16/04/09 04:19:47.61 8kHuIDo5.net
スパン空きすぎてこの間SSDとHDD位しか買い足してないので、次買う時はどばーっと大金使っちゃってもOK状態
って事でそれに見合う性能のUPがあればいいのだがと
778:Socket774
16/04/09 05:03:38.97 3mPGviZK.net
>>750
ただのコジキじゃん
なんでHas-E見ないふりしてんの?
やっぱ化石使ってる奴は低所得のクレーマ気質が多いのってマジなんだね
779:Socket774
16/04/09 05:31:48.77 G9ebJy5s.net
ウィン10の制限?があるじゃない2018年がどうとか
あれで6700Kは選択肢から外れる
780:Socket774
16/04/09 06:36:07.46 c9wHY3pN.net
パーツ組み直してOSインストールしてアプリのセットアップまでする手間を楽しむつもりじゃないとCPU性能自体は買い換える理由にならないね
AMDのzenの方が組み直す楽しみが生まれるかもしれないな
781:Socket774
16/04/09 09:26:17.71 ZxNoUYoa.net
G530がこんなに長持ちするとは思ってもいなかった
BD見れるしゲームもグラボさせば普通に遊べるし
782:Socket774
16/04/09 11:23:18.46 VGbBMXqg.net
ID:3mPGviZK
783:Socket774
16/04/09 12:42:14.64 ABp9bS4M.net
メモリスロット2つが認識しなくなったからZ68→中古のZ77に交換したけどそれでも同じ症状が発症した
メモリは一枚ずつ検証して異常なし
多分CPUが原因だとは思うけど、こんな症状初めてでビックリした
5年もよく頑張ってくれたわ
784:Socket774
16/04/09 13:09:15.97 IYhxDrtv.net
>>768
自分も最近あった。CPU側のデュアルスロットが(2スロ)が刺さってると起動しなくなった。
メモリ2G×2で心細く使っていたが、オーディオ系まで駄目になって
マザーだけ変えようとしたけど思い入れも無かったので最新のに組み換えた。
785:Socket774
16/04/09 13:30:17.82 KnY0CpCX.net
個人的な大前提Windows7を使い続けることだからSkylake以降という選択肢が最初からない
786:Socket774
16/04/09 14:05:31.98 8kHuIDo5.net
知人が「メモリ認識しないからメモリだけ変えたけどダメ」ってんで確認させてもらったらマザボのピンが・・・な事はあったな
なんとか修正して認識するようにはなったけど
787:Socket774
16/04/09 14:08:13.71 IYhxDrtv.net
メインストリームは終了してるし延長サポートが18年で延長サポート打ち切られたって使い続ければ良いじゃん。会社ではXPだって今だに使ってる
788:Socket774
16/04/09 15:01:08.21 XBfGYf2X.net
>>770
BloadWell-E買うんだね裏山
789:Socket774
16/04/09 15:17:49.55 KnY0CpCX.net
6950Xの10コア20スレや、Xeon E5の22コア44スレとか、なにに使うんだ(´・∀・`)
790:Socket774
16/04/09 15:29:31.74 KnY0CpCX.net
わかた!Oculus Riftのヴァーチャルエロゲだ!事故解決いや自己解決!ふぅ~やれやれ
791:Socket774
16/04/09 15:50:57.99 VjAbYLtf.net
2500Kを4.2にOCしているんだけど、どこのタイミングかわからないけど
クロックが負荷かけても1596から上がらなくなる
スリープ復帰後_のような気もするけど、な�
792:ナ? 再起動すれば治るけど
793:Socket774
16/04/09 17:06:37.12 OWg4dNhl.net
Sandy世代のi7 2630QM とHaswell i5 4590使ってるが、後者はフルSSD構成にもかかわらず、体感で前者の方がいい。
後者は4kディスプレイだから単純にGPU性能が足りないのかも知れないが
794:Socket774
16/04/09 17:50:22.33 ABp9bS4M.net
>>769
まさにこれの状態だった
デュアルチャンネル使えないのは精神衛生上良くないから…
broadwell-e待ちしてる
795:Socket774
16/04/09 17:53:26.77 NeQaIxFl.net
ソフトが最適化されてくたびに
Sandyが速くなってくのだがw
796:Socket774
16/04/09 19:36:27.12 L4ueK3FI.net
>>773
broEって7サポート続行あるの?
sky以降×なら除外されそうだけど
チップセットがhasEと共通だからされるのかな
797:Socket774
16/04/09 19:46:44.35 L4ueK3FI.net
>>774
でもそういうの作ってみると楽しいよ?
12コアでaviutlでh264エンコしても
マルチスレッドの活用が不完全なのか
使用率が70%より上に行かなくて凹んでるけど
多コアはクロック上げにくいからゲーム用には2600K+Z77の方が向いてるが
798:Socket774
16/04/09 23:32:13.16 rxIuna++.net
3770に入札したつもりが2600Kだった
落としてしもたがな
799:Socket774
16/04/09 23:46:02.02 LFjX/akk.net
>>782
ええやん
800:Socket774
16/04/10 00:07:35.98 AG5T0d+l.net
グラボに9万もかかるようになったから、CPUとマザーは飽きたから替えるなんて余裕はないな。
801:Socket774
16/04/10 00:16:52.48 10k6j7yj.net
グラボは値段はともかく驚くほど電力喰うようになってるよな
あの位置に100Wオーバーの熱源とか設計者の頭おかしいわ
802:Socket774
16/04/10 00:40:11.71 y8A/SmWn.net
Q9550のPCが限界に達したんで数年前にデルで買ったPCが未開封であったから
とりあえず次の組むまでのつなぎで使おうとスペック見たら3770無印だった。
もう6700kで組む気満々だったのにどうするか迷ってるっていうかどうしても何か組みたい
803:Socket774
16/04/10 01:26:25.04 tTbKCwjO.net
>>785
なんつーか性能上がってる分
ゲームとかやってるときにfpsとかの制限かけないと限界まで性能使い切るんで結局消費電力高くなる
でも昔のビデオカードと比べると同じfpsならかなり省電力になってるはず
804:Socket774
16/04/10 03:33:47.62 GtXBqQ1y.net
GTX970と3770Kだけど、次もVGAを先に買い換えそうな気はするな
805:Socket774
16/04/10 03:36:59.48 hxp54laz.net
GPUもここんとこ何年も大きな進歩無くて性能も微妙な上がり具合だったけど、その分ワッパに焦点が行って特にMaxwellで大きく消費電力下がったからね。
806:Socket774
16/04/10 05:22:43.21 RxiVXfy9.net
一時期のハイエンドグラボなんて300W以上消費してたし、それに比べたら今は少なすぎるレベル
807:Socket774
16/04/10 09:09:44.26 ZNAwtXnN.net
>>785
重いゲームをやるのが悪いんじゃないの
俺みたいにXEON積んで内蔵グラ無いならなんか要るけどな
808:Socket774
16/04/10 10:48:47.82 skFoFuwp.net
ハイエンドグラボ積むゲーマーは
そんな少々の電力なんて気にする奴は少ないと言うかそんな奴は元から積まん
809:Socket774
16/04/10 10:50:55.19 npCNJSV9.net
50Wで12時間10円
810:Socket774
16/04/10 10:56:01.79 2ly5F29B.net
ドライヤーで髪をダラダラ乾かす手間を省けば元は取れる
あっ無い人はごめんね
811:Socket774
16/04/10 10:59:04.73 skFoFuwp.net
GTX970は電力がーって喚いてるエコゲーマーが
GTX750tiでカク付いてまともに遊べないと嘆くバカよく見かけるけどな
812:Socket774
16/04/10 11:19:29.88 /UAS2641.net
>>782
殻割りなしだとグリス3770kはどうやっても空冷常用で
ソルダリング2600k以上の性能引き出せないから
逆に悪くない選択
813:Socket774
16/04/10 16:35:29.65 jZPqESyt.net
Sandy厨はソルダリングが心の拠り所みたいだが
いまさら中古3770Kなんて殻割りしてからがスタートだから
万力殻割りはまず失敗しないし、3年経ったがリキプロも劣化しない
1155 Z77を使い潰すなら3770Kを勧める
814:Socket774
16/04/10 17:12:44.94 zFuL+Vne.net
今更3770Kの中古買うくらいなら全部売ってSkylake行くわ
815:Socket774
16/04/10 17:22:30.54 jZPqESyt.net
6700Kも殻割したけど
うちの個体の常用クロックでのcinebenchR15結果
3770K@5GHz:914cb
6700K@4.6GHz:1018cb
6700KはMini-ITXのキューブケースで冷却は弱いからこんなもんか
816:Socket774
16/04/10 17:30:25.86 EuYQemEF.net
俺の求めるものが無いんでskylake行けないわ
普通に安定してて使えるもの手放してまで行けない
817:Socket774
16/04/10 17:33:49.95 a3i3CYtA.net
たしか2600Kと3770Kを4.8まで同じにすると100Wぐらいの差になったような…
818:Socket774
16/04/10 17:37:12.23 EuYQemEF.net
そういやBF4やっててGTX760だと250W消費してたのがGTX970だと200Wになったな
設定変えてないし60fpsだしそりゃ下がるだろうて
819:Socket774
16/04/10 18:22:55.59 oKVBjW2B.net
>>802
divisionあたりだと負荷高いから250いくんじゃね
俺の場合、定格3770kにGTX960で230近いし
820:Socket774
16/04/10 19:50:56.60 D/5MeGFW.net
殻割りしてからがスタートなんて言ってる奴のムリヤリ感
誰でも気軽に出来るならこんなにグリスバーガーと揶揄られてねえよ
821:Socket774
16/04/10 20:00:24.26 jZPqESyt.net
ソルダリングのSandybridgeを墓までで持っていけばいい
新環境に移行するなら金出して-Eにするか
コスパ求めるなら殻割りしないと限界までOCできないからな
OCしないならBTOでもメーカ製でもどうぞ
822:Socket774
16/04/10 20:03:36.78 O/OkWYON.net
ID:jZPqESyt
ID添えてスクショ貼ってくれレスが嘘くさい
823:Socket774
16/04/10 20:05:29.21 O/OkWYON.net
ご大層に1155スレでそこまで上から目線で述べるなら
証拠を貼ってどうぞ
824:Socket774
16/04/10 20:06:21.43 npCNJSV9.net
エアOCだろうなw
825:Socket774
16/04/10 20:11:53.41 O/OkWYON.net
数日前から自称6700k持ちがわざわざ1155スレに来て
見当外れの無知な知識をひけらかしてるので
衒学でオナニーしてる池沼じゃないと証明してくれ悪いな
826:Socket774
16/04/10 20:18:33.94 jZPqESyt.net
>>807
URLリンク(light.dotup.org)
827:Socket774
16/04/10 20:50:57.21 GSa401Pm.net
1155のマザーでてくれ!!
サウスチップのヒートシンクしょぼい
新しい冷えるマザーはよ
828:Socket774
16/04/10 21:37:14.66 +Z24dlK4.net
3770K割らなくても冷えてるし
829:Socket774
16/04/10 21:40:51.74 jZPqESyt.net
普通に使えなけりゃ不良品だろ
頓珍漢な単発は失せろ
830:Socket774
16/04/10 23:33:07.89 a3i3CYtA.net
殻割りは楽しい。始めて3770kで味わったドキドキ感は今だに覚えてる。
6700kで1000オーバーなんだな…すごい
831:Socket774
16/04/11 00:36:23.19 48ri9cen.net
チップセットクーラー消えたなぁ、HR-05とか青花とか懐かしい
そーいやENZOTECHのCNB-S1L結構な値段したのに、使わないまま新品で残ってるわ
832:Socket774
16/04/11 02:49:18.60 IEQP0Ta4.net
>>813連投の頓珍漢はええのか?
833:Socket774
16/04/11 03:00:06.90 sdWGLL2h.net
キューブで組む奴は信用できない
834:Socket774
16/04/11 06:47:15.00 kb1fW+Ng.net
ロウキューブ
835:Socket774
16/04/11 06:54:40.65 NIoTxNEl.net
>>41
8.1 にすれば2023年までサポートある
メインは7なので2020年までだけどサブは2023年にずらしてある
836:Socket774
16/04/11 07:58:27.85 DRwEfh5d.net
>>815
昔はチップセットも薄いヒートシンクだけじゃ爆熱チックだったけど
最近のは薄いヒートシンクに風当たってるだけで冷えてるしねえ
837:Socket774
16/04/11 10:15:01.61 AZIT59WC.net
>>818
なるほどな
838:Socket774
16/04/11 10:18:46.45 jIxDIwN5.net
ストレステストの際にCPU温度は65度位なのに再起動しちゃうのは電圧が足りないからなの?
839:Socket774
16/04/11 10:22:31.14 WAC+sIHW.net
ブルースクリーンのエラーコードは?
840:Socket774
16/04/11 13:18:31.11 8sJKB56E.net
ID:jZPqESyt
IDも添えずに拾い画貼ってんじゃねえよキチガイ
841:Socket774
16/04/11 13:53:10.16 urbwyHyp.net
そろそろ僕のivyのグリスはカピカピになってますかね!
842:Socket774
16/04/11 15:40:15.23 0oWiQT6Q.net
もう次から1156世代のi5i7も統一スレでいいっす
843:Socket774
16/04/11 15:47:49.08 qyBZFpAM.net
それは無理
844:Socket774
16/04/11 16:01:57.48 UDzVPB4r.net
1156世代はCPUの性能が止まった言われる前の黒歴史世代
そんなのと一緒はちょっと・・・
845:Socket774
16/04/11 16:28:42.67 Gx4Cf6Gy.net
>>814
初めてやったときの金玉がきゅんとする様なあの感覚は久々だったな
846:Socket774
16/04/11 17:27:46.01 NDXk1xPS.net
URLリンク(www.nikkei.com)
i7が1世代後のi5(それも特にしょぼい底辺のS付き)に追いつかれてしまった図
847:Socket774
16/04/11 19:29:22.18 fICXQ/4q.net
1156は俺も使ってたよ一年半と短命だったがi5 760でP55の組み合わせだったな何もかもが中途半端だったけど
DDR3とSSDを初めて使った恩恵はあったなそれとちょいと省電力って感じ録画鯖にでもしようかと思ったがATXでデカくて邪魔なので人にやった
848:Socket774
16/04/11 19:33:42.58 AZIT59WC.net
ここの人たちの1156世代の嫌いよう、別物扱いはすごいだろな
849:Socket774
16/04/11 20:23:21.56 FhICftFv.net
名前だけは同じでも、ソケット互換無いからコッチ見んなってだけじゃ
全く違う物で話題が成り立つわけ無いだろ?
アタマ悪いやつだな
850:Socket774
16/04/11 21:44:15.20 oTgbd7jL.net
939みたいやなw
851:Socket774
16/04/12 01:00:56.71 CimG+x2s.net
1366スレは穏やかなのにここはなんか荒んだ人多よね
852:Socket774
16/04/12 02:20:24.56 DSBlBrBY.net
お前らはAsrock先生のトランスフォーマーを忘れたのか?
あの受容の精神をみならうべき。
853:Socket774
16/04/12 03:21:14.36 eK16kwpw.net
Core iシリーズになってCPUのランクは自作ヲタでもないような
一般人にもわかりやすくなったが世代は分かりにくくなったよな
854:Socket774
16/04/12 07:14:04.26 tKJO3Gul.net
付属シールにintel core insideだけじゃなくて世代やi7とかi5とかまで書けばいいけどやらないだろな
855:Socket774
16/04/12 08:24:25.68 JSPMQ/j1.net
i7 870をこれが憧れのIntelフラッグシップi7か・・・ワクテカ
ネットでi7 870 1156 性能と検索して数時間後
終了
856:Socket774
16/04/12 08:43:43.76 XMOAUpWR.net
>>836
一番変態度数が低いヤツやんけ…
しかもソケット違うのに検索に出てきてウザかった
というか、1ヶ月で不具合発表とか
あ、思い出したらむかっ腹タッテキタ…
857:Socket774
16/04/12 09:29:02.76 us00Va07.net
まあでも最近のASRockは変態でなくなってツマラン
いま使ってるZ68Pro3も変態期待でwktkしてたというのに
858:Socket774
16/04/12 10:28:41.43 1b57eDX4.net
最近変態出したけどすぐintelに駄目だしされてなかったっけ?
859:Socket774
16/04/12 11:58:34.71 ZCMlm5BU.net
>>839
それフラッグじゃなくてミドルですよ?
1366の950とかがフラッグ
860:Socket774
16/04/12 12:42:57.34 eBowgOh7.net
>>841
良いマザーだったね、それ
861:Socket774
16/04/12 16:06:17.49 Qr9t6WGA.net
>>842
i3みたいなKなしでもOCできるやつか
msiも便乗してベータ版でだした直後にIntelがNGだした
862:Socket774
16/04/12 21:45:10.89 wt4DCaAA.net
>>819
サブのDELLのノートPCが8 64bitしか選択肢がなくて
仕方なく使っていたから、8/8.1にも慣れたw
むしろ会社の7のマシンの方が使いにくく感じるw(企業だと8.1入れている所かなり少ないよな)
863:Socket774
16/04/13 01:17:55.29 cuBM5Ry7.net
939dual sata2とかの時代はasrock輝いてたな
当時はaopenとかabitも変態マザー結構だしてたけど
864:Socket774
16/04/13 03:39:14.13 suD7a8Xt.net
Conroe865PEなんかはまさに変態って感じだったな
しかしP67 Transformerは変態らしくはあったがこんなの誰が買うんだと思った
865:Socket774
16/04/13 06:45:34.27 S7CrSWTQ.net
アーキティクチャとかよくわからんけど
110系チップセットに1155が載る下駄とかあればな
メモコン内蔵故にDDR4を制御できないから無理か
866:Socket774
16/04/13 06:55:41.20 0AWKZAYV.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんなの見てニタニタしているやついたら危ないかな
867:Socket774
16/04/13 08:26:18.94 eQ8zSO75.net
うんキモい
868:Socket774
16/04/13 09:49:04.81 1pQrWMtt.net
中古で買った殻割りリキプロ3770K
45倍ですらブルースクリーンで切っれそうなんだが?
869:Socket774
16/04/13 10:03:06.52 i1V20JM9.net
>>852
そんな殻割とかされてる中古のCPUなんて
ガチでOCして遊ばれてた耐性落ちのやつに決まってるだろ
よく買ったな
870:Socket774
16/04/13 10:21:24.95 0TL78237.net
リキプロじゃなく、ウンコ詰められてる可能性もあるしな
871:Socket774
16/04/13 10:27:28.37 1pQrWMtt.net
は?CPUは経年劣化なんてしないんだが?馬鹿かこいつら
872:Socket774
16/04/13 10:31:48.24 IPddWwPz.net
>>855
無茶しなければね。
873:Socket774
16/04/13 10:49:28.73 +WqDuVip.net
経年劣化無し前提ならハズレ石だったって事だろ、おりこうさん
874:Socket774
16/04/13 11:03:33.18 i1V20JM9.net
>>855
頭いいな
頭殻割されてリキプロ入ってるだけある
875:Socket774
16/04/13 11:12:39.79 BuFuPOsE.net
>>855
自作初心者かな…?
876:Socket774
16/04/13 11:24:26.88 gPBOSFN4.net
>>855
経年劣化しない3770kとは、すごい物を手に入れたな!
オクに出したらすさまじい値が付くと思うよ^^
877:Socket774
16/04/13 11:27:05.20 ZTXH/mv6.net
2000年後遺跡から3770Kが発掘される
878:Socket774
16/04/13 11:52:44.72 3SPMrSbF.net
経年劣化しないとか国で保護するレベルの技術だな
879:Socket774
16/04/13 12:23:33.23 osARDeLY.net
>>855
はっきり言うけどバカはお前だ
耐性落ちの中古を買って文句たれるとかお察しレベル
お前は自作なんかやめてしまえよ
880:Socket774
16/04/13 12:37:44.37 HqYY3CBI.net
「CPUにバグなんて無いだろ」と同じネタ振りに見えるんだが。
881:Socket774
16/04/13 14:46:48.17 2/V/GNyT.net
4ギガオーバーで性能足りなくなるなら2011に移った方がいいだろうに
882:Socket774
16/04/13 14:53:29.49 0TL78237.net
sofmapとかカラ割りのチェックとかするのかな?
まあ以前に偽装GPUを送られた身として、そこまでしてるはずがないんだけどw
883:Socket774
16/04/13 15:08:51.88 l1tbAri9.net
連想ゲームじゃないが、なんかしらんがバグ付Pentium思い出した
あれは何年前だったかな
884:Socket774
16/04/13 19:19:02.80 i1V20JM9.net
経年劣化しないハードウェア
885:Socket774
16/04/13 21:11:11.66 kNKkuecC.net
ASUSみたいなベンダーOC機能でバカみたいに盛ったままの自動OCでも4.5GHzいかないなら
その3770kは相当のクソ石
886:Socket774
16/04/13 22:44:02.73 PySiD3Hp.net
リテールクーラーだったら笑う
887:Socket774
16/04/13 23:00:55.12 S7CrSWTQ.net
ケースにクーラーの高さがつっかえて入らなくて、泣く泣くリテール使ったらそう悪いもんじゃなかったな
OCしてないけど
888:Socket774
16/04/14 01:44:14.24 PaRCflEh.net
フェーズ数が4とかでVRMシンクがゴミだと定格少し越えるとVRM周辺が無茶苦茶熱くなって落ちたりする事もあるが、4.5いかない人はマザーかもしれんな
マザーのシンクが熱すぎて触れないとかなら間違いない
889:Socket774
16/04/14 02:08:31.47 ByQSr2FX.net
リテールはファンやヒートシンクの掃除が面倒なのが嫌だ
890:Socket774
16/04/14 06:00:46.95 iJlUg+qF.net
12フェーズだけど4Gでもこける
891:Socket774
16/04/14 08:56:09.66 99+g4I+Q.net
この世代のSandyとIvyはマザー殆ど関係ない石依存だからあれだが
i5 i7のk付きで4GHzもいかない石はOCスレでも見たことないな
単なるOCド素人なだけだろ
892:Socket774
16/04/14 09:00:15.15 99+g4I+Q.net
サルでも出来る電圧盛り盛りな
マザーの自動OCで4GHzもクリアーしない石なんて選別落ちしてるはずだ
無知な奴が自分で安定できない場合は当然あるとして
893:Socket774
16/04/14 11:54:48.77 fVkG8u/d.net
単純に45倍にするだけでいける
894:Socket774
16/04/14 15:51:39.02 DRXlTBYS.net
4GHz行かないのは明らかにおかしい
壊れてるか設定がおかしい
普通は倍率弄るだけで4.2GHz余裕なのに
895:Socket774
16/04/14 19:54:25.08 X6r/cDn2.net
CPUじゃなくて他のところが付いていけないところがあるか
CPU事態が使い込まれて回路が焼き切れてるか
896:Socket774
16/04/14 20:51:31.45 MqlBwxDa.net
さらっとトンデモないことを言うなぁ
897:Socket774
16/04/15 00:31:35.62 436c4zL5.net
デフォのTBが3.9GHzでたかが0.1上げるだけでこけるとかあり得ないわな
898:Socket774
16/04/15 00:40:28.58 ReSNa27T.net
PLLを0.3V位上げればいいんじゃないの?
899:Socket774
16/04/15 15:32:21.92 rqnoN/Gk.net
PLLを4GHzなんてイージーClockで盛るバカどこにいるんだよ
4.7GHz付近からマニュアルで微調整しないと安定させ憎くなるから
カジュアルOCならvCore電圧とメモリ電圧とVTT差05だけ気を付けてればいい
900:Socket774
16/04/15 19:40:05.16 8qR0JxF6.net
OCなんかしないからどうでもいい
901:Socket774
16/04/15 20:09:28.66 ccXv5gDD.net
>PLLを0.3V位上げればいいんじゃないの?
さらっと地雷カキコミすんなこらww
☆PLLの大幅な昇圧は絶対やっちゃダメ☆
902:Socket774
16/04/15 20:52:46.97 75av60HK.net
Sandy時代にジサカーやOCerがいろんなこと書いとったがな
彼らの文献から得た結論は
・Vcore Vddr以外のI/O周り電圧に関しては特に大きく盛る必要はない
・つーか良いマザボつこてるならVCCSA、PLL、PCHは電圧sageしても安定動作する
URLリンク(lavendy.net)
VCCSA → 40倍後半以上を狙う場合1.1V程度に
VCCIO → OCメモリを使う場合+3%程度に
PLL Voltage → Autoでいい
PCH Voltage → Autoでいい
URLリンク(ikurataro.blogspot.jp)
VCCSA Voltage: 0.900V (デフォから下げ)
VCCIO Voltage: 1.100V
PLL Voltage: 1.700V (デフォから下げ)
PCH Voltage: 1.00V (デフォから下げ)